フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,365物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
199 | 26 | 2019年1月4日 12:48 |
![]() |
87 | 15 | 2018年12月24日 07:25 |
![]() |
14 | 6 | 2018年11月26日 10:04 |
![]() |
23 | 6 | 2018年11月11日 16:10 |
![]() |
39 | 12 | 2018年10月31日 21:11 |
![]() |
378 | 30 | 2018年10月27日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
最近、急に気温が下がり寒くなってきました。関東では、今夜は初雪です。
愛車アドバンスは、その影響を受けて、燃費が急に下がり始めています。アイドリングストップが無かったり、直ぐにエンジンが始動したりで、エンジンが止まっている時間が極端に減少しているからです。
この様子だと、リッター13qを切り、11q台になりそうです。
アドバンスは、夏や冬など外気温で、燃費にかなり影響があるようです。
納車した頃(9月〜11月)は、リッター13q台、1000qのドライブ旅行では、平均燃費16.8qを記録(満タン法)しましたが・・・・。
夏は、エアコンを稼働するので、どうなるやら・・・・。
17点

全然駄目じゃん
書込番号:22317722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

夏冬で影響があるなんて常識ですよ。
どんな車にも適用されます。
書込番号:22317765
28点

スバルってこの程度のハイブリッドしかつくれないの?
スズキ以下なんじゃないかな
書込番号:22317786 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

BOXERエンジン辞めて直4載せれば変わるんじゃね?
書込番号:22317821
4点

全車がノアハイブリッドにのっていましたが、やっぱり冬はかなり燃費が落ちます。
ノアハイブリッドは、郊外が多い状況で夏は18〜20、冬は15〜17程度まで落ちます。
寒いときは、エンジンスタート時のアイドリングが高くて長くなります。また、エンジン走行が多くなるので、冬の燃費の低下はハイブリッドではしょうがありません。
フォレスターも同じ傾向だと思います。
書込番号:22317878 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

それから、ノアハイブリッドでは、坂、向かい風、高速道路(80キロ以上)でも燃費が落ちるので、ハイブリッドの燃費は運転環境にシビアだと思います。
エアコン使用ではそんなに燃費は落ちませんでしたが、エアコンの方式が違うようなのでわかりません。
ちなみに、ノアハイブリッドの前はプリウスαでしたが、燃費がノアハイブリッドより燃費が良いのですが傾向は同じです。
書込番号:22317907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
私は以前、XVハイブリッドに乗っていましたが、2回目の車検を通さずにフォレスター2.5Xbreakに乗り換えました。
参考にはならないかと思いますが、XVハイブリッドでも冬場になり気温が下がると、ハイブリッド走行の時間は極端に減りました。エンジンが温まるまでの時間はエンジン走行のみだからです。エンジンが温まれば、きちんとハイブリッド走行しますが、近距離通勤といった使い方では厳しい状況でした。
生涯燃費はリッター9.1キロでしたが、eーboxerはバッテリーの効率も上がっているのでしょうから、燃費ももう少し伸びるのではないでしょうか?
現在、フォレスターの2.5リッターはリッター10キロを超えていますが、やはり冬場はアイドリングストップし辛いため、これから落ちて来ると思われます。しかし、それでもエンジンのトルク感の気持ちよさは別格で、長距離走行が待ち遠しい毎日です。
eーboxerも2.5リッターも、それぞれ持ち味があって、いずれも本当に良い車だと思います。大切に乗っていきましょうね!
書込番号:22318131 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>オホーツク海 さん
やはり、車種に限らず全てのクルマは、冬場は燃費が落ちるようですね。特にハイブリッドは、その差が激しいようです。
エアコン使用で、そんなに燃費は落ちないようなので、安心しました。
>スバル&カープ さん
冬場の近距離走行では、ハイブリッドのメリットが薄れるようですね。
私も、スバル車は、本当に良い車だと思います。大切に乗っていきたいと思っています。
書込番号:22318558
4点

私のadvanceは6割高速4割一般道でおおよそ12キロです
高速ではほぼ時速70〜80キロ固定でツーリングアシストのECOクルーズを使います(時々ECOクルーズに入れ忘れます(^^;)
エアコンは切るとやはり曇るのでだいたいつけっぱなし(ただ寒いと感じる時に時々切ります)
感じとしては高速は14〜15キロ 都内一般道8〜10キロ位でトータル12キロの感じです
最近急に寒くなってきたので帰宅時はシートヒーターとステアリングヒーターも使ってます
ステアリングヒーター初めて使いますがもう暖かくて気持ち良くて何だか癒されます(^^;
自分は期待していた程は燃費良くないと感じています 特に街中でハイブリッド燃費の期待はあまりしない方が良いかも 少しアクセルを踏むと直ぐにエンジン走行になります むしろ私の使い方だと高速走行中の方が時々エンジン止まっている様に感じます(あくまでも私感です)
でもレギュラーガソリンで12キロ走ってくれるので前の車から比べたら全然OKです!
燃費はともかく高速走行時のツーリングアシストの楽さと優秀さには本当に買って良かったと感じています 毎日60キロを通勤で使うのでお金にも換算できない快適さがあります
とても良くできた車です
先日初めて車をGS洗車機で洗いました
拭きとっていたら多分何処かの駐車場でやられたのかドアに凹みが有りました(>_<) 車は道具として割りきって何のコーティングもしませんでしたがあまりにも早くにやられた事に流石にちょっとショックです(*_*)
車は道具だ!使い倒そうと言い聞かせています(^^;
書込番号:22318582 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ちなみに、旧XVハイブリッドでは夏場は即、アイドリングストップやEV走行に移行しましたので、冬場よりは燃費の悪化はありませんでした。もちろん春秋よりは落ちますが…
冬場を乗り切れば何とか、です!
書込番号:22318583 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まさにその状況になっているということか。
首都圏街乗りIモードオンリーで7.7kmまで下がりました。
SHJを下回りましたね。
エンジン温まるまで結構時間かかりますね。
書込番号:22323437
6点

2ヶ月半待って、昨日やっとadvanceが納車されました。まだこなれてないので、参考になりませんが、市街地のみで11.2km/lと表示されています。
前車がデリカD:5で重かったせいもあり、良くて8km/lだったので、一安心です。
書込番号:22331206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10月納車でちょうど2か月過ぎました。片道40qの通勤で郊外を走行した燃費は10月11月は14〜15km、今月急に冷え込んで13q迄落ち込みました。確かに走り始めはアイドリングストップもEV走行もほとんどない状態での走行となります。
これから降雪があり路面状態が圧雪・アイスバーンになった時が少し楽しみになりました。雪道は燃費よりもAWDの真価を試す方に価値があります。わくわくしています。
書込番号:22332503
4点

>シンメトリー伯爵さん
納車から1ヶ月余り、1,600qの時点での燃費感想です。(燃費数値はあくまでモニター表示です。満タン法ではありません。家人が協力してくれないので、中々難しい…)
北海道の郊外路(田舎ですので、20q一本道…なんてところもあります。多いのは緩やかな上り下りです)が多いのですが、無雪期は12〜17qくらいで、極めて満足でした。そこまで期待していなかったので…
積雪期になり、暖機運転が5〜10分間必要になったことで、当然燃費は落ち、10qを切る状態。10分暖機して、10分走行では当たり前ですが…。
近所の「アウトランダーPHEV」乗りの人も、冬期の燃費はガタ落ちだそうです。ただ、ほぼ妻の通勤用途で、省エネの面での運転方法がまったく把握出来ていない状態での運転です。
つい先日、2日で300q走ってきました。高速2割、極めて信号の少ない緩やかな郊外路が5割、市街地1割、上り下りのある郊外路2割(おおまか)で、16q/Lくらいです。かなりの区間で60〜70q(高速+α)で走れました。
気温はー5℃〜0℃、平均すればー2℃前後でしょうか。地吹雪あり、ちょっと暖かい時間帯ありで、平均して、北海道のこの時期としては平均的な感じ。路面状況は圧雪・凍結路で、これも一般的です。
この数字は、エコ・クルーズを使わずに納車時に100q走った数字とほぼ同じで、厳冬期で暖気などもあった事を考えると、いくらかeーboxerの扱い方がわかった結果の数字と思います。
長距離走行で改めて思ったのは、北海道のような走行条件が極めていい環境では、
・そもそもエンジン走行での燃費もかなりいい
・平坦路〜緩やかな下り坂の時は結構なスピードまで(80q?)モーター走行することがある。
・停車後の再スタートで、モーター走行する頻度がかなり低い(やはり寒さの影響か?)
でしょうか。
その面で考えれば、当所から言われていた通り、遠出でのadvanceの優位性はさほど高くはない…と言えるようにも思います。冬はその傾向が強まるのだろうと思います。
こちら北海道では、夏の燃費低下はほぼ考えなくてもいい状況ですので、「いかに冬の燃費低下を抑えるか」が大きな差になると思っています。そのためには
・暖気時間をいかに縮めるか
・走行用バッテリーの温度の低下をいかに防ぐか
あたりを検討中です。やはり、簡易でもいいので風を防ぐ車庫(我が家は地吹雪半端ないです)が欲しいな…と。(走行用バッテリーのBoxのなかにデジタル温度計の端子を潜ませ、観察開始しました。)
ダクトを通して、強制的にもっと車内の空気をバッテリー室に送り込む事が出来ないのかな…とも感じています。
あと、私の環境では
・モーターと坂道のうまいつきあい方
が、大事になりそうです。
只今スバル・ツーリングアシスト機能を「いかに冬道で安全に使いこなせるか」を試行錯誤中。こちらは今回の経験を踏まえて別スレッドで報告したいと思います。
初めてのハイブリッドである上に、初めてのオートマチック車。「ただ乗りまわす」ともっと楽しいのだろうと思いますが、「課題を発見して使いこなす」のもやめられず、気分的にはまだ十分楽しめていないように思います。
ただ、だんだんと馴れるにつれて「いい車だなぁ…」と実感しています。それと同時に、手放した2002年・3代目レガシィがいかにいい車だったのかもあらためて感じています。大事に大事に、修理しながら乗りつぶすのも楽しかっただろうと…
書込番号:22332579
17点

納車されて1ケ月です。 満タン法で11月は15.8kmで12月に入ったら14.8kmになりました。
外気温5度が境目で変わりました。
この車は水温がなかなか上がらないですね。
書込番号:22333976
4点

>雪飾りさん
|この車は水温がなかなか上がらないですね。
暖気に時間がかかるのはboxerエンジンの特性だそうです。
ただ、今回のエンジンでは、その点を改良したと聞いています(開発陣のインタビューで動画が出ていました)。
私は昔のboxer乗っていたので(その前は2台続けてディーゼル、その前は大昔のboxer)、差がわかりませんでした…
ちょっと、暖気について勉強したいです。詳しい人、お願いします…
書込番号:22334644
5点

>kensan_m さん
詳しい情報ありがとうございます。
試行錯誤しながら、燃費向上に努めていらっしゃるようですね。ご指摘の通り、アドバンスは運転の仕方で燃費に差が出ますね。
シートヒーターが3段階に調節が出来て、ハンドルヒーターも装備されているので、エンジンが暖まるまで、有り難いです。(後席もシートヒーター有り)
これから先、更に冷え込みますが、(早朝では、霜がガラスやクルマ全体を覆ってしまいますが・・・)、アドバンスで楽しい新年を迎えましょう!!
書込番号:22339659
6点

本日、給油したので、燃費を報告します。
※私は、給油する度に「満タン法」で記録しています。
リッター走行距離 ・・・ 11.9q ( 前回は、13.6q )
※この程度の減少だったら納得です。11q台前半に落ちると思っていたので …。
アドバンスを購入するに当たり、燃費は期待していなかったのですが、予想していたよりも良い燃費に大満足です。
AWDのSUVにしては、納得のいく燃費です。
不満な点は、ガソリンタンクの容量だ。48リッターは、少ない。
給油の回数が増えるのと、高速道路や長距離ドライブ時のガス欠に神経を使う。
55リッター以上は、欲しい。現状の48リッターであれば、リッター18q以上は、走って欲しい。
書込番号:22343931
2点

アドバンスで2000kmほど走りましたが、今日初めて満タン法で燃費を調べてみました。
400.9km走って32.12l、平均燃費は12.48km/lでした。
ちなみにマルチファンクションディスプレイではAVG.が13.1km/lと表示されています。
最初のころ、アクセルを踏んだ割には出足が鈍く、車体が重い感じがしていましたが、
必要に応じてSモードを使うようになってから、ストレスがなくなりました。
もしかしたらこういう乗り方がアドバンスには適しているのかなと思います。
今回の燃費12.48km/lも、必要に応じてSモードを使った結果なので、
適度にSモードを使っても、燃費はそれほど悪くはならないのでは、と思いました。
書込番号:22344193
4点

燃費は、11kmぐらいです。
乗り方にもよると思いますけど。
私も最初は、普通に走ってたのですけど、出足が遅いのでSモードを使ってますね。街中で車が多いところは、Iモードって感じです。
燃費は、こんな感じかな。あまり期待は、していなかったので。
冬場の坂道を通る時にXモードがついているのは、助かりますね。フォレスター買って良かったです。
書込番号:22345449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ボルボ・XC60の事故回避&運転支援機能をチェック!ロングドライブに絶大な威力を発揮
http://clicccar.com/2018/07/05/606155/
>>>>>
新型XC60は、全部で16を超える機能を搭載しています。その中でも新採用された機能をご紹介しましょう。
・オンカミング・レーン・ミティゲーション(対向車線衝突回避支援機能/ボルボ初)
・ステアリングサポート(衝突回避支援機能/ボルボ初)
・インターセクションサポート(右折時対向車検知機能/世界初)
・ステアリング・アシスト付BLIS(後車衝突回避支援機能付きブラインドスポット・インフォメーション・システム/ボルボ初)
・大型動物検知機能(世界初)
<<<<<<
なるほど。着実に進化してます。
大変だけど。アイサイトの機能拡張をお願いしますよ
書込番号:21944853 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どんな技術もいつかは熟成して来ます。
そして、後発組が追い付いてくるですね。
しかも、後発組の中には違った視点から開発するのでより優秀な物が生まれて来たりします。
一つの方向性だけにとらわれずに枝を残す余裕が欲しいものです。
書込番号:21945475 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

トヨタやマツダの単眼カメラ + ミリ波レーダーもかなり進化して、個人的にはアイサイトの性能と
ほぼ同じレベルに達したのではないかと思っているのですが、実際どうなのでしょうか?
書込番号:21946461
18点

>okirakuoyajiさん
学校と同じで、テストがあると、誰もそのテストの合格を目指して勉強しますので、良い点を取れるようになると思います。
それで社会に出て役に立つかどうかは疑問です。
書込番号:21947139
8点

自主開発は辞めたって話があったよね。
将来的に自動運転をスバル1社で独自開発するのは無理だと分ったから
モービルアイに乗り換えていくって噂はどうなったんだろう。
名前だけはアイサイト引き継ぐんだろうけど。
書込番号:21947508
3点

>512BBF355さん
スバルでは、ほとんどの車種でアイサイトは標準ですが、他社もそうなんですか?
書込番号:21947812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZFとモービルアイ
安全性と自動運転機能を強化する自動車メーカー向けの新しい車載カメラを発表
3つのレンズを備えるTriCam4は
長距離認識用の望遠レンズと広い視野を持つ広角レンズが追加され、
先進の部分自動運転機能に対応する。
https://news.infoseek.co.jp/article/motorfan_10004658/
書込番号:21948721
1点

>ミスターロバさん
TV CMのようにマツダはデミオからアテンザまで運転支援、安全装備は標準です。
トヨタも最近発売されたクラウン、カローラは標準だと思いますよ。
スレ主さんが危惧するようにアイサイトの有意性は年々、少なくなっていますね。
次期レヴォーグあたりで思い切った改良をしないと販売も厳しいと思います。
例えばミリ波レーダーや”みちびき””を利用するGPSを加えるなど・・・。
書込番号:21949517
6点

私も優位性はなくなってきてると思います。
おもいきってドライブレコーダーを搭載した物を作れば、また話題を取り戻せそう!
まぁその事と安全装置の優位性とは関係ないですが(^_^;)
書込番号:21949528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地球の自然界で勝ち残ってきた「2つの目」の仕組み。人間の代わりに「知覚」するならこれが必須で、ミリ波レーダーなどは人間の知覚能力を越える部分での能力拡張だと思う。 素人考えですが・・・。
自動運転には「知覚」だけではなく、物体認識の「知能」も必要だが、AIの加速度的な進歩でこれも近い(かな)。
アイサイトがんばれ!。
早く免許書のいらない車を出してください。 私の免許返納までには・・・(笑)。
書込番号:21949656
6点

>512BBF355さん
ほう、他社も必死に追って来ているということですね。
スバルには先見の明があったということですね。
スバルは次に何を考えているのか楽しみです。
書込番号:21953290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デュアルカメラに舵を切ってレーダー(ミリ波レーダー)を外したのだけど
世の中の流れなのか、上層部が危惧したのか、開発陣が限界を感じたのか
ミリ波+デュアルカメラに戻ってきたから、この先は頑張らないと危ないよね。
カメラ+レーダーで開発を進めているトヨタ、マツダの後塵を拝する可能性すらある。
すでにアイサイトのテストされる項目でのアドバンテージは少しになってしまってるけど
パイオニア的存在でのブランドイメージとCM構成での安心感はうまく作った財産だと思う。
この先アイサイトが進むデュアルカメラ+レーダーの道を進んでるのはBMWだけど
レーダー追加でどこまで戦えるか(伍する事が出来るか)は楽しみではありますね。
書込番号:21953545
3点

自動運転のための「知覚」センサー機器(カメラ、レーザー等)は、現在の技術で対応可能。後はコストだけ。
「知能(物体認識)」のためには、高速処理と優秀なソフトが必要。主戦場は「車載コンピューター」に移っていると思います。
規模の小さなスバルには畑違いで限界があるかも(トヨタでさえも?)。アイサイトをベースとして、これらのコンピューター技術を持つどの企業と組むのかが今後の注目点かと思います。
書込番号:21954040
1点

トヨタにはデンソーがあります、アイサイトは日立製作所、いわば商売がたき。
スバルはステレオカメラからモービルアイに乗り換える噂もああります。
デンソーのミリ波レーダーはダイハツに使われています(価格が安いという特徴があります)
書込番号:21956256
2点

少しずつだけど改良されているようです。
http://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=308
ver3.5.1とも呼べるこの新システムは、恐らく新型フォレスターと共通していると思われます。
・プリクラッシュブレーキ機能の減速作動タイミングを早めました。
・アクセルペダル踏み間違い時のプリクラッシュブレーキ作動を追加しました。
書込番号:21956668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意外に危険?「ぶつからない車」の実力度
https://toyokeizai.net/articles/-/254384
満点車でも衝突発生する
過信は禁物です
でも低評価車ではもっと悪いかもね
書込番号:22345545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
皆さんはもう届いたでしょうか
宿泊旅館代・・・約25K カタログ代・・・5K ぐらいでしょうか???
遠方へ行きたいけど、大変なので、近場になるのかな〜
でも余り近場過ぎると「ありがたみ」が無いし悩みどころです。
予約がしにくい所を選ぶかな
何度行っても綺麗だな〜という所は
角島大橋
どこか、お勧めは有りますか?
1点

>すぺる魔さん
7月29日までに契約した人だと思います。
カタログギフトが欲しくて7月28日に契約し、先日、届きました。
書込番号:22278154
4点

>okirakuoyajiさん
今まで行きたいけれど、まだ行っていない所などへの旅行の足しにしたらどうですか?
当方はインプ先行予約でもらった感動体験ギフトで、行きたかった上高地への旅行時に飛騨高山のホテルを予約しましたが、
とても良いホテルでした。
おかげで、飛騨高山、白川郷、新穂高ロープウエイ、上高地等とてもすばらしく、感動体験ができましたよ。
書込番号:22280405
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
役に立つのか!? 実燃費に近い!? 新燃費基準「WLTCモード」実践テスト | 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/49137
-->
WLTCモード燃費の達成率は、カローラスポーツは103%、フォレスターは116%、クラウンは107%となった。
<--
書込番号:22241654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>【テスト車両WLTCモード燃費】
>・カローラスポーツ:12.9km/L(市街地)、18.2km/L(高速)、16.9km/L(郊外)、16.4km/L(複合)
>・クラウン:17.2km/L(市街地)、20.9km/L(高速)、20.8km/L(郊外)、20.0km/L(複合)
>・フォレスター:17.2km/L(市街地)、20.9km/L(高速)、20.8km/L(郊外)、20.0km/L(複合)
凄いぞ!フォレスター
" 画竜点睛を欠く "ですね!
書込番号:22242056
3点

フォレスターの燃費WLTCモード
正しくは:9.6km/L(市街地)、16.4km/L(高速)、14.6km/L(郊外)13.2km/L(複合)
記事中の実測 (複合)15.3kmですね。
それだけ走れば良いですが実際は10〜12キロ台じゃないですかね?
書込番号:22242434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバンス乗りですが、予想外に燃費が良いです。
今の時期(気温18度前後)だから、燃費が良いのかもしれませんが、
田舎の市街地で、14q台です。(メーター表示)、満タン法では、平均燃費はリッター13.5qです。
先月、高速道路を7割使った1000qの旅行では、平均燃費がリッター16.8qでした。(満タン法なので、極めて正確です。)
メーター表示は、あくまで目安です。満タン法と比較すると誤差がマイナス5%ト〜10% となります。
私は、ガソリンを入れる度に、トリップメーターをリセットして、満タン法で計算した値を記帳しています。
3回満タン法で出した値の平均値を出すと、99.99999999%以上正確な値が得られます。(メーター値は、あくまでも目安で、評価の対象外)
書込番号:22242753
6点

>シンメトリー伯爵さん
私は先月末に発注してこれから登録諸費用を払い、手続きを進めている最中です。
11月5日のまたのリコール騒ぎで一時キャンセルも考えましたが、
このままで続きを進めて納車を待つ事にしました。
アドバンスの燃費報告、しかも満タン法でという信頼出来る情報をありがとうございます。
私も同グレードなので参考になりました。
現在のアウトバック2.5Lなのでフォレスターになればいくら悪くても下回ることはないでしょうね。
雑誌などの情報によれば、アドバンスは高速道路より市街地走行で真価を発揮できる様な記事が
ありましたので今から楽しみです。
書込番号:22244170
4点

>バード25EJ さん
アドバンスの燃費で付け加えたいことがあります。(これは非常に重要です。)
環境・条件・状況によって、燃費の差が極めて大きいということです。
最悪の場合は、リッター8q台もあり得るということです。(ハイブリッドで8qですから信じがたい数値ですね。)
<最悪の環境・条件・状況とは>
夏の猛暑(摂氏40度以上)で、エアコンを最大にして、数十qの渋滞を走行した時。
止まっている間は、エアコンを稼働するためにアイドリングストップしません。(それだけだったら、まだ良いのですが・・・)
な な な な な 何と、リチュウムイオン電池に充電するためにエンジンが1000回転近くまで上昇して、止まっている間はズ〜〜〜ットエンジンが回っている状態が続くのです。その間は、ガソリンを消費するので、燃費が悪くなります。
私は、納車して9月下旬(猛暑日)にそのような状況になり、(渋滞は、数分でしたが)瞬間燃費が相当悪い数値を示したことがありました。
書込番号:22245319
4点

燃費評価は1年乗ってみないとねぇ
書込番号:22246429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
一ヶ月点検が終わり、現在走行2175qです。
一ヶ月点検後、2泊3日( 約1000q ) の旅行をしました。その時の燃費を報告します。
70%が時速90q〜100qの高速道路走行で、残りの30%が郊外の一般道( 渋滞なし・流れ非常に良好 )です。
高速道路走行 リッター16.5q ( ECOーCスイッチ ON )
郊外の一般道(渋滞なし) リッター17.1q
平均燃費 リッター16.8q
※ 平均燃費は、満タン法なので、正確です。メーター表示は、1割程数値が高く出ます。
高速道路よりも一般道の方が燃費が良いです。何故なら、一般道では、エンジンが止まってEV走行の時間が長いからです。
高速道路でも時速80qだとエンジンが止まりEV走行します。(工事で一車線通行時、80q走行したときにEV走行してました。)
16点

こういう今時の車なら好燃費になる状況よりもそこそこ渋滞ありの一般的走行条件での数値が知りたいです。
書込番号:22215390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

face good さん
田舎の一般道ですが、(渋滞は、ほとんど無いですが、信号が結構あり、ゴーストップの繰り返しの走行。)
慣らし運転中の1000qまでは、12q台でしたが、1000qを過ぎた頃から燃費がグングン伸びて、13q台に突入しています。
田舎の市街地では、リッター13qは、楽に出せますね。
eボクサーは、頻繁にエンジンが止まりEV走行をします。エンジンが止まっている時間が長いのです。
例えば、先の信号が赤でアクセルを離すと、数秒でエンジンが止まり、チャージしながらEV走行になりモーターブレーキ(エンジンブレーキの様に)になり、停止車線で止まると、ズ〜〜〜〜ッと エンジンが止まったままです。
エンジンが止まっている時間が桁違いに長〜〜〜い のです。
ただ、夏の猛暑でエアコンを入れた状態で渋滞した場合は、極端に燃費は落ちると予想します。(来年の夏は、覚悟しています。)
信号待ちで停車中は、エンジンが止まりません。更に、チャージするためにエンジンの回転数が1000回転近くまで上昇する場合がある。
そうなると、リッター10qを切り、8q台も有りうる。
eボクサーは、状況・条件によって、燃費の差があると思ってください。
今の季節は、一番良い状況・条件かもしれません。
書込番号:22215533
4点

>シンメトリー伯爵さん
こんにちは
当方、XT-D型乗りです。
Dから乗り換えをすすめられていて迷っています。
燃費情報、ありがとうございます。
まだ2000km程度であればわからないと思いますが、
10000km越えたあたりからもっと伸びると思いますよ〜
私のXTも、いま50000kですが、流れのいい一般道だと14〜16位走りますから
走りはどうですか?
これからが楽しみですね〜
オイル交換は、こまめにしてくださいね
書込番号:22215696 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>POOHさ〜ん
こんにちは
当方、SJのC型(Sリミテッド)乗りでした。
>走りはどうですか?
SGPとeボクサーで、静かで上品な乗り味です。SJ型に比べて大幅な進化を感じます。(外観は似てるけど、別物です。)
XTにお乗りのようなので、アドバンスでは物足りないと感じるかもしれません。
書込番号:22215798
1点

>シンメトリー伯爵さん
私はあと10日ほどに迫った納車にワクワク中で、つい、色んなサイトや動画を見てしまいます。
スレ主様、特に郊外モードがカタログ値(WLTC)よりずっといいのは、「郊外」の範囲が漠然としているのでほとんど比べ難いことと、運転技術が一番出やすいからかな、と推察しています。
高速道路モードも、そのスピードとしてはとてもいいですね。80q走行だともっと伸びる(カタログ値以上)のでしょうね。
エアコンに関してはその通りだと思います。私は極寒地ですのでほとんどエアコン使わず、その点ではとても有利なのですが、真冬の暖房がどのような挙動をするのかが唯一の気がかりではあります。吹雪の時など、Maxでデフから温風が欲しい時もあるのですが、そうなると、エンジン止まりませんよね…(止まっては困る…)。もうすぐこちらは雪ですので、「極寒地の燃費報告」もいつかしたいです。
書込番号:22216238
2点

>kensan_m さん
納車まで10日ですか。
今が一番ワクワクしますね。私も10日前から納車の日まで、興奮して熟睡できませんでした。(笑) 5月に契約して4ヶ月も待てたのに・・・。
アドバンスは、素晴らしいクルマです。高速道路を一気に400q走っても疲れません。
アイサイトの精度(SJ型に比べて)が上がっていて、更にハンドルに手を添えるだけで車線の中央を維持してくれるので楽ちんです。( ハンドルアシストは、慣れが必要ですが・・・。)
燃費は、期待していませんでしたが、旅行で平均燃費がリッター16.8qも出せたので、大満足です。
納車したら、ご感想を聞かせてください。
書込番号:22216382
0点

郊外の燃費しかあがっていないようなので。
10/6納車 現在ようやく700km超えたところです。
慣らし運転中でおだやかに運転しています。
現在の平均燃費は9.9kmです。
首都圏街乗りストップ&ゴーが頻繁状態で7割ほど。
外環、首都高、常磐、アクアライン、平日昼間でツーリングアシスト80km走行が3割ほど。
初旬はエアコン26℃風量2のオート設定。
ここ最近はエアコンOFFでサンルーフ全開。
直近の給油、満タン法でやっと10kmに載ったくらいです。
慣らし運転が終わる前に、雪山登山用に17インチスタッドレスに履き替えるかもしれません。
これからの伸びしろがあったとしても、10km超えたら合格くらいですかね。
書込番号:22218850
1点

>MAC0213さん
スバルならそんなものですよね。
実用燃費がこの10年で大して改善していないのは水平対向の限界なのかスバルの努力不足なのかどっちなんでしょうか。
書込番号:22218878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みにGDBインプレッサでも丁寧に乗れば10キロ近い燃費出ました。
スバル全く進歩なしですね。
田舎燃費がいいのは単にCVTのおかげでしょう。
書込番号:22219894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAC0213 さん
アドバンスですか?それとも2.5ですか?
アドバンスは、エンジンが止まっている時間が 長 〜 〜 〜 〜 〜 〜 い (EVモード)程、燃費は向上します。私のアドバンスは頻繁にエンジンが止まりEVモードの切り替わります。
しばらく様子をみたらいかがでしょうか?
まだ走行700qなので、今後燃費は伸びると思います。
今の季節だったら、12q以上は、期待できると思います。 ( 冬場や夏場は結構厳しいかもしれません。覚悟しています。 )
書込番号:22220822
0点

>シンメトリー伯爵さん
アドバンスの燃費報告のスレッドですよね、ここは。
来月中には慣らし運転終わりそうです。
1.慣らし終わったら、Sモード解禁して峠道でのワイディングに出かけたいと思っています。
そういう運転の燃費は計測していますか?
2.あとパドルシフト使った運転も解禁したいと思っています。
そういう運転の燃費はどうですか?
3.高速はツーリングアシスト80km設定のみ、Iモードですが。
これをSモードに変えて運転はできるのでしょうか?
その場合の燃費はどうですか?
4.SHJの時代は高速は115km設定のクルコンで走っていることが多かったです。
115kmのツーリングアシストでは燃費はどのくらい落ちるのでしょうか?
5.高速ツーリングアシストでエコモードにするとどう制御が変わるのでしょうか?
エコにした時としなかった時の差はどうなのでしょうか?
エコモード=Iモードなのでしょうか?
エコモードでSモードということはあるのでしょうか?
書込番号:22220900
3点

>MAC0213 さん
私もMAC0213 さんと同様に、まだアドバンスの事がよくわかりません。マニュアル本を確かめながら操作をしている段階です。
お答えできなくて、ごめんなさい。
お互いに情報を共有しながら、より充実したカーライフを過ごしましょう。
書込番号:22221200
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル


Zエアロツアラーさん
スバルで相当嫌な思いをされたのでしょうか?
まるで親の敵ですね。
その根底にあるものをここで吐き出して下さい。
そうすれば少しは楽になると思います。
書込番号:22175612 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

スレ乱立させるな、ばか。
1か所でやれよ。
書込番号:22175642 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

新型フォレスターに関係ありや。
如何に。
Zエアロツアラーさん
新型フォレスターに謝ってね。
新型オーナーの皆さん
安心して乗れますね。
めでたしめでたし。
書込番号:22175920 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Zエアロツアラーさん
私ホンダからスバルに乗り換え予定ですが何か?
その程度です。
多分外部調査員が入ってるので今後も何かしら出るかと思いますけど、改善が始まってるので安心してスバル買いますよ。
ってかそんな事気にしてないのが本音ですかね。
どうぞアンチ頑張って下さい。笑
書込番号:22176161 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

中津のオッさんのコメントが楽しみ
もうスバルは堕ちるところまで堕ちたらいい
中途半端では再生できないよ
書込番号:22176258 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

参考にはなるけど、レオーネやアルシオーネ以外、興味の無いメーカーなので
いつも通りだなぁって感じ。
対して、トヨタはクリティカルなクレーム対応を報道されてる割には、何のスレも立ちませんね(^ω^)不思議ー?
書込番号:22176641 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どうりでよく効く!
金かけすぎたんだね。
お得な買い物でした。
書込番号:22176825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カローラバンの人、以下参考まで!が多いですね。
書込番号:22177191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リコール隠しをする スバル、国交省に言われて結局42万台の車を リコールって いったい 信頼できるメーカーなのかね?
それでも買うっていう人もいるんだから まあ 自己責任でって思う。
ただね、その車に乗せられる家族や友人が かわいそうだけどね。
自分の意思だけで判断するんじゃなくて、一緒に乗る人の意見や要望も聞いてあげる 気持ちも重要だと思うよ。
あとは 事故が起こった時の 相手もかわいそうだよね。
三菱自動車のリコール隠しの時には 親子が犠牲になっている。
三菱自動車の欠陥なのに ユーザーの整備不良の所為にして 逃げた。スバルもこれだけ 不正が飛び出してくるメーカーだよ、誠実にユーザーを守る為の証言をしてくれるといいね?
今年も映画が公開されるから観てね、空飛ぶタイヤ!
書込番号:22188379
15点

>ukiukisaikouさん
それは三菱ふそうの話ですよね。なんでもスバルに結びつけるのは飛躍しすぎではないですか?
少し冷静になりましょう。
書込番号:22188469 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ukiukisaikouさん
他社の話は、そちらで…
というか、三菱ふそうって、未だ存在する?
スバルも批判されて然るべきですが、
エアバッグのタカタなんて、死人や怪我人が居る
のに民事再生でしょ?
完成車メーカーが代替処理しただけで、未処理の
車が走っているらしいじゃない。
国交省は法定点検を認めない方針ながら、現状の
オーナーが特定できないらしいし…
この話もここですることじゃないね。失礼…
書込番号:22188610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>木枯し紋次さん
存在していますよ。
ダイムラーベンツが 買ったんだよ!
三菱自動車にも出資していたが 株売り払って 撤退。
ダイムラーベンツって 三菱重工と一緒で 重工業会社です。
もともと 三菱重工の自動車部が独立して 三菱自動車になったんだよね。
ベンツって トラクターやトラック、農機具も有名な会社だよね。
言っとくけど、トラクターって トレーラーを引っ張っている 車の事だよ。
書込番号:22188714
4点

>天誅でござるさん
ご忠告 ありがとうございます。
私が言いたいことは リコールを認めず、国交省の指導により 嫌々 リコールを実施したあたり 心配したんです。
まあ、不正も次々と発覚して 企業統治が効いていない会社だなあと ユーザーに危険な事が起こらないといいなあと思っています。
スバルのアイサイトに興味があり 購入を考えていましたので ショックでした。
正しい道に 戻ってくる事を望みます。
アイサイトの車が欲しい 私です。
書込番号:22188732
8点

>ukiukisaikouさん
スバル車(アイサイト)が欲しければ、素直に購入され
て吉です。
不正…リコール指導…、国交省がするべき仕事です。
他社がにたような機能を装備しかけた功労者です。
スバルは!
書込番号:22194453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『スバル、営業利益を大幅下方修正 新たなリコールの可能性も』
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00000016-fsi-bus_all
以上参考まで!
書込番号:22204121
6点

完成車検査から始まる一連の不祥事、1年ほど続いてますが、まだ収束しないということに驚きます。
書込番号:22204939
6点

>ukiukisaikouさん
あなたにはメルセデスGLCかGLEがお似合いですよ
スバルのアイサイトより安全ですし
600万〜でリーズナブルですよ
なので、スバルの車を買ってもらわなくて結構です
お引き取りください
書込番号:22205362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

他スレでの揉め事を持ち込むのは良くない。
あちらのスレで好きにやるか、スレ立てして2人でやってください。
また、書き込み制限発言も大いに問題あり。
書込番号:22205395
2点

>青梗菜さん
いえ、すみません
書き込み制限はしてませんよ
そう取られたのであればすみませんでした
スバルユーザーからしたら荒れたスレを見ると悲しくなりますので、そこは大目に見ていだけませんか?
ここを見たり書き込みする人はその物やサービスがどうなのかをユーザー目線で話す場であり、
報道関係はマスコミの仕事として伝え、
私達がそれをどう考えるかはいいですが、揚げ足を取り、やたらと誹謗中傷されるのもいかがなものかと思います
私もそれに含まれてたらすみません
書込番号:22205516 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,234物件)
-
- 支払総額
- 300.3万円
- 車両価格
- 288.2万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜292万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 300.3万円
- 車両価格
- 288.2万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.9万円