フォレスター 2018年モデル
1479
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,335物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
127 | 25 | 2019年7月21日 21:16 |
![]() |
69 | 20 | 2019年7月18日 15:01 |
![]() |
75 | 16 | 2019年7月17日 20:08 |
![]() ![]() |
85 | 16 | 2019年7月5日 15:59 |
![]() |
62 | 9 | 2019年7月5日 08:34 |
![]() |
46 | 9 | 2019年6月30日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスは2リッター+マイルドハイブリッドですがハイブリッド車はよく総出力では何リッター並みとか実際にトヨタのプリウスなどはトータル出力が何ps、kgf・mと表現されていると思いますが、そういう表現ができるなら、どのような数値になりますか?
カタログではこのように分けてしか記載されていません。ガソリン 145ps/19.2kg・m
ハイブリッド 13.6ps/6.6kg・m
書込番号:22801120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッテリーチャージが完全な状態でモーターアシストが機能した場合、個人的には0〜60km/hからの加速はNA2.0L車の平均的な感覚を上回るように試乗して感じました。
因みに、燃料消費率にしてもこれまでのボクサーNAスバル車よりは良好ですが、他社NA車両と殆ど遜色ないレベル程度のように思います。
なお、ご存知のように同じスバル車でもVMG等に搭載されるパワープラントはほぼ2倍のパワーがあるように、スレ主様ご記述の「総出力では何リッター並み」のような表現は、現状各社の状況からは既に適切な表現とは言えず過去のものとなってしまっているように個人的には感じます。
それでもSKEを敢えてNAの排気量で例えるのなら、加速だけと限定すれば低速域から中速域に少しかかる程度までは、モーターアシストにより少しだけ高性能なNA2.0L、中速域は平均的なNA2.0L、高速域は車両重量が影響し平均以下のNA2.0Lのように感じますが、それとて全く個人的な感想ですので、NAに例えれば何L程度というような表現をお気になされるより、先ずはスレ主様がSKEにご試乗され、その感じたフィールによりご自身の感性によりジャジメントすれば宜しいのではないでしょうか?
正直、SKEが排気量何CC程度の総合出力なのかは、仮に当方がSKEを他車と比較するにしても、それ程意味をなさないメジャーの一つのように個人的には思います。
書込番号:22801291
6点

エンジンとモーターが同時に最高出力(トルク)を発生させることがないから、そういう表現は無意味ということではないでしょうか。
書込番号:22801293 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アドバンス乗りです。
トルク値は単純和でだいたい合う気がします。
ただ乗っていて感じることは、市街地や高速道路を普通に走っている限りエンジンとモーターが最高出力で乗ることは100%無いってことです。
どういう理由で気にされているのか分かりませんが、あまり気にしても意味がないように思います。
モーターは比較的最高出力になる事はあるかもしれませんが、エンジンの最高出力というのは負荷をかけ回転を上げていたときにレブリミットの直前でほんの一瞬だけたたき出される数値です。
その数値の大小大ってあまり意味なくないですか?
サーキット走行が前提ならば別ですが。
書込番号:22801593 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

乗れば大体わかるよ。
2.0より上、2.5より下
中間って感じたね。
書込番号:22801664 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

愛車SKE型フォレスター、1万キロ超えました。
アドバンスは、馬力を拘るクルマではないですよ。 モーターは、13.6馬力でリチュウム電池容量も小さい。ハイブリッドというよりも、モーターアシストです。
発進加速は、穏やかでストレスを感じません。スーッと背中を軽く押される感じ。 この加速感、好みです。時速35q付近でアシストは切れます。ほんの数秒のアシストです。 ゆっくりアクセルを踏むと40q位までアシストします。
( 高速道路で、ゆるい下り坂を走行すると、時速80qまでは、エンジンが止まり、モーターだけで走行します。 また、市街地でも、条件が良ければ、60q位だったら、モーターだけで走行します。 )
減速時は、エンジンが直ぐに止まり、回生ブレーキが働き、自然な感じで減速します。これも好みです。
書込番号:22802472
5点

数値よりも 乗った時のフィーリングが大事かも
両者試乗しただけですが 加速は2.5ガソリンの方が 良い感覚がありました
2.0ハイブリッドは 加速はそこそこで 静寂を重視する方向けかな
書込番号:22802595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうそう。
ハイブリッドと言うよりも電動アシストですね。同感です。
軽自動車全開くらいのトルクが アクセルを踏んだ瞬間に発生します。
エンジンが息を吸って燃料を吹いて爆発させて・・・とやっている間にモーターの力はもう路面に伝わっている感じです。
加速のフィーリング改善効果は大きいと思います。
ただ、こういうのは好みの差が大きいので試乗してみてモーターのフィーリングが合わないならば2.5リッターを買ったほうがいいと思います。
あくまでフォレスターに限っての話ですが。
書込番号:22802701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追伸
アドバンスの燃費です。
私は、給油する度にトリップメーターをリセットして、満タン法で燃費を記録しています。現在納車後10ヶ月、1万キロ走行です。
< 満タン法なので、正確です。>
平均燃費は、12.1q
冬 ・・・ 10.5q ( エンジンにアタリが付いていない状態なので、今年の冬は、伸びると思います。)
秋・春 ・・・ 13.7q
夏 ・・・・・ 未 定
前車は、SJ型フォレスター(自然吸気 3年間使用)は、平均燃費が10q前後だったので、20%も燃費が向上しています。
2リッター SUVのAWD の燃費としては、満足です。
アドバンスは、エンジンが停止している時間が長いので、その分燃費が良くなります。
信号待ちで停止している間は、ズ〜〜〜ッと エンジンは止まっています。 エンジンがかかるときは、「 ブルン ブルブル 」がありません。
減速すると直ぐにエンジンが止まり、モータの回生ブレーキに変わります。 エンジンが止まっている時間が長いのです。これは、排気ガスの減少にもなり、地球環境にも優しい。
モーターの配置は、水平対向エンジンの中心軸と同一に配置され、シンメトリカルレイアウトになっています。
スバルのエンジンは、中島飛行機(スバル)が生産していた 名戦闘機 ゼロ戦 のノウハウが引き継がれています。
水平対向エンジンのクルマが、300万円程で購入できるのですから、これは驚異です。
水平対向エンジン搭載車は、ポルシェとスバルだけです。ポルシェは、一桁違いますね。
書込番号:22803071
5点

エアコンのコンプレッサー回ると
エンジンかかります。また止まるけどね。
書込番号:22803271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>水平対向エンジン搭載車は、ポルシェとスバルだけです。ポルシェは、一桁違いますね。
私はベンツと同じ直列エンジンの車に乗ってます。ww
書込番号:22803832
9点

賛否両論あると思いますが、私個人としてはもう少しアイドリングOFFかONを維持してほしいですね。
春頃は信号待ちの間ずっとエンジン停止していたのですが、暑い雨の日などは大して暑くなってもいないのにすぐにエンジンかけて車内を冷やそうとします。
燃費と室内環境の快適さの両立にこだわりすぎている気がします。
スレの本題からそれてしまってますね。
書込番号:22804325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シンメトリーの車が良くてそれにはエンジンが水平対向である必要があって、そうなるとポルシェとスバルしかない。
だけどポルシェは1桁上でスバルだったら300万円で買えるから良い。
って言う話の流れじゃないですかね?
ポルシェと一緒だから良いと言う表現には見えないので、ベンツと一緒って言ってもあまり意味がないような…。
横から余談にレスして失礼しましたw
書込番号:22804331 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>シンメトリーの車が良くてそれにはエンジンが水平対向である必要があって、そうなるとポルシェとスバルしかない。
ポルシェのSUVのエンジンは水平対向でしたっけ?
なんでもかんでも水平対向エンジンにすればいいってもんでもなさそうですよね。
書込番号:22804436
5点

当然そうでしょう。
水平対向がすべて良かったら他の自動車メーカーもみんな真似しますよ。
なんかこういうやりとり嫌なんですけど、水平対向がすべていいなんてどこにも書いてないし、そう思われてもいない。
上で書かれているのは「その方が水平対向がいいと思っている」としか私には読み取れませんけどね。
ちなみにポルシェのSUVってそれAWDじゃ無いですか?
書込番号:22804786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不明なモーターとエンジン出力の関係を
頑張って想像しているブログ見当たりました。
https://brionac-yu-yake.com/seinou_hyouka/forester-e-boxer-acceleration.html
書込番号:22805092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シンメトリーの車が良くてそれにはエンジンが水平対向である必要
そこを気にする人って、乗車人数によってバランスをとるために、
空いている席とかに重しを置いたり、助手席ではなくて後部座席に
座らせたりするのかな?でなければ意味無いよね?
書込番号:22805906
3点

>ケーキ9135さん
なんかニヤけてしまうんですが、お若い方ですかねぇ…。
ちょっと焦点が違うかな。
思い込みがある上にそこからの発想が極端ですね。
単語の上っ面だけ取ってそれを自己流に解釈せず、
「この人はどういう気持ちで書いているのかな?何が言いたいのかな?」
まで考えるといいと思いますよ。
今度は左右の重量バランスの話になったんですね。
重量バランスというか、主機類が航空機の基本であるシンメトリーレイアウトになっている車が好きって話だと思いますよ。
往復運動をする機械をシンメトリーで作るのは精度的にも部品点数的にも安く作るのは不利なのに「それが300万円で買えるのが凄い!」と言う話でしょう。
そしてそれはこの人の気持ちや感覚の話なので、そこに正誤はありません。
300万は超高い!って人も1500万円でも安い!って人もいるだろうし。
唯一誤りなのは、零戦じゃなくて隼でしょ!ってこと。
ちなみにどんな自動車も何十年も前から左右のタイヤにかかる重量はほぼ半々です。
ただ重量物や回転体が車体の中心軸上に左右対称に一直線で並んでいる車種となると限られます。
荷物で重量調整してもそれはタイヤの荷重だけの話ですね。
書込番号:22806392 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なんかニヤけてしまうんですが、お若い方ですかねぇ…。
いやいや、情報源が某走り屋マンガなもんで歳は察してください。
書込番号:22806543
2点

>ケーキ9135さん
ああ、あの友達を乗せて走るときに自分では理屈はよくわからないけど後部座席に乗せるとかっていうやつですね。
懐かしい。
じゃぁきっと同世代ですね。
でもあれは確か駆動輪のトラクションを稼ぐためだったと思いますけど。
単なるネタだったんですね。
スバルのシンメトリーの利点は昔の航空機のロール軸のように重量物が車体の中心軸上に一直線に配置されていることによる安定性能の高さなのに、単なるタイヤの重量配分と勘違いされてるのかと、マジレスしました。失礼。
書込番号:22806848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>唯一誤りなのは、零戦じゃなくて隼でしょ!ってこと。 ← 嘘こいたら、アカン!!!!!!!
ゼロ戦は、海軍戦闘機で、三菱が設計しましたが、生産は三菱と中島飛行機が生産していました。
隼は、陸軍戦闘機で、中島飛行機が設計・生産していました。
ゼロ戦・隼 共にエンジンは、「栄」という名称で知られ、星形の空冷レシプロエンジンです。
中島飛行機(スバル)が生産していました。
今でも語られるゼロ戦。 そのエンジンがスバル(中島飛行機)が作っていた事実。 スバルの水平対向エンジンの凄さが、お解りいただけたと思います。
書込番号:22806949
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
当方advance乗りです。
納車当初からパワーバックドアが開いたり開かなかったりしていたので、先日コンピューターの交換をしてもらいました。
ですがその後もまた同じような症状が出ており現状直っておりません。
自分なりにどのような状況で開かなくなるのか色々試していたのですが、どうもアイドリングストップ中(EVモード)に起こることが分かりました。
Pにあるのを確認しサイドブレーキー、ドアロック解除も確認し、社内側からパワーバックドアのボタンを押してもピピピとなるだけで開きません。
その場合シートベルトを外しエンジンがかかれば問題なく開きます。
ディーラーに問い合わせてもメーカーもまだ原因が特定できておらず検証している段階と言ってました。
皆さんのフォレスターは如何ですか?
advance以外のグレードでも教えていただけたら幸いです。
12点

あります!
中から開かず、外から開くこと、ありました。
この機会にいろいろ試してみよう。
参加者、大募集ですね。
書込番号:22502118 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

premiumのパワーリアゲートドアでもなります。
現象は、LEVORG_FANさんが動画に挙げてたこの https://youtu.be/IzhzKtMK53Q 動画と同じで、ディラーにボタン長押しで手動で開ける方法を聞いて現状対処してます。
なお、なるタイミング不明です。
書込番号:22502198 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私もアドバンス乗りです。2月21日に納車したばかりで解らない事が多いです。
前車のSJでは自動ロックがありませんでしたが、SKでは(約20キロ)で自動ロック
します。私も最初はパワーリアゲートが開く時開かない時があって、妻にも
不満を散々言われました。
何回か試行錯誤して、自動ロックを解除しないとリアゲートが開かないのではと
気がつきました。一度手動でドアロックを解除(ミラー調整のつまみの下にあります)して
試してください。
書込番号:22502233
5点

私も開かない事や途中で止まるなどの症状があったため
先日1ヶ月点検で伝えたところ他の人からも同じ症状が出ているので
4月頃に対策品が出るかもしれないとの事でした
書込番号:22502239
5点

パワーリアゲートが開かない様な現象は数回あります
私の認識は
原因は開ボタン押下した時に
オープン動作を開始するのだが
即座に手に当たってオープン動作を中断(安全機能)
結果的に扉が開かないという現象になる
この場合は手動で開ける
その後は正常に動作する。だったと思う
ボタンの押し方で再現はします。多分。
ポンと1回押せば良いのだが
連打した様な感じになると止まっちゃいます
書込番号:22502304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kensan_mさん
やはりありますよね!
>whales.さん
そのやり方は知ってたのですが、今回車内から開かないので困っております。
>n-kuratyanさん
ドアロックの解除は確認しております。
>天丼よりカツ丼さん
と言うことはメーカーでは原因が分かったのでしょうか?
もう一度車で現象確認してみましたが、やはりアイドリングストップ中は開きません。
エンジンがかかると開きます。
エアコンかけてますので短い時間で何度もアイドリングストップがかかりますが、その度に確認しても何度やっても同じ現象になりました。
自分の車だけかも分かりませんが、時間のある方は一度確認いただけると助かります。
書込番号:22502318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okirakuoyajiさん
しっかり押していても開かないときは何度やっても開きませんのでうちの現象とは少し違うかもしれないですね。
面白いことが分かりました。
バッグドアが開いてる途中にちょうどアイドリングストップがかかったのですが、かかったと同時にドアの開閉も途中で止まりました。
その時に開閉ボタンを押しても、ピピピとなるだけで反応しませんでした。
書込番号:22502352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のアドバンスも同様の症状です。
実は、前車のSJ型フォレスター(3年前の型)でも同じ様な症状が頻繁に発生していましした。(スバルの伝統か!?)
何の為の電動なのか? 車内から開けられず、わざわざ車外へ出なければ開けられないパワーリアゲートなんて、いりません。
スバルのディーラーにクルマを見て貰ったら、ユニット本体を交換する予定だが、その後も同様の不具合が発生しているそうなので、直るかどうか解らないと話していました。 (ディーラーの方も、恐縮しまくっていました!!)
書込番号:22502878
5点

>emoyori24さん
>しっかり押していても
これがボタンの連打と認識されると思われる
ポンと触ってポタンから即座に手を離す事が大切です
バワーリヤゲートの開閉は停車時
それもエンジン停止時に行なっているから
[P]状態のアイドリング変化は認識していないです
書込番号:22502905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>emoyori24さん
良く読み返したら
車内ボタン使用なのですね
私は車外ボタン使用です
いやはや
書込番号:22502910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>emoyori24さん
車内からだけダメ、車外からOKパターンなんですね。
スバル伝統の不具合なのかぁ、ボタン1つで開けられる・車内からでも開けられる が、メリットの利便性向上オプションなのに付けた意味が無いですよね。意図せず開かないだもん。
書込番号:22503030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シンメトリー伯爵さん
SJ型からですか、メーカーとして対策は行っていないのでしょうかね。
>okirakuoyajiさん
外からは問題なく開くのですが(たまに反応しないことも笑)、アイドリングストップ中は室内側のボタンからは全く開けられませんね。
>whales.さん
そうですよね、私は結構室内側から開けることがありますので反応しないとイライラします。
ただ現象が特定できましたのでこれからはとりあえずシートベルトを外しエンジンがかかってからボタンを押すようにします。
書込番号:22503200
1点

プレミアム半年乗っていますが、たまに同様のことがおこります。
1,車内ボタンで「開」時に途中でエラー音と共に停止。一旦閉めてから再度やっても
同じなので一旦閉めてからリアのボタンで開けると何事もなかったように開く。
2,全施錠状態でリアハッチの取っ手にタッチして開けようとしても無反応な時がある
これは何度かやると開く時とリモコンキーでしか開かない時もある。
もちろん、途中で止める機能である位置メモリー(?)ボタンは押されてない状態です。
もうすぐ半年点検なので、Dに見てもらう予定ですが、他の方でも出ているようなので
対策品待ちかもしれませんね。
書込番号:22511090
3点

私も同じ症状で悩んでいます。
ただキーでの操作では開くのです。
車内とリアハッチのスイッチで開かない時があります。
開く時と開かない時があり、何故だろうと思っていましたが、EVの時 なるほどです。
書込番号:22774088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方も触れられてますが
コンピュータ交換? 対策が取られてます
ディーラーへ相談した方が良いです。
対策後
人によって違う操作で運用していると思うが
今のところ再発してません
書込番号:22786075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバンスに乗っています。EVモードで停止後Pに入れてもエンジンがかからない時に室内バックドアスイッチでピピピのエラー同じ症状です。
書込番号:22798703
1点

説明書でみつけてしまいました。284ページのパワーリアゲートの作動条件です。
パワーリアゲートの閉開操作は次の場合に行えます。の2つ目
停止時(エンジン自動停止制御によるエンジン停止時を除く)
これがアイドリングストップ時は開かないに該当する気がします。となるとシートベルトを外す等エンジンを再始動させる動作が必要という解釈になる気がします。
書込番号:22798818
1点

>makoyuuki77さん
その後コンピューターの交換により、アイドリングストップ中も問題なく動作可能になっています。
そもそもアイドリングストップ中に開閉ができないととても不便ですよね。
例えばゴルフ場、旅館等、中から開けられないととても不便です。
早めにディーラーへ行った方がよいかと思います。
書込番号:22799489
1点

emoyori24さん!ゴルフ場でいつも困っています!早速ディーラーへ連絡してみます!
書込番号:22800970
0点

パワーリヤゲートコントロールユニットを交換してきました。
・不具合の原因:プログラムに不備があった。
・リプロでは対応できないのか?:プログラムの書き換えができないタイプなので交換となる。
書込番号:22806139
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
洗車をすると、ドアの内側下部のパッキンの上あたりに、水が大量にたまります。
ドアを開けると、バシャッと落ちます。
前のモデルのフォレスターではなかったのですが、皆さんどうでしょうか?
13点

VABのA型ですが、運転席、助手席のドアの内側濡れますね^^;濡れてる程度ですが。後部座席ドアは異常ありません。
前車のGRFのE型でもありました。
ディーラーにクレーム言えばパッキン交換で終わるんですかね。
書込番号:22252744 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ハッピーのしっぽさん
現行インプレッサに乗っていますが、同じ症状を経験し、対応してもらいました。
ドア内張りの中から雨漏りしていて、そこから漏れた水が内側パッキン(ウェザーストリップ)に溜まる感じです。
ドア内張りの中はビニールシートで塞がれていますが、そこを手直ししてもらいました。
たぶんドア下部に水滴が付いていると思いますので、写真でも撮って頂いて、ディーラーで修理してもらえればと思います。
ディーラーでは、シャワーテストとか実施して漏れ箇所を特定してくれると思います。
なので、まずはディーラーにご相談下さい。
書込番号:22254507
11点

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
情報ありがとうございます。
1ヶ月点検でディーラーに伝え、確認してもらいました。
メーカーに報告して対策を考えてもらうそうです。
他に情報があればお願いします。
書込番号:22256187
9点

>ハッピーのしっぽさん
私も同じ現象です。いま、ディーラーに問い合わせをしているところです。
ちなみに、私はバックドアの下にも水がたまり、一度の雨でかなり汚れてしまっています。
確認すると、明らかにゴムパッキンが弱く簡単に外れるレベルでつけられています。
許しがたい現状です。
書込番号:22388539
4点

>人生は旅さん
情報ありがとうございます。
こちらは、その後、メーカー、ディーラーからも何の連絡もありません。早く対策を望んでいます。
書込番号:22394655
4点

自分も同じように溜まるので確認したのですが水切りモールの前側から結構な水が入ってました。
入った水がブチルの処理が悪いところから中に漏れ出る感じでした。
書込番号:22398829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴぃー0さん
情報ありがとうございます。
メーカー・ディーラーの対応などありましたか?
書込番号:22401065
1点

>ハッピーのしっぽさん
1ヶ月点検の時に動画を見せて伝えたら担当が接客中なので後で連絡しますと言われたので待っていたのですが、1週間たっても何の連絡も無かったので自分から連絡したら確認したいので2週間後に入庫で確認するみたいです。
初スバルなんですけど対応悪い印象です。
書込番号:22401613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぴぃー0さん
情報ありがとうございます。
改善策などディーラーで対応してもらえたら、教えてください。
また、同じ不具合の方がいましたら、情報をお願いします。
書込番号:22406176
4点

>ハッピーのしっぽさん
ドアガラスが短く跳ねた水が内張側に溜まって漏れてたみたいですね。まだ確認はしてませんが簡易的に跳ねた水が入らないようにしてくれたみたいです。メーカーの対策品が出たらまた連絡するとの事でした。
ガラスの丈が短いってことは全てのフォレスターが
なってるんでしょうね?対策品が出てくれたらいいのですが…
書込番号:22444030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴぃー0さん
情報ありがとうございます。
全てのフォレスターが同じ状況なら、早く対策品が出るはずですね。
こちらは先日、ディーラーに問い合わせしたら、とても不親切な対応でしたので、
メーカーに問い合わせすると、ディーラーに問い合わせしてくれと、、、
たらい回し状態です。
やはりスバルの車はA型はダメなのでしょうか、、、
書込番号:22446947
2点

>ハッピーのしっぽさん
アドバンス乗りですが、洗車の後に運転席ドアを開けると、かなりの量の水がバシャッっと流れます。
他のドアは許容範囲です、運転席が一番多いです。
同じ症状の方がいて良かったです。
ディーラーではどんな対策をしてくれるのでしょうか。
書込番号:22447055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハッピーのしっぽさん
対策品も一定数のクレームが上がらないとすぐには出ないでしょうね。漏れてきたり、内張り外したりしたいと気が付かないから気が付いてないオーナーさんも多そうですし。新型はちょこちょこ不具合が出るのはわからなくはないんですけど、最近の車でこんなに水が入ってくるのは見たことないです。水切りモールなどが経年劣化するとさらにってなると嫌ですね。
書込番号:22447773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、6か月点検に行きました。
メーカー、ディーラーからも、水がたまる件に関して、
対応はありません。
特に腹が立ったのは、ディーラーの担当者からは、
その件に関して、一言もありません。
スバルはもうダメな会社になってしまったのでしょうか。
残念です。
書込番号:22638803
8点

>ハッピーのしっぽさん
大分時間経っておりますが、その後の状況はいかがですか?
自分は雨漏り再発で、直る気配なく、困っております。
書込番号:22798774
0点

ディーラーからは、何もありません。最近、雨の日が多く、水がたまります。
また、後席のドアを開けると、ドアの上に溜まっていた雨水が、シートにビシャっと落ちることも発見しました。
困っています、どこに伝えたら良いのか・・・
書込番号:22804463
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
職場までの通勤で、田んぼの間を毎日通っています。
今の時期は田植えの時期で、道路には泥がたくさん落ちており、天気がいいので乾燥した土埃が車の通過とともにモウモウとしています。
後ろのドアを開けた画像の所にたくさんの土埃が付着していました。シートにも若干ついています。
シートに着かなければある程度は我慢しますが、ドアのゴムモールの圧着が悪いのでしょうか?
前ドアと後ろドアの間からは侵入すると思いますが、エーモンの静音計画のようなモールを使ったが良いのかなとも思いました。
皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
6点

シートはドアの開閉の時に飛んだんぢゃないか?外気に触れているところは仕方ないだろ、手洗い洗車し甲斐があってイイぢゃないか!
書込番号:22759060 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マリパピさん
ゴムでもドア間でもすき間をなくしてしまうと、閉まらなくなりますが。
ある程度の空きは必要です。あとは乗り方と清掃の仕方では?
書込番号:22759093
6点

例えばパッキンのようなものを追加するとしても、手間がかかるし、剥がれてくる可能性もありストレスになるのでは?
「洗えばいいと思うよ。」
書込番号:22759096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真の箇所は密閉されていないので
埃が入るし、洗車すれば水滴も付きますよ。
異常ではありませんよ。
書込番号:22759158
12点

ほこりが入りすぎ・・・とか言われればそうかな?と思うことも無いではないけど
4枚目なんかはドアパッキンの外側ってみれば分かるので気にすること自体が・・・ですが。
基本的に密封されてないのでこまめに掃除をするのが良いと思いますよ。
書込番号:22759207
3点

う〜ん、そういう所を走られてるなら、普通じゃないでしょうか。
気になるならマメに洗車や清掃するしかないでしょうね。
むしろ、ラジエーターや給気口、灯火類周りにベタッと泥が付いていないか気を付けるとか、エアコンのフィルターとかも汚れそうなので、そちらの交換サイクルを短めにするとかした方がよいかもしれませんね。
書込番号:22759242 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>マリパピさん
エアコンの内外気切り替えは外気導入ですか?内気循環ですか?
外気導入にしていると外から細かいホコリが車内に入ってくると思います。
AUTOボタンを押すとフルオートになるので外気導入になります。
書込番号:22759285
2点

そこは、どの車も
そんなもんじゃなかろうか。
前の車とそんなに違いまっか?
レボでも、毎回そこも洗ってますよ。
書込番号:22759349 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

高級車というか高額車でない限り普通でしょう。
書込番号:22759561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます。
あまり気にしないようにするのが良いのかも知れませんね。
ありがとうございました。
書込番号:22759601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえいえ、凝って見るのも乙なものですよ。
でも後部に外気導入の分を吐き出している大きな穴が有りますがね。
書込番号:22759861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マリパピさん
気になる気持ちわかります。
最近の車は
1枚目と4枚目の写真の赤枠部分の面積
広いのが多いんですよね。
・幅の広いタイヤを履くようになった
・ドアが厚くなった
・サイドシルが太くなった
・ドアパネルがサイドシルやタイヤアーチを被う構造
・サイドシルとBピラー、タイヤアーチの繋ぎ部分がT形、L形でなく三角形になってる
などなどフォレスターは全部あてはまりますよね
更に、濃色係は埃が目立ちますね
ゴムの密着が悪ければ
埃が通った跡が目視で確認できると思うので
拭き取らずにディーラーで確認してもらいましょう
書込番号:22761449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバル車だから仕方ないです
そこまで気にしない方がイイと思いますよー
書込番号:22763680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーに持って行って返品した方が良い場合もあるのではないでしょうか?
書込番号:22766864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼いたします。
リアの大きな穴は外気抜きではないです。
エアバッグが一斉に展開したとき、その容積により車内の気圧が一気に上がり、耳の鼓膜などに害を出さないようにあの内部の幕を破壊して気圧を抜くエアブレーカーです。
通常の外気循環やドアの開閉時にはそこは通気していません。
個人的には外気循環でフィルターを通した空気を取り込み、車内の気圧を上げて各部の隙間から常時吐き出している方が車内がクリーンに保てる気がします。
つまり病院の換気システムと同じやり方。
書込番号:22778200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、夕方コイン洗車場で久し振りに洗車しました。
拭き取りをしている時、このスレの事思い出し
改めて写真の箇所を観察して見ました。
その結果、全ての箇所が汚れるのは当然でした。
ゴムパッキンとかでカバーされているエリアではないため
雨水、ホコリが入るのは当たり前でした。
構造上何も異常ではありませんね。
書込番号:22778412
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
私は以前まで前型のフォレスター(sg5) グレードはクロススポーツに乗っていて、今はとある理由で別な車に乗っています。
ちょうどその車がローンが終わったので、次の車を検討した時に、私の乗っていたフォレスターの次の型や4代目を考えているのですが、車高や感覚がどのようなものか、ご存知の型はよろしくお願いします。
書込番号:22774263 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご自身で感じてくれたまえ
書込番号:22774381 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

車高は1715〜1730(サンルーフ付)
感覚は国内SUVでは一番見切りが良いと思う。
おそらく世界てもトップクラスでしょう。
つまり、非常に運転し易く快適という事です。
書込番号:22774453
18点

>アジアンドールさん
>ナロー95プラドさん
すみません、ありがとうございます。m(__)m
参考にさせていただきます。m(__)m
書込番号:22774484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gontazamuraiさん
解決済みで蛇足かもしれませんが
わたくしSG5からのSJ5です。
車幅感覚、4角の把握はSGの勝ちです。角張り感とボンネットの薄さの差だと思います。SJは背が高くなったのためか左のミラーの視界も良くは無いです。バックモニターが無しでもSGのほうが駐車しやすかったです。
道を走る分にはSJは非常に運転しやすいです。前方視界、走行安定性ともに抜群です。
かっ飛ばして曲がる運転なら低い分SGのほうが得意かもしれませんが、普通に運転する分には背高いことによるデメリットよりメリットの方が多いと思います。静粛性も上がってます。
書込番号:22775367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かフォレつさん
sg5のどのグレードですか?
書込番号:22775371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

したっぱやつのMTです。ちなみにクロスポATは運転したことはあります。
書込番号:22775750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gontazamuraiさん
SG5クロススポーツTを新車で買って約11年12万km乗り2016年に新車でSJG(4代目D型ターボ)を購入して乗ってます。サイズは全幅、全長など全て大きくなっています。ホイールベースも広くなりSGの欠点であった後席の狭さも改善してます。
車両感覚ですがSGと比べると全長が長くなった影響で後方の感覚が掴みにくいですがすぐに慣れます。不安ならバックモニターつけましょう、私はつけました。
見切りの良さは世界一と言っても過言ではありません。同グラスで敵うものはありません。(OEMを除くスバル車全般に言えます)
最低地上高はクロススポーツと比べると5cm高くなってます。その分ロールがSG5より大きくなってますがSUVとして考えると小さいです。全高が20cm近く高くなっており立体駐車場など入れないところがあります。
全てサイズアップしてますが1週間も乗れば慣れてしまいます。SGのサイズを望むならXVの方がいいです。
SJを買うならD型以降をオススメします、最低グレードでなければ全席シートヒーター採用されてますし、サスペンションの仕様変更されて突き上げが少なくなり乗り心地がよくなってます、ガラスの厚みを増して静粛性も向上してます。アイサイトもバージョン3になってカラー画像処理ができるようになり前走車のブレーキランプや赤信号など認識します。車線逸脱防止機能が付きます。ヘッドライトもステアリング連動タイプが標準装備になります。SGに比べあまりの進化っぷりに驚きます。ただしSGの軽快感は感じなくなます。
書込番号:22776022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ペカルさん
ありがとうございます。
ちなみにインプレッサもXVと同じでしょうか?
書込番号:22776042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gontazamuraiさん
インプレッサとXVの関係ですが先代モデルはインプレッサの車高を上げて最低地上高が20cmまで上げてあります、デザインは似ています。
現行モデルはXVの方がスタイリッシュなデザインで廉価版グレード以外はXモードという走破性を高めるシステムが装備されてます。
インプレッサにはFFグレードがありますがXVは全てAWDです。
書込番号:22777812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
私はスマホ(Galaxys9)を使用していてナビとミラーリング出来るようにパナソニックナビにopでhdmiを取り付けてもらいました
接続するとちゃんと写るのですが頻繁にナビの画面が真っ暗になったりスマホの画面に接続が切れましたとなりとても観れたものじゃないです
ケーブルの不良かと思い違うケーブルを購入するも結果は同じでディーラーさんへ聴きに行くとAndroidだとなるかもしれないとのことでした
これはAndroidからなのか、Galaxyだからなのか、iPhoneならならないのか、自分のスマホだけが悪いのか知りたいのでhdmi
をつけた方に質問です
iPhoneならなるのか
Androidでもなるのか(機種もしりたいです)
同じように映像がとぎれるのか
せっかく取り付けたのにこれじゃああんまりなので皆さんよろしくお願いいたします
書込番号:22756221 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

『これはAndroidからなのか、Galaxyだからなのか、iPhoneならならないのか、自分のスマホだけが悪いのか知りたいのでhdmi
をつけた方に質問です』
→android、iOS搭載デバイス、つまり各々ハード側の接続融合性というよりも、当該ナビゲーション・システムが、モバイルデバイスのどのバージョンのOSと接続融合性が(対応しているかで)あろうかという事だろうかと思います。
スレ主様所有のモバイルデバイスのandroidのOSバージョンを、SK系搭載ナビゲーション・システムが対応しているかということに尽きるのではないでしょうか?
なお、メーカーとしてスバルも含めOEM元もどのandroidのOSバージョンを搭載した何れのメーカーモバイルデバイスで動作確認しているかスバル等へお問い合わせしてみるのも解決策を見出す一つという方法だと思います。
最後に、モバイルデバイスとナビゲーション・システムとをコネクトするHDMIケーブル原因の接続不良も稀にありますので、他のHDMIケーブルを有していれば試用するか、定期点検時等にDで保有するHDMIケーブルで試用し確認して頂くということも考慮しても宜しいのではないでしょうか。
書込番号:22756281
10点

>ドントまんさん
こんにちは。
私もPanasonicナビでAndroid(XperiaXZ1)を使用しております。
スマホのナビならば、ミラーリングよりも、USB接続でのAndroidAutoの利用がよいのではないでしょうか。
こちらの方は、声だけで、ナビの操作、音楽再生などが操作できます。
接続が切れることはなく、実用に耐えうるレベルだと思います。
動画が見たい場合は、PanasonicのDrivePassというイマイチなアプリがありまして、そちらを使うとスマホの動画をナビ画面で再生することも可能かと思います。
どちらもUSBでの接続が必須なので、PanasonicナビオプションのUSB接続のメス口を出す必要があります。
書込番号:22756486
5点

>ドントまんさん
HDMIパネルオプションをつけてiPhone XRにて使用しています。
ios は最新の12.3.1です。
パネルのUSB接続でcar playを使用したりします。
また、HDMI で アマゾンプライムビデオ、TVer 、フォトビデオ等も視聴出来ます。
おっしゃられているような現象は、iPhone では今のところ発生しておりません。
問題解決にはなっておりませんが、ご報告です。
書込番号:22756735
7点

とりあえず、スマホの問題なのか、ケーブル含めナビの問題なのか切り分けるために、他のHDMI機器を繋げてみてはいかがでしょうか。
HDMIはデジカメやビデオカメラ、ゲーム機などにも搭載しているものが多くあります。
書込番号:22757932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たろう&ジローさん
一時的には映像が出るので対応はしている気もしますが
一度スバルさんに対応しているosなどを確認してみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:22758539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コリィ#8さん
ユリィさんの言われたいまいちアプリで動画を流してみましたがやはり同じ現象が起きてしまいました
私の知らない面白いアプリ教えて頂きありがとうございます
書込番号:22758545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>富士は日本一さん
私はYouTubeでliveやpvを観たり、huluで映画みながらドライブしたくて取り付けました
もしダメなときは次はiPhoneが安定かもしれませんね
書込番号:22758550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>feisar2019さん
先程TV画面に繋げた結果なにも起こらず良好でした!
私のスマホの接触が悪いわけでは無いようです
少し前進しました
ありがとうございました
書込番号:22758553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドントまんさん
既に解決済みや検証済みならすみません。
DOのケーブルの可能性もあるかもしれません。
(ナビ裏からシフトノブまでのオス端子)
以前、新車ミニバンにアルパインナビとアルパインフリップダウンモニターを購入取付をしましたが、ナビがエンジン始動後、規則性無く再起動を繰り返し、1ヵ月後にとてもじゃ無いけど使えないとナビ本体を新品交換して貰いましたが、また再発、、、再度メーカー送りの検証になり、結果はナビとフリップダウンを繋いでいたHDMIケーブルの不良でした。
なにせメーカー指定品を全て使用してるに、まさか数千円程度の配線に原因があるとは思ってもおらず、半年もナビ無しで過ごした経験があります。
他の原因かもしれませんので、1つの可能性として、捉えて下さい。
書込番号:22770001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,177物件)
-
フォレスター 2.0XT アイサイト アドバンスドセイフティパッケージ 1年保証付 STiダウンサス ポテンザ18AW STi2本出しマフラー ハーフレザーシート SDナビ 地デジTV バックカメラ
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター 2.0XT アイサイト アドバンスドセイフティパッケージ 1年保証付 STiダウンサス ポテンザ18AW STi2本出しマフラー ハーフレザーシート SDナビ 地デジTV バックカメラ
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 10.4万円