スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13927件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ179

返信36

お気に入りに追加

標準

アドバンスとプレミアムで悩んでます

2018/06/23 08:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:8件

新型フォレスターの予約をアドバンスとプレミアムとで、非常に悩んでおります。
価格差はほぼ無いようなので、装備の充実しているアドバンスにしようかと思ったのですが、

・リチウムイオンバッテリーの耐久性(交換の維持費)
・燃料タンク容量の少なさ(2.5Lが63Lに対して、アドバンスが48L。燃費差異を考えると航続性が短い?)
が引っかかっており、アドバンスに踏み切れずにおります。

上記の点、みなさんはどのように思われていますでしょうか?
アドバンスとプレミアム、どちらがオススメか、みなさんのアドバイスを頂ければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21915441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/06/23 08:58(1年以上前)

>・リチウムイオンバッテリーの耐久性(交換の維持費)

HVでそんな事を考えてはいけません(交換などしない前提です)
10年20万キロとか乗る予定なら交換が必要になるかもですが一般的にはしません


>・燃料タンク容量の少なさ(2.5Lが63Lに対して、アドバンスが48L。燃費差異を考えると航続性が短い?)

カタログ燃費(JC08)での計算では、プレミアムは919.8km、アドバンスは892.8km走る計算です 殆ど誤差範囲です
JC08の7掛けを実燃費とするなら、プレミアムは643km、アドバンスは624km走る計算です やはり誤差範囲
新しいWLTCモード燃費だと、プレミアム831km、アドバンスは672km走る計算です これだと結構違いますね
おそらく発売後にhttps://autoc-one.jp/nenpi/ ここで実燃費のテスト結果が出ますのでタンク容量が気になるなら予約せずに待ちましょう

結論として、発売されてから試乗もして実燃費のテスト結果が出てどちらが良いか決めるのがスレ主さんには良いのではないかと思います。

書込番号:21915509

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8件

2018/06/23 09:35(1年以上前)

ご返信頂き、ありがとうこざいます。
タンク容量に関しては、実燃費を見てみないとなかなか分からないものですね。アドバンスの容量でも十分なものか。。。
バッテリーは維持費として不安があったのですが、あまり考えない方が良いでしょうか。

人により観点が異なるかと思いますが、どちらがオススメできるでしょうか??
車検等のタイミングがあり、もう予約してしまいたくて。。。

書込番号:21915601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/23 09:49(1年以上前)

ガソリンエンジンを効率よく使うイメージがあって、ハイブリッドの載っているアドバンスがよさそうに思えます。

書込番号:21915624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/06/23 09:57(1年以上前)

燃費だけでなく走りの差も考慮した方がいいんじゃないですか?ここ、皆んな気にしてると思う。
そのうち試乗記が出てくるから、それを参考に燃費や装備の差を含め考えれば後悔しないんじゃないかな。

自分的には先進性のあるアドバンスの方に興味がある。スバルのHV+AWDの出来がどれ程の物かね。

書込番号:21915642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/06/23 10:43(1年以上前)

 SK系の保有期間をどの位に想定されているのでしょうか?
 当方がVAGを購入したDでも、車両保有期間が10年超、或いはトータル走行キロ数が10万km超、15km超とマイカーを大切に乗り続けているオーナーは存在するようですが・・・。

 スレ主様の年間走行距離がどの程度かは存じ上げませんが、仮に月1,000km、年間トータル走行キロ数12,000kmだとすれば、単純計算で5年時(トータル走行キロ数6万km)、或いは7年時車検(トータル走行キロ数8.4万km)、前には、殆どの皆さま方と同様にお乗り換えになるのではないでしょうか、如何ですか?

 これまでの他社やXVのHV車の事例を見れば、先の想定トータル走行キロ数程度ではバッテリー交換に至る事は有りませんし、不幸にも仮にバッテリー系に起因するトラブルが発生しても、メーカー保証により対応される事が殆どですので、スレ主様がSKEを生涯乗り続ける所存なら別ですが、先の事例スパーン程度で車両入れ替えをされるなら、北に住んでいます 様もご記述していますように、バッテリー交換を念頭に車両チョイスを考察する必要は全くなかろうと思われます。

 最後に、当方SH5、SJG、VMG、VAGとここ10年余りスバル車オーナーを継続していますが、先の3台は何れもA型であり、VMG−A比で進化著しいD型に魅力を覚え、二台続けてのVMGは敢えて避けスタイリングの異なるVAGをチョイスし昨年暮れから所有しています。
 スバル車に限らずどのメーカー車でもフルモデルチェンジ直後の車種は何らかのネガが発生しがちですので、特に車両購入を急がれていないのなら、ご契約を急がずマーケットの受け入れ状況、或いは実際の車両にご試乗し、ご自身の感性で見極めた上でご購入の是非をご決定される事をお奨めします。
 また、購入環境を有している事が当然前提で有り、「車は欲しい時が買い時かとは思います。」が、スバル車A型3台保有経験から感じているのは、余程の資産家でもない限り車両乗り換えを頻繁には出来ないので、特に購入を急ぐ必要が無く可能であればA型はパッシングし、一定ネガティブな部分に手が入ったB型以降のご購入が無難だろうとは思います。

書込番号:21915741

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/06/23 10:58(1年以上前)

新型フォレスター 最速試乗記公開!!| 2018年6月21日更新
http://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=306

>小生のオススメは「Premium」です。

先行予約は6割が2.5Lで4割がe-BOXERとの事です。

2.5Lの方が動力性能が高いみたいです。
試乗してから決めた方が良いと思います。

▼一般向け試乗時期
Premium → 7/19以降
Advance → 9/19以降

6/27頃までに報道陣向けに試乗会が行われるとのことです。
6/29頃にはレビューが出てくると思います。

▼車両重量 (kg)
Premium → 1,560
Advance → 1,640

▼馬力荷重 (kg/PS)
Premium → 8
Advance → 10

▼燃料タンク容量 (L)
Premium → 63
Advance → 48

▼WLTC高速燃費 (km/L)
Premium → 16.4
Advance → 16.0

▼高速の満タン走行距離 (km)
Premium → 1,033
Advance → 768

書込番号:21915759

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2018/06/23 11:09(1年以上前)

みなさん、ご返信頂き、ありがとうこざいます。
車は大体10万キロ、10年程度の使用を想定しております。
今までステラを乗っていたため、全てが新しく感じるのではないかと、新型フォレスターを楽しみに待っていた次第です。
色々と調べているうちに何が良いのか分からなくなってきてしまい、現状一番引っかかっているのは、燃料タンクの容量の差異と思ってます。
試乗してから判断したかったのですが、現ステラに限界を感じており、決断をあまり先延ばしにできない状況です。

書込番号:21915777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


名有さん
クチコミ投稿数:23件

2018/06/23 11:13(1年以上前)

>【カケル】さん

来週メディア向けの試乗会があるらしいので、おそらく1週間後にはyoutubeに試乗動画上がると思います
自分も同じ内容で悩んでいます
乗り潰すつもりで購入するので2.5NAを購入する気持ちですが、試乗動画を見て良さそうな方を購入するつもりです
リチウムイオンバッテリーもディーラーの人の話では10年以上乗ったらもしかしたらと言っていたので10年は確実に安心して乗れそうですね
リチウムイオンバッテリーの価格も年々安くなっている情報もあるので、もしかしたら10年後には2.5NAで5千円多く取られる税金分で交換できるかもしれませんね
茶色の本革シートやドライバーモニタリングシステムなどアドバンスの方が装備が魅力的なので迷いますねぇ

書込番号:21915784

ナイスクチコミ!10


人和さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/23 12:41(1年以上前)

>【カケル】さん
 多くの方がpremiumとAdvanceで悩んでおられますね。 私はAdvanceにしましたが、スバルの店長クラスの一部のひとはすでに2.5とEボクサーに乗っているので、その感想では加速はEボクサーのほうが良いみたいですよ。

 ただ実質役に立つのは、一般道での追い越しと高速道路の入り口から高速道路への合流、サービスエリアから高速道路への合流のときくらいかもしれません。一応ターボがなくなってXTの代わりにはなれないけど(やっぱりXTにはかなわないらしいです。まあハイオクですし(^^♪)できるだけXTの加速感をモーターで演出したかったみたいですので。

  スレ主さまの選択の参考になるかわかりませんが、アイサイトもドライバーモニタリングシステムもエアバッグも安全重視の機能だと思います。安全重視なら、Advanceでいいのかなと。車検の電池は気にしなくて大丈夫だとおもいます。メンテナンスをしない人は、ガソリン車でもハイブリット車でも、すぐ壊れます。メンテナンスに気を付けて大切に長く乗る人は、ガソリン車でもハイブリッド車でもお金をかけて修理すると思います。(最終的に修理より新車買ったほうがはやいなとおもったら新車買いますし)

 ものすごく個人的な選択基準ですが、私は静電気体質なので本革シートにしたかったのと、最初にフォレスターが発表されたときにブラウンのシートに憧れたので、それが選べるAdvanceにしたところがあります。あと、正直見た目があまり変化がなかった分、中身が変わったフォレスターに乗りたかったので、新しいもの好きの私はなんちゃってターボEボクサーとドライバーモニタリングシステムというおそらく警告が目障りだけど休憩をするきっかけにはなるだろうとAdvanceを選んだ次第です。

 

書込番号:21915955

ナイスクチコミ!14


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2018/06/23 13:03(1年以上前)

拮抗しているみたいですが、やはり実際に公道では如何なのか?
私が気になるのは渋滞燃費ですね。
高速や巡行速度の稼げる燃費は二の次かな。

書込番号:21916004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/06/23 13:42(1年以上前)

おそらく自分はステラしか乗ったことがないので、2.5Lとハイブリッドとで、走行性の差異にはあまり敏感じゃないかもしれません。。。

どちらかと言うと、燃費や、ステラは燃料給油をするタイミングが多く、面倒だったので、航続性の方が気になってしまうような気がします。。。

カキコミ等を色々調べた感じ、アドバンスの方が予約している人も多いのかもしれませんね。。。

非常に悩み、決め兼ねます。。。

書込番号:21916082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/23 14:44(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>・リチウムイオンバッテリーの耐久性(交換の維持費)

HVでそんな事を考えてはいけません(交換などしない前提です)
10年20万キロとか乗る予定なら交換が必要になるかもですが一般的にはしません


交換するなら車検1回分20〜25万円とディーラーで言われました。



>・燃料タンク容量の少なさ(2.5Lが63Lに対して、アドバンスが48L。燃費差異を考えると航続性が短い?)

カタログ燃費(JC08)での計算では、プレミアムは919.8km、アドバンスは892.8km走る計算です 殆ど誤差範囲です
JC08の7掛けを実燃費とするなら、プレミアムは643km、アドバンスは624km走る計算です やはり誤差範囲
新しいWLTCモード燃費だと、プレミアム831km、アドバンスは672km走る計算です これだと結構違いますね
おそらく発売後にhttps://autoc-one.jp/nenpi/ ここで実燃費のテスト結果が出ますのでタンク容量が気になるなら予約せずに待ちましょう

結論として、発売されてから試乗もして実燃費のテスト結果が出てどちらが良いか決めるのがスレ主さんには良いのではないかと

672kmだと短さ感じますね。以前は高速と一般が8:2の比率だったけど、今は仕事が忙しすぎて遠出できず真逆になりました。
高速比率高い人にはアドバンスは厳しいかな。


書込番号:21916216

ナイスクチコミ!2


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/23 14:49(1年以上前)

>カレーっ子さん

 これまでの他社やXVのHV車の事例を見れば、先の想定トータル走行キロ数程度ではバッテリー交換に至る事は有りませんし、不幸にも仮にバッテリー系に起因するトラブルが発生しても、メーカー保証により対応される事が殆どですので、スレ主様がSKEを生涯乗り続ける所存なら別ですが、先の事例スパーン程度で車両入れ替えをされるなら、北に住んでいます 様もご記述していますように、バッテリー交換を念頭に車両チョイスを考察する必要は全くなかろうと思われます。


ハイブリッドバッテリーの保証はXVではどうなっていたのでしょうかね。
リチウムイオンバッテリーの保証についてスバルに問い合わせをしましたが、0回答でした。
発売されないとわからないと言われました。


 

書込番号:21916222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/23 17:55(1年以上前)

eボクサー(マイルドハイブリッド)は、後ろにリチュウムイオンバッテリーを積むのは、皆さん解っているようだけど・・・

な な な な 何と、エンジンルームにプラス1個バッテリーが追加してるんです。つまり,2個搭載されています。


皆さん、知っていましたか?

書込番号:21916584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2018/06/23 20:02(1年以上前)

再度の質問を失礼いたします。

・燃費に関してはJC08より、WLTCの方が実際に近いと考えた方が良いでしょうか?JC08の場合、e-boxerと2.5Lとで違いがはっきりしているのですが、実燃費はあまり変わらないことが想定されるのですかね?
・燃費タンク容量の差異はあまり気にする必要がない程度なのでしょうか?
・e-boxerを選ぶことで、後から後悔、デメリットなど、どのような点が想定されますでしょうか??

上記につきまして、ご意見ございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21916872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/23 20:07(1年以上前)

>【カケル】 さん

まだ販売していないクルマ(新型フォレスター)に、燃費やデメリットを聞く事自体、ナンセンス!!!

書込番号:21916884

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/06/23 20:38(1年以上前)

>【カケル】さん

新型フォレスター、遂にデビュー。最速試乗記公開!!
http://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=306
▼e-BOXERの試乗評価
>ただ、目の醒めるような加速とか、低速からグッと押し出すような加速とか、
>そういう感じはありません。あくまでも、必要にして十分。そんな力感です。
>SUVらしい、力強い加速と力感を求めるのなら、e-BOXERよりも2.5LNAが適しているのかも知れません。

他のレビューも参考にして評価したいですね。
6/末にはレビューが出そろうと思うのでハッキリしてくると思います。
でも一番は自分で試乗して満足出来るかどうかだと思います。

XT(A型)に3年、XT(D型)2年乗っていますのでXTのパワーが日常的になっています。
XTのパワー感が感じられないと違和感を感じると思います。
以前2.5Lのアウトバックを試乗した時は、ラバーバンドフィールを感じ満足出来ませんでした。
今度のフォレスターではどう感じるか楽しみです。

▼e-BOXERの懸念(あくまでも想像)
・車両重量が2.5Lガソリンよりも100kgも重いので0-100km/h加速は期待出来ない。
・電欠すると加速力は一気に萎む。モーターパワーは瞬間芸。ターボパワーはガソリンが無くなるまで持続する。
・リチューム電池でトラブルと下取りが一気に下落する。
・初期トラブルが無いことを祈りたい。

書込番号:21916963

ナイスクチコミ!3


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/23 21:10(1年以上前)

>美しい地球さん
eボクサー(マイルドハイブリッド)は、後ろにリチュウムイオンバッテリーを積むのは、皆さん解っているようだけど・・・

な な な な 何と、エンジンルームにプラス1個バッテリーが追加してるんです。つまり,2個搭載されています。


皆さん、知っていましたか?


知ってますよ。その費用交換サイクルもチェックして最終的に注文しました。
あとはスタッドレスのインチダウンも考えましたね。

書込番号:21917036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2018/06/23 21:36(1年以上前)

>夏のひかりさん
夏のひかりさんは試乗待ちなのでしょうか?それとももう先行予約済みとなりますか??
おっしゃる通り、リチウムイオンの耐久により、下取りが下がるのかも気になりますよね。

>MAC0213さん
エンジンルームのバッテリー交換費用はどのくらいかご存知でしょうか??

書込番号:21917111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/23 23:08(1年以上前)

>【カケル】さん
お住まいの地域が都市部で、ストップ&ゴーを繰り返す時間が多いなら、アドバンスの利点が活かされそうです。
逆に郊外でスムーズに走れることが多いなら、プレミアムでいいのかなと思います。
また、帰省などで遠乗り計画が定期的にあるなら、その距離を途中無給油で走れるかとか。
後は、どうしてもほしい装備や見た目の好み、自動車税の差が因子となるでしょうか。

私はプレミアムで決めかけてたところ、アドバンスに逆転で決めました。決め手は以下の通りです。
・渋滞の多い都市部に住んでいるため、ストップ&ゴー時の燃費改善と静かでスムーズなリスタートを実現したかった。
・帰省で年に数回遠乗りするが、現在乗っているアウトバック同様、途中無給油で走ることが可能な燃費とタンク容量だった。
・郊外高速はプレミアムよりアドバンスの燃費が落ちるが、アウトバック比だと問題ないと思った。
・2.5ガソリンに比べて、そんなに走行性能が落ちることはないだろうという予想。
・外観や装備はアドバンスの方が好みだった。(ドライバーモニタリングは余計だと思ってますが)
・新しいモノ好き(笑)。MFDでエネルギーの流れを見て自己満足したい。

我慢できなかったら、そのときはそのときで熟成が進んだB型?C型?への乗り換えも考えることにしてます。

書込番号:21917348

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 leo_maruさん
クチコミ投稿数:14件

先週、アドバンスを納車しました。
とても良い車で、走りを楽しんでいます。

ダイアトーンがビルトインしているのですが、
このBluetoothの接続設定でご質問です。
スマホ経由でWiFiを経由してNAVIの登録しまでしておりますが、
どうやら、Bluetoothテザリングでも同じことが出来るとわかり、接続設定を開いてみました。

すると、アクセスポイント電話番号などの設定が現れ、
ここで途方に暮れております。

携帯電話は、dunに対応しておりますが、
SIMはMVNOのmineo auモデルでの回線です。
mineoのHPなどではAPNの設定情報しか得られず、
ダイアルアップの設定がわかりません。

とはいえ、PDAnet+を試してみたところ、Bluetooth経由でも繋がります。
TASKERとの組み合わせで動かせないこともないのですが、
できれば、Bluetoothを接続した時点でテザリングも有効になるため、
他アプリやWiFiテザリングよりも勝手がよいと感じているため、
いわゆるMVNOのSIMで、BluetoothのDUNを経由した際の設定を
どのようにすべきなのか、
もし、同じような環境で設定ができておられる方がおられましたら
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:22277436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/25 06:53(1年以上前)

スマホがDUN対応ってなっていてもガラケーのDUNと何かが違うのか繋がらない様です

でスマホはDUNアプリを使うのですが、PANが使える様になった今時ではDUNを使っている人はまず居ません

PANを使う為にはauならテザリングオプションに入る必要があります。

書込番号:22277656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 leo_maruさん
クチコミ投稿数:14件

2018/12/02 00:18(1年以上前)

遅くなりましたが、ご返信ありがとうございます。
実は、中華スマホ(ONEPLUS5)を利用中でしてPANに対応はしているものの接続が不安定の模様。
Bluetoothテザリングが成功している場合もあるし、していない場合もあるし…
で、致し方なく、WiFiテザリングで代用することにしました。

いったん、こちらの方は解決済とさせて頂きます。
情報提供、ありがとうございました!

書込番号:22293934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/04 00:33(1年以上前)

既に解決済ですが不具合解決したので紹介します。
CobaltBlue3というアプリであればDUN接続成功しました。
ダイアトーン側の接続設定で電話番号を「123」、残り空欄にして
アプリを起動後に再ペアリングすれば大丈夫です。
https://wanbunresort.tokyo/2018/05/cobaltblue3.html/#toc9

ちなみにダイアトーン初期設定で入ってる接続先は3G機種用で4Gには対応していなさそうです。

書込番号:22898929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 制限速度表示

2019/09/01 18:09(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:163件

アドバンスにディーラーOPのDIATONEナビを付けております。

制限速度表示をしたく、色々設定をしましたが、制限速度表示の設定は無いようです。(MFD連動設定もありません)

一旦停止表示・右左折専用レーン表示はMFDに表示、アナウンスされます。

しかし先日、ある一定の場所付近でMFDに一旦停止表示などされる場所に、制限速度表示が何回かされました。

理由は分かりませんが、できれば制限速度表示をさせたいのですが、お分かりになる方がみえましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。







書込番号:22893883

ナイスクチコミ!2


返信する
sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/01 21:39(1年以上前)

>アジアンドールさん
取説317ページに制限速度表示設定があります。
初期設定ではOFFになっています。ONにすると、
地図に速度制限表示します。

取説332ページの速度制限表示設定でONにすると、
マルチファンクションディスプレイに
速度が変わる時だけ制限速度が表示されます。
私は、マルチファンクションディスプレイにだけ
表示するようにしています。
マニュアルを見てくださいね。

書込番号:22894437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件

2019/09/01 22:27(1年以上前)

>sora0909さん

ご返信ありがとうございます。
早速設定を確認してきました。

MFDの連携は制限速度表示を表示にし設定てましたが、肝心のナビの表示設定が設定してありませんでした。
助かりました。
ありがとうございました。
ちなみにsora0909さんと同じくナビとMFD両方共、表示設定にしました。

書込番号:22894585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバンスのタンク容量について

2019/08/26 14:50(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件

アドバンスのタンク容量は本当に48Lでしょうか?
燃費計表示14.2km/Lで残り走行可能距離80kmと出ていてガソリンを入れたら44.99Lで止まり、継ぎ足し給油で45.66Lまで入りました。
前回も14.4km/Lの表示の時に残り80キロ位で45L入りました。

以前乗っていたレガシィは68Lタンクでしたが残り80kmで満タン入れても60L弱しか入りませんでした。
ちなみにその車の11〜12km/Lでした。

皆さんどう思いますか?

ガス欠まで試して満タン給油してみれば分かることですが(笑)
あるいは不本意にも試してしまった方いますか?

書込番号:22880847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
BTTF1983さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/26 15:04(1年以上前)

お世話になっております。
私もガソリンを満タンにしてもその位の容量しか入っていないと思います。
先日、満タンにしても走行距離可能距離の表示は450キロぐらいでした。
リッター11キロなので本来は470キロ位は表示されてほしいですよね。

書込番号:22880875

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件

2019/08/26 16:27(1年以上前)

>BTTF1983さん
ご回答ありがとうございます。
やはり45リッター位の給油量との事ですが、それは「残り何キロと表示」されているときに入れてそれくらいなのでしょうか?

書込番号:22880982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2019/08/26 18:45(1年以上前)

>Ayakappeさん
セルフスタンドでは、継ぎ足し給油は厳禁です。スタンドの注意事項に書いてありますよ。

書込番号:22881218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BTTF1983さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/26 18:48(1年以上前)

メーターには出ませんが、わたしの場合は燃費が平均燃費をもとに計算してます。

書込番号:22881226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/26 20:07(1年以上前)

実使用で特段問題ないと思いますが。
駄目ですか?

書込番号:22881379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件

2019/08/26 21:00(1年以上前)

みなさま、返答ありがとうございます。

>たつや78さん
継ぎ足し禁止なんですね。
知らずにやったことはありますが、SKEは継ぎ足しやってもたいして入らないので乗り換えてまもなくからやらなくなりました。
ちなみに↑で書いたのはセルフではないです。

>BTTF1983さん
SKEの場合は画面に出ると思いますが、違う車種でしょうか。

>Martin HD-28Vさん
今のところ実使用での問題はありません。
ですが、疑わしいことが2つあります。
1.タンク容量が48Lでは無い。
計算上、51〜52Lくらいのタンク容量じゃないと成り立たない計算になります。毎回です。

2.残り走行可能距離の表示が不性格。
参考程度のものであることは知っていますが、残り80qと出ていても実際には20qくらいしか走れない・・・とか。

1.の場合はもちろん実害はありませんが、2だった場合はガス欠の恐れがあります。
残り80qって出たらトリップをリセットして、そこから60q走って残り20qくらいになるとかを試してみればわかりますね。
やってみたいのですが、小心者なのでちょっと怖いです。

書込番号:22881488

ナイスクチコミ!3


BTTF1983さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/26 21:04(1年以上前)

>Ayakappeさん
すいません、あと何キロという残量表示はありましたね。申し訳ありません。
私もSKEなので、だいたいエアコン付けて今は11キロぐらいの燃費なので、450キロでカラカラになると思ってます。

書込番号:22881501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/08/26 21:10(1年以上前)

>燃費計表示14.2km/Lで残り走行可能距離80km

車載の燃費計、燃料計なんが誤差大きいのが普通。
残り走行距離だって、もし表示残ある時にガス切れしたら大変だから余裕ある表示にしてる。
信じたらゲス切れした!って訴えるアホも出てくるからね。余裕あるの当たり前だよ。

少し考えてば厳密表示されて無い事判ると思うが。

書込番号:22881515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/26 21:16(1年以上前)

>Ayakappeさん
2.の場合は確かに怖いですね。

私は他車ですが、走行可能残の精度は其ほど高く
ないと考え、ランプ点灯したら10km位迄の走行
で給油しています。

そこからの満タン量は毎回ほぼ一定なので、
点灯タイミングに大きなバラツキは無いと
思います。

どこまで精度を求めるかですが、ある程度の
自己防衛(早めの給油)も必要なのだと思っています。

書込番号:22881525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/26 21:43(1年以上前)

>前回も14.4km/Lの表示の時に残り80キロ位で45L入りました。

つまり、48リットルタンクなら、残り3リットル、14.4×3=43.2kmしか走らないのに表示は80km出てるってことは余裕があるのではない。ゲス切れで訴えられるレベル、もしくはタンクが48L以上あるのではないかと考えているのですよね。

>以前乗っていたレガシィは68Lタンクでしたが残り80kmで満タン入れても60L弱しか入りませんでした。
ちなみにその車の11〜12km/Lでした。

この場合は残り8リットル、11×8で88km走れるのに80kmの表示なのでゲス切れに対してまぁ余裕がある表示【正確な表示】と言えますよね。

先日、300km走って残り3メモリで給油して、リセット後の航続距離表示が800kmになってて何を基準に?と思ってました。みるみるうちに下がりましたが。
自分は走行状態にもよるので、大雑把に半分切れたら給油するようにしてますので余り気にしていません。

書込番号:22881592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件

2019/08/26 22:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>BTTF1983さん
結構少ない印象ですね。リッター11qだと500q以上と表示されてもいい感じがしますね。

>gorotoranekoさん
そうなんですよ。余裕を見て表示するのなら意味(理由)がわかるのですが、余裕がない方向に表示されているので不可解なんです。

>Martin HD-28Vさん
やはりあまり正確ではないんですかね。
納車頃に満タン法とモニター表示値の比較を3回やってほとんど誤差が無かったので、燃費はそれなりに正確。
それをベースに残走行距離を計算しているのであればある程度信用できると思っていました。

>a.k.fさん
そういう時ありますよね。
ゴールデンウィークに高速を80qくらいでタラタラ走ってきて、SAでガソリン満タンにしたら巡行可能距離がものすごい数字が出ました。
まもなく高速を下りてみるみるうちに下がりました。
最近は一定の乗り方しかしていないので、燃費計は正確に表示されていると思っていたのですが。
あまり信用しない方が良いのかもしれませんね。


みなさん、あまり気にせず給油されているようで、私もあまり気にしないことにします。
大変ありがとうございました。

書込番号:22881721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/27 03:39(1年以上前)

>Ayakappeさん
タンクは48リットルですが、タンクから給油口までの配管の中に2リットルくらい入ると言われています。
車種によって違いますが。

書込番号:22882044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件

2019/08/27 09:54(1年以上前)

>めだか。さん
コメントありがとうございます。
そういう差もあるんですね。
アドバンスはその配管容量が平均的な車種よりも大きく、カタログ値の容量よりもだいぶ多く入ってしまうというということですかね。
バッテリーに押しやられて給油口からタンクまでが遠いのかもしれませんね。

書込番号:22882341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/29 12:34(1年以上前)

SJ乗りですが失礼します。

確か走行可能距離は、現在の平均燃費ではなく、過去◯◯km以内の平均燃費から算出してあとどのくらい走行可能か表示する。みたいな感じだったような。

すみません過去◯◯kmがどのくらいだったかは覚えていません。

なので、過去◯◯km以内の燃費が良ければ、当然走行可能距離は長いですし、逆になれば短くなります。

ただ、advanceなので違いはあると思いますが。

説明書に記載はありませんか?

書込番号:22886662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ176

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件

10月11日登録、10月20日納車で現在走行距離1350kmほどです。初代レガシー以来久しぶりのスバルでその進化に感動し、X-BREAKを購入しました。
走行性能、操作性、特にアイサイトには満足していますが、40km/h以上の走行時のアクセルをオフ・オンにした時の不快なショックを時折感じます。
特にオフにした時にスーッと減速せず、ショックを感じます。SK9にお乗りの方はこのような症状は感じられませんか?

レビューやクチコミを私が探した限りでは、”foredarkgray”さんの
「アクセルオフからオンにする瞬間に不快なショックが発生します。特にエアコンを入れている時に大きいようです。折角全体的に高級感が増しているのに、これはいただけませんね。」
というのがございました。

CVTの特性なのか自車に不調があるのか分かりませんので、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:22292417

ナイスクチコミ!24


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2018/12/01 14:39(1年以上前)

phoenix2117さん

それならディーラーで、phoenix2117さんがお乗りのフォレスターと同型のSK9フォレスターを試乗される事をお勧め致します。

その結果、別のSK9フォレスターでは同様のショックが感じられないようなら、phoenix2117さんのフォレスターに何らかの不具合がある可能性もあるでしょう。

しかし、別のフォレスターでも同様のショックが感じられるようなら、それはSK9フォレスター特有のくせなのでしょう。

書込番号:22292445

ナイスクチコミ!11


堅山さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/01 22:37(1年以上前)

全く同じ症状なのかどうかはわかりませんが、オートックワンのレポートで
「駆動系からのショックを感じるシーンもあり」
と報告されていました。

https://autoc-one.jp/nenpi/5002711/0005.html

書込番号:22293623

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件

2018/12/02 01:05(1年以上前)

>phoenix2117さん
私もXブレイク乗りです!
先週末に納車されすでに1000キロ突破しました!
仕事でも使用してますので...(笑)
本題ですが、私もphoenix2117さんの気になるように変速時?アクセル抜いた時?か時折ガタンと変速ショックがあります。互いにメーカーに問い合わせた方がいいかもですねー!
きっと他の方も感じてらっしゃると思いますので、ここで話を大きくしておけば、波及効果で広がりメーカーも放っておけないでしょう!
なので同じように気になる方はどんどん書き込んでください!

書込番号:22294015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


spgistさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/02 17:01(1年以上前)

>phoenix2117さん

私はPremiumに乗っていますが,おっしゃるような症状が気になったことはありません。
そのような症状を感じられた状況に何か特徴はありますか?

書込番号:22295499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/12/02 17:36(1年以上前)

>spgistさん

特徴といった特徴はありませんが、平たんな道の40〜60km/hでのアクセルオン・オフ時に感じます。

一般道でアイサイトを作動させているときも同じ速度域で加速して定速走行になった時に感じます。

明日は代休日なので>スーパーアルテッツァさんのおっしゃるように試乗車で比較してみます。
同様の報告がほとんどないところをみると、ハズレなのかもしれませんね。

書込番号:22295564

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/02 20:08(1年以上前)

スレ主さんへ

横から失礼します。

試乗車って、1000kmも走ってないかなあ?
レスされた方も1000km超えとのこと。
ある程度走行距離いってから、ショックが出始めるなんて考え過ぎかもですが、
ディーラーの方に関係する可能性があるか、聞いてみては如何でしょう?


あとメカの人にご自身の車に乗ってもらう事もお忘れなく(^_^)

書込番号:22295967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/12/03 10:43(1年以上前)

私もX-BREAKに乗っていますが、40km〜60kmで違和感のあるショック(滑らかでない)があります。
ネットなどで知っていましたので、しょうがないのかなって思っていました。現在1500kmくらい走行していますが、症状は初めからです。

書込番号:22297262

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2018/12/03 17:12(1年以上前)

本日(12/3)、1か月点検に行ってショックの状況を確認してきました。一月経っても担当セールスから1か月点検のハガキも連絡もないので、こちらから連絡した次第です。スバルのディーラーの体質がこうなのでしょうね?担当セールス曰く、「納車が連続していて連絡を忘れていました。」ふざけるなと言いたいですね!

ところで、本題の不快なショックについてですが、試乗車のプレミアム(1,450km走行)で50キロほど走行しました。自車で感じる同じ道を何度か走行しましたが、2度ほど自車と同様なショックのようなものを感じるもののほとんどスムーズでした。

メカニックの方が自車を運転して、症状を確認したと整備記録に記載されていました。しかし、その対策や今後の処置についてはサービスの方は何も示してくれませんでした。
とても残念な気持ちで帰宅し、口コミを書いています。明日にでもお客様センターに連絡をしてみます。

>ボイくんさん
X-BREAKにこのような症状が顕著に出るのかもしれませんね。プレミアムにはどうも同様の症状は無いようですので・・・

他のX-BREAK乗りさんはいかがでしょうか?


書込番号:22297929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/03 21:35(1年以上前)

>phoenix2117さん

試乗されて自車とは異なることが感じとれたみたいですね。
こちらはプレミアム納車2ヶ月で走行4500キロほどですが、今のところそのようなショックを感じたことは1度もありません。加速、減速ともに自然です。
前車SJGでは減速時にショック(急加速)があり、CVTのプログラム?で改善してたみたいですが‥
今回のがX-break特有症状なのか、生産時期によるのか、解明には時間かかりそうですね。

あ、ディーラーは‥どこも変わらないみたいですね(笑)

書込番号:22298582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kazu32123さん
クチコミ投稿数:8件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/03 22:17(1年以上前)

アドバンス乗ってます。私も同じような現象を感じています。
アクセルのon、off時ではなく、40Kmから60Kmの低速走行になってしばらくしたら感じます。何だろう?
アドバンスのモーターの挙動かなと思っていましたが、プレミアム等の2.5Lの車種にもあるとのことですから、エンジンを除くモーターを除く駆動系?
cvtの変速時のショックと思いましたが、タコメーターの回転数に変化がないので違うかなと!?
感じるのは、小さな段差を乗り越える時と同じようなトントンと言うか、ズンズンと言うかほんの僅かなショックがあります。
体(シート)で感じるので車体からの挙動です。4wdのデフの制御なのかもしれません?
最初は小さな段差があったのかなと思っていましたが、間違いなく駆動系からの挙動のような感じがしています。
4wdが初めてなのでそういう制御なのでしょうか?

書込番号:22298717

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2018/12/04 02:11(1年以上前)

X-BREAKに乗っています。11月納車、現在550キロほどです。
私もアクセルを離した時に(何キロかは不明です)ガクッガクッとなって減速して行くときがあります。それほど強い衝撃ではありませんが、体で感じることができます。
加速時はなんともないです。初めての車なのでこんなもんなのかと思っていたのですが、やっぱりおかしいですかね・・?

書込番号:22299204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17件

2018/12/04 10:06(1年以上前)

追記です。
アクセルを離してガクッとなる現象は40kmでアクセルを離したときが一番ひどく感じました。必ずこの現象が起きます。
50キロだとなったかな?程度ですが感じる程度にはあります。30キロだと何ともなく減速していきます。
タコメーターも変化はなし。
マルチファンクションディスプレイの燃費?表示でガクっとなった瞬間、緑のバーが20km〜からMAXに変化するぐらいでした。

書込番号:22299648

ナイスクチコミ!5


hw06さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/04 15:50(1年以上前)

>phoenix2117さん
私のX-Breakも買った当初から変速ショックはありますが、こんなものと思っていました。

書込番号:22300253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/12/04 18:20(1年以上前)

>phoenix2117さん

プレミアムですが、納車から1ヶ月が過ぎ1,200km走りました。
平坦路を40〜50km/hで走行する事が一番多いですが
今までシフトショックを感じた事は一度もありません。

40km/h〜50km/hに加速して
アクセルOFFすると慣性走行の様に滑らかに走ります。

書込番号:22300623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/05 07:07(1年以上前)

アドバンスですが、平坦な道を50〜60キロくらいのクルコン中にほぼなります。
小さな段差を超えるような、小さくツンツンと動力の伝達が切れているような感じです。
あまりにも、普通になるので仕様なのかと思っていましたが、やっぱり気になりますにすね。

書込番号:22301802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


spgistさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/05 18:00(1年以上前)

>phoenix2117さん

遅ればせながら,ご回答ありがとうございました。
あらためて自車で確認してみたのですが,やはりおっしゃるような症状はみられませんでした。

現状ではX-BREAK乗りの方から同様の報告が多いようですね。

書込番号:22302907

ナイスクチコミ!1


森陣さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/05 20:10(1年以上前)

Premiumで3000Km以上走行しています。皆さんの言うような現象は起きていません。
赤信号で止まるときに早めにアクセルオフしてゆっくり止まろうととするとCVTがシフトダウンして、スピードが上がる感覚はあります。

書込番号:22303196

ナイスクチコミ!3


雪飾りさん
クチコミ投稿数:10件

2018/12/05 22:00(1年以上前)

>オホーツク海さん

アドバンスですが、同じ症状が出ます。
最初はアクセルの踏み加減かと思っていましたが、どうも駆動系のような感じがします。
明日1ケ月点検に行ってきますので調べてもらってきます。

書込番号:22303524

ナイスクチコミ!11


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2018/12/06 22:32(1年以上前)

>森陣さん

その時のスピードは25km/h前後じゃないですかね。
それならエンジンブレーキで燃料カットされてる状態から、アイドリングが復活した時だと思います。
瞬間燃費を見れれば、判るかと思います。
アイドリングになればエンジンブレーキがなくなるので、減速感が無くなると加速する感じになるかもしれません。

書込番号:22306000

ナイスクチコミ!8


tamochanさん
クチコミ投稿数:19件

2019/01/14 07:41(1年以上前)

私のXブレイクでも発生しますよ。感覚としてはギヤが抜けてギクシャクする感じです。CVTに掛かる負荷と回転数によって特定のタイミングで発生するのでしょう。熟成不足の新型特有の症状で、後継型で改善するのではと思いますが、メーカーがプログラムを改良して次回点検時に更新してくれることを期待しています。

書込番号:22392491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントガラスの撥水処理はNG?

2019/08/24 19:53(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

来週SK9Premiumの納車予定の者からの質問です。

納車に先立ち小物類をショップにて物色しておりましたところ、
ガラコのワイパー換えゴム(ガラコワイパーパワー撥水)の適合表に、
「注8:アイサイト搭載車は使用できません」
と記載がありました。

この理由をご存知の方おられましたらコメントお願いします。


撥水した雨の玉がカメラ映像に影響してしまう??
だとしたら、ワイパーでなくって撥水コーティンク剤も使用できない??
だとしたら、油膜ベットリで我慢しなくてはならない??
それはカンベンしてほしい。。。

書込番号:22877265

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/24 19:59(1年以上前)

>nkstjpさん
アイサイト装着車にはフロントガラスの撥水加工は推奨されておりません。
https://www.tokyo-subaru.co.jp/service/onepoint/service1212.html

書込番号:22877278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2019/08/24 20:07(1年以上前)

まじか…
ってことは皆さん油膜と戦ってるってことなのですね。

ありがとうございました。

書込番号:22877298

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/08/24 20:12(1年以上前)

nkstjpさん

解決済ですが、下記のようにアイサイト(ver.3)対応ウインドウガラスコートや専用撥水ワイパーという商品があります。

http://www.tochigi-subaru.co.jp/topics/service/waterrepellent/waterrepellent.htm

つまり、撥水加工するとアイサイトが正常に作動しなくなる訳ではありません。

又、PIAAはスバルにアイサイト(ver.3)専用撥水ワイパーとして商品を納めているので、その他の撥水ワイパーはアイサイトには使えないと説明しているのです。

しかし、アイサイト(ver.3)対応ウインドウガラスコートや専用撥水ワイパーと、市販のガラコ等の撥水加工や撥水ワイパーと何が違うのかが私には分かりません。


因みに私の場合、アイサイト(ver.3)のスバル車に乗っており、撥水加工は普通のガラコを施工しています。

又、ワイパーはビビり対策でPIAAのスーパーグラファイト替えゴムに交換しています。

以上の組み合わせでアイサイト(ver.3)が雨の日に不具合を起こした事一度も切ありません。


勿論、スバルは前述のアイサイト(ver.3)対応ウインドウガラスコートしか撥水加工は認めていません。

という事で心配なら金額は高いですがアイサイト(ver.3)対応ウインドウガラスコートを施工される事をお勧め致します。

書込番号:22877308

ナイスクチコミ!10


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2019/08/24 20:28(1年以上前)

私も今下記サイトを見つけました。

<スバル用品株式会社>
アイサイトver.3専用撥水ワイパー替えゴム
https://www.e-saa.co.jp/items/saa30270ue/

モノはPIAA製の模様。
政治的事情がからんでそうですね。。。

とりあえず、油膜君とイチャイチャしなくて済むってことで安心しました。

みなさまありがとうございました。

書込番号:22877345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/24 20:32(1年以上前)

俺もガラコ使ってるよ。
ちゃんと機能はします。
自己責任だけどね。特に支障は無い。

書込番号:22877350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2019/08/24 21:16(1年以上前)

アイサイトVer.2でシリコン系(レインX)を使っています(自己責任)が、目立って困るような不具合はありません。

ただ、霧や微細な霧雨の時は微細な水滴がガラスに載って白くなりやすいため、ワイパーをまめに動かさないとアイサイトがキャンセルされてしまうことがあります。また、強い雨の時などで多くの水滴がガラスを上がっていく時もキャンセルされることがありましたので、ワイパーを使う頻度はアイサイト非装着の車より増えます。

書込番号:22877429

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2019/08/24 21:26(1年以上前)

気になるのならカメラの前面部分だけ施工しなければいいんじゃない?

書込番号:22877456

ナイスクチコミ!11


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2019/08/24 21:42(1年以上前)

みなさまいろいろアドバイスありがとうございます。

気にせずガラコの撥水ゴムを使うことにします。
アイサイトがキャンセルされる前にワイパーで水滴とばしてしまえば良さげですね。



書込番号:22877499

ナイスクチコミ!2


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2019/08/24 21:45(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

コーティングがワイパーで塗り広げられ、徐々にカメラ前も撥水効果が現れると思われます。
やったことないから知らないけど。。。

書込番号:22877504

ナイスクチコミ!2


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/25 01:16(1年以上前)

>nkstjpさん


以前、スバルディーラーの担当セールスマンに 純正オプションの撥水加工について聞いた事があります。

その時の話では、純正オプションの撥水加工(+替えゴム)は 水滴が大きめになる仕様とのことでした。

コピスタスフグさん が指摘されている微細水滴によるアイサイト停止回避を優先しているものと思います。
(レヴォーグで純正オプションセットを使用してますが、転がり具合は市販品より弱い感じです)



書込番号:22877866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2019/08/25 05:52(1年以上前)

nkstjpさん
解決済みになっているので,一言だけ。
この撥水問題は,FAQです。過去記事を検索すると良いです。

簡単に,
シリコン系は,手入れを怠ると酸化してギラツキが出る。これをアイサイトが嫌う。
フッ素系は,酸化はしないが,飛びは悪くなる。
スバル純正撥水は,シリコン系とフッ素系の良いどこ取りのハイブリッド系。
(市販のコーティングでも手入れを怠らなければ,事実上問題は出難い。)

現在の純正撥水に付属する替えゴムは,PIAAの下記の物。以前はエクセルコートだった。
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#18sub-3

書込番号:22878001

ナイスクチコミ!7


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2019/08/25 09:52(1年以上前)

>toochinさん
なるほど!
水玉の大きさがキモなわけですね。
とても参考になりました。

まずは、PIAAのゴムだけ使用してみて、されでもアイサイトに影響がでてそうであればディーラーでコーティングしてもら方向でいきます。

書込番号:22878235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2019/08/25 09:55(1年以上前)

>えむあんちゃさん
シリコン系…フッ素系…
勉強不足でした。
少し調べてみます。
ありがとうございました!

書込番号:22878239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/08/25 13:41(1年以上前)

>nkstjpさん

プレミアムに乗っています。
スーパーレインXを使っています。
小雨の時にワイパー鳴きが五月蠅かったです。

スバル撥水コート専用撥水ワイパー替えゴムに交換したら
見事にワイパー鳴きが消えました。

前車XT(D型)の時は
超ガラコを使っていましたこれもワイパー鳴きが酷かったです。
オートバックでグラファイト替えゴムに交換しましたが
最初だけ静かでした。

超ガラコとスーパーレインXを比べると
スーパーレインXの方が断然良いです。

・吹き上げのしやすさ
・塗りムラ
・ギラツキ

何もしないと油膜で雨がまとわりつくようにべたーとなります。
コーティングをすると埃が付きにくく拭き取りも楽です。

アイサイトは全く支障はありません。

書込番号:22878639

ナイスクチコミ!2


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2019/08/25 18:41(1年以上前)

>夏のひかりさん
私も昔はコーティングをしていましたが、面倒くさくなってガラコゴムを使用するようになりました

ガラコゴムはビビリ音は一切せず、また、耐久性も異常に良く二年使っても撥水能力はキープされまったくへたりがないので、可能ならフォレスターでも使いたいと思っていました。


本日ディーラーへ行き、撥水について話を聞きましたが、ガラコゴムで問題があった報告はないけど、ディーラーとしてはSUBARUが検証した撥水コート+PIAAゴムを推奨するしかない。とのこと。ただし、最初だけコーティング施工が必要だけど、以降はPIAAゴムだけの交換でよいらしいです。


書込番号:22879246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/08/25 22:28(1年以上前)

>nkstjpさん
>私も昔はコーティングをしていましたが、
>面倒くさくなってガラコゴムを使用するようになりました

個人的にワイパーゴムが当たる所だけ撥水するのはいただけません。

書込番号:22879802

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2019/08/25 22:47(1年以上前)

>夏のひかりさん

あまり気にしたこと無かったけど、確かにワイパーの当たらないとこはヌメヌメです
隅々まで撥水してる方が気持ちがいいかもしれませんね
ワイパーの当たらないとこはガラココートしてみようかしら…

書込番号:22879839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/08/26 06:19(1年以上前)

>nkstjpさん

5種類のガラスコーティング剤を使って撥水性能と使いやすさを比較してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=CiafHU0axHY
>1位:クリンビュー ハイブリッドストロング(寿命:3〜4ヶ月)
>2位:スーパーレインX らく塗り

【走行映像】雨が降ってるのにゼロワイパーを施工したところだけが晴れだった!
https://www.youtube.com/watch?v=WScCCp6bmcg
>1位:運転席 ゼロワイパー(★虹色、ワイパーを掛けると5回で落ちる)
>2位:助手席 クリンビュー ハイブリッドストロング

書込番号:22880165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/26 08:56(1年以上前)

私も以前に同じ質問をした事があり、皆様のご意見を頂き自己責任で撥水ゴムとコーティングを施しました。
コーティングも撥水ゴムもガラコを使用しましたが2か月経過の現在も何も問題は有りません。
むしろ豪雨の時は一瞬にして雨が弾き飛ばされるのでアイサイトが不能になりません。(施工前はアイサイト×でした)
1年点検時にディーラーの営業マンにお話を伺ったところ、以前のアイサイトは白黒撮影だったため、アイサイトが効かない前例があったようですが現在はカラー撮影しているためそのような事は聞かないとの事でした。
ウォッシャー液は塗装を痛めるとの事で使用していません。
一応参考までに…

書込番号:22880351

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2019/08/26 09:02(1年以上前)

>夏のひかりさん
とても興味深く拝見させて頂きました
「跳水」体験してみたくなりました
それにしても耐久性が一週間って…

ありがとうございました

書込番号:22880360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜520万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,184物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,184物件)