スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(5582件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
355

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件

二週間前にフォレスター・アドバンスを購入した息子から、「フォレスターは、ポンポンと警告音がやたらなるけど、あれは何故なの」と電話で聞いて来ました。私も6年間のアウトバック 乗りで、この件については何となく気にはなっていたのですが、調べる事もせずにこれまで過ごして来ました。

 ところが、助手席の妻が「止まれ標識の前で鳴っているようだ」と言い出しました。本当にアイサイトは、停止標識を認識して警告音を鳴らしているのでしょうか?

 そうだとすれば、アイサイトの機能の高さに感心はするもののスバルの車内には様々な警告音が溢れていて食傷気味でもあります。12月の新レボーグの納車を心待ちにしていますが、その反面、アイサイトXの導入で更にノイズが増えるのではと案じております。

書込番号:23787509

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2020/11/14 17:11(1年以上前)

>Indochinaさん
3.0は標識は認識しません。
パナナビはデータとして持っていて、一時停止のところで「一時停止です」と案内されます。

最近のXは知りません。

書込番号:23787527

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/11/14 17:11(1年以上前)

標識ブザーは初期設定でOFFになってるはずだから違うんじゃ。

自分でONしたまま忘れてるなら別だけど。

書込番号:23787528

ナイスクチコミ!1


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/14 17:20(1年以上前)

>Indochinaさん
ディスプレイ内に赤信号のマークは点灯しますがアイサイトの認識なのかは不明です。
ポンポンと鳴るのはナビがカロナビの場合一時停止の標識を地図データから読み取り、警告音を鳴らします。
これは設定でオフ出来ますのでもしかしたらこれかも知れません。

書込番号:23787545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6814件Goodアンサー獲得:119件

2020/11/14 17:32(1年以上前)

ワシのハスラーはカメラで認識してるのか、ナビから来てるのか一時停止のマークがメーター内に表示されます。

スーパーピアゴの看板を進入禁止マークで表示するときが有ります、これはカメラが認識してるかと思います。笑

書込番号:23787565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2020/11/14 17:34(1年以上前)

>Indochinaさん
2020年10月発売のフォレスターアドバンスの取説を検索してみました。
「一時停止」という単語は100個出てきますが、標識の「一時停止」はありませんでした。
取説にないことはできません。

「ポンポーン」という音がするのは「車線維持機能」の
車線中央維持・先行車追従操舵機能のハンドル操
作が長時間検出されないとき
P.505
車線逸脱抑制機能が長時間作動したとき、または
複数回作動したとき
P.507

だそうです。残りの音は「ピピ系」です。
取説の556〜558ページを見てください。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/

書込番号:23787573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2020/11/14 17:38(1年以上前)

 「そうだとすれば、アイサイトの機能の高さに感心はするもののスバルの車内には様々な警告音が溢れていて食傷気味でもあります。」とADASの作動については、やっと先日ホンダがレベル3の形式認定を初めて国土交通省から取得したところですので、未だ暫く過渡期の状態が継続しますので、ADASのアラーム音等が煩く感じるようであれば、VN-AのEyeSight Xとはある意味二律背反となるのかもしれませんが、ON/OFF可能な機能をOFFにしステアリングホイールを握るか、或いはEyeSight X等からアラームが生じないステアリング、ブレーキ&スロットルコントロールを全神経集中して心掛けるしかないように思います。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%BB%8A
https://www.honda.co.jp/news/2020/4201111.html

書込番号:23787582

ナイスクチコミ!0


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/11/14 18:20(1年以上前)

多分、パナナビかな?
アイサイトは一時停止等、標識は認識してないです。赤信号は認識してますが、追従しているときだけだったかな?それでも、稀にしかみたことはないですね。
一時停止、制限速度を超えた場合、カーブ等でパナナビはなんやかんやお話ししてくるので、これらも確認してみたらいかがでしょうか?
これらのナビからのお知らせはオンオフが設定出来ますので一度オフにしてみるのもいいかもです。アイサイトはオフにしない方がいいでしょう。

書込番号:23787672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/11/14 18:28(1年以上前)

追記
取説の信号認識機能についてです。

▼信号認識機能
全車速追従機能付クルーズコントロールを使用しているときに赤信号を検知すると、赤信号を認識したことを割り込み画面でお知らせするとともに加速を緩やかにします。
全車速追従機能付クルーズコントロールをセットして走行中、次の条件をすべて満たすと割り込み画面を表示します。
• 先行車を認識していない
• 赤信号を検知
• 矢印信号を検知していない
さらに、次の条件を満たすと、加速を緩やかにします。
• 自車速がセット車速を下回っている
ただし、アクセルペダルやブレーキペダル
を操作すると割り込み画面は消え、加速抑制制御も解除されます。

書込番号:23787690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件

2020/11/14 19:16(1年以上前)

皆様、

 カーナビという要因がすっかり抜けていました。確かに私のアウトバック も息子のフォレスターもカーナビはカロッツェリアの楽ナビです。

書込番号:23787787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/14 23:34(1年以上前)

>Indochinaさん

こんばんは。
先日車検の代車で借りた現行インプも同様の音がしました。
ナビはカロでしたが、ナビかなと思います。

書込番号:23788309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/11/15 07:34(1年以上前)

>Indochinaさん
自分が使っているサイバーナビも楽ナビも一時停止ではポーンと音が鳴ります。(設定で消せますが)

パナナビは「一時停止です」等とソース音声を下げて言うのでウザいです。

地図データに書き込まれているので新しい一時停止場だと鳴らないと思います。

書込番号:23788602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件

2020/11/17 09:39(1年以上前)

皆様、

 標識認識については、ホンダやトヨタ、スズキなどでなどが安全支援システムの機能の一つとして装備していることが発表されているので、アイサイトも当然その機能を持っているものと思い込んでいました。カーナビ機能の高さから、息子にもカロッツェリアを強く勧めてきましたが、その事が“ポーン”の原因だったとは。最近はマニュアルを読むのも億劫になっておりますが、もう一度設定メニューを勉強したいとおもいます。皆さん有難うございました。

書込番号:23792907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/17 12:47(1年以上前)

>Indochinaさん

そう言えば前車(XT-D型)は楽ナビでしたが
一時停止のところでポ〜ンって鳴っていました。
最初は何の警報なのかわからなかったです。

今はパナナビなので
一時停止です。と音声でアナウンスされます。
警告に従って、しっかり一時停止しています。(^^;
設定で切れるけど生かしています。
もう慣れました。

若い頃、一時停止を減速して通過して真後ろにいたパトカーにつかまり
キップを切られました。(パトカーに気が付かなかった)
減速ではダメで完全停止しないとダメだと言われました。

カーブが連続する峠道で
この先カーブです。を連発されると、
さすがに五月蠅すぎて設定で切りました。

書込番号:23793191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/18 20:42(1年以上前)

>パナナビは「一時停止です」等とソース音声を下げて言うのでウザいです。

それは嫌ですね。
購入するときには消せるかどうか確認することにします。
情報ありがとうございます。

書込番号:23795857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2022/03/13 22:30(1年以上前)

前、ディーラーさんが言っていたのは、車自体が道を知っているので制限などは検知します、とのことでした。恐らく、カメラ読み取り式ではなく、道路地図データの連動式と思われます。まぁ、カメラ読み取りだと読み取れない時は表示されなかったりで厄介ですが‥。因みに、開発者の記事によれば、アイサイトの場合、全データはカメラ部分にしかないそうな。あのステレオカメラにデータの処理システムあるて、すごすぎますね

書込番号:24648139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ186

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジントラブル

2022/02/06 00:06(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:9件

先日、フォレスターD型アドバンスが納車しましたが、納車日にエンジンがかからないトラブルがありました。
対処方法などのアドバイスがありましたらお願いしたいです。

現象としては、プッシュボタンを押した後、セルが回り続け(その間エンジンはかからず)、
何をしてもセルが止まらなくなりました。
プッシュボタンの2度押し、長押しでも止まらず、その後、バッテリーがあがり止まりました。
ディーラーに連絡しましたが、バッテリーの電圧が下がっている場合にそのような現象が起こるとのことで、
バッテリー交換で対処してもらっています。

このディーラーの対応が正しいのであれば良いのですが、
セルが回っているのに、バッテリーの問題なのかという疑問と
納車日にそこまでバッテリーが下がるのか(下げるような事をしたのか)
という思いもあり、ディーラーの対応にモヤモヤしています。
何かアドバイスがあればお願いします。

書込番号:24582870

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2022/02/06 00:14(1年以上前)

新車ですか

書込番号:24582882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/02/06 04:55(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
今回、新車で購入しました。
何台か車を乗り継いでいますが、こんな事は初めてで戸惑っています。

書込番号:24582988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2022/02/06 05:31(1年以上前)

>ディーラーの対応にモヤモヤしています

モヤモヤするぐらいなら、納得できるまで聞きゃいいじゃん。
ディーラーに。

私ならね、

バッテリーの電圧が落ちると、セルが回らないならともかく、
回り続けて止まらない、という現象が起こるのは何故か。

仮にバッテリーの電圧低下が原因であったとしても、
バッテリーの電圧低下が起こった原因は何か。

は最低限聞く。

バッテリーを交換した所で、肝心の電圧低下の原因が
そのままなら、何れまた同じことを繰り返すでしょ?

つうかまあ、この手の質問スレの大概がそうだけど、
聞くべき相手と順番がそもそも違うわな。

まずは、現車を見ているディーラーに聞く。

そこでされた説明が理解できない、納得できないなら、
ディーラーからどんな説明があったかを、ココで開示して
意見を募ってみる。

なんでちょっとでも疑問に思うことをディーラーに
聞けない人が多いんだろうね。

書込番号:24582998

ナイスクチコミ!41


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/02/06 06:15(1年以上前)

フォレスターに乗ったことないから分からないんだけど、
プッシュスタート式のクルマって
シフトレバーP+フットブレーキ+プッシュボタン押しっぱなしがセル回る条件ですよね。
ブレーキやプッシュボタン離してもセル回ってるのは明らかに異常なのでバッテリー云々の問題では無いような。

セルモーターは始動時にエンジンとギアがかみ合ってモーターの力でエンジンを回し、
エンジンが始動したらギアが外れる仕組みですから
エンジンがかからずセルが回りっぱなしの時点でまずギアがかみ合っておらずセルが空転してたか
もしくはスパークしないとか燃料が噴射されないとかでエンジンが始動しなかったかのどちらかだと思われます。

で、今はどういう状態なんですかね。
ディーラーがクルマ回収して入庫状態なのかバッテリ交換したら問題無くエンジンかかるようになったのか。

書込番号:24583023

ナイスクチコミ!12


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/02/06 07:52(1年以上前)

バッテリー交換してもらっていますというのは、現在進行形でしょうか、まるいは、完了して車はスレ主さんと元にあるのでしょうか。後者であれば、エンジンかかるか確認しましょう。問題なければ、様子見でしょう。
納車日ということですが、引き取り時はエンジンかかったのですね。自走して帰った後の話ですね。その間、バッテリー無くならんですかね。ディーラーに疑問点は聞きましょう。

書込番号:24583079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KaiJさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/06 07:54(1年以上前)

>明日は年休さん

新車のエンジンがかからないどころか、セルが空転してバッテリーが切れるという”あり得ない”状態。
ご愁傷さまです。。。

普通は、
「新車を買ったのに、スタートスイッチを押してもエンジンがかからず、セルが回り続けてバッテリーがなくなりました」
「ディーラーに連絡して〇〇を修理/交換しました」
「原因は××とのことです」
「今後△△に気を付けて、再発しないか見張りたいと思います」
という”報告”になるはずですが、スバルだとそうならないんですよね。。。

具体的には今回のように、
(1) 原因追及が甘い
 ・ 新車のバッテリー電圧が下がっている(バッテリー不良)のはなぜか
 ・ 納車時、バッテリーのチェックはしていないのか
(2) 納得感に乏しい説明をする
 ・ なぜ、セルが回り続けてるのにエンジンがかからないのか
 ・ なぜ、セルが回り続けているのを止められない(バッテリー上がりを回避できない)のか
 ・ なぜ、バッテリー電圧が下がると今回の事象が起こるのか
 ・ 類似事例やリコールに関連するものはないのか
 ・ 今後再発することはないのか
あたりでしょうか。

対策としては、
(1) 納得の行く説明を求める
(2) リコール情報をチェックする
(3) ディーラーではなく、スバル本社に問い合わせる
(4) その上の組織(消費者庁・国土交通省?)に問い合わせる
(5) ネット上で、(不具合内容・対応状況)情報を共有する
あたりでしょうか。

原因が判明し、不具合が再発しないことを願っております。

書込番号:24583081

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2022/02/06 08:23(1年以上前)

スタートスイッチの、「奥の部分」の固着じゃないのね?

書込番号:24583113

ナイスクチコミ!1


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/06 08:31(1年以上前)

>明日は年休さん
>MIFさん

興味深いですねぇ。プッシュボタン式は途中でプッシュボタンを離してもセルは回り続けますが,ブレーキペダルから足を離すとセルは止まります。

「何をしてもセルが止まらなくなりました」とのことですが,ブレーキペダルから足を離してもセルが回り続けたんでしょうか?だとするとバッテリーが上がるまでセルモーターが延々回り続けるのを防ぐには,ボンネット開けてバッテリーケーブルを外すくらいしかないような・・・

書込番号:24583118

ナイスクチコミ!6


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/02/06 09:42(1年以上前)

リレーの不良かもしれないですね。
新車なんだから徹底的に直してもらえばいい。
何が原因か気になるので教えてください。

書込番号:24583205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2022/02/06 10:06(1年以上前)

皆様、コメントいただきありがとうございます。
初めて投稿させていただいたのですが、返信の速さに驚いております。
皆様のアドバイスを元にディーラーに問い合わせてみようと思います。

>JamesP.Sullivanさん
バッテリー低下の原因は、ディーラーオプションを付ける際に、アクセサリーをOnにした時間が
長くかかったためと説明を受けました。
納車後にディーラーでエンジンを始動したときに、1回でかからなく、何となく電圧低下の
気配はあったのですが、HV車が初めてだった事もあり、そんなものかと思ってしまいました。
セルが回り続けて止まらない原因については聞けていないので、確認してみます。

>MIFさん
エンジンとギアの仕組みが良くわかりました。
今の状態ですが、ディーラーにてバッテリー交換後、自宅まで持ってきてもらいました。
エンジンはかかりますが、まだ走ってはいません。

>Hirame202さん
現在は、バッテリー交換後、自宅にあります。
納車後、ディーラーでエンジンが1回でかからず、今思えば電圧低下の気配はありました。
現在は、エンジンがかかりますが、まだ走っていません。
セルが回り続ける原因は疑問なので、ディーラーに聞いてみます。

>KaiJさん
御指摘の通り、納得感に乏しい説明だと思います。
セルが回り続けているのにエンジンがかからない、セルを止められないのは、
バッテリー交換で治るとは思えませんので、納得の行く説明をしてもらおうと思います。
納得いかなければ、スバル本社、消費者庁に問い合わせるという対策も取りたいと思います。

書込番号:24583254

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2022/02/06 10:22(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
スタートスイッチは固着していません。スイッチを押した後、戻ってきていました。

>Shamshirさん
セルは20分程度回り続け、バッテリーがあがり止まりました。
その間、車から降りて様子を見ていましたので、ブレーキペダルは踏んでいません。

>a.k.fさん
徹底的に直してもらおうと思います。
原因が判明しましたら、コメントさせていただきます。

書込番号:24583275

ナイスクチコミ!9


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2022/02/06 10:40(1年以上前)

>まだ乗ってない
直すも直さないも、まずは再発するかどうかをしばらく乗って確かめなくっちゃいけませんよね。
エンジンは2L直噴でe-BOXERなんですよね?
現象的にはエンジンイグニッション系のリレーの接触不良、
もしくはヒューズか何かが飛んでて、エンジンが始動しなかったので
スタータが回り続けたんだと思います。
オプション接続時のミスかもしれませんね。
(始動しない場合は何秒でスタータが止まる仕様なのかは知らないです)
良くあることとは言いませんが、原因がはっきりしてるのなら問題はないと思います。
未だに自分たちのミスを隠したがるディーラがあるのも事実ですけど。

書込番号:24583312

Goodアンサーナイスクチコミ!8


裏人格さん
クチコミ投稿数:19件

2022/02/06 10:48(1年以上前)

納車されたのですから、販社では普通にエンジンかかったのですよね?

書込番号:24583326

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2022/02/06 11:52(1年以上前)

なるほど、
e-BOXERは再始動用(スタータを回すやつ)と補機用(電源系)で別の2つのバッテリが付いているんですね。
補機用のバッテリを上げてしまってただけですね。
それにしてもプッシュスタートボタンをもう一回押すか長押しでスタータは止まらないのか?

書込番号:24583453

ナイスクチコミ!3


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/06 12:39(1年以上前)

>明日は年休さん

20分間回り続けるって凄まじいですね・・・かなりの恐怖を感じます。

動画とか撮ってないんですか?どんな様子だったか興味あります。

書込番号:24583564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/06 12:56(1年以上前)

>明日は年休さん
スレ主さんを否定する方々の一部の方はSUBARU車をお乗りでない方もいらっしゃると思います。そう言った方々には、SUBARU特約店が他社の特約店と同じように話しても通じない事がある事を理解できないのでしょう。特に営業担当の中には車に対する興味と理解が薄い方がいますから。

書込番号:24583595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2022/02/06 13:25(1年以上前)

失礼します。
フォレスターよくわかりませんが、
ハイブリッドですね。
プッシュボタン押したら、起動状態になり、エンジンはかからないのではないのでしょうか?
それで正常ではないのですか。
ホームページから取扱説明書見たのですが、
386ページくらいに、注意書きで、プッシュボタン10秒以上押すと、セルモーターが回り続けるのでご注意くださいのようなこと書いてありますが。

トンチンカンなことでしたら、無視してください。
失礼しました。

書込番号:24583665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2022/02/06 13:31(1年以上前)

>1701Fさん
エンジンは2L直噴で e-BOXERです。
ディーラーからは、リレーの接触不良やヒューズなどの話は出てこなかったので、
確認してみたいと思います。
e-BOXERにバッテリーが2つ付いていることは、知りませんでした。(トランク下を含めると3つですね)
さっきボンネットを開けてみましたが、確かに左右についていました。
恐らく向かって右側(助手席側)のバッテリーが交換されているような感じです。
セルの回転は、プッシュボタンの再押しや長押ししても止まりませんでした。

>裏人格さん
納車時、ディーラーでエンジンを掛けた際には、1回では掛からなかったので、
電圧低下の気配があったのかもしれません。

書込番号:24583681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/02/06 13:32(1年以上前)

セルが20分回り続ける、そりゃバッテリーは持たないでしょうが、
セルモーター自体も熱でやられたりしないのかな

エンジン本体もダメージがなければよいですが

書込番号:24583684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/02/06 17:25(1年以上前)

>Shamshirさん
20分間セルが回り続けたときは、恐怖を感じ車に乗っていられませんでした。
今思えば動画でも撮っておくべきでしたが、パニクっていたので
ディーラーに電話するのが精一杯でした。

>だってしょうがないんだもんさん
御配慮いただきありがとうございます。
スバルは確かに話が通じず不親切なところがありますね。

>バニラ0525さん
取説確認しましたが、確かにプッシュボタンを10秒以上押し続けると
セルモーターが回り続けるので押し続けないでくださいと書いてありました。
セルが回り続けた後にプッシュボタンを長押しはしたのですが、ダメ押ししたのかもしれません。

>しいたけがきらいですさん
セルモーター、エンジン本体も確かに無事なのか気になってきました。
問題の有無を確認できる指標みたいなのがあればよいのですが、
ディーラーに問い合わせてみます。

書込番号:24584136

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーフレールの取り外しの可否

2022/02/12 21:43(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

当方、ルーフレールの付いた登録済未使用車を購入しました。
本当は要らなかったのですが、急ぎで車両が必要だったため未使用車となり、購入した車両に付いていたというものです。
グレードがスポーツの黒で、個人的には無いほうがスッキリしてキマって良い感じかなと思っています。
オイル交換や車検ついでにDで外してもらおうと考えているのですが、よく考えたらMOPなので外せないのでは?という気がしてきました。
どうでしょうか?ルーフレール取り外し可能ですか?

書込番号:24595950

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/13 00:40(1年以上前)

>stella22さん

簡単に2点挙げます。
1 ルーフの内張りを取り外す必要があり、ディーラーでの対応は困難と思われます。
2 取り外したした場合、車体の寸法(全高)が変わるので、構造変更申請が必要になります。
 構造変更は車検の取り直し、つまり有効期間が2年となるので、車検満了前に行うのは不利です。

いかがでしょうか?

書込番号:24596264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/02/13 00:49(1年以上前)

やはりMOPということはそういうことなのですね…。ちょっとショックです。

書込番号:24596278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:1081件

2022/02/13 06:38(1年以上前)

みんカラでルーフレールを取り外している方が何人かいるので、一度見てみると参考になると思います。天井の内張を全て剥がすので、少なくてもオイル交換のついで作業のようなレベルでは無いです。
構造変更申請が絡むのでディーラーでは無理でしょうが、街のカスタムショップ等ならお金さえ出せばやってくれると思いますよ。

書込番号:24596430

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:88件

2022/02/15 06:03(1年以上前)

ルーフレールは、デメリットの方が多いです。

@重量が増える。
A思い物が一番高い所にあるので重心が高くなる。
B高速道路では風の抵抗が増えて燃費にも悪影響を及ぼす。
C洗車時に邪魔。


書込番号:24600640

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2022/02/15 23:23(1年以上前)

ルーフレールは、デメリットの方が多いです。

@重量が増える。
→確かに重量増に繋がりますが殆ど影響しません。

A思い物が一番高い所にあるので重心が高くなる。
→限界性能の視点から厳密に言えばそのとおりですが、旋回性等コーナリング性能や直進性、横風等も全く影響は感じせんでした。

B高速道路では風の抵抗が増えて燃費にも悪影響を及ぼす。
→超高速域(日本の法定速度を超える速度域)を超えれば、ルーフレールの有無によって燃費性能は差異が生ずるでしょうが、法定速度域での高速道路での使用では、ルーフレールの有無によって燃費性能は全く差異は認められませんでした。

C洗車時に邪魔。
→逆にルーフレールが有ることにより手で掴むことにより身体が安定し、ルーフ上の作業(水滴拭き取り、ワックス塗布及び仕上げ等)が楽になります。

 以上、SJG applied:A&Dでの実際所有し体験し感じたことです。
 強いてデメリット上げるとすれば、MOPルーフレール装着により 購入価格が少しアップしますが、FORESTERの場合リセールバリューアップ効果も見込めるようですので、SUVテイストのルックスが嫌いでなく、ウインタースポーツ&キャンピングがお好きなら、ルーフボックス搭載、スノーボード&スキー板等積載時の利便性が確実にアップするのでオーダーすべきMOPだと思います。

書込番号:24602235

Goodアンサーナイスクチコミ!23


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/02/19 11:34(1年以上前)

>SKEスバラーさん

>@重量が増える。
>A思い物が一番高い所にあるので重心が高くなる。
>B高速道路では風の抵抗が増えて燃費にも悪影響を及ぼす。

上記の3つは、たろう&ジローさんも言われているように、法定速度(付近)での通常走行上はほとんど(いや全く)影響のない変化だと思います。


>C洗車時に邪魔。

いやいや、洗車時にものすごく便利ですよ。
手洗い洗車時にルーフレールつかめますので天井洗いやすいと思うのは私だけでしょうか?w


>stella22さん


それよりも、ルーフレールのデメリットをしいてあげるとすれば、高速道路走行時の風切音が多少増加することでしょうか。(室内で音楽かければ全くわからないレベル)

フォレスターは基本、腰高の純SUV(なんちゃってSUVではない!)なのでルーフレールをMOPで付ける人がほとんどだと思います。
また今回のルーフレールはロープホールがついていて便利そうです。スポーツ独自のシルバー加色も入っていてリセールバリュー考えれば、そのままつけておくほうが無難かと思われます。ちなみに、MOPなので残クレの残価にもルーフレールの価格が乗ります。


私は次で6台目のスバル車(スレ主さんと同じスポーツ)です。2月初旬に契約しましたが、今から納車が楽しみです。
(家内に構造高が高くなるのはイヤと言われて泣く泣くルーフレール付けるの見送りましたが、私からするとそれがあるstella22さんの車がうらやましいですw)

書込番号:24608204

ナイスクチコミ!5


準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/19 13:42(1年以上前)

>JIIIFFさん
皆さんに怒られるかもしれませんが、自分はスポーティー感を出したかったので
MOPでルーフレールは選択しませんでした。

あまり見た目がSUV!って感じを出したくなかったのと、そもそも使う機会がない為です。
Twitterで納車された方の画像見てると、ほとんどルーフレール付きなのでリセールが心配です。

書込番号:24608458

Goodアンサーナイスクチコミ!7


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/02/19 14:07(1年以上前)

>準CEO!!さん

元々スポーツグレードは(フォレスターの中で)運動性能を強調したモデルなので、Xブレイクと違ってルーフレールなしの設定(つける場合はオプションで追加)なのだと思います。

D型ホライゾンブルーパールのCMなんかも、ルーフレールついていない車両が峠を上っていますよねー
(それはそれで見ていてカッコイイです!)

リセールバリューは、残クレベースだとOP料金5.5万×数年後の歩率になりますが、●●●モーターとか●●バーとかで売る場合は、もっともっとあがってくると思われますね。大手中古車販売店は、基本的にルーフレールあるほうが人気が高いと認識していますから。


※私はリアのエンブレム(左:シンメトリカルAWD/右FORESTER)あたりが寂しい気がして、納車時期にあわせて今からDIYグッズをネットで探っていますw

書込番号:24608514

ナイスクチコミ!3


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/02/19 14:19(1年以上前)

やはり自分は今のところ要らない派ですね。
洗車時は掴んで洗えるというより、洗う箇所が増えます。
降雪地なので、雪降ろしはサイドに降ろせないので不便です。
準CEO!!さんのように自分もシンプルなほうが好きですねね。

書込番号:24608535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/21 13:11(1年以上前)

>JIIIFFさん
やはりリセール違うんですね…。ちょっと後悔かもしれません(笑)
昨日納車まで我慢できずにカレコでフォレスター借りて乗ってきました。
C型アドバンスでルーフレール無しでしたが、やはり無しもアリかなと自分に言い聞かせています(笑)
あと試乗車はルーフレールありだったのですが風切り音が多少軽減している気がしました。(MAX70kg走行レベルですが)

いいですね!SPORTというエンブレムを自分で探して貼っている方をみんカラか何かで見たことがあり、自分も真似したいと思っています(笑)


>stella22さん
リセール考えればあった方がいいかもしれませんが、私も気になるので進展がありましたら、ぜひ教えてください!

書込番号:24612171

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:15件

スキーによく行くので、ルーフボックスを装着しようかと思っていますが、なにぶん自分の車を持つのがはじめてのため、いろいろと迷っています。なので、すでにフォレスターにルーフボックスをつけて使用している方に、問題がないかということをお聞きしたいです。

【使いたい環境や用途】
中古のフォレスター、SK型advance(ルーフレール付き)を購入し、いま手続きや納車待ちの状態です。

・手持ちのスキー板の長さの最大サイズが185pのため、それがきちんと収まるもの
・なるべく高さを抑えたい
という条件で絞ったところ、候補として

●THULE MotionXT ALPINE
●terzo ローライダーフレックス・スリム
あたりがいいかなと思いました。

【質問】
ですが、この二つは結構長さがあるので、視界やアイサイトやなにかのセンサー類に影響が出たりしないのだろうか??という疑問が湧きました。
いちおうカタログ上はどちらもフォレスターに取り付けできるようですが、実際にこの二つをつけてるよ/つけたことがあるよ、という方がいらっしゃいましたら、問題なく使えていたのかをお聞きしたいです!!

(そのほかおすすめのルーフボックスなどもあれば教えていただけるとうれしいです!)




書込番号:24494620

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/15 08:16(1年以上前)

>shimanominatoさん

>この二つは結構長さがあるので、視界やアイサイトやなにかのセンサー類に影響が出たりしないのだろうか??という疑問が湧きました。

問題ないと思います


書込番号:24495006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2021/12/15 09:59(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester_hybrid/
上記URLで、先輩諸氏の装着例を検索し参考にしては如何でしょう。

書込番号:24495110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2021/12/15 12:03(1年以上前)

かっこよくつけようとすると 後ろ寄り になりますが
テールゲートを開けられるようにすると 前よりにしたほうがよかったりします

書込番号:24495282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/15 12:43(1年以上前)

見た目のバランスより使い勝手優先ほ方が
知っている方(スキーヤー?)からは
プロ(通)っぽく見えたりもする

書込番号:24495333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/15 17:55(1年以上前)

>shimanominatoさん

下記、フォレスターSJ型のクチコミですが、参考になるかと思いますのでご参照下さい。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=19806636/

書込番号:24495701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/12/15 18:23(1年以上前)

>shimanominatoさん
二人程度のスキーなら、板は車内に置いたらどうでしょう?
私は助手席を倒したり、アームレストの上に載るようにしてます(必要に応じて毛布なんかで傷つかないようにしてます)

ルーフボックスは載せたり下ろしたりは大変な作業ですし、置き場所にも困ります
また、洗車にも邪魔な存在かと思います

車内なら盗難の心配は少ないし、雪道ならではの汚れの心配もありません

車内にパイプなんかを組んでいる方もいるようです“フォレスター 車内 スキー板“で検索してみて下さい

いよいよスキーシーズンですね
楽しんで下さい♪

書込番号:24495727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/12/15 18:30(1年以上前)

>gda_hisashiさん

コメントありがとうございます!

書込番号:24495733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/15 18:42(1年以上前)

>たろう&ジローさん
ありがとうございます!
いろいろ検索して見てみようかと思います!

書込番号:24495749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/15 18:43(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

なるほど、取り付け位置も調整できるんですもんね。
そこももう少し調べてみようと思います!

書込番号:24495752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/15 18:44(1年以上前)

>gda_hisashiさん

その考え方はありませんでした!
でも、いいかも知れませんねー

書込番号:24495754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/15 21:40(1年以上前)

大きめのルーフボックスではないですけど、テルッツォを使用してます。車もフォレスターではないですが。日本製なので値段はスーリーよりお買い得感ありますが物はいいですよ〜
ボックスを着けたら背が高くなりますから立体駐車場とか場所によっては入れなくなりますから気を付けないといけないですね〜洗車機も不可がほとんどなので洗車は手洗いになります...
さきの方も言われてますが二人までなら後部座席倒したらスキー板は室内収納できそうですがどうでしょう?3人以上ならボックス必要ですね。

書込番号:24496030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2021/12/16 08:12(1年以上前)

水平対向エンジンの低重心が、大きめのルーフボックスを装着する事で台無しですね!!

メリットよりもデメリットの方が遙かに大きい。


書込番号:24496482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/16 08:47(1年以上前)

>水平対向エンジンの低重心が、大きめのルーフボックスを装着する事で台無しですね!!

いやぁ〜
フォレスターは良い車だと思いますが
車高が高いだけで充分重心上がってますし
そんな低重心拘るならスバルでも別の車あるでしょ

この車で水平対向のメリットなんてあまり無いと思いますよ

キャリアが良いかBOXが良いか室内が良いかは人それぞれでしょうね

BOXについては先ず

>スキーによく行くので、ルーフボックスを装着しようかと思っていますが

今までどうしてましたか

って所からですかね



書込番号:24496525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/16 09:16(1年以上前)

>ルーフボックスは載せたり下ろしたりは大変な作業ですし、置き場所にも困ります

そのへんは人によりけりですが、夏にキャンプする人は別に
降ろす必要はないですね。
余談ですが、夏の直射日光で車の屋根が熱くなるのを
やわらげてくれるので、クーラーの効きがよくなった気がします。
ただ、空気抵抗は増すので、燃費は若干悪化しますから、
用がないならはずした方がよいのはその通りです。

書込番号:24496562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/12/16 09:35(1年以上前)

>shibainu8さん

たしかに、SJ型とはサイズ的には大きな違いがないみたいですし、参考にできそうですね!
ありがとうございます。

書込番号:24496586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/16 09:40(1年以上前)

>Shinsyudaisukiさん

4−5人乗せることもありそうなので(毎回ではないですが笑)、そのときにどうしようかなあと考えております。

車内載せを少し調べてみましたが、いろいろ工夫があるもんですね!
デジタルミラーのため、社内の視界はそこまで気にしなくて良いので、試して見る価値はありそうです!

書込番号:24496594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/16 10:16(1年以上前)

>ヒトリストでスバリストさん
terzoも検討していたんですが、ローライダーフレックスだとクランプの取付けがどうにもややこしそうで、選択肢からはずしてしまっていました!
ただやはり値段は魅力的ですね~


>SKEスバラーさん
その視点は持ち合わせていませんでした!どういったデメリットが起きうるのか、具体的にご存知でしたら教えていただけるとうれしいです!

>gda_hisashiさん
今までどうしていたかというと、自家用車を持つことがはじめてなので、どうするのが自分に最適解かで考え中な次第です!

>みどり2005さん
夏のキャンプもしたいと思っているので、やはりあると便利そうですねー!

書込番号:24496643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2021/12/16 11:57(1年以上前)

昔の人の意見と思って聞いてください

BOXはワックスの乗りがそのままの状態でゲレンデまでもっていけることと
滑走後エッジの表面が露出した状態で、車内の高温にさらされる、錆が防げることだと思います
(今の板に当てはまるかはちょっとわかりません)

書込番号:24496758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/17 10:48(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

やはり板のことを考えると、ボックスが一番安心ですよねー

書込番号:24498170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/17 22:37(1年以上前)

私はテルツォローライダーフレックスコンパクトを他車種で使ってます
180cmの板をケースに入れてピッタリ収まってますので、コンパクトではないタイプを使えば丁度良いと思います
板が濡れてても気にならないし、風切り音も少なめなので気に入ってます
フォレスターにエアロバーで取り付ければ車高210cm以下に収まり、高さ制限のある駐車場でも入れる所が多くなるのでおすすめです

書込番号:24499163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

アマゾン Fire TV Stick

2022/01/29 00:38(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:295件

日曜日にXbreakを契約予定しておりますが、DOPパナソニックナビにHDMI端子を追加すればFire TV Stickを見ることはできますか?
希望は前席ヘッドレスト裏に車載モニタをつけてネットフリックスやプライムビデオを見れる様にしたいと思っております。
又、オススメの車載モニタが御座いましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:24568028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2022/01/29 03:25(1年以上前)

>かげろう67さん

ディーラーオプションのナビはわかりませんがアフターパーツのストラーダは確実に見れますよ。HDMIケーブルがオス同士なので両端がメスのアダプターが必要です。(家電量販店で1000円以下)
ちなみに2020年モデルを使用してます。
車載モニターについてはわかりません。

書込番号:24568121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2022/01/29 05:04(1年以上前)

>かげろう67さん

外部入力ユニット インパネ(HDMI/USB) \12,320[\8,000+工賃\3,200](H0012FL900)
を付けるとセンターコンソールから標準HDMIケーブルで入力できます。
変換ケーブルだけだと入力ケーブルはグローブボックス内になります。

リヤエンターテイメントに付けるにはどんなコードが必要かはモニター及び接続形式・台数によって違いますので、ディーラーでお確かめください。
日本製ならパイオニアのモニターがお薦めです。
https://car-me.jp/osusume/articles/13986

書込番号:24568152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/29 06:10(1年以上前)

購入するモニターをHDMI入力の製品にするなら見れる(当然ナビとはHDMI接続する)

価格で躊躇してHDMI入力無しのモニターを選択すると見れない

お勧めってカロ・アルパイン・ケンウッド辺りから選択するのが無難としか言い様がないな


パナのナビは前席で音楽・後席でDVD等の動画とかの前後別AVには対応していませんので注意(前席ナビ・後席DVD等は可能)。

書込番号:24568173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/29 06:32(1年以上前)

>かげろう67さん

>DOPパナソニックナビにHDMI端子を追加すればFire TV Stickを見ることはできますか?

走行中云々とかは横に置いておいて
停止中でWi-Fi環境が有れば観ることが出来るはずです


そこら先はナビ機種毎に異なるでしょう


書込番号:24568190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/29 07:44(1年以上前)

>かげろう67さん
自分だったら普通にFireタブレットを購入して
前席ヘッドレスト裏に付ければ良くないですか?

無料のWi-Fiがある所ならいいですが、無いとデーター通信がすぐに
上限に達しますよ。プライムビデオなどは家でタブレットにダウンロードも
出来るので外出先でのストレスも無いので自分だったらFireタブレットが
安い時に買って前席ヘッドレスト裏に取り外しできるように
しておくのが一番だと思います。

書込番号:24568250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件

2022/01/29 07:57(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>北に住んでいますさん
>funaさんさん
>ペカルさん
皆様、ご返事ありがとうございます。
パナソニックナビとHDMI端子が有れば問題なさそうですね。
車載モニターはケンウッド、アルパイン、パナソニックで考えたいと思います。
必要な部品はよく分かりませんのでモニター決定後営業さんに相談します。
短時間で多くの回答を頂き大変助かりました。有難うございました。

書込番号:24568259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2022/01/29 08:31(1年以上前)

おはようございます。
その方法もありかなぁって思ってましたが、出来れば楽な方法があればとヘッドレストにモニターを付けたいと思っております。

通信環境はマイネオの使いたい放題でテザリングをしながら見る予定です。

あとは前席でナビ案内で後席モニターで動画再生が出来るか心配しております。

書込番号:24568297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/30 20:53(1年以上前)

かげろう67さん
パナソニックのナビとDOPのリアモニターを利用しています。
パナソニックのナビの説明書にも書かれていますが、このナビはHDMIで接続したものの映像はナビを経由してリアモニターに映し出すことはできません。ストラーダは可能なようなのですが、なぜかスバル純正品はNGのようです。ただし、みんカラで探せば掲載されてますが、配線を駆使してリアモニターに直結で対応するという方法はあります。
となると、結局のところはAmazonFIREで後部座席で映像を見るのでもいいのかも。車のスピーカーから音が出るかどうかの違いですね。(前席でも同じ映像を見たいかどうかは別問題として)

書込番号:24571750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/30 20:58(1年以上前)

書き忘れました。パナソニック純正ナビではDVDやテレビの映像はリヤモニターに映し出し、前席はナビ画面ということは出来ます。ただ、前の投稿でも書いたとおり、HDMIの映像をリヤモニターにナビからは出力できません。

書込番号:24571768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/30 22:30(1年以上前)

すみません。誤解をまねく可能性もあるので、もう一言。
パナソニックのスバル純正ナビは、ブルーレイやDVD、テレビの映像はHDMI接続されたリヤモニターに映し出すことが出来ます。しかしながら、スマホやFireTVStickなどをHDMI接続でナビに映し出した映像は、ナビにHDMI接続したリヤモニターに映し出すことは出来ません。ナビ画面でのみ視聴可能です。

書込番号:24571974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2022/01/30 23:25(1年以上前)

>ドンドンダンさん
こんばんは。
詳しい説明有難うございます。
スバル純正ナビだとfire stick TVの再生は後席モニターで出力が出来ないのですね。

絶対条件としてfire stick TVを後席モニターで再生する事だったので営業に事前に確認して出来るとの回答があったのですがかなり残念です。
今日ちょっと時間が無くて契約が延期になったので、もう少し検討して見ます。
助かりました。有難うございます。

書込番号:24572074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォレスター純正ナビについて

2022/01/24 21:51(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件

現在、フォレスター advanceを購入予定です。
オプションで、パナソニックの純正ナビを取り付け予定なんですが、このナビはRCAケーブルでリヤモニター取り付け可能でしょうか?
というのも、子供がいつもDVDを見るのですが、後部座席に座るので、ナビの画面はちょっと遠いかなと思い、オプションのリヤモニターではなく、ヘッドレストのパイプ?に取り付けるアーム式のリヤモニターの取り付けを考えています。
現在は10年以上前のアルパイン製のアーム式のpkg-m860sを使用してるので、このモニターが使用できるのなら使用したいのですが、古いので乗り換えを機に新規購入でもいいかなと思ってます。

このナビを使用している諸先輩方、ナビや接続方法に詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:24561034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/26 16:16(1年以上前)

X-editionに乗ってる者です。
私も旧型ですがパナソニックの純正ナビにリアヘッドレストにモニターをつけいます。
付けたのはケンウッド製の以下のモニターです。
https://www.kenwood.com/jp/car/system/rear-monitors/products/lz-1000hd/

ヘッドレストのパイプに付ける際の付属品も一緒に購入しました。

上記のモニターの場合ですが、接続がHDMIのみでまず純正ナビにRCAケーブルを接続して黄赤白の線を出してもらう作業をディーラーにお願いしました。線は営業とオートバックスで買いましたが、教えてくれると思います。ただし私の場合ディーラーオプションは納期の関係でディーラーで取り付けたので線の接続はナビ取り付けの際に行った為、無料でしたが納車センターなどでナビを付ける場合ははナビを外す作業がある為、有料になるかもしれません。契約前でしたらその作業をサービスでと交渉するのもアリかもしれません。

それと黄赤白の線とHDMIケーブルでモニターに繋ぐ為に楽天などで「アナログ (コンポジット) to HDMI 変換 コンバータ」を用意してRCAとHDMIを接続しました。検索すれば出てきます。変換コンバータの電源はシフト近くの小物入れに付いているUSBから、モニター電源はリアエアコン吹き出し口近く付いているUSBからそれぞれ取りました。

モニターが古いとの事で接続はRCAが出来るようでしたらナビから取り出すRCAケーブルでそのままモニターに接続出来るかもしれませんね。

以上、参考になるかわかりませんが。

書込番号:24563784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/01/26 16:34(1年以上前)

ルファイド0912さん、返信ありがとうございます。
大変参考になる内容で、色々と勉強になりました。

本日、リヤモニターをヘッドレストから外し、配線も取り外したところ、黄色のピンケーブルでナビと接続してたのを確認しました。
近いうちにスバルに行く予定なので、このケーブルを持って行き、取り付け可能か確認する予定です。

取り付け不可なら、HDMIかRCAタイプのリヤモニターを新規に購入して、納車前にディーラーに持ち込んで取り付けてもらおうと思ってます。
また、ドラレコも純正オプションではなく、360°タイプのものを購入予定なので、それもリヤモニターと一緒に取り付けてもらおうと思ってます。

書込番号:24563805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2022/01/27 23:04(1年以上前)

『本日、リヤモニターをヘッドレストから外し、配線も取り外したところ、黄色のピンケーブルでナビと接続してたのを確認しました。
 近いうちにスバルに行く予定なので、このケーブルを持って行き、取り付け可能か確認する予定です。
 取り付け不可なら、HDMIかRCAタイプのリヤモニターを新規に購入して、納車前にディーラーに持ち込んで取り付けてもらおうと思ってます。』

→折角のデジタルデータを生かしきれない10年以上前のアナログ入力ディスプレイモニターは、今回思い切ってデジタル化し更新されることを推奨します。
 ただし、どうしても現有アナログ入力ディスプレイモニターを使用したいのなら、仮にDOPナビゲーション・システムにRCA出入力端子が背面装備されていなくても(多分装備されているかな?)、下記URLリンク先のような、デジタル←→アナログ変換するRCA to HDMI(USB)変換コンバーター(ケーブル付き含む)が、リーズナブルプライスでアフターマーケットリリースされており、amazonや楽天市場等で検索すれば容易に多数ヒットします。
 なお、何もアナログRCAピンコードをディーラーへ持参しなくとも、DOPナビゲーション・システムの説明書&背面図で確認は可能ですし、仮に試乗車(applied:D)のパナソニックビルトインへRCAピンコード接続が可能であったとしても、その背面にRCAピンコードを接続するのは非常に手間と時間を要し現実的ではないことを申し添えます。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/rca+hdmi/?l-id=pc_header_search_suggest

書込番号:24566273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/01/27 23:28(1年以上前)

たろう&ジローさん、返信ありがとうございます。

このような変換ケーブがあることを初めて知りました。無知で申し訳ありません。

自分は、車乗り換えを機に新しいリヤモニターにしたいのですが、使えるものは使うという妻の信念が強く、また財布のひもを握っているのも妻なので、使用できるかどうか質問をさせていただきました。

ナビとの接続が不可であれば新規購入できるので、ディーラー担当者に「接続できません」と言ってもらえるようにお願いするか、ナビの説明書を見せてもらって判断しようと思います。

書込番号:24566306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/01/29 20:17(1年以上前)

本日、ディーラーに行き確認したところ、取り付けは可能とのことでした。
ただ、画質が落ちますよ〜と。

ディーラーをあとにして、帰宅途中にカーショップでリヤモニターやドラレコを確認しに行き、アルパインのリヤモニターしかなかったのですが、HDMIで接続できるものが3万弱だったので、妻もOK出しそうな感じだったので、もしかしたら新しいリヤモニターに乗り換えできるかもです。

ちなみに、先日はsportsで見積もりを出してもらってたので、今日改めてadvanceで見積もりを出してもらい、車両価格+パワーリヤゲート、アイサイトセイフティプラス(視界拡張)、ルーフレールから約20万、ディーラーオプションで、パナソニックナビ、リヤビューカメラ、リヤビューカメラプロワー、ETC2.0、フロアカーペット、ドアバイザー、ナンバープレートベース、エンジンスターター、ウインターブレード×3、スリーラスター、イエローLEDフォグランプから約15万、下取り5万、結果400万ジャストでした。

初めてのスバル車両、初めてのディーラーなのに、結構親切丁寧な対応、担当の方もこちらが気持ち良くなれる対応をしてくれたので、妻も気に入り、我が家ではadvanceでほぼ決まりとなりました。
納車まで約4ヶ月とのことなので、今乗っている車が9月車検なので、遅くで3月中には契約する予定です。

電装系に無知な私の質問に答えていただいた、ルファイド0912さん、たろう&ジローさん、まことにありがとうございました。

書込番号:24569598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜520万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,229物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,229物件)