フォレスター 2018年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,278物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
159 | 23 | 2022年6月12日 19:07 |
![]() ![]() |
143 | 18 | 2022年6月6日 13:02 |
![]() |
147 | 24 | 2021年11月1日 19:48 |
![]() |
1537 | 80 | 2021年6月16日 16:11 |
![]() |
76 | 15 | 2021年5月15日 20:57 |
![]() |
140 | 35 | 2021年5月11日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
毎年、この時期に嫌な思いをします。
ディーラーOPダイヤトーンナビの地図更新ディスクが届くまで、2〜3ヶ月待たされることです。
今年は、3月1日に申請して、届いたのが6月7日。 3ヶ月以上も待たされました。
しかも、この地図は、2021年3月に制作されたもので、1年3ヶ月以上も前の古い地図です。
15ヶ月前の古い地図更新の意味は、あるのでしょうか???
9点

>SKEスバラーさん
他メーカーの更新地図もそんなものでは?
書込番号:24782598
13点

>SKEスバラーさん
3月から申込期間、発想は5月以降のようですね。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/service.html
書込番号:24782611
0点

>SKEスバラーさん
> 15ヶ月前の古い地図更新の意味は、あるのでしょうか???
何の問題も無いでしょう!
ナビの地図更新なんて、そんな物ですよ!
YHAOOナビだって、Googleナビだって、地図は、常に、最新って言っても、
半年のペースでは、更新して無いよ!
ストリートビューの画像なんて、4年以上も前の物ですよ!
地図だって、1年以上は前のデータかと!
そんな意味では、15ヶ月前なら、最新データですよ!
書込番号:24782613
14点

訂正!
× 発想は5月以降のようですね。
○ 発送は5月以降のようですね。
失礼しました。
書込番号:24782639
0点

『15ヶ月前の古い地図更新の意味は、あるのでしょうか???』
→15ヶ月前の古い地図(データ)更新がご不満ならアップデートしなければ良いわけですが、現状では少なくとも、スレ主様の車載ナビゲーション・システムに対して供給提供されるマップデータとしては最新版ですし、以前のデータよりは新しくなるのであれば少なくとも無意味ではないと思いませんか?
また、他の方もご記述されていますが、他メーカー車載ナビゲーション・システムのマップデータ更新頻度も大同小異ですし、現在のナビゲーション・システムマップデータ更新タイミングにご不満があるのなら、Apple CarPlay/Android AutoによりGoogleマップを使用すれば、少しは更新頻度が早いように思われますが如何でしょう?
なお、マップデータを少しでもお早く更新したいのなら、マップデータ更新CD-ROM到着を待つよりも、ユーザー登録時にダウンロードによるマップデータ更新をチョイスすべきだろうとも感じました。
書込番号:24782736
10点

3/1にネットで申請して3/30にDVDが届きました。
全国版の地図更新ですから時間がかかるのは仕方が無いと思います。
今までナビに入っていた地図よりも新しくなった訳ですから
結果オーライです。
書込番号:24782947
6点

>夏のひかり さん
カーナビゲーション型名は、 H0014SJ000SS でしょうか?
書込番号:24783060
1点

>Kouji! さん
>ナビの地図更新なんて、そんな物ですよ!
カロ(パイオニア)のナビご存じですか?
ネットで最新の地図が年に数回ダウンロードでき、デターベースのアップデートも年に数回ダウンロードでき、最新の情報を常にキープできます。アップデートに要する時間は数十分程です。15ヶ月と数十分との差をどうお考えですか??
最近では、パソコンからのSDカードを介さないで、直接カーナビにアップデートできる機種もあり、便利になりました。
書込番号:24783066
2点

去年と同じようなスレ立てて、そんなに不満があるならナビを買えればいいのに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=24110935/
>たろう&ジローさん
>なお、マップデータを少しでもお早く更新したいのなら、マップデータ更新CD-ROM到着を待つよりも、ユーザー登録時にダウンロードによるマップデータ更新をチョイスすべきだろうとも感じました。
このナビでそんなことが出来るかどうか、良く調べてから回答した方がいいと思いますよ。
書込番号:24783097
14点

>去年と同じようなスレ立てて、そんなに不満があるならナビを買えればいいのに。
ディーラーOPで20万円以上する機器を買い換える余裕はありません。
ナビを買えればいいのに
↑
変え 小学校からやり直しだね!!
書込番号:24783126
4点

>ディーラーOPで20万円以上する機器
だからこそ、そいつの機能に不満があったりする人は、
DOPではなく社外のやつにするんですけどね。
買う前にその選択をしなかったのは、後の祭り。
書込番号:24783132
18点

>SKEスバラーさん
ナビを買えればいいのに
↑
変え 小学校からやり直しだね!!
低級な返しは見苦しいですよ
書込番号:24783158
37点

>SKEスバラーさん
>カーナビゲーション型名は、 H0014SJ000SS でしょうか?
カーナビゲーション型名は、 H0014SJ030SS です。
フォレスターはアドバンス(D型)です。
書込番号:24783169
4点

>夏のひかり さん
夏のひかり さんは、申請後、1ヶ月以内に手元に届いて良かったですね。
1ヶ月程度だったら、私も納得です。3ヶ月は、耐えられません。
>kaseijin22 さん
全くおっしゃる通りです。後悔しています。
皆さんも、ディーラーOPダイアトーンナビは、絶対に選ばないように注意しましょう。
地図更新の件よりも、ナビの案内で困っていますから・・・。
このナビで旅行したくなくなりますよ!!
.
>森陣 さん
全くおっしゃる通りです。つい感情的になってしまいました。
責めるのは、三菱電機株式会社でしたね。
書込番号:24783206
1点

誤)そんなに不満があるならナビを買えればいいのに。
正)そんなに不満があるならナビを買い換えればいいのに。
これで満足ですか?
全く賛同が得られない昨年の状況から何も変わらず、恥の上塗り。
書込番号:24783223
16点

フォレスターの
8インチナビはスバル純正のダイヤトーンナビかパナナビの2択です。
7インチナビは選択外です。
純正品の場合はスバルの保証が付きます。
フォレスター NAVI & AUDIO
https://www.subaru.jp/accessory/forester/navi_audio/
ダイヤトーンナビの前は旧パナナビを使っていたので
パナナビの欠点は熟知しています。
今でもパナナビは選びたくないです。
確かに地図データーの更新がDVDの発送しか選べず
手続きが非常に面倒と言うネガな部分はいただけないです。
三菱の体質を垣間見た気がします。
パナナビの時はダウンロードだったので簡単で早かったです。
しかしアップデートしても隣の市に
新しく出来た道路が表示されなかった事があり残念でした。
ダイヤトーンナビの場合は最初から表示されていました。
全国規模の地図更新なので反映されるのに時間がかかるのでしょうね!
ナビの道案内の正確さはパナナビの方が優れていたと思います。
但し学習機能は全く機能しませんでした。
個人的に致命的だったのは音声案内の女性の声が嫌いでした。
3年乗っても慣れませんでした。
純正ナビのおすすめメーカーは??2021/02/16 23:55(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=23971347/#tab
次はソルテラのナビに魅力を感じています。
書込番号:24783276
1点

>毎年、この時期に嫌な思いをします。
>ディーラーOPダイヤトーンナビの地図更新ディスクが届くまで、2〜3ヶ月待たされることです。
ちなみに私のは他社のやつですが、無償の更新は1回だけだったのですが、
毎年無償なんですか?文句たらたらなので、有償ではないと思いますが。
まあ、無償なら私は気長に待てますけど。実際私のやつは申し込んでから半年以上
またされましたけどねw。
書込番号:24783506
1点

XV用にネットで5万円ちょいで買って、腕の良い取り付け業者に、八千八百円で取り付けて頂いた彩速ナビにも、一年間無料地図更新が着いてましたね。
最大、年2回無料だって。
書込番号:24783912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダウンロード更新のようです。
書込番号:24783943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全国レベルでみると、毎年どこかの道路が新設されているのかも知れませんが
全国をドライブしている訳ではありませんので
地図を最新版にアップデートしても見た目何も変わらず、
ありがたみも感じないです。
自宅周辺の道路は1年前と変わっていません。
新築住宅は増え続けていますが道路はそうそう変わりません。
取りあえず地図が新しくなったと言う満足感だけです。
1年毎のアップデートで十分です。
ゼンリン カーナビソフト
https://www.zenrin.co.jp/product/category/carnavigation/index.html
地図と言えばゼンリンが有名ですね!
不動産屋さんなどは有償のゼンリン地図を使っています。
書込番号:24785064
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKフォレスターのpremiumに2018年11月から乗っています。
ファブリックシートですが、先週、シート座面の横の合皮部分が裂けました。カッターで切ったようになっていたので、最初はなにか引っ掛けたのかと思いましたが、心当たりなく、よく見てみると縫い目のところから裂け目が始まっており、通常使用による裂けだと分かりました。フォレスターの前はGPインプ7年、BPレガシィ5年、GDB5年とスバル車に乗ってきましたが、初めてですし、まさか今の日本車で2年も経たずに裂けるとは思いもしませんでした(合皮はGPインプのレザーセレクションだけですが)。
乗り方が変わったわけでもなく、欠陥品と思わざるを得ません。走行距離は25000ほどです。前の車たちとの違いは、SUVのため、やや座面が高く乗り降りの際の擦れが大きい点でしょうか。めちゃめちゃ高いわけではないので、それが原因とも思えません。
見た目や手触りはインプのいかにもビニールレザーといったものと比べると格段に良くなっていたので気に入っていたのですが。。 薄手の素材ではあります。
一般保証の対象のはずなので、販売店に言って、修理してもらうことになりました。表皮の張替えらしいです。ただし、対策品は無いようです。
新車なので乗り降りもどちらかというと気を遣っていたくらいですが、張り替えてもまた2年程で裂けたらと思うと憂鬱です。次は保証期間外でしょうし。
Clazzioなどのちゃんとしたシートカバーでもすれば予防になるかもしれませんがそこそこかかりますので購入しないと思います。
いやー、マジでショックだったので、書き込みました。
今後フォレスターの購入を検討されている方のご参考になれば。
書込番号:23570987 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>あいたろ2020さん
保証対応できてよかったですね。
参考までに、SJの前期では合皮部分の裂けはかなり事例が出ていて、保証期間内は対策品に交換されています。
私も運転席は対策品に交換してもらいました。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/qa/unit181457/
シートのサプライヤーは林テレンプでしょうか?
コスト管理も結構ですが、しっかりしてほしいです。
書込番号:23571228
9点

ありがとうございます。前の型では珍しくなかったのですね。
裂け目のサイズを書いていませんでした。画像を追加します。
見えづらいですが2本の左右の縫い目からも裂け始めています
書込番号:23571386 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

横から失礼します。自分のアドバンスも同じ所の割れで先月の2年目の半年点検で、交換してもらいました。ディーラーさんは他では聞かないですよ。と言ってましたから信じてたんですが。かなり出てるのかもですね。同じ症例でしたので、横から失礼しました。
書込番号:23572458 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あいたろ2020さん
画像ありがとうございます。
私の場合、張替直後は座面の表皮に若干たるみがあり、「えっ?」と思いましたが、
しばらくすると消えましたので、表皮の張替とはそういうものかなと思っています。
ご参考まで。
書込番号:23573480
6点

>ブイエンドさん
こんばんは。交換できてよかったですね。
この類の不具合は、SNSで情報収集すべきかもしれませんね。
走行に直接的に支障があるわけではなく、経年劣化がやや早い、という整理になるのかと思います。
今度新しいクルマに乗るときがありましたら、保証期間に気を付けたいと思います。
書込番号:23573501
8点

私は、購入時に「延長保証5年」に入りました。みなさんは、如何ですか?
書込番号:23573614
2点

>Phoenicopterus roseusさん、ありがとうございます。交換後、シートのガタツキや表皮のよれなど無いか、厳しく見ようと思っていたので参考になります。たるんでたら絶対怒ってるとこでした。
>ブイエンドさん
ある程度事例がたまらないと対策品も出ないでしょうから、A型で今出るくらいだと、まだそんなには溜まってないでしょうね。対策品がいいな。何年後かのマイナーチェンジで、シート変わっていたら察しましょう
書込番号:23573621 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シートの縫製が弱いのはスバルの伝統のような気がしてなりません・・・
書込番号:23577758
7点

>シンメトリー伯爵さん
私は延長保証は入っていません。
延長保証はコスパは良いと思いますが(実際はディーラー車検の分のコストも乗りますが)、内外装部品は残念ながら対象外です。
保険や保証は何が対象で対象外かはよく見るようにしています。
書込番号:23578055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

革仕様も座りごこちが悪くなってきました。
おそらく、10mmぐらいは沈んでいると思われます。なので長距離だとお尻が痛いです。
書込番号:23663401
3点

>あいたろ2020さん
スレ主様、はじめまして。
18年10月からSK9のpremiumに乗っています。
走行距離は17300kmです。
当方も数日前に内装の掃除をしていた時に全く同じ様な合皮の裂け目(切れ目)が見つかりました。
驚いたのが同じ様に裂け目(切れ目)が2つありました。
Dで座面の交換対応(現状品と同じもの)となりましたが、2年経たずにこの様な事になりこの先が心配です。
このシートはきしみ音のトラブルも有り座り心地はまあまあ良いのですが作りは弱いと感じます。年数、距離のわりには座面のヘタリも早いです。
このトラブルは今後沢山出てくるのではないかと思います。
スバルとのお付き合いは27年ほどになります。
このフォレスターは6台目の車です。
最近のスバルは見た目、機能は良くなりましたが作りはトヨタの影響か?かなりコストダウンを重視した作りになっている様に感じます。
先日、恵比寿のスバル本社に新型レヴォーグを見に行きましたがsti sportグレードの展示車シートはヨレヨレでタルミ、汚れも酷かったです。
長々と失礼いたしました。
書込番号:23691956 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>EF300さん
合皮の裂けは後々出るだろうなと思ってましたが早いですね。
うちのも同じくらい乗ってるんで気になりますね。
とくに降りるときに座面に力が加わるので、降り方を考えないといけないかも。
>先日、恵比寿のスバル本社に新型レヴォーグを見に行きましたがsti sportグレードの展示車シートはヨレヨレでタルミ、汚れも酷かったです。
そうなんですよ、私もショールームでの動画なんですが見たんです。
汚かったですね。あれどうにかせんのでしょうか?
以前フォレスターのシートの汚れのスレッドでも汚くなってたの見ましたが
どこのディーラーもああなるんでしょうか。
書込番号:23692600
4点

また18000くらいで裂けるでしょうから憂鬱です。リレースイッチなどと違いたまたま外れにあたったという部品ではないですから。修理のときにいくらなんでも早すぎる、次もまた同じくらいで裂けたら有償になるのはおかしくないですか。と言ってみましたが、保証期間外は有償の一点張りで申し訳無さはかけらもなし。むしろ無料で新品になってよかったですねと言わんばかりの態度で腹が立ちました。
あのレヴォーグのシートはひどかったですね!私もメディア向け試乗会の動画で見ましたが、この短期間でこれは。。と驚きました。
よくあれを見せますね
書込番号:23693067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
フォレもレヴォも、
スバルの本革は薄いのかな〜と思います。
トヨタやレクサス、他国産車メーカーはどうなんでしょうか?
なので、スバル車はファブリックの方が良いのかと、いっても
STI 仕様は本革オンリーなのが残念。
アルカンターラ(人工スエード)にして欲しい気もします〜。
書込番号:23693613
5点

>フォレもレヴォも、
>スバルの本革は薄いのかな〜と思います。
>なので、スバル車はファブリックの方が良いのかと、
裂けてるのは本革シートじゃないよ。(^^;
書込番号:23697204
2点

>夏のひかりさん
失礼!!
上の「ショールームでの」お話しに対するコメントです。
ヨレやシワが多くて。
書込番号:23697671
1点

長年車に乗ってますがシートの破損のトラブルは初めてです。私の場合はフォレスター SJ型ですが,保証期間が過ぎていたので自腹で2回直しました。初めの修理はネットで調べて業者にしてもらったのですが1年ぐらいでだめになり、次は違う業者を探し見て貰ったらシートをバラして皮を張り替えないとダメと言われました。一回目で2万、2回目で五万円掛りました。スバル車は気にいってますが一部のパーツの耐久性が悪いと思う。シートの修理業者聞いたらスバル車はシートの修理依頼が多いと言ってました。
書込番号:24649116
5点

シートは薄くなって中身が変わって軽くなっているような気がします。
コストダウンなのかもしれません、引っ張られるのでしょうね。
内装のプラスチックもかなり柔らかい素材になってきているのですぐにキズがつきます。
シートベルトの柱はもう傷だらけです。
書込番号:24780666
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
D型フォレスターの納車情報です。
アドバンス契約から、約2ヶ月が経過して納車を待っています。
早く乗りたい気持ちが高まり、何度もカタログを見たりしております。
本日2度目のD型スポーツの試乗を終え、納車情報を伺った所、
工場が2週間ほど停止しており、その影響で納期が10月下旬予定が11月中旬以降に変更されたようです。
スポーツも最短で9月末か10月上旬らしいですよ。
皆さんも納期が遅れていますでしょうか?
情報宜しくお願いします。
15点

7月初旬、アドバンスを契約。当初、10月20日の週には納車予定でしたが、昨日、販売店より連絡あり、11月以降に遅れ納車未定であるとのこと。回答になっておりませんが情報まで。
書込番号:24351248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スバル、国内生産拠点の操業停止 9月22日まで期間延長
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1352058.html
>同社の国内生産拠点の操業停止期間は9月7日〜9月22日となり、
>停止日数は計12稼働日となる。操業再開予定については、9月23日としている。
その通りに行けば2週間遅れになりそうですが
果たしてどうでしょうか?
書込番号:24351413
4点

>Ya-77さん今日D担当者から聞いた話しでは23日に生産調整をしてリストに乗れば来月納車の可能性があるが、11月以後になる可能性もあるとの事、私は6月の先行予約でアドバンス予約、10月初旬納車予定でした。あと一ヶ月以上先ですが待つしかありません。
書込番号:24351438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6月14日にスポーツをオーダーしました。
一昨日、担当営業マンより連絡が有り、
30日にディーラー到着し、10月頭の納車予定との事です。
当初は、9月末の納車予定でした。
書込番号:24351786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マーク5さん
おそらく最短並みの納車だと思いますよ。
一早いD型の納車、羨ましい限りです。
乗っているだけで注目されるでしょうね(笑)
書込番号:24352359
3点

>マーク5さん
D型、もう納車ですか?
私も同じスポーツを6/20にオーダーしてますが、
納期未定になりました。
営業いわく、試乗車以外、顧客への納車は
まだ始まっておらず、全国的に未定だと言って
いたんですが、気休めだったみたいですね。
うらやまし〜w
書込番号:24352630
3点

6/14にD型スポーツを先行予約をし本日納車されました。
幸い工場停止前に生産されたもので本日納車となりましたが、以降の納車は全体的に遅れているみたいですね。
書込番号:24352749 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

6月14日に先行予約で契約しました。
9月20日に納車完了しました。
関西では第一号の納車だそうです。
工場では9月9日に生産したと言う事でした。
停止にはギリギリ間に合ったようです。
書込番号:24354112 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>シマ627さん
>yoshima2さん
人気グレードはアドバンスが1位で継いでスポーツみたいですよ。
スポーツは、順次生産されるているので納期が止まった分遅れるようです。
アドバイスは、人気グレードなのでこれからガンガン生産するので、納期は多少前倒しになる可能性もあるみたいですよ。でも、遅れているのは確かなので、ディーラーの回答より少し早まる位になればラッキーだと思って、お互い気長に待ちましょう。
書込番号:24354969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出たぁぁぁ!
ここでもアドバイス炸裂っ!
書込番号:24355336 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>Ya-77さん
少しでも早く納入出切れば嬉しいです。また納入を待ちわび想いを馳せる時間も楽しみの一つです、皆さんの投稿を拝見させて貰いながら気長に待ちたいと思います。
書込番号:24356675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ya-77さんこんにちわ。Dからは納車予定について連絡が全く無いので聞いたところアドバンスの生産予定はまだ進んでいないとの事でした、Ya-77さん、アドバンス先行予約の方は如何でしょうか?情報があれば宜しくお願い致します。
書込番号:24381613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9月 乗用車ブランド通称名別順位
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
1位:ヤリス(12,696台)
2位:アクア(11,137台)
3位:カローラ(7,901台)
4位:アルファード(7,444台)
5位:ノート(6,830台)
・
・
44位:フォレスター(712台)
納車を待っています。(^^;
来週連絡すると言われました。
書込番号:24383244
4点

>シマ627さん こんにちは。
6月、先行予約開始早々にAdvance注文しましたが、今月後半生産予定で今のところ変更の連絡はありません。
だとしても、早くても納車は11月早々?前半だと思われます。
書込番号:24383267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、情報ありがとうございます。D担当者から連絡が来るのをゆっくり待ちます。
書込番号:24383843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シマ627さん
こんにちは。
先日ディーラーから連絡がありまして、11月入るかもとの事でしたよ。
書込番号:24383861
4点

>皆さま
私はスポーツですが、ようやく納期が定まり、
10/13工場出荷、納車は月末の予定となりました。
納期は4ヶ月弱でした、長い。
e-BOXER搭載車ですかね、納期が未定なのは。
何とか紅葉ドライブには間に合いそうです。
一足先に、D型フォレスターで楽しませてもらいますねw
書込番号:24383937
7点

9/2にx-breakを契約しましたが、未だ納期に関しては音沙汰なしです。
目処がついたら連絡するので、住民票取ってくださいと言われてます。
いつになるんですかね。
北海道在住なので遅れると今持ってる下取り車のスタッドレスを履き替えなきゃならないのに。
書込番号:24385920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納期が4ヶ月予想でe-boxerが遅れているようなので年内はもう厳しいのでは…と思います。
来年登録になれば年式上がるので少しはメリットありますが、道内だと11月履き替えですよね?もう準備されたほうが良いかと。
書込番号:24386078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先行予約開始 早々に予約しましたAdvance D型てすが10月末工場出荷 11月の納車日が確定しました。
5ヶ月、長かったな。
書込番号:24403092 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
【スバル フォレスター 新型試乗】「e-BOXER」はハイブリッド?それともマイルドハイブリッド?
https://response.jp/article/2018/10/17/315166.html
―――
もう一つこのツーリングアシストで気になったのは、車間を調整するスイッチである。写真に撮った通り、▲▼の上下ボタンと3本のバーで示されている。他メーカーの場合、例えば▲は前に近づく…つまり車間を狭くすることを意味しバーの数は少ない。▼の表示ではバーの数が近づくときよりも多くなっているのですぐに理解が出来る。
ところがスバルの場合、▼表示は逆に車間が狭くなり、▲で車間が増えるという、多くの他メーカーとは真逆の設定。おまけにバーの数は離れる時も近づくときも一緒である。
----
※確かに私の感覚からも真逆の設定です。
勘違いしていた事を認識した。
だから試乗した時に思い通りの動作をしないと思ったのだ(納得した)
現在納車待ちで取説を読んだけど気付かなかったです。
ボタンの位置関係からみても、スバル標準は変だと気付いてほしい!
これはユーザー設定変更出来る様にするべきです。
(要望というよりクレームかな〜〜)
20点

そんなに怒ることですか?
予防安全装備だって、各メーカー名称、仕組みもバラバラやし買った本人がなれたらいいだけかと。
外国産なんてワイパー、指示器だって逆でしょう?
買った本人が逆や!って怒りますかね?
左ハンドルだってあるのに。
嫌なら買わなければいいだけでしょ?
クレーム?
ただのワガママにしか聞こえませんよ。
クレームとは、注文書に入ってる装備がついてなかったり、頼んだ車の色が違う!とかのことじゃないですか?
ハイブリッドかマイルドハイブリッドかなんて、調べたらいいし、買う前に聞いたらいいだけですよね?
書込番号:22190136 スマートフォンサイトからの書き込み
134点

あのー
そのうちブレーキとアクセル踏み間違えてコンビニ突っ込まないでね。。
書込番号:22190139
92点

>okirakuoyajiさん
他のメーカーがスバルの真似をしなかっただけです。
性能も真似できていません。
書込番号:22190162
62点

統一規格なんて無いものに何を怒っているのでしょうか。
結局のところ、マニュアル読まずに「だろう」で操作した結果、
自分の認識外のことに怒ってる老害にしか見えません。
俺の常識が世界の常識っていう狭い世界観の持ち主ですか?
書込番号:22190182
117点

年齢を重ねると、新しいことを吸収することが非常に難しく感じられるようになります。
書込番号:22190187
71点

okirakuoyajiさん
>おまけにバーの数は離れる時も近づくときも一緒である。
Advanceの取扱説明書の456頁や466頁に記載されていますが、バーの数(車間設定表示灯)は車間距離に応じて1本から4本と変化します。
書込番号:22190214
44点

日立のおじさんが作ったシステムだから、
音量ボリュームみたいに
プラスとマイナスになっちゃったんですね!
お客様の場合は、
車間が「増」と
車間が「減」の
シールをハンドルにベッタリ貼っとけば
間違いないと思われます。
ネームランドのお求めはコチラ
http://amzn.asia/d/37wgPbT
書込番号:22190234
30点

>coroncoronさん
>外国産なんてワイパー、指示器だって逆でしょう?
世界基準はワイパー右、指示器左やけどな。
日本だけJIS規格で変なだけ。
書込番号:22190235 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

スレ主さんの意見が通るなら、世の中すべてのモノの規格は統一しなければならないのでは?
スレ立てる前に一日ほど自分の意見が本当に共感得られるものなのかじっくり考えてみたほうがいいですよ。私は一旦書き込みしようとして「やっぱやめとこ」って削除したりしてます(^_^;)
結局たくさん否定されると凹んだり、イライラしたりするのは本人ですからね。精神的によろしくないかと思いますよ。
okirakuoyajiさんがどんな意見でも受け止められるほどのハートの持ち主なら、私の意見は無視してくださって結構です(^^)
書込番号:22190266
28点

頭の固い御仁が多いのにはビックリ!!
何故、上配置の▲ が車間を開ける という事に賛同な人が多いのか疑問です
これは車間距離の数値的な大小を基準にした卓上思考で
自車を中心とした前車との車間距離を狭める・広げるという感覚的な思考とは真逆なのです。
ボタン配置とか矢印の意味付けは、日本人発想と外国人発想が真逆な事も多々あります。
どちらを基準に思考するか。人によって違います。
0次安全を唄う スバルらしからぬ発想です。
外車の右ハンドルは、左ハンドルをそのまま持ってきたから可笑しくなっただけでしょ
どちらが機能的かとは別の問題だと思いますよ
まぁ慣れるしかないですが・・・
残念な設計です。
思考の違いはユーザー設定で解決できた方が良い
書込番号:22190331
22点

あっ!でも私も
>okirakuoyajiさん
の気持ちは分かりますよ!
アイサイトを初めて乗った時は、
確かにボタンの意味が分からなかったので。
その後、このメーカーはこういう操作仕様なんだって
理解したというか、諦めたということです。
書込番号:22190356
14点

今更変えられません。慣れろと言う事かと思いますよ。ディーラーに言って見ても良いかと。次に対応してくれるかもと期待してみては。
ガラケーからスマホに換えて最初電話掛かって来たら、出るボタンか逆で切ってしまいました。
今は慣れましたが、機種にもよると思いますがこれ怒れませんよね…
書込番号:22190368 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>日本人発想と外国人発想が真逆な事も多々あります。
>のまま持ってきたから可笑しくなっただけでしょ
・・・アメリカさん向け仕様かな???
シフトレバーに関しても操作と挙動に関するスレが有ったと思いますが各人の咄嗟動作対応・・・
顔で運転手を認識する時代ですのでこれらもついでに、ですかね。
書込番号:22190371
3点

▲で車間を詰めて、▼で車間を開けるってのが自分にとっても自然な間隔だけどなー。この辺りは個人によるとこあるんだろう。
どうしても違和感あるなら、売っぱらって別の車に乗り換えた方が幸せかも。
老害とか茶化してる人たちは、自分もいずれ年をとることが想像出来ない残念な人たちだと思って、哀れみの目で見て許してあげて下さい。
書込番号:22190372 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>okirakuoyajiさん
上を押すと車間が広がる設定なのが変!って書き込みをする方が頭が固いと思いますよ。
車間の設定の目盛りは段階を減らす時にピラミッドの上から消えていき、車間を取るときはピラミッドの下から増えていくようになっていくと思います。これに合わせれば車間を取る→上、車間を詰める→下になるのは合点がいきますけどね。
ちなみに他のメーカーってどこでしょう?他のメーカーはボタン一つで車間が長→中→短→長→…の切り替えもありますし。
書込番号:22190393 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>okirakuoyajiさん
私は▲で車間を空けるに違和感ないです。
自車をより前に詰める=車間という認識ではなく
車間距離の大小という認識だからだと思います。
マニュアルモードが、パドルシフトでなく、フロアタイプの頃
スバルはシフトレバーを前に押すとシフトアップ、後ろに引くとシフトダウンで、違和感はなかったのですが、マツダだったかな?はシフトアップとダウン操作が逆で、違和感を感じたことがあります。
自分の感覚とズレがあると違和感があるのはやむを得ないですが、それがそのまま、メーカーの安全思想とかを非難するのではなく、そのメーカーのロジックに早く慣れる努力をすればいいだけだと思いますよ
書込番号:22190402 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>何故、上配置の▲ が車間を開ける という事に賛同な人が多いのか疑問です
賛同ではなく、慣れの問題だと思うのですが。
書込番号:22190412
25点

クルーズコントロールのSETスイッチが▲で速度が上がって、▼で速度が下がるんだから、車間距離スイッチで▲で車間が増えて、▼で車間が狭くなるのは何ら不思議でないと思います。
整合性があると思います。
考え方の違いでしょうが、そもそもこの件でクレームというのがおかしいと思います。
書込番号:22190423
45点

>頭の固い御仁が多いのにはビックリ!!
これ書いちゃいかんでしょ
書込番号:22190469 スマートフォンサイトからの書き込み
42点




自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
レンタカーにてフォレスター2.5Lで北海道を約500km走りました。
その時に初めてデジタルインナーミラーを使用したのですがモニターに映り込みがはげしくてとても使いにくかったです。
モニターから通常ミラーに切り替えると自分のシートポジションだと視野角が合わず使えませんでした。
ミラー本体が動かせなないのは仕様ですか?
最初は慣れの問題だと思ったのですが晴天時のモニターの映り込みは終始気になりました。
窓際のテレビが見にくいような現象といったら分かりやすいでしょうか…
後席に人や荷物が乗っていても見やすい利点もあるのは承知ですが僕には合いませんでした。
書込番号:24128282 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>konafukinさん
ミラー本体の角度調整は可能だと思います。
恐らく通常のミラーより本体が重いため、しっかりと固定されていて動かすのが固く、固定されていると勘違いされたのではないでしょうか?
スマートリアビューカメラについては、映り込みがないように角度調整すれば後方視界がすっきりして見えるので、使いやすいものだと思います。
書込番号:24128328 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>konafukinさん
おはようございます。
現行型のアドバンスに乗っています。
>モニターに映り込みがはげしくてとても使いにくかったです。
使い方の問題です。
他の車やあとずけも同じです。
モニターですから、どの角度にしても写っているものは同じですので
反射の気にならないポジションを探します。
1人の時は良いのですが、助手席に白い服は最悪ですね。
皆さん慣れるまで使いにくかったと言われます。
>ミラー本体が動かせなないのは仕様ですか?
普通に動かせますよ!
他の方も言われてますが、重いので硬いです。
でなければ、振動や熱で倒れたりします。(リコール問題になる?)
このタイプのミラーの利点は、「身長が違う人が乗っても写っているものが同じ!」
ではないでしょうか?
合わせる必要がないので便利ですよ。
私的には、それより安全装置が初期の状態でONではないことにおどろきました。
書込番号:24128428
5点

動かせるのですね。
僕の勘違いでした。
だとしたら問題なく使えていたと思います。
御二方、教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24128574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶ルームミラーにひと言
https://ameblo.jp/motorfan-archives/entry-12382436034.html
スマートリアビューミラーは老眼の人には「無用の長物」です。
すぐピントが合わないので運転中に使用すると危険です。
書込番号:24128660
10点

>夏のひかり さん
> スマートリアビューミラーは老眼の人には「無用の長物」です。
>すぐピントが合わないので運転中に使用すると危険です。
全くその通りです。同感です。
夏のひかり さんのコメントは、いつも 当を得て ますね。
私が立ち上げた 「 三菱ダイアトーンナビ(Dオプション)の不満!! 」 のコメントも、大正解( 常識的 ) です。
書込番号:24129143
2点

付属マニュアルには、
『・ミラーモードとディスプレイモードでは、後方の見え方が異なります。
・走行前にミラーモードにして、後方が充分確認できる位置に調整してください。ディスプレイモードで調整すると、反射したり、車内が映り込んだりして見えにくくなる場合があります。』と記述がありますが・・・、レンタカー付属マニュアルお読みになりませんでしたか?
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8280JJ-B.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8280JJ-B.pdf
書込番号:24129189
2点

当方実際使用していますが、昼間は言うまでもありませんが、夜間、降雨時実像ミラー映像より明るく、リアスクリーンの雨水の影響も受けにくく鮮明に(特に高速巡行時)車両後方視界情報が得られます。
また、老眼による影響も個人的には全く感じませんので、各々の置かれた視覚的な状態や状況によるのではないでしょうか。
ただし、実像ミラー映像との距離感は明らかに異なりますので、一定の習熟時間は多少必要かな?と感じます。
書込番号:24129195
4点

老眼の強弱もあると思いますので強要は不要です。
使える人は使ってください。
書込番号:24130994
1点

慣れとかそう言うことではなく老眼の度合いでしょうけど
見えるまでにしばらくかかりますね。
慣れの問題ではなく身体的な問題です。
こう言うのならかなり見えやすいでしょう。
メーターもかなり奥に設置してます。
ハンドルの形状も少し特殊です。
https://www.youtube.com/watch?v=QMtLEYbiGpk&t=754s
書込番号:24131054
1点

私も最初は見え方に違和感を感じましたが、今は慣れましたね。
むしろ、家内も乗るのでミラーの位置を毎回直さなくてよいとか、キャンプで荷物満載にしても後方視界が確保できるとか、自分にとってはメリットの方が多いと思っています。
使わなくてはいけない機能でもないので、合うなら使う、合わないなら使わないで良いのでは?
感覚は人それぞれですし。
書込番号:24131268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>https://www.youtube.com/watch?v=QMtLEYbiGpk&t=754s
↑揺れる画像で見たら酔いそうになりました。
今もめまいがして気持ちが悪いです。
カメラを頭にベルトで縛り付けて撮っているのでしょね!(^^)/
書込番号:24131443
2点

ミラーで確認するのは後続車ぐらいで、距離感が分かりづらいのはありますね。
サイドミラーを使用する比重が高いので、サイドミラーがこうなると弱ります。
とりあえず、付いてるのでモニターはつけてます。
夜や荷物満載のときはメリットはあると思います。
後部座席の人と目が合わないのもメリットかな(笑)
消せば、通常のバックミラーと変わらないので、合わないなら使わないでいいのではないですかね。
書込番号:24133120
0点

デジタルルームミラーは、降車するときに後ろから来る車をサイドミラーと共にルームミラーで確認したいときに、ちょっと不便。
エンジン切ってもしばらくルームミラーが作動してれば良いのにと思います。
書込番号:24133870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

荷物たくさん積んだり,後ろに人が乗車しているとき,こんな便利なミラーはないと思います。
この車にのった知人は,他社の奴よりきれいにうつるね,と言っていました。今は,これしか使っていません。
たまに,昔の癖で,ミラーに自分の顔を映そうとして,「あ,そうだった」ってなることがあります。笑
書込番号:24134524
6点

>konafukinさん
思い出したのですが確かに乗り換えたころピントが合わなかったです。
前方を見ていて「パッ」とミラーを見た瞬間にピントが合わない感じです。
数日で慣れました。
たまに違う車に乗ると、ミラーのずっと奥に後続車が映っていて今ではそっちの方が違和感を感じます。
今はリアガラスに高断熱フィルムを貼ってリアガラスは真っ黒ですが、カメラの部分は切り欠いているので映りは変わりません。
カメラの部分は内側が小さな部屋になっていてもともと真っ暗なのでカメラのその部分だけガラスの色が薄いということにはなっていません。)
書込番号:24137192
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ダイアトーンナビは、年に1回しか更新手続きがありません。
3月1日にインターネットで申請、今日(5月1日)、まだ更新用のCDが届いていません。申請してから2ヶ月が過ぎています。
しかも、2020年度の古い地図です。前年度の古い地図を更新する意味はあるのでしょうか?
一方、パイオニア・カロナビは、更新が年に10回以上もあり、最新の地図やバージョンアップがタイムリーに更新できます。しかもインターネットでダウンロードできるので、常に新しい地図や機能が保てます。
ダイアトーンナビを検討されている方は、ご注意ください。
9点

私は2021年1月納車で、更新ディスク届いたのですが、すでに入っている地図の内容で全く意味がありませんでした。
地図のバージョンが同じかどうか判るようにして欲しいです。
無駄に3回の更新分の1回を消費してしまいました。
書込番号:24110940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無駄に3回の更新分の1回を消費してしまいました。
そりゃ自業自得ってヤツじゃないかい。
1月に納車されたばかりなのに更新しようとしてんだから。
つうか、そんなに高頻度で地図更新する必要ある?
新しく出来たバイパスとか、ナビ画面上だとたまに畑の中を
延々と走ったりするけど、特に困った経験はないな。
ナビがなかった時代から、事前にざっと眺めた紙地図の記憶と、
案内標識を頼りに運転する癖がついてるせいかも知れないけど。
書込番号:24110963
27点

地図更新して、最新なのに古いってよくあることさ。
ホンダのインターナビだって通信回線あるのに更新は年1。
しかも2年落ちのデータ。
東日本の震災地域だと常に道路が変わるから本職ナビ屋さんの地図更新じゃ全然追いつかない。
ただ、それで困るようならグーグルさんのナビ使う。
本末転倒かもしれないけど、地図としては1番最新だし…
書込番号:24110991 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まだ2021年4月なので2020年度版の地図なのは当たり前では? 楽ナビも使っていますが、更新が年に10回以上っていっても大部分は差分更新だし、この時期の全データ更新は楽ナビも前年度版ですよ。
ちなみに申請時のメールに「配布開始時期につきましては、2021年4月下旬頃を予定しております。」って書いてありませんでしたか?
申請してから2か月過ぎていようが、もともと発送が4月下旬頃の予定なので届いていなくても当然だと思います。うちもまだ届いていません。
書込番号:24111013
14点

>地図のバージョンが同じかどうか判るようにして欲しいです。
OpenInfo会員に登録すれば地図情報がわかりますし、ここから地図更新の申請をするのであり得ないと思いますが・・・。
僕の車は2018年3月の納車でしたが、納車後に地図更新の申請をOpenInfoからしたところ、最新地図のため申請が出来ませんでした。
書込番号:24111020
9点

>SKEスバラーさん
OpenInfo会員に登録はされていませんか?
私は、3月登録の車両ですが購入してから「OpenInfo会員」に登録して「新規開通道路情報」で数件の更新をしております。
そもそもこの純正ナビはほかにも欠点があると思っていますし、他のパナにしても同様かと思います。
ナビ頼みで走行するなら、グーグルやヤフーが最新ではないでしょうか?
なら、「ナビはいらないんじゃないか?」と言われると思いますがその通りです。
私は、このドラレコやETCがセットになっているナビは「おまけ」と思っていますよ。。
書込番号:24111079
4点

ダイヤトーンナビ用アップデートDVDの2020年版は3月に申請して、4月10日に届いてます。
遅い様なら三菱に連絡してみて下さい。
住所が間違っていて戻っている可能性が有ります。
又、2021年1月納車のナビなら、地図は2019年版が入っているはずです。
同じ地図なら地図更新申請が出来ない様になっていたと思います。
書込番号:24111108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はとはとぽっぽさん
私も更新残り回数に関しては気にしてたのですが三菱に確認すると、ナビの購入タイミングで更新対象年度は決まってるので温存したからと言ってさらに先の更新が望めるわけではないそうですよ。
書込番号:24111141
4点

sora0909 さん
返信ありがとうございます。
申請は、3月とありますが、何日ですか?
早速、三菱電気 ( OpenInfoサービス ) に問い合わせをしました。
書込番号:24111409
0点

私は3月上旬に申請して、4月中頃に届きました。
私の場合、USBタイプのLTE対応ドングルをグローブボックスのUSB端子に接続してリアルタイムプローブを使用していますが、これを使うと新規道路開通情報のダウンロードも可能なので、次の更新までにはこれで最新の状態に出来ています。
尚、地図データのアップデート後、新たに数件の新規道路開通情報の更新があったようです。
ご参考まで。
書込番号:24113165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SKEスバラーさん
三菱に申請したのは3月3日。
地図が来たのは4月13日か14日。
17日に地図更新しました。
三菱の地図申請サイトに申請日は出てましたので
間違いありません。
書込番号:24113838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CDを送ってもらってアップデートする手法って今どき古すぎます。
しかも申請から到着まで1ヶ月半もかかるって遅すぎます。
私はプレミアム(2.5L)でパナナビを使っていますが
パソコンで地図更新アプリで地図更新データをダウンロードしてナビ専用SDカードに書き込みます。
ナビにSDカードを差し込んで起動すれば、すぐアップデートが完了します。
先日も2021年2月版にアップデートしました。
しかしC型のパナナビはパソコンではアップデート出来なくなったそうです。
XTに乗っていた時はパイオニアの楽ナビを使っていましたが
アップデートに1時間もかかっていました。
アップデートが終わるまでナビもオーディオも使えませんでした。
超不便でした。
他社の最新ナビは自動で地図更新が出来るそうです。
車選びの条件でナビも重視しています。
書込番号:24114229
2点

純正ナビとかNaviConとか、また使っている人がいるなんて。
いい加減、Apple CarPlayで、面倒臭い更新とか、高い更新料から解放されては?あほくさ。
書込番号:24114449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏のひかりさん
>CDを送ってもらってアップデートする手法って今どき古すぎます。
>しかも申請から到着まで1ヶ月半もかかるって遅すぎます。
全くその通りです。
私は、1ヶ月半どころか、今回は2ヶ月以上も待たされているんです。
今回で更新は3回目ですが、いずれも50日以上も待たされて、その都度、三菱に電話やメールで問い合わせをしたので、今回は、特に遅いのかな???
いずれにしても、地図更新でこのようやり方は、時間と経費の無駄です。
この点を三菱ダイアトーンナビは、反省すべきです。
書込番号:24114945
2点

>フォレッター さん
>私の場合、USBタイプのLTE対応ドングルをグローブボックスのUSB端子に接続してリアルタイムプローブを使用していますが、これを使うと新規道路開通情報のダウンロードも可能
LTE対応ドングル って、何ですか?
ネット調べたら、千円台〜1万円台までかなりの格差があり、どれが良いのか?
リアルタイムプローブって、何ですか?
新規道路開通情報のダウンロードも可能 どのようにダウンロードするのですか?
教えて頂けると助かります。
書込番号:24115630
0点

そもそもサウンドナビって地図はおまけレベルですが。
その分、AVに力を注いでいます。地図重視で三菱のを選ぶのは間違っています。
カロナビについても誤解している点があります。
地図を年10回更新と書いていますが、本当の意味での更新は年2回(6月、12月)の全データ更新です。
それ以外の月は開通しそうな道路を画面から隠しておいて、実際に開通したら表に出す差分更新です。
>リアルタイムプローブって、何ですか?
簡単に言うと「今」いるクルマの位置データの集まり。
大量に集めることで渋滞回避の案内をより正確に行えます。
今となってはGoogleやAppleのスマホの位置情報が質、量ともに圧倒的ですが。
>新規道路開通情報のダウンロードも可能 どのようにダウンロードするのですか?
上で書いた通り、あらかじめ収録済みの未開通道路も地図データ上には一緒に入っていて、開通日に未開通道路を表示するようにしているだけです。
実際にダウンロードしているのは未開通道路を有効にするための「鍵データ」です。
書込番号:24115679
5点

>SKEスバラーさん
私はPIXELAというところのPIX-MT100というものを使ってます。新品ではそこそこな値段しますが、ヤフオクやメルカリ等では5〜6000円で入手できます。
これはSIMフリーなので、家電量販店等でデータ専用SIMを契約すれば使える様になり、車内に無線LAN環境が構築できます。
車内に無線LAN環境ができれば、ダイヤトーンナビをインターネットに常時接続出来る形になりますので、渋滞情報の取得や回避ルートの検索が文字通りリアルタイムで行えます。
これがリアルタイムプローブです。
ただし、このリアルタイムプローブは、予めopeninfoの会員登録時に使用することを設定しておく必要があります。
(登録時に未設定でも、後から会員情報の変更から出来たはずです)
新規道路開通情報の取得も、ナビがインターネットに常時接続された状態であれば、メニューに「新規道路開通情報の取得」というのがありますので、それを選択すればその時の最新の情報をダウンロードしてくれます。
「常時接続」と聞くと通信料が気になるかもしれませんが、私の場合、3GBで980円のOCNモバイルONEで使用してますが、週末しか乗らないこともあり、毎月ほぼ余ります。
長文でわかりづらいかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:24115787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フォレッター さん >脱落王 さん
ご返信、ありがとうございます。
詳しい解説で理解できました。ありがとうございます。
車内に無線LAN環境を作ると、さらに便利になるのですね。勉強になりました。
書込番号:24116018
1点

>SKEスバラーさん
わざわざお金を掛けて無線LANを構築することなく、手持ちのスマホでWi-Fiテザリングすれば、渋滞情報を受信することも、新規道路開通情報を取得することもできます。
私のスマホは常時Wi-Fiテザリングの状態を保持しておくことができないため、車に乗る前に都度その状態にして乗車しています。
書込番号:24119329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フォレッター さん >脱落王 さん
フォレスターのDオプションナビ( 三菱ダイアトーンナビ )は、下記の機種ですか?
H0014SJ000SS
よろしくお願いします。
書込番号:24121393
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,144物件)
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 147.3万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 16.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 147.3万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 5.0万円