フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,703物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 150 | 21 | 2019年7月14日 21:31 | |
| 100 | 13 | 2019年7月13日 11:22 | |
| 66 | 8 | 2019年6月19日 10:17 | |
| 23 | 1 | 2019年4月15日 12:18 | |
| 10 | 2 | 2019年4月9日 14:40 | |
| 153 | 10 | 2019年3月27日 04:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
B型は間もなくされるとのこと。
A型で東海地区では令和記念にPremiumでパナナビ、ETCなどが付いて約30万円お得…というキャンペーン。のってしまいましたw。
フロントグリルをピアノブラックでX-Brakeのものでというリクエスト応じていただきました。六月中頃の能者予定です。
書込番号:22651699 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
もうすぐB型になるような事書かれている人がいますが
どこからの情報なのでしょうね。
私が見た某雑誌では11月頃になっていましたよ。
この雑誌に掲載されている情報は
大抵合っていますので私は割と信用しています。
昨年の例ではインプレッサ、XVの年改がほぼ合っていました。
前回の改良時期を考慮すると5月か6月に行われるとネットや雑誌などで噂されていましたが
その雑誌では双方共に10月頃と記載されておりドンピシャでした。
他メーカーでは私の記憶ではヴェゼルのターボモデルの発売時期も殆ど合っていました。
書込番号:22652281
1点
Dで教えてくれましたよ。
それを待とうかと云うとこのキャンペーンの対象にならないので…と言われました。具体的には公開できませんが、年次改変の割に大きな変更はないとのこと…担当を信じて契約しました。
書込番号:22652476 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>バード25EJさん
私もディーラーで聞きました
A型の受注は今月中位で終了
B型の出荷は7月頃からって言ってました
大きな変更は無いみたいで
外装の小さな変更位と言ってました
書込番号:22653509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私もディーラーで、5月末で一旦受注終了と聞きました。
小変更だけなので、値引き等を考えると5月中に契約した方がお得だと言われ、Advanceを契約しました。
書込番号:22654162
10点
私はB型で新開発1.8L ダウンサイジングターボが搭載された特別仕様車が発売されると聞きました。
書込番号:22657396 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Dで聞いたのですが、A型受注は5月24日で終了。
それ以降はB型での受注になるそうです。
変更点はPremium X-Brake ナンバー灯のLED化
Advanceはこれといって変更無し
外装で小変更があるかも 程度だそうです。
Advanceを契約しました。
書込番号:22670378
10点
>マロン263さん
ついにターボ投入なんですね!これで、ハイブリッド、2.5NA、ターボがフォレスターに揃ったという事で、更に人気が出そうです。7月に発売との事で、試乗が楽しみです。
書込番号:22671767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ishigame2008さん
はい、私もターボ試乗楽しみにしています。
書込番号:22671843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マロン263さん
1.8ターボは次期WRX レヴォーグに積まれるエンジンですが、先にフォレスターに特別仕様車で積まれるのですか?
ディーラーではそのような情報は聞いてませんが、どこからの情報ですか?
書込番号:22672096
4点
https://www.subaru.co.jp/ir/management/pdf/plan/vision_subaru_2018.pdf#search=%27%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB+%E8%A8%88%E7%94%BB%27
新エンジンは、あっても 2021年 ぐらい 〜 だろ。
書込番号:22672244
8点
>アジアンドールさん
レヴォーグと同じタイミングでフォレスターも1.8L ターボを発売するらしいですよ。
書込番号:22672388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マロン263さん
レヴォーグはF型が発売したばかりですので、FMCは来年になります。
であれば、フォレスターはC型以降の話になりますね。
フォレスターはSTI スポーツ、PHEVなど噂はありますが、B型では現状維持というl事となりますね。
書込番号:22672449
4点
栗 は、ch 違う人だよ。
書込番号:22672819 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>anptop2000さん
ちょっと何言ってるのかわからない
書込番号:22673521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>anptop2000さん
>栗 は、ch 違う人だよ。
なるほど!ソースは、そのchか!
>マロン263さん
>ちょっと何言ってるのかわからない
「なんで、何言ってるか分かんねえんだよ!」(伊達役)
突っ込んでみました。笑
書込番号:22675501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>acruxmさん
ありがとうございます。
書込番号:22676257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も本日、Premium契約してきました。
A型最終滑り込みです。
納車が楽しみです。
書込番号:22677747 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ディーラーさんに教えてもらいましたが、6/10にB型発表で販売は7月のようです。
変更内容は皆さん記載の通りの修正内容なので、今A型の滑り込みはお買い得だと思いました。
書込番号:22691485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やっとこさ無事、納車しました。マニュアル本の厚いこと…。トライアンドエラーを覚悟しました。
書込番号:22797453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
最近、話題が少なくなって来たので、カキコ。
当初は憧れ?物珍しさも有って装着したのだけど
実運用は難しい
最近、新しい用途というか
洗車で活用してます
シートに足を掛けてサンルーフから身を乗り出すと
天井一面を撫でる事が出来る。
脚立や箱を使うより作業しやすい
泡洗車の為にエアーコンプレッサーを購入したけど
最近シリコン洗車へ変更してからは
高圧洗浄機を使うぐらいです
書込番号:22790091 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私もサンルーフ付けましたよ。
前の車にも前の前の車にもつけてました。
夏は最も使わない時期ですね。
春秋の風の取り込み、冬はシャッターだけあけて温もりを取り入れるような使い方が多いです。
今の時期に炎天下に駐車するときに少しだけ開けておくと車内が熱くなるのが大幅に減されます。
書込番号:22790105 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
どうも。
ウチはレガシィWGにサンルーフが付いているっす。
Ayakappeさん同様、夏場の駐車時にサンルーフを少し開けておいて熱気を逃がすために使っています
この時ね、窓の方も少し開けておくと風が通り抜けるのでより効率的に熱気を逃がすよ
書込番号:22790226
14点
サンルーフ車じゃ無いけど
オープンカーは夏の夜にオープンにして走ると
気持ち良い。
家の中でも車でもクーラー付けっぱなしの人は
気付かないだろうが、意外と開けて走った方が気持ち良い夜もある。
書込番号:22790302 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
とにかく屋根が開くクルマが大好きです。
これからの季節は別にリゾートなどへ行かなくても、都内幹線道路でも早朝夜間に開けて走ると最高です。
私の場合、夏期のA/C使用は日中の渋滞時に限られます。
>実運用は難しい
実運用=単に開けて走ること、なんですけどね〜、
頭上から外気と陽光を浴びることを楽しめるかどうかは、個人の感受性によります。
書込番号:22790331
10点
駐車中にサンルーフを開けておく、当然、人が乗車してるんでしょうねぇ。
青天井だと、にわか雨だと、車内は水浸しです。
車から離れていると、なにを投げ込まれるかわかりません。
サンルーフの下にバケツでもぶら下げます?
書込番号:22790495
5点
NSR750Rさん
スバル車のサンルーフは2通りの開閉の仕方があるの
・スライドでオープン
・片側だけ持ち上がる換気用
だからね、物を投げ込んでも入らないし、少々の雨ならダイレクトに車内に入り込まない
バケツは必要無いですよ^^
書込番号:22790845
10点
高速道路で換気したい時には(タバコ吸うとか)、
チルトupが重宝しますね。
サイドを少し開けるより、遥かに静か&煙も
すっと抜けますね。
書込番号:22791091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は人が乗っていないときでもサンルーフは少し開けますよ!
換気目的なので本当に少しですけど。
昔シルビアで空き缶を投げ込まれたやつは見たことあるけど(笑)私は経験ないです。
20年位そういう使い方をしてますけど、トラブった事はないですね。
丸一日車から離れるような時はやらないし。
多くは10-20分程度の買い物とか、自宅のカーポートの下に止めて、数時間後にまた車に乗る時とかにやってます。
エンジン切ると外の音が入ってくるし、最近の車は気密が高いせいかサンルーフ開けっ放しでドアを閉めると閉まり方が違うので閉め忘れも無いです。
書込番号:22791327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前車のフォレスターXTでサンルーフを付けていました。
サンルーフの使い方としてはどうかと思いますが、山道などで走るときにサンルーフを開けると微妙に重心が後方に移動し回頭性が良くなって曲がりやすくなる気がしました。
書込番号:22792157
6点
前から気になっていたのですが、サンルーフに水が付いた状態でサンルーフを開けた場合、開けた状態でサンルーフからこぼれた(垂れた)水はどこに排水されるのでしょうか?
書込番号:22792730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
BPからSKに今年乗り換えました。
BPの前に乗っていた某社のステーションワゴンに標準で大きなサンルーフがついていました。
約9年乗りましたが、スライドでフルオープンにしたのは数えるくらいでした。
サンシェードを開けるか、チルトアップ機能で後ろ側を上げて使う事が多かったですね。
BPの時もつけたかったのですが、自分が購入したグレードにはつけられませんでした。
のでSKの商談1回目の時に入れて見積りしてもらいました。
2回目の商談まで少し時間があったので雑誌とか色々とSKについて見ていたら
SKのサンルーフはスライドのみでチルトアップがないというショボイ物だったので取りやめました。
またサンルーフをつけると私としては不要だったパワーリアゲートも抱き合わせされていたので取りやめました。
今となってはやめて正解だと思っています。パワーリアゲートはトラブルが多いみたいですから。
チルトアップ機能があり、パワーリアゲートと別々にオーダーが出来れば良かったのですが非常に残念です。
書込番号:22793079
3点
>okirakuoyaji 様
テーマの『サンルーフの正しい使い方!?』は、当方は誤った使用法は存在しても、特に正しい使用法というものは存在しないように思います。
強いて言うとすれば、サイドウインドウと同様に走行中オープンしたサンルーフから身体(手?)、その外のものを車外へ露出させるような危険行為やそれに準ずる行為は慎むべきでしょうか。
後は、停車状態で周辺環境に影響を及ぼさないことを前提に、天体観測ベース、脚立代わりに写真&ビデオ撮影ベース等々ご自身自ら様々な発想で自由にその用途を考察してみては如何でしょう。
>痛風友の会 様
残念ながら、コストとの兼ね合いなのか?SK系のサンルーフはスライディングのみで、VM系(VA系)のように後端をティルトアップ(換気)機能は有していません。
>バード25EJ 様
ご記述のように、当方が知り得る限りでは、FORESTERが現状のハイトタイプのSUVスタイルとなった先々代SHから現行SK系まで残念ながら3世代に渡ってVM系のような後端をティルトアップさせる2ウェイ機能はではなく、1ウェイのスライディングのみですね。
ただし、VM系と比較すればかなり開口面積(1.5倍?程度)が広く、サマーシーズンのオープン状態での夜空の天体観察、冬季好天時はインサインド遮光ブラインドをオープンしておけばさながら車内はグラスルーム化するメリット等、ユーザーの使用状態によってはカーライフの幅が広くなる可能性も有しています。
書込番号:22794182
3点
フォレスターのサンルーフはチルトアップ機能は付いていません。開閉のみです。
マニュアルのP298を参照してください。
私も、チルトアップ機能が付いていれば良かったと思いますが、今後の改良に期待します。
書込番号:22794238
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
確かに(笑)
カラー追加、リヤシートリマインダー、ライセンスランプLED。
うーん、年次改良ってノルマなのかな?
書込番号:22725626 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スペックシートや装備表に出ないところで、改良されたりコストダウンされたりしているハズです。
サスセッティングやエンジンマネジメントなどを始め、部品形状など多岐に渡って変更されているとは思いますが。
ま、わたしにはどうでも良いのですが。
書込番号:22725680 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
たいていB型はVA・VEがメインですね。
書込番号:22725708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X-BREAKが相変わらずモノトーンしかないんですね…、SJで特別仕様車で出たころは薄いブルーがあって結構悩みましたが…。
書込番号:22725897
3点
スバルのB型改良って陰が薄いと言われますが、今回のアプライドモデルもそんな感じですね。
書込番号:22726766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Bは大して改良してきませんよ。
Cからですよ結構変わってくるのは。
書込番号:22742610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そういえばSTIバージョンはいつ出るんでしょうね?
まぁ、でも買わないですが。
書込番号:22745477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
本日、ディーラーに行ったらパワーリアゲートの不具合対策の部品が入荷し出したらしく、順次対応するとのこと。
ここにもいくつか書き込みのあったリアゲートを開けようとしたらエラー音が鳴って開かないやつの対策品です。
ただ結構な規模みたいで部品が追い付いてないようで自分の車にいつ対応できるかはまだ未定とのこと。
いつまでに納車された車が対象かは分かりませんが気になる方はディーラーに問い合わせてみては如何でしょうか。
ちなみに自分は去年の11月末に納車されました。
20点
先週交換してもらいました。
今のところ問題なく動作しています。
以前こちらで書きこみした件ですが、アイドリングストップ中に動作しなくなる内容も含まれています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22502074/#tab
コンピューターの交換で1時間弱でした。
書込番号:22603121
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スバル専用ダイヤトーンビルトインナビのウェブサイトが
以前のものから新しくなって三菱電機のウェブサイトにアップされていましたのでご紹介です。
ナビ選びの参考になればと思います。
各車種ごとに微妙に違っていますので比べるとまた面白いかもしれません。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/lineup/forester/index.html
5点
ナビの選択は、慎重にしたいですね。
私は、ディスプレイの位置と8インチで、ダイヤトーンビルトインナビにしましたが、とても後悔しています。
ダイヤトーンビルトインナビは、更新が年に1回で、しかも地図更新については、前年度の古い地図です。
目的地案内は、遠回りの指示を出したり、高速道路のJCTでの指示が不親切で解りにくい。
高速道路走行中に急に方向を変える悪い癖があり、高速道路での走行は、とても危険な思いを経験した。
書込番号:22590071
2点
>シンメトリー伯爵さん
危険な目に合われたのですね。今後私も注意しますね。
私は幸い危険な目にはあってないですが、渋滞が多い地域に住んでいるので
OPEN INFOを利用したくダイヤトーンを選んだのですが
あまり役にたってないですね。。。
オートリルートを設定してますが
目的地を設定した直後には推奨ルートに渋滞があると
一度だけルート変更してくれますが、その後は渋滞が
画面上に表示されていても別の道を案内してくれません。
で、知っている道なら自主的に空いている違う道を行きます。
慣れていない道で使えると思っていたのですが
せっかくVICSよりも多くの情報が集まっているはずなのに
全く恩恵が無いので残念です。
それ以外は画面の動きも早いし、音も良いし
値段以外は満足です。
書込番号:22590220
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
石井国交相は国交省で中村知美社長に勧告書を渡し、
「検査の管理態勢に問題がある。当分の間、重点的な監視対象とし、
さらなる対応が必要な場合は厳正に対処する」と述べた。
勧告は従来の業務改善指示より重い行政指導となる。適用はスバルが初めて。
バンパー部品が未装着の状態で検査を実施するなど、新たに2件の不正も発覚。
中村社長は、「販売店ではキャンセルが一部あり、非常に厳しいコメントも」と語った。
http://mainichi.jp/articles/20181115/k00/00m/020/060000c
国交省は、スバルの不正にはこういうことはしないのか?
過料3210万円支払い 検査不正問題で
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018060100957&g=eco
27点
お腹一杯ねたですねん。
書込番号:22276184 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
またこの手の話
皆様スルーしましょう
書込番号:22276187 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
初だなんて名誉な事ですね。
書込番号:22276321 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
今頃トヨタグループは震え上がってるかも
トヨタからスバルはつるし上げられてる?
書込番号:22276496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スバルといい、日産といい。
なんだか自動車メーカーの闇ばっかりで、うんざりする。
こんなんじゃ、真面目に造ってもイメージは下がる一方だ。
書込番号:22276903
12点
次から次へと不祥事 不正で関連企業のトヨタも迷惑してるでしょうね。
そろそろスバルは捨てられてマツダとの連携をより強固にしそう。
日産はどうなることやら
書込番号:22277223 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
実はトヨタの指導かも
書込番号:22277873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
三菱はかつての一件からずーっとダーティーなイメージがつきまとい、
都度不祥事が発覚してイメージは泥沼状態。
日産と提携としても、その日産もダーティーなイメージになってきたから、
もう極悪同盟みたいな感じやね。
ルノーからきたカリスマ経営者も犯罪者で、ルノーもちょっと。
(※ゴーン容疑者の事件は、株式上場廃止の条件を満たしてしまいそうだし)
一方でスバルはクリーンなイメージがあり、
アイサイトの技術もそんなイメージを後押ししていたんだけど、
ここに来て杜撰な企業体質が判明し、トヨタとしては頭を悩ませるところだね。
トヨタ、マツダ、BMWにはそれほどダーティーなイメージはないからなあ〜
書込番号:22278208
9点
自動車メーカーとして,リコール隠しをして逮捕者まで出したのも,初でした...orz
書込番号:22292558
5点
スバルはサンバーがあった頃、届け出していた安全基準内容と異なる仕様を隠して売り続け、製造停止命令が出た前科があります。その後はOEMのダイハツになりましたね。
基本的に再犯は罪が重くなります。数ヶ月販売停止などの厳罰化も視野に入れて欲しいくらいですね。
書込番号:22561089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,624物件)
-
- 支払総額
- 380.4万円
- 車両価格
- 370.2万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 264.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 239.1万円
- 車両価格
- 225.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
30〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜214万円
-
24〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 380.4万円
- 車両価格
- 370.2万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 264.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 239.1万円
- 車両価格
- 225.5万円
- 諸費用
- 13.6万円

















