スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13926件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

標準

アドバンスにもAC100v/1500wコンセントを!

2018/07/12 19:34(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:495件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

停電してもハイブリッド車なら100V/1500Wの発電所になります!

http://kunisawa.net/diary/%e5%81%9c%e9%9b%bb%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%82%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%89%e8%bb%8a%e3%81%aa%e3%82%89100v%ef%bc%8f1500w%e3%81%ae%e7%99%ba%e9%9b%bb%e6%89%80%e3%81%ab%e3%81%aa/

アウトランダーPHEV は1.5kwコンセントを保有している
上記記事はプリウスHVへ市販の正弦波インバーターをつないで運用を確認している

では
アドバンスはどうなんだろう?

以前kobu52さんが指摘されていたのだが
駆動用バッテリーから12vバッテリーへ充電する仕組みが有るのならば
フォレスターをアイドリング状態で待機すれば
市販の正弦波インバーターをつなぐ事で
発電機として使うことが出来れば
災害時に非常に役に立つ

現状は確かAC100v三相でモーターを駆動しているから
オプションで駆動用バッテリーからAC100単相1.5kwが接続出来れば良い
スバルさん是非提供して下さい!

書込番号:21958498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/13 06:20(1年以上前)

そんなことできるものなの?
あんな容量の小さなバッテリーだと、バッテリー上がりとかすぐしちゃうような気がする。

書込番号:21959324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/13 09:51(1年以上前)

XVハイブリッドだと、PやNレンジでは駆動用バッテリーに充電しません。同じ仕組みとすると、小容量の駆動用バッテリーからインバーターに給電するのは現実的ではないでしょう。
市販の1500Wインバーターを12Vバッテリーに直結して使うのが解決策かなと思います。

書込番号:21959639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/14 20:49(1年以上前)

>okirakuoyajiさん  こんばんは。

フォレスターの諸元表を見ましたが、バッテリーは32個直列4.8Ahとありました。リチウムイオンバッテリーは1セル当たり約3.5Vですので32×3.5≒112V。それの4.8Ahですから、この容量だと100W電球一つを約4時間半ほど点すことができる事になります。
やすみちさんがご指摘されてますが、P及びNレンジだと充電されないとのことですから、そうすると被災地で予備電源として使うにははなはだ心もとないと思います。ご紹介の国沢さんのレポートのアウトランダーの話は、エンジンを回して充電しながらを前提にされてますね。ですからフォレスターにはDC−ACインバータを使うのはおやめになったほうがよいという結論になると思います。

書込番号:21963029

ナイスクチコミ!10


kobu52さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/15 08:49(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
>>駆動用バッテリーから12vバッテリーへ充電する仕組みが有るのならば

私が書いていたのは、ISG用のバッテリーから通常のメインバッテリー(12V)へ充電する
機能があると書かせて貰いました。
トヨタのHV車はオルタネーターが無いので駆動用バッテリーから充電するのですが、
スバルの場合ISGで給電するので、駆動用バッテリーが充電はしないのでは?

フォレスターで100V1500W取れれば良いなとは思いますが、
電池容量が私の計算で0.56832kw/h 情報サイトてば0.6kw/hという書き込みですね。
これだと電力をフルに活用するときはアイドリングで発電しながら電気を使用するので、
(災害時専用です、普段はアイドリングで使用しないでね?)なんてカタログ表記が必要なので
実装される事はありえないでしょうね(妄想好きの私でも端からあきらめていました)
あとアイドリングでどの位の発電が出来るかも問題ですね。


>やすみちさん
>>XVハイブリッドだと、PやNレンジでは駆動用バッテリーに充電しません。
停止時も充電するはずです。
http://www.hybrid-car-guide.com/kisotisiki-info/housiki-subaru.html
↑クラッチの位置が変ですが、
他にも(xvハイブリッド 停車中 充電)で検索すれば出てきますので多分大丈夫でしょう。

>アッキュさん
私も容量が気になって調べた事があります、
(xvhvのニッケル水素から比較してどの位良くなるのか→走りの向上、として)
セルの電圧がわからず色々しらべたのですが、パナソニック(三洋開発、パナ開発3.7v?)
3.6v〜3.8vの範囲なのは確かなのですが、それ以上は分かりませんでした。
情報サイトで容量0.6kw/hを信じれば3.8vなのですが、多分四捨五入しているでしょう。
どちらにしろあんまり変わらないですね、
リチウム電池は充放電の瞬発力があるので、走りに期待ですね。

書込番号:21964010

ナイスクチコミ!6


kobu52さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/15 09:03(1年以上前)

追記です、

どちらにしろあんまり変わらないですね
↑↑
こんな事をかきながら、(なぜ一生懸命電圧を調べていたのだろう)
と思っていたら思い出しました。

1セル0.1V高くなると、直列32セルなので3.2V電圧が上がる分、
モーターのアシストが良くなるので気になって調べていました。

情報サイトでも10KWのモーターだが13KW位の力がある(XVHVよりパワフル)
と書いてますね、楽しみです。

書込番号:21964041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/15 12:06(1年以上前)

>kobu52さん

XVハイブリッドの取説に以下のようにありますので、PとNレンジでは駆動用バッテリーへの充電は行われないと認識しております。

■高電圧バッテリーの充電について
・高電圧バッテリーはガソリンエンジンや回生ブレーキのエネルギーで充電するため、外部からの充電は必要ありません。
・セレクトレバーがP、Nの場合は、高電圧バッテリーへの充電が行われません。渋滞中でもセレクトレバーはDで運転するようにしてください。高電圧バッテリーの残量が少なくなったときにセレクトレバーがDで停車していると、高電圧バッテリーに充電を行います。

書込番号:21964409

ナイスクチコミ!3


kobu52さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/15 16:31(1年以上前)

>やすみちさん

ご指摘ありがとうございます。

XVHVの取説(電子版)を見てみると、
1−5 (ハイブリッドシステムの取り扱い)
確かに書いてありました、驚愕です。
情報サイトに書いてある(停止時も充電出来る)事も間違っていないが、
Dレンジで無いと充電しない(駐車時は充電しない)
よく教えて下さりました、本当にありがとうございます。
ショックです。
アドバンスやめます(まだ間に合うので)多分?

書込番号:21964939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/09/26 04:21(1年以上前)

やすみちさんのご指摘によって判明した
Dレンジで無いと充電しない仕様は…e-boxerも同仕様。
スバルに災害時対応モードの考慮を期待する
として

災害にも!! アウトドアにも!! ホンダ携帯型蓄電機はどこまで「使える」のか? | 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/44120

が現実的な選択肢でしょうか!?

書込番号:22137860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信15

お気に入りに追加

標準

アイサイトよ 頑張ってくれ

2018/07/06 13:02(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:495件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

ボルボ・XC60の事故回避&運転支援機能をチェック!ロングドライブに絶大な威力を発揮
http://clicccar.com/2018/07/05/606155/
>>>>>
新型XC60は、全部で16を超える機能を搭載しています。その中でも新採用された機能をご紹介しましょう。
・オンカミング・レーン・ミティゲーション(対向車線衝突回避支援機能/ボルボ初)
・ステアリングサポート(衝突回避支援機能/ボルボ初)
・インターセクションサポート(右折時対向車検知機能/世界初)
・ステアリング・アシスト付BLIS(後車衝突回避支援機能付きブラインドスポット・インフォメーション・システム/ボルボ初)
・大型動物検知機能(世界初)
<<<<<<

なるほど。着実に進化してます。

大変だけど。アイサイトの機能拡張をお願いしますよ

書込番号:21944853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2018/07/06 19:16(1年以上前)

どんな技術もいつかは熟成して来ます。
そして、後発組が追い付いてくるですね。
しかも、後発組の中には違った視点から開発するのでより優秀な物が生まれて来たりします。

一つの方向性だけにとらわれずに枝を残す余裕が欲しいものです。

書込番号:21945475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/07 07:17(1年以上前)

 トヨタやマツダの単眼カメラ + ミリ波レーダーもかなり進化して、個人的にはアイサイトの性能と
ほぼ同じレベルに達したのではないかと思っているのですが、実際どうなのでしょうか?

書込番号:21946461

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2018/07/07 13:24(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
学校と同じで、テストがあると、誰もそのテストの合格を目指して勉強しますので、良い点を取れるようになると思います。

それで社会に出て役に立つかどうかは疑問です。

書込番号:21947139

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/07/07 16:34(1年以上前)

自主開発は辞めたって話があったよね。
将来的に自動運転をスバル1社で独自開発するのは無理だと分ったから
モービルアイに乗り換えていくって噂はどうなったんだろう。
名前だけはアイサイト引き継ぐんだろうけど。

書込番号:21947508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/07 19:08(1年以上前)

>512BBF355さん

スバルでは、ほとんどの車種でアイサイトは標準ですが、他社もそうなんですか?

書込番号:21947812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kiu11さん
クチコミ投稿数:35件

2018/07/08 06:25(1年以上前)

ZFとモービルアイ
安全性と自動運転機能を強化する自動車メーカー向けの新しい車載カメラを発表

3つのレンズを備えるTriCam4は
長距離認識用の望遠レンズと広い視野を持つ広角レンズが追加され、
先進の部分自動運転機能に対応する。
https://news.infoseek.co.jp/article/motorfan_10004658/

書込番号:21948721

ナイスクチコミ!1


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/08 14:04(1年以上前)

>ミスターロバさん

 TV CMのようにマツダはデミオからアテンザまで運転支援、安全装備は標準です。
トヨタも最近発売されたクラウン、カローラは標準だと思いますよ。


 スレ主さんが危惧するようにアイサイトの有意性は年々、少なくなっていますね。
次期レヴォーグあたりで思い切った改良をしないと販売も厳しいと思います。
例えばミリ波レーダーや”みちびき””を利用するGPSを加えるなど・・・。

書込番号:21949517

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/08 14:13(1年以上前)

私も優位性はなくなってきてると思います。
おもいきってドライブレコーダーを搭載した物を作れば、また話題を取り戻せそう!
まぁその事と安全装置の優位性とは関係ないですが(^_^;)

書込番号:21949528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/08 15:16(1年以上前)

 地球の自然界で勝ち残ってきた「2つの目」の仕組み。人間の代わりに「知覚」するならこれが必須で、ミリ波レーダーなどは人間の知覚能力を越える部分での能力拡張だと思う。   素人考えですが・・・。 
 自動運転には「知覚」だけではなく、物体認識の「知能」も必要だが、AIの加速度的な進歩でこれも近い(かな)。  

   アイサイトがんばれ!。 

 早く免許書のいらない車を出してください。 私の免許返納までには・・・(笑)。

書込番号:21949656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/10 08:28(1年以上前)

>512BBF355さん

ほう、他社も必死に追って来ているということですね。
スバルには先見の明があったということですね。
スバルは次に何を考えているのか楽しみです。

書込番号:21953290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/07/10 11:31(1年以上前)

デュアルカメラに舵を切ってレーダー(ミリ波レーダー)を外したのだけど
世の中の流れなのか、上層部が危惧したのか、開発陣が限界を感じたのか
ミリ波+デュアルカメラに戻ってきたから、この先は頑張らないと危ないよね。

カメラ+レーダーで開発を進めているトヨタ、マツダの後塵を拝する可能性すらある。

すでにアイサイトのテストされる項目でのアドバンテージは少しになってしまってるけど
パイオニア的存在でのブランドイメージとCM構成での安心感はうまく作った財産だと思う。

この先アイサイトが進むデュアルカメラ+レーダーの道を進んでるのはBMWだけど
レーダー追加でどこまで戦えるか(伍する事が出来るか)は楽しみではありますね。

書込番号:21953545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/10 16:39(1年以上前)

 自動運転のための「知覚」センサー機器(カメラ、レーザー等)は、現在の技術で対応可能。後はコストだけ。
「知能(物体認識)」のためには、高速処理と優秀なソフトが必要。主戦場は「車載コンピューター」に移っていると思います。

 規模の小さなスバルには畑違いで限界があるかも(トヨタでさえも?)。アイサイトをベースとして、これらのコンピューター技術を持つどの企業と組むのかが今後の注目点かと思います。

書込番号:21954040

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/07/11 17:54(1年以上前)

トヨタにはデンソーがあります、アイサイトは日立製作所、いわば商売がたき。

スバルはステレオカメラからモービルアイに乗り換える噂もああります。

デンソーのミリ波レーダーはダイハツに使われています(価格が安いという特徴があります)

書込番号:21956256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/07/11 21:30(1年以上前)

少しずつだけど改良されているようです。

http://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=308

ver3.5.1とも呼べるこの新システムは、恐らく新型フォレスターと共通していると思われます。

・プリクラッシュブレーキ機能の減速作動タイミングを早めました。
・アクセルペダル踏み間違い時のプリクラッシュブレーキ作動を追加しました。

書込番号:21956668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/12/24 07:25(1年以上前)

意外に危険?「ぶつからない車」の実力度
https://toyokeizai.net/articles/-/254384

満点車でも衝突発生する
過信は禁物です

でも低評価車ではもっと悪いかもね

書込番号:22345545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ175

返信20

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ ?

2018/07/06 03:30(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:81件

どこが変わったの?

前にも投稿しましたが ( 下記のアドレスをご参照ください。 )、  新旧 そっくりですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21916474


実車を見たのですが、第一印象もジックリ見ても、新旧 そっくりででした。(写真とほぼ同じ印象!!)

エクステリアデザインは、新鮮味が欠けるモデルテェンジと断言できます。

でも、旧型(4代目)が気に入っているので、それ程気になりません。 ( スバラーになってしまったのか? )



書込番号:21944115

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/06 06:43(1年以上前)

エクステリアデザインはキープコンセプト。
先代から大きく変わったのはテールランプの形状ぐらいですよね。
たぶんデザインの変更も新型の開発で案としては出たんでしょうけど、よっぽど変なデザインしか描けなかったか、変えたら変えたで前の方が良かったとか言われるんで、いまのデザインからエクステリアを大幅に変更する勇気がなかったのかも?
今回の目玉はあくまでe-BOXERの追加ですからね。

書込番号:21944195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/06 07:33(1年以上前)

ホンダみたいにFMCのたびにコンセプトがコロコロ変わるほうがいいですか?

まあ、ファミリーフェイス採用するメーカーでは変える方が難しいんでしょうけど。

書込番号:21944245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件 フォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/07/06 07:57(1年以上前)

左右で対比した画像いいですね。

私は恵比寿で実物を見比べました。確かに現行と似ているとは思いましたが、より無骨?タフ?な印象を受けました。
少し角張ったからそう感じたのかと思いましたが、対比画像を見るとヘッドライト、フォグランプともに位置が高くなっていることに気づきました。そのせいでより大きくタフに感じたのかと思います。

個人的には現行のサイズ、デザインの方が好きですが新型が普及すると気持ちが変わりそうな気がします。

書込番号:21944282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/07/06 08:26(1年以上前)

色んな不正バレで予算が足りなくてキープコンセプトなボディーにしたんかな。
次回MCでガラッと変えてきてくれると良いのだが。

日産も不正がばれてから色んな部署の予算が削減されたから中の人たちは大変らしい。

書込番号:21944344

ナイスクチコミ!11


yhoookoさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/06 11:59(1年以上前)

インプレッサやXVのFMCでデザインが野暮ったい印象からあく抜けして
すごーく良くなったイメージあったもんだから
同様にフォレスターにも期待してたファンは多かったと思います。(私もそうですが)
なので、今でも梯子外された感しかないですね(笑

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21710233/#21715989
最初にこのデザインを知ったのは3ヶ月前ですが、3ヶ月経ってもこの時と印象変わらないかな。
もっとよく感じるかとも思ってましたが、そんな感じはしません。

数年に一度しか大きく変化(特にエクステリア)できないFMCがこういうデザインに
なってしまったことが個人的には今でも残念ですねー。
FMCというチャンスを活かしきれなかった感を凄く感じます。

言うまでも無くフォレスターは全世界で一番売れてるスバル車で、
事実上は北米一本足打法ですから、
このアメリカ人が好きそうなアウトバックやレガシィの系譜の顔に収まってしまうんでしょうけど・・。
インプレッサくらいの変化はあっても良かったんじゃないかと思います。

書込番号:21944693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/06 12:12(1年以上前)

確かに、大まかなシルエットはかなり似ていると思います。
それで思い出すのは初代エクストレイルと二代目エクストレイルです。
あれも両者かなり似ていて、遠目には違いがわからない気がしますが、
いざ、自分がどちらを買うかという視点で両者をみたときは、質感等かなりの違いがあります。多分ですが、似ているからどちらでも構わない、という人はあまりいないのではないかという気がします。
今回のフォレスターのモデルチェンジもちょっと似ている気がしました。自分が次に買う車を選ぶという視点でみると、やはり結構な違いがあると思います。

全く違うデザインのフォレスターも見てみたかった気もしますが、今はこれはこれでよかったかなと思います。

書込番号:21944719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/07/06 18:03(1年以上前)

外観がゴッソリ変わり過ぎても
受け入れてもらえなかったら大事だし
見た目にカッコ良いのは
視界が悪化するから
良し悪し
他社の個性的過ぎるとチョイス出来ない
まぁ先代より良くなったと思うけど…

外観より中身ですよ

エンジンや安全装備を刷新! 中身は劇的に変化したスバル新型フォレスターのメカニズムをチェック &#8211; WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2018/07/253761

書込番号:21945347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18件

2018/07/06 18:52(1年以上前)

>yhoookoさん
加えて、 VIZIV FUTURE CONCEPT
のイメージが先行してましたから。

私もモーターショーで見たときは、「おおっ」
ってなりました。

ま、9月末までSJ乗りの私としては、キープでも結果オーライです。

書込番号:21945432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/06 21:47(1年以上前)

ポルシェ911なんか基本デザインは50年前から一緒ですよ。

書込番号:21945815

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:81件

2018/07/07 04:31(1年以上前)

>餃子定食 さん

そういえば、そうですね。
VWゴルフもエクステリアデザインは、キープコンセプト。

正常進化と受け止めれば納得します。


書込番号:21946342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/07 11:15(1年以上前)

>ポルシェ911なんか基本デザインは50年前から一緒ですよ。

ポルシェじゃないので(笑)

書込番号:21946906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:14件

2018/07/07 13:58(1年以上前)

>ベロチェ2さん
ランクルなんかもひたすらキープコンセプトじゃん。
パジェロもさ。
つまりは、メーカーに1車種くらいは、そういうものがあるって事さ。
おわかりかなwwww

書込番号:21947202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:81件

2018/07/07 17:46(1年以上前)

皆様のご意見を伺っているうちに、 「 新型フォレスターのエクステリアデザインも有りかな? 」 と思うようになりました。

  が ・ ・ ・ 、 

コンセプトモデルが、垢抜けしたカッコイイ デザイン だったので、拍子抜けしてしまったのも、事実。

インプレッサが、「アヒルの子」から「白鳥」になったのに、フォレスターは、相変わらず「アヒル」だったので、とても残念です。
(旧インプレッサのオーナー様、ごめんなさい。)

「あばたもえくぼ」 慣れれば気にならなくなりますが、第一印象も大事なので・・・。

現SJ型フォレスターのオーナーとしては、5代目フォレスターを「白鳥」に脱皮して欲しかった。

もちろん「視界の良さ」「機能性」「動力性能」「安全性」は、備えていなければなりませんが・・・。

9月(10月)頃に、愛車SJ型フォレスターから新型フォレスターにバトンタッチします。

あと数ヶ月、待ち遠しい日々が続きます。


書込番号:21947649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/08 00:12(1年以上前)

スレ主さんは、ご自身も新型フォレスターを納車待ちの身でありながら、新型をディスってるようなスレを立ち上げられるのは、どのような心境からでしょうか?

書込番号:21948487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2018/07/08 02:03(1年以上前)

>ツンデレツンさん
んな事無いだろ。外観が金食い虫?笑えます

機能からフォルムを決めたらこうなっただけでしょ!

書込番号:21948592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2018/07/08 04:37(1年以上前)

>やすみち さん

ご意見、ありがとうございます。
私は、新型フォレスターを貶(けな)したり軽蔑(けいべつ)したりはしていません。
正直に自分の気持ちを述べただけです。

愛車SJ型フォレスターは、とても素晴らしいクルマで、超お気に入りです。
だからこそ、新型フォレスターが更に魅力的なクルマになって欲しいという願いから、今回、投稿させていただきました。

今まで、十数台乗り継いで来ましたが、完璧なクルマは、存在しませんでした。
新型フォレスターのエクステリアデザインが、私の理想に近かったら、申し分なかったのですが・・・・。

スタイルは、残念だったが、それを上回る長所(視界の良さやアイサイトツーリングアシスト、SGP ・・・・・)で、契約に至った次第です。

クルマは、買いたいと思った時が、買い時。
新型フォレスターは、正にその時でした。



書込番号:21948662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/08 10:45(1年以上前)

遅ればせながら実車みてきましたが個人的には旧モデルのほうが見た目はよいような気がしますね。
なんだか随分とアメリカンな感じで何気にデカくなったし日本では取り回し悪そう。
まあどっぷり北米頼みなスバルらしいといえばそれまでですが。

書込番号:21949099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2018/07/08 19:01(1年以上前)

本日、奈良で赤のアドバンス、見てきました。

実物を見て分かった事。

グリルの角度?が全く違ってました。
横から見たらほぼ直角。
思わず、外に停めてある、自分のクルマを見に行きました…。
張り出し感がかなり…。
ここだけは、マツダっぽい感じ…。
慣れるしかないですが。

エンジンルーム、ご参考までに!

書込番号:21950158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2018/07/08 23:54(1年以上前)

>青が散る さん


エンジンルームの写真を見ると、バッテリーが左右に一個ずつ見えますね。

アイドリングスットップ時のエンジン始動のために一個追加されているようです。後ろのリチュウムイオン電池と合わせると合計3個になります。

書込番号:21950845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/09 00:31(1年以上前)

コンセプトカー1

コンセプトカー2

コンセプトカー3

コンセプトカー4

>コンセプトモデルが、垢抜けしたカッコイイ デザイン だったので、拍子抜けしてしまったのも、事実。

コンセプトカーのデザインだとプレスのコストが掛かるのでコスト競争が激しいこのクラスの車だと大人の事情で出せないとの事です。

書込番号:21950910

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信5

お気に入りに追加

標準

マリオ氏動画リポート出ました

2018/07/01 00:29(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:502件

マリオ氏動画リポート出ました
https://youtu.be/IqA51f7U1PI

書込番号:21933090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:502件

2018/07/01 14:51(1年以上前)

中谷さんのも出ました
https://www.youtube.com/watch?v=FHucrrF0alE
厳しい試乗リポート
注文キャンセルする人出ないかな

書込番号:21934255

ナイスクチコミ!5


spgistさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/01 16:37(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=FHucrrF0alE
https://www.youtube.com/watch?v=_qRJhQnQcoI

他2本の動画を見てみると
走行フィールの滑らかさや旋回中のフラットな姿勢などが評価される一方,
XTと比べてパワー不足であり,それゆえ登坂でエンジン音がうるさくなるなどの問題が指摘されていました。
あとはCVTよりもトルコンATのほうがよい,といったところでしょうか。
どれも妥当性の高いレビューであるとともに,なんとなく皆さんが思っていることを確証するような内容だと思われます。
厳しいというほどでもないような。
そもそもターボが必要な人はSJのXTを買っただろうし,そうでない人は納得ずくで新型を契約しているでしょうし。
e-boxerをターボの代わりと考えていた人がいたら残念に思うでしょうが。

書込番号:21934423

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/01 17:19(1年以上前)

結局のところe-boxerて前の型の普通2000ccモデルを選んでた人たちが新しいもの狙いで買うのがちょうどいいてところですかね?

書込番号:21934516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


spgistさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/02 12:40(1年以上前)

>nicolion1122さん

市街地での利用がメインなら,モーターの恩恵を受けやすいe-boxerがおススメ,という記事が多いように思います。

あとは,以下のように,e-boxerのほうがハンドリングがクイックだというレビューもありますので,
その点の好みで選ぶのもよさそうですね。
https://diamond.jp/articles/-/173702?page=4
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=xmqDz1KJCHk

関連して,従来型フォレスターからの乗り換えなら2.5l,インプレッサ等からならe-boxerという見解もあります。
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/06/29/300062/5/

書込番号:21936249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/02 14:34(1年以上前)

>まさかよ!さん
情報ありがとうございます!
早速見ました。
フォレスターに乗って2年半強なので買い替える
つもりは全くなかったのですが、新型気になります。

もう新型欲しいし。

フォレスターが進化するのは嬉しいですね。
欲を言えば、燃費があと少し良くなれば更に良いのですが!

書込番号:21936429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

標準

改善して欲しい点

2018/06/30 12:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

昨日恵比寿のショールームに行ってきました。
展示はPremiumが4台、X-BREAKが1台。Advanceは9月展示のようで確認できませんが、価格からすると内外装の質感はもう少し向上させても良かったのではないか?というのが率直な感想です。
以下、今後改善を期待したい点です。

@Premiumのルーフレールもロープホール付として欲しかった。
形状を分ける必要性はあるのか?

Aルーフスポイラーの横の部分が無塗装ブラック。
何故カラードにしないのか?
それが無理ならせめてX-BREAKのようにピアノブラックにして欲しかった。

B窓枠(Bピラー部)はピアノブラックにして欲しかった。

Cリアのアッパードアトリムがソフトパッドでない。

Dカーゴルームプレート(樹脂)がやわで簡単に傷ついてしまう。

EドライバーモニタリングシステムをPremiumにも装備して欲しかった。

書込番号:21931631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/01 10:03(1年以上前)

僕も恵比寿ショールームへ行って来ました。
気になる点を2つ。

フロントのシートのよれ。
運転席、助手席ともに、座面のサポート部分(上に盛り上がっているところ)でドア側に限ってよれが生じていました。
乗り降りの際、おしりを擦る(こする)部分に一致します。
「本革」も「ファブリック/トリコット+合成皮革(←この部分)」も同様でした。
触っても柔らかく、弱いのかな〜。

リアシートのヘッドレスト。
上がるのは一段階のみ。インプレッサもそうだったような。
背の高い人には低い気がします。リアの視認性確保のためと考えても、
身長の高い人が乗ったら、同じ事(笑)。

以上です。
シートに関しては販売車両で改善されていると良いのですが。

書込番号:21933631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/01 18:20(1年以上前)

>リアシートのヘッドレスト

「上方に1段階」は、こんな物かも知れません。

自分のセダンも↑なので
要改善というのは大袈裟かなと。

書込番号:21934638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/07/02 19:26(1年以上前)

いきなり改善点ですが、何か良いところ
もありましたか??

書込番号:21936927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/02 21:52(1年以上前)

オプション抱き合わせはあいかわらずですね。
改善希望。

外観はかなり好みの新型xブレイクのブラック。

もし新型買うなら外観好みのxブレイクにしたいけどキーレスとの抱き合わせオプションは不用。

キーレス、パワーシートはいらないから、アイサイトセーフティプラスのみ付けたい。

書込番号:21937275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件

2018/07/02 22:08(1年以上前)

>こちかめ7777さん
勿論ありましたよ。
概ね満足ですが、挙げた点が引っ掛かったと言うことです。
自分は後部座席に座ることは殆んどありませんが、広くて快適でした。
前席シートヒータもPremiumは3段階の設定があるのもgood。

書込番号:21937306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/07/03 19:59(1年以上前)

良いところもあって安心しました
結構買う気で検討してるもので・・・
ご回答ありがとうございました。

書込番号:21938962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/08 17:57(1年以上前)

私は実車をまだ見ていませんが
ドアの窓枠 Bピラー部をピアノブラックでないのは改良して欲しいですね。

スバル車では現状レガシィだけですねピアノブラックは。
この箇所は艶消し黒だと経年劣化ですぐ白っぽくなり易く
又、劣化が更に進むと塗装が剥がれ、いや薄くなりすぎると下地が出てくるから。

もうそれなりの価格の車になっているのだから
ピアノブラック処理にして欲しいです。

書込番号:21950056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/09 07:09(1年以上前)

改善されて良かった点をご紹介します。

実車を見て触った感想です。

ドライバーズシートが良くなりました。調節の幅が広がり(特に上下)ました。
ハンドルの調節の幅も広がりました。
左足のフットレスト ( SJ型フォレスターに比べて ) が左側に数ミリ移動したので、左足が非常に楽に置けます。これは、特筆すべき点で、長距離ドライブするときなど助かります。
トータルで、運転の姿勢がジャストフィットできるようになったので、快適で安全な運転ができるようになりました。

地味な改良でけど、とても有り難いです。

書込番号:21951142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:276件

2018/07/10 01:03(1年以上前)

Xブレイクにもサンルーフ。
選択肢は多い程いいからね。

書込番号:21953000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/10 06:09(1年以上前)

>Xブレイクにもサンルーフ。


クルマの一番高い所に重量物を乗せるのは、いかがなものでしょうか?
サンルーフは、かなりの重さになるので、デメリットが心配です。

私は、サンルーフはもちろん、ルーフレールも省きました。

書込番号:21953119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/10 20:06(1年以上前)

Xにサンルーフはないのですね。
私はもし買うならサンルーフを付けたい派なのでX以外のグレードを選択します。

免許を取ってこれまで購入した車両の中で現在所有の初スバル車が
唯一サンルーフ無しです。上のグレードなら設定があったのですが私が選んだグレードではつけられませんでした。

サンルーフなんて重い装備を付けると走りがどうのとか言う人がいますが
確かに同一仕様車で有無を比較すればその違いはわかるでしょうが
そもそもフォレスターは&#9352;5t超も車重がある車なんだし、
普通に一般道を走る分には多少ロールが大きくなるくらいで
サンルーフの影響はそう大きくはないでしょう。
山道のタイトなコーナーなどでは違うかもしれないですが。

書込番号:21954417

ナイスクチコミ!4


spgistさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/10 22:23(1年以上前)

>バード25EJさん

私もサンルーフをつけたくてX-BREAKを候補から外しました。

「サンルーフ付きという前提でライバル車と比較したらやはり低重心になるんだから,フォレスターいいじゃん!」
と思っています。


書込番号:21954735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:276件

2018/07/10 22:44(1年以上前)

フォレスターのサンルーフっていいですよね。
面積広くて付ける意味がある。
嫌いな人・要らない人は付けなきゃいいだけ。
設定無ければ選択の余地がないから、Xブレイクにも設定して欲しい。
Xブレイクのレッドオレンジの差し色とブラックアウトしてあるところが好きだから、サンルーフがあれば欲しいな。

書込番号:21954775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

サマータイヤ

2018/06/30 06:20(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

18インチサマータイヤの情報がでてました。

https://kakakumag.com/car/?id=12402

書込番号:21930998

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/07 12:46(1年以上前)

HP SPORTSは要はアレンザ001の旧モデル。
もう市販もされていない古いモデルをOEMでってことだ

書込番号:21947074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/07/07 13:12(1年以上前)

デューラーH/PスポーツはXVと同じですね。
このタイヤ結構気に入ってます。

書込番号:21947118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

2018/07/13 11:10(1年以上前)

クローズドコースの試乗車の17インチ仕様はエコピアだったみたいですね。

書込番号:21959737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,174物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,174物件)