フォレスター 2018年モデル
1479
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,337物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
173 | 17 | 2018年7月30日 09:48 |
![]() |
564 | 43 | 2018年7月24日 18:20 |
![]() |
93 | 18 | 2018年7月13日 22:38 |
![]() |
10 | 3 | 2018年7月13日 11:10 |
![]() |
58 | 13 | 2018年7月10日 22:44 |
![]() |
175 | 20 | 2018年7月9日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスは荷室下のスペースがリチウムイオンバッテリーで占領されてかなり狭いです。
この点は注文決めるまで悩んだひとつです。
六本木ヒルズにある実車で採寸してきました。
結果写真の横幅は最小部で約30cm、最大で約46cm、縦は約27cm、深さは20cmほどでした。
現状はこのスペースに洗車関係のスプレー類が8本、雑巾などが6セット、三角停止板、けん引ロープ、カーゴネット、ランプ交換用、
毛ばたき、スノーブラシ、などを入れてあります。
これらのうちスプレー類なら4〜6本程度なら入りそう。プラス隙間に雑巾とか。
今回トノカバーを注文しなかったので、そのスペースを使って、毛ばたきとかスノーブラシなど長くて厚みのないものなら収納できそうです。
この荷室下は上げ底でした。
下にパンク修理キットが鎮座してました。
助手席下情報とかありましたが、こちらが定位置のようです。
画像粗目ですが、このキットの中身英文の説明書のようです。
使えるかな?
あとリチウムイオンバッテーリーの左右にも薄くて小さな窪みがありました。
バッテリーに影響のないなんらかのものが置けるかな?
あともう一点取扱い説明書に注意書きでシートバックポケットに雑誌などを入れないでくださいと書いてあります。
このスペース現在の車では、道の駅ガイドなどの分厚くて大きな雑誌と折り畳み式のフロントサンシェードを置いています。
今回のシートバックポケットは3分割になっています。
上側の深さを実寸したところ約20cmでした。マチも薄めです。
分厚いものは収納できないです。
A4サイズの薄めのノートが入れられるくらいと思ったほうがいいです。
16点

タンク容量をガソリン車同様の63g欲しかったですね〜
せっかくのハイブリッドなのに航続距離が全く普通じゃどうも・・・
書込番号:21992707
15点

>ぜんだま〜んさん
確かにそれも気になる点ではあります。
50Lくらいは欲しかったです。
遠出する機会が少ないのでなんとかなるかといったところです。
書込番号:21992717
7点

アドバンスのウイークポイントの一つに、燃料タンク容量があります。
2.5は、62リッター、アドバンスは、48リッターです。なんと14リッターも少ない。
高速走行では、2.5より燃費が落ちる(スバルの公表値)ので、高速道路を使った長距離移動は、不便です。
また、街乗りでも、1〜2割程度しか走行距離が伸びないので、GSで給油する回数が増える。
せめて、1〜2割減の55リッター以上にすべきだ。
48リッターにするのなら、2.5リッターよりも、3〜4割燃費を良くしなければ、小さくした理由にはならない。
「eボクサーは、我慢しなさい。」というスバルの姿勢に疑問を抱きます。
書込番号:21992803
18点

アドバンスはパンク修理キットなのですね!残念!
2.5LガソリンのX-BRAKEはスペアタイヤでした。
滅多にパンクする事は無いとは思いますがスペアタイヤの方が安心です。
保険と同じです。
バーストした場合パンク修理キットは役に立ちません。
書込番号:21992851
14点

>夏のひかりさん
あらら、今知りましたか。
確かにスペアタイヤの方がいいですけどね。
高速でパンク、スペアタイヤ交換してますから。
書込番号:21992862 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スバル・フォレスター アドバンス(e-BOXER)テストドライブ
https://www.youtube.com/watch?v=3WxbjqRo_wU
▼e-BOXERの懸念
・ブレーキのフィーリングがガソリン車と異なる。
・ハイブリッドは無効ストローク領域で回生を取ろうとしている。
・ガソリン車はブレーキのストロークを詰め気味。 → (XTのブレーキと比較しても遜色無いフィーリングです)
・ハイブリッドは制動の立ち上がりが全然違う。 → (遊びが大きいイメージのフィーリングなのでしょうか?スポンジ?)
・コーナリングはガソリン車と印象が異なる。 → (アドバンスの方が回頭性はよさげです。)
・後ろにバッテリーを積んでいる影響なのか前後の重量バランスが良い?
・加速のレスポンスにモーターアシストを実感できる。 → (一番の楽しみです。)
★無効ストロークとは、全くストロークしていない状態から、制動が立ち上がるまでのことをいいます。
ストロークとはブレーキペダルの踏みしろです。
ブレーキを踏んでからブレーキが効くまでの期間のこと。
XT(D型)に乗っています。
新型フォレスターは2.5Lガソリン車に2回試乗しました。
試乗を終えて帰路に着くときXTに惚れ直します。
加速性能、乗り心地、滑らかさ、静粛性等で何が良いのか新型フォレスター?(自問自答)
SGPと装備は良いのですが買いたいと思わせるほどのカリスマ性がありません。
外観も先代と変わり映えしないので新車を買った満足感が薄く
走行性能の点で特徴の無い普通の優等生といった印象でした。
99%一般道での使用なので
・ツーリングアシストは一般道では使いません。
・ぬかるみや雪道は走らないのでX−MODEは全く使いません。
・自分専用車なのでドライバーモニタリングシステムは不要です。短距離走行なので居眠りしないし・・・
もちろん付いてた方が気分的には良いのですが
滅多に使わない装備にお金を支払うのは一抹すっきりしません。
オプションだったら良かったです。
9月になったらe-BOXERに試乗してフィーリングを確かめたいと思います。(^^;
みにくいアヒルの子?(実は白鳥)気に入ると良いのですが・・・
みにくいアヒルの子
https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%84%E3%82%A2%E3%83%92%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%AD%90
書込番号:21992985
9点

E-BOXERはフォレスター以上に街乗りメインの比率が多そうなインプレッサ/XVに設定した方が需要にあってる気がしますね。
書込番号:21993144 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>んさん さん
XVのE-BOXERは、間もなく登場します。ご期待ください。
書込番号:21993289
4点

走行性能で選ぶのであればXTや2.5NAを選ぶのが正解かもしれませんね
でも、実際公道で走ると法定速度もですが何よりも前車がいる状態では軽自動車でも充分な走行性能持っています
新型フォレスターの2.5とアドバンス迷っていましたが、2度実際試乗すると2.5でも加速してもすぐに前車に追いついて一定速度で流すような感じなので2.0+モーターアシストがちょうどいいと思い、またディーラー担当も一般道メインならアドバンスでも不満はないですよと言われたのでアドバンスに決めました
燃料タンク容量も一般道メインなのでまぁ許容範囲かなって思っています
自分の購入した車がいちばん良いと思い込むことが不満な部分も許容範囲に収まると思います
書込番号:21993760
8点

>滅多にパンクする事は無いとは思いますがスペアタイヤの方が安心です。
>保険と同じです。
その通り、滅多にパンクする事は無いです。 16425日分の2日 確率は、0.012%。 です。 平成だと 0%。
クルマ歴 数十年ですが、パンクしたのは、昭和の時代の2回です。平成に入って一度もありません。
< 16425日分の2日 確率は、0.012% 平成だと 0% >
スペアタイヤは重量やスペースで不利なので、パンク修理材で私は、十分満足です。
書込番号:21993884
1点

>滅多にパンクする事は無いとは思いますがスペアタイヤの方が安心です。
車の使い方や考え方は人それぞれですからね。
なんちゃってSUV的(街乗りだけ)に使うならスペアタイヤは必須ではないでしょう。
私は山道をよく走るので、スペアタイヤは必須ですね。
書込番号:21993932
8点

最近の大工さん職人さんは釘打ち機を使うので道路に釘を落とさなくなってパンク減りましたね
書込番号:21993952 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

基本的に先代XVハイブリッドと同じメカを積んでますから、燃費が良い訳有りません。デリバリーされて行けば、燃費が悪いのがバレて、みんな2.5の方を買うと思います。モーターだけで、ある程度走れ無いと、燃費は良くなりません。後から、ターボと2.0NAが追加されそうな気がします。
書込番号:21994658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スモークスクリーンさん
たぶん燃費の良さでアドバンス選んでる人って少ないと思いますよ
ブラウンレザー、モーターアシスト、ドライバーモニタリング、他にも2.5より装備が充実してるのと
税金等の関係で選ぶ人がいるんだと思います
パワーがもっとほしくて2.5に乗り換える人がいたとしても、さすがに2.0NAにわざわざ乗り換える人はいないと思います
書込番号:21994913
19点

2.0NAよりはe-boxerのほうが選ばれるはずですね
2.5は魅力的でしたけど
e-boxer購入して乗り換えたら燃費以上の費用がかかってしまいますね
XV hybridが不評な訳でもないのと、XVにe-boxerが追加されることを考えても
2.5とはまた違う魅力があるはずです
書込番号:21994933
7点

>後から、ターボと2.0NAが追加されそうな気がします。
2.0NAが追加されたら、アドバンスの魅力は半減するでしょう。だからスバルは、2.0NAの販売には慎重になるでしょう。
アドバンスの最大のウイークポイントは、130sの重量増加です。常に大人二人を乗せて走行しているのと同じなので、燃費やドライバビリティーが良いはずがありません。
私は、SJ型のNA乗りですが、これで十分です。動力性能には全く不満がありません、低速でもトルクがあり坂道でもグイグイ登ります。高速道路でも静かにクルージングできます。
ターボの追加よりも2.0NAの追加に期待したいですね。
書込番号:21995220
11点

>美しい地球さん
さすがに2.0NAはないでしょう。2.5と併売は考えられない。もしあるとしたら、SKの2.5NAは失敗だった。3年後にフルモデルチェンジしますくらいじゃないと。
それよりダウンサイジングターボとプラグインハイブリッドの方が可能性があるのではないでしょうか。
書込番号:21997590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
各地のディーラーで試乗車が配備され始めたようですので,こちらで試乗の感想を共有できれば幸いです。
私自身本日試乗してきました。グレードはPremiumです。
現在はXV(GP7のE型,フレキシブルタワーバー,ドロースティフナー,トレーリングリンク装備でフロント1°トーイン)に乗っていますので,
それとの比較になります。
街中と住宅街を5qほど試乗して,以下のような印象を持ちました。
・ブレーキの制動力が入力の早い段階から立ち上がり,タッチがカチッとしている。
・エンジンはパワフルというよりもスーッとスピードが乗っていく感じで上品な印象。レスポンスも良好。
・発進加速がとてもスムーズになった(旧FB20は発進時にエンジン回転が上がる割に車速が伸びなかった印象)。
・上記装備のXVと比べ,ハンドルが軽い(これはフレキシブルタワーバーの有無の影響でしょうか)。
・曲がる時に路面のインフォメーションを把握しやすい(タワーバーなしのXVではここが不満でした)。
・右左折時の姿勢が安定していて,車高の高さをあまり感じない。
・視界が良く車幅感覚を把握しやすい。
・搭載されていたDIATONEナビのレスポンスが良い(XVのパナ製ビルトインナビとは雲泥の差)。
車格が大きくなるので少し構えていたのですが,杞憂でした。
入力に対する反応がとても素直で乗りやすく,運転がうまくなったような気分になります。
納車が楽しみです。
50点

運転がうまくなったような気分になるという点について補足なのですが,
ブレーキを踏んで緩めて旋回し加速し始める,というような一連の操作への反応がなめらかにつながる点も寄与しているのかなと思いました。
書込番号:21962915
15点

私も本日X-Brake試乗してきました。
現在乗っているのはBP9アウトバックですが、目線が高くなった以外はほぼサイズ感も変わらず。
田舎道で同じく五キロ程の試乗なのでガッツリ加速したらどうなるかわかりませんが、ちょっとした直線でSモードで踏み込みましたが反応が悪いとかは感じませんでした。
山道でのロールは試せませんでしたが、少し荒めの曲がり方をした際もロールがしなやかで、CVTの滑らかな加速も合わさり上質な乗り心地でした。
後部座席の広さは売りにしているだけあってミニバンの様な広さ。10〜15°程リクライニングも出来ます。(後部座席左右の隙間に紐があるのでそれを引くと倒せます)
尚、運転席は今のアウトバックでは目一杯後退して丁度良いですが、新型で目一杯後退したら届きますが運転出来ない程でした。(外国人向けの広さ)
エアコンは三連式の方が操作しやすそうな雰囲気。
後ろからのスタイルは、真後ろからだとボテッとしてます。が、暫く見てたら慣れてきました。(ペットのお尻の様な)
あのオレンジラインが黒等と選択出来ればフロントグリルやルーフスポイラーのピアノブラック仕上げも含めて非常に魅力的ですが、担当営業さんも微妙な反応でした。主張が強いと(笑)
あとはプレミアムの18インチタイヤの乗り心地がどんな物かで、プレミアムかTouringにするか決めようかと思います。
書込番号:21963242 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

先月、展示会で新型フォレスターを見て解っていたのですが、何度見ても「SJ型のマイナーチェンジ」しか感じられない新鮮味のない外観に再度ガッカリさせられました。
おそらく、新型フォレスターの今後の売り上げは、このエクステリアデザインの賛否にかかってくると思います。
凶と出るか吉と出るか、今後の売り上げに注目したいと思います。
書込番号:21963765
18点

XBREAK試乗してきました。
まず外見ですが、個人的には細部の質感の変化が合わさって全体の質感も向上したという印象を受けました。
これは見る人によって評価が変わってくるところだと思いますが。
XBREAKについてはエンジングリルをはじめ外装のブラックの部分の印象が思いのほか強く、高級志向というよりはギア感がかなり
強調されている印象でした。これはこれでよいと思いました。
ドアを開けた時のフィーリングが前後席とも先代インプレッサ比で劇的に向上していました。
何とも言えない高級感があります。
また同じくでシフトノブを動かしたときの感触も精密感があってよかったです。
内装は特別高級感があるという印象ではありませんが、個人的には不満がないつくりでした。
動かしてみると、アクセル、ブレーキとも先代インプレッサ比で反応がやや鋭くなった印象でした。
ただカックンブレーキということはなく操作しづらいといった嫌な印象はありませんでした。
全開加速は確認できず。
自専道でツーリングアシストを試してみましたが本当に便利です。
何もしなくてもセンターをキープして不安なく進んでいきます。
センターキープ時のハンドルの動きも迷いがないというか、任せていて大丈夫という
印象を受けました。
試乗全般を通して感じたのは、路面からの振動や、外界の音などが劇的に低減されていて、
どっしり感、安定感のある乗り心地になったということでした。
ただ個人的にはエンジン音は回すとそれなりに入ってくるかな、という印象でした。
上にも書きましたが個人的には外観に悪い印象は受けませんでした。
ただし外観は好みにもよりますし、長く乗るのなら結構大事だと思うので、
どうしても好みに合わないのであれば自分の好みに合ったものにしたほうがよいのかなとは思います。
書込番号:21964739
25点

>spgistさん
XTのD型に乗っていて本日オイル交換に行ったら昨日届いた試乗車があり、早速X Breakを試乗しました。
外装はボンネットの段差が大きくなりイカツクなりました。
マフラーカッターがカッコいい!
気になったのは後輪のタイヤハウス内が繊維製な感じの布?で埃や泥が着いたら洗車が大変だと思い、隣のインプレッサを覗いたらこびりついていたのが残念です。
先代はプラスチックなので掃除が楽でした。
SUVはタイヤハウスの隙間があるので目立ちます、ちなみに前輪はプラスチックでした。
ここ以外は気に入りました。
フロントグリルのすき間が指が入りやすくて洗車が楽そうです。
内装は良かったです、Xbreakの資料だけ見ると派手な色だなぁ、と思っていましたが実物は上手くまとまっています。
ハンドルのカバー材質は変わらず、私はアウトバック風にしっとりした物が好みです。
荷室のランプは天井にありGood、Xbreakは扉側中央にもありました。
バックの時にナビの黄色線がハンドルに合わせて曲がるように改善されていました。
助手席バックミラーもカメラ付きで外観がスッキリしています、カメラの切り替えも簡単です。
路面の荒れたアスファルトの走行は後輪がバタバタ暴れないのでとってもgoodです、新車でも足回りが固く感じません、段差の衝撃が一回で収まるのが良いですね〜。
乗り心地はベリーベリーGoodでした。
加速の時に回転が高くなるのは2500ccでも2000ccと変わらないですね、今回は4000回転までは確認しました。
ターボ車がエンジン低回転で粘る感じの余裕がないのが寂しいです。
電動パーキングは便利です〜。
アイサイトの追従停止も保持してくれてありがとー!
色々変わりましたが私は凄く良い印象でした。
書込番号:21965577 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

新型フォレスターpremiumに試乗しました。
普段D型XTにSTIのフレキシブル3点、ダンパーキットを装着した少し固めの乗り心地好きが感じた感想です。
幹線道路などを80km/hくらいまでの速度で走りました。
一番に感じたことは車内の静穏性は高さです。D型も静かだと思っていましたが差は歴然です。
乗り心地は非常にしなやかでした。路面の荒れもほとんど感じさせられることなく乗り越え、車格が上がった感じを受けました。しかもカーブでのロールも抑えられD型NAよりロールはないと思います。かすかな記憶ですがD型XTのノーマルに乗ってたときの感覚に近い気がしました。
車内の質感は向上し、D型は比べられると何となく味気なく古い内装に感じました。
気になっていた2.5の動力性能については発進から60km/hくらいまではNAらしくダイレクトな感じで好感触で力強さを感じさせられ、乗り換えてもいいかも?と良いかもましたが、その先はターボが欲しいと感じました。
新型はXTのようなパワーのある走りは出来なさそうですが、排気量が上がった分、発進からの力強さがあり上質感を感じさせられる車だと思いました。
書込番号:21965840 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

試乗車は、ツーリング。(以下、SJ型フォレスターとの比較による記述。)
ドライバーズシートに座った瞬間、姿勢が楽になったような気がした。シート・ハンドル・ペダル等の形状や位置が最適化・改善されている。また、メーター類の視認性も向上している。
人間工学を優先した使いやすく運転しやすい 「 人に優しいクルマ 」 に仕立てられている。
地味な改善ではあるが、購入者にとって,これ程有り難いモデルチェンジはない。
私は、今回の新型フォレスターをマイナーチェンジとして捉えている。何故なら、外観を変えずに中身を熟成したからだ。
SJ型のF型として見れば、購入も「有り」となる。
スバルは、毎年に改善・改良して、クルマが熟成する。だから買い時が難しい。(待っていたら、永遠にスバル車は買えない。)
私は、「 買いたい時が、買い時 」 と思っている。自分自身の都合を最優先して、「 買いたい 」 という気持ちになれた時が、まさしくスバル車の購入時期なのだ。
書込番号:21966221
11点

同じ色のに買い換えればご近所さんに気付かれないかもですね
アキュフェーズのアンプみたい 笑
書込番号:21966447 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も土曜日に試乗しました。
内装の装備で、フロントのコンソールボックス付きアームレストですが、新型はスライドしません。大きい人以外はアームレストに肘が届きにくいかもしれません。カップホルダーが横型になっているのがいいですね。
シートはサイドサポートが前の型より良くなっています。後席はホイールベースの延長分、広くなっている事を実感出来ました。
書込番号:21967054 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

試乗早くしたいのですが、地元(静岡県)では7/25が最短と言われました。
書込番号:21967062 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>美しい地球さん
SGP+SUVという事で、走りを含めてちゃんと評価してあげるべきではないでしょうか
ちょっとスタイルにとらわれすぎだと思いますけど。
私はドライバーの思いに答える気持ちの良いクルマだと想像しているのですが。
書込番号:21967570 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>美しい地球さん
スタイルにとらわれすぎでは
中身をみたらかなり進化してる
と思いますよ
スバルの車は見切りのよさがとてもよく
運転しやすいと思います
そうゆうのがあってスタイルでは
書込番号:21968328
17点

本日ツーリングの試乗をしてきました。
現在SJのA型iLに乗ってますので、それとの比較になります。
ブレーキの立ち上がりはスレ主さんが感じられたのと同じで凄く早いと思います。
SJの感覚で踏むとカックンブレーキになり、試乗早々ビックリしました。
パワーは500cc分の余裕は明らかに違います。
街乗りでは3000回す必要があまりない点と静粛性向上のお陰でスーッと速度が乗る感じです。
足回りは入力に対する吸収がすごく良く感じ、突き上げ感はSJと雲泥の差です。
後席の家族もあまりの静かさと揺れの少なさに喜んでいました。
ハンドルの入力に対する反応も非常にクイックで、交差点で曲がるときに遊びがなく、スッと頭が入っていく感じでした。
シートはサイドサポートと底面のクッションの厚みが増した様で乗り心地の良さに貢献してると思います。
総じて満足いく仕上がりでしたので、かなり買い替えに気持ちが傾いています。
書込番号:21968541 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

当方SJ D型XT乗りですが1年半点検のついでにXブレイクに試乗してきました。
主観が多々含まれますがご参考までに。※Xブレイク特有のデザインは個人的にガキっぽいと感じていますが、
それはSJも同様なので省きます。
Good Point
・SJで感じたシートの横のホールド感の弱さは改善されている。
・エアコンの効きが明らかにSJより良い(これは営業も明言していた)。
・SGPの恩恵で突き上げ感はビッグマイナー後のSJよりもさらに上手くいなす感じで静粛性と併せて良くなってます。
・ドアの剛性が明らかに上がっている。
BAD Point
・500ccの排気量アップではXTの加速感、スピード感は全く味わえない。
・XTの加速は期待しないまでも、踏み込んだときにそれなりにエンジンはうなるのに全く加速しない。
下手すりゃ2000ccのNAより悪い?ダイレクト感を感じません。
・内装の質感を上げたと言われていますが、個人的には全く感じませんでした。むしろアームレストが前に延びない、
エアコン下の小物入れが小さくなる。殆ど使わないXModeが主張しすぎ。と、デグレードした感が強いです。
・電動パーキングは良いですが、解除時のショックを何故か感じました。インプやXVの時には感じなかったのに何故?
・ハンドルの革の質感が低い(これは上位グレードだと変わりますとの営業談)。
個人的に気になってた電動リアゲートのスピードアップはオプションとして試乗車についてなかったので試せずでした。
まぁ・・・予想はしてましたがXTだからフォレスターを選んだという層には全く刺さる物は無かったですね。
良くなってるところももちろんありますが、小手先感が否めない(SGPはともかくとして)。
逆にこの排気量のクラスで選べとなると正直よりどりみどりなので、本当にスバルから乗り換える可能性が
他界と個人的には感じました。ターボが出て色々熟成されればまた変わるとは思いますが。
書込番号:21968617
8点

>ミスターロバ さん
>こちかめ7777 さん コメントありがとうございます。
私はSJ型のオーナーなので、辛口になったのかもしれませんが、外観については正直な感想です。
ただ、SJ型の外観は、お気に入りなので、マイナーチェンジとしてみれば、気になりませんが・・・。新型フォレスターは、フルモデルチェンジなんですよね!!
外観で一言。
アドバンスのホイールデザインは、素敵だと感じています。
SUVの力強さと都会的センスを感じさせます。
クルマってホイールデザインで印象がだいぶ変わります。特にSUVは、口径が大きいので目立ちます。
止まっている時よりも、低速で転がっている時の外観は、目を引きますね。
今のホイールデザイン(SJ型SL)も超お気に入りですが、それ以上の仕上がりだと感じています。
言い忘れましたが、アドバンスを契約して、只今納車待ちです。
書込番号:21968740
6点

試乗してきました。
電動パーキングブレーキはいいですね。
ブレーキホールドがあるし、クルーズコントロールで車が止まった時はブレーキを踏まなくていいのは助かります。
よくまとまっていると思うのですが外観は普通なので買うかどうか悩みますね。
書込番号:21968815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

外観の好みについては蓼食う虫も好き好きという話なので何も言いませんが,
外観が大きく変わらなければモデルチェンジではない,というのは時代に合わない考え方でしょうね。
デザインを統一したり一貫性を持たせたりするのは,自動車に限らず,ブランディングの基本的手法であるように思います。
ちょうど関連する記事がWebcartopに出ていました。これはメーカー内の車種間の統一の話ですが,根幹にある発想は同じでしょう。
日産やホンダにマツダも着手! メーカーがクルマの顔を統一化する狙いとは
https://www.webcartop.jp/2018/07/256477
>皆様
スレ主自身がスレの趣旨から外れるような書き込みをしてしまい,申し訳ありません。
当該人物については他スレにも似たようなことを書き込んでいるため,敢えて書かせていただきました。
引き続き,忌憚のないご感想,レビューをいただければと思います。
また,ここまで読み応えのあるレビューを寄せてくださった皆様に感謝いたします。
書込番号:21968845
18点

新型にはまったく興味ないが、とりあえず試乗の機会があったので試乗したが、、、
案の定、特に走りに新鮮さは無し、普通の車。
人により感じかたはいろいろだろうがこれで400万?て感じ。
書込番号:21969036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他スレに似たような書き込みは、してませんよ。
失礼な人ですね。
後、フルモデルチェンジしてないとも言ってません。
新型は、フロントグリルが大きく前に出ている感じで違います。試乗で確認しました。コンセプトモデルで期待してた分、ショックですね。好き嫌いは、あると思うので。しいて言うなら新型がいいかなって感じですね。外観も重要だと思うですけどね。たぶん損してる。
現在,先代(4代目)のXT に乗ってます。
3代目のFB 20エンジンに惚れて買い直したのでフォレスターを乗り続けて3台目ですかね。
利便性はいいし、乗りやすい車だと思います。
eボクサーに乗ってからの判断でしょうか。たぶんなんだかんだ言って買うと思いますけどね。
書込番号:21969310 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミネルバのふくろうさん
自分に該当しない内容をなぜ,自分に関連づけて考えるのか理解しかねます。
自分に該当しないのであれば,他の人について言及しているものだと考えるのが普通だと思いますが。
スレを少し遡って確認することもできたはずです。
直後の返信だから,という説明は思い浮かびますが,
書き込みの時間が近いことからも,反映までのタイムラグや私がスレッドを確認したタイミングの問題で,
私の返信があなたの書き込みを参照していない可能性を考えることができるはずです。
他の要因を考慮せずに他者の悪意に原因を求めるのはいかがなものかと思いますが。
再度スレ汚し失礼しました。
書込番号:21969487
9点

まぁまぁ、早とちりは誰でもありますよ。
せっかく有意義なスレなんですから楽しみましょ!
書込番号:21969596 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

イケイケドンドンで契約してしまった新型フォレスター。
ところが、デザインが変わってないとか、ハイブリッドは非力でバッテリーが3個も載ってるとか、フルモデルチェンジなの?と言うような耳を塞ぎたくなる話題ばかり気になってしまう。
そこで敢えてネガティブな話題を自ら取り上げて、「そんなことないですよ」という返事を期待して安心材料とし、自分を納得させたい。
そんなところかと思います。
書込番号:21969942 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も16日にプレミアム試乗してきました。BRMアウトバックからのアドバンス乗換待ちです。
写真で見るより、フロントはボリュームを感じました。運転席からの視界も高く、良好。メーターがハンドルに隠れやすく、一部見づらいところもありましたが、ちゃんと調整すればよいでしょう。
荷室はアウトバックに比べれば、奥行きがやはり物足りないですが、開口部は広く、後は実際モノ載せてからですね。
走りは十分と思いました。踏むとそれなりのエンジン音はしますが、通常時の静かさには驚き。
試乗コースは交差点のUターンがありますが、SUVなのにロールはしっかり抑えられてました。
気になった点は、惰行減速時から停止直前のCVT?ショックと、手動リアゲートの重さ。電動オプションつけて正解と思いました。
あとはアドバンスがどんなものか、楽しみですね。
書込番号:21969974 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

見慣れたインプレッサと同じ室内で感動無し。
リアゲートの扉が重過ぎ!
非弱い?奥様の力では閉まらない苦情が出るので、
電動オプションの開閉装置が要ります。
給油口の開閉蓋が外からワンプッシュで開くので、ガソリンが盗まれやすい構造だと思います。
(運転席には給油口の開閉レーバーはありません)
書込番号:21970001
4点

皆さんのお話興味深く読ませていただきました。
やはり(当然ですが)それぞれの好みに応じてポジティブ、ネガティブ両論ありますね。
上にも書きましたが、今回のフォレスターの良さは、細部を含めて近くでながめてみたときの質感の向上(クラウン的方向性の「高級感」とはまた別)や、触れてみたり、動かしてみたときの上質感がひとつの軸としてあるような気がします。
しかしそれらは、そういうことに興味が薄い人にとってはどうでもいい、分からないという評価になってしまいがちなのが難しいところに思えます。
それと、個人的にはツーリングアシストがついているというだけでも同クラスと比べてかなり大きなアドバンテージだと思います(日産的表現を借りれば、これぞ自動運転技術という仕上がりに感じる。)
けれど、スバルとしてはそこまで大々的にアピールしてるふうでもありません。
製造ではいろいろ問題があり、その事は責められるべきだと思いますが、商品開発についてはやはりスバルはよくも悪くも真面目だな〜というのが今回のフルモデルチェンジの印象でした。
繰り返しの投稿失礼しました。
書込番号:21970013 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

給油口はドアロックと連動。普通に考えて常時開くわけないでしょ。
書込番号:21970174 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

今週1ヶ月点検で新型に試乗できることになりました。
入ってくる車種は聞いてませんが、SGPのアタリの良さや2500ccなら低速からのモリモリ感、eボクサーなら出足のスムースさを特に注目してきたいと思っています。
SGPインプレッサ1.6に乗った時に、突き上げが少なくハンドル応答性と車体の追従性がすごくよかった記憶があります。
フォレスターでも同様の感覚が得られるか、大変興味深いです。
給油口の開閉蓋についてですが、以前BMWに乗っていたときと同じ仕様かと思います。
すなわち、ドアロック開の状態で給油蓋をプッシュすれば開く。ドアロック閉ではプッシュしても開かない。
ドアロック開のままで運転していて、渋滞や信号待ちなどで止まった時にイタズラで外部から給油蓋を開かれるリスクもないことないです。
書込番号:21970308
5点

はじめまして。自分も一昨日点検にディーラーへいったら試乗車があったので試乗させて頂きました。
ほぼスレ主さんと同じような感覚でした。
このあたりは主観ですが、静粛性もあがりエンジンもスーッと回っていくような感じで
確かに上品な車になった気がしました。大きさも違和感なく運転できました。
若干前の型よりもアイポイントが高くなって見やすくなった気がしました。(気のせい?)
あとはフォレスターをどんな目的で買うかではないでしょうか?
XTのようなパワーを期待してるのであれば、それは最初から解ってる事ですし
見た目から入るとあっと驚くような変化はないかもしれません。
概ね400万前後ぐらいになりましたが、機能性からすると欲しい機能が盛り沢山で
個人的には嬉しいです。
まぁ、確かに高い買い物なんであとはお財布と相談かと。
自分は税金UPと燃費ダウンで気持ち的にはイマイチでしたが、
試乗して1日考え翌日営業とすったもんだしてサインしてきました(笑)
e-BOXERを乗ってみてからと思ったんですが、試乗で我慢します。
8月末〜9月ぐらいと言われたので、これから納車が待ち遠しいです。
書込番号:21970384
7点

ブレーキに関してです。
スレ主spgistさんの言われる、2.5L Premiumの
>ブレーキの制動力が入力の早い段階から立ち上がり,タッチがカチッとしている。
これはかなりの高評価ですね。
BMWからNA SJ5に乗り換えた時に、ブレーキの初期制動が緩く感じ、困惑しました。
初期制動の評価より、踏めば効くのが理想という意見もあるようですが、
ただ、日常性活動道路こそ「あえて奥で効かす」などという走り方とは無縁のはずです。
不意を突かれた急制動でも確実に初期制動力が高まるブレーキが装備され、軽いタッチのブレーキでも微妙にコントロール出来るように慣れておくことこそ、リスクマネージメントの観点からは重要ではないか思っています。
書込番号:21970476
8点

2.5L プレミアム 納車待ちで、現在SJ5 D型に乗ってます。
昨日、試乗して来たので、ざっくり感想を書かせて頂きます。
同じ試乗コースを、その後自分のクルマでも走った比較なんですが、
やはり乗り心地がかなり良いですね。
40キロくらいで、道路補修の結構荒めの継ぎ目を通りましたが、ショック
の当たりが柔らかいです。
足廻りが良く動いてる感じです。
SJ買うときも、C型からD型になって、足廻りの仕様変更に感動したんですが、
新型はそれ以上の変化です。
シートもSJよりホールド感が上がって、乗り心地の良さに貢献してる感じです。
それと、エンジン出力や低速トルクの出方のせいか、Iモードでも、
SJ5に比べて、いい意味で明らかに軽いクルマに乗ってるような感覚でした。
あとは、ロードノイズとメカニカルノイズがかなり抑え込まれてます。
Aピラーが若干絞ってあるみたいで、もともと視界が良いフォレスターですが、前席のAピラー付近の視界はさらに良くなってます。
残念なところですが、
ボンネットダンパーの廃止
ホーンが旧型と音色が同じ
エンジンのコレクターカバーがない
以上が気になりました。
ホーンは、また即交換しなければと思いました。
6月末に注文して、車体番号は、5000番台前半です。8月の後半に納車予定です。
書込番号:21970495
10点

spgist さま
このスレ、楽しく拝見させて頂いています。
私も参加させて頂きたく、よろしくお願い致します。
私は現行アウトバックに乗っていましたが、1度目の車検を迎え買取屋さんに買い取って頂きました。
家内の小さな車があったので、少しの間、我慢をと思っていました。
雪が好きで冬には出かけるので4駆が必須で、出来れば荷物も積めれるのが良いと思っていました。
そして、最近少し運転に不安も感じる年になって来ましたので最新安全装備もマストと考えるようになって来ていました。
フォレスターのプロトの写真を見て次に乗りたい車と決めていたのですが、実車が公開になって『オーマイガー』状態でした。
それで、cx-8やプラド、はたまたアルファードの4駆、cr-vまで考えてしまい情報が出るまで待っていました。
それぞれに一長一短で決めかねていてフォレスターの試乗が出来るとディーラーさんからの連絡で行って来ました。
私は今まで10数代の車を乗り継ぎましたが、試乗はした事が無かったです。
3、40分の試乗では分からないと思っていましたし、実際、それで後悔した事も無かったです。
確かに、ブレーキの効きや見切り具合、ターボ車のターボロスに違和感を感じた事もありましたが、全て慣れの問題でした。
但し、今まではエクステリアには納得した車ばかりで、アウトバックも未だにうっとりの心境でした。
今回のフォレスターはご近所にXTを乗っておられる方も居て、なんだかなぁと思う変化の無いモデルチェンジだと…
しかし、試乗で静粛性や安定性、装備の進化など外観以外では至極満足出来るものでした。
自分はAdvanceに結果落ち着きましたが、勧められるままにオプションと冬タイヤを付けると430万円、アウトバックを超えてビックリの支払い総額です。
あと、何台乗り換えることがあるか?と思い判子を押しました。
ディーラーからの帰り、再度試乗車を眺めると、『え〜、本当に新型?』って声が出てしまいましたが、10月の納期まであまり考えないようにします。笑
長文失礼しました。
書込番号:21970704
8点

>nicolion1122さん
そうですね。ご忠告ありがとうございます。
>あっちらかん太さん
>2500ccなら低速からのモリモリ感
実は自分もそのような期待をして試乗したのですが,モリモリというよりは静かにスーッと加速していく印象でした。
アンデルセン1967さんもおっしゃっていますが,車重の軽い車に乗っているような感覚です。
>アンデルセン1967さん
>ホーンが旧型と音色が同じ
私もそこが気に入らなくて,スバルホーンを注文しました。
いっそスバルホーンを純正装着してほしいです。
>やすみちさん
>リタイアしたら無職って何?さん
アウトバックと比較して,エンジンのフィーリングはいかがだったでしょうか。
新旧FB25の比較は大変興味深いところです。
書込番号:21970799
3点

>やすみち さん
ネガティブな発言、気にしないでください。
XVハイブリッドが出てから5〜6年経ち、XVハイブリッドSTIも出ていますので、アドバンスのeボクサーの熟成に期待しています。
スバルのシンメトリカルレイアウトの思想が、eボクサーにも受け継がれていて、重量配分も含めて左右対称になっているのがスゴイです。(ブレてないところが、素晴らしい。)
ゼロ戦を製造していた航空機メーカー中島飛行機の技術の蓄積が、eボクサーにも生かされているのです。
今は、お互いに納車待ちですね。楽しみに待ちましょう。
書込番号:21971019
10点

>foshimsruさん
>ウッシーXPさん
たしか、ドアがアンロックしてないと開かない機構
だと思います。
勤務先の公用車にあって、GSのスタッフに聞いた
経験があります。
書込番号:21971636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>美しい地球さん
そう何度も味わえない、新車購入のワクワク感の最中にお互いいます。
楽しみましょう!!
書込番号:21971841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

嫁と試乗してきました。
今月末に納車ですが、その前にいろんな気になるところをチェックしました。
1.荷室が広すぎる。
こりゃ、夫婦二人で車中泊は余裕ですね。
また、サブトランクもかなり広く、竿なども工夫しようではうまく常備できるので、いい漁港に出くわした時にチョコっとショアジギなんかもできそうです。
2.ファブリックのシートでも、スポーティ感があり、また蒸れなかった。
3.軽自動車と比べても同じくらいの見晴らしの良さ。普通車ベースでは最高クラス。
まあ、軽自動車は衝突衝撃に弱いので、同じくらいの視界の良さで、かなりのボディー剛性を考えると○
4.後部座席のゆとり。
シートを倒さずともかなりゆったり、王様気分。間違ってシートを前に動かしたくなるくらい、足元がゆったり。
後部座席中央に大人が来ても苦しくなく、足元のトンネルの高さも気にならない。
5.リアゲートの重さ
少しだけ重いくらいで、男なら大丈夫。嫁も華奢だが、これくらいなら余裕と言っていた。わざわざ、パワーリヤゲートまでつける必要は無い。
6.荷室のライトの位置
まあ、悪くないかな。ただ、余裕があればLEDにしておくべき。結局、夜釣りの時にリアゲートライトがあっても、後ろ過ぎて手元が明るくないはず。
それよりかは、本来ついてる荷室の天井のライトを明るくした方がいい。
7.全席乗り込みやすさは最高!
運転席も助手席もすんなり乗れる。
sjでは乗りづらかった後部座席も大幅に改善されている。
まあ、こんなとこ。
もう、sjは乗れませんwww
書込番号:21976081 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

昨日、プレミアムに試乗してきました。
試乗コースは販売店設定の一般道2kmくらいの周回コースで、あまりの短さにほとんど体感得られずといった感じ。
運転していて一番気になったのは、ボンネット!
あの形状はやっぱり違和感。
なんか視界が悪くなった気がする。終始そこに目がいってしまい危ない。
2010年式フォレスターと比べると、やっぱり車幅の広がりを感じる。
対向車との間隔がすごくギリギリな感じ。
一般道片側1車線の道路のすれ違いでも、余裕なし。
1.5車線道路のすれ違いは相当びくびくしそう。
抜け道、細道志向人間は苦労しそうです。
ブレーキがかっくんとかのレポートが挙がっている点は、あまり感じず。
あとはステアリングが大きく感じた。
今までの感覚で行くと、大回りしてしまう感じ。
ボンネットが気になって、回すのが遅れていただけなのかもしれませんが。
次に乗ってた人は高速行ってた。
自分も初アイサイト試してみたかったが、そんな案内もなかった。
書込番号:21977288
3点

現在 SJ C型オーナーです。
(NA・18インチタイヤ・ガラスサンルーフ・パワーリアゲート付きとの比較)
今回ツーリングを試乗しました。
みなさんと重複するかもしれませんが、「フラットで静か」 が第一印象です。
なんというか、
視界からくる情報は代り映えしないのですが
体に感じる情報からは、ひとクラス上のクルマに感じました。
2.5Lになったことなのか、CVTの改良なのか、ほんと自然に加速していきます。
アイサイトについて
バージョン3なので前方のクルマのブレーキランプにも反応するので
減速がスムーズでした。
ツーリングアシストについて
(今回買え替えの動機)
私の運転が
「自分を車線の中央」にしているのに対して
ツーリングアシストは
「クルマを車線の中央」にしているので
いつもより右寄りを走行しているなぁという感じになりました。
これは慣れだと思いますが、多分初高速の際は私自身は気になるなと思いました。
リアゲートについて、
たしかに重く感じましたが
現状「脚に反応して開く」タイプではないので
今回はコストとの関係でパスしましたが問題なしと思いました。
ロールについて
ベクタリング効果か、重いもの(ガラスサンルーフ・パワーリアゲート)が上に無いためか
非常にナチュラルです。
ブレーキについて
以前代車で新型インプを運転した際、カックンブレーキを実感して違和感を感じましたが
今回は反応がよいなぁという程度で特に違和感もなかったです。
ただし、帰りに自分のクルマでブレーキ掛けたら、踏み込まないと効かない
と感じやはり違いがよくわかりました。
アクセサリーライナーのLEDは昼間ほとんど点いているか解りません(笑)
スマートリアビューミラーは
私の眼では対応できませんでした(笑)
というのも、
不思議なもので人間の眼は普段ミラーを通して遠くのものを見ているのですね。
これをモニター画面にすると近くのモニターの板面を見ることになるのでピントがすぐに合いません。
正直、試乗の前までは「ツーリングアシストのために早まったかな」との思いがありましたが
短時間の試乗でしたが、冒頭にも書きましたとおり
「ひとクラス上のクルマ」
を手に入れる満足感を得ました。
書込番号:21978425
9点

プレミアム試乗しました。
住宅地9割&一部幹線道路1割の全体として流れの悪い周遊コース(総距離3km、出せた最高速度40km/時)のため、発進時の踏み込みトルク感覚くらいしか体験できませんでした。
MAC0213さんと同じで、ボンネットが波状形成で死角が増えたのが気になります。
これ、0次安全をうたうスバルとしてはどうなんでしょう。
2.0L SJ5と比較して、走行性能として、市街地ではほとんど何も変わってないなという印象。
パーシャル域加速ではそれなりの違いがあるのかもしれませんが・・・
明らかに変わったと体感できたのは、ブレーキ初動制御の効きのよさ。
過去に乗っていたBMWのそれと似た感覚で、かなり高評価ポイントです。
逆にSJのブレーキ初動制御の効きの悪さは、いろんな言い訳をつけようがもはや弁解できません。
2016年にSJ5に乗り換えた時に、
ブレーキの効きが悪い? スバルはそういう味付け?と問題提起しましたが、ようやく改善したみたいですね。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=19672716
自分としての結論。
最終型E型XTをギリギリで買っておいてよかった。
書込番号:21978484
7点

本日プレミアムとX-ブレイク試乗してきました。
プレミアムはアクセルをゆっくりと踏み込むだけでじわっと加速していきます。
坂道も余裕で登っていきました。2500ccもあるおかげですね。
乗り心地は少し硬めに感じましたが、いやな感じはありませんでした。
X-ブレイクのほうは17インチのオールシーズンタイヤのせいか、少しロードノイズが
聞こえてきたように感じました。乗り心地はプレミアムより柔らかい感じで、道路の凸凹を
通過するときには、プレミアムより突き上げ感は少なく感じました。
ナビはプレミアムがダイヤトーン、前席のスピーカーだけGS100に交換されていました。
気に入っているCDをかけてみましたが、とても良い音がして気に入りました。
X-ブレイクにはパナのナビが装着されていました。こちらもとても良い音です。
個人的にナビはダイヤトーンほうが見やすいと感じました。
プレミアムのほうで来週契約に向けて進めたいと思います。
色はシルバーかセピアブロンズで悩んでいます…
書込番号:21978866
5点

プレミアム試乗してきました そして契約しました
最初XVを考え先週に試乗して購入考えましたがもうすぐマイナーチェンジを知り
カタログ見て最新フォレスターを考えはじめ先日試乗して契約してしまいました
カタログ見て実質5日で試乗して契約してしまった(笑
私が昨日乗ったのはプレミアム
席も広い 最新設備満載!家族も居住性の良さと乗りごごちの良さにこれが良い!と・・・
購入きっかけは小さい子供がいるのでカーシェアだとキツくなってきた事
前はEクラスに10年以上乗っていましたが数年前に売りました
今度はとにかく子供が居るので安全性重視で選択
義理の姉(XV所有)が安全性絶賛していたスバルをまず考えスバルの店に
そしてXV試乗 購入直前にネットでマイナーチェンジを知り 進化した最新安全性と居住性の良いフォレスターを考える事にしました
自分が気にしていたのは車高の高い車は前が見えなかったりして小さな子供に危害があっては大変なのでその点と衝突安全性
フォレスターは前にもカメラ付いてるんですね!そして横も後ろも!荷物を積んでて見えなくてもカメラが映し出す
他の車も付いているのかも知れませんが10数年ぶりに車を買う自分にとっては
「何じゃこりゃ!?」
そして試乗で試させて頂いた前の車に追従していく機能 勝手にハンドルも動き
「何じゃこりゃ!?」
驚きました!!
他のメーカーでも同じ様な機能あるかも知れませんがここ数年全く車に興味がなく車も手放しカーシェア生活を送ってきた自分にとっては
車の進歩に超ビックリしました
とにかく安全性が高く家族を守り人を巻き込まなければ何でも良い 出来れば子供がいるので居住性が欲しい レジャーも行きたい!
この願望にスバルの中では最新安全性能を備えた新型フォレスターがマッチ
他はマツダのCXー5だけ乗りましたがXVより後部座席が狭い居住空間に家族持ちとしては却下
そして他社で認識出来ない自転車 バイクなども認識出来ると言っていた事も大きな選択肢に
医療現場で働く者にとって事故は自転車バイクが多く悲惨なのを知っているだけに・・
特にバイク事故は悲惨 万能ではないかも知れないがこれで防げるものならと!
当初購入しようとしていたXVと考えていた程の大きな価格差も無かったのですフォレスターにしました
私はアドバンスでとにかくメーカーオプションは全て付けました
アドバンスは減税対象でも有り多少お得
これだけ最新安全機能が付いていてこの装備でこの価格は正直めちゃ安いかと・・・
皆さんの様に詳しく有りませんが単純に最近の車事情は凄い事になってるんですね
3ヶ月先になりますが納車が楽しみです!
書込番号:21984106
17点

GONTA BOXさん
ご契約おめでとうございます。
私も、最近の車に疎く、10年ぶりの新車購入のため、同じような驚きを感じながらアドバンスを契約した一人です。ですので、なんだか嬉しくなりました。
近頃、2.5リッターとの比較でのパワー不足が心配になっていましたが、安全性や家族との快適な時間を重視して契約したという初心を思い出させていただいた気分です。
ありがとうございます。
書込番号:21985325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もプレミアムに試乗してきました。
現在のマイカーはセレナC26ハイウェイスターVセレクションで、スバル車に乗ったのは今回初めてです。
第一印象は、アクセルとブレーキの反応がとてもよいと感じました。普段の感覚で緩くブレーキを掛けて減速しようとしたら、効きすぎてしまいました。これは慣れの問題でしょう。アクセルレスポンスの良さは現車とは雲泥の差です。Eボクサーはモーター発信なので、停車から発進のレスポンスがさらに良いだろうと期待してしまいます。
次にボディの大きさに対して小回りが利く上に、ピラーも細くて死界が少ないので運転しやすいと思いました。
また、車内の静粛性には驚きました。クラウンアスリート(過去に実家で運転してました)などの高級車のようでした。
アイサイトツーリングアシストは本当に便利そうで、これがあれば長距離運転も苦にせず、ガンガン出掛けたくなるかもと思いました。
書込番号:21985430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
プレミアム クリスタルホワイトパールです。車両本体10.8万円、オプション40万円つけて12万円の値引きです。2013年型の2.0iLアイサイトからの乗り換えです。納車は7月19日ときいてます。
書込番号:21843629 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

おめでとうございます。
ちなみに、トノカバーはどうされました?
アクセサリーカタログにもなく、ベースキットにもなく、標準でもなさそうです…。
書込番号:21843645 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

オプションは何をつけられましたか?
総額どれくらいになりましたか
購入を検討しています
よかったら教えて
頂けないでしょうか
書込番号:21843649
6点

>青が散るさん
恵比寿のショールームの米国仕様プレミアムにはトノカバーついてました。
確かに国産仕様には何の情報もないですよね。
多分ベースキットからみで付くのではないですかね。
書込番号:21843670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめんなさい、トノカバーをすっかり忘れてました。今度聞いてみます。
書込番号:21843673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーOPがパワーリアゲート、本革シート、アイサイトセーフティプラス、DOPはナビキット、ベースキット、エンジンスターター、スリーラスターです。値引きが235,246円で3,883,010円でした。下取りで追い金237万円というところです。
書込番号:21843701 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MAC0213さん
ベースキットにはトノカバーはございませんでした。
アクセサリーのカーゴページにも無くて。
営業さんも、分からないみたいなんで。
現行のを移し替えるのは違うし。
書込番号:21843719 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なるほどー情報ありがとうございます
安くないですね。。
レヴォーグ1.6Lにするか新型フォレスター
にするか悩んでいます
とりあえずフォレスターの試乗
をしてから決めようと思ってます
納車楽しみですね
良かったらレビューで
感想を聞かせてください
書込番号:21843743
4点

ありがとうございます。納車されたらレビューします。
書込番号:21843751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>青が散るさん
確かにベースキットのカタログにはないですね。今週金曜日商談なので、そこで確認します。
書込番号:21843814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>青が散るさん
プレカタログには記載がありませんが、トノカバーはちゃんとあるそうです。
ディーラーで直接確認しました。
書込番号:21843950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トノカバーはベースキットではなく、カタログにも載ってませんが、ありますよ。
21276円です。
書込番号:21843958 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>yumeka777さん
ですか。
ありがとうございます。
納車後、お客様感謝デーで、ですね…。
書込番号:21844073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yumeka777さん
今までトノカバー自動付帯的な感じだったけど、荷室にしまったまま一度も使ったことないな。
今回はいらないかな。
書込番号:21845113
6点

>長州4390さん
納車まであと6日、変わってませんか?
いいなぁ。
書込番号:21959747
0点

シャコの確認にもじもとの警察署もきましたし、7月19日の納車予定は、今のところ変わりなしです。まあ、Dからのアクションも無いですけど!
書込番号:21959988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>長州4390さん
納車までもうすぐですね。
私は5月20日にPREMIUMを契約しました、色はクリスタルブラックシリカでメーカーOPはパワーリヤゲートのみです。
7月19日に工場出荷で、8月9日位に納車予定との事です。
あと6日間が待ち遠しいですね。
書込番号:21960692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SJからの乗り換えで6月10日に車検切れのためDに引き渡したこともあり、非常に待ちどうしいです。納車されたらレビューしますね。
書込番号:21960722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のアドバンスは9月3週目生産。そこから1か月後の納車見通しらしいです。
書込番号:21960923
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

HP SPORTSは要はアレンザ001の旧モデル。
もう市販もされていない古いモデルをOEMでってことだ
書込番号:21947074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デューラーH/PスポーツはXVと同じですね。
このタイヤ結構気に入ってます。
書込番号:21947118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
昨日恵比寿のショールームに行ってきました。
展示はPremiumが4台、X-BREAKが1台。Advanceは9月展示のようで確認できませんが、価格からすると内外装の質感はもう少し向上させても良かったのではないか?というのが率直な感想です。
以下、今後改善を期待したい点です。
@Premiumのルーフレールもロープホール付として欲しかった。
形状を分ける必要性はあるのか?
Aルーフスポイラーの横の部分が無塗装ブラック。
何故カラードにしないのか?
それが無理ならせめてX-BREAKのようにピアノブラックにして欲しかった。
B窓枠(Bピラー部)はピアノブラックにして欲しかった。
Cリアのアッパードアトリムがソフトパッドでない。
Dカーゴルームプレート(樹脂)がやわで簡単に傷ついてしまう。
EドライバーモニタリングシステムをPremiumにも装備して欲しかった。
書込番号:21931631 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

僕も恵比寿ショールームへ行って来ました。
気になる点を2つ。
フロントのシートのよれ。
運転席、助手席ともに、座面のサポート部分(上に盛り上がっているところ)でドア側に限ってよれが生じていました。
乗り降りの際、おしりを擦る(こする)部分に一致します。
「本革」も「ファブリック/トリコット+合成皮革(←この部分)」も同様でした。
触っても柔らかく、弱いのかな〜。
リアシートのヘッドレスト。
上がるのは一段階のみ。インプレッサもそうだったような。
背の高い人には低い気がします。リアの視認性確保のためと考えても、
身長の高い人が乗ったら、同じ事(笑)。
以上です。
シートに関しては販売車両で改善されていると良いのですが。
書込番号:21933631
6点

>リアシートのヘッドレスト
「上方に1段階」は、こんな物かも知れません。
自分のセダンも↑なので
要改善というのは大袈裟かなと。
書込番号:21934638
3点

オプション抱き合わせはあいかわらずですね。
改善希望。
外観はかなり好みの新型xブレイクのブラック。
もし新型買うなら外観好みのxブレイクにしたいけどキーレスとの抱き合わせオプションは不用。
キーレス、パワーシートはいらないから、アイサイトセーフティプラスのみ付けたい。
書込番号:21937275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こちかめ7777さん
勿論ありましたよ。
概ね満足ですが、挙げた点が引っ掛かったと言うことです。
自分は後部座席に座ることは殆んどありませんが、広くて快適でした。
前席シートヒータもPremiumは3段階の設定があるのもgood。
書込番号:21937306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良いところもあって安心しました
結構買う気で検討してるもので・・・
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21938962
0点

私は実車をまだ見ていませんが
ドアの窓枠 Bピラー部をピアノブラックでないのは改良して欲しいですね。
スバル車では現状レガシィだけですねピアノブラックは。
この箇所は艶消し黒だと経年劣化ですぐ白っぽくなり易く
又、劣化が更に進むと塗装が剥がれ、いや薄くなりすぎると下地が出てくるから。
もうそれなりの価格の車になっているのだから
ピアノブラック処理にして欲しいです。
書込番号:21950056
2点

改善されて良かった点をご紹介します。
実車を見て触った感想です。
ドライバーズシートが良くなりました。調節の幅が広がり(特に上下)ました。
ハンドルの調節の幅も広がりました。
左足のフットレスト ( SJ型フォレスターに比べて ) が左側に数ミリ移動したので、左足が非常に楽に置けます。これは、特筆すべき点で、長距離ドライブするときなど助かります。
トータルで、運転の姿勢がジャストフィットできるようになったので、快適で安全な運転ができるようになりました。
地味な改良でけど、とても有り難いです。
書込番号:21951142
2点

Xブレイクにもサンルーフ。
選択肢は多い程いいからね。
書込番号:21953000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Xブレイクにもサンルーフ。
クルマの一番高い所に重量物を乗せるのは、いかがなものでしょうか?
サンルーフは、かなりの重さになるので、デメリットが心配です。
私は、サンルーフはもちろん、ルーフレールも省きました。
書込番号:21953119
0点

Xにサンルーフはないのですね。
私はもし買うならサンルーフを付けたい派なのでX以外のグレードを選択します。
免許を取ってこれまで購入した車両の中で現在所有の初スバル車が
唯一サンルーフ無しです。上のグレードなら設定があったのですが私が選んだグレードではつけられませんでした。
サンルーフなんて重い装備を付けると走りがどうのとか言う人がいますが
確かに同一仕様車で有無を比較すればその違いはわかるでしょうが
そもそもフォレスターは⒈5t超も車重がある車なんだし、
普通に一般道を走る分には多少ロールが大きくなるくらいで
サンルーフの影響はそう大きくはないでしょう。
山道のタイトなコーナーなどでは違うかもしれないですが。
書込番号:21954417
4点

>バード25EJさん
私もサンルーフをつけたくてX-BREAKを候補から外しました。
「サンルーフ付きという前提でライバル車と比較したらやはり低重心になるんだから,フォレスターいいじゃん!」
と思っています。
書込番号:21954735
1点

フォレスターのサンルーフっていいですよね。
面積広くて付ける意味がある。
嫌いな人・要らない人は付けなきゃいいだけ。
設定無ければ選択の余地がないから、Xブレイクにも設定して欲しい。
Xブレイクのレッドオレンジの差し色とブラックアウトしてあるところが好きだから、サンルーフがあれば欲しいな。
書込番号:21954775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
前にも投稿しましたが ( 下記のアドレスをご参照ください。 )、 新旧 そっくりですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21916474
実車を見たのですが、第一印象もジックリ見ても、新旧 そっくりででした。(写真とほぼ同じ印象!!)
エクステリアデザインは、新鮮味が欠けるモデルテェンジと断言できます。
でも、旧型(4代目)が気に入っているので、それ程気になりません。 ( スバラーになってしまったのか? )
13点

エクステリアデザインはキープコンセプト。
先代から大きく変わったのはテールランプの形状ぐらいですよね。
たぶんデザインの変更も新型の開発で案としては出たんでしょうけど、よっぽど変なデザインしか描けなかったか、変えたら変えたで前の方が良かったとか言われるんで、いまのデザインからエクステリアを大幅に変更する勇気がなかったのかも?
今回の目玉はあくまでe-BOXERの追加ですからね。
書込番号:21944195 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ホンダみたいにFMCのたびにコンセプトがコロコロ変わるほうがいいですか?
まあ、ファミリーフェイス採用するメーカーでは変える方が難しいんでしょうけど。
書込番号:21944245 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

左右で対比した画像いいですね。
私は恵比寿で実物を見比べました。確かに現行と似ているとは思いましたが、より無骨?タフ?な印象を受けました。
少し角張ったからそう感じたのかと思いましたが、対比画像を見るとヘッドライト、フォグランプともに位置が高くなっていることに気づきました。そのせいでより大きくタフに感じたのかと思います。
個人的には現行のサイズ、デザインの方が好きですが新型が普及すると気持ちが変わりそうな気がします。
書込番号:21944282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色んな不正バレで予算が足りなくてキープコンセプトなボディーにしたんかな。
次回MCでガラッと変えてきてくれると良いのだが。
日産も不正がばれてから色んな部署の予算が削減されたから中の人たちは大変らしい。
書込番号:21944344
11点

インプレッサやXVのFMCでデザインが野暮ったい印象からあく抜けして
すごーく良くなったイメージあったもんだから
同様にフォレスターにも期待してたファンは多かったと思います。(私もそうですが)
なので、今でも梯子外された感しかないですね(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21710233/#21715989
最初にこのデザインを知ったのは3ヶ月前ですが、3ヶ月経ってもこの時と印象変わらないかな。
もっとよく感じるかとも思ってましたが、そんな感じはしません。
数年に一度しか大きく変化(特にエクステリア)できないFMCがこういうデザインに
なってしまったことが個人的には今でも残念ですねー。
FMCというチャンスを活かしきれなかった感を凄く感じます。
言うまでも無くフォレスターは全世界で一番売れてるスバル車で、
事実上は北米一本足打法ですから、
このアメリカ人が好きそうなアウトバックやレガシィの系譜の顔に収まってしまうんでしょうけど・・。
インプレッサくらいの変化はあっても良かったんじゃないかと思います。
書込番号:21944693
6点

確かに、大まかなシルエットはかなり似ていると思います。
それで思い出すのは初代エクストレイルと二代目エクストレイルです。
あれも両者かなり似ていて、遠目には違いがわからない気がしますが、
いざ、自分がどちらを買うかという視点で両者をみたときは、質感等かなりの違いがあります。多分ですが、似ているからどちらでも構わない、という人はあまりいないのではないかという気がします。
今回のフォレスターのモデルチェンジもちょっと似ている気がしました。自分が次に買う車を選ぶという視点でみると、やはり結構な違いがあると思います。
全く違うデザインのフォレスターも見てみたかった気もしますが、今はこれはこれでよかったかなと思います。
書込番号:21944719 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

外観がゴッソリ変わり過ぎても
受け入れてもらえなかったら大事だし
見た目にカッコ良いのは
視界が悪化するから
良し悪し
他社の個性的過ぎるとチョイス出来ない
まぁ先代より良くなったと思うけど…
外観より中身ですよ
エンジンや安全装備を刷新! 中身は劇的に変化したスバル新型フォレスターのメカニズムをチェック – WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2018/07/253761
書込番号:21945347 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>yhoookoさん
加えて、 VIZIV FUTURE CONCEPT
のイメージが先行してましたから。
私もモーターショーで見たときは、「おおっ」
ってなりました。
ま、9月末までSJ乗りの私としては、キープでも結果オーライです。
書込番号:21945432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ポルシェ911なんか基本デザインは50年前から一緒ですよ。
書込番号:21945815
24点

>餃子定食 さん
そういえば、そうですね。
VWゴルフもエクステリアデザインは、キープコンセプト。
正常進化と受け止めれば納得します。
書込番号:21946342
6点

>ポルシェ911なんか基本デザインは50年前から一緒ですよ。
ポルシェじゃないので(笑)
書込番号:21946906 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ベロチェ2さん
ランクルなんかもひたすらキープコンセプトじゃん。
パジェロもさ。
つまりは、メーカーに1車種くらいは、そういうものがあるって事さ。
おわかりかなwwww
書込番号:21947202 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様のご意見を伺っているうちに、 「 新型フォレスターのエクステリアデザインも有りかな? 」 と思うようになりました。
が ・ ・ ・ 、
コンセプトモデルが、垢抜けしたカッコイイ デザイン だったので、拍子抜けしてしまったのも、事実。
インプレッサが、「アヒルの子」から「白鳥」になったのに、フォレスターは、相変わらず「アヒル」だったので、とても残念です。
(旧インプレッサのオーナー様、ごめんなさい。)
「あばたもえくぼ」 慣れれば気にならなくなりますが、第一印象も大事なので・・・。
現SJ型フォレスターのオーナーとしては、5代目フォレスターを「白鳥」に脱皮して欲しかった。
もちろん「視界の良さ」「機能性」「動力性能」「安全性」は、備えていなければなりませんが・・・。
9月(10月)頃に、愛車SJ型フォレスターから新型フォレスターにバトンタッチします。
あと数ヶ月、待ち遠しい日々が続きます。
書込番号:21947649
4点

スレ主さんは、ご自身も新型フォレスターを納車待ちの身でありながら、新型をディスってるようなスレを立ち上げられるのは、どのような心境からでしょうか?
書込番号:21948487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ツンデレツンさん
んな事無いだろ。外観が金食い虫?笑えます
機能からフォルムを決めたらこうなっただけでしょ!
書込番号:21948592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やすみち さん
ご意見、ありがとうございます。
私は、新型フォレスターを貶(けな)したり軽蔑(けいべつ)したりはしていません。
正直に自分の気持ちを述べただけです。
愛車SJ型フォレスターは、とても素晴らしいクルマで、超お気に入りです。
だからこそ、新型フォレスターが更に魅力的なクルマになって欲しいという願いから、今回、投稿させていただきました。
今まで、十数台乗り継いで来ましたが、完璧なクルマは、存在しませんでした。
新型フォレスターのエクステリアデザインが、私の理想に近かったら、申し分なかったのですが・・・・。
スタイルは、残念だったが、それを上回る長所(視界の良さやアイサイトツーリングアシスト、SGP ・・・・・)で、契約に至った次第です。
クルマは、買いたいと思った時が、買い時。
新型フォレスターは、正にその時でした。
書込番号:21948662
6点

遅ればせながら実車みてきましたが個人的には旧モデルのほうが見た目はよいような気がしますね。
なんだか随分とアメリカンな感じで何気にデカくなったし日本では取り回し悪そう。
まあどっぷり北米頼みなスバルらしいといえばそれまでですが。
書込番号:21949099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、奈良で赤のアドバンス、見てきました。
実物を見て分かった事。
グリルの角度?が全く違ってました。
横から見たらほぼ直角。
思わず、外に停めてある、自分のクルマを見に行きました…。
張り出し感がかなり…。
ここだけは、マツダっぽい感じ…。
慣れるしかないですが。
エンジンルーム、ご参考までに!
書込番号:21950158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>青が散る さん
エンジンルームの写真を見ると、バッテリーが左右に一個ずつ見えますね。
アイドリングスットップ時のエンジン始動のために一個追加されているようです。後ろのリチュウムイオン電池と合わせると合計3個になります。
書込番号:21950845
1点

>コンセプトモデルが、垢抜けしたカッコイイ デザイン だったので、拍子抜けしてしまったのも、事実。
コンセプトカーのデザインだとプレスのコストが掛かるのでコスト競争が激しいこのクラスの車だと大人の事情で出せないとの事です。
書込番号:21950910
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,180物件)
-
フォレスター 2.0XT アイサイト アドバンスドセイフティパッケージ 1年保証付 STiダウンサス ポテンザ18AW STi2本出しマフラー ハーフレザーシート SDナビ 地デジTV バックカメラ
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター 2.0XT アイサイト アドバンスドセイフティパッケージ 1年保証付 STiダウンサス ポテンザ18AW STi2本出しマフラー ハーフレザーシート SDナビ 地デジTV バックカメラ
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 10.4万円