フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,327物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 15 | 2019年12月7日 14:35 |
![]() |
39 | 3 | 2019年11月23日 11:17 |
![]() |
19 | 2 | 2019年11月9日 08:23 |
![]() |
351 | 43 | 2019年9月24日 16:56 |
![]() |
28 | 2 | 2019年7月24日 10:42 |
![]() |
16 | 2 | 2019年7月21日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターAdvance契約しました。
いままで2008年式ヴァンガード240S 7人乗りに乗っていました(11年8カ月 93,300km)
今回の車選びはダウンサイジングと安全性能を考慮して選びはじめました。
最初にダウンサイジングを考え、JNCAP安全性能「ASV+++」のカローラスポーツに試乗。
運転しやすさなどはOKなのですが、後席が狭くラゲッジスペースも狭いと家族に不評。
次に同じく「ASV+++」のカローラツーリングに試乗。ラゲッジスペースはまあまあでしたが
カローラスポーツほどではありませんが後席が狭くさらに後席視界が悪いとまたまた家族に不評。
続いてマツダに訪問。CX-3、CX-30の現物確認(CX-8は大きすぎました)
CX-3以外は広さ的には及第点。しかし展示していた車がすべて同じ赤色のせいか、
なんとなく面白さを感じることができず試乗は保留。
次にインプレッサスポーツとXVを見ようとスバル販売店へ訪問。
インプレッサはカローラツーリングより広さも視界もいいものの、
隣にあったXVの後席の広さ、乗り降りのしやすさ、視界の良さなどにすべて持っていかれました。
XV Advanceに試乗し、運転しやすさ、視界、静粛性などを体感してすぐに気に入りました。これはいい!
乗り出しの見積が本体▲8万、OP▲10万、下取り20万からのスタートでした。
まずは「購入資金30万円キャンペーン」を教えてもらい即応募。1週間待つことにしました。
その時目に入ったのがショールームに展示されていたフォレスターでした。
がっしりして落ち着いた感じだなぁ。が第一印象。ダウンサイジングを考えていたのでフォレスターは
検討対象外でした。家に戻ってから家族に「ショールームのあの車(フォレスター)もなかなかいい感じだったわね」
と言われ、自分以外もフォレスターがちょっと気になっていたことを知りました。安全性能の高さも惹かれたところです。
翌週、購入資金30万キャンペーンは見事に外れ(笑)XVでの値引きと下取りの交渉開始の予定でしたが、
フォレスターにも惹かれている旨を話すとセールスの方の瞳はキラーン☆でした。
さっそくフォレスターAdvanceに試乗。自分はXVを上回る静粛性の高さ、視界の良さ、広さに感激。
家族は試乗の日は寒かった事もあり後席シートヒーターに感激。もちろん広さと視界の良さもです。
北東北に住む私たちにとってシートヒーターはありがたい装備でした。
XVより100kgの重量増加ですが、いい意味での重厚感になっていると感じました。
動力性能も試乗では問題ありません。
フォレスターの乗り出し見積は本体値引き▲8万、オプション▲11万です。
しかし下取り価格が15万に下がってしまいました。
今からの契約だと納車が1月になるため査定額が下がるとの事。ちょっと憤慨。
下取りなしのXVとフォレスターの見積をもらいその日は帰宅。
すぐにネットで一括車買取のサイトに登録。
最大8社からの見積が取れるとのことでしたが、案内されたのは3社でした。田舎は対応店少ないようです。
すぐに電話が掛かってきて査定に訪問。1件目26万、2件目35万、3件目は15〜35万とのメール。
さらに紹介された以外の買取店へ飛び込んだところ30万の値段が付き、粘ったら35万まであげてくれました。
最後に近所の大手買取店へ飛び込み。いきなり35万。ただしすぐに売ってくれるなら45万との事。ビックリ!
ちょっと不安なので訳を聞くと、海外向けSUVを集めているとの事で、ランクル、ヴァンガード、ハイラックス
などが期間限定で高く買取するとのことでした。さらに今日決めてくれれば48万出すよ。と言われましたが
さすがに当日は無理なので1〜2日間待ってもらうことにし、最終的に翌々日売却しました。
「フリマに出せば60万位で売れるよ」とも言われましたがいつ売れるかわからない状況は困るのでやめました。
冬用タイヤをつけても買取価格は変わらないとのことでしたので、他の用品屋さんに売却し、
結局48万+4万=52万の買取になりました。すぐに車が無くなるのは若干不便ですが、あまりに下取りとの
差が大きいので多少不安はありましたが大手の買取会社でしたので売りに出すことに決めました。
翌日再度スバルへ訪問。店長が出てきて「下取りは当初通り20万で」とのことでしたが、それ以上の増額は無理との
ことでしたので、下取りなしでの価格交渉になりました。
フォレスターの検討を始めてから、RAV4(ハイブリッド)も検討し、燃費や1500W電源など気になる装備もあり
かなり迷いましたが安全性能や全体的な装備などを考えてフォレスターに決めました。
メーカーオプションはサンルーフ以外全部。ルーフレール、アイサイト視界拡張、パワーリアゲート、本革シート。
ナビはダイヤトーンサウンドナビパッケージ(ETC2.0、バックカメラ、ドラレコセット)です。
ベースキット、カーゴステップパネルなどもつけています。
値引きは、本体▲11万、OP▲20.5万 合計▲31.5万止まりでした。皆さんの値引き情報などを参考にしながら
粘りましたが台数があまり出ない田舎のディーラーではこれが限界だといわれ仕方なく妥協。
それでも粘ってガソリン満タン納車にしてもらいました。
車両寸法的にはダウンサイジングにはなりませんでしたが、7人乗り→5人乗り、2400cc→2000ccなので気分的に
ダウンサイジングだと無理やり納得しています。
一番重視していた安全性能は予防・衝突ともにTOP性能なので期待しています。
約40年前最初に自分で買った車がRRのスバルREX550でした。35年ぶりのSUBARUです。
1月の納車が今から楽しみでなりません。
あまりにうれしくていい歳こいて、だらだらと書いてしまいすみません。
納車されたらレビューを書きたいとおもいます。
44点

よい選択をされたように思います。
大変詳しいレポートをありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:23055986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

11月3日にアドバンスを契約したものです。
参考までにいつご契約されたか教えて頂けますか?
書込番号:23056214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EWI4000Sさん
良い選択をされたと思います。
フォレスターの0次安全性、衝突安全性の高さは国土交通省で発表されているように折り紙付きです。
購入して半年程ですがトータルバランスが取れてて本当に良い車だと思います。
書込番号:23056356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算が許されるなら装備&快適性が豊富な車種になっていきますからね、、自分は他社と比較しましたが乗り出し価格と装備を見ると案外スバルは安いと思いますよ 見えない部分の作り込みも他社と比べよく出来てるとは思いますね。良い買い物だと思います
書込番号:23056399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みなさま
長文にお付き合いいただきありがとうございます。契約は11/4です。工場上りが12月3週目で、その後オプションなどの取り付けがあり納車は1月とのことでした。
どうせ年をこえるなら登録も1月にしてもらうようにお願いして、少し納車はおくれますが2020年1月登録にしていただきました。
YouTube動画などを見て勉強しています^_^
書込番号:23057478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入おめでとうございます。
私も二ヶ月半、太い首を長く待ちました。乗ればのるほど、好きになるフォレスターです。目が細いせいか、居眠り運転を注意してくる優れものです!
書込番号:23058386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EWI4000Sさん
ご購入おめでとうございます。
当方昨年秋にプレミアムを購入。1年経たずに15000キロ以上走行。(休日のみの運転)現行型のフォレスターを所有してみて感じたこと気づいた事を少し。
・アイサイトについて
アイサイトは凄く便利な機能ですが、操作や制御に慣れる必要があります。カメラ画像からif予測する処理をしており、ドライバーが意図しない気づいて無い状況で警告を発することもあります。また、モデルごと車体ごとに制御にバラツキがありますので代車やレンタカーで同じスバル車を借りる際は注意が必要です。
・ETC
三菱のETCは認識音がピーッという警告音で喧しいです。
・ナビゲーション
ダイヤトーンのナビは賢くは無いですがルート検索、リルート探索が早く単純なルートならGooglemapより使えると思います。またサウンドシステムがいいので予算あればフロントスピーカーの交換をお薦めします。(GS-100で工賃入れて約4万ほど)
・納車時
各ドア周り、ボンネット周りの内側を確認し塗装状態に問題ないかチェック。希に塗装不備がありそこから錆びが発生します。また、オプションで選ばれた物が正しく取りつされてるかも合わせて確認ください。
その他細々ありますが、全体的にバランスのとれた車でSUVらしからぬ運転のしやすさだと思います。安全運転で良いカーライフを楽しんで下さい。
書込番号:23061664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BTTF1983さん
ありがとうございます。
私の首もだいぶ.......(笑)
>shibainu8さん
ありがとうございます。
納車時しっかりと確認したいとおもいます。
取説のpdfを見ています。
書込番号:23062058
1点

私も今月からフォレスターアドバンスに乗り始めました。とてもいい車です。乗った感じはおっしゃる通りで、何より見た目がかっこいい!
例えばcx5とかのようなスタイリッシュでパッと目を惹くようなデザインではないかもしれませんが、これはスルメのようにジワジワとくるかっこよさがありますよね。メカ感あってほんとかっこいい。
お父さん!応援してます!
書込番号:23068196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もアドバンス乗り出して4ヶ月たちますが、上質感が気に入ってます。
静かな室内なのでスピーカーの交換もありだと思います。
私はパナソニックのスピーカーですがいい音です。
静かで広く、寝心地がいいのか、家族は寝てしまって
好きな音楽をかけれる特典がついてました。笑
最近、ツーリングアシストの苦手な部分もわかってきて、安心感がましています。
モーターの作動条件もなんとなくわかり、季節もいいので燃費も15km/Lきることがないです。
いろんな意味で乗り心地のいい車だなと感じています。
EWI4000Sさんも首が長くなっていますでしょうがもう少し辛抱を。
手前味噌ですが、フォレスターアドバンス、いいと思います。
書込番号:23068739
2点

>ヘリコプリオンさん
応援ありがとうございます。
フォレスターかっこいいですよね。
毎日のようにカタログなどを眺めています。
>a.k.fさん
e-BOXERの運転楽しみです。
試乗では体感できないいろいろな動きを
早く体感したいです。
ワクワク度がどんどんあがています。
書込番号:23070237
1点

フォレスターアドバイス乗って一年です
私は付けられるメーカーオプションはフル装備にしました。
今迄乗った中でも一番良い車です!
後ろ席もとても広いしリクライニング出来て家族も満足!
特にツーリングアシストは毎日高速乗る私には無くてはならないアイテムです とても優秀です (しかしカーブの強い場所などは解除して侵入して下さい!壁と認識する事が有ります!特性に慣れたらもう楽で楽で(^-^)/)
乗る度に良い車だと実感しています
スバル良いです!
強いて言えばアクセル踏んだときのエンジン音がもう少し静かならなと思った位です
あとナビはダイヤトーンにしましたがバージョンアップしても道路が古いくて外環自動車道など使い物にならないのが不満 音は凄く良いです
総じて運転して楽しいし楽だし最高です!
納車楽しみですね!
リコールのおかげ(^^;で一年点検で五万円戻って来ました!
ラッキー(^-^)/
書込番号:23078046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴンゴンゴン!!さん
エンジン音は気にしている方が多いようですね。
YouTubeでもLEVORG FANさんが静音化をUPしていました。
https://www.youtube.com/watch?v=yvwDBlQug0A
納車後気になったらやってみようかとおもっています。
それよりもリコールで納車が伸びないか心配です。
書込番号:23078696
0点

書込番号:23092844
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
こういうある程度客観的な実証を見るとSUVの中でも走行性能や安全性でフォレスターの総合力が高いレベルで纏まっているのが良くわかりますね。
ファンとしては嬉しい限りですが。
https://youtu.be/cs7PSpIMJYk
12月の納車が楽しみだなー♪
書込番号:23042513 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

英語か!と思ったときは
設定→字幕 英語(自動生成)
もうちど
設定→字幕 自動翻訳 → 日本語
日本のコンテンツだと、こういう具体的なガチ比較ってあまり(全く?)ないですよね。
それにしても、RAV4が古い型とはいえ、ボロクソですね。(現行型ではフォレスターといい勝負だと思いますが)
エクストレイルは、大丈夫か、という感じ。
書込番号:23045212
7点

>sapphire-blueさん
確かに。
色々調べても日本ではこういった比較は出てこないんですよね。
せいぜいジャーナリスト(気取り)の方々が試乗レポートと称して、あたかもメーカーに忖度したかのような抽象的な言葉を並べるぐらいで。
百聞は一見に如かず、を具現化してくれるような優良なコンテンツが日本でも増えることを願うばかりです。
書込番号:23045340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安全性を見てエクストレイルを止めた一人です。
値段と値引きでは惹かれますけどね
書込番号:23064347
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
しばらく前から、社外品で、エクストレイルやRAV4みたいなイージーオープン機能が追加出来るようになっていました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2276893/car/1771710/8999735/parts.aspx
1万円くらいの部品ですが、自分で配線取り回し・・・
難しくは無さそうですが、当分暇も無さそうなので、最近情報が入った、スバル純正品を申し込もうと思います。
フォレスター用ハンズフリーリヤゲート
http://www.e-saa.co.jp/items/saa3060610/
値段はかなり高くなりますが、動作は洗練されているような・・・(税込み・施工費込みで46,200円)
ディーラーに聞いたら、取り寄せで、取付は初めてとのこと。人柱か・・・
マニュアルに、謎の仕様が・・・
作動条件に、「運転席ドアが施錠されている(開操作時のみ)」
他にも「アクセスキーを携帯している(開操作時のみ)」なので、なくてもいい気がするのだが。
15点

運転中の誤操作防止の条件付けでは?
書込番号:23017490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kensan_mさん
純正品出ていたんですね!
かなり興味ありますが、謎仕様ですね、、、
両手塞がってる状況で一度ドアをリモコンなりで開錠して足をつっこめということですよね?
二度手間、、、
書込番号:23035839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ゆっくり発進、ゆっくり加速が燃費に良いと巷で言われていますが、実は急発進してから一定速度で走行した方がリッター5kmくらい伸びるということがわかりました。
フォレスタープレミアムで同じ道で試した結果、ゆっくり加速で5km/Lくらいだったのが急加速で9km/Lまで伸びました。
書込番号:22917552 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ふんわりアクセル
で検索する事を進めます。
書込番号:22917561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以下燃費を上げる為のポイントです。
1.発進は2000〜3000回転
2.フットブレーキよりエンジンブレーキを使う
3.発進後は速度を一定に保つ
4.アイドリングは極力避ける
これでリッター5km近く向上しました。
書込番号:22917578 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

5km/lなんて、すごい効果ですね。
エンジンのトルクバンドに早く持っていく、トルコンのロックアップを早く完了する、減速時の充電制御を積極的に使う、ということなんですかね?
書込番号:22917668
7点

加速時間を短くして定速走行時間を長くする方がいい感じですよね。
私はアドバンスですが、最近燃費のいい乗り方が分かってきました。
赤信号でアクセル放すとEVになります。
当然エンジンブレーキは無く、モーターブレーキはありますが小さなモーターなので「ニュートラルか?」ってくらいの惰性で進みながら充電します。
信号はEVのまま。
発進時は早めにブレーキを放して、発進のいちばん辛い瞬間はモーターだけにやらせ、次にエンジンかけてモーターアシストさせながら一気に加速。
エンジンだけで巡航させて、また赤信号でEVになって充電して・・・の繰り返しです。
都市部の方や市街地、短距離移動では難しいですが、幹線道路や郊外の道ではこれができます。
既にご存知の方も多いと思いますがオススメです。
書込番号:22917688 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

上記の補足です。
以前乗っていたレガシィで10〜11km/Lだった道路環境で、15くらいです。
真夏でも14前後は出てました。
特にEV時とアシスト加速時に燃費を稼いでくれている感じです。
アシストが無いと瞬間燃費で2〜3km/Lなのに対して、アシストが有ると同程度の加速度でも7位を維持したまま加速できます。
踏みすぎても踏み足りなくてもダメな感じです。
ちょっとクセがあるパワーユニットですね。
jc08やwltcモードに当てはめず、Eボクサーの特性に合った扱い方をすると思いのほか燃費がいい感じですね。
書込番号:22917700 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>モモンガ進之介さん
急加速 急のつく運転操作は非常時以外は厳禁です。実際試すあなたは運転する資格はない!
書込番号:22917710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たつや78さん
もちろん他の車や歩行者に迷惑がかかるような急発進はしませんよ?
書込番号:22917723 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

信号のない(少ない)道を止まらずに走り続ければ燃費いいっすよ
書込番号:22917734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモンガ進之介さん
まわりに迷惑をかける かけないは関係ありません。急発進はするな!
書込番号:22917829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たつや78さん
何故命令口調なのでしょうか?
書込番号:22917855 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>たつや78さん
「急発進」って言っても明確な規定があるわけではないので程度問題だと思いますが、そこにそんなに拘るのはなぜですか?
危険(コントロールを失う・飛び出し等に対応できない)を伴ったり、スキール音や過度なエンジン音を発生するような加速じゃなければある程度はいいと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:22917859
26点

単語の使い方って個人差がありますね。
なので気になる単語が1つ出た瞬間にそれで頭を溢れさせて思考を停止させず、文章全体を通じて「この人は何を言いたいのかな?」と考えるといいと思いますよ。
私も「急発進」と聞くとアクセルに踏み替えていきなりベタ踏みしていくイメージがあります。
しかし今回の場合は燃費の良い走り方をの話をしているわけだから、スレ主さんが使っている「急発進」とは「ダラダラ加速ではなく、早急に巡航速度に乗せる」と言う意味なんだと理解しました。
書込番号:22918042 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>1.発進は2000〜3000回転
>3.発進後は速度を一定に保つ
実際には、急発進では無いでしょうね。
適度な、発進と思います。
本当に、急発進をしていたら、燃費は良くならないでしょう。
書込番号:22918054
19点

>モモンガ進之介さん
自分も走行パターンは、同じ感じです。
だらだら加速すると、燃費が良かった事がないですね。
しかし、2〜3000回転で急加速とか、どんな運転してるんでしょうね。
逆にだらだら走ってて周りに迷惑掛けてるんじゃないかな。
書込番号:22918102
7点

〉実は急発進してから一定速度で走行した方がリッター5kmくらい伸びるということがわかりました。
多分、ここに出てくる人たちは知ってた当たり前な事(笑)
私的な表現では、巡航速度まで速やかに加速し、高いギヤ比で下げた回転数を長い時間維持すれば燃費は良くなる。
1500回転で5〜60km/hで走るのと、2〜30km/hで走るのではどちらが燃費いいか分かるでしょ?
書き込み慣れしてないから仕方ないけど、急発進とかグレーな感じで書くと変なやつに因縁つけられるから気をつけな(笑)
書込番号:22918179 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>たつや78さん
誰もローンチなんてやろうとしてないのは分かるだろ(笑)
常識の範囲内での加速に文句つけんなや。
書込番号:22918329
18点

>急発進
>1.発進は2000〜3000回転
ディーゼルじゃあるまいし、普通の発進でしょ。
書込番号:22918387
15点

>モモンガ進之介さん
1100から1200回転の70km巡航が一番延びそうな感じですけどね。どこがスイートスポットだと思いますか?
まさかの言いがかり、世の中には色んな考え方がありますね(笑)
書込番号:22918571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

流れのよい国道等は、必要な速度まで短時間で上げて(≠急加速)、その後アクセルオフで流す。というドイツ式の運転法が一番燃費に効くと思います。
流れの悪い渋滞箇所は・・・燃費計は悪くなりますが、そこは割りきるしかないですね。
書込番号:22918632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モモンガ進之介さん
ウィッシュから、今年、インプレッサスポーツ2.0iSに買い替えた者ですが。水平対向エンジンは、やはり燃費は悪いですね。
その代わり、トヨタの同クラスのエンジンより、エンジン音が良い、トヨタのエンジンは、燃費はいいのですが、シャカシャカして、気持ち良い音では無いです。
フォレスターで、燃費を気にした運転をしても、トヨタの同クラスの車には到底勝てません。
燃費など気にせず気持ち良く走った方が幸せになれると思います。
クラスは違いますが、会社の同僚が、アクアで、実燃費25キロ、10年落ちのプリウスで実燃費20キロオーバー、現行プリウスで、実燃費27キロと言ってましたので、燃費を気にするのは辞めました。
書込番号:22918870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
通常は寸法を測って購入するものだけど・・・
買ってから、乗せてみました。
ちゃんと乗っかりました(良かった)
箱の寸法は 980x300x700
あつらえた様にすんなりと収まりました。
車椅子はNEO-1 という商品で背折れするタイプです。
折れないタイプだと寸法がちょっと大きくなりますね
ただ車に乗せただけだと滑るからゴムベルトで固定した方が良いです。
24点

新型フォレスターのリアゲート開口幅は、1300oあり、荷物の出し入れが非常に楽です。
ゴルフバッグも斜めにしないで、そのまま入れられ、実用的で便利です。 車いすの出し入れも余裕がありそうですね。
私は、油絵を描いているので、P100号のキャンバスは、余裕で入ります。( F100号は、無理ですが・・・ ) 今まで、搬入・搬出は、レンタカーで行っていましたが、新型フォレスターでその費用 ( 約 3万円 ) が節約できるようになりました。
同クラスのSUVは、リアゲート開口幅は、1100o〜1200o程度なので、1300oの開口幅を持つSUVは新型フォレスターを購入する以外になさそうです。
書込番号:22816752
2点

私の場合、田舎に住んでいますので食料品の買い出しは2−3回/週なので結構な量になります。
夏季は何軒かまわるので1m幅の保冷箱を2個積んでいます。積みっぱなし
マットはゴムが良かったのですが滑りにくいということで普通のマットにしました、普通使いはこれで十分かな
積み下ろしがすごくらくになったということでフォレは妻にとられました。
今はXV2.0Lに乗っていますが、気に入らない点が一つ、燃費です。
昨日給油したのですが13.0kmでしたね、フォレと変わらないと言う結果でした。
書込番号:22817799
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKフォレスターに乗っています。
路面が荒れた所を通過したとき、リアのほうから小さなカサカサという音がしていたのですが
今回、カーゴルームのフタのうち両サイドの小さいフタを両面テープで固定してみたところ
カサカサ音がなくなりました。
皆さんもこんな事例がありますか?
6点

ない。初耳です。
書込番号:22811499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SKフォレスターの室内はもともと大変静かですし、オーディオーOFF エアコン風量ー少 で
走った時にかろうじて聞こえる程度の音でした。また私の車の個別の現象とも考えられます。
まあ重箱の隅ですが一旦気になるとなんとか対策したくなり、いろいろとやった結果です。
書込番号:22811917
7点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,188物件)
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 321.3万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 200.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 321.3万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 200.6万円
- 諸費用
- 9.3万円