フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,303物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
147 | 24 | 2021年11月1日 19:48 |
![]() |
76 | 15 | 2021年5月15日 20:57 |
![]() |
140 | 35 | 2021年5月11日 08:05 |
![]() ![]() |
183 | 49 | 2020年11月24日 12:44 |
![]() |
174 | 12 | 2020年10月26日 16:33 |
![]() |
105 | 41 | 2020年11月7日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
D型フォレスターの納車情報です。
アドバンス契約から、約2ヶ月が経過して納車を待っています。
早く乗りたい気持ちが高まり、何度もカタログを見たりしております。
本日2度目のD型スポーツの試乗を終え、納車情報を伺った所、
工場が2週間ほど停止しており、その影響で納期が10月下旬予定が11月中旬以降に変更されたようです。
スポーツも最短で9月末か10月上旬らしいですよ。
皆さんも納期が遅れていますでしょうか?
情報宜しくお願いします。
15点

7月初旬、アドバンスを契約。当初、10月20日の週には納車予定でしたが、昨日、販売店より連絡あり、11月以降に遅れ納車未定であるとのこと。回答になっておりませんが情報まで。
書込番号:24351248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スバル、国内生産拠点の操業停止 9月22日まで期間延長
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1352058.html
>同社の国内生産拠点の操業停止期間は9月7日〜9月22日となり、
>停止日数は計12稼働日となる。操業再開予定については、9月23日としている。
その通りに行けば2週間遅れになりそうですが
果たしてどうでしょうか?
書込番号:24351413
4点

>Ya-77さん今日D担当者から聞いた話しでは23日に生産調整をしてリストに乗れば来月納車の可能性があるが、11月以後になる可能性もあるとの事、私は6月の先行予約でアドバンス予約、10月初旬納車予定でした。あと一ヶ月以上先ですが待つしかありません。
書込番号:24351438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6月14日にスポーツをオーダーしました。
一昨日、担当営業マンより連絡が有り、
30日にディーラー到着し、10月頭の納車予定との事です。
当初は、9月末の納車予定でした。
書込番号:24351786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マーク5さん
おそらく最短並みの納車だと思いますよ。
一早いD型の納車、羨ましい限りです。
乗っているだけで注目されるでしょうね(笑)
書込番号:24352359
3点

>マーク5さん
D型、もう納車ですか?
私も同じスポーツを6/20にオーダーしてますが、
納期未定になりました。
営業いわく、試乗車以外、顧客への納車は
まだ始まっておらず、全国的に未定だと言って
いたんですが、気休めだったみたいですね。
うらやまし〜w
書込番号:24352630
3点

6/14にD型スポーツを先行予約をし本日納車されました。
幸い工場停止前に生産されたもので本日納車となりましたが、以降の納車は全体的に遅れているみたいですね。
書込番号:24352749 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

6月14日に先行予約で契約しました。
9月20日に納車完了しました。
関西では第一号の納車だそうです。
工場では9月9日に生産したと言う事でした。
停止にはギリギリ間に合ったようです。
書込番号:24354112 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>シマ627さん
>yoshima2さん
人気グレードはアドバンスが1位で継いでスポーツみたいですよ。
スポーツは、順次生産されるているので納期が止まった分遅れるようです。
アドバイスは、人気グレードなのでこれからガンガン生産するので、納期は多少前倒しになる可能性もあるみたいですよ。でも、遅れているのは確かなので、ディーラーの回答より少し早まる位になればラッキーだと思って、お互い気長に待ちましょう。
書込番号:24354969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出たぁぁぁ!
ここでもアドバイス炸裂っ!
書込番号:24355336 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>Ya-77さん
少しでも早く納入出切れば嬉しいです。また納入を待ちわび想いを馳せる時間も楽しみの一つです、皆さんの投稿を拝見させて貰いながら気長に待ちたいと思います。
書込番号:24356675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ya-77さんこんにちわ。Dからは納車予定について連絡が全く無いので聞いたところアドバンスの生産予定はまだ進んでいないとの事でした、Ya-77さん、アドバンス先行予約の方は如何でしょうか?情報があれば宜しくお願い致します。
書込番号:24381613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9月 乗用車ブランド通称名別順位
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
1位:ヤリス(12,696台)
2位:アクア(11,137台)
3位:カローラ(7,901台)
4位:アルファード(7,444台)
5位:ノート(6,830台)
・
・
44位:フォレスター(712台)
納車を待っています。(^^;
来週連絡すると言われました。
書込番号:24383244
4点

>シマ627さん こんにちは。
6月、先行予約開始早々にAdvance注文しましたが、今月後半生産予定で今のところ変更の連絡はありません。
だとしても、早くても納車は11月早々?前半だと思われます。
書込番号:24383267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、情報ありがとうございます。D担当者から連絡が来るのをゆっくり待ちます。
書込番号:24383843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シマ627さん
こんにちは。
先日ディーラーから連絡がありまして、11月入るかもとの事でしたよ。
書込番号:24383861
4点

>皆さま
私はスポーツですが、ようやく納期が定まり、
10/13工場出荷、納車は月末の予定となりました。
納期は4ヶ月弱でした、長い。
e-BOXER搭載車ですかね、納期が未定なのは。
何とか紅葉ドライブには間に合いそうです。
一足先に、D型フォレスターで楽しませてもらいますねw
書込番号:24383937
7点

9/2にx-breakを契約しましたが、未だ納期に関しては音沙汰なしです。
目処がついたら連絡するので、住民票取ってくださいと言われてます。
いつになるんですかね。
北海道在住なので遅れると今持ってる下取り車のスタッドレスを履き替えなきゃならないのに。
書込番号:24385920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納期が4ヶ月予想でe-boxerが遅れているようなので年内はもう厳しいのでは…と思います。
来年登録になれば年式上がるので少しはメリットありますが、道内だと11月履き替えですよね?もう準備されたほうが良いかと。
書込番号:24386078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先行予約開始 早々に予約しましたAdvance D型てすが10月末工場出荷 11月の納車日が確定しました。
5ヶ月、長かったな。
書込番号:24403092 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
レンタカーにてフォレスター2.5Lで北海道を約500km走りました。
その時に初めてデジタルインナーミラーを使用したのですがモニターに映り込みがはげしくてとても使いにくかったです。
モニターから通常ミラーに切り替えると自分のシートポジションだと視野角が合わず使えませんでした。
ミラー本体が動かせなないのは仕様ですか?
最初は慣れの問題だと思ったのですが晴天時のモニターの映り込みは終始気になりました。
窓際のテレビが見にくいような現象といったら分かりやすいでしょうか…
後席に人や荷物が乗っていても見やすい利点もあるのは承知ですが僕には合いませんでした。
書込番号:24128282 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>konafukinさん
ミラー本体の角度調整は可能だと思います。
恐らく通常のミラーより本体が重いため、しっかりと固定されていて動かすのが固く、固定されていると勘違いされたのではないでしょうか?
スマートリアビューカメラについては、映り込みがないように角度調整すれば後方視界がすっきりして見えるので、使いやすいものだと思います。
書込番号:24128328 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>konafukinさん
おはようございます。
現行型のアドバンスに乗っています。
>モニターに映り込みがはげしくてとても使いにくかったです。
使い方の問題です。
他の車やあとずけも同じです。
モニターですから、どの角度にしても写っているものは同じですので
反射の気にならないポジションを探します。
1人の時は良いのですが、助手席に白い服は最悪ですね。
皆さん慣れるまで使いにくかったと言われます。
>ミラー本体が動かせなないのは仕様ですか?
普通に動かせますよ!
他の方も言われてますが、重いので硬いです。
でなければ、振動や熱で倒れたりします。(リコール問題になる?)
このタイプのミラーの利点は、「身長が違う人が乗っても写っているものが同じ!」
ではないでしょうか?
合わせる必要がないので便利ですよ。
私的には、それより安全装置が初期の状態でONではないことにおどろきました。
書込番号:24128428
5点

動かせるのですね。
僕の勘違いでした。
だとしたら問題なく使えていたと思います。
御二方、教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24128574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶ルームミラーにひと言
https://ameblo.jp/motorfan-archives/entry-12382436034.html
スマートリアビューミラーは老眼の人には「無用の長物」です。
すぐピントが合わないので運転中に使用すると危険です。
書込番号:24128660
10点

>夏のひかり さん
> スマートリアビューミラーは老眼の人には「無用の長物」です。
>すぐピントが合わないので運転中に使用すると危険です。
全くその通りです。同感です。
夏のひかり さんのコメントは、いつも 当を得て ますね。
私が立ち上げた 「 三菱ダイアトーンナビ(Dオプション)の不満!! 」 のコメントも、大正解( 常識的 ) です。
書込番号:24129143
2点

付属マニュアルには、
『・ミラーモードとディスプレイモードでは、後方の見え方が異なります。
・走行前にミラーモードにして、後方が充分確認できる位置に調整してください。ディスプレイモードで調整すると、反射したり、車内が映り込んだりして見えにくくなる場合があります。』と記述がありますが・・・、レンタカー付属マニュアルお読みになりませんでしたか?
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8280JJ-B.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8280JJ-B.pdf
書込番号:24129189
2点

当方実際使用していますが、昼間は言うまでもありませんが、夜間、降雨時実像ミラー映像より明るく、リアスクリーンの雨水の影響も受けにくく鮮明に(特に高速巡行時)車両後方視界情報が得られます。
また、老眼による影響も個人的には全く感じませんので、各々の置かれた視覚的な状態や状況によるのではないでしょうか。
ただし、実像ミラー映像との距離感は明らかに異なりますので、一定の習熟時間は多少必要かな?と感じます。
書込番号:24129195
4点

老眼の強弱もあると思いますので強要は不要です。
使える人は使ってください。
書込番号:24130994
1点

慣れとかそう言うことではなく老眼の度合いでしょうけど
見えるまでにしばらくかかりますね。
慣れの問題ではなく身体的な問題です。
こう言うのならかなり見えやすいでしょう。
メーターもかなり奥に設置してます。
ハンドルの形状も少し特殊です。
https://www.youtube.com/watch?v=QMtLEYbiGpk&t=754s
書込番号:24131054
1点

私も最初は見え方に違和感を感じましたが、今は慣れましたね。
むしろ、家内も乗るのでミラーの位置を毎回直さなくてよいとか、キャンプで荷物満載にしても後方視界が確保できるとか、自分にとってはメリットの方が多いと思っています。
使わなくてはいけない機能でもないので、合うなら使う、合わないなら使わないで良いのでは?
感覚は人それぞれですし。
書込番号:24131268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>https://www.youtube.com/watch?v=QMtLEYbiGpk&t=754s
↑揺れる画像で見たら酔いそうになりました。
今もめまいがして気持ちが悪いです。
カメラを頭にベルトで縛り付けて撮っているのでしょね!(^^)/
書込番号:24131443
2点

ミラーで確認するのは後続車ぐらいで、距離感が分かりづらいのはありますね。
サイドミラーを使用する比重が高いので、サイドミラーがこうなると弱ります。
とりあえず、付いてるのでモニターはつけてます。
夜や荷物満載のときはメリットはあると思います。
後部座席の人と目が合わないのもメリットかな(笑)
消せば、通常のバックミラーと変わらないので、合わないなら使わないでいいのではないですかね。
書込番号:24133120
0点

デジタルルームミラーは、降車するときに後ろから来る車をサイドミラーと共にルームミラーで確認したいときに、ちょっと不便。
エンジン切ってもしばらくルームミラーが作動してれば良いのにと思います。
書込番号:24133870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

荷物たくさん積んだり,後ろに人が乗車しているとき,こんな便利なミラーはないと思います。
この車にのった知人は,他社の奴よりきれいにうつるね,と言っていました。今は,これしか使っていません。
たまに,昔の癖で,ミラーに自分の顔を映そうとして,「あ,そうだった」ってなることがあります。笑
書込番号:24134524
6点

>konafukinさん
思い出したのですが確かに乗り換えたころピントが合わなかったです。
前方を見ていて「パッ」とミラーを見た瞬間にピントが合わない感じです。
数日で慣れました。
たまに違う車に乗ると、ミラーのずっと奥に後続車が映っていて今ではそっちの方が違和感を感じます。
今はリアガラスに高断熱フィルムを貼ってリアガラスは真っ黒ですが、カメラの部分は切り欠いているので映りは変わりません。
カメラの部分は内側が小さな部屋になっていてもともと真っ暗なのでカメラのその部分だけガラスの色が薄いということにはなっていません。)
書込番号:24137192
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ダイアトーンナビは、年に1回しか更新手続きがありません。
3月1日にインターネットで申請、今日(5月1日)、まだ更新用のCDが届いていません。申請してから2ヶ月が過ぎています。
しかも、2020年度の古い地図です。前年度の古い地図を更新する意味はあるのでしょうか?
一方、パイオニア・カロナビは、更新が年に10回以上もあり、最新の地図やバージョンアップがタイムリーに更新できます。しかもインターネットでダウンロードできるので、常に新しい地図や機能が保てます。
ダイアトーンナビを検討されている方は、ご注意ください。
9点

私は2021年1月納車で、更新ディスク届いたのですが、すでに入っている地図の内容で全く意味がありませんでした。
地図のバージョンが同じかどうか判るようにして欲しいです。
無駄に3回の更新分の1回を消費してしまいました。
書込番号:24110940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無駄に3回の更新分の1回を消費してしまいました。
そりゃ自業自得ってヤツじゃないかい。
1月に納車されたばかりなのに更新しようとしてんだから。
つうか、そんなに高頻度で地図更新する必要ある?
新しく出来たバイパスとか、ナビ画面上だとたまに畑の中を
延々と走ったりするけど、特に困った経験はないな。
ナビがなかった時代から、事前にざっと眺めた紙地図の記憶と、
案内標識を頼りに運転する癖がついてるせいかも知れないけど。
書込番号:24110963
27点

地図更新して、最新なのに古いってよくあることさ。
ホンダのインターナビだって通信回線あるのに更新は年1。
しかも2年落ちのデータ。
東日本の震災地域だと常に道路が変わるから本職ナビ屋さんの地図更新じゃ全然追いつかない。
ただ、それで困るようならグーグルさんのナビ使う。
本末転倒かもしれないけど、地図としては1番最新だし…
書込番号:24110991 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まだ2021年4月なので2020年度版の地図なのは当たり前では? 楽ナビも使っていますが、更新が年に10回以上っていっても大部分は差分更新だし、この時期の全データ更新は楽ナビも前年度版ですよ。
ちなみに申請時のメールに「配布開始時期につきましては、2021年4月下旬頃を予定しております。」って書いてありませんでしたか?
申請してから2か月過ぎていようが、もともと発送が4月下旬頃の予定なので届いていなくても当然だと思います。うちもまだ届いていません。
書込番号:24111013
14点

>地図のバージョンが同じかどうか判るようにして欲しいです。
OpenInfo会員に登録すれば地図情報がわかりますし、ここから地図更新の申請をするのであり得ないと思いますが・・・。
僕の車は2018年3月の納車でしたが、納車後に地図更新の申請をOpenInfoからしたところ、最新地図のため申請が出来ませんでした。
書込番号:24111020
9点

>SKEスバラーさん
OpenInfo会員に登録はされていませんか?
私は、3月登録の車両ですが購入してから「OpenInfo会員」に登録して「新規開通道路情報」で数件の更新をしております。
そもそもこの純正ナビはほかにも欠点があると思っていますし、他のパナにしても同様かと思います。
ナビ頼みで走行するなら、グーグルやヤフーが最新ではないでしょうか?
なら、「ナビはいらないんじゃないか?」と言われると思いますがその通りです。
私は、このドラレコやETCがセットになっているナビは「おまけ」と思っていますよ。。
書込番号:24111079
4点

ダイヤトーンナビ用アップデートDVDの2020年版は3月に申請して、4月10日に届いてます。
遅い様なら三菱に連絡してみて下さい。
住所が間違っていて戻っている可能性が有ります。
又、2021年1月納車のナビなら、地図は2019年版が入っているはずです。
同じ地図なら地図更新申請が出来ない様になっていたと思います。
書込番号:24111108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はとはとぽっぽさん
私も更新残り回数に関しては気にしてたのですが三菱に確認すると、ナビの購入タイミングで更新対象年度は決まってるので温存したからと言ってさらに先の更新が望めるわけではないそうですよ。
書込番号:24111141
4点

sora0909 さん
返信ありがとうございます。
申請は、3月とありますが、何日ですか?
早速、三菱電気 ( OpenInfoサービス ) に問い合わせをしました。
書込番号:24111409
0点

私は3月上旬に申請して、4月中頃に届きました。
私の場合、USBタイプのLTE対応ドングルをグローブボックスのUSB端子に接続してリアルタイムプローブを使用していますが、これを使うと新規道路開通情報のダウンロードも可能なので、次の更新までにはこれで最新の状態に出来ています。
尚、地図データのアップデート後、新たに数件の新規道路開通情報の更新があったようです。
ご参考まで。
書込番号:24113165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SKEスバラーさん
三菱に申請したのは3月3日。
地図が来たのは4月13日か14日。
17日に地図更新しました。
三菱の地図申請サイトに申請日は出てましたので
間違いありません。
書込番号:24113838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CDを送ってもらってアップデートする手法って今どき古すぎます。
しかも申請から到着まで1ヶ月半もかかるって遅すぎます。
私はプレミアム(2.5L)でパナナビを使っていますが
パソコンで地図更新アプリで地図更新データをダウンロードしてナビ専用SDカードに書き込みます。
ナビにSDカードを差し込んで起動すれば、すぐアップデートが完了します。
先日も2021年2月版にアップデートしました。
しかしC型のパナナビはパソコンではアップデート出来なくなったそうです。
XTに乗っていた時はパイオニアの楽ナビを使っていましたが
アップデートに1時間もかかっていました。
アップデートが終わるまでナビもオーディオも使えませんでした。
超不便でした。
他社の最新ナビは自動で地図更新が出来るそうです。
車選びの条件でナビも重視しています。
書込番号:24114229
2点

純正ナビとかNaviConとか、また使っている人がいるなんて。
いい加減、Apple CarPlayで、面倒臭い更新とか、高い更新料から解放されては?あほくさ。
書込番号:24114449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏のひかりさん
>CDを送ってもらってアップデートする手法って今どき古すぎます。
>しかも申請から到着まで1ヶ月半もかかるって遅すぎます。
全くその通りです。
私は、1ヶ月半どころか、今回は2ヶ月以上も待たされているんです。
今回で更新は3回目ですが、いずれも50日以上も待たされて、その都度、三菱に電話やメールで問い合わせをしたので、今回は、特に遅いのかな???
いずれにしても、地図更新でこのようやり方は、時間と経費の無駄です。
この点を三菱ダイアトーンナビは、反省すべきです。
書込番号:24114945
2点

>フォレッター さん
>私の場合、USBタイプのLTE対応ドングルをグローブボックスのUSB端子に接続してリアルタイムプローブを使用していますが、これを使うと新規道路開通情報のダウンロードも可能
LTE対応ドングル って、何ですか?
ネット調べたら、千円台〜1万円台までかなりの格差があり、どれが良いのか?
リアルタイムプローブって、何ですか?
新規道路開通情報のダウンロードも可能 どのようにダウンロードするのですか?
教えて頂けると助かります。
書込番号:24115630
0点

そもそもサウンドナビって地図はおまけレベルですが。
その分、AVに力を注いでいます。地図重視で三菱のを選ぶのは間違っています。
カロナビについても誤解している点があります。
地図を年10回更新と書いていますが、本当の意味での更新は年2回(6月、12月)の全データ更新です。
それ以外の月は開通しそうな道路を画面から隠しておいて、実際に開通したら表に出す差分更新です。
>リアルタイムプローブって、何ですか?
簡単に言うと「今」いるクルマの位置データの集まり。
大量に集めることで渋滞回避の案内をより正確に行えます。
今となってはGoogleやAppleのスマホの位置情報が質、量ともに圧倒的ですが。
>新規道路開通情報のダウンロードも可能 どのようにダウンロードするのですか?
上で書いた通り、あらかじめ収録済みの未開通道路も地図データ上には一緒に入っていて、開通日に未開通道路を表示するようにしているだけです。
実際にダウンロードしているのは未開通道路を有効にするための「鍵データ」です。
書込番号:24115679
5点

>SKEスバラーさん
私はPIXELAというところのPIX-MT100というものを使ってます。新品ではそこそこな値段しますが、ヤフオクやメルカリ等では5〜6000円で入手できます。
これはSIMフリーなので、家電量販店等でデータ専用SIMを契約すれば使える様になり、車内に無線LAN環境が構築できます。
車内に無線LAN環境ができれば、ダイヤトーンナビをインターネットに常時接続出来る形になりますので、渋滞情報の取得や回避ルートの検索が文字通りリアルタイムで行えます。
これがリアルタイムプローブです。
ただし、このリアルタイムプローブは、予めopeninfoの会員登録時に使用することを設定しておく必要があります。
(登録時に未設定でも、後から会員情報の変更から出来たはずです)
新規道路開通情報の取得も、ナビがインターネットに常時接続された状態であれば、メニューに「新規道路開通情報の取得」というのがありますので、それを選択すればその時の最新の情報をダウンロードしてくれます。
「常時接続」と聞くと通信料が気になるかもしれませんが、私の場合、3GBで980円のOCNモバイルONEで使用してますが、週末しか乗らないこともあり、毎月ほぼ余ります。
長文でわかりづらいかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:24115787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フォレッター さん >脱落王 さん
ご返信、ありがとうございます。
詳しい解説で理解できました。ありがとうございます。
車内に無線LAN環境を作ると、さらに便利になるのですね。勉強になりました。
書込番号:24116018
1点

>SKEスバラーさん
わざわざお金を掛けて無線LANを構築することなく、手持ちのスマホでWi-Fiテザリングすれば、渋滞情報を受信することも、新規道路開通情報を取得することもできます。
私のスマホは常時Wi-Fiテザリングの状態を保持しておくことができないため、車に乗る前に都度その状態にして乗車しています。
書込番号:24119329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フォレッター さん >脱落王 さん
フォレスターのDオプションナビ( 三菱ダイアトーンナビ )は、下記の機種ですか?
H0014SJ000SS
よろしくお願いします。
書込番号:24121393
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
A形レヴォ乗りです
先日見積もりしてもらいました
車両0
オプション−11万(ナビパック分)でした
実質値引き0でした
渋いのはわかってましたけれどもこんな物ですか?
それとも舐められてる?
レヴォ購入時は初見積もりでも5万だったのに
担当も移動や退社で入れ代わり3人めです
因みに、この日に初めて会いました
書込番号:23782630 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ケンさんはおジイさんさん
0と5万の差ってそんなに大きいですか?
(気持ち的には無いのと有るのは大きな違いだけど)
0スタートって内規になったのかも
書込番号:23782767
5点

初回の商談ですよね?
初回から全てを出してくるってあり得ないです。
数回はね。
すばるは業績が好調かな、そんなところは渋いですよ。
書込番号:23782770 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

地域によっても違うと思いますが、旧レヴォーグで5万だと、もしかして厳しめなのかもしれませんね。
新型エンジンなので原則値引きなしの強気販売なのかもしれませんし。
書込番号:23782795
3点

おっしゃる通り気分の問題です
大幅値引きなどして欲しいわけでなく
何度も通うのも面倒なので
人並みで良いんですよ
次の定期点検まで様子見てみます
書込番号:23782846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

流石に0は次の商談に繋がらないでしょ
人によるけれども
書込番号:23782852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

欲しければ言い値で買う。
根強い人気はあるものの弾けるような車では無いですから時期を伺う。
トコトン諦める。
どれかですね。
書込番号:23782861 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

強気ですね汗
前回は発売前の初回の商談で
5万でした
因みにその時点で契約しました
All Newでもないのにやり過ぎだと思う
書込番号:23782863 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>麻呂犬さん
7月車検なのでそれまでに
購入か乗り続けるかになります
取り敢えず12月の点検時か決算期まで見送ります
書込番号:23782868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ケンさんはおジイさんさん
わたしは他社からスバルにしたのですが、この夏 X-edition を購入の際に
あまりに値引きが少ないので、こちら質問させて頂きました。
この数年で新車3台目の購入でしたが、渋かったです。
日産エクストレイルなら、ドバっと値引きしてくれると思います。
(過去の経験からの推定で、裏をとってはおりません。)
書込番号:23782874
1点

>ケンさんはおジイさんさん
私なら30万円程度は値引きしてもらわないと買いません。
ホット客をアピールして(冷やかし客と思われると値引きは無理)
戦略を練って最低3回は交渉しましょう!
頑張ってください。(^^)/
フォレスター 2018年モデル 1.8SPORTのレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001054805/GradeID=48799/#tab
将棋名人竜王さん 新型フォレスター1.8ターボ購入しました。2020年11月8日
https://review.kakaku.com/review/K0001054805/ReviewCD=1386031/#tab
>【価格】総額430万円値引き30万円です。
>本体値引き額20万円 オプション値引き額10万円
書込番号:23782876
4点

>夏のひかりさん
車検までに何か買うと言って
あるのですけれどねー
そんなに値引きはいらないです
駆け引き苦手なのです
書込番号:23782909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スースエさん
流石にエクストレイルはないです
仮に車検までに間に合わなければ
次期エクストレイルもアリかもです
書込番号:23782912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10/22の発売日に一回目の商談をさせていただきましたが(スバル車初購入でディーラーとは付き合い無し)、車体から7.7万円、ナビパック等から12万円で合計20万円弱の値引きが提示されました。
2回目で25万円程の値引額が提示されたので、車体値引き0は相当厳しいと思います。
販社にもよると思いますが、粘れば30万円以上も狙えるのではないでしょうか。
書込番号:23782917
7点

私は本体25万用品22万でしたので、まぁこんなものかな?って感じで契約しました。
ただSPORT契約するまでに、じっくりA型から検討を重ねたのでセールスの方とそれなりの年数契約のタイミングは、2人でじっくり検討を重ねましたがマイナーチェンジくらいで値引き変えるようなことはしませんと言われ、今までのアドバンスの値引きやらはそのままで頑張ってくれたので、競合のRAV4などを競合させても良いかもですね。
書込番号:23782975 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>karaage1717さん
ナビパックから12万値引きと
書いてますが
ナビパック自体例えば総額44から32万に
なってますけれど、それから更に12万ですか?
書込番号:23782985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケンさんはおジイさんさん
表現が分かりにくく申し訳ございません。以下が、飛び込みでディーラーに行って交渉せずに出してもらった見積もりです。
車両本体値引き7.7万円+付属品値引き(ナビパック等)12万円=19.7万円
書込番号:23783043
2点

ナビパックをつけると大幅値引き。私の時(advance)もそう言われました。ディーラーにとって,ナビは利益率が高いのでしょうかねえ。
書込番号:23783079
1点

>ケンさんはおジイさんさん
>車検までに何か買うと言ってあるのですけれどねー
曖昧な態度はダメです。
何かじゃなくて"これ"です。"これ">FORESTER SPORT
・値引きしないでも買ってくれるお客さんには値引きしません。
・欲しい!欲しい!オーラ全開のお客さんにもあまり値引きはしません。
・営業マンにとって一番楽なお客さん達です。
私の場合は●●万円値引いてくれればではなく
総支払い額が●●●万円なら契約しますと伝えています。
千円単位の端数(はすう)は最初からカットです。
何から値引こうが関係ないです。
大幅値引きを考えていないのであれば適当な金額で
総支払い額を●●●万円にしてもらえればすぐ契約しますと伝えれば良いと思います。
私は値引き交渉も新車購入時の醍醐味だと思っています。
書込番号:23783088
10点

>さいでんなぁさん
丁寧にありがとうございます
それくらいで十分なんですけれどね
書込番号:23783166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいでんなぁさん
そうですね
最初の値付けが割り引き前提なのか
高すぎますね
書込番号:23783170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
お疲れさまです!今回の改良の見積もりシュミレーションやカタログなど見てましたら実質価格値上げのような気がして皆さんのご意見をお聞きししたくて投稿します。 2.5が置き換わってツーリング エックスブレイク スポーツグレードになれば良かったのですが燃費的に2.5には及ばす少しでも燃費のいいものをメインにしようと考えたと思います。 しかしツーリングで後席シートヒーターまで付けてエックスブレイクでアイサイトセイフティプラスまで付ければ価格差があまり無くてアドバンスにアイサイト視界拡張付けたものとツーリングのオプション全部付けた物が価格が変わらずになります。 ツーリング買うならメーカーオプション極力付けない人がターゲットなのでしょうか? アドバンスは18インチになりますがツーリングなどもハイブリッド化でディスクブレーキがアドバンスの足回りだと思いますが17になってるので16にインチダウンもできなさそうです。 スポーツはディスクブレーキが16ですが18から16はインチダウンできるんですか? B型までのツーリングは後席シートヒーター ステアリングヒーターまで付いててアイサイトセイフティプラスとパワーシートまで付けても価格を抑えられたのですが。今回の改良はがっかりしました。価格は抜きにしますがハイブリッドよりスポーツが魅力的です。来年のビッグマイナー楽しみです。五代乗ってる者からの感想です。
書込番号:23743904 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>香奈ちゃんさん
何が書いてあるか頭に入ってこないのですが、
TouringはマイルドHV化、X-BREAKはマイルドHV化、Advanceは変わらず、SPORTはダウンサイジングターボ化ですね。
私も2.5Lがどこかに残ると思っていましたので残念です。
が、新型レボーグと同じCB18をそのままのスペックで投入。SUVですので最終ギア比はレボーグより大きくとっていますが、レシオカバレッジ8.1のリニアトロック(CVT)もそのまま投入といった意欲的な構成です。
レボーグGT-H(EX)の評価が高いことを考えるとこれで十分では?
SJのX-BREAKより速そうですが。
FMCでアイサイトXが付くと約40万円+で370万円を切る製品になりそうです。こちらのほうが楽しみでしょう?
書込番号:23744081
5点

大変失礼しました。 ツーリング エックスブレイク マイルドHV化 旧型アドバンス流用の為ディスクブレーキ17インチの為インチダウン不可能かも ツーリングは後席シートヒーター ステアリングヒーターオプション ツーリングにオプションでつけるとアドバンスと価格差無し。又エックスブレイクとも価格差あまり無し。 燃費重視でマイルドHVメインにしたと思いますがツーリングのお手頃感が無くなったのとインチダウン出来なくなったと思われ残念です。 スポーツはディスクブレーキが16インチですが16インチにインチダウン可能でしょうか? 単純に2.5NAが1.8に置き換えだと嬉しかったです。価格は抜きにしてスポーツは魅力的です。 五代乗ってます者からの感想です。 この文面で大丈夫でしょうか?大変失礼しました
書込番号:23744301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

※失礼ながら、勝手改行等させていただくご無礼をお許し下さい。
お疲れさまです!今回の改良の見積もりシュミレーションやカタログなど見てましたら実質価格値上げのような気がして皆さんのご意見をお聞きししたくて投稿します。
2.5が置き換わってツーリング、エックスブレイク、スポーツ【の各】グレードになれば良かったのですが、燃費的に【appliedBまでの】2.5【L】には及ばす少しでも燃費のいいものをメインにしようと考えたと思います。
しかし、ツーリングで後席シートヒーターまで付け、エックスブレイクでアイサイトセイフティプラスまで付ければ価格差があまり無くて、アドバンスにアイサイト視界拡張付けた【状態の】ものと、ツーリングのオプション【を】全部付けた物が価格が変わらずになります。
【メーカーが】ツーリング【グレードの想定購買層としているのは】、メーカーオプション【を】極力付けない人がターゲットなのでしょうか?
アドバンス【グレード】は、【ホイールが】18インチになりますが、ツーリングなどもハイブリッド化でディスクブレーキがアドバンスの足回り【と同様或いは同仕様】だと思いますが、17【インチ】になってるので16インチ【へインチ】ダウン【は】できなさそうです。
【また、】スポーツ【グレード】は、ディスクブレーキが16【インチ】ですが、18から16【への】はインチダウン【は】できるんですか?
B型までのツーリング【グレード】は、後席シートヒーター ステアリングヒーターまで付いていて、アイサイトセイフティプラスとパワーシートまで付けても【購入】価格【は】抑えられたのですが。今回の改良はがっかりしました。
価格【アップに対する感想は】は抜きにしますが、【e-BOXERの】ハイブリッド【グレードより】は、スポーツ【グレードが方】が魅力的です。
来年【実施されるであろうappliedDで】のビッグマイナー【チェンジが】楽しみです。
【FORESTER?スバル車?を】五代乗【り継いだ】者からの感想です。
書込番号:23744307
12点

※訂正
(正)→価格【アップに対する感想は】は抜きにしますが、【e-BOXERの】ハイブリッド【グレードより】は、スポーツ【グレード(の)方】が魅力的です。
(誤)→価格【アップに対する感想は】は抜きにしますが、【e-BOXERの】ハイブリッド【グレードより】は、スポーツ【グレードが方】が魅力的です。
書込番号:23744860
1点

たろージローさん訂正ありがとうございます。文面がだめですみません。端的に言えば底辺のグレードが価格アップしてインチダウンも出来なくなりそうということとダウンサイジングターボに単純にツーリング エックスブレイクが置き換われば的な思いです。でもスポーツはいいなって思います。d型楽しみです。お騒がせしてすみませんでした
書込番号:23745264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香奈ちゃんさん
私もツーリングで欲しいもの付けてセルフ見積もりしてみましたが、ほぼアドバンスと変わらなくなりますね。ホイールサイズの差と内外装の差が5.5万円だとすれば、アドバンス買っちゃいますよね。
ただし、B型比較では、e-Boxerは2.5NAより購入時の自動車税・自動車重量税がかなり安くなる(8万円位)ので、実質値下げに等しいのではないでしょうか。オプションでドライバーモニタリングシステムが選べるのもB型では無かったことなので、選択肢が広がったと思えばいいのではないでしょうか。タイヤもスタッドレスなら乾燥路の安定性を考えれば60扁平(17インチ)が妥当だと思います。
書込番号:23745483
4点

>香奈ちゃんさん
スレ違いですが…
スペースで見た目をよくしても端末によって見え方が違ってくるので改行をしないと読みにくくなってしまいます。
貼付の画像はスレ主さまの書き込みと他の方の書き込みを範囲指定したものです。違いがわかりやすいかと思います。(他の方の端末では多少の違いはあれどこのように見えているのです)
PCであればエンターキーを押すことで改行できます。
Android端末の場合は文字入力中に「確定」と表示されているところです。
余計なお世話かも知れませんが、おぼえておくと便利です。
書込番号:23745977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文面は別に気にしないで大丈夫ですよ!
理解が出来ないわけじゃないですから
ただ粗探しをしたい人もいるだけで、本来のフォレスターが好きな事が伝わっているので自分は次の車はフォレスターが欲しいので、とても参考になりました!
少しでもいい物を特に後悔なく買いたいですからね!!
書込番号:23746802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エクストレイルを見てください。
最廉価グレード248万があり、こいつは4駆だがACCがなく予防安全も最低限。
一通りの装備が入ったグレードになると、いきなり330万〜400万に大幅アップ。(いつからこんなに高くなった?)
それでもフォレスターの装備よりいいかといったら、全然そんなことなし。
(むしろフォレスターのコスパの良さが光る)
値引きを大きくして、お買い得感を出す作戦かもしれませんが、スバルはこういう売り方はしないでしょうね。
なお、248万は見方によっては露骨な客寄せパンダグレード、かもしれませんが、激安ですので、それはそれで刺さる人もいるのではと思います。(4駆、防水内装、ときてるのにルーフレールがつけられないのが?ですが)
書込番号:23747058
4点

様々な記事を見る限り、今のスバルは「CAFE規制値」への対応に苦労しているようですね。
正式にスタートするのは2030年からのようですが、既に目標数値自体は毎年出ています。
それに対応させるには、とにかく燃費の悪い車種を減らし、HV車など燃費の良い車種を拡大するしかない。
この為、純エンジン車のグレードが1つだけとなり、残りはハイブリッド仕様となった(ならざるを得なかった)のでしょう。
達成が困難であっても、少しでも燃費を良くしていかないと周囲から取り残され、「環境に悪影響のある車種をたくさん出しているメーカー」というレッテルを貼られかねませんから。
自動車業界の未来に向けて、この規制が正しいのかどうかはわかりません。
が、今後はトヨタのようにハイブリッド車をたくさん持って貯金を抱えているメーカーしか、ハイパワー車を出すことが難しくなっていくのではないかと思いますね。
で、車の価格ですが、ここ10年ほど、モデルチェンジのたびに大きく上がっている気がします。
スバルではアイサイトのような新技術への対応、さらに上に書いたような理由でエンジンやHVなどの開発に今まで以上にコストがかかるようになっていることなどが原因なのでしょう。
最近は、明らかに所得の増額に比べて車の販売価格の値上がりの方が大きくなっており、その結果として軽自動車がもてはやされる(その軽自動車こそ一番価格が上がっていると思いますが)ようになってきています。
結果として、車への夢が無くなり、「走ればいい」という発想の人が増え、最終的には販売台数の減少(買い替えサイクルの長期化)に繋がっているんじゃないかと個人的には懸念していますけどね。
今回のフォレスターのラインナップも、1.8Lターボを導入して往年のスバルファンなどを取り込もうとする一方で、一般の方にはハイブリッドを選んでもらう事でスバル車全体の燃費を底上げさせようという意図があるのではないかと思います。
従来型の2.5Lエンジンからハイブリッドに変わるわけですから、当然そこで価格は上昇するでしょう。
一方、1.8Lターボ車の価格も今回の水準あたりが限界であり、アドバンスグレードも目新しい変更点が無い以上は大きく値上げをするわけには行かない…、という事で、ハイブリッドシリーズの価格帯が詰まってしまったのではないでしょうか?
いずれにせよ、ストロングハイブリッドを出さない事にはEV化は始まらない気がしますけどね。
書込番号:23749551
8点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKEのA型に乗っています。
乗り心地良く、気に入っているのですが、
結構、不具合が多く、残念なところです。
そこで、今出ている不具合対策品はどのようなものがあるのかご存じの方いらっしゃいませんか?
私が知っているので、
・オートバックドア
・エンジンのプログラム(モータとのつなぎでふかさない?)→今度変えてもらうので、詳細はそのあと。
・運転席シートの軋み音対策
・Bピラーのシートベルトバックル傷対策→これは未確認
9点

私もネームの通り、SKEを所有しているスバラーです。
A型は、どうしても不具合が出ますね。
・オートバックドア
スバルディーラーでユニット交換(無償)で解決しました。 ※リプロでは、ダメです。
・Bピラーのシートベルトバックル傷対策
黒のつや消しテープを貼れば、目立たなくなります。効果バツグン!!
商品名 … 影武者(MT−08−BK)ダイヤテックス
・エンジンのプログラム(モータとのつなぎでふかさない?)
ディーラーでリプロを2回実施していただきましたが、発進時の息つきは、完全には解消していません。
アクセルワークで、気にならない程度になりましたが・・・・。
( ECOを優先した弊害かな と感じています。 )
・運転席シートの軋み音対策
現在、悩み中です。1年6ヶ月あたりから、気になり始めました。ディーラーに相談し点検したが。「異常なし」でした。
音の発生箇所がシートなのかステアリング付近なのか、特定できない事もあります。
静かなクルマだけに、気になります。(しばらく様子をみています。)
私は、不具合が発症したときは、必ずディーラーに相談します。
クルマは、アフターサービス込みで買う商品です。遠慮しないで相談しましょう。
スバルディーラーは、親身に対応してくれます。
書込番号:23681595
8点

>bashishさん
・運転席シートのきしみ音対策
レザーシートでしょうか。ファブリックシートでしたら当てはまらないかと思いますが、シート周りにシート材を固定するフレームがありますが、それとこすれて音が出ていましたので、レザークリーナーできれいに拭いたら直りました。
・タングプレートによるBピラーカバーへの干渉防止。
我が家はXVですが、シリコン製のタングプレートカバーを付けています。1個600円程度で売っています。
書込番号:23681792
5点

SJですが、シートベルト外した時、ピラーにプレートがガチャガチャ当たるのが気になって、シリコン製のプレートカバーつけています。
書込番号:23682355
3点

Bピラーの傷の件、自分で何とかするのではなく、ディーラー側で対策交換品を出したらしいので、
もし交換された方がいれば、どんな具合か教えてもらえれば。。。
もちろん、今度問い合わせしますけどね。
書込番号:23683177
2点

『Bピラーの傷の件、自分で何とかするのではなく、ディーラー側で対策交換品を出したらしいので、』
→先ず、情報ソースを開示、ご教示下さい。
また、ご記述の情報では、「ディーラー」が対策交換パーツを開発提供しているとのことなので、そのディーラーとはどの地方のスバル販売会社を指しているのでしょうか、併せてご教示下さい。
なお、SK系ユーザーからのクレーム対応を一地方販社(ディーラー)に委ねるのではなく、メーカーが全てのSK系購入ユーザーに対して製造者として公平一律対応して欲しいとも感じましたし、そうあるべきだと個人的にも思います。
書込番号:23683214
0点

>bashishさん
対策品があるんですか。今度聞いてみます。
私の不具合情報をひとつ。
このSKフォレスターのクチコミで誰も言ってないし、私もたまたま気になったので聞いたことなんですが。
洗車をしてて、ワイパーがある歩行者エアバッグの出る黒い樹脂部分の左右どちらか忘れましたが、少しガタがありました。点検時に担当にその件を話すと対策品があるので今度交換しますとのことで交換していただきました。
ガタになるのが不具合か何かは判らないですし、ただ気になっただけなのですが、対策品が出てるのなら割とあるのかなーと思ってましたが聞いたことないですね。
皆さんのはいかがでしょうか?
実害も少ないので話題にならないという話だと察してます(笑)
書込番号:23683232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろう&ジローさん
情報ソースはみんからです。
ただ、本当かどうかはこれから確認します。
知っている方がいれば教えていただきたいだけです。
書込番号:23683254
1点

>a.k.fさん
私は交換してもらいましたが、対策品かどうかはわかりません。
ディーラーにも言われましたが、完璧にするのは無理ですと。
交換してもらっても、ちょっとガタガタしますね。
書込番号:23683261
4点

>bashishさん
そうなんですか、仲間がいました。(笑)
正直あまり気にしてないので、そう言えばという話でした。今度触ってみます。
書込番号:23683319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a.k.fさん
私は車を洗っている時に気づきました。
これはどうかな。。。。?!って感じだったので取り換えてもらったものです。
スバルの車はこれが初めてで、少しコスト感を感じた部品もありますが、
乗り味は非常によくって、少しのチャッちさは諦めて乗っています。
せっかくなので、長く乗りたいので、このスレッドを立てたわけです。
書込番号:23683388
5点

>bashishさん
正直、ほとんど気にしてないです。すんなり変えときますでそれから触りもしてないです。
リアゲートも1年乗って2回、長押ししないと開かないことがあったですねーと話したら、変えときますでした。対策品に変えてからピッピッと音が鳴るところピッピッピッとなるなぁという違いしかわかりません。(笑)
エンジンのリプロの不具合はまだ感じたことないですね。
シートの軋みも今のところないですね。もう少ししたらあるかもですね。自分は本革ですがスレ主さんもそうでしょうか?
私もSKEのA型ですがそこまで不具合を感じてはいないですね。満足度が高いので気にならない程度なのかもしれません。
書込番号:23683452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bピラーのシートベルトバックル傷対策
今朝、YouTubeの動画を見ていたら、スバルが 「 Bピラーのシートベルトバックル傷対策品 」 を保証対応でディーラーで交換してくれという情報を入手しました。
ご参考まで・・・
https://www.youtube.com/watch?v=J1EBPOLrtgg
書込番号:23683654
1点

>bashishさん
>a.k.fさん
おはようございます。
お二人が言われている部分って添付写真の丸の箇所でしょうか?
もしそうでしたら、私のskeA型もかなりカタカタと動きます。
左右両方とも洗車時に触るとカタカタと動くのでそんなもんだと思ってました。
気にしてませんでしたが、対策品があるとは知らなかったので今度ディーラーに行った時にでも問い合わせしてみようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:23683718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おいさ!さん
おはようございます。
そうです、ソコソコw
洗車してて気づいたのです。ガタってると。
そのまま、担当にガタってますと伝えましたら、対策品があるとのことでした。
しかし、bashishさんが言われるように対策品というものかどうかは不明です。
けど、直してもらってから洗車してても気になっていません。忘れてるw
まあ、その程度の些細なことでした。
書込番号:23683813
1点

>a.k.fさん
おっ、やはりここでしたか!w
ここってかなりカタつきますよね!?ww
ウチのは外れるんじゃないかと思うくらい上下に動きます。
私自身、多分エアバッグが出る時には外れる仕様なんだろう程度にしか
思ってなかったので、あまり気にしてないんですがディーラー行った時に
試乗車を確認してみて、カタつきが大きく違うようなら担当に相談してみます。
大差なかったら、そんなに気にしてたわけじゃないのでそのまま乗ります。w
最後になりましたが返信ありがとうございます。いつも丁寧な対応頂き感謝です。
>bashishさん
因みにウチのSKEはリアゲートを対策品に交換、
フロントコーナーセンサーを原因不明の誤作動により新品交換してます。
シートはファブリックですが、いつからかたまににキシキシ鳴ってます。
エンジンの息継ぎ?は実感がありませんのでリプロは未対応です。
Bピラーは今まで目につかず、気にした事がなかったので今後も気にしないかな。w
最近気になるのは、7月の点検時に再始動用バッテリーが少し弱ってると言われ、
そういえばアイストからの復帰が少し雑な感じになったかも…って事と、
短距離走行でもエンジンルームとボンネットが結構高温になる事ですかね。
私自身は使っている以上、いつまでも新車状態ってわけにはいかないので、
ある程度線引いて、Dに協力もらいながらメーカーが対策してくるのを気長に待つ感じです。
書込番号:23684267
1点

レザーシートの軋み音は皆さん感じられているのですね!
私のだけかと思ってました。
私は乗り出して1年半ぐらいですが、最近左お尻ぐらいからギシギシと音が気になるレベルになってきて、ディーラーに相談しようかと思ってました。
書込番号:23685030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまモンだもんもん さん
運転席シートの軋み音
私のシートは、レザーではありませんが、1年6ヶ月後あたりから軋みました。
1年6ヶ月後に発生するというのが、偶然ではないようですね。不思議です。
書込番号:23685656
4点

>SKEスバラーさん
既にディーラーに相談済みなのですね。
異常なしとの回答ですか、、、
今まで3つ車を乗り換えて来ましたが、初めての経験でした。
シート周りを清掃でもしてみます、、、
書込番号:23686260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シートの軋み音について
軋み音は様々なのでヒットするかどうかはわかりませんが、(いずれも現行の)フォレスター、XV、
インプレッサ共通の対策品があります。(私のはインプレッサですが)
バックレストにある引っ張りコイルバネのフックの部分が動くことでギシギシと音が出ることへの対策品です。
1年前には無く、グリスの塗布での対応=応急処置でしたが、約1か月前に相談したときに紹介されました。
ぜひディーラーへ相談されてみてください。教えてもらえるはずです。
書込番号:23687742
5点

>bashishさん
こんにちは。
Bピラーの傷は僕も気になっていました。
対策品は確実に出ていますので、スレ主さんも積極的な交換をおすすめします。
僕は交換してもらいいい感じです。
下記サイトに詳しく載っていますので参考ください。
https://uplife55.com/bpillar/
書込番号:23687873
4点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,169物件)
-
- 支払総額
- 281.1万円
- 車両価格
- 275.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
-
フォレスター クロススポーツ2.0T キーレス ETC オートエアコン 助手席エアバッグ 運転席エアバッグ ABS AWD
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 73.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 323.9万円
- 車両価格
- 310.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 264.3万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 237.8万円
- 車両価格
- 223.1万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 281.1万円
- 車両価格
- 275.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 323.9万円
- 車両価格
- 310.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 264.3万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 237.8万円
- 車両価格
- 223.1万円
- 諸費用
- 14.7万円