スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(5582件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
355

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ118

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一年程度の中古車と新車について

2021/10/19 17:52(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 sumingoさん
クチコミ投稿数:32件

【使いたい環境や用途】
普段使い、旅行
【重視するポイント】
走りの快適さ安全面
【予算】
350-450
【質問内容、その他コメント】
新車か、比較的新しい中古車で検討しているのですが、
そんなに価格差がなければみなさんであれば中古車のメリットはありますでしょうか?

メーカー保障もあるため、中古で良いものがあればとも思ったのですが、30-50万程度の差であれば、みなさんはどちらを選ばれますか?

書込番号:24403694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/10/19 17:59(1年以上前)

50万くらい差があれば中古も選択肢に入れますね。
特にフォレスターはD型の顔があまり好きではないので(すみませんあくまで個人の好みです)、買うとしたらC型中古かなぁ。

書込番号:24403707

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2021/10/19 18:06(1年以上前)

sumingoさん

今は無きNA2.5Lのフォレスターに魅力を感じるのなら、中古車のフォレスターはありだと考えます。

あとはマイナーチェンジした現行型のデザインが嫌いという事でも、中古車のフォレスターを買う理由になるでしょう。

しかしながら、現行型の外観や動力性能(1.8Lターボやe-BOWER)に不満が無いのなら、私なら多少高くても現行型で新車のフォレスターを選びます。

現行型は安全面でも進化があるようですしね。

書込番号:24403717

ナイスクチコミ!18


スレ主 sumingoさん
クチコミ投稿数:32件

2021/10/19 18:26(1年以上前)

ありがとうございます。保証面ではあまり差がないでしょうか?
新車じゃないと着けられない物があったりするのでしょうか?1.8を検討しています。

書込番号:24403749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/10/19 18:28(1年以上前)

>そんなに価格差がなければみなさんであれば中古車のメリットはありますでしょうか?

フォレスターに限りませんが納期が長い新車ならすぐ乗れるというメリットが最大のメリットです。無論、擦り傷や多少の汚れがあるのが中古車なのは当然です。

>30-50万程度の差であれば、みなさんはどちらを選ばれますか?

100万円も違えば中古の魅力も大きいですが50万円程度なら迷わず新車を選びます。

書込番号:24403751

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2021/10/19 18:43(1年以上前)

>sumingoさん

すぐに使いたいのか、待てるのかでしょう。
50万くらいの違いではないのと同じです。
オプションを選びたいなら新車一択です。

書込番号:24403772

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/10/19 19:13(1年以上前)

何処のメーカーも新車は半導体とコロナで納車待ちが長いです(フォレスターは4か月〜5か月程度待ちらしい)

直ぐに欲しいなら中古、長くても待てるなら新車、って考え方もある


中古だと選択できないオプションは、装備表に載ってる「メーカー装着オプション」です

中古は、元々購入したオーナーが選択してれば付いているが、後からはどんなに欲しくても取付は不可能

アクセサリーカタログ記載の販売店オプションも旧型は選択不可の場合や旧型用は売り切れの場合はある(書き込みの旧型とは年次改良のABCDEF型の事)。

書込番号:24403807

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/19 19:21(1年以上前)

>sumingoさん

50万程度ならば新車にします。100万程度の差で新車同様ならば悩むと思います。

書込番号:24403818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/19 20:02(1年以上前)

皆様は50万円くらいの、
なんて軽く言っちゃってますが
1ヶ月もしくは2ヶ月分の給料ですよ。

明日仕事を失うかも知れないんですよ。
少しでも出費は抑えたい。

フォレスターはどの時代のものを買っても
それぞれにいい味があるんです。

1800ターボは素晴らしい出来映えで
試乗したら最後、買っちゃいます。

でもね、明日のためにUSEDがいいと思います。
いかがですか。

書込番号:24403884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/10/19 20:09(1年以上前)

今どきだと納車タイミングの問題が大きいので、早めに欲しい(年内など)なら、現物がある中古でしょう。

新車はいまどきどのメーカーも2〜3か月待ちがザラです。今のタイミングだと早くても来年の1〜2月じゃないですかね?
車種によっては半年待ちも多いですね。

そんなに待てないってことなら中古もありです。ただし中古も現品限りですから、これいいなって思ったらすぐに行動起こさないとすぐに売れます。待ってはくれませんよ。

じっくり考えて判断できる新車がいいのか、即決判断が必要な中古がいいのかはあなたしだいです。

書込番号:24403893

ナイスクチコミ!3


mrbkkさん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/19 20:13(1年以上前)

>sumingoさん
予算450まであるのでしたら、値段で考えるより、ご自身の重視するポイント「【重視するポイント】走りの快適さ安全面」を優先されたらいかがでしょうか。
安全面:(アイサイトXではありませんが)最新アイサイトが搭載されているD型をご検討されるのが良いかと思います。(私はここがポイントで見た目などより安全面を重視して、D型にしました。)
走りの快適さ:D型ではスポーツ、e-Boxer共に足回りが改良されているようです。時間的余裕があるのでしたら、試乗車を乗り比べてご自身の快適性に合っているのか試してからでもよろしいのではないでしょうか。(e-Boxerは残念ながら遅れているようですが)

書込番号:24403898

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/10/20 08:58(1年以上前)

中古はアタリ、ハズレがあるから、しょっちゅうクルマを買い替える人なら

ハズレを引いても、(今回はしようがないな・・・) で済ます事も可能なので、

ダメージは薄まりますが、一台を大切に長く乗るであれば、ハズレを引いたら

長くそのハズレに付き合わなければいけないので、新車がよろしいかと。

(あくまで個人の感想です。)


もっとも、好きで買ったクルマなら、走っていて燃えようが、タイヤが外れようが御機嫌っていう人も居ますので、気に入ったクルマなら中古も新車もないかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=24327388/#24328923

書込番号:24404501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/10/20 13:11(1年以上前)

個人的な観点が前提ですが、、、

新車をお勧めします。
勿論、中古でしかないグレード等こだわりがあるなら別ですが、、。
営業マンとの交渉、、値引きだけではなく、クルマの特性、既ユーザーからの意見、メンテナンス情報、
好きなボデイ色、オプションも選択できます。
Dラーとの付き合いがスタートできるメリットは多々あります。
中古販売店でも整備等のサーピスは受けれると思いますが、スバル車ならスバル車専門店の方が
安心だと思います。リコール情報も早くきますし、✕✕感謝祭のDMもきますのでクルマを通じて
色々な方と交流できます。

願わくば、、、良い営業マンとお知り合いになられることを祈念致しております。

書込番号:24404790

Goodアンサーナイスクチコミ!4


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2021/10/20 21:16(1年以上前)

アイサイト診断器が無いとシステムエラーなどのチェックが出来ないので少なくとも設備のあるショップをお勧めします。

書込番号:24405368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/10/20 22:16(1年以上前)

中古車を選ぶならスバル認定中古車がいいのではないかと思います。保証もつけれますし、何かあったときの対応もディラーのほうが話が早いです。
安全面で言えば新型のアイサイトのD型がいいと思います。私はA型で旧アイサイトに満足してますがツーリングアシストの機能の認識範囲がもう少しよければと思います。その点に関しては新型は格段に上ではないかとスペックで判断してます。

ただし新型の顔は少し好きになりません。新しいデザインコンセプトを採用しているとはいえ足した感は否めないし、A型のデザインは全体を一から練り上げている上、前期型のデザインはこれまでのダイナミックソリッドの最終型として1番だと手前味噌で思ってます(笑)

私の勝手な意見ですが(笑)
私ならC型のセピアブロンズメタリックのスポーツのスバル認定新古車あたりがいいと思います。

書込番号:24405464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/10/22 10:42(1年以上前)

中古車って独特の中古車臭がするんですよね!

新車のかおりと中古車のかおりだったら
絶対、新車のかおりを選びます。

書込番号:24407527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/10/22 11:49(1年以上前)

新車の香り 芳香剤 じゃ駄目スカ?

書込番号:24407617

ナイスクチコミ!6


miya0428さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/25 16:14(1年以上前)

中古で買っても、1〜2年も乗れば全く気にならなくなるであろうことは事実。

一方で、「前のオーナーがどのような乗り方をしていたかわからない」という事も実際ありますね。
例えばディーラー試乗車だと整備はしっかりしていますが、試乗の際に加速を試すためにベタ踏みされることも多いでしょう。
「慣らし運転」とかを気にするようなタイプの方なら、新車にしておいた方がいいかもしれません。

後は価格。
高年式車であれば、本当に割安かどうか吟味しましょう。
不人気色やオプション満載の場合は有利な事もありますが、新車からの値引きを考えるとあまりお得ではないという事も良くあります。

また、1年落ちなら1年分、2年落ちなら2年分、当然ながら整備のタイミングも早くなるし、劣化も早くなります。
仮に2年落ちなら、買った翌年にはもう車検が来るわけですし、タイヤの交換なども新車より当然早くなるでしょう。

5年やそこらで売るなら、売却時の価格も年式が古くなる分下がります。

そういう所まで考えると、相応に安いか、新車では手が届かないけどどうしても欲しいか(グレードやオプションなども含め)でないと新車の方が有利になるパターンも多いと思いますよ。

一方、輸入車のように寝落ちの激しい車だと、中古の方がかなりお得という事もあるんですけどね。

個人的には、フォレスタ―クラスだと新車でガッツリ値引きをしてもらった額よりさらに40〜50万は安くないと手をださないかな。
(1年落ち、走行10000q以内程度での数字。これより古い中古や、走行距離が伸びるとさらに差は大きくなります)

書込番号:24413059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 chokilogさん
クチコミ投稿数:2件

新車でディーラーさんで見積もりをとってもらいました。

フォレスターアドバンス パールホワイト

メーカーオプションは
ルーフレールにパワーリアゲート 

本体価格3388000
値引き-190500

ディーラーオプションに
ベースキット(トレーマット、LEDライナー無し)
89980

カーゴトレーマット18920
カーゴステップパネルステンレス 15620
TVキット 22000
用品値引き -20000

ダイアトーンビルドインナビパック 406164
ナビパック値引き -115198

フロントスピーカー g400 118690
スピーカー値引き -29690

その他クリスタルキーパー、車検パックなどの値引き諸々

で3957700

今乗ってるデリカの下取り330000(三菱では200000)で

支払い総額3627700

この辺の値引きは妥当なところでしょうか??

新車初めてで何事もよくわかって無いのですが、フォレスターが今第一候補でそろそろ決めたいなと思ってます!

よろしくお願いします!

書込番号:24401053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
takchaaanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/10/17 22:51(1年以上前)

マジレスさせて頂きますと、デリカの下取りの妥当性が分からない(年式・走行距離・程度・同程度の中古車の販売価etc.)のと、スレ主さんのお住まいの環境が分からない(販売激戦区なのか否か)ので何とも言えないですね。

ここに住んでいる「見積もり先生」がそのうちテンプレート的な回答をしてくださるとは思いますが、用品や購入形態(ローンor現金一括か)によっても前提条件が大きく変わりますので見積もり画像でも添付されると良いと思います。

でも試乗されていいクルマだと思われるのであれば決めてしまっていいんじゃないでしょうか。

事実良いクルマだと思いますし。

そもそも論ですが、個人的にはそれぐらいのことはご自身で調べて得られる情報を元に決められたので良いと思いますが。

書込番号:24401204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:185件

2021/10/17 23:11(1年以上前)

 先ず、失礼ながらご記述内容に一貫性が認められず、省略(値引き諸々)されておりご提示供されている情報が明確でないことが気になりました。

 当該サイト過去スレッドの車輛購入時における値引き額に対するアドバイス情報を求めたクチコミ記述を参考にし、もう少し詳細にご記述されるか、それが面倒くさいなら実際の見積書の個人情報や非開示にしたい情報部をマスキングしアップされるようにしては如何でしょう。

 また、車輛購入時における値引きの額多寡は、地域性、時期(決算期、ボーナス期、初売り等)、競合他車や下取車の有無やその状態(年式、走行距離等々)、ユーザー交渉テクニック、各々の販社事情等様々なファクターが複合的に作用するものであって、必ずしもまるでフォーマットのようにお示ししたりアドバイスできるようなものでないと個人的には考えます。

 なお、よく当該サイトで記述されているのは、下取り車輛を有する場合、一般的にディーラー下取よりも各車輌買取ショップの方が買い取り額のみで言えば好条件の提示が見られることが多いようですが、売却時期、代車サービス等のクリアすべき点も多々ありご注意が必要です。

書込番号:24401240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/10/18 00:20(1年以上前)

下取りに色が付いてるのであれば、悪くないんじゃないでしょうか。
ですか見極める為に一度、買取屋で査定してもらいデリカの下取り相場を確認したいところですね。
それに対して相場より下取りが高いのであれば、360万ジャストにしてもらいハンコでもいい気がしますね。

書込番号:24401324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2021/10/18 06:33(1年以上前)

chokilogさん

見積もりの詳細が分かりませんので正確な事は言えませんが、2カ月前にマイナーチェンジしたフォレスターで値引き総額約40万円なら、良い値引き額と言えそうです。

ただ、見積もりの中に値引きを引き出しやすくなるボディコーティングや点検パックが含まれていますね。

このボディコーティングや点検パックが見積もりに含まれている点も、良い値引きを引き出せた理由となるでしょう。

気になる点は以下の2点です。

・ディーラーへの支払い方法が現金一括か

・下取り額が妥当かどうか

先ずディーラーへの支払い方法が現金一括では無くローンを組んでいるようなら、値引きを引き出し約なる場合が多いのです。

これはディーラーでローンを組むと、ローン会社からディーラーにバックマージンが入りますから値引きを引き出しやすくなるのです。

ここで高額な割賦手数料のローンを組んでいるようなら、値引きが多少減額されてでも割賦手数料が安い銀行等の金融機関でローンを組まれる事をお勧め致します。

次にデリカの下取り額ですが、33万円という下取り額が妥当な額かどうか確認してみても良いでしょう。

その方法ですが、デリカを取専門店数店で査定してみれば33万円という額が妥当かどうかある程度は分かるでしょう。


以上のようにディーラーでローンを組まず、デリカの下取り額33万円が妥当な額なら、本当に良い値引き額と言えそうですので契約でも良いのではと考えていますが如何でしょうか。

書込番号:24401452

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 chokilogさん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/18 07:04(1年以上前)

>takchaaanさん
ありがとうございます。そうですよね、試乗してみて気に入ったので、小さいことはあまり気にせずいきたいなと思います!

>たろう&ジローさん
ありがとうございます、過去スレッドをしっかり読んでみます!

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます、一括査定は鬼電が怖くてやってないのですが、ガリバーで20、三菱で20、でした。
2WDのガソリンで10年落ちで来年9月車検の105000キロの修復歴無しです!

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
支払い方法が、法人購入でして、銀行の借り入れを検討していますが、ディーラーでオートローンを組んだとしても今は利子が1.9らしくもしかしたらあまり変わらないかもしれませんでした。

ネットの簡易査定ではだいたい20〜50くらいになっていました。


書込番号:24401467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

e boxer搭載グレードの足回りの変化

2021/10/03 14:58(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件

D型では足回りに改良を加えているみたいですが、SPORTSグレードなどは柔らかくなったとYouTubeなどにも情報ありますが、アドバンスなどe boxer搭載グレードはどの様に変化したのか、どなたか既に試乗した方がいらっしゃれば感想などお聞きしたく思います。
当方はバッテリーが後部に積まれた関係で前後重量バランスが良くなり、フラットだけど当たりが柔らかな前期型アドバンスの相反するロールしないフラット感と良く動く足回りを高次元でまとめた乗り心地は気に入っており、あれ以上の乗り心地とはどんな感じなのか、興味があります。
当方は既にD型アドバンスを既に注文しており、当たりが硬くなる改悪だけは避けたいと思っています。

書込番号:24377019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
kairorenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/05 08:51(1年以上前)

sportを含む全グレートでフロントサスペンションの形状が見た目からして変わっていました。
インプレッサがC型からD型に変わった時と同様な形状変更でしたので、これらが参考になるかと思います。

●RIDE NOWチャンネルの動画(YouTubeで探してください)
走りが格段に進化した改良型スバル インプレッサに試乗! by 島下泰久
2020年1月4日

●スバルショップ三河安城のブログ
インプレッサ、マイナーチェンジでD型に進化。
2019年9月21日

リンクは載せませんので探してください。
乗り心地が損なわれているようなことはないでしょうけれど、買った後で調べても遅くないですか…

書込番号:24379908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kairorenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/05 10:05(1年以上前)

サスペンションの変更ついて記載されているブログ記事紹介ですが、こちらの記事でした、修正します。

●スバルショップ三河安城のブログ
インプレッサ/XVがビッグマイナーチェンジ。技術詳細を大分析。
2019年11月02日

フォレスターもD型も、この時の知見が生かされているのだと思います。

書込番号:24379994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件

2021/10/05 22:58(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます!
動画を見てみます。ありがとうございました。

書込番号:24381188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kairorenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/11 09:54(1年以上前)

スポーツのC型とD型のフロントサスの写真をアップします。受け皿の形とバネの巻き数に変更あるのがわかりますか?
動画を見る限りですど、設計品質なのか製造品質なのかみたいな話だったと思いますが、その他の記事を調べてみました。
フロントコイルスプリングの荷重軸特性をチューニングし、フリクションが低減されているのと、ダンパーの減衰力特性が変更となり、乗り心地と操舵応答性が良くなっているとこのとです。
ただ、果たしてこれが乗って体感できるかと言われたら、モータージャーナリストでもない限り分からないのではと思います。
とにかく言えることは、改善したと言っているのに乗り心地が悪くはなってないでしょうということです。心配は不要と思いますよ。

書込番号:24390112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kairorenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/11 09:56(1年以上前)

写真アップできていなかったので再アップします。

書込番号:24390114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件

2021/10/11 14:58(1年以上前)

なるほど、了解です。貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:24390505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

新型、Sport購入しました☆

2021/09/25 21:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

新型フォレスター(D型)Sportを購入致しました。
当方、スバル車初めてで今回
ハリアー、エクストレイル、CR-V、ヴェゼル など試乗し、内外装を見て、総合平均点が優秀だったフォレスターにいたしました。

納期も年明け早々なので、楽しみです。
お値引きに関しても車両本体から期待以上の結果が出ましたので、大変満足しています。

初めて、スバルのフォレスターに乗るのですが「これは付けた方がいいよー!」
みたいなオプションありましたら、是非教えて下さい^_^

ちなみに、当方が選んだオプションはパナソニックのナビセット(ドラレコ、リアカメラ、ETC等)と、フロアカーペット、HDMI変換ケーブル、ドアバイザー(光輝)、ガラスコーティング 、TVコントロールキットです。
メーカーオプションはあれですが、Dオプションに関してはほぼすべてお値引きして頂きました。

なにか追加でこれいいよー!ってのがあれば是非教えてください^_^

書込番号:24362648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/25 23:14(1年以上前)

カーゴステップパネルです。トランクからの出し入れが多ければ多いほど気になります。

書込番号:24362787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/25 23:53(1年以上前)

>しっぽ@レヴォーグさん
ありがとうございます。
なるほど、たしかに重い物の出し入れ時にないと気を遣いそうですね!
検討します!

書込番号:24362823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:185件

2021/09/26 00:26(1年以上前)

1.下記純正STIパーツ https://www.sti.jp/news/
@ドアインナープロテクター フォレスター(SK)
Aシフトノブ(CVT)
Bプッシュエンジンスイッチ
Cフレキシブルタワーバー (e-boxer、D型〜用)
Dフレキシブルドロースティフナー フロント
Eドアハンドルプロテクター
Fエアロパッケージ(ブラック)
Gパフォーマンスマフラー(SPORT用)
Hブレーキパッドセット フロント&リア

2.下記純正DOPパーツ https://www.subaru.jp/forester/forester/accessory/accessory?=exterior
@サイドシルプレート
A後席用ステップガード
Bフットランプ&ドリンクホルダーイルミネーション
Cトノカバー
Dカーゴルームプレート&ステップパネル&トレーマット
Eドアエッジプロテクター
Fフロントディスプレイコーナーセンサー(フロント2センサー)
Gリアビューカメラブロワ
Hパナソニックフロント&リアスピーカーセット

3.その他
Cボディ&ホイール等コーティング施工(降雪地域であればアンダーコーティング施工追加)
Dメンテナンスパスポート契約
E長期保証契約

4.下記MOP等はDOPを一旦先送りしてでも是非ともオーダーしたい装備です。
@パワーリヤゲート用ハンズフリーフットセンサーキット
 https://www.e-saa.co.jp/items/saa3060610/
A大型サンルーフ用バイザー
Bルーフレール
Cドライバーモニタリングシステム&運転席シート自動後退機能
Dアイサイトセイフティプラス(運転支援)&緊急時プリクラッシュステアリング
Eアイサイトセイフティプラス(視界拡張)
【※MOP@〜Bは兎も角として、MOPC〜E是非ともオーダーしたい装備です。】
Fソニックプラススバル車SK系用ハイグレードモデルスピーカーセット 
【※2.Hよりはややハイプライスですが、ハイスペックでコストパフォーマンスに見合った再現性を発揮します。】
 https://www.sonic-design.co.jp/products/sonicplus/pdf/subaru/sonicpluss300m.pdf



書込番号:24362852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2021/09/26 00:35(1年以上前)

>brilliant12さん

どういう使い方をされるか分かりませんので、まず使ってみて不足するものをそろえるということでは?
注文した後はハイテンションになるのもわかりますが、車のことはいったん忘れて、日常に戻りましょう。

書込番号:24362857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/26 06:41(1年以上前)

>brilliant12さん

おめでとうございます。
同じスポーツです。

>funaさんさん
もおっしゃってますが、ディーラーオプションは
後から何度でも注文できるので、納車まで
まだまだ時間がありますから、ゆっくり考えましょう。

メーカーオプションはオーダーしたら変更できないので、
ここは慎重にして下さい。
私は後悔したくないタイプなので、メーカーオプションは
全部付けましたが。

納期はこのご時世なので、延びる可能性があります。
事実、私は予定より1ヶ月遅れています。

それより、値引き額やばくないですか?
Dオプション、ほぼすべて値引きって軽く60万近くありますよね?
それに車体本体からも値引きって、総額どれ程の値引きですか?
ぜひ、その部分だけでも契約書を見てみたいものです。

お互い、納車まで楽しみに待ちましょう!

書込番号:24363059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/26 07:46(1年以上前)

>たろう&ジローさん
すごい量ですね。。調べてみます。

>funaさんさん
ありがとうございます
ちょっと落ち着きますw

>パルプ100%さん
コーナーセンサーつけてないのですが、つけた方がいいのでしょうか。
値引きはパナソニックのナビセットを抜いた他の物が値引き対象でしたので、12万くらいの値引き+車両から24万弱の値引きでした。
納期遅れは楽しみにしてる側としてはキツイですね。。

書込番号:24363117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/26 09:22(1年以上前)

>brilliant12さん

あたしも色々とオプションに限らず社外パーツ、輸出車用パーツをふんだんにつけてますが、

意外と見落としがちで、お勧めなのは、

「ドアハンドルプロテクター」


ディーラの営業に聞いても、付けた人からの評判はすこぶる良いようです。

わたしもサンバーバン、フォレスター に付けています。

書込番号:24363255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/26 10:05(1年以上前)

>スースエさん
ドアハンドルプロテクターはたしかに気になってました。
車体が白なので、白付けたいのですが経年劣化で黄ばまないか心配でしたので、いろいろ調べてみます。

書込番号:24363334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:185件

2021/09/26 12:02(1年以上前)

※2021/09/26 00:26 [24362852]の訂正 

(正)
3.その他
@ボディ&ホイール等コーティング施工(降雪地域であればアンダーコーティング施工追加)
Aメンテナンスパスポート契約
B長期保証契約

(誤)
3.その他
Cボディ&ホイール等コーティング施工(降雪地域であればアンダーコーティング施工追加)
Dメンテナンスパスポート契約
E長期保証契約

書込番号:24363612

ナイスクチコミ!3


kairorenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/27 03:02(1年以上前)

キーレスアクセスアップグレードはこれからの季節おすすめです。値段も手頃で駐車場が見える距離なら使えます。
シートヒーターとステアリングヒーターがあっても、乗り出し暖かいのは嬉しいですから。
一点気になるのですが、ハリアーより優れていると思った理由は何ですか?フォレスターとハリアーなら、ハリアーの方が燃費、スタイル、リセール含めて良い気がしますが、理由もし良かったら教えてください。

書込番号:24365210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2021/09/27 07:35(1年以上前)

これからの季節に、静電気のパチッを防ぐ帯電防止プレートはどうでしょう。
静電気が大嫌いな私には、必須アイテムです。
多分スバルも販売しているはずですが、無かったら市販品を買って、スバルで取り付けて頂いても良いかと。

書込番号:24365336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/27 07:50(1年以上前)

>kairorenさん
ハリアーより優れてると感じた点は、まず居住空間の広さと、ベッドクリアランスの高さ、視野の広さ(窓ガラスの大きさ)、価格に対してのコスパ(ハリアーだとGクラスになり、サンルーフを付けるためにはZが必要で価格が乗り出し60万高くなります)
値引きもフルモデルチェンジ後で渋かったです。
当方、子供が二人いて、たまに長距離運転するので、それを考えた時にフォレスターの方が広くて快適に過ごせるなぁって思いました。
当方、後期型60ハリアー乗ってたので、今回もハリアー考えていましたが、乗り込んだ瞬間、高級感あってNXみたいでいいのですが全体的にトランク、シートが高くなっておりぎゅっと詰まってる感?狭さがかなり気になりましたので、やめました。

キーレスアクセスアップグレードはリアルに考えていたので、検討させて頂きました。

書込番号:24365346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/27 07:51(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
静電気はたしかに嫌なので調べてみます!
ありがとうございます!

書込番号:24365347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/27 08:04(1年以上前)

>kairorenさん
あっ、あとリセールなんですが、、、新型ハリアーは海外需要はもうなくなりそうです。
前はマレーシア とかに輸出ありましたが、今はマレーシアも北米も、これから中国とかも販売するので、残りは国内需要ですが、、、中古価格を見ると新古車状態のハリアーが溢れてて、、、正直、後期型60みたいなリセールバリューは期待できないんじゃないかなと思いました。

書込番号:24365359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/27 08:29(1年以上前)

>brilliant12さん
値引きの件、誤解でしたね。

私もフォレスターとハリアーで悩みました。
決め手は車内の開放感と広さ、開くか開かないかの
サンルーフ、納期、運転アシスト(追従機能)の精度です。

お薦めオプションですが、
他の方もススメてますが、キーレスアップグレード。
これは、簡易型で送信範囲も狭い(キーレス電波の範囲)ですが、
内蔵タイプなので、キーが大きくなることも、別のキーと2個持ちに
なることも無くスマートで、とても便利ですし、何よりお値打ち。

二つ目は照明ですね。
フットランプとリアゲートライト。
フットランプはドア開閉時の点灯と、ヘッドライト点灯時は
足元の間接照明として機能します。

リアゲートライトはバックドアを開けた際、
荷室から足元まで幅広く照らしてくれます。
夜間の荷物の出し入れにとても役立ちます。

コーナーセンサーは慣れれば不要かと。
フォレスターはボンネットが見えますので、
見切りはとても良いと思います。
何より値段が高いですよね。

書込番号:24365391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/09/27 08:32(1年以上前)

静電気は私も大嫌いです。

本革シートのフォレスターに乗り始めて1回も電撃ショックを受けた事はありません。
それ以来、本革シートしか選びません。

ウルトラスェードのシートも多分大丈夫だと思います。

たまにファブリックシートの試乗車に乗って電撃ショックを受ける事があります。(^^;

書込番号:24365393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/27 08:35(1年以上前)

>パルプ100%さん
キーレスアップグレード、、、
付けますw
ありがとうございます!

>夏のひかりさん
ナッパレザーにしたかったのですが、スポーツにはなかったので、それだけが残念でした。

書込番号:24365397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


722catさん
クチコミ投稿数:42件

2021/09/27 10:17(1年以上前)

ボディサイドモールディング。ドアパンチ対策。

書込番号:24365527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/27 10:55(1年以上前)

>722catさん
駐車場がマンションで平置きで間隔狭いので確かに必要あるかもですね。
チェックしておきます。
ありがとうございます

書込番号:24365586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2021/10/09 22:04(1年以上前)

>brilliant12さん
良い選択をされましたね。
ディーラーオプションでコーティングを付けていないようで、これは良いと思います。
そこで、最寄りのキーパー施工店でコーティングを新車時にしておいた方が良いと思います。
ダイヤモンド以上だといいお値段はしますが、ディーラーよりは安いです。
うちに2年近くのレヴォーグがありますが、軽く洗車しただけで今でもピカピカを保てています。

書込番号:24387590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デフオイル交換はどうしてますか

2021/09/28 10:55(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 Yokonotakoさん
クチコミ投稿数:2件

最初の車検です。走行距離55,000キロ
某大手民間業者abから見積もりを取りました。
作業内容にもれがないかメンテナンスノートを確認すると、2年または50,000キロで
デフオイル交換となっていたので
民間業者に作業追加を依頼したところ、スバルのデフオイル交換は、
特殊な工具が必要なので当店では出来ないと断られました。
と言う事はディーラーに車検を頼まないといけないのでしょうか?
皆さんはどうされているでしょうか?
コストを考えれば民間で済ませたいのですが。

書込番号:24367491

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/28 11:10(1年以上前)

デフオイル交換だけ別途ディーラーに依頼すれば良いだけ、ではないでしょうか。

3年で55000走るなら、ディーラー車検で延長保証も良いです。高額ですがw

書込番号:24367513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2021/09/28 11:14(1年以上前)

>Yokonotakoさん

そろそろ交換しておいた方がよさそうです。
最初の車検だとそのほかに交換するのはエンジンオイル関係のみ?
バッテリーを交換しなければ、それほど高価にはならないと思いますが。
延長保証・再延長保証に入るなら、ディーラー車検一択ですが。

書込番号:24367526

Goodアンサーナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/28 11:37(1年以上前)

こんにちは、
>特殊な工具が必要なので当店では出来ないと断られました。

この点は未確認ですが、
そうであればディーラーでやってもらいましょう。
「デフオイルのみ交換希望」ということでDに予約を取りましょう。

書込番号:24367554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Yokonotakoさん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/28 11:44(1年以上前)

>写画楽さん
>funaさんさん
>カリフォルニアミラノさん
やはりディーラーに依頼するしかないですよね
ありがとうございます

書込番号:24367568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:185件

2021/09/28 12:23(1年以上前)

『やはりディーラーに依頼するしかないですよね』
→既に解決済みとなっていますが、車検も含め、今後の(も)任意長期保証に加入の是非、また、整備コストは高めとなるが施工した整備内容に付帯するディーラー保証をどの様に評価するかに尽きるかと思います。

 例えばスレ主様がタイトルテーマとしている「デフオイル交換」も、スバル車を含め各メーカーを取り扱っているサテライト&サブディーラー(所謂○○モータースのような市中ショップ)で実施しているショップはあります。

 これは、学生時代同じゼミで知り合った地方在住の知人の例ですが、マーケットシェアが低いスバルのようなメーカーの正規ディーラーは、地方によっては残念ながら県庁所在地(或いは人口規模次点市)程度しか存在しないのが実情ようで、EyeSightのようなADASの整備を除いては、全て地元のスバル代理店(サテライトディーラー)でお願いしているようです。
 要はそのショップのメカニックを如何に信頼するかだと思いますし、そうでなければ正規ディーラーへ依頼するのがベターではないでしょうか。

書込番号:24367636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/09/28 15:39(1年以上前)

>Yokonotakoさん

オートバックスやイエローハットはお近くに無いんですかね?

書込番号:24367943

ナイスクチコミ!0


我が師さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/30 21:10(1年以上前)

こんばんは
私はスバル車ですが車検毎にデフオイルを交換
しております。デフオイル交換だけならそこまで
高くないですよ。

書込番号:24372004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2021/10/01 10:49(1年以上前)

私のスバルディーラーでは、デフオイルとCVTオイルがセットになっています。
私は、2回目(5年目)の車検でデフ・CVTオイルを交換する予定です。

書込番号:24372874

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2021/10/01 17:13(1年以上前)

>Yokonotakoさん

コロナ前までは年間約1万キロ乗っていたので車検時にミッションオイル(MT)とデフオイルを
ディーラで交換してました。値段は両方で2万円くらいだったと思います。
ディーラ車検は確かに高いですが車検前無料点チェックで異常等を指摘してくれるので結構
助かってます。車検に問題ない異常はメカニックの方と直すか否かを相談して決めてます。
大体様子見のケースが多いですが。
私は一度も民間車検に出したことないのですが車検前無料チェックとかあるんですか?

書込番号:24373410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2021/10/01 21:55(1年以上前)

解決済のところを失礼します。
現行フォレスターでは、特殊工具がないとデフオイル交換出来ないとは大変ですね。
私は、SJフォレですが車検ごとに民間整備工場でフロントとリアのデフオイル交換しています。
前回車検整備の明細では、オイル代が2600円で、工賃は車検整備につきサービスでした。

書込番号:24373880

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ93

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

コ-ティングについて

2021/09/23 08:31(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:127件

年内に黒のアドバンス納車見込みです。
いままで所有した車は常に屋根ありでしたが、アドバンスは屋外駐車となりそうです。
これまで、キ−パ−でコ-ティングしてもらっており、ダイヤモンドコートの予定でした。
同僚から、強撥水で黒の屋外駐車だとウォータ−スポットができ、コ-ティングしない方がまし、自分でプレストコ−トしたらどうかといわれましたが、濃色の屋外駐車に強撥水は不適当でしょうか?

書込番号:24357404

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2021/09/23 08:43(1年以上前)

>自分でプレストコ−トしたらどうか

自分でする?

屋根とか脚立足場に乗って作業したり、
それなりに面倒だよ?

コート剤によっちゃ、汚れよりみっともない
ムラがしばらく目立ったりするよ?

何年乗る気か知らんけど、ちょっと汚れが
気になったらマメに洗車機突っ込んで、
3年後ぐらいに磨きに出した方がいいんじゃね。

コーティングに何を求めてるのかにもよるけど。

書込番号:24357421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/23 10:31(1年以上前)

>生駒仁美さん

不適当。99.9%やめたほうが良い。世の中絶対ということはないけど、99.9%スポットになるでしょう。
コーティング無しのスバルに4年乗ってますけど、2-3か月に一回洗車機に入れるだけで問題なし。365日天日干し。
過去に、ディーラーや外注超高価なのやら施工しましたが、何もしないことが一番。
車の塗装は、最初は撥水しますが、そのうち親水になりますので、スポットになりにくい。
コーティングしたと思って、7万円のステーキ食べるのが良いですよ。
車は消耗品。

上の方が書いているように、5-10年乗ってさらに10年乗りたい時に、クリア層磨いてもらえば新車の輝きになるよ。それが一番だし、それまで乗らないでしょ。

書込番号:24357608

ナイスクチコミ!10


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/09/23 10:37(1年以上前)

>生駒仁美さん
撥水だろうが!親水だろうが!滑水だろうが!
雨の後など乗るか?ふくかしなければ、どれも同じだと思う。
どんなコーティングしても、天井やボンネットの水はそのまま残るので!スポットはできてしまいます。

なのでオスメスは新車初回クリスタルキーパーくらいで、あとは定期的に量販店などのコーティング剤使って!マメにとまで言わないけど洗車する。
雨など降ったあとは車に乗るか?サッサっとで良いのでふく。

書込番号:24357616 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/23 11:01(1年以上前)

こんにちは
自分はワコーズのバリアスコートを使っています。
そこそこ長持なので便利です。

屋根やボンネットの水のハジキが悪くなったら
塗り込みますが、側面は半分以下の頻度でよいです。
なので結構楽です。

https://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/VAC.html

書込番号:24357660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/09/23 11:10(1年以上前)

>チルパワーさん
ありがとうございます。
今乗っている車は、二台とも、屋根付き車庫保管、淡色で、キ−パ−でコ-ティング、キ−パ−で月一洗車で問題ありませんでした。
今週、一台納車(純増)になり、今乗っている一台を屋外駐車場にうつし、フォレスターの下取りにする予定です。
今週納められる車もキ−パ−でコ-ティングです。
キ−パ−はコスパに優れ、満足していますが、濃色で屋外駐車は初めてで、悩んでいます。

>ninjasuuさん
ありがとうございます。
コ-ティングの目的が、洗車とかふき取りの負担軽減です。というか自分で洗車することまれです。
洗車機が精神的に嫌なので、キ−パ−で手洗い洗車してもらってます。
短期間の買い替えで車検受けたことがないので、この車も二年くらいしか乗らない可能性もありますが、気に入れば長く乗りたいです。

書込番号:24357673

ナイスクチコミ!1


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/09/24 08:41(1年以上前)

>生駒仁美さん
2年くらいしか乗らないかもなら?ダイヤモンドはもったいないので、クリスタルやピュアで良いじゃないですか。
理想は滑水や親水だろうけど!キーパーにはないですからね!
なのでクリスタルやって月一程度で洗車するのが、1番良いような気がします。

書込番号:24359465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/24 09:11(1年以上前)

>生駒仁美さん

他社車ですが、買ったクルマは ディーラーでの5年コーティングをしてました。

まあ、5年位しかもたないです。

5年目に再コーティングをしなかったら、10年目位には特別塗装色のクリムゾンレッドがアルミボンネットの端から剥がれ始めましました

洗車は半年に一度、ディーラーでの点検時の洗車のみで、基本、ほったらかしでした。。


フォレスターは昨年買った時にディーラーで5年位もつというコーディングをしました。

この夏、12ヶ月点検で、コーティングのメンテナンスをしてもらったら、新車のような輝きに戻りました。

毎年、コーティングのメンテナンスをして、5年目で再コーディングすれば良いのかなと思っています。


シャッター付きのガレージに比べ、屋外駐車だとビックリする位に塗装が痛みますので、お金と手間を

うんとかけて維持するか、もう、あきらめてほったらかしにするか、悩みます。

書込番号:24359503

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/25 19:00(1年以上前)

コーティングやめてください。
純正の塗装は輝度、色合い、膜厚、コンタミ、吹け、耐久性など極めて高い品質基準をクリアしてきたものです。
それは各セクションのエンジニアたちが研究を重ね、数億〜数十億円の生産設備を以って何度も何度も工場で試作を繰り返しては評価、悪いところを抽出して対策して・・・を繰り、とても高価な検査機を用いて検査をクリアしてきた最高の出来のものです。

そんな車両の表面にたかだか数万円の安物のコーティング剤を手塗するとか愚の骨頂です。
ディーラは儲けになるので当然勧めてきますが、車のためには悪いものです。
そのくらい純正の塗装は良いものだし、塗装の技術も上がっています。
それでも水を弾いたり表面がスベスベになっているだけで良い!と素人はすぐ勘違いするのでなおさら売りやすいですよね。

3年か5年か乗った後にコーティングしましょう。
新車の状態でのコーティングは勿体なすぎます。

書込番号:24362285

ナイスクチコミ!3


abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/25 19:06(1年以上前)

以前、天下のトヨタがルーフの塗装剥がれの
リコール出してることは有名です
塗装をそんなに過信しない方がいいですよ

書込番号:24362298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/25 20:25(1年以上前)

>abachanさん
それはコーティングをしていれば剥がれなかったのですか?

なぜリコールになったか分かりますか?
品質基準をクリアできていないからリコールになったことと思います。
ということはトヨタの品質基準では剥がれてはダメとなっているわけです。
「それでも剥がれたんだから信用できるものではない」と思うのであれば失礼ですが物作りの業界にいらっしゃる方ではないと思います。

なぜならば工業製品の品質というのは100%保証されていからです。
ほとんどの部位が100万台生産したら60台以上は不具合、重要部位でも150万台で1台は不具合を作るのが前提の工程能力しかないからです。
ブレーキのような超重要保安部品は超精密な全数検査を以ってそれをゼロにしますが、数百万円の車両の塗装なんかにそんなことやってられません。
だからたまには悪いものが出てしまうんです。
巷で言う「ハズレを引いた」というやつです。

それでも数千円のコーティング剤を安い機械で人が手で塗るよりははるかに信用できますけどね。

高品質な塗膜の上に、安物のコーティング剤を粗塗りするのは止めましょう!

書込番号:24362453

ナイスクチコミ!6


abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/25 21:09(1年以上前)

>Ayakappeさん
https://toyota.jp/recall/kaisyu/190403.html
https://creative311.com/?p=60357
誰もコーティングしたら剥がれなかったとは言ってないけどね
ただ盲目的にメーカーの塗装が一番良くって
コーティングが無駄という言い方が気に入らないだけ
塗装だって確実に劣化するもんだし
コーティングでそれが少しでも遅らせるなら
する価値はあるとおもう>>生駒仁美さん

書込番号:24362548

ナイスクチコミ!7


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/26 00:55(1年以上前)

>abachanさん
誰も言ってないというより、abachanさんしかこの話に入っていないですよ〜
abachanさんがそれに触れていなかったので私はお伺いしたのです。

コーティングは無駄かどうかは分かりません。
完成度の高い新車の塗膜性状を改変してしまうのはもったいない。と言いました。

それは生駒仁美さんの「どうしましょう?」に対して、私の意見は「止めましょう!」という発言です。
あー、そういう意見もあるのね、って受け止めるのが普通だと思います。
生駒仁美さんにそれを強制するわけがなく、それを受け入れるか、参考にするか、まったく無視するかはどうぞご自由に。

私なら新車の時はその状態を楽しんで5年くらいして劣化してきたら磨こうかな?って思います。

書込番号:24362875

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/26 01:00(1年以上前)

あと書いていて思たのですが、もしかしてコーティングをされる方って、コーティングによって新車の塗膜を保存できるって思ってるんですかね。
効果5年のコーティングだったら5年間新車の塗膜を維持し、5年経って(仮にコーティング一発落とし洗剤みたいなのがあったと仮定して)コーティングを洗い流したら新車の塗膜が出てくる・・・みたいな状態をイメージされているのでしょうか。

板金部はイオンの影響、太陽光はベースレイヤを焼きます。
塗膜は表面温度(関東平野部なら-5℃〜80℃)の変化による膨張に合わせて常に伸び縮みをしています。
塗装は内側から劣化する割合の方が大きいです。

書込番号:24362882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/26 11:02(1年以上前)

>Ayakappeさん

塗料メーカーの方でしょうか?
はっきり、無駄と言ってよいと思いますよ。
昔は塗装が悪く、取説にはWAXを掛けろと書いてありました。
最近は、小さな拭き取り傷程度なら5年程度は修復できる塗装もあります。
その上に、コーティングするって、無駄ってことでしょう。
コーティングがすばらしいなら、なぜ出荷時にコーティング塗装しないのでしょう?
必要なブレーキやらアクセル、ヘッドライトは標準装備。無駄な物はオプションです。
原価の低いコーティングを考えた人は頭良いね。ぼろ儲け。

書込番号:24363462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/09/26 19:14(1年以上前)

黒を含め
濃色系の塗装色なら
親水性のコートをやってもらえば良いかと。

キーパーでもアクアキーパーとかいう名称のコートがあったと思います。

塗装面の保護や艶とかを気にするなら
私だったら親水性のコートを施工してもらいますね。

ただし費用対効果にシビアとか
ちょっとした擦り傷、艶なんか気にしない
或いは洗車もあまりやらないというタイプなら
カー用品店とか売られている安価なものでもの良いかも。
ゼロウォーター!?とか。

書込番号:24364471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/26 23:02(1年以上前)

>チルパワーさん
塗装屋ではありません。
製造業の物作り現場に近いところで設計FMEA、製造FMEAに始まり、工程設計、設備導入、品質保証、稼働安定化、安全活動などを行っております。
ペイント関係は3年半?くらいしか経験がないためプロではありません。

私の気持ちとしては「コーティングは無意味」が本音ですが、確たる根拠が示せないので明言は控えました。
「もったいない」は本音ですが。

おっしゃる通りで、散々苦労して部品一個立ち上げますのでコーティングに十分なコストメリットがあるのなら標準で施工しますね。
というより標準で良質なコーティングがされていますので。
あんな良いものを剥がして適当なコーティング剤を塗ってしまうなんて・・・って感じですね。

書込番号:24364992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/27 09:27(1年以上前)

>> というより標準で良質なコーティングがされていますので。

とは言うものの、新車で買って、そのままだと数年でツヤは無くなるし汚れも落ちにくくなりますし、

ヘタをすれば苔なのか緑色の汚れが発生し始めますが、

定期的にコーティングをすると、コーティング後しばらくはツヤもあるし、汚れも落ちやすいように感じます。

(あくまで個人の感想です。)

書込番号:24365455

ナイスクチコミ!5


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/27 19:34(1年以上前)

>スースエさん
>>数年でツヤは無くなるし汚れも落ちにくくなりますし

その通りだと思います。
青空かガレージか、地面がコンクリートか泥か砂利か雪か、海沿いか内陸か、幹線道路や鉄道が近くにあるか、洗車の頻度はどのくらいか、、、など環境や乗り方により年数は違えど新車時よりも確実に劣化は進みます。

ですので「そういう状態になったらコーティングや磨きを入れる」は賛成です。

あくまで「作り込まれたピカピカの新車の塗面に対して数万円払って数千円(下手したら数百円?)の液体をたいしてコンタミ対策もされていない工場で手塗りしてしまうのはあまりにもったいない」という意見です。

書込番号:24366441

ナイスクチコミ!3


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/09/28 01:05(1年以上前)

>Ayakappeさん
「そういう状態になったらコーティングや磨きを入れる」は賛成です←この言葉納得してしまいました。

自分も前はキーパーのダイヤモンドとかやってましたが!ここ2台は量販店の簡易的なコーティング剤で洗車のみです。
今5年経つN-BOXがありますけど、ものすごくピカピカですし!
例え簡易的な物をやらなかったとしても!
表面のクリアが劣化して来たら、ガッツリとした?いや!簡易的なコーティングで十分なんじゃないかと思います。

結果簡易的なコーティング剤で十分と改めて納得しました。
まあお金に余裕とマメに洗車する時間がある人なら別でしょうが?

書込番号:24367051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/28 11:24(1年以上前)

>Ayakappeさん

コメントありがとうございます。

当方の環境は、臨海工業地帯、露天駐車、地面はインターロック(レンガみたいの)、海の近くで、

幹線道路も鉄道も近くにあり(一台は線路脇に駐車)、洗車は半年に一回、ディーラーに点検に

出した時にディーラーで洗ってもらうだけ、という過酷な環境です。


30年位前には、鉄粉取り(粘度、薬剤)とかも一生懸命やった事がありますが、焼石に水という

事に気づいて、そっとしておく事にしました。


(実家に居た時はガレージに保管で、シェアラスターのインペリアルブライトマスターで ピッカピカにしてました。昔の話しです。m(_ _)m)

書込番号:24367538

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜520万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,207物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング