フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,305物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 18 | 2020年2月9日 15:42 |
![]() |
29 | 6 | 2020年3月11日 21:09 |
![]() |
117 | 29 | 2020年3月1日 05:42 |
![]() |
102 | 24 | 2019年12月4日 00:00 |
![]() |
29 | 9 | 2019年10月31日 00:07 |
![]() ![]() |
57 | 14 | 2019年9月16日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
advance(A型)乗りですが、アイドリングストップからエンジン再始動時の振動が大きく、またかなり強くブレーキを踏んでいないと「ギギッ・・」とブレーキが鳴いて少し車が前に進んでしまうことがあります。毎度なので、結構不快にも関わらず、アイドリングは止められずストレスなんですが・・・。
また、(一時)停止からの右左折時に多いのですが、加速中にかなりガックンと息継ぎのようにもなります。
皆さんのはどうですか?気にならないでしょうか?
スバル新車で6台乗り継ぎましたが、このadvanceは上記のようなこともありイマイチ運転が楽しくありません。
6点

エンジン再始動の振動
自分はキャンセル派なのでよく分かりませんがadvance以上に酷いのもあるので自分は気になりません•••
エンジンマウントの絡みだと思うのでコスト削減の為だと思われます。
ブレーキの異音ですが逆に鳴らない車に乗ったことがありませんね。高級セダン車は鳴らないかもしれませんが自分が乗り継いできたスポーツ車ミニバン軽自動車は全て鳴っていました。
加速中の息継ぎはハイブリッドの切り替えなので仕方ないんじゃないですかね?と思います。スムーズに切り替える為にはもっとパワーに余裕があるモーターが必要かもしれません。 トルクがNA軽自動車1台分で車重は倍ですからね 嫌なら多少踏み込んでエンジン掛けたほうが宜しいかと。
書込番号:23216555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

A型アドバンス乗りです。
「発進加速時の息継ぎ」は、リプロ ( プログラムの更新 ) で治ります。 ディーラーで無料で出来ますので、申し出てください。
新型SKE型エンジンは、燃費を稼ぐためにプログラム制御されているようです。そのために「発進加速時の息継ぎ」が発生します。
最新のリプロで改善できます。
書込番号:23216565
6点

>なおたろう777さん
確かにフォレスターのアイドリングストップは少し頂けませんね。
とりあえず右左折交差点の一旦停止時のアイドリングストップはSUBARU店で設定解除できます。
ウインカーを出している時はアイドリングストップしない制御は可能です。
書込番号:23216788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B型Advance乗ってますが、息継ぎみたいなのはありませんね。
こういう技術↓も入ってますから、
https://www.google.com/amp/s/motor-fan.jp/tech/amp/10010820
リプロで改善しても不思議ではありません。
あと、「ブレーキ強く踏まないと」のときのエンジン回転数を見てください。
渋滞でエアコンONかつ、EVバッテリー残0のとき、急に発電モードになり、アイドルアップして(1500rpmくらい?)驚いた経験が1回だけあります。
書込番号:23216811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

啓介「アニキはどういう見解?」
涼介「スバルのクルマは人気があるんだなと感じてしまうコメントだ。」
涼介「地域の皆様から愛されているからこそ、そういうコメントをいただくわけであるし、切磋琢磨する環境下にあると感じる。これからも成長していくであろう。」
啓介「お客様の要望を取り入れていく毎に成長していくのか。A型B型という響きに成長力を感じる。」
涼介「俺は雪国に住んでいるから将来的にはフォレスター2.5ターボが登場したら60歳くらいになったら所有してもよいかなと感じてしまう。」
書込番号:23216937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

息継ぎはハイブリッド、エンジン関係なくスバルCVTエンジンの特徴ではないでしょうか。
アクセルペコペコが効くかもしれません。
価格.com 過去書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=21924741/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=23045679/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83M%83N%83V%83%83%83N%81%40%83X%83o%83%8B#tab
みんカラ アクセルペコペコ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/4929830/note.aspx
書込番号:23216970
2点

自分のはB型でリプロしてもダメでした。その他部品3点交換して様子見てますが多少は改善されました。あと一点交換させて下さいと言われましたがあまり弄られたくないので妥協しそのまま使ってますね
書込番号:23217009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

冷間始動後、10分ぐらい後に
ガクッ と1回なるのは、スバルの仕様だと思う。
レボ1.6でもなります。
冬場はだいたい毎日。夏には出ないです。
EGR解放で、溜まってた水分を初回に
吐き出す為かと思う。
書込番号:23217017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

勘違いしている人がいますが
アドバンスはアイドリングストップからのエンジン始動はISGを使うのでとても静かです。
プレミアムなどの2.5Lはセルモーターでエンジン始動するので五月蠅いです。
スバル「XV」ハイブリッドは一体何がスゴいか
https://toyokeizai.net/articles/-/246338
>そしてこれとは別に12Vで駆動するISG(インテグレーテッドスタータージェネレーター)が用意されており、
>このISGはアイドリングストップからの復帰にのみ用いている。
>そして通常のエンジン始動はセルによって行われている。
ISG(インテグレーテッドスタータージェネレーター)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/597/839/html/z04.jpg.html
ISG(インテグレーテッドスタータージェネレーター)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/blog/41976832/
書込番号:23217464
7点

>息継ぎはハイブリッド、エンジン関係なくスバルCVTエンジンの特徴ではないでしょうか。
私は、SJ型フォレスターを3年乗り、アドバンスに乗り換えましたが、SJ型は、全く息継ぎはありませんでした。
つまり、CVTが原因ではないことになります。
スバルディーラーで、リブロをしていただいたら、ほとんど気にならない程度になりました。
書込番号:23217866
4点

ここに書く前にディーラーに相談しないのが不思議かつ不自然ですねぇ。
ここで情報集めたって、アクセスペコペコとか、意味不明な変なウワサしか出てきませんよ。
みんカラに書いてあるとか、みんカラなんてここの常連と変わらん素人情報です。何のエビデンスもなく、理論もない勝手な論理ばかりです。
買った店に相談が最良です。
書込番号:23217950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんな癖を理解して乗りこなす
書込番号:23217995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおたろう777さん
> アイドリングストップからエンジン再始動時の振動が大きく、
発生しやすい速度域は有ります
どちらかと言うとEV走行に固着するとエンジン起動時に違和感が有ります。
経験上心持ち早めにアクセルを踏み込んだ方が発生しにくいです
>かなり強くブレーキを踏んでいないと「ギギッ・・」とブレーキが鳴いて少し車が前に進んでしまうことがあります。
ブレーキを踏み込み、緩めて、直ぐにブレーキを踏むと起こったと思います。
この状態になったら車は動こうとするから
かなり強くブレーキを踏み続ける必要がある。
対策はちゃんとブレーキを踏む。中途半端にしない。
を心掛けています。
書込番号:23218353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なおたろう777さん
>シンメトリー伯爵さん
1月に一年点検を受けたA型アドバンスに乗ってます。走行距離は15000kmです。新車時から低速からの再加速時や徐行から、アクセルを踏み込むと大きく息継ぎして不快です。リプロでも少しましになっただけで改善しません。先月の点検時に再度確認しましたが、最新ですと言われました。
今はスロコンを取り付けて、アクセルの踏み込みに対して噴射量を変えてごまかして乗っています。
リプロのバージョン番号とかあるんですかね?
もう少し改善してほしいです。
書込番号:23218477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんな癖を理解して乗りこなす
理解しているならここには来ない。
イマイチ腑に落ちないこともあって確認しているのでしょうよ。
くだらんポエムはいらないよ。
書込番号:23218583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブイエンド さん
私が、リプロしたのが、昨年の晩夏頃です。2回していただき、最新版と言うことでした。
今は、改善され殆ど気にならない程度になりましたが、完全に治った訳ではありまぜん。前車のSJ型フォレスターは、全く無かった現象なので、SKE型特有の現象なのでしょう。 ただ、リプロする前は、発進時の不快で強烈な息継がありましたので、十分満足できる状態です。
完全に治った訳ではないですが、燃費が良いので気になりません。(SJ型がリッター10q前後だったのが、SKE型は、11.5q前後に伸びたので、不満はありません。
書込番号:23218983
4点

ブイエンド さん
追伸です。
発進時の息継ぎの件、まだ不満でしたら、諦めないでスバルディーラーに納得がいくまでご相談された方がよろしいですよ。
そして、調整や部品交換で少しでもその不満が解消されることをお祈りします。
きっとスバルディーラーは、親身になって相談にのって、サポートくれると思います。(少なくとも私のディーラーは、そうです。)
私は、完全に改善されなくても、日常の運転では、気にならない程度になったのと、燃費が良いので、納得しています。
書込番号:23219537
5点

>シンメトリー伯爵さん
追伸ありがとうございます。自分の休日とディーラーの休日が同じで半年点検でなんとかのタイミングでして。フォレスターは初スバルですが、お気に入りで毎日、通勤、買い物、ドライブと楽しんでます。次の点検時に新しいプログラム出てないかを期待して過ごします。
書込番号:23219955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
昨日の雨天走行で・・・感じたこと。
ディーラーによると・・・フロントガラスに撥水加工をしないで下さい。撥水加工を行うと、雨粒が小さな水滴になりガラスの上に残ったり転がって動いたりするため、物体を正しく検出できなくなります。 又、撥水加工が劣化して剥がれてくるとギラツキが発生し、夜間や逆光時の認識に影響をおよぼします。
とありますが、
ボンネットの谷に溜まった雨汁ブシャー!!のほうがよっぽど危険なような気がする水曜日の昼下がりでした。
8点

ピットワークの普通の撥水してますが全く問題ありませんねぇ、、、ディーラーは基本純正しかお勧めしませんからね。
『劣化して剥がれてくるとギラツキが発生し、夜間や逆光時の認識に影響をおよぼします』
アイサイト問題ではなく自分の視界にも影響あるとは思うんですが。。
雨汁は自分には危険とは思いませんがボンネットでゆらゆらしてるのを見てるのは気持ち良いですね(笑
書込番号:23198426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ボンネットの谷に溜まった雨汁ブシャー!!のほうがよっぽど危険
危険ですかね? 確かにボンネット先端の窪みから雨滴が飛び跳ねますが、私は気になりません。ましてや危険と感じません。
高速道路での経験は、無いからかな? 東名で120q走行で豪雨の時は、どうなるんだろうか?
豪雨の時は、スピードは控えるので、大丈夫かも?
書込番号:23199353
1点

撥水加工の事ですか?そういえば台風19号に向かって東名走りました。速度は100キロ程度で120は視界が悪く出しませんでした。
夜間の豪雨&ノーワイパーでツーリングアシストはたまに切れるがほぼ機能してました。ただトレーラーが冠水した所を走って思いっきり水を被ったらアイサイト停止警告が出ましたね。無論人間の目でも無視界。
暫くしたら復帰しましましたがとても満足した結果です。
余談ですが、台風のかなりの強風で100キロくらいの速度で空力が良いのか4駆が良いのか。。ツーリングアシストのおかげでそれ程疲労は感じませんでした。
>ふみみおさん
現代の人は他人に罪を擦り付けようとする傾向がある為純正以外は原則勧めませんよ
「営業が大丈夫だと言ったから施工したら不具合が出た」と言われたら営業も困るでしょう
自分は自己責任でやってます
書込番号:23200921
3点

>ふみみおさん
この話題は,スバルの板では,FAQです。
過去記事を,検索して見ると良いです。
書込番号:23201189
1点

私も昨年購入したのですが、
雨上がりの日によく遭遇します。
ボンネットからそのままフロントガラスに飛ぶのはわかりますが、走行中にボンネットに溜まった水が交差点などで減速した時にバンパーの方に流れ落ちたと思ったらフロントガラスに飛んで来るのでビックリしました。
その都度ワイパーで掃けば良いじゃないと言われればそれまでですが。残念です。
書込番号:23278978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターの購入を検討していました。いいと思っていたのはアドバンス。
たまたま恵比寿の近くに行く用事があり、スバル直営のショールーム、恵比寿スタースクウェアに立ち寄りました。
展示してあったフォレスターアドバンスはまさに私が選ぼうと思っていた革のブラウン色。
ところがドアを開けてそのシートを見てびっくり。
座面が汚れていてもう綺麗な明るいブラウンの色は見えないほどです。
そりゃ毎日毎日たくさんの人が来て座ってみるのでしょうから汚れるのも仕方がないのでしょうね。
でもショールームですよ。
可愛いユニフォームを着ているお嬢さんたちはこの汚れに気が付かないのでしょうか。
気がついて言っても上司が聞く耳を持たないのでしょうか。
ここまでシートが汚れた車を無神経に展示していることに、この会社の姿勢を疑ってしまいました。
技術は高いのかもしれないけど営業のセンスが無い。
もしスバルが意図的に、このブラウン色はここまで汚れる可能性があるんですよ、と正直に見せているのだったらすごいことですが。
15点

下手に手入れして何かあったらその人が、始末書書かないといけなくなるからね。
書込番号:23180283
3点

どう汚れてるの?
書込番号:23180324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがに泥だらけの野球のユニホーム着たままシートに座ったりはしないと思いますが。
濡れたデニムのまま座って色落ちしたのかな?
書込番号:23180458
3点

その汚れているは
皮の劣化や多人数が乗降を繰り返した擦れなのか、泥等で単に汚いのかどちらなのでしょうか?。
書込番号:23180589 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

汚れは泥では無いので、手でぬぐえるというものではありませんでした。
水拭きをしても取れないと思います。
いろいろな色が染みついてテカテカ光っている感じです。
書込番号:23180676
2点

>soi-asokさん
自分のもブラウン内装です。気になりますねー
良ければ、画像UPできないですか?
書込番号:23180686
0点

どの様に汚れているのか興味があります。
画像があると説得力があります。
百聞は一見にしかずです。
日数を重ねて徐々に汚れた場合は
隣に比較対象の新車が無いと気が付かないかも知れません。
1年以上経った試乗車のシートを見ると耐久性が垣間見えます。
不特定多数が頻繁に乗り降りしますので劣化が個人所有の比ではありません。
ブラックレザーの方が目立たないと思います。
個人的に手入れは一切していないです。
書込番号:23180693
4点

>夏のひかりさん
こんばんは
恵比寿のショールームならB型の可能性が高いですよね。
とすると、約5,6ヶ月の間に擦れたんですかね?
個人所有なら3,4年ぐらい(アバウト)でしょうか。
どんなヤレ具合か気になります。
書込番号:23180731
3点

>soi-asokさん
残念ですね。
スバルの上層部に歯に衣着せずものが言える人(中津スバルの社長など)に、ぜひ渇を入れていただきたいところです。
以前、お台場のメガウェブでもっと酷い状態の展示車(セリカ)を見ましたが、最近はそのような場面にお目にかかることはありません。
書込番号:23180797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>a.k.fさん
最寄りの駅から恵比寿駅まで40分程度ですので
見に行きたい気もしますが寒いので・・・(^^;
助手席を開けるとBピラーの下部に車台番号プレートがありますので
B型かどうかはアプライドモデル・ナンバーを見ればすぐわかります。
見た人は写真をアップしてください。
書込番号:23180938
3点

こういうことを投稿するのでしたら写真は必須でしたね。
定性的な表現しか出来ず申し訳ありませんでした。
ショールームですから様々な素材の服を着た毎日何10人もの人が座って降りてを繰り返すんだろうと思います。
ですから個人所有の車が同じようになるとは思いません。
ショールームだからこそ、ここまで服の色移りや汚れが革についてしまったんだろうと思います。
汚れには驚きましたが、気になったのは汚れよりもこの状態を放置している会社の姿勢でした。
書込番号:23180977
1点

>soi-asokさん
1日50人が乗り降りして、一ヶ月20日と考えて1000回、7カ月で7000回の乗り降りとすると、個人なら1日4回の乗り降りで7000/4=1750日/365で約5年でそういったヤレが出てくる感じですね。色んな服の方が何気なく乗るんですから痛みはひどいでしょうね。
外装がピッカピカで内装のシートが痛んだ状態って、インテリアが綺麗な料理店に行ってトイレがきたなかったような印象のものです。
違うか(笑)
とにかく、ガッカリですね。
書込番号:23181064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

複数の革シート車を購入した事あるので一言。
スバルの革シートはシワ(キズ)や汚れが付き易いです。
もし今後、スバル車で革シートを選ぶのであれば傷や汚れはそれなりに付く事を覚悟した方がいいです。
ブラウンレザーなら尚更かと。
気にしない人はいいけど、神経質な方はやめた方が賢明。
ランクルやクラウンの革シートは劣化し難いし、汚れ難い。
やっぱ革シートも車格なりかもしれないね。
書込番号:23181571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コウ吉ちゃんさん
おっしゃるとおりです。
以前、レガシィの傷んだ本革シートを上質な表皮に張り替えてもらえる業者さんを見つけることができたので、次回傷んだらそこにお願いするつもりです。
書込番号:23182582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

投稿した者の責任で今日写真撮ってきましたが、スマホで汚れを撮るのは難しいですね。
全体的に黒ずんだ運転席と、汚れの少ない助手席を撮りましたが違いが分かるかどうか。
書込番号:23184457
18点

>soi-asokさん
写真撮影ご苦労様でした。
黒ずんで汚れているのが良くわかります。
これは座りたくないですね。
ズボンやジーンズの色移りなのでしょうか!
それともズボンの汚れ?
マツダ車みたいなホワイトレザーシートだともっと汚くなるのでしょうか?
それともスバル車特有の物なのでしょうか!
書込番号:23184506
3点

画像検索
https://www.google.com/search?q=革シート+黒ずみ&tbm=isch
なるほどねー
ショールームの車がそういう状態なのも解せませんが、市販のクリーナーでどれだけキレイになるか、ですかね。。。。
書込番号:23185075
1点

>soi-asokさん
写真有り難うございます。お疲れさまでした。
これはあんまりですね。
ガッカリのやつやん(笑)
会社の姿勢がなってないと言われたりしたのでネガキャンかなと思ったのですが、私もそう思います。
直営ですからね、販社でこんなことになっているという事例なら多少納得しますが。
言うなればスバルの顔をスバルが汚している。
広告費と考えたらある程度のヤレで交換するぐらい安いことなのに。大勢の方が乗り降りしてそうなるのでしょうが、大勢の人はなんだこれと思うでしょうね。
本革オプションにしたら、たしかに安いとは思います。
それなりのものと示しているのか、選択されると困る赤字オプションなんでしょうか?と勘ぐってしまいます。
>夏のひかりさん
私、座布団敷くことにします(笑)
書込番号:23185103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏のひかりさん
こんにちは
自分の車もあと4,5年でこうなると思えば、テンション下がります。
本皮オプションも製品の一つですから、取り扱いについての書面があればいいのですが。
スバルも、このショールームの座面をこうして汚れ落としています、みたいなブログでも
載せるとユーザーにとっては参考になりますよね。
私は初めての本皮ですので、直射日光のヤレを防ぐのと盗難防止の為、
スバルのサンシェード(前面、運転席・助手席セット)買いました。
普段の掃除は固く絞った水拭きだけです。
夏のひかりさんはどんなお手入れされてますか?
ここまで汚れると、中性洗剤で拭き取るしかないのかな?
書込番号:23185940
0点

ご自分の車のシートなら、黒ずみも革の味として受け入れるしかないんじゃないですかね。
革バッグなども経年でかなり黒ずんで、いい風合いになりますよね。
クリーナー類は革を痛めるものが有るらしいので、気を付ける必要がありそうですし。
まあ革シートに有りがちなヒビ、キズ、破れより、よっぽどましだと思いますけどね。
ただしショールーム展示車がこんなに年季がはいっていては、いただけませんよね。
書込番号:23186603
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スバル リコール情報
https://www.subaru.co.jp/recall/
リコール等情報対象車両検索
http://recall.subaru.co.jp/lqsb/
スバル、「フォレスター」「XV」計8万1343台分のリコール。
コイルスプリングなど2件の不具合
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1221310.html
PCVバルブのリコールに該当しました。
10点

おめでとうございます
書込番号:23075584 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

本当に泣きたいのはディーラーやショップの方々でしょうね
正直、開発にも製造にも関係してないのにお客様に苦情を言われ
スケジュールに苦心して
苦労して作業するのもディーラーやショップの方々
本当に心労、作業ご苦労さまです
正直にリコールしてもらってるので嘘つかれて知らんぷりよりは断然いいです
書込番号:23075638 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>夏のひかりさん
私も見事PCVバルブ交換に当選しました。
ただで新しい部品に交換してもらえる、
と前向きに思うことにしました。
書込番号:23075657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラーは喜んでいるんではないかな?
どんな理由にしろ仕事が舞い込む…
お代はメーカーから貰えますよね?
ある意味特需…
書込番号:23075673 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ちなみに私の場合は三菱のエアバックのリコールに当選していますがステアリング交換してエアバックを外してしまったので対策が出来ない。笑
さて次の車検をどうするか問題に直面しています。
とりあえず何処からか解体車のステアリングでも貰ってきてなんとかするしか無い状態です。笑
スズキのイグニスもリコール当選していますがこちらは最初の車検整備費用無料で対応してもらうラッキーリコールです。
書込番号:23075689
4点

>夏のひかりさん
夏のひかりさんの泣き顔を見るのがつらいです。
リコール隠されるより、不具合を明るみにして積極的対策をとって頂けるので、よかったと考えるほうが精神衛生上良いように思いますよ。
書込番号:23076057
1点

当たるときはそんなもんです。
ゲンをかついで宝くじでも購入してみては如何でしょうか。
書込番号:23076186
3点

>皆さん
たくさんの励ましのお言葉を頂きありがとうございました。(_ _)
現在不具合は起きていませんので
事前に対策出来るので良いと思うようにします。
しかし先月12ヶ月点検を受けたばかりなのに
1ヶ月後にリコールの発表とはタイミングが悪いです。
書込番号:23076252
2点

ディーラー行くのは面倒くさいですが部品が新しくなるのはラッキーですな。
書込番号:23076334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
>ステアリング交換してエアバックを外してしまったので対策が出来ない。笑
無いものは仕方ないって言うか、最低限で異常破裂の可能性は無いのでOKなんじゃないのですか?
https://www.jaspa.or.jp/Portals/0/resources/jaspahp/member/pdf/takata-airbag.pdf
上記のページの、3ページ目や11〜12ページを参照、その段取りで行けませんか?
書込番号:23076465
2点

夏のひかり様
かなりお久しぶりになります。
2つ前の型のフォレスター購入の際は大変お世話になりました。
フォレスター、リコール対象でしたか…。
それは災難ですね😣
でも、部品が新しくなり車の質が良くなるというポジティブ思考でいきましょう!
私事ではありますが、今月新型フォレスターを納車しました。
リコールに当選するかどうかは運ですよね。
書込番号:23077740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドライビングシャッターさん
>2つ前の型のフォレスター購入の際は大変お世話になりました。
お久しぶりです。
ドライビングシャッターさんとのフォレスター談義は楽しい思い出です。
>でも、部品が新しくなり車の質が良くなるというポジティブ思考でいきましょう!
確かにどこのメーカーの車を買ってもリコールに当たる確率はありますね!
気にしないようにします。(^^;
>私事ではありますが、今月新型フォレスターを納車しました。
納車おめでとうございます。
フォレスターは大変良い車です。
他車を試乗するとその良さがよくわかります。
2日前にライズ(2回)とRAV4(ガソリン)と新型カローラ(ガソリン)に試乗して来ました。
ライズのあとにRAV4に試乗しましたが、乗り心地が大違いでした。
とても乗り替えたいとは思えません。
書込番号:23077966
3点

>夏のひかりさん
当選おめでとう!
私もです。
PCVバルブの交換だったら代車無しで出来そうですね。
後継者不足で
中小企業の廃業も増えてきているし
今後は部品リコールも加速しそうです。
スバルは利益率が良いからリコール対応できるが
利益率が低いメーカーはダンマリの可能性もあり得そうな気もする
書込番号:23078257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏のひかりさん
覚えていただいておりましたか(^-^)
ありがとうございます。
今回の購入の際も、夏のひかりさんの写真付レビューを拝見し、かなり参考にしておりました!
ありがとうございます。
前は定速クルーズコントロールしかなかったフォレスターが、今は素晴らしい安全性能の数々で感動しています。
その分、不具合やリコールの可能性が高いのでは?とか思ってしまいます…。
考えすぎでしょうか(汗)
>2日前にライズ(2回)とRAV4(ガソリン)と新型カローラ(ガソリン)に試乗して来ました。
ライズのあとにRAV4に試乗しましたが、乗り心地が大違いでした。
とても乗り替えたいとは思えません。
ライズとRAV4は乗り心地が全然違うのですね!
私もどんなのかなと着にはなっていました。
フォレスターと比べると乗り替えたいとは思えなかったですか(^-^)
またリコールのお話以外にも、別のクチコミでフォレスター生活に関するやりとりを楽しめたらいいなと思っています。
機会がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:23078477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタ自動車のHPを見ればわかりますが、毎月数件のリコールがあります。直ってくれればそれでよいし、愛着がわくのではないでしょうか。
書込番号:23080454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、別件でディーラーへ。
まだ、準備できていないかと思ってましたが
早速対応していただきました。
作業時間は約一時間程度とのことです。
バルブ破損していた場合はお車をお預かりする場合があるとのことです。
改善されて一安心です。
書込番号:23081629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>a.k.fさん
>まだ、準備できていないかと思ってましたが
>早速対応していただきました。
これはビックリ!
もう直してもらったんですか!
そのうちリコールの通知が来るだろうと悠長に構えていましたが
先手必勝ですね!(^^;
書込番号:23081970
1点

>夏のひかりさん
私も通知来てからと思ってましたので敢えて言わなかったのですが、営業さんから対応できますとのことでした。
リコール発表すると同時に対応できるようにしとくことが本来の姿勢ですよね。
リコール発表してまだ準備できてない、部品が来てないんです、なんか言われると不信感沸きますもの。
たまたま、タイミングよく対応できただけかもしれませんが今回のディーラーの対応が非常に好印象です。
書込番号:23082216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okirakuoyajiさん
入庫予約しましたが私のところは作業時間は1時間程で終わるとのことでした。
書込番号:23082332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモンガ進之介さん
同じく約一時間と聞いています
今週金曜日に作業予定です
書込番号:23083336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
MFDの表示に残念だった事がありまして一般道では〇〇M先 ●折と案内が出るので安心が持てるのですが、高速道路だと次の施設(関係の無い)と出口の案内しかでません。折角のサブディスプレイですので一般道同様に〇〇M先 分岐を●折と表示してもらいたいです。
取説にも表記がされてなかったので仕様でしょうか?営業にも聞きましたがあやふやな回答でした。
あとナビ画面の割り込み表示も出来ない仕様みたいです。 常時ナビ画面ならサブディスプレイ見なくても良いんですがサブが確認しやすい位置ですのでちょっと残念です・・・。
3点

高速道路は出口しかないからね。
出口出たら普通に案内するでしょ?
書込番号:23015644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サウンドナビということでしょうか?あのナビは価格の9割がオーディオ部分に使われていると思ったがいいですよ。
書込番号:23015742
3点

所要時間も残距離数も表示されてて何が不安なんですか?
高速の出口なんて基本的に左側、稀に右側にあるくらいで、前見て走ってれば数q手前から標識もあるよ?
書込番号:23015864
4点

ごめんなさいダイアトーンです。
高速下りれば一般道ですので普通に案内表示はしますね
年に1〜2回1000キロくらい乗るので「分岐の表示が欲しい」って事です
ナビ画面でも良いですがMFDの方が見やすい位置にあるのでって事です
書込番号:23015922
0点

どんだけ画面があれば満足するんだろ?
書込番号:23015979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seikanoowaniさん
ナビ画面でも良いですがMFDの方が見やすい位置にあるのでって事です
書込番号:23016031
1点

>野兎SSさん
カーナビのナビ能力があまりにも低いので私はスマホアプリのカーナビタイム一択です。高速での分岐表示はもちろん下手なカーナビよりよっぽど高性能ですよ。
オフラインでも使えるので電波が届かない場所でも大丈夫な優れものです。
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0/id555847992
書込番号:23016311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジャンクションとかの分岐ですか?
表示しますよね?
「更埴ジャンクション 左 松本方面」
みたいな感じで。
私はMFDはごちゃごちゃさせずに必要最小限の情報のみ端的に表示してくれるほうが好みですねぇ。
書込番号:23016570
2点

>モモンガ進之介さん
やはりスマホがある意味細かくは案内してくれますよね・・
子供たちにメインの画面をDVD再生にと、MFDだけ見て目的地へとね・・・
>Ayakappeさん
直前なら表示はするのですが「50KM先分岐を左方向」等出ていればしばらく安心して道なり走行出来ればと思ってました
音は確かに良い音ですけどここら辺の機能は欲しかったですねぇ
書込番号:23018887
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
今週日曜日(9/8)にアドバンスの購入申し込みをしました。その際は、希望車が「残り2台」あるとのことで早ければ月内、万一間に合わなくても消費税増税によるご負担はなんとかしますと営業マンがおっしゃって遅くても10月早々かなと考えていたのですが、今日の話では11月の二週目以降になりそうですとのこと。
そんなことあるんでしょうか?直ぐにでも納車かとも受け取っていたので、その開きに驚いています。契約を取りたいがために、嘘をつかれたのでしょうか?
書込番号:22921645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

契約時には間違いなく在庫があったが
実際には他店舗が既に、抑えていたか
契約欲しさに口からでまかせか
自分ならソレならオマケしてよと言える口実ゲットで嬉しかったりする
書込番号:22921711 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

増税後の契約者に対して、増税分を上回るサービスを行っていたらヤダな。
書込番号:22921716
6点


納期なんて水物だろ。
消費税ディーラー負担だけで許してやれよ。
嫌ならキャンセルすればいい、OP付けろとかゴネるのは無しで。
書込番号:22921727
14点

現状、売り上げか好調でも、どこのメーカーも増産体制にしないようです。
我慢して、待つしか無い...
書込番号:22921747
4点

啓介「アニキはどういう見解?」
涼介「登録は9月に間に合わせるが納車は11月という意味じゃないのか?」
啓介「2ヶ月間乗れなくて3年後の車検は9月になるのか。なんか損した気分になるな。」
涼介「それでよいと思う。在庫車を買うわけなんだし、在庫車はすぐに登録ができるというメリットだけはある。」
啓介「なんとなく複雑な気分だな。」
涼介「人生は勉強の連続なんだ。今回の件で登録と納車は別問題ということを学習できたことは収穫だ。」
啓介「なんか腑に落ちないが、増税分をオプションや工賃など、さらに税金分も負担してくれるなら2ヶ月間はもったいないが、なんとか滑り込みセーフをねじ込めたということか。」
書込番号:22921762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>宴会副部長さん
元他メーカーセールスです。
各販売会社は車の“登録”をもって売り上げ計上しています。
その為少しでも早く登録する為に、売れ筋グレードやカラーの車を一部、見込み発注しています。
今回はその見込み発注車がご希望のグレード等に合致したので、担当セールスからのご提案があったのでしょうね。
ただ、契約時は“見込み発注”というだけでまだ車が生産されておらず“順番待ち”の段階だったのではと推測します。
理由はQueenPotatoさんの書き込みの「通常の納期」や、ここでの書き込みでもにもやはり2〜3ヶ月かかるという話が多い中、ほぼ1ヶ月とのお話ですから通常納期より早いですからね。
なので、ご心配にならなくても良いかと思いますよ。
書込番号:22921851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

増税前に注文殺到したから営業マンの予想を超えたんじゃないでしょうか? 自分はアドバンス8月初旬に注文し、1カ月ちょいで納車されました。在庫車ではないです
書込番号:22922616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>涼介「登録は9月に間に合わせるが納車は11月という意味じゃないのか?」
私の認識では、あり得ないです。
通常メーカーで完成時点で、確定した車体番号がディーラーに通達され、
登録手続きされナンバーと車検証が、発行されます。
完成した車両の到着とナンバーが取得されていれば納車は数日で...
登録から納車まで2か月は、掛かりません、ナンバー取得されて車が
陸送されれは、納車は即です。
書込番号:22922915
2点

DOPが一杯あったり、その中の一部が在庫無い場合は待たされたりするけど、流石に2ヶ月は無いよね。
書込番号:22923199
1点

啓介「アニキのフォレスターの認識は?」
涼介「フォレスターはスバルの大黒柱だ。」
涼介「フォレスターの3月や9月登録は当たり前のように5000台を優に超える。ましてや消費税増税前だから駆け込み需要を想定して7000台の見込み製造をしているのではないか。当然、敷地内は……。」
啓介「そうだよな。数年に1回あるかないかの増税のタイミングで受注生産する必要はないよな。駆け込みで買いにくる人は計り知れないくらい居るだろうし。」
涼介「そうなんだ。前回の1つ前のエコポイントだったかな。10万円分(軽自動車は7万円)政府からのキャッシュバックのときはかなり駆け込みがあったんだ。」
啓介「ということは?」
涼介「そうなんだ。フォレスターは間違いなく7000台は超えてくるはずだ。」
涼介「そうなればインプレッサ(XV含む)だって8000台になるだろうし、レヴォーグだって2500台近く伸ばしてくるだろう。」
啓介「半端ねーな。ということは?」
涼介「当たり前に6月7月8月に契約を交わした人達が優先になるから11月上旬でもまだよいほうだろう」
啓介「クルマは奥が深いな。」
涼介「そんなもんだ。そんなことは誰も教えてくれないからな。いろんな先々を計算してはじき出される数字だからな。」
啓介「なんでアニキは知ってるんだ?」
涼介「そんなのはハッタリかますくらいの度量があれば人生が違ってくる。要は人間は幻影を魅させる能力があるかないかなんだ。」
書込番号:22924413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遅くても10月早々かなと考えていたのですが、今日の話では11月の二週目以降になりそうですとのこと。
>直ぐにでも納車かとも受け取っていたので、その開きに驚いています。
>契約を取りたいがために、嘘をつかれたのでしょうか?
こういう人いますね
自分で勝手に自分に都合にいいように解釈しておいて、違えば騙されたとか騒ぎだす
相手からしたら「そんなこと言ってないよ〜」ってなりますよ
書込番号:22925653
1点

>やまもりやんさん
確かにいますよねえ。ここにも居ますよ。
プロとアマの違いがありますし、プロアマとまでいかないでも、常識はお互い違って当たり前ですからね。
でも、その常識の違いを認識しておかなければいけないのは、自動車販売の際には、販売側だと思います。
説明責任は説明側です。今日は説明と謝罪を受けて来ましたのでよく分かりました。発注後のスケジュールはケースバイケースだということもよくわかりました。
書込番号:22925714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、沢山のコメントありがとうございました。
皆さまからのコメントを予備知識として本日、謝罪と説明を受けてきました。
注文した時は日曜日の19時近くで在庫の確認電話も繋がらなかった為、確定出来なかったにも関わらず、登録大丈夫なトーンで説明した点。登録後、オプション設置などで3週間程度かかるところを、説明不足で誤認させてしまった点を説明受けました。来週登録日が確定します。楽しみです。
書込番号:22925738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,172物件)
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 239.1万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 354.8万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 84.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 304.4万円
- 車両価格
- 290.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜292万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 239.1万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 354.8万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 84.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 304.4万円
- 車両価格
- 290.9万円
- 諸費用
- 13.5万円