フォレスター 2018年モデル
1479
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,707物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 175 | 20 | 2018年7月9日 00:31 | |
| 53 | 5 | 2018年7月2日 14:34 | |
| 134 | 32 | 2018年6月26日 17:55 | |
| 25 | 0 | 2018年6月25日 14:39 | |
| 86 | 20 | 2018年6月24日 20:49 | |
| 13 | 1 | 2018年6月24日 16:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
前にも投稿しましたが ( 下記のアドレスをご参照ください。 )、 新旧 そっくりですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21916474
実車を見たのですが、第一印象もジックリ見ても、新旧 そっくりででした。(写真とほぼ同じ印象!!)
エクステリアデザインは、新鮮味が欠けるモデルテェンジと断言できます。
でも、旧型(4代目)が気に入っているので、それ程気になりません。 ( スバラーになってしまったのか? )
13点
エクステリアデザインはキープコンセプト。
先代から大きく変わったのはテールランプの形状ぐらいですよね。
たぶんデザインの変更も新型の開発で案としては出たんでしょうけど、よっぽど変なデザインしか描けなかったか、変えたら変えたで前の方が良かったとか言われるんで、いまのデザインからエクステリアを大幅に変更する勇気がなかったのかも?
今回の目玉はあくまでe-BOXERの追加ですからね。
書込番号:21944195 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ホンダみたいにFMCのたびにコンセプトがコロコロ変わるほうがいいですか?
まあ、ファミリーフェイス採用するメーカーでは変える方が難しいんでしょうけど。
書込番号:21944245 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
左右で対比した画像いいですね。
私は恵比寿で実物を見比べました。確かに現行と似ているとは思いましたが、より無骨?タフ?な印象を受けました。
少し角張ったからそう感じたのかと思いましたが、対比画像を見るとヘッドライト、フォグランプともに位置が高くなっていることに気づきました。そのせいでより大きくタフに感じたのかと思います。
個人的には現行のサイズ、デザインの方が好きですが新型が普及すると気持ちが変わりそうな気がします。
書込番号:21944282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
色んな不正バレで予算が足りなくてキープコンセプトなボディーにしたんかな。
次回MCでガラッと変えてきてくれると良いのだが。
日産も不正がばれてから色んな部署の予算が削減されたから中の人たちは大変らしい。
書込番号:21944344
11点
インプレッサやXVのFMCでデザインが野暮ったい印象からあく抜けして
すごーく良くなったイメージあったもんだから
同様にフォレスターにも期待してたファンは多かったと思います。(私もそうですが)
なので、今でも梯子外された感しかないですね(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21710233/#21715989
最初にこのデザインを知ったのは3ヶ月前ですが、3ヶ月経ってもこの時と印象変わらないかな。
もっとよく感じるかとも思ってましたが、そんな感じはしません。
数年に一度しか大きく変化(特にエクステリア)できないFMCがこういうデザインに
なってしまったことが個人的には今でも残念ですねー。
FMCというチャンスを活かしきれなかった感を凄く感じます。
言うまでも無くフォレスターは全世界で一番売れてるスバル車で、
事実上は北米一本足打法ですから、
このアメリカ人が好きそうなアウトバックやレガシィの系譜の顔に収まってしまうんでしょうけど・・。
インプレッサくらいの変化はあっても良かったんじゃないかと思います。
書込番号:21944693
6点
確かに、大まかなシルエットはかなり似ていると思います。
それで思い出すのは初代エクストレイルと二代目エクストレイルです。
あれも両者かなり似ていて、遠目には違いがわからない気がしますが、
いざ、自分がどちらを買うかという視点で両者をみたときは、質感等かなりの違いがあります。多分ですが、似ているからどちらでも構わない、という人はあまりいないのではないかという気がします。
今回のフォレスターのモデルチェンジもちょっと似ている気がしました。自分が次に買う車を選ぶという視点でみると、やはり結構な違いがあると思います。
全く違うデザインのフォレスターも見てみたかった気もしますが、今はこれはこれでよかったかなと思います。
書込番号:21944719 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
外観がゴッソリ変わり過ぎても
受け入れてもらえなかったら大事だし
見た目にカッコ良いのは
視界が悪化するから
良し悪し
他社の個性的過ぎるとチョイス出来ない
まぁ先代より良くなったと思うけど…
外観より中身ですよ
エンジンや安全装備を刷新! 中身は劇的に変化したスバル新型フォレスターのメカニズムをチェック – WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2018/07/253761
書込番号:21945347 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>yhoookoさん
加えて、 VIZIV FUTURE CONCEPT
のイメージが先行してましたから。
私もモーターショーで見たときは、「おおっ」
ってなりました。
ま、9月末までSJ乗りの私としては、キープでも結果オーライです。
書込番号:21945432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ポルシェ911なんか基本デザインは50年前から一緒ですよ。
書込番号:21945815
24点
>餃子定食 さん
そういえば、そうですね。
VWゴルフもエクステリアデザインは、キープコンセプト。
正常進化と受け止めれば納得します。
書込番号:21946342
6点
>ポルシェ911なんか基本デザインは50年前から一緒ですよ。
ポルシェじゃないので(笑)
書込番号:21946906 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ベロチェ2さん
ランクルなんかもひたすらキープコンセプトじゃん。
パジェロもさ。
つまりは、メーカーに1車種くらいは、そういうものがあるって事さ。
おわかりかなwwww
書込番号:21947202 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆様のご意見を伺っているうちに、 「 新型フォレスターのエクステリアデザインも有りかな? 」 と思うようになりました。
が ・ ・ ・ 、
コンセプトモデルが、垢抜けしたカッコイイ デザイン だったので、拍子抜けしてしまったのも、事実。
インプレッサが、「アヒルの子」から「白鳥」になったのに、フォレスターは、相変わらず「アヒル」だったので、とても残念です。
(旧インプレッサのオーナー様、ごめんなさい。)
「あばたもえくぼ」 慣れれば気にならなくなりますが、第一印象も大事なので・・・。
現SJ型フォレスターのオーナーとしては、5代目フォレスターを「白鳥」に脱皮して欲しかった。
もちろん「視界の良さ」「機能性」「動力性能」「安全性」は、備えていなければなりませんが・・・。
9月(10月)頃に、愛車SJ型フォレスターから新型フォレスターにバトンタッチします。
あと数ヶ月、待ち遠しい日々が続きます。
書込番号:21947649
4点
スレ主さんは、ご自身も新型フォレスターを納車待ちの身でありながら、新型をディスってるようなスレを立ち上げられるのは、どのような心境からでしょうか?
書込番号:21948487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ツンデレツンさん
んな事無いだろ。外観が金食い虫?笑えます
機能からフォルムを決めたらこうなっただけでしょ!
書込番号:21948592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やすみち さん
ご意見、ありがとうございます。
私は、新型フォレスターを貶(けな)したり軽蔑(けいべつ)したりはしていません。
正直に自分の気持ちを述べただけです。
愛車SJ型フォレスターは、とても素晴らしいクルマで、超お気に入りです。
だからこそ、新型フォレスターが更に魅力的なクルマになって欲しいという願いから、今回、投稿させていただきました。
今まで、十数台乗り継いで来ましたが、完璧なクルマは、存在しませんでした。
新型フォレスターのエクステリアデザインが、私の理想に近かったら、申し分なかったのですが・・・・。
スタイルは、残念だったが、それを上回る長所(視界の良さやアイサイトツーリングアシスト、SGP ・・・・・)で、契約に至った次第です。
クルマは、買いたいと思った時が、買い時。
新型フォレスターは、正にその時でした。
書込番号:21948662
6点
遅ればせながら実車みてきましたが個人的には旧モデルのほうが見た目はよいような気がしますね。
なんだか随分とアメリカンな感じで何気にデカくなったし日本では取り回し悪そう。
まあどっぷり北米頼みなスバルらしいといえばそれまでですが。
書込番号:21949099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日、奈良で赤のアドバンス、見てきました。
実物を見て分かった事。
グリルの角度?が全く違ってました。
横から見たらほぼ直角。
思わず、外に停めてある、自分のクルマを見に行きました…。
張り出し感がかなり…。
ここだけは、マツダっぽい感じ…。
慣れるしかないですが。
エンジンルーム、ご参考までに!
書込番号:21950158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>青が散る さん
エンジンルームの写真を見ると、バッテリーが左右に一個ずつ見えますね。
アイドリングスットップ時のエンジン始動のために一個追加されているようです。後ろのリチュウムイオン電池と合わせると合計3個になります。
書込番号:21950845
1点
>コンセプトモデルが、垢抜けしたカッコイイ デザイン だったので、拍子抜けしてしまったのも、事実。
コンセプトカーのデザインだとプレスのコストが掛かるのでコスト競争が激しいこのクラスの車だと大人の事情で出せないとの事です。
書込番号:21950910
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
https://www.youtube.com/watch?v=FHucrrF0alE
https://www.youtube.com/watch?v=_qRJhQnQcoI
他2本の動画を見てみると
走行フィールの滑らかさや旋回中のフラットな姿勢などが評価される一方,
XTと比べてパワー不足であり,それゆえ登坂でエンジン音がうるさくなるなどの問題が指摘されていました。
あとはCVTよりもトルコンATのほうがよい,といったところでしょうか。
どれも妥当性の高いレビューであるとともに,なんとなく皆さんが思っていることを確証するような内容だと思われます。
厳しいというほどでもないような。
そもそもターボが必要な人はSJのXTを買っただろうし,そうでない人は納得ずくで新型を契約しているでしょうし。
e-boxerをターボの代わりと考えていた人がいたら残念に思うでしょうが。
書込番号:21934423
15点
結局のところe-boxerて前の型の普通2000ccモデルを選んでた人たちが新しいもの狙いで買うのがちょうどいいてところですかね?
書込番号:21934516 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>nicolion1122さん
市街地での利用がメインなら,モーターの恩恵を受けやすいe-boxerがおススメ,という記事が多いように思います。
あとは,以下のように,e-boxerのほうがハンドリングがクイックだというレビューもありますので,
その点の好みで選ぶのもよさそうですね。
https://diamond.jp/articles/-/173702?page=4
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=xmqDz1KJCHk
関連して,従来型フォレスターからの乗り換えなら2.5l,インプレッサ等からならe-boxerという見解もあります。
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/06/29/300062/5/
書込番号:21936249
1点
>まさかよ!さん
情報ありがとうございます!
早速見ました。
フォレスターに乗って2年半強なので買い替える
つもりは全くなかったのですが、新型気になります。
もう新型欲しいし。
フォレスターが進化するのは嬉しいですね。
欲を言えば、燃費があと少し良くなれば更に良いのですが!
書込番号:21936429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
千葉スバル主催の新型フォレスター展示会に、カインズホーム千葉ニュータウン店(6月23日〜24日)に行ってきました。
写真をご覧ください。
実物を見るのは、初めてですが、やはりエクステリアは、SJ型のマイナーチェンジの様で、新鮮味に欠けた印象を受けました。
クルマに詳しくない人は、SJ型と新型の区別がつかないと思います。
ネットや動画で「実物を見たら、印象が変わる・・・」とあったので、期待していたのですが・・・。残念!!
ただ、バックスタイルは、コンビネーションランプがコの字型の横長になったので、ワイド感が強調されて新鮮な感じを受けました。
インテリアは、(インプレッサとほぼ同じですが・・・)、SJ型とかなり変わった印象を受けました。
ナビが高い位置になって視認性が向上した事、電磁パーキングブレーキになってスッキリして空間が広々した事など、運転席周りは、とても好感がもてました。シートの調節では、上下の幅が拡大されたので、座高の高い私でもジャストフィットできるようになりました。シートの形状もイイです。ただ、後席は、チョット固めに感じました。(レザー)
バックドアの開口幅が、1300ミリもあるので、荷物の出し入れが楽です。これは、このクルマの特筆すべき点です。
(これだけで、この新型を購入する価値があります。)
また、電動開閉のスピードが速くなったのとロックも出来るので、ぜひオプションで装備したいですね。超お勧めです!!
21点
新型の写真だけからは、SJ5のマイチェンの雰囲気ですね。
送風口が横についてナビ位置が上がったのはよかったと思います。
SJのナビのいちは見づらいし視線移動が多く、よろしくない設計だと常々感じていました。
書込番号:21916726
7点
>あっちらかん太 さん
ご返答ありがとうございます。
新型フォレスターは、SJ型のネガティブな部分を改良して、更に使いやすくしたモデルといえるでしょう。
特にSGPの走行性能・乗り心地やマイルドハイブリッドの進化などを体感してみたいです。
エクステリアは、残念でしたが、クルマは、運転してみないと良さが解らないので、試乗が楽しみです。
書込番号:21916778
4点
>美しい地球さん
新型フォレスターの写真綺麗に撮れていますね!
新車のテカり感が新鮮です。
一眼かと思ったらRX100M 3でしたか!
私はRX100無印を使っていますが、今、RX100M 6の購入を迷っています。
他に写真はありませんか?
もっとみたいです。
書込番号:21916997
5点
>美しい地球さん
私が以前乗っていたSF5の赤に似てます。かな?
この赤は表情がいろいろで好きなんですよね。
ただ、汚れ目立ちます(笑)
書込番号:21917015
9点
行ったのですね。
アドバンスじゃないということで、行きませんでした。
リアのコンビネーションは外観上で唯一気に入らない点ですね。
テールランプが狭いのが嫌ですね。
それ以外は満足ですが。
書込番号:21917055
5点
いま、インプレッサに乗ってる人間としてはめっちゃカッコいいて印象なんですけどね…。
さすが、歴代のスバリストさんたちはなかなか辛口ですね。
にわかの自分も頑張って目を肥やします!
ぼくも、ナビの位置となによりSGP採用による走りの強化がなにより嬉しいですね✨
はやく運転してみたいです!!!
書込番号:21918024 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>夏のひかり さん
2枚アップしました。
RX100M 6 は、発売したてなので、価格が高すぎです。一眼デジカメが買えてしまいますね。
私は、RX100M 3で大満足なので、これで一生涯使い続けます。
RX100M 3は、モニターが動くので、ローアングルや自撮りの時に重宝します。また、レンズが、ツァイス バリオ・ゾナーT*レンズなので、綺麗に撮れます。
書込番号:21919280
6点
>美しい地球さん
追加アップロードありがとうございます。
リアのヘッドレストが小さいですね!
モデルは何でしょうか?
書込番号:21919379
3点
リヤのヘッドレストは、フォレスターのHPユーティリティにも画像がありますが、たしかに小ぶりになってますね。
後方の視界が悪かったのでしょうか、改善したのですかね。
他に気になったのが、リヤシートの左右で背もたれの傾きが違うようです。
ちゃんとリクライニングは有るみたいで良かったです。
6/30.7/1に名古屋でも展示があるので楽しみです!
書込番号:21919822
2点
>美しい地球さん
>>SJ型のマイナーチェンジの様で、新鮮味に欠けた印象を受けました。
自分もあまり変わらないように見えたのですが、妻は「新型は全体的に形が四角くくなって、黒い部分が増えたね」との印象のようです。
女性の方が男性よりも観察力が強いためなのかなと思います。
テールゲートの閉鎖ロックは羨ましいです。SJ系だと遅い上に毎回閉まるの待たなきゃなので(苦笑)
その他、細かな使い勝手の部分が新型は良いなあと思います。
ドライバモニタリングの乗車する前に自動的に座席が後退するのは乗り込みやすくていいですね!
乗り換えられるなら乗り換えたい!そんなお金ないけど!笑
書込番号:21919865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もカインズホームに、見に行って来ました。
2.5lプレミアム クリムゾンレッドパール
レザーシート サンルーフ ナビはストラーダでした。
現在、sj5のD型に乗ってますが、今日現車を見て、質感や造り込みがsjより格段に良くなっているので、買い替えすることに決めました。
ただ、新型の残念なところもありますね。
ボンネットダンパーの廃止
PCDが100じゃなくなったので、sjからの流用が出来ない
さすがスバルだと思ったのは、フロントダンパーのアッパーマウントに、水が溜まらまいようにゴムのカバーが付いてました。
この辺は、sjユーザーの声を反映したかもしれませんね!
書込番号:21919996
4点
>ファズベース さん
クルマ選びで、外見(エクステリアデザイン)は、とても重要ですが、スバルにそれを求めても無理があります。
無骨さがスバルの特徴なのかもしれません。
スタイルが良くても、視界が悪かったり、バックドアの開口が狭かったり、乗り降りがしにくかったら、台無しです。その点、スバルは、使い勝手が非常に優れています。機能性を最優先しているからだと思います。さすが、ゼロ戦を生産していた中島飛行機(スバルの前身)の精神が,現在のスバルにも根付いて生きているのですね。(BMWと同じ)
今回の展示会でドライバーズシートに座った感じでは、非常に姿勢が楽になったような気がしました。シート形状の改良とシートポジションの自由度が増した事、ハンドルの位置設定が拡大して、シートとのマッチングが良くなりました。これは、疲労を軽減するので、安全運転につながります。
SJ型よりも細かい点で進化しています。試乗が楽しみです。
水平対向エンジン・シンメトリカルレイアウト・AWD、アイサイトツーリングアシスト、これだけの機能を備えたクルマが、300万円台で購入できるのだから、夢のようです。
水平対向エンジン搭載車を購入しようとすると選択肢は、ポルシェかスバルしかありません。(価格を比較してくださいよ!!)
AWDは、アウディー・クワトロよりも性能は,明らかに優れています。(価格を比較してくださいよ!!!!!)
縦置きエンジンレイアウトは、BMWのFRかスバルですね。
超高級ヨーロッパ車と対抗できる国産車は、スバルだけです。
日本では、スバルのシェアが低いですが、これを「灯台もと暗し」というんですね。
スバルを選択する日本人は、「賢い人」の代名詞だと言っても過言ではありません。
書込番号:21920120
8点
自動車のサイトに記載されました。
私の記事(原文のまま)と写真がそのまま載っています。 嬉しい!!!
うん、やったね!!
https://ganbaremmc.exblog.jp/
書込番号:21920158
5点
>美しい地球さん
バックスタイルの写真も添付して欲しかったです。
書込番号:21920410
3点
最近の車はボンネットの先端にラインがあります。
このラインはデザインを台無しにしているので個人的は大嫌いです。
なぜこのラインが必要なのかディーラーに聞いたことがあります。
衝突安全性の為にフロント部分は樹脂性になっているので
その分かれ目にラインが出来るとの事でした。
他のスバル車にはラインがあるのに
新型フォレスターには無かったのホッとしています。
書込番号:21920510
4点
>美しい地球さん
やっぱり、赤、いいですね。
4代目に設定されているクリムゾンレッドパール?より明るい赤ですかね?
>夏のひかりさん
そう言われると、確かに無いですし、ないほうがいいですね。フロントのライン、最近の流行かと思っていました。
私はできれば、グリルのメッキがないほうがw SFの時、ハゲっちゃたんですよねw
メッキ部分がボディ同色で、なかがメッシュのグリルがあれば(レヴォーグのオプショングみたいなの)
すごく、精悍にみえると思います。
あと、私だけですがそのグリルにフォレスターのfのマークがあれば最高w
書込番号:21920547
2点
昨日、恵比寿のスバルの展示会に行ってきました。
4台あり見たかったXブレイクも見れていろいろ比べて良かったですよ。
一人で1時間以上いてしまいました・・・・
シートも違っていていろいろ比べられてとても参考になりました。
気にもなっていなかったセピア色もカッコよく見えて気になっています。
でもやはり展示会!光の当て具合等上手くて・・・・。
多分外で普通に見るより数段良く見えているのかも・・・・
白が見たかったのですが無くて残念でした。
書込番号:21920561
6点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180618-00010004-newswitch-ind
一応、記事上では初動はSJを超えているような。
私もone of themですが。
今後がどうなるか?楽しみではあります!
書込番号:21905581 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>青が散るさん
新車効果が終わってからが勝負(^^♪
書込番号:21905710
9点
2倍というから、どれだけの台数かと思ったら
たった!?
何故10日間
今日は6月18日だし、
もっと直近の数値を出せば良いのに!
正式発表は20日? もうすぐか!
もっと台数が伸びていれば良いのだが…
どうなんでしょうね
設計や製造ミス無く、良品出荷をお願いしますよ!
書込番号:21905996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>okirakuoyajiさん
軽自動車しか売れない日本の状況に誰かが文句を言っているこのご時世ですからね。
我が家で軽自動車を購入していた時は4ナンバーしか.......
しかし、ターボじゃなくては.....といっていた方々どうしたんでしょうね。
もっとがんばって、ターボが出るようにしてください。
私はNA派なのでターボは買いませんが。
書込番号:21906327
4点
試乗車を含めた台数?
書込番号:21906640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
頑張らずマニアが支えるメーカーでいいじゃないですか!台数ではありません。
書込番号:21906787 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この数字が多いのか少ないのかはよくわからないんですが、
今、購入している人は、敢えて言えば、不正があってもなくても購入する人だと思うので、
ぜんだま〜んさんが言われてたり、記事にもありますように、
今後はどうなるかわかりませんね。
この数字自体はそれほど大きな意味はないと思います。
書込番号:21906826
6点
>青が散るさん
スバル、
台数を追ったり、業績を気にしていては
らしくないと思います。
トヨタや日産、ホンダと同じ市場では勝ち目ない
から…
それを理解していない従業員が不正の温床と思い
ます。
スバル車の国内販売、20%に満たないはずですが
主戦場であるアメリカでは、日本での動向が試金石
って言われてますね。
モデルチェンジしたばかりのフォレスター、
正にそういう時期ですね。
書込番号:21907054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新型クラウン、ジムニー、フォレスター…あの発売直前車の注目度は1位は!?
https://bestcarweb.jp/news/newcar/2890
注目度は低いですね
話題作りが「ターボ廃止」じゃ盛り上がらないよな
まぁ情報開示が少ないし、新情報が無いというのも理由かな
試乗したら凄かった!
なんて事で盛り上がらないかな〜
・・・・・
う〜〜む
まぁいいか!
書込番号:21907554
1点
わたし、脱いだら凄いんですヾ(≧∇≦)
書込番号:21907559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
当初の受注目標1000台が少な過ぎでしょう。そもそも新車発売して目標下回ったら消費者印象悪いので、かなり少ない目標を出し、それを大きく上回る先行受注を得て、消費者に良いクルマアピールするものです。いずれにしても目標台数は少な過ぎ、また今後、半年から一年後の受注状況が勝負でしょう。メーカーとしては日本ではなく北米での受注しか見てないと思いますが。
書込番号:21907616 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>メーカーとしては日本ではなく北米での受注しか見てないと思いますが。
国内の販売台数が、北米(海外)では重要視されるので、メーカー(スバル)は、かなり重視していますよ!!!!
書込番号:21907633
6点
皆さま、ありがとうございます。
個人的には、実物を見てもないのに選ぶ理由はいくつかあります。
・機能の慣れ&進化
・好き嫌い
・value for money
・営業マン etc
特に、この逆風の中での大きな要因は、営業マンとの付き合いの部分は大きいです。
日本のメーカーのものを、日本のディーラーが売ってます。
メーカーとしては母国。また、ディーラーに不正はないです。
当然、当たり外れはあると思いますが、買った後を考えると、いい付き合い出来れば、その価値はあがるのかなって。
値引きも含め‼
あとは単純に、自分の選んだクルマが人気になればいいなぁってだけですね〜。
書込番号:21908084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>青が散るさん
車を購入するオーナーさんが満足なさることが一番
です。
中には稀に?逆のスレも見ますが、残念…としか
言い様がないですね。
充実したカーライフをお過ごしあれ。
書込番号:21909227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
特徴を失ったフォレスターが一般の顧客相手にどこまで食い込めるかですかね?勝負はトヨタがRAV4を出してからではないかと私は踏んでいます。
書込番号:21916090
1点
>特徴を失ったフォレスターが
特徴を失っていませんけど・・・。 意味不明で理解できません。
SJ型の進化版で、確かにエクステリアは新鮮味がありませんが、特にスバル独自の水平対向エンジン・シンメトリカルレイアウト・AWDに、今回のMCで新たにSGPなどを採用して、更に素晴らしい走行性能を発揮します。
世界が認めた,スバル独自のAWDシステムを更に進化させた事。これが特徴ですよ!!
書込番号:21917824
4点
>木枯し紋次さん
ありがとうございます。
ホント、その通りです。
満足の基準は自分次第。
ないものねだりは...。
ですよね!
書込番号:21919496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okirakuoyajiさん
4000台、超えて来ましたね!
私も4割を選びました。
CMも始まって、注目度もアップ!
を期待します!
書込番号:21919503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>美しい地球さん
ですよね!
確かに今回は家族むけにシフトした感はあります。
それが、「らしさ」がなくなってたって思うのかも知れませんが…。
個人的には、SJのNAからの乗換えとしては、加速感への期待でチョイスしてしまいました!
不満はそこだけでしたから…。
そういう人、多そうですね。
あっ、かつてはスバルのターボも経験済みでございます。
書込番号:21919526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
リヤコンビランプ結構複雑なんだね。
コの字のテールランプ全体がブレーキとして点灯するんじゃないんだね。
テルーランプの端の上段のみが縦型に転倒するんだね。
ブレーキ踏んでるの後続車ちゃんと認識してくれるかなぁ。
すごく心配。
ウインカーもそのブレーキランプの下側とか、ちっちゃいねぇ。
ヘッドライトはハイビームが標準とかなってたけど、ロービームのライト設定もあるみたい。
これはよかった。
オートライトの設定は別にスイッチとかあるのだろうか。
オートライトで何がつくのでしょうね?
スモールランプ、ロービーム、ハイビーム、縦型LED、LEDアクセサリーライナー、どこまでつくのか?
切り替えはどうなっているのかな?
オートライトやオートワイパーを消す設定とかあったらいいなぁ。
ハンドル周りのボタンとダッシュボード右下のボタンの写真小さくて見ずらい。
もう少しアップしてくれないといまいちわからない。
以前どなたかが時計の表示気にされていましたが、マルチファンクションディスプレイに時刻の常時表示機能があるみたいですね。
恵比寿のショールームで見た時、グローブボックス小さくなったなぁと思った。
けど、左側にLED照明がボックス内に付くらしい。
5点
『コの字のテールランプ全体がブレーキとして点灯するんじゃないんだね。テルーランプの端の上段のみが縦型に転倒するんだね。ブレーキ踏んでるの後続車ちゃんと認識してくれるかなぁ。すごく心配。』
→エクステリアデザイン上各メーカーともメーカーアイデンティティや車両個性を持たせるのに、テールランプカバーデザインは苦労するところですが、SK系に限らず一部車両を除き殆どの車両もレッドレンズカバー(車種によってはレンズカバーはホワイトで赤色発光の場合あり)全てがブレーキランプとして発光しない仕様になっているかと思います。
例えばSK系テールランプレンズレッド部がフレーキシステム連動で点灯する事を想像してみて下さい。昼間はともかくとして、夜間後続車は眩しくて逃げようがなく、それこそ安全な運転に支障が出かねないと思いませんか?
当方がこの部分で気になるのは、テールゲートサイドのレッドレンズがBS系やVM系と同様SK系もダミーで、スモールランプ点灯時発光するのか否かと、発光部のLED化が図られているかどうかです。
実際VM系等で、サードパーティ製のテールランプキットを装着しテールゲートサイドのレッドレンズを発光されている方も居るわけですし、 TVCFやメーカーHPでは点灯しているようにも見えますが、スバルにVM系のようにコストカットして欲しくない思いと共に、早々に実車で確認したいものです。
なお、ハイマウントストップランプも有りますし、保安基準に適合し格段ブレーキランプ発光量及び面積が劣るわけではありませんので、他車からの視認性は問題ないと思いますよ。
『ウインカーもそのブレーキランプの下側とか、ちっちゃいねぇ。』
→最近はシーケンシャルタイプのウインカー装着車両を見受けられますので、そのタイプのものと比較するとレンズ面積は狭小ですが、ブレーキランプ発光部と同様に当然保安基準に適合していますので、他車からの視認性は問題ないと思いますよ。
『ヘッドライトはハイビームが標準とかなってたけど、ロービームのライト設定もあるみたい。これはよかった。オートライトの設定は別にスイッチとかあるのだろうか。オートライトで何がつくのでしょうね?スモールランプ、ロービーム、ハイビーム、縦型LED、LEDアクセサリーライナー、どこまでつくのか?切り替えはどうなっているのかな?オートライトやオートワイパーを消す設定とかあったらいいなぁ。
ハンドル周りのボタンとダッシュボード右下のボタンの写真小さくて見ずらい。もう少しアップしてくれないといまいちわからない。
以前どなたかが時計の表示気にされていましたが、マルチファンクションディスプレイに時刻の常時表示機能があるみたいですね。』
→機能的にはドライバーモニタリングシステムがSK系の目新しい装備ですか、これを除けば、操作系のレイアウト(ステアリングスポークスイッチ含む)は基本的にはGT系に準じていますし、EyeSight及びEyeSightプラス(MOP)にしても、VM、VA系に準じていますので、当該サイト上部へスクロール頂き各々車種のメーカーHPをご覧頂くとご懸念は払拭されるように思います。
書込番号:21919023
8点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,623物件)
-
- 支払総額
- 237.1万円
- 車両価格
- 227.2万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
-
フォレスター アドバンス ワンオーナー純正ナビ地デジバックカメラサンルーフブラウンレザーシートアイサイトパワーバックドアスマートキー2本
- 支払総額
- 258.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
45〜462万円
-
29〜214万円
-
24〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 237.1万円
- 車両価格
- 227.2万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
フォレスター アドバンス ワンオーナー純正ナビ地デジバックカメラサンルーフブラウンレザーシートアイサイトパワーバックドアスマートキー2本
- 支払総額
- 258.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 5.0万円




































