フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,305物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
172 | 11 | 2019年7月18日 23:59 |
![]() ![]() |
42 | 9 | 2019年5月25日 13:59 |
![]() ![]() |
15 | 1 | 2019年5月1日 11:17 |
![]() |
433 | 25 | 2019年4月24日 22:12 |
![]() |
148 | 9 | 2019年4月20日 00:10 |
![]() |
44 | 15 | 2019年2月10日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
FBの書き込みで、SK9は、エアバッグセンサーの誤動作防止のため、社外品スピーカーへの交換は禁止とのこと。
トヨタ的な囲い込みを感じます。
いいクルマであることはよく理解できますが、解決策が一般化するまで、買い替えは見送ります。
9点

ご自由にどうぞ。
書込番号:22771399 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

何もここで宣言することないべさ('ω')ノ
書込番号:22771431
48点

以前にスバルR1−S ( 軽自動車 ) に乗っていた時の標準スピーカーは、酷かった。スピーカーユニットのフレームがブリキのようなプレス製なので振動でビビりまくっていました。磁石も薄くてパワーも出ない。流石に社外品と交換しました。
SKフォレスターは、SUVにしては標準スピーカーでも不満はありません。十分に満足できます。
カーオーディオに関心が高く、拘りのある方は、SUVは向かないと思いますよ。 トヨタ センチュリー等の高級サルーンにしたらいかがでしょうか?
書込番号:22771457
22点

サイドエアバック用の
新設内圧センサーとやらが、何やらキモらしいけど。
インプでも同じ事らしいね。
超強力なスパーウーハーは別にしても、
SP替えただけなら内圧には影響無いと思うし、
OPのSPだって普通にあるよね。
社外品は、確認が取れていないだけの
理由にはなるね。
書込番号:22771725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤動作した事例があるのかな?
書込番号:22772224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SKで純正OPのダイヤトーンのスピーカーに交換しています。
納車の時に取り外した標準スピーカーが車内に置いてあり、現物をジックリと見ましたが酷い代物でした。(笑)
全車のBPの時は自分でフロントだけ交換作業をしましたがその時外した純正スピーカーも酷かったですが
年月が経ちSK純正スピーカーはBP純正よりも更にコストダウンされています。
あれでまともに音楽を聴けるの?と思いました。
マグネットはBPでも極小でしたがSKはそれ以上というかマグネットがあるの?というくらい。
しかも軽いからまるで厚紙を切って作ったオモチャの様でしたね。
コストダウンやグラム単位の軽量化は必須なのでしょうがそれにしても限度があるだろう?って思いました。
まあトヨタ的に見えないところはとことん削れという感じでしょうか。
書込番号:22773093
7点

現行インプからなのかな〜?
純正SPにはメーカー名も書いて無いね。
何処の音響メーカーなんだろう?
ミャンマー
紙コーン自体が悪い訳でもないでしょうけど、
PPコーンでもないのね。
書込番号:22773379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SK9アドバンスで30/9/18納車からOPサウンドナビに社外ダイヤトーンG300 デッドニング サブウーファー運転席下 ロックフォードSP−8で鳴らしてますが、異常はないですよ自己責任でやってます
書込番号:22778031
2点

>バード25EJさん
私も取り外した純正SPを見た時、マグネットが小さくてビックリしました。しかし、SPのオプションを選択する方は私の周りには殆どいません。逆に言えば、純正でもそこそこ不満無く使えるレベルなんでしょうね。
書込番号:22778427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FBの書き込みで、SK9は、エアバッグセンサーの誤動作防止のため、社外品スピーカーへの交換は禁止とのこと。
FB? アクセサリーカタログに書いてあるけど・・・
スバルは他にもインプやXVとかも同じ、更にこれから出るであろう新型は同様でしょう
ちなみに禁止とは書いてありません、「純正指定部品以外を装着しないでください」となっています
トヨタもプリウスやRAV4等の新型はNGと取説にあります
スバルはオプションでスピーカーが交換出来るだけましでしょうね
>解決策が一般化するまで、買い替えは見送ります。
解決策なんて無いです、保障外を自己責任で交換するのみ。
書込番号:22778917
6点

みなさま、ありがとうございました。
SKが次期候補であることに変わりはありませんが、オーナーの皆様の情報がありがたく感じました。
特にバード25EJさん、詳しいレポートをありがとうございました。
書込番号:22807287
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ADVANCEを2月納車で走行5000km程度です。
通勤下道走行中、前触れなくインパネ内警告ランプほぼフル点灯し、アイサイトや他のセンサー全停止。
購入店で引き取ってもらい、修理完了との連絡後の納車前に再度同じ現象発生との事。
説明を求めたところ、インマニ流入口モーターの不具合との説明。
インマニモーター??...3ヶ月程度で壊れる物なのか。
同じ事象が発生してないかを確認したところ、報告なしとの回答。
同様の事象が発生した方は居ませんでしょうか??
...結構残念な気分になってます。
書込番号:22683376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>銀三兄貴さん
恐らく、アイドルコントロール用ISCVステップモーターの事だと思います。
頻繁に故障する箇所ではありませんが、稀にあります。
ディーラーにスロットボディーのアイドルポートの清掃も忘れずに依頼して下さいね。
書込番号:22683399 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

FB FAで、電スロ故障は見かけませんね。
TGVは、WRXで見かけましたが。
書込番号:22683442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電スロに、 ISCV ある??
穴 無いよ。
書込番号:22683849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EP82_スターレットさん
>anptop2000さん
早速のご回答及びアドバイスありがとうございます!
新車3ヶ月での不具合は機械物とは言え気分悪くなりました。。運が悪かったと思っておきます...
書込番号:22685161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しっかりNG ログ出してくれて
不調が出る前で、良かったともとれますよ。
部品の初期不良でしょうね。
何処だか解らず、しっくりしないでモンモンと
しながら乗ってるのが、
一番ダメなパターンですから。俺。
自分で電スロを掃除しようか、モンモン中です。
車DITのレボですが。
↑の方の情報は、ネーム同様、今は無い物。
ISCVは古い。
書込番号:22685257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>anptop2000さん
そうですね。
部品単体の初期不良...と思うようにします。
しばらく乗ってると、パワーが出なくなるのに気付きますと言ってました。
しかしかなり御詳しいですね!
助かりました♪
書込番号:22685435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anptop2000さん
そっか、今は電スロばかりか。
古い人なのですみません。
書込番号:22686063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>EP82_スターレットさん
自分も、あるだろう
いや、今ねえじゃん! が真相です。
書込番号:22686763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モーター不良か?
HVだよね、制御も疑うかな?
まさか過電流で逝ったとか。
書込番号:22690221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
納車して1ヶ月でリヤゲート開かなくなりました。
ディーラーで診てもらっても何やっても開かない!始めてのケースとの事でした。
2日入院した結果、リヤゲートのモーター交換で解消しました。
書込番号:22637151 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

電動ある有るだよな。
こういうのが有るから、実家の車庫は片っぽは手動シャッターにしてる。
台風で停電した時は助かった。
書込番号:22637366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
最近、フォレスターの新車レビューを見ると、SJ XT乗りが試乗レビューでガッカリしたたのコメントを見かけますが、そもそも比較対象が間違ってるように思います。SJ XTは2000CCターボで現行モデルはNAですから当たり前です。エクステリアについても、ほぼ同じと言われますが明らかに現行車の方が洗練されてます。もし、エクステリアが二種選べたとしても、SJ を選ぶ方は殆どいないと思います。
高出力を欲するなら、可能性は低いと思いますがターボが出るまで我慢するしかないでしょう。
以上。
書込番号:22605142 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

皆理屈ではわかっています。ターボも望み薄です。同等以上を求めると輸入車(XC60・E-pace・ステルヴィオあたり)しか乗り換え先が見当たりません、それでも広い視界や低重心を失います。
書込番号:22605169
15点

旧ターボ車乗りががっかりするのは当然だと思いますよ。突き抜けたパワーを失ったわけですから。
比較対象は間違っているわけじゃないのでは?、スバル製の同車種の後継です。
街ですれ違うと個人的に現行のデザインより、旧型のほうがサイズ感とデザイン的にしっくりきます。この辺は好みなんで正解は個人によって違うでしょうが。
別にディスっているわけではないです、現行は現行で素晴らしいところもおおいにあると理解してます。
個人的にターボのパワーは過剰だと思っていますし、必要性は微塵も感じませんが選択肢としてあったほうが面白いですよね。
世界的視野のもと一般的に売れるように、スバルがとった選択でしょうから日本の購入者は受け入れるしかない。
新型もいい車に間違いないです。でももう少しはじけててもいい。あまりに優等生なんだと私は思います。
以上m(_ _)m
書込番号:22605347
21点

>天誅でござるさん
まったく同感です。SJ5年、引き続きアドバンスに乗っていますが、どちらもいい車です。エクステリアにしてもたしかによく似ていますが、もともと好きですしSKはより洗練されて友人たちからの評判もいいです。
燃費に関してももう少し伸びてほしいとは思いますが、100キロ走って8.3kmって、ゆるやかな登り坂を100km走ったんじゃないんですか。昨日200km走ったのですが17kmでした。
物事をできるだけ客観的に見るようにしたいものです。
書込番号:22605350
34点

>天誅でござるさん
自分のレビューに対して言ってるんだと思いますが、ちゃんと読んでます?
走行性能については一切比較してませんし、アドバンスのメリットもきちんと書いてますよね。
エクステリアはSJに乗っていた身としても主観で変わってないと感じています。
洗練されていると思うならそのようにレビューに書けば良いのでは?
あとは個人的に一番批判的に書いたインテリアには一切言及してないのも。
他社比較も走りを求める場合の代替には言及してないですよね。
ハリアーターボやCX5ターボではXTの代わりにならないと乗ってみて分かっているからです。
現行を批判されてムカつくのはわかりますが、根拠なく叩いてるつもりもないですし、
無い物ねだりで批判してるわけでもないので。あしからず。
書込番号:22605411
23点

>天誅でござるさん
先代XTに乗ってます。現行モデルに確かにターボの突き抜けたパワーはないですが肥大したサイズ以外では現行の方が優れていると思います。最新のSGPによる剛性アップでハンドリングや乗り心地は凄く良くなってます。段差を乗り越えたときの振動の収束も2テンポくらい早いですよ。アイサイトツーリングアシストと電子パーキングブレーキは凄く便利です。
試乗し終えた後愛車に乗ると古臭さを感じてしまう程ショックを受けました。
書込番号:22605505 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

灯里アリアさんへ
灯里アリアさんは走行性能について言及してないのなら、天誅でござるさんのスレ対象は灯里アリアさんじゃないでしょう。
他にターボの走行性能と比較していた方が沢山いましたよ。その方が対象でしょう。
書込番号:22605645 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>神戸のじいちゃんさん
一応言っておきますが、客観的に見てるので友人の乗った距離と燃費を書いてます。
ちなみにその100キロの中に渋滞なしの高速道路30kmも含まれていますが、
それでもその数値から変わらずでした。そこまで書くと叩きにも見えるので、距離と燃費のみを書いています。
上り坂を100キロ走ったのではないかとか言ってますが、それこそ主観的ですよね?
あなたの言う200キロ走って17キロと言うのは客観的ですが、それが全てではないと認識してください。
>shinshin1975さん
なるほど。昨日レビューしてすぐにこういうスレが立っていたので自分宛かと思いました。
もし勇み足だったらすいません。
書込番号:22605658
4点

先代と比較したレビューは多々ありますが
新型フォレスターを購入する人は
先代を乗っていた方もいるでしょうけど
初めてフォレスターに乗る方の方の方が多いのではないでしょうか
私もその1人ですが、そのような人にとったら
正直先代との比較はどうでもいいです
そもそも先代を知りません(外観くらいは見たことありますが)
それよりも、車としての評価や競合他車との比較の方が参考になります。
先代を乗っていて、購入を検討されてる方もいるでしょうから、先代との比較レビューもあって良いとは思いますが、大多数はあまり参考にならないのが実状ではないでしょうか
それぞれの人達が自分の参考になるレビューを選択し、大きな買い物の参考にすればよいと思います。
個人的に良くこのサイトのレビューを参考に買い物をしていますが、何を買う時もそうですが
全体の評価が高いのにもかかわらず
極端に評価の低いレビューはあまり参考にしていません。皆さんも自分なりにレビューを見極め参考にすれば良いと思います。
書込番号:22605729 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

今後ターボが出るとしてもFA20は採用しないと思います。レヴォーに搭載されている1.6か噂されている1.5or1.8直噴ターボが採用されると思います。
ハイパワー仕様のFA20はWRX専用になると思います。
書込番号:22605765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>灯里アリアさん
そうですね。私の記述の燃費の部分は皮肉っぽいですね。申し訳ありません。しかし、高速、郊外、街乗りなど私にはどう考えても100kmで8.3kmはちょっと何か特別な状況でないと考えられない数字です。この議論は平行線だと思うのでやめましょう。
インテリアですが、私は灯里アリアさんほど知識と観察力がなく素材までわかりません。専門家と素人との違いくらいの知識の差です。これはかないません。素人の認識ですが、違和感なく後部座席も広いので満足しています。
まあ車は総合評価ですよね。デザイン、安全性、走行性能、快適性、燃費など。購入可能な範囲で、初めてのスバル車だったSJもいまのアドバンスも乗ってて本当に気持ちがいいです。最後はなんか主観的な評価になりましたが、とにかく満足しているということです。私的には総合評価は5です。
灯里アリアさんが2だったとしてもそれは灯里アリアの評価ですよね。それは個々には疑問点があっても認め合いたいものです。
書込番号:22605775
17点

>神戸のじいちゃんさん
なので、それはあなたがレビューとして書いてください。
掲示板の方でいちいちいうことではないですよね?
レビューは見た人が参考にするか参考にしないかだけの話だとおもってます。
書込番号:22605882
10点

スバルが普通に走って17も出るわけない。
平均燃費は良くて9キロくらいでしょ。
書込番号:22606330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>face goodさん
計器燃費ですが本当です。同じ高速を200kmを90キロで巡航したら20kmいきました。一度、友人のフォレスターかXVを借りて走ってみてはどうですか。
こんなことウソは言いませんよ。
もうこのこれ以上このクチコミでコメントしません。疲れるわ。
書込番号:22606365
25点

レガシィ B4がターボを止めて2.5L一本にした時も同じようなレビューが見られます。
2.5Lは→
ターボの加速感がない。
面白味は感じない。
場面によってはもう少しパワーが欲しい。
モアパワーが欲しいところです。
高速の追い越し加速は今一つです。
ターボのようなパワー感はありません。
蛇足ですが、『席順を選ぶ時に、席順を気にする人は重要ではない(重要でない人ほど座席を気にする)』という格言があります。
意味がわからなければそれ以上は説明しません。
スレ主さんはなにかに惑われすぎかと。
自分の座席は自分で決めましょう。
書込番号:22606574
5点

なんというか、、、絡んできたり勝手に曲解されたりでうんざりです。
レビューへの不平不満があるならどうぞご自分でレビューを書いてください。
あとは見た人がどちらのレビューを参考にするかどうかだけです。
また、SKとSJの比較に興味がなければ見なければいいだけの話。
ただ、1日足らずで自分の稚拙なレビューの参考になった人の数の伸び方に驚いています。
1か月以上前のレビューなどと比べても多い。
穿った見方かもしれませんが、そりゃあ自分が身銭切って買った車なんだから批判なんかあんまり
書きたくないでしょうし、自然とレビューは高めの評価になると思います。車のように単価の高い物なら尚更です。
であれば逆に不満点にこそ参考にする情報があるのかもしれないというので見られてるのかもしれませんね。
意味なく点数が低い。ではなくすべて自分なりの根拠を書いて点数をつけているのもあるのかもしれませんが。
更に穿った見方ですが、どうにもこの手のSJとの比較やここがちょっと・・・みたいな意見に過剰反応する人が多い気がします。
レビューにも書いていますが、SJは既に手放しているので、SKを貶めてSJで満足したいなんて思いも皆無ですので。
書込番号:22606886
13点

>エクステリアが二種選べたとしても、SJ を選ぶ方は殆どいないと思います
>友人たちからの評判もいいです
好きか嫌いかで済む主観の話を、あたかも旧型のデザインが100%劣るようなディスり方をされると、気持ちのいいものではない。
SKは車としてSJより数段良くできていて万人にお勧め出来ると思うが、欲しくない。ワクワクしない。ついでに、リアコンビランプの過剰なデザインや側面の無駄な折り目や分厚いフロントマスクが美しくなく、SKのエクステリアデザインの何が「洗練」か、私にはよくわかりません。
書込番号:22607137 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>スバルが普通に走って17も出るわけない。
>平均燃費は良くて9キロくらいでしょ。
SKE型で瞬間燃費だったら、17qも可能でしょう。平均燃費も今の時期だったら、12q〜13q台は楽勝です。(満タン法で正確な値です。)
SKE型は、季節(外気温)によって、燃費に差が出ます。今の季節が一番燃費が良い。
書込番号:22607198
12点

人の数だけ人生はある、好みも千差万別、
「クルマは、人生を乗せるものだから」
まあまあ皆さん同じスバルユーザーなんだから、
好き嫌いは人それぞれで良いでしょう。
ワタシなんかこのキャッチフレーズに惹かれてT社から買換えましたもの。
他社の「やっちゃえ○×」とか、なんだか威圧的でイヤだし、
スバルってどこか漠然とした一体感的なものがあるように思えてね。
レビューなんて個人的な主観と取って尊重してあげれば良いし、
参考にするならば自分で確かめて自分で判断すれば良い。
そうやって斜め上からレビューも眺めてれば別に批判的な事書いてあっても、
「ああ、この人ってそういう見方なんだな・・・」と納得もできるでしょう。
ワタシは2.5のX-BREAKにしたけど、何の不満も無い。
メーカーもディーラーも車も営業担当者にしても全て納得の上の良い買い物でした。
書込番号:22607757
43点

SJのXTのユーザーが身近に2人いますが、正直言って持て余すパワーであって殆ど使う場面は無いと。
対して新型ですが、パワー感は確か落ちるが全く問題ないと言うか
2.5L NAで充分と言っていました。つまりXTは過剰なパワーという事。
XTを買う様な人はまず車が好きで運転も大好きという人。だからレビューに投稿するのでしょう。
でもXTのユーザー数はSJ全体のほんの数パーセント。しかも、レビューを書いている人はその中のまた一部。
つまり極少意見であり、あまり参考にはならないという事。
近年のネットからの苦情などと同じで大勢が言っているわけではなく
数人程度の意見だと思って対応する事が重要だと思います。。
私はBPの2.5Lからアドバンスに乗り換えて約2ヶ月経過しましたが、
リニアトロニックのおかげか、高速道路や日常の郊外のバイバスへの合流などでの加速で
充分な加速が得られて非常に満足しています。
あと街乗りでも中間加速のレスポンスが良くターボはいらないでしょ?と思ってしまいました。
静粛性、乗り心地も含めて走りの質感はこれまで所有して来た車の中で一番です。
書込番号:22610620
20点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
納得できません。
SKE納車後の1ヶ月・6ヶ月点検を出した後、ジャッキアップポイント4箇所全てで防錆塗料(黒色)がはがれてボディ色が見えています。冬タイヤ履き替え時に業者から指摘があり気がつきました。ディラーの説明ではジャッキアップするとジャッキと摩れて塗料がはげてしまう。という見解。はげた箇所は防錆塗料を部分的に補修塗装してもらっていますが、そもそも、わざわざ防錆処理をしている箇所が正規ディラーで整備をする度々に塗料がばがれるっておかしいと感じます。
皆様も確認されるほうが良いと思います。
書込番号:22610561 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もスタッドレスの履き替えを自分でやるので、その辺は自身の歴代の車でも
同様だったですね。雪国の道路には塩カルが撒かれますのでほっといたら
サビでボロボロになります。
まあ10年もすればそこだけではなくあちこちサビが目立って来ますけどね。
でもたいていそのころには乗り換えますのであまり気にしてませんでした。
対策としては下回りの防錆処理を定期的にやるしかないのではないでしょうか。
書込番号:22610622
4点

それ、当たり前ですよ。
脆い防錆処理剤を傷めずにリフトアップするのは難しいです。例えゴムを当てがったにしろ。
怒ることでも無いです。補修してくれればようだけですね。
ディーラーも迷惑でしょうから他所に整備に出せばいかがでしょう?結果は同じですがw
書込番号:22610626 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

怯むなスバル!負けるなスバル!戦えスバル!
書込番号:22610635
17点

連投すいません。
で、自分でジヤッキアップしたのではなくて
>正規ディラーで整備をする度々に塗料がばがれるっておかしいと感じます。
そうですね。ちゃんとその箇所を塗装するようにしてもらいたいですね。
書込番号:22610643
6点

>正規ディラーで整備をする度々に塗料がばがれるっておかしいと感じます。
2柱リフトで1.5トンの車体を持ち上げるわけですから薄っぺらいジャキポイントの一箇所に掛かる重みは400kg位掛かるのですよ。
そりゃ車両価格を上げてその部分にラバーポイントを付ける事も出来ますが価格競争力がなくなります。
多分ディーラーの整備の人はうるせー客だなーって思っていますよ。
ちなみに12ヶ月点検も車検も別にディーラーに出さなくて自分でやっても良いんですよ。
今後は自分でやるのが良いと思います。
書込番号:22610659
40点

自分でやっても、(車違えどスバル車)
黒いネチネチが、ジャッキの接点に着きます。
黒い塗装とはちょっと違う、防錆の塗料っぽいです。
確かに、他メーカーでは無かったですね。
良いのか悪いのか、よく分かりません。
スバルはこういう仕様なのだと思う。
ホンダ車なんかは、外装塗装じかなので、
それよりかは、マシなのかもです。
書込番号:22610855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>正規ディラーで整備をする度々に塗料がばがれるっておかしいと感じます。
ジヤッキ(リフト)アップすれば塗装がはがれるのは普通だと思います。
が、ちゃんとしたディーラーならその部分を再塗装するでしょうね。
まあ、自分でやっても数百円の塗料とハケで簡単にやれますけどね。
いずれにしても剥がれたままは良くないでしょう。
書込番号:22610975
8点

こんな事でクレーム?世の中も変わったもんだ。
スーパーマンに車上げてもらってる間に整備してもらわないとね。
書込番号:22611197 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スバルが…とか言っていますが、雪国でない方々は防錆塗装をしたこと無いのでしょうね。
あれはディーラーオプションですよ。そこら辺の整備屋でも、雪国では当たり前にやります。
ディーラーでは数万円取りますが車検整備のたびに、たのまなくても当たり前にやるところもあります。
ふつうの焼き付け塗装とはまるで違うもので、「ネチネチと」覆い尽くして錆を防ぐものです。
メーカーの品質とはまるで無関係なものです。メーカーの工場で塗装するものではないのです。
ディーラーで再塗布してくれるのなら、それで十分だと思いますが。
私も何社か乗り継いできた年寄りですが、スバル車はもっともサビに悩まされなかったです。そこら辺がいいかげんなら、日本海側に行くとあんなにスバル車が走っていませんよ。
書込番号:22613451
10点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
飲食店を電話番号検索で設定すると間違った場所に案内されます。
8月の納車から少なくとも3箇所は案内された場所に店舗がありませんでした。
勿論閉店、移転した訳ではないです。他に経験された方いますか?
傾向的に500m程度ずれるので緯度経度の測地系が誤っていそうですが
全て誤っているわけはないので困惑しています。
サウンドナビの製品サポートに問い合わせ先が掲載されていないので三菱電機のサポートに連絡していますが
電話番号検索は現状信用できません。
6点

ダイアトーンナビは、音だけですからね。
サンヨー製よりも落ちてる印象です。
書込番号:22415406 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

アプリのナビコンで捜して、目的地を設定するのが便利な使い方ですよ。
書込番号:22415505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに500mズレての案内終了は厳しいですが、宜しければ。
検索した店舗の場所に目的地のマークは有ったのですね?
言い換えれば案内された場所は目的地のマークの場所では無かったのですね?
他方法での目的地設定&探索案内はOK、とも解釈可能ですがではないですね?
ナビコンのみですね今は、それも地図上で行く地点を決めて、ただ
当方ナビでは経由地点が5個までですので6個設定可能ならもっと良いのですが
それと複製が出来る様にならないかと更新待ちです。
書込番号:22415518
1点

三年ほど前にありました。
飛騨高山で老舗の肉料理店を検索したときです。私の場合はお店の電話帳登録が店舗では無く自宅で登録されていたためでした。
書込番号:22415623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご使用中のナビゲーション・システムのマップデータの作成時期は何時現在になっていますか?
基本的に、各ナビゲーション・システムOEMのデータ量にそれ程差異はありませんので、マップデータの更新期による鮮度によって若干差異が生じる程度だと思いますが・・・・・。
また、「8月の納車から少なくとも3箇所は案内された場所に店舗がありませんでした。」とのご記述もされていますが、マップデータは納車時の時期よりかなり以前の時期のデータ(場合によっては18カ月より前)であったりしますので、当然それ以降にオープンしたショップは非登録、逆にクローズドしたショップは登録されたままだったりします。
つまり、スレ主様のお感じになられている「ダイアトーンナビ 電話番号検索で間違った場所に案内されます。」は、何も三菱製ナビゲーション・システムだけに見られる事象ではなく、当方がVAGへ搭載しているサイバーナビや他社製品でも見られる事なのです。
では、どのようにユーザーが対処すれば良いかですが、
@各ナビゲーション・システムメーカーから提供頒布されているマップデータを最新バージョンに更新する。
A予め目的地をグーグルマップ等マップアプリケーションにより検索し、そのデータをナビゲーション・システムへ転送し目的地登録データとする。
B汎用機のオペレーティングシステム機能搭載のあるナビゲーション・システムを導入する。(残念ながら、現在スバル純正品での新規購入は不可能のようですが・・・。)
Cスマートフォンやタブレット端末のマップアプリケーションシステムをメインとし、車載ナビゲーション・システムはあくまでも(住所地登録案内等による)目的地付近まで案内する補助機と割り切る。
何れにしても、各ナビゲーション・システムOEMマップデータはかなり以前のデータであり、グーグルマップ等マップアプリケーションデータには見劣りしますので、観光等により初訪問地や初めて訪れるショップ伸ばせ愛は、上記Aにより車載ナビゲーション・システムへ転送するのが時間的にも精神的にもイライラすることなく合理的な方法ではありませんでしょうか?
書込番号:22415750
2点

※訂正
正(○)→(〜前略)グーグルマップ等マップアプリケーションデータには見劣りしますので、観光等によ【る】初訪問地や初めて訪れるショップ【の場合】は、(〜後略)
誤(×)→(〜前略)グーグルマップ等マップアプリケーションデータには見劣りしますので、観光等によ【り】初訪問地や初めて訪れるショップ【伸ばせ愛】は、(〜後略)
書込番号:22415772
3点

多少はそれるかもしれませんが。
東京ドームとかTDRを電話・施設検索&探索だと目的地のマークは何処で何処でルート案内が終了するか?
ちなみにグーグルで厚木市から”東京ドーム”としてルートを出すと目的地はマウンド?
ルートとしてはドームに一番近接してると思える北東の434上ですね。
該方面からだと直ぐ手前に駐車場入り口が有るので良いとしても新潟市方面からだと泣きたくなると思う。
ちなみに歩行探索すると少し手前から敷地内に入り該道路地点近郊から
ドーム突入してます、途中にはゲートがありますがそれも適切かはチケット次第。
つまり、電話等々での検索&探索でのルート案内は、あたり前と思えるの所までの案内ではなく
その近くまでと思った方が良いですよ、言い換えれば適切な場所までの案内はラッキーと、結果ですが。
ただ、それ相当の設定をすればより良く案内してくれるはずです。
送迎一時停止で良いので施設前道まで、駐車場をも考慮した案内を希望しますが
地図会社とすれば大変な打ち込み作業でしょう、駐車場有りで探索できる施設も有りますが。
書込番号:22416020
1点

大泉町のブラジル料理店を電話番号で案内させたら、墓場に連れて行かれたことあります。
たしかに複雑な場所ではあったんですけど。
それ以来、電番ではだいたいの場所程度の認識でいます。
書込番号:22416100
3点

>たろう&ジローさん
説明書によると2017年版の地図の様です。
ランドマーク情報は納車後に1回Wi-Fi経由で更新しています。
また今回誤りのあった店舗は3年以上前から存在します。
誤り例:サザコーヒー本店、ココス篠崎店
地図そのものの間違いであればデジタル地図協会に申告しますが
ランドマークデータの修正はどこに依頼すればいいのですかね。。。
誤差が測地系設定誤りの場合に似ているのでデータそのものは正しい可能性もあります。
書込番号:22417071
1点

>batabatayanaさん
>田園調布いっちゃんさん
ナビコンの存在を今更ながら知りました。
スマホdeメモとかいう三菱電機製の残念アプリしか連携できないものと思ってました。。。
ありがとうございます!今度試してみます!
書込番号:22417127
0点

>ダイアトーンナビは、音だけですからね。
>サンヨー製よりも落ちてる印象です。
ボーカルが不自然。チャカチャカしていて、肉声の豊かな響きが感じられない。
ナビの性能も最悪。
価格設定を間違った製品だ。高価格・低性能じゃ話にならん。
スバルディーラーは、オプションで儲けようとしているのかな。
書込番号:22417837
2点

>シンメトリー伯爵さん
インプでダイアトーンナビを使われている方が、設定で音質改善出来たという事ですので、参考にされてみてはどうでしょうか?
https://karakuchikuruma.com/aisha/impreza-g4/diatone-navi-settei/
書込番号:22418929
1点

>いい歳になりました さん
助言ありがとうございます。試してみます。
自宅では、40年前に購入したヤマハNS1000M(注1)のスピーカーで音楽を楽しんでいます。、若い頃、バックロードホーンを手作りしたこともあります。
(注1)ヤマハNS1000Mは、スエーデン国営放送でモニタースピーカーとして導入された国産スピーカだ!!
ベリリウム(金属)のユニットで構成された密閉型スピーカー。
書込番号:22419083
2点

>シンメトリー伯爵さん
そうですか?
スピーカー交換とかデットニングとかはもうやられてるんですよね?
イコライザー調整はデフォルトだと思いますが、それはやられて無かったんですか?
音楽の善し悪しは、聴く人によって難しいと思われます。
耳の機能も人それぞれですし。
自分が友達の車で聞いた感じでは、上記の交換などして居ますがとても綺麗に聴こえてましたが、ナビの機能でダメでした。
しかしナビがダメで音楽もダメって・・・
ナビを変えた方が良いと思いますよ。
書込番号:22456168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,172物件)
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 239.1万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 354.8万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 84.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 304.4万円
- 車両価格
- 290.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜292万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 239.1万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 354.8万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 84.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 304.4万円
- 車両価格
- 290.9万円
- 諸費用
- 13.5万円