スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13927件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

やられました

当て逃げに合いました
幸か不幸か傷らしいものはナンパープレートに直径1cmほどの丸い凹みと
フェンダーとバンパーの隙間の違和感
塗装面には歪みやシワは肉眼では確認できず
そのため車両保険も使えず自腹です

ナンバー再発行と隙間の調整は1度ディーラーにお願いしやっていただきましたが
完璧とまではいかず
これが限界‥とのこと
脱着取り付けとブラケットの新品交換

左右で見比べると右側バンパー微妙な浮きと
ブラケットこんなに露出してたかな?という心のしこり

こういうのはDIY可能なんでしょうか?
へこんだナンバープレートから察するに一点集中で押されたと推察できるのですが


書込番号:23659103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/13 01:30(1年以上前)

固定用のフックが折れたのかしら?・・・ならバンパー交換すれば綺麗に戻るわよ。

プロの整備士が匙を投げたものを素人DIYで綺麗に戻せるとは思えませんが。

書込番号:23659134

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2020/09/13 06:46(1年以上前)

バンパーとフェンダーの接合部はフックを引っ掛けた後にクリップ留めだったと思うので、フックが折れたのか受け側がだめなのかわかりませんが、しっかりはまっていないため隙間が出来ていると思います。納得いかないのならみんカラ等参考にして、一度ご自身でバンパーを外してみれば良いのでは?
私はたぶん3人目だと思うからさんが仰る通り、プロの作業でここまでならDIYでこれ以上出来ると思いません。

書込番号:23659261

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/13 08:13(1年以上前)

DIYは可能です。

その整備士以上の腕があり、必要な工具や部材を入手するルートがあればね。

つーか、自分はどのレベルの腕があるか理解しての「DIY可能なんでしょうか」ですかね。

本当にDIYやる人は掲示板に聞かなくてもDIYしてみると思いますが…

書込番号:23659349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/13 08:41(1年以上前)

>ToyBoxxxさん

整備してくれた方に、状況を聞いてみては?
これ以上の修復可否を。ブラケットも交換してるんですよね。
3か月もすれば気にならないと思います。
下手に手を入れてバンパー落としたり、外したバンパーをボディに接触し傷がついたら、もっとショックです。
慣れないことではよくある事。

私も駐車するときは注意していますが、ドアとリアフェンダーにドアパンチ。
本当に腹立たしく気になりますが、見ないようにしています。

書込番号:23659396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/09/13 08:43(1年以上前)

ここで質問してる時点でOUT!

書込番号:23659398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:85件

2020/09/13 13:42(1年以上前)

この手の修理って最終的にどれだけお金かけるかだと思う
DIYでも可能かどうかは作業者のスキル次第だし、作業出来る人は自分で調べたりするので止めた方が無難です

書込番号:23660082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディーラーオプションの値引き

2020/06/17 14:32(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6840件

こちらの板では初めまして。よろしくお願いいたします。

既に契約したので、今更なんですが。

ディーラーオプションの値引きについて、教えて下さい。

わたくし、個人的には、ディーラーオプションなんて原価10〜20%なんだから、
50%オフにしたって採算は十分にとれると思っておりました。

先日、スバルのディーラーで交渉したところ、半額なんて全く及びませんでした。
それでも御担当者様は 「社員販売価格より安くしているんです」 と、それ以上の
交渉には応じて頂けませんでした。

下取り車の査定も、他で売った方がマシな安値でしたので、他に売る事にしました。

まあ、スバルはそんなものか、と思っていたら、こちらの板でも 「オプションは半額」
という書き込みをみて、足元を見られたかなと。

実際にスバルの新車を購入する際には、ディーラーオプション半額は実現可能なのでしょうか?

スバルで新車は軽自動車(ダイハツOEM)を2台買ったことがあるだけで、
スバルの普通車を買うのは初めてだったので、どんなものだろうかと。

(普通車、軽を含めて過去に他メーカーの新車は8台買った経験があるのですが、
スバルの普通車は初めてです。)

書込番号:23474768

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:164件

2020/06/17 15:01(1年以上前)

>ディーラーオプションなんて原価10〜20%なんだから

なにを根拠にそう思ったんだろ。
また、原価ってもんをどう捉えているやら。

各種事情によって車両本体の値引きが制限されてたりすると、
その分DOPの値引きを大きくしたり、サービス品扱いしたり
って調整の結果として、5割引きってのもありえなくは無いけどね。

だから個々の値引きなんかに意味はなくて、支払総額で考えないと
無意味だって。

どうしてもDOPを半額以下にした注文書が欲しいなら、納車費用に
50万計上してもいいから、って交渉してみたら如何でしょ。

過去に新車8台購入した経験があって、それらのお店は気持ちよく
DOPを半額にしてくれたんでしょ?

ならそれらの販売店で買いなよ。

ご自身も気持ちよく買い物できてラッキー。
販売店も細々面倒なのが顧客にならずラッキー。

それが両者両得ってもんですわ。

書込番号:23474803

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/06/17 15:03(1年以上前)

車雑誌などで昔から書かれているのが、DOPから20%。

稀に在庫処分なとありナビ半額とか無料とか出てきますが、なんだかんだで

車両価格から10%
DOPから20%

の合計くらいが全体の値引きとして落ち着きます。

よくここに湧いて出る見積り鑑定士もこの割合がベースです。

下取りについても稀にディーラーの方が高い事もあります。
この辺も強制ではないので好きな所(手間も考慮しお得と思った所)に出せばいいんです。

書込番号:23474804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/06/17 15:07(1年以上前)

>スースエさん

>実際にスバルの新車を購入する際には、ディーラーオプション半額は実現可能なのでしょうか?

ぶっちゃけ原価(仕入れ価格)は半額以下だと思いますが・・・。

現実問題として、購入者全員にDOPを半額で売っちゃうと、正当な収益が確保できず、販売店の経営が成り立たなくなると思います。

物にもよりますが、DOP値引き2〜3割引で買えれば、買う側としては、良い買い物だったなあ〜と納得するのが妥当だと思いますし、スバルに限らず他メーカーも似たような物だと思います。

下取りに関しては、Dよりも高く買い取ってくれる所への売却が正解だと思います。

「ディーラーオプション半額」の情報は、下取り車などで”調整”されている可能性もありますし、キャンペーンやDローン利用など様々な要因が絡んでの数字だと思いますので、「足元を見られた」などネガティブに受けない方が、精神衛生上よろしいかと思います。

書込番号:23474811

Goodアンサーナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/17 15:22(1年以上前)

”わたくし、個人的には、ディーラーオプションなんて原価10〜20%なんだから、
 50%オフにしたって採算は十分にとれると思っておりました。”

そんな原価な訳ないでしょ・・・

JamesP.Sullivanさんの書き込みを良く読みましょう。

書込番号:23474828

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/17 16:53(1年以上前)

オプションは半額
DOPは50%引き

これを本気にしているって、まずネットリテラシーを学ぶべきかと。

書込番号:23474963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/17 17:09(1年以上前)

>スースエさん

>実際にスバルの新車を購入する際には、ディーラーオプション半額は実現可能なのでしょうか?

>わたくし、個人的には、ディーラーオプションなんて原価10〜20%なんだから、

はどうだか解りませんが

確かに利幅が大きいのは事実でしょう

ただ車両購入時の値引きはOPでの値引き
や下取り値引きもあるし
OPの中でも商品により利幅が小さいと思いますよ

だか単に〇〇%値引きとかでなく
車両を含めての利益額から逆算し値引きとするかと思います

ディーラーOPって基本後付けだから
購入価格に不満があれば似たようなものを他に安い所探して付ければ良いだけ

あと
今は昔のように
いわゆる定価を高く設定し値引き額が大きくする販売から(値引き分を元から上乗せ?)
から
当初の利幅も減らし実態に近い定価とし値引きを小さくする(中には値引き0)の会社が多いようですよ

過去が何時頃か判らないが最近違うかも







書込番号:23474990

Goodアンサーナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2020/06/17 17:19(1年以上前)

>スースエさん

ご無沙汰してます。
ディーラーオプションって名前ですけど、企画してるのはメーカーで、メーカーが委託してるどっかがが作ってて、ディーラーの仕入値はモノによってバラけますけど平均でカタログ価格の70%くらいするんですよ。

んでですね、メーカーとディーラーってのはいろんなやり取りがあって、販売目標を達成すると奨励金があったり原価減があったり、、、イロイロ。

また、メーカーの資本が入ったディーラーとオーナーがいるディーラーとでもそのやり取り内容は違うんですよね。

で、1顧客に対する1注文について、どこかで必要な利益を取れば良いので、、、
自動車保険とかね、絡むんです。

更にね、利益が出すぎる契約がたまにあるんですよ。そういう場合に、ディーラーオプションを注文して、取っておくことがあるんです。店舗目標あと1台!なんかのためにね。

だから、ディーラーオプション50パーセントオフってのは、どこかにあるとは思いますが、その注文は他のどこかで利益が出てるからであって、誰でも粘れば引いてもらえるもんじゃないんですよ。

書込番号:23475008 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/17 17:32(1年以上前)

不比等さん

”更にね、利益が出すぎる契約がたまにあるんですよ。そういう場合に、ディーラーオプションを注文して、取っておくことがあるんで  す。店舗目標あと1台!なんかのためにね。”

値引きの少ない注文書に余分に後で ”ぶっこむ” なんてバレたら (お客の注文書の控えとコッソリ追加した言い換えれば偽造の注文書の違いで) 大変。下手すりゃスタッフも上司もクビ。

昔の手書きの注文書の時代はできたでしょうが、今時すべてPC処理でそんな事しないでしょう・・・ 会社の在庫品の窃盗と同じ事。

書込番号:23475038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/06/17 19:13(1年以上前)

何が聞きたいの?
コーティング とかの 原価 でも言ってんの?

書込番号:23475222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2020/06/17 19:14(1年以上前)

原価率って、分子が小さいか、分母が大きいかで下がります。
ディーラーオプションの原価率が低いって言われるのは、比較的定価が高いことではないですか?

そもそも、原価率10〜20%って、利益率がざっくり80〜90%ってことですよね?
そんなに利益出たら、めちゃくちゃ優良商品ですよ。
各社の営業利益率を見たら、その数字がすごいことが分かりますよ。

書込番号:23475227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2020/06/17 19:26(1年以上前)

DOPの製品はディーラーがメーカーから仕入れますのでその仕切率の程度だと思いますが、車種専用DOP製品の単体の価格で、それが希望小売価格の半額を切るというものはほぼないでしょう。頑張って20%引きが妥当ではないでしょうか。セット品や車を売るためのメーカーの個別施策で仕切価格を下げるケースもあるようですのでそれにハマればもう少しイケると思いますが。

書込番号:23475254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/06/17 20:03(1年以上前)

値引きゲームでは無いのですから
ディーラーオプションの値引きなんて気にしないで良いのです。

いくらで買えたのかが大事なのであって
例えばディーラーオプション(50万円)が50%引きでも
全体で30万円引きなら、たいした値引きではありません。

最終的にはディーラーの値引き規定で下取り価格で調整される事が多いです。
どこから値引こうが関係ないです。

書込番号:23475318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件

2020/06/18 08:20(1年以上前)

スバルの軽とはいえダイハツ製の軽を2台買っただけで、
初のスバルの水平対向を買おう、という段階なんで、
スバリストとしてはまだ入り口の外に立っている訳なので、
初心者とさせていただきました。
不適切でしたら申し訳ありません。
(けど、ダイハツ製の軽を2台買っただけでスバリストを名乗ったら、
 それはそれで叩かれそうですが・・・)

皆さま、コメントありがとうございました。


> JamesP.Sullivanさん

>> なにを根拠にそう思ったんだろ。
>> また、原価ってもんをどう捉えているやら。

限界利益で考え、固定費を回収しているとして、
変動費がまかなえれば、と考えました。



> じゅりえ〜ったさん

>> DOPから20%

ありがとうございます。

こちらの板でも 「オプションは半額にしてもらいましょう」との
コメントのあるスレッドで反論が特になかったので、そこまでが
可能だったのかなと思った次第です。



> 伊予のDOLPHINさん

>> 下取り車などで”調整”されている可能性もありますし、

そうかもしれませんね。

契約直前に見た情報が、フォレスターの場合、
車両26万、オプション40%オフ、但しトータル50万が上限、
とありました。
そちらをスマホで御担当にお見せしたのですが、どうして
そのような値引きができるか理解できないとの事でした。



> YS-2さん

JamesP.Sullivanさんへ返信コメントをご覧下さい。



> Rheinlandヴュルテンさん

本気にしていたら質問はいたしません。
それに契約済みで、今更折衝もしません。

初めてスバル製のクルマを契約したあとで、
こちらの板で勉強しに訪れてみれば、
「オプションは半額にしてもらいましょう」との
コメントのあるスレッドで反論が特になかったので、そこまでが
可能だったのかなと思い、質問させていただきました。



> 撮りカメさん

この辺までのコメントを読んだところで、
「オプションは半額にしてもらいましょう」
ってのは無理なんだなと思いました。



> 不比等さん

粘りませんからご安心を。
もう、契約済み、納車待ちです。

ただ、また新車を買う事もあり、今後の参考にしようかなと。

>> 平均でカタログ価格の70%くらいするんですよ。

通常の仕入れ値はそうだろうと思います。
ですが、今は時期も時期、製造販売一体となって、限界利益議論が
なされていて「オプションは半額に」なのかなと、疑問に思った訳です。
原価は安く、価格のほとんどが固定費のはずなので、モデル末期なら
減価償却も進んでいるだろうし。



> 横道坊主さん

>> 国産メーカーで車両本体の原価率が一番低いのはスバルって話を聞いた事は有る。

m(_ _)m



> ZXR400L3さん

>> 原価率10〜20%って、利益率がざっくり80〜90%ってことですよね?

すみません、素人なもので、用語の使い方が間違っているかもしれません。
原価率で販売価格の内の原材料費と製造にしようする用役などの変動費の意味で使いました。
研究開発費、製造設備費、人件費、本社費用、販売費用などを固定費として分離しました。

なのである程度の販売数量までは、固定費の回収が必要なので、
販売価格−原価=利益 とは考えておりません。



> コピスタスフグさん

>> 頑張って20%引きが妥当

じゅりえ〜ったさん、不比等さん からの書き込みからも、
その辺りが妥当なようですね。

ありがとうございます。



> 夏のひかりさん

>> どこから値引こうが関係ないです。

そういう事ですね。
「オプションは半額に」 が引っ掛かったもので、すみません。
コメントありがとうございます。

書込番号:23476155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件

2020/06/21 12:33(1年以上前)

どうも皆様、色々と情報を頂き、ありがとうございます。

7月下旬には晴れて納車となりますので、楽しみにしております。

納車の直前に、最初にスバルディーラで買った軽の車検もあります。
これで、軽2台、普通車1台がスバルでお世話になることとなりました。

下取りではなく、友人に譲渡する事になった愛車も、カーナビの入替え
が完了し、受入れ準備も出来つつあります。

またお世話になることもあると思います。その際にはまた、よろしくお願いいたします。

(あとは、1台、他社へ乗り換えた事を、そちらのディーラにお話しせねば・・・
 車検の打診の電話とか掛かってくるし・・・)

書込番号:23482796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件

2020/09/12 10:27(1年以上前)

余談ですが、日産なんかだと 決算期に 「ディーラーオプション 50% OFF!」 というのはまあまあ見る事あります。

チラシ、DM があれば貼ろうと思っていたのですが、HP でそのように宣伝しているのを見つけたのでリンクします。

既に終了しています。

https://blog.nissan.co.jp/DEALER/0240/339/entry14153

書込番号:23657310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:45件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

キャンプ用品を乗せるために、ルーフラックを検討しています。
ラックを載せるのに、ルーフレールに取り付けるクロスバーが必要なのですが、USスバルのSJ用が安価で手に入れられそうなので、流用が可能であればそれにしたいと考えています。

寸法的には行けそうな気もするのですが、取り付け部の形状等がどうなのかが判断できません。

どなたか、SJ→SKに乗り換えても流用したよ、という方いらっしゃいませんか?

書込番号:23625297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mjo79さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/27 20:28(1年以上前)

こんにちは。
ぱっと見は付きそうですよね。
大陸製ルーフバーはSJもSKも同じ商品です。
僕も迷いに迷って結局SK用を買いました。
運がいいとSK用も海外のオークション系サイトから安く買えたって書き込みを見ましたので覗いてみるのも手かもしれません。
ちなみにクロスバーに固定させるパーツはかなり相性がありますのでお気をつけください。

私はこれを買い足しました。

カーメイト CAR MATE INNO イノー BRP10 [クイッククランプセット]

書込番号:23625849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/08/31 20:19(1年以上前)

>mjo79さん
ご返信ありがとうございます。

やはり、sk専用品にした方が安心ということですよね。か
ケチらず、SK専用品を検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23634015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信28

お気に入りに追加

標準

アイサイトX

2020/08/10 20:36(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:19件

新型レヴォーグの内装の画像が出ましたね。

https://bfaction.exblog.jp/31314088/

やはり、新世代アイサイト搭載で、大型・縦型ディスプレイになっているのが特徴的です。
フォレスターは、10月22日にC型年次改良で1.8Lターボ車追加。
新アイサイトはD型までお預け、というところでしょうか。

ところで、私も新アイサイトを待ち望む一人で、D型まで待ってと思っています。
しかし、この新アイサイトは、高精度マップによるロケーターでもって、コーナー等の手前で減速するなどのステアリング操作・アクセル操作のサポートを可能にしているんだと思います。
そうなると、当然ですが、頻繁な地図更新が必須条件となります。

ちなみに、同レベル?のスカイラインに搭載されている日産のプロパイロット2なんですが、

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1907/17/news058.html

何と、日産コネクトの年会費が22000円!!
冒頭のリンクでは、そこまでは載っていませんが、アイサイトXの横に「SUBARU STARLINK」が書かれています。
当然ですが、アイサイトX搭載のEXグレードを選んだ場合は、それなりの金額が掛かるのでしょうか?
さすがに22000円では、と思います。
皆様は、どう感じられますか?

書込番号:23591553

ナイスクチコミ!21


返信する
まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/08/10 20:40(1年以上前)

>原野谷鮎太さん
ブログ内で社長さんが書かれてますね。(以下抜粋)

>スターリンクは5年間無料です。6年目から税別5000円/年となります。

書込番号:23591566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2020/08/10 20:46(1年以上前)

失礼しました。
コメント欄までは読んでいませんでした。
5年間無料で、6年目から税別5000円/年ですか。
でも、「地図更新が・・・・・・」とは言っていないので。
日産も、ベースの日産コネクトは6000円なんですよね。

書込番号:23591578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/10 20:51(1年以上前)

車にもサブスク到来ですね。

プロパイがそうしたときに他社も追従することは分かり切っていましたが、ナビの更新というレベルではなく、いよいよ車の基幹装備が更新性になる時代になったわけですね。

書込番号:23591587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2020/08/10 21:14(1年以上前)

原野谷鮎太さん

現在のスバル純正ナビのバージョンUPキットの価格は税別1.7万円です。

自動車専用道路の高精度地図の更新も含めて、ナビの地図更新が同じような金額で実施出来るのなら大きな問題は無いと言えるのかもしれませんね。

書込番号:23591648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/08/10 21:36(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

そうなんですね。
でも、プロパイロット2は、年数回更新すると書いてありますね。
そうすると、やっぱり1.7+0.5=2.2なんですか!!

書込番号:23591709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/08/10 21:36(1年以上前)

アイサイトX = アイサイトVer.4(新ステレオカメラ、360°レーダー)+ハンズオフ(GPSロケーター)

みたいですね。
個人的には、アイサイトVer.4+社外ナビで十分なので、Xは要らないかな。
D型に載るとしたら、Ver.4はあり得ると思いますが、Xはインパネ・ダッシュボードの変更など大掛かりになるので、もうちょい先ではないでしょうか。

書込番号:23591711

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/08/10 22:06(1年以上前)

>原野谷鮎太さん
アイサイトXの高精度マップと日産のプロパイロット2の高精度マップは同じ出所です。

https://ascii.jp/elem/000/004/013/4013058/

ダイナミックマップの更新費用も一律同じ様な気がします。

自分はアイサイトX、だいぶ高いのかと思ってましたが、全然価格アップしてないからどうなん?と思ってます。
価格がこなれてきたのかといってもまだ2社しか発表してないのでそうでもないだろうし、スカイラインに比べればかなり安いと思えます。センシングデバイスの数が全然違うからでしょうけど。動的情報要素が違うのかな?

この価格でスカイライン超えてたら凄いでしょうね。

書込番号:23591778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/08/10 22:09(1年以上前)

>sapphire-blueさん

>アイサイトX = アイサイトVer.4(新ステレオカメラ、360°レーダー)+ハンズオフ(GPSロケーター)

確かに。
私も、高速使って遠出するのなんて年に数回だし、現行ツーリングアシストで十分かも。
プラス、新ステレオカメラ&4センサーで安全性が高められれば、それで良いなぁ。

書込番号:23591793

ナイスクチコミ!1


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2020/08/11 12:41(1年以上前)

>原野谷鮎太さん

その件、担当営業は年4回の更新があると言ってました。
また更新は毎回ディーラーに出向いて実施しなくてはいけない仕様とのこと。
費用は1回4000円程度ですから年16000円ですね。
これを点検パックにするプランが検討中と言ってました。

書込番号:23592756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/08/11 12:51(1年以上前)

>MAC0213さん

やはり、そうですか。
4000円×4回=16000円
出所が同じプロパイロット2の差額と一致しますね。
しかも、毎回Dラーに行くとなると、なかなかの負担です。

書込番号:23592782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/11 19:00(1年以上前)

2週間ほど前の情報です。
新しいアイサイトの呼称ですが、担当さんはエックス?テン?ハッキリ決まって無いと言ってました。
またナビと連動してるので一般道では試せないとも。
高速道路専用なのでそれ以外は設定出来ないとか。

最終的にはどの様な設定になるのかな?楽しみですね。

書込番号:23593449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/08/12 08:35(1年以上前)

>新型レヴォーグの内装の画像が出ましたね
https://bfaction.exblog.jp/31314088/

3枚目のシートの画像はレガシィアウトバックではないんですか?

>やはり、新世代アイサイト搭載で、大型・縦型ディスプレイになっているのが特徴的です。

そのようなものが映っている画像はありませんでした。
でもダッシュボードをみたかのようなコメントがある。
もしや画像は消されたということでしょうか?

書込番号:23594551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/08/12 08:51(1年以上前)

>FOXTESTさん

申し訳ありません。
どうも、削除されたようです。
最初は、外観が写っているパンフレットの下に、内装の写真が載っていたのですが。
まあ、ハッキリ言ってフライングですから、本社から指導?が入ったんじゃないですかね(笑)。

書込番号:23594578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/12 09:04(1年以上前)

画像は消されました。
どこかからクレームが入ったんでしょうね。
私は画像を保存しましたが、中津スバルの依田社長さんが消されたものを貼り付ける訳にはいきませんので、御容赦ください。
インパネ部分は新型アウトバックとほぼ同じですね。

書込番号:23594599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/12 09:21(1年以上前)

>原野谷鮎太さん

ウェブアーカイブには半永久に残っているので、今も見れますよ。
この書き込みの直前に見てきました。

書込番号:23594627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/08/12 09:22(1年以上前)

>原野谷鮎太さん

貴方が謝ることではないですよ。

やはりそうでしたか。もう少し早くこちらをみていたら……。

>ミリアルド19さん

20日になれば公開されると思うのでそれまで待ちですね。

書込番号:23594629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/12 09:23(1年以上前)

もちろんarchiveはオープンサイトであり、万人に公開されています。

書込番号:23594638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2020/08/12 13:34(1年以上前)

原野谷鮎太さん

 アイサイトの進化って常に期待が高まりますが、個人的にちょっと疑問なのは、今の進化の延長線上が自動運転で良いのだろうかという点です。
自動運転を否定しません。そのような車を必要としている人達はたくさんいらっしゃる事は間違いありませんし、高齢化が急速に進む社会では事故件数の低減化に必要不可欠と言えます。

 しかし、自動運転の車はタクシーやバスに乗っているのと変わりません。車というハードウエアと対話(操作)する必要がありませんので、目的地に到着すれば良いだけのトランスポーターになります。例えば家族で自動運転の車に乗って何処かへ旅行に行ったとします。多分家族全員がそれぞれのスマホを操作していて、会話もなければ外の移り行く景色を見ることもないでしょう。
その時、車はどうでもいいハードウエアになります。トヨタだろうが日産だろうがスバルだろうが目的地に着きさえすればいい。乗り心地やステアフィールや燃費、加速性能や減速性能は意味をもちません。

 つまり自動運転が当たり前の社会になったとき、車は実につまらないハードウエアになります。それが車の進化としてあるべき姿なのか、私は非常に疑問なのです。アイサイトの進化が事故を減らせる、それは素晴らしい事ですが自動運転に近づくことがあるべき進化なのかというの少しは違うんじゃないかと思うのです。

書込番号:23595101

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/08/12 16:47(1年以上前)

>アッキュさん

SUBARUの2020年代の方向性は、技術ミーティング2020で公言されています。仰ることは杞憂でしょう。

https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=390
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03526/

・快適さ(自動運転レベル3)より、ドライバー主体の安全安心(レベル2)を追求
・そのため(安心感のため)に車両性能に磨きをかける

そもそもレベル3以上はSUBARUのような企業単独では無理なのであって、そこはトヨタがついていますから、ある意味開き直れるというか、SUBARUらしい部分を磨く余裕がある、と、うまいことやっていると思います。


「やっちゃえ」だの「どうよ」だの、技術自慢、自動運転と誤解させるような広告をしているプ〇パイロットと違って、アイサイトXは、間違っても「自動運転」とは言わず、「渋滞時のハンズオフが更なる疲労軽減につながり事故を防ぐ」というような安全安心の打ち出し方をしてくると思います。

書込番号:23595404

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2020/08/12 23:01(1年以上前)

sapphire-blueさん

情報ありがとうございます。ともあれ、スバルの「車はヒトの意思と責任において操る道具である」という理念、哲学は私も非常に共感するところでありますし、車とはそうあるべきものと考えています。

 しかしながら世の中の流れとして、レベル2よりレベル3が、さらにはレベル4が高度で良いという評価と価値観が蔓延しつつあるような気がしてなりません。この単一の価値観のみが広まって、もし世の中の大半の車がレベル4に達したその時、スバルがレベル2にこだわっていたとしたら、おそらく「スバルはいつまで経っても進歩しねえな」とか、「あんな遅れた技術の危ない車を売るのは社会悪」・・・といった評価になるでしょう。スバルは趣味で車を作っているわけではないので、やむを得ず理念を曲げた車を作らねばなりません。

 そうした事例は過去にもあって、スバルがパートタイムの4輪駆動にこだわっていた時に、アウディはフルタイム4駆でWRCを席巻し世界をあっと言わせました。パートタイム4駆よりフルタイム4駆の方が優れている、という誤解はここから生まれました。実は昔からWRC(世界ラリー選手権)で戦っている車はフルタイム4駆でも実戦中はセンターデフをロックして(パートタイムと同じ)走っています。4輪駆動はセンターデフが無い方が速く走れるというのをスバルは知っていましたから、フルタイムにはあまり乗り気ではなかったので、日本最初のフルタイム4駆はマツダになってしまい、そのこともスバルの評価を下げる事になりました。

 要するにどんな立派な理念を持っていても、世間の評価によってはモノづくりを変えていかねばならないという現実があります。ちなみに、私はパートタイムよりフルタイムの方が日常では使いやすくて良いと思っています(笑)。



 −話を戻してー

結局、自動運転のレベルが向上するほど良い車、という単一の価値観が広まる事に私は危惧を抱いているわけです。それはそれ、これはこれ、といった多様な価値観が認められるようであれば問題は無いと思っています。現在のスバルが考えている事には賛成なんです。

書込番号:23596251

ナイスクチコミ!7


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ329

返信91

お気に入りに追加

標準

初心者 Advanceエンジンのカリカリ、カラカラの異音

2019/05/08 10:56(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

昨年12月よりXT→Advanceに乗ってます。

この1〜2ヶ月、アクセルを踏み込んだとき(とりわけSモードが顕著)に発生する、エンジンからカラカラ、カリカリといった小さい異音が気になっております。

Dの営業Pに確認したところ、
「レギュラーガソリン直噴エンジン特性であり、オクタン価違いによるノッキングです。ハイオクにすれば治まりますが、レギュラー仕様だし気にせず乗ってください。自己所有しているレヴォーグ1.6も異音してますよ〜」との回答でした。

前車のXTはハイオク仕様であり、その様な現象は皆無だったので、つい気になってしまったのですが、「機械的に問題ない」とのことなので、やむを得ないと思ってます。

皆さんのadvanceにも同様なことは起きているのでしょうか?

書込番号:22652859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2019/05/08 11:02(1年以上前)

その説明で正解だと思いますけど。
燃焼効率を突き詰めていくとノッキング領域に至ります。
ほんの少し軽くノッキングするのが一番ベターだそうですよ。
燃費をトコトン追求している今のご時世では至極当たり前な状況ですね。

書込番号:22652872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 11:07(1年以上前)

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます!
そうなんですね、無知でした。。。

書込番号:22652881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12744件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/08 12:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 異音を気にしなくても良いの?
⊂)
|/
|

書込番号:22653007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 12:27(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
もちろん異音ない方がよいですが「そういうモノ」との理解で諦めました。
ハイオク入れてランニングコスト上がってしまうことと天秤にかければ、現状を受け入れざるを得ないなあと。
内燃機関に無知な私で申し訳ないですが、そもそもハイオク入れる以外の方法ってあるんですかね?

書込番号:22653020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/05/08 12:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ないっ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22653039

ナイスクチコミ!10


taka_hrtさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/08 13:04(1年以上前)

前乗ってた、エクシーガ(FB25)も直噴ではないですが、ちらほらノッキングしてましたね。ちょっと不愉快ですよね。キャブ車かよッ!て思ってました(笑)

書込番号:22653098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2019/05/08 13:58(1年以上前)

下記のサイトも参考になりそうです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21558931/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21246743/

ハイオクを入れるとノッキングが解消し、しばらくしてから再びレギュラーに戻してもノッキングしなくなったと書かれています。


> Dの営業Pに確認したところ、
> 「レギュラーガソリン直噴エンジン特性であり、オクタン価違いによるノッキングです。ハイオクにすれば治まりますが、レギュラー> 仕様だし気にせず乗ってください。自己所有しているレヴォーグ1.6も異音してますよ〜」との回答でした。

ノッキングしていることがエンジンに良いことはないのですがね。
ディーラの営業の方は2〜3年で買い換えると思いますので、長期使用は考えてなさそうですね。

書込番号:22653166

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 15:59(1年以上前)

>taka_hrtさん
エクシーガでもあったのですね、スバルのレギュラー仕様の直噴エンジンの伝統の特性なのでしょうか。

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
貴重な情報提供ありがとうございます。
XVの板で、こんな熱いスレがあったのですね!
一時的にハイオク注入治療をやってみたいと思います。

書込番号:22653327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/08 19:03(1年以上前)

多分、ハイオク入れても
幾分音圧は下がるでしょうが、
0レベルは、無理と思いますよ。

スバルFB型レギュラー仕様は、ポートインジェクションも直噴も、直噴ターボもどれも鈴鳴りカリカリしてるし、条件次第でいかにもノック音的に音が大きく出ると思います。

外気温が急激に変わる今時期が、一番ダメダメな印象はありますね。モーター補助があってもダメですか。
色々試してみてね。
自分は、FB16DITなのですが、FB型のカリカリ音
は諦めましたね。
2000回転より上で踏んでる分には、出ないとは思いますが。経済的では無いね。

書込番号:22653619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 20:29(1年以上前)

>anptop2000さん
モーターあってもカリカリしてます(汗)
ご指摘のとおり、解決は難しそうですね。
皆さんカリカリ音については、ある程度は割りきっていらっしゃるのですね。

書込番号:22653798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/08 21:56(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん
>この1〜2ヶ月、アクセルを踏み込んだとき(とりわけSモードが顕著)に発生する、エンジンからカラカラ、カリカリといった小さい異音が気になっております。

今日sモードで登り坂を踏み込んでみましたが
歳のせいか聞こえないです。
オクタン価の話が出てますが
確かハイオクとレギュラーは添加剤の違いだとか
GSによって若干の違いがあるようで
店によって燃費が違う経験が有ります
物は試しGSを変えてみたらどうでしょう?

書込番号:22654014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/08 22:20(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん

私も、ガソリンスタンドを変えてみることをお勧めします。ダメもとで。

大昔、レガシーがノッキングに悩まされたいた時、スタンドを変えたらぴたりと治まったことがあります。これはかなりの粗悪ガソリンだったみたいで(ちなみにそのスタンドは今はありません)昨今は、そんなひどいスタンドはないと思いますが、ぎりぎりの圧縮比でがんばっている訳ですから、オクタン価の僅かな違いで差が出ることは十分考えられます。

書込番号:22654085

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 22:24(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
そもそも私のadvanceがハズレなのでしょうか(^^;
全てのadvanceにでる症状でないのですね。
せっかくアドバイスを頂いたのですが、実はGSは何ヵ所か変えて給油しておりますが、症状は変わらないのです。。。

書込番号:22654098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 22:33(1年以上前)

>M45funさん
確かに、たま〜に郊外などにあるGSで、いかにも怪しい、質の悪そうなガソリンを提供する店ありますよね。
しかし、素人目線ですが、ラーメンみたいに 店によってそんなにガソリンの質が違うものなんですかね?

書込番号:22654117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/08 22:49(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん

昨今は、そんなひどいガソリンを売る店は少ないと思いますよ。ほとんど淘汰されているでしょう。
ただし、ぎりぎりの高圧縮比を狙ったエンジンでは、ほんの僅かなオクタン価の違いでノッキングすることはあるでしょうね。

というより、そもそも直噴エンジンは、空気だけ圧縮しているはずなのに、何でノッキングするのでしょうか? 素朴な疑問です。

おそらく、多段階噴射とか小細工をやっているためと推察しますが、こんな小細工やめて、もう少しノッキングしにくい設計にしてほしいと思いますね。


書込番号:22654147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/08 23:14(1年以上前)

>直噴エンジンは、空気だけ圧縮しているはずなのに、何でノッキングするのでしょうか?
素人の意見なので回答ではありませんが、それならば何故同様に空気だけ
圧縮しているはずのディーゼルでもノッキングするのでしょうかね。

書込番号:22654207

ナイスクチコミ!9


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/08 23:30(1年以上前)

アメリカのレギュラーガソリンは日本のレギュラーより平均オクタン価が高いそう。
想像ですが、結局スバルは、というより、最近の輸出を想定した車(エンジン)は国内より海外を優先して「ギリギリ」を狙いがちなので、結果、国内ではこのような現象が出てしまう…

どうでしょうね。ありそうな気がします。

書込番号:22654239

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:67件

2019/05/09 00:00(1年以上前)

>M45funさん
>ケーキ9135さん
>kensan_mさん

内燃機関の理論サイクルなど、大昔の高校の物理でちょっと勉強したところ復習してみようかなーと思います。
基礎理論を理解してないと苦しくなってきました。
とはいっても物理が苦手で文系へ逃げた口ですが_(^^;)ゞ

書込番号:22654295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/05/09 00:02(1年以上前)

私のアドバンスも全く同じ症状がでています。

スピードが約40キロ以上でアクセルを戻して、ほんの少しアクセルを踏むとカリカリします。

Sモードだと顕著にカリカリします。

ハイオク入れるとカリカリしませんでした。

購入後、すぐに気づきディーラーに相談し、点検してもらいましたが

「異常なし。原因は不明で、学習値をリセットしたので、様子をみて下さい。リプロ がでたら対応します。」とのことでした。

メカの方も、数件同じ症状で点検してるとのことなので多分リプロ がでるでしょうと言ってました。

皆さんのアドバンスでは、症状がでてないのでしょうか?
また、この程度の症状はエンジンに影響はでないのでしょうか?

この症状がでる車がまれで、ハズレを引いたのであればなんだかやるせません。

書込番号:22654301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:67件

2019/05/09 00:09(1年以上前)

>もらい像さん
マジっすか!
advanceオーナーで初めて、カリカリ仲間にお会いできました。
引き続き、良い情報あればお教えください。

書込番号:22654313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に71件の返信があります。




ナイスクチコミ214

返信18

お気に入りに追加

標準

C型にするか?それともD型まで待つか?

2020/01/30 22:03(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:8件

フォレスターの購入を考えています。
現在は、ジムニーに乗っていて、13年、15万kmを突破しました。さすがにそろそろかと考えております(ジムニー界ではまだまだ序の口ですが)。
使用目的は、鮎釣り、キャンプ、山歩き、スキー、車中泊で、ミドルサイズのSUVを検討した結果、フォレスターしかあるまいという結論に達しました。グレードは、アドバンスかX-BREAKにしようかと。
ジムニーの前は、レガシィのBF型、BG型を乗り継いでおりまして、久々のスバル者購入に胸躍る思いです。予算的にも、準備はできております。ただ、問題はどのタイミングで購入するか、でして・・・・・・。

ジムニーは、この1月に車検を済ませました。ということは、最長2022年の1月まで待つことができます。現在、B型のフォレスター。今年の夏頃には年次改良でC型に、そして来年の夏にはビッグ・マイナーでD型にバージョン・アップされるのではないかと言われていますよね。早く手に入れたければ、今年の夏のC型ですかね。「欲しいと思ったときが買い時」とよく言われます。しかし、「スバル車はD型(後期型)から」とも言われます。後悔したくないので、さらに1年待って、より熟成したフォレスターに乗りたいとも思います。

今後は、既に発表されたSTiバージョンが導入されるでしょうし、ターボ車の復活も噂されています。電動化の推進を掲げており、ストロング・ハイブリッドの開発もちらほらと。新世代アイサイト(Ver.4?)も、今年のレヴォーグを皮切りに搭載されるのでしょう。う〜ん、タイミングが難しい。
年金生活が間近となったため、金銭的にも年齢的にも、これが最後の「贅沢」になるんだろうなと思います。だからこそ、慎重になっちゃいますね。

皆さんだったら、どのタイミングにされますか?また、同じようなことを考えている方はいらっしゃいますか?参考御意見をお聞かせください。

書込番号:23200622

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/01/30 22:18(1年以上前)

順当に行くと2023年〜2024年にFMCですよね?

遅く買うと直ぐに旧型になっちゃうデメリットが…

なので今秋。

書込番号:23200645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2020/01/30 22:36(1年以上前)

原野谷勘九郎さん

先日B型フォレスターX-BREAKを二日間乗る機会がありました。

排気量2.5Lのエンジンの動力性能に不満を感じる事はありませんでした。

フォレスターで最も魅力的に感じたところはアイサイトツーリングアシストですね。

これは私が乗っているS4のアイサイトVer.3とは比べ物にならないくらい進化していたのです。

アイサイトツーリングアシストは本当に楽に運転が出来るので「フォレスターを買っても良いかな。」と考えた程です。


以上のようにフォレスターは現行のB型でも私には十分魅力的な車でした。

という事で私がフォレスターを買うとすると、マイナーチェンジを待つ事無くB型フォレスターを買いそうです。

書込番号:23200679

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/30 22:55(1年以上前)

>年金生活が間近となったため、金銭的にも年齢的にも、これが最後の「贅沢」

その気持ちわかります。ちなみに今はまだ現役ですか?
引退してからの方がドライブし放題になりますので、
私はそのタイミングで新車を購入しました。

書込番号:23200725

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/31 05:03(1年以上前)

>原野谷勘九郎さん

選択肢が多くていいですね。
私はまだ買い換えの必要性をさほど感じないので、毎度の熟成に期待してD型を狙っています。

書込番号:23201039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/01/31 06:10(1年以上前)

スバル車を購入するんだったら、待ったらアカン。 待ったら、永遠に買えません。
B型よりC型、C型よりD型、・・・・・きりがありません。そのうちフルチェンジです。

私は、A型のアドバンスを購入しました。年老いているので、待ったいたら乗る期間が短くなってしまうからです。
今、A型にして良かったと感じています。


書込番号:23201075

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2020/01/31 08:03(1年以上前)

>原野谷勘九郎さん

〉年金生活が間近となったため、金銭的にも年齢的にも、これが最後の「贅沢」になるんだろうなと思います。だからこそ、慎重になっちゃいますね。

フォレスターは良い車だと思います
使える予算と欲しい車(夢)としての選択で有れば良いかと思いますが

フォレスター必要でしょうか
特にサイズ
今までジムニーで狭い道や駐車で周りの大きい車に対して
かなり有利(楽)な思いしませんでしたか

使う目的からはライズ、ロッキー又はクロスビーあたりが使い勝手易そうな気がします
(ひ弱なナンチャッテRVはちょっと と言うプライドを抑えられれば)

今のフォレスターはかなり大きいですからね



書込番号:23201173

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/01/31 08:14(1年以上前)

現在 アドバンス A型 です
意識しないとスピード出てますし
高速も滅多に走らないし
乗ってて気持ちいい
無駄に走ってはガソリン消費してます
特別不満は無いです
マフラー替えたらうるさくなったぐらい

ただ
免許更新も段々厳しくなるだろうし
人生の後が少ないので
スバルも今後はHV、PHVでないと販売出来ないから
新アイサイト、PHV、(ターボ)になりそうな
D型で一旦乗り換えの検討を考えてます

C型かD型か、難しいですね
先に行くほど機能面は良くなりそうな気もしますが
D型はググ〜と価格upせざるを得ないだろうから
乗り心地の良い車へ
早く乗り換えるのも良いと思います

書込番号:23201188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/01/31 08:30(1年以上前)

フォレスターは5台目です。
14台目_2005年03月スバルフォレスターLL.BEAN(SG5-C) EJ20+4AT
15台目_2010年12月スバルフォレスターXS(SH5-D) FB20+4AT
16台目_2013年01月スバルフォレスターXT(SJG-A) FA20(ターボ)+CVT
17台目_2016年01月スバルフォレスターXT(SJG-D) FA20(ターボ)+CVT
18台目_2018年10月スバルフォレスターPremium(SK9-A) FB25+CVT

次はフォレスターD型に乗り替える予定ですが、
飽きてきたので他社のハイブリッド車かEV車に乗り替えるかも知れません。

書込番号:23201209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/01/31 11:42(1年以上前)

>原野谷勘九郎さん

ダウンサイジングターボは、多分高出力タイブじゃないっぽいので、過度な期待は禁物です。

でも、排気量2.5Lのエンジンが、思いのほか走るので、X-BREAKが良さそうに思います。

「来年まで待とう」なんて言っていたら、突然の病でぽっくり・・・なんて事が無きにしも非ずですので、早めに動かれる事をお勧めします・・・。

書込番号:23201428

ナイスクチコミ!10


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2020/01/31 12:31(1年以上前)

>原野谷勘九郎さん

D型を買いましょう。先代のSJはC型からD型になるときガラスの板厚アップによる静粛性向上、全席シートヒーター採用などの大幅なテコ入れがされました。

書込番号:23201491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/01/31 12:41(1年以上前)

>原野谷勘九郎さん

実に悩ましいですね。(笑)

SF後期型購入後、STI-Verが出てなんで〜と思ったことがありますし、
SJ前期型を検討していて、止めたのですがその半年後に後期型をみて
良かった買わなくて、と思ったことがあります。

D型で新型アイサイトが載るかも?しれませんし、ターボモデルもあるかも?しれません。
私ならD型を待ちます。


私はアドバンスですが、このSK型は歴代フォレスターの中で最初から結構なレベルで仕上がっている
と感じました。ツーリングアシストもすごく使いやすく、運転が非常に楽で遠出も苦になりません。
私には余命最大20年のおふくろがいますので動けるうちにいろいろ連れていくことが今と思い
SKA型を買いました。


あとは原野谷勘九郎さんの車における価値観です。今と思えばB,C型、少し待てると思えばD型でしょうか。


書込番号:23201510

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2020/01/31 13:18(1年以上前)

おっしゃる通り欲しい時が買い時だと思います。待つ間は乗り換えるメリットを享受できませんから。

また、先代(SJ)ではC〜D型で乗り心地やガラス厚の改善・リアシートヒーターの標準化・アイサイトのバージョンアップなど多岐の改良がありましたが、現行は当初から出来や装備が素晴らしいので全く不足はないのではないでしょうか。

私はSJですが、次の車検前に出そうなSKのターボ待ちです。期待と異なれば他車に行きます(ダウンサイズして出来ればMT→ヤリス・Tjクルーザー・CX-30あたり)。

書込番号:23201588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2020/01/31 13:58(1年以上前)

2013年A型のXTを、この1月に車検を受けた日になにげなく営業マンに、「今下取りに出したらどれくらい」と訊きましたら、予想以上の金額が返ってきました。
ただ、10年を超えると多くの場合、値を付けるのが難しくなりますよと。

私は、その時にならないとわかりませんが、このクラスの車を運転するのは70歳が限界かなと思っていますので、今買えば8年間、3年後であれば下取り価格分高く買って5年間となると考えました。

従って、車検を受けて1週間もしない日に、X-breakを契約しました。
落ち着いたグレードより、いいかと思いまして?

スレ主さんのご年齢はわかりませんが、楽しめる間に楽しまれたほうが良いと思います。
大きなお世話ですが!

書込番号:23201642

ナイスクチコミ!8


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/31 18:45(1年以上前)

ターボというのはダウンサイジングターボですね。
2.5Lの置き換えなので180馬力くらいではないでしょうか。
車重はおそらく増すので、加速で言ったら今の2.5NAのほうが全域で上じゃないですか?
燃費などはダウンサイジングターボのほうが良いでしょうけど。

多分2.5NAはラインナップから消えるでしょうから、2.5NAが欲しいなら今でしょ!

書込番号:23202009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/31 19:35(1年以上前)

ビッグマイナーで改悪される部分もあります。
SJ後期では、バックランプの1灯化やNAの顔は不評でした。
現行インプのマスクも前の方がよかったとの声も。

マイチェンの内容を情報誌でシビアに見極めます。

書込番号:23202096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/01/31 20:37(1年以上前)

xvとの差別化、CAFE対応、コネクテッド対応、物価水準(主要マーケットである米国と日本の比)から言っても、今後の車両価格は上方シフトすることはあっても下がることはないでしょうね。

e-BOXERとPHVを売れ筋にしないといけない、
MFD+汎用3DINを廃止し専用大型パネルに、
自転車保護エアバッグ追加、
ハンズオフ対応アイサイト、などなど。

指くわえて見てると買えない価格帯になっちゃいそうです(@_@)

書込番号:23202210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2020/01/31 22:51(1年以上前)

皆様、多くの御助言をいただき、まことにありがとうございました。
自分と同じように悩んでいらっしゃる方、同じような年齢層の方もいて、大変参考になりました。

>北に住んでいます さん
確かに、D型が出てすぐに買ったとしても、2〜3年でFMCですよね。私の場合、買うまではかなり情報を集めて悩むんですが、買ってしまうと、以降の新製品にはほとんど関心がなくなる、というタイプではありますが・・・・・・。

>スーパーアルテッツァ さん
確かに、アイサイト・ツーリングアシストは素晴らしいですね。フォレスターにしようと思ったのも、その安全性能の高さが大きな理由です。そうですか、B型の段階でそんなに完成度が高いですか。まあ、ジムニーの車検通しましたので、夏前の購入というのはちょっと考えづらいですが・・・・・・。

>kakinoki2hon さん
まもなく定年を迎えますが、年金が下りるまでは再任用で働く予定です。完全にリタイヤしたら、車中泊しながら全国を旅したり、あちこちの川に釣りに出かけたりするのが夢なんです。

>Phoenicopterus roseus さん
私も、そうなんです。ジムニーが15万kmとはいえ、頑丈ですので、まだ少しの間は走れそうなんです。だから、D型まで待っても良いっちゃ良いんですが・・・・・・。待つのは辛いですよね(笑!!

>シンメトリー伯爵 さん
「年老いているので、待ったいたら乗る期間が短くなってしまうからです。」確かにそうですねぇ!!楽しめるうちに楽しまなきゃ、ですよね。それにしても、「スバル車を購入するんだったら、待ったらアカン。」は、新しい格言ですね(笑。

>gda_hisashi さん
確かに、フォレスターのサイズ感は心配な点でもあります。ただ、鮎釣りは積載する道具が多く、さらに車中泊もするとなると、大きさもある程度必要なんですね。今までは、ジムニーの場合、ルーフボックスに荷物を積んでたんですが、なかなか面倒で。それに、車中泊にも手狭で・・・・・・。

>okirakuoyaji さん
ですよねぇ。いろいろな予測があり、よく分からんのですが、少なくとも新世代アイサイトは魅力的ですよねぇ。ストロング・ハイブリッドやPHVは、D型の段階ではどうなのかな?レヴォーグに組み込まれるという1.8Lダウンサイジング・ターボも気になるところですし。

>夏のひかり さん
やはり、D型を待ってらっしゃるんですね。それにしても、5台乗り継ぎとは凄いですねぇ!!スバルから感謝状を貰えそうですね(笑。そこまで追い求めたフォレスターの魅力を是非語ってください!!

>伊予のDOLPHIN さん
私は、ターボの高出力に過度な期待を寄せているわけではありません。というか、もういい歳ですし、フォレスターに、いやクルマに過度な「走り」を求めてはいません。クルマの魅力は「ユーティリティ」だと思ってますので。ただ、高効率燃焼で低燃費が実現されるなら、と思っているだけなんです。

>ペカル さん
確かに、シートヒーター(全席は必要ない気もしますが)は魅力的だったでしょうねぇ。

>a.k.f さん
確かに、運転も楽そうですねぇ。まだ試乗はしていませんが、先日Dにて座ったり荷室に寝転んだりしてきました(車中泊の可否を知るため)。隣にXVもあったんですが、家内はフォレの方が大きいけど前が見やすいので、運転が楽そうだと言っていました。まだジムニーの車検取ったばかりですし、少しの間働くので、そんなに暇もなく、D型を待てるっちゃ待てるんですがね。一日千秋の思いですね(笑。

>コピスタスフグ さん
ターボ待ちですか。レヴォーグに載るという、1.8Lダウンサイジング・ターボですね?これって、高効率燃焼で低燃費が期待されるんですけど、今でさえあまり差がない2.5NAとe-boxerなのに、これが出たらe-boxerを逆転しちゃいませんかね?

>あと20年 さん
おっしゃるとおり、このサイズは、70まででしょうね。私は、あと10年。大きいクルマは、これが最後かと。楽しめるうちに、早く買って長く楽しむ、確かに。でも、最後だけに、後悔したくないという気持ちも・・・・・・。

>Ayakappe さん
いえ、加速とか馬力とか、興味ないんで(笑。ジムニーでも、ターボ要らないから、頼むからもっと燃費良くしてくれ、スズキさん!!って、ずっと思ってましたから(笑。「2.5NAが欲しいなら今でしょ!」って、2.5NAにも拘ってませんが?

>Phoenicopterus roseus さん
そうですね、そういうこと(改悪)もあるかもですねぇ。ある意味、ギャンブルですね。情報は、注意して見ていこうかと思います。

>sapphire-blue さん
本当に、クルマってどこまで高くなっていくんでしょうかね?若者の車離れ(私の住む田舎ではあり得ませんが)や相変わらずの軽自動車の売れ行き好調も無理ありませんよ。山でも釣り場でもスキー場でも、若者が減っています。と言いながら、乗り出し300オーバーのクルマを買おうとしてますが(笑。


ありがとうございました。

書込番号:23202508

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/08/09 17:25(1年以上前)

8月に入り、B型最終モデルの新古車が結構格安でネットに出てきました。凄く迷いましたが、10/22発表のC型を待つことにしました。フォレスターの2.5Lモデルを欲しい方か今がラストチャンスです。アドバンスは継続でSTI仕様も予想されています。19インチのタイヤがSUVの乗り心地として適格なのか試乗レポートや口コミを待ちます。1.8Lターボの実力と間違いなく初期モデルですので多少のリスクを念頭に入れた方がいいかもしれません。2台連続で富士重工なのでリコール等には慣れっこにはなってますが、新開発のエンジンの信頼性に期待はしてます。待ち遠しいですね、、。

書込番号:23588935

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜520万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,274物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,274物件)