フォレスター 2018年モデル
1479
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,341物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2021年7月8日 11:04 |
![]() |
53 | 14 | 2021年5月9日 19:36 |
![]() |
33 | 12 | 2021年3月30日 16:27 |
![]() |
59 | 13 | 2021年3月10日 12:10 |
![]() |
17 | 9 | 2021年3月1日 08:41 |
![]() |
10 | 5 | 2021年2月27日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
初めまして、スポーツを2月末に契約し、現在納車3か月待ちの者です。
ナビはパナソニックに決めましたが、試乗した際、タッチパネルガラス面の指紋がすごく気になりました。指紋対策ではないのでしょうが、ダイヤトーンナビにはDOPで液晶保護フィルムがあります。パナソニックナビ用はDOPやネット通販でも見当たりません。
確かにスバル用品(株)の液晶保護フィルム適合表に「性能に影響するため設定不可」という記載もあることから、このナビには液晶保護フィルムはNGと判断するしかないようです。
もし液晶保護フィルムを貼っている方がいらっしゃれば、その影響はいかがなものか、ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
8点

>hutottyoman80kさん
私はフィルムは貼ってませんが、ソフト99パネルクリアを塗ってます。スマホやナビその他色々塗ってます。
https://www.soft99.co.jp/products/detail/02190/
書込番号:24088324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hutottyoman80kさん
オートショップで、市販の8インチのフィルムが売ってないですかぁ
書込番号:24088367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少なからず操作に影響します。
そこんところをネチネチ文句を言ってくる方が少なからず居ますからね。
触らぬなんとかです。
書込番号:24088458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hutottyoman80kさん
私は100均の貼ってます。操作に影響があることはないです。指紋はどれ貼ってても多少は気になるんじゃないのかな?私は乗った時に100均のマイクロファイバータオルで軽く拭いてます。
計210円です。(笑)
書込番号:24089099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hutottyoman80kさん
最近のモデルはわからないのですが、以前のパナソニックのナビ(MM113D-W)は感圧式タッチパネルでした。
ディーラー独自のオプションで、保護フィルムを貼ったのですが、ある時、ナビが起動しなくなりました。
保護フィルムが温度によって収縮するため、画面にテンションがかかり、パネルにタッチした状態と同じになり、起動しませんでした。
保護フィルムを剥がした後に、画面にタッチしたままエンジンをかけると、確かに起動しませんでした。
保護フィルム代金は返金となり、保護フィルムを剥がした状態で使用しています。
ちょっとお値段は高いですが、「プレクサス」 でクリーニング&保護をしています。指紋はすこし、付きにくくなります
※MM113D-W は地図更新も早々を終了したモデルなので、一般的なパナ機とは状況が異なるかも知れません。
書込番号:24089228
2点

プレミアム(2.5L)にパナナビを付けています。
購入時にディーラーで貼ってもらった液晶保護フィルムで使っています。
ナビ液晶保護フィルム(ブルーライトカット)\3,780
トラブルはありません。
書込番号:24089436
4点

最初に型紙を取った後、アルパイン10インチ用のガラスフィルムを貼りましたが
気泡が少し入り気になったので、IPad用のやわらかいフィルムに張り替えました。
共に操作に不具合は感じたことがありません。
最初のガラスフィルムはもったいないので下部のディスク用扉に指紋軽減用として貼っています。
先日のディーラーでの1ヶ月点検の際には純正品のようだと絶賛され、特に注意は受けていません。
書込番号:24123110
2点

投稿をいただいていたみなさん、返信もせず大変申し訳ありませんでした。
C型スポーツ納車1カ月経過で、慣らし運転1000キロを無事完了させ、今週末には1カ月点検でディーラーに行ってきます。
今回投稿したパナナビの液晶保護フィルムについてですが、この1カ月は保護フィルムや保護クリーナーも使わず、液晶面に直接指タッチしていました。やはり指紋は目立つ感じですが、「慣れればそれまで」の感じがしてきました。
通販でパナナビ専用の上下セパレートタイプの液晶フィルムも販売され始めましたが、ナビの取説には、やはり「液晶保護フィルムについては誤作動の・・・」と記載があることから、しばらくは保護クリーナー系で様子を見ようと思います。
参考意見、大変ありがとうございました。
書込番号:24229170
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
2019年製のAdvanceに乗ってます。
運転中に突然、アイサイトを一時停止しますと表示されてアイサイトのアイコンが使用不可を表すようになる事が複数回起こっています。
ネットで調べると「窓ガラスが汚れているとき」「強い西日を受けたとき」「強い雨のとき」になる事があるとありましたが、そのような場面でないときに突然起こります。
ディーラーにも2年点検時に確認したところ、停止したログはあるが理由は分からないとのことでした。
同様な症状が出ている方、いらっしゃいますか?
何か他に原因として考えられる事ってあるのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
書込番号:24119622 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レヴォーグに6年乗りましたが、アイサイト停止は かなりの西日(でも毎回ではない) かなりのゲリラ豪雨(でも毎回ではない)
あとは霜が降りていたケース(これはほぼ停止)
落ち葉か何かが付いていたこともあったかな
このくらい、せいぜい数回程度です
あまり頻回だと不可解ですね
書込番号:24119739
5点

>9801UVさん
情報の共有、ありがとうございます。
自分の場合は豪雨、西日によっても停止したこともありますが、先に記載のとおりそれ以外の普通に天気の良い日、洗車後すぐでも起こるので困っています。
書込番号:24119778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

視界が良好な時の停止はありません。
停止する時は結露で曇っている、豪雨の時くらいです。
ディーラで点検を依頼した方が良いのではないかと思います。
書込番号:24119996
4点

>ジャック・スバロウさん
そうですよね。
ご指摘のとおり、再度ディーラーに確認依頼を致します。残念ながら、本日はディーラーが休みのため週末に行くように致します。
前回は原因が分からないため様子を見てくださいとのことだったので、今回は何らか対策してもらうように粘り強く交渉します。
書込番号:24120101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kun kunさん
WRX-S4を4年で3回位停止した事があります。いずれも窓が汚れてる時の西日でウォッシャー液出してワイパー作動させた時です。直ぐに復帰しました。
現在のXVでは同じ条件でも停止した事はまだありません。
書込番号:24120501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まこやん53さん
同じスバル車でもそうなんですね。
やはり機械なので、当たり外れがあるんでしょうかね?
運転のし易さ、車内の広さなどその事以外は非常に良い車だと思っているので残念です。。。
書込番号:24120627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SJ-Gの時ですが、ありました。
当時A型のXT(アイサイトver2)の時は逆光時に結構な頻度で利用不能に。
(仕様という返され方)
D型に乗り換え(アイサイトver3)た後は逆光でも利用できなくなることはありませんでしたが、
夜間などにいきなり利用不能になったりというのがありました。
ディーラーに徹底的に調べてもらったところ、カメラレンズの目の前に油膜が張っていた(目視ではわかりませんでした)
とのことで、油膜を取って解消した経緯があります。
書込番号:24121602
7点

>灯里アリアさん
ありがとうございます。
目視で分からない汚れの場合もあるんですね。
ディーラーにその点を含めて確認してもらうように致します。
書込番号:24121676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レヴォーグに4年乗ってます。
同じアイサイトツーリングアシストですが、
システムが停止した経験は1度もありません。
(運が良い?)
ディーラーメニューでアイサイト診断がありますから、
それを受けてもらった方がいいですね。
工業製品ですから、精度のバラつきは有ると
思いますので、メーカー保証(3年)があるうちに、
無償交換頂くのも一つの改善策ですね。
(上手く交渉して下さい)
書込番号:24126626
4点

>パルプ100%さん
ありがとうございます。
一度も停止状態にならない方もいらっしゃるですね。
この掲示板への投稿からでも既に3回、一時停止が起こっています。幸い停止時間は短いのですが、こう頻繁に起こるので、逆にアイサイトはこんなものなのかと思い始めていましたが、、、
ディーラーに対応して貰えるように頑張ります!
書込番号:24126767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドラレコは装着されてますか?
非純正で、ノイズ対策の弱いものだとアイサイトの動作に影響するような話を聞いたことがあります。
↓スペックとして「ノイズ軽減対応」の製品があります
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1
私は上記からcomtec製の付けてますが、アイサイト停止は、土砂降り雨、ホワイトアウトの吹雪、フロントガラスの霜、など数回です。
書込番号:24126945
1点

>sapphire-blueさん
ありがとうございます。
ドラレコはスバル純正のディーラーオプションのものを付けています。
書込番号:24127127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はアイサイトはver.2(レガシィ)、Ver.3(レガシィ)と新型レヴォーグと乗り継いでいます。
一時停止が最もしなかったのはVer.3で明らかに肉眼でも視認性が悪い時で、
年に1回あるかどうかくらいの頻度でした。
Ver.2は朝日・西日に結構弱く、Ver.3に変わってから朝日・西日での一時停止はほとんどなかったので、
進化に関心しました。新型レヴォーグは朝に自宅近くで停止することがちょくちょくあり、
しかも視認性にも特に困るような感じが無い状況での一時停止なので、最も停止の理由が
わからないです。
書込番号:24127615
5点

>ヤッパリ?さん
ありがとうございます。
自分の場合は、時間、場所、天候問わずに症状が出ます。昨日は頻繁に起こり、今日は全く起こりませんでした。
書込番号:24127644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
H31.3月納車のアドバンスA型に乗っているのですが、段差を乗り越えたり通過したりする際の振動でフロント下回りからの「ゴトゴト…」「カタカタ…」という何かが“ぶつかっている音”で悩んでいるので相談させてください。
普通に走行している時に発生するものではないのですが、鳴るポイントはいつも決まっています。
・コンビニやスーパーの駐車場に入ろうとする際の、車道と歩道、歩道と駐車場のちょっとした段差で「ガタガタ」と鳴ります。この時はハンドルを切っていて、極低速〜低速です。段差により小さな音だったり大きな音だったりします。
・荒れた路面で段差が連続している路面で、相性が良いとき(悪い意味です)に「ガタ…ガタガタ…」と大きな音で、時に連続的に鳴ります。直線道路で制限速度で巡航している時です。
・その他、橋の継ぎ目等段差との相性が良いと鳴るのですが、急カーブ手前の注意喚起用のワザと作られた段差では鳴りません。
新車購入時から「運転席の下あたりから音がする」とディーラーに申し立てていたのですが、一日中走りっぱなしの長距離ドライブでふとしたときに「数回」発生する状況で、営業の方を助手席に乗せて音鳴りを再現しようとしても進入角度だったり、速度だったり、段差との相性があって、意図的にうまく再現することができませんでした。
そんな中1年半が経ち…先日、田舎町のカーブで試しにキャッツアイに乗り上げてみると、ガタン・ガタン・ガタン と派手に鳴らす(再現する)ことができたので早速整備の方に乗っていただき異音を確認してもらいました。左右どちらのフロントタイヤでも鳴ります。
その際に原因と思い込んでいたアンダーカバーを全部外してもう一度試したところ、同じように派手に鳴ったので、原因はほかにあるということに。
後日1日預けて調査していただいたところ予想外の「原因不明」という結果に。
会話の中でフロントサスペンションあたりからではないか?また、試乗車でも同じ音が鳴ったとも言われてしまい、どうしようもできない状況です。
スタビライザーやサスの連結部分の劣化で鳴ることがあるようですが、納車時からですからある意味「仕様」だと考えるしかないのか…?数年後に修理対応になったら保証も切れて自費対応ですし…。
皆さんの中で同じ事象がある、や、保証対応で直った等、何か情報がありましたら教えて頂きたく、よろしくお願いします。
9点

実際車内異音の感じ方や再現性は微妙で難しい場合が多々ありますので、正直当該サイトで伺ってもスレ主様の要件にヒットしマッチする回答は得づらいと思います。
所有されているSKEもDOPの任意保証に加入されていなくても、車両に付帯するメーカー保証の対象となるように思いますので、幸いというかスレ主様の場合「(前略)鳴るポイントはいつも決まっています。」とのことなので、極端な過走行もなく、ご自身で足回りやインテリアパーツに加修や追加等もないという前提で、異音再現性も全く支障がないと思われますので、 SKEをご購入されたスバルディーラー担当者へ早急にアポイントメントを取り担当者及び必ず整備担当者も同乗の上、先ずはその「鳴るポイントはいつも決まっています。」の地点でスバルディーラー所員とともに確認行為を取ることです。
その異音再現性により、ディーラー担当者からの何らかのリアクションを待つことです。
書込番号:23776554
0点

以前、他社の車で低速でコーナリングの時、ギッ、ギッと音がでて、下回りの連結ブッシュ交換で治ったことがあります。
KTC23543さんのガタガタは、サスペンション関係が怪しそうですが、1日預けて原因不明とはスッキリしませんね。
音が消えてない訳ですから、粘り強く診て頂くしかないでしょうね。
書込番号:23776572
5点

参考になるかは分かりませんが、
先代レヴォーグでも現行フォレスターでも、
助手席方向からビビり音がけっこう酷かったのですが
フレキシブルタワーバーをつけたらピタっとなくなりました。
レヴォーグの時はそれを期待してつけたつもりはなかったのですが、驚きました。走行安定性もよくなり高速でツーリングアシストを使わなくても楽になります。
書込番号:23777065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様迅速で丁寧なアドバイスありがとうございます^ ^
先代SJ型から乗り換えて、あらゆる点で満足しているのですが、この異音だけが残念なところです。
音の再現も無理やり鳴らしているので印象が良くないのかと・・・。
今のところ、他の皆さんから同様の事象が出ているという情報もありませんし、明らかな異音なので、自車だけの特異な症状(不具合)ということで、なんでもないところで再現する場所を探してから、ディーラーと粘り強く交渉してみます。
ありがとうございました!
フォレスター・・・良い車ですよね^ ^
書込番号:23780143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KTC23543さん
私もSKEですが、スレ主さんと全く同じ症状で悩んでます。
ディーラーで何度も説明しましたが、原因不明のままステアリングギアのバックラッシ調整のみで手打ちとなりました。音はかなりの確率で再現できるのですが、スレ主さんが仰る通り仕様なのかもしれませんね。ディーラーが異音を異音と思わなければ仕様という事ですので。。。残念ですがたメーカーに乗り換えを考えています。
書込番号:23885921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Takk46さん
>ディーラーで何度も説明しましたが、原因不明のままステアリングギアのバックラッシ調整のみで手打ちとなりました。
>音はディーラーが異音を異音と思わなければ仕様という事ですので。。。残念ですがたメーカーに乗り換えを考えています。
異音の原因が分かった上で、この程度の音は問題ないとスバル側が言うなら、それは仕様で、しょうがないでしょうが。
原因が分からずに、仕様ですというのはちょっと違うように思えますね。
異音には、必ず音源があるわけで、それを突き止めた上で、その音が異常か正常かの判断になるのではないでしょうか?
まずは、ディーラーで再度、徹底的に異音の原因究明が先決だと思います。
書込番号:23887538
2点

>KTC23543さん
【参考】
▼先代フォレスターXT (A型)の不具合
1.フロントドアノッチが弱く風や傾斜があると勝手にドアが開く→ 3回目の交換でやっと解決
2.フロントドア内部から走行時にビビり音発生 → ドアガラスガイドの調整で解決
3.サンバイザーのチケットバンドがゆるい → サンバイザー交換で解決
4.ミッションあたりからガコン音発生 → 排気管結合部増し締めで解決
5.リアドアシールゴムにヒビ割れ発生 → シールゴム交換で解決
6.フロントグリル内の発泡スチロール板(風向整流板)脱落 → 両面テープの接着強化で解決 → D型には付いていない。
7.前と後ろの窓枠樹脂モールの先端が尖っているので雑巾掛けで引っかかる。 → ニッパーでカット → D型は対策済み
8.低速時にブレーキ鳴き発生 → ブレーキパッドの研磨で解決 → D型でも発生したが同様に解決
9.フロントワイパー作動時にビビり音発生 → ワイパーゴム交換で解決
10.ベルト鳴き発生 → Vベルト交換で解決
11.オートライトの感度が高すぎて日没前に点灯 → 感度を落としてもらい解決
12.ハンドルセンターズレあり→ アライメント調整2回目で解決
13.エンジン始動時にアイドリングが不安定になり不快な振動が発生 → 対策リプロで解決 → D型は発生しない
14.冬は排気管から水蒸気(湯気)が大量に出て墨を垂らしたように排気管の出口が黒く汚れる。夏は出ない。 → 仕様?
15.乗りゴゴチが固い、荒れた路面でユサユサと揺すられ非常に不快。減速帯の通過はガタガタ揺れて非常に不快
16.D型はサスの改良で乗りゴゴチが大幅に改良された。同じタイヤなのに柔らかくさえ感じる。
なぜ最初からこの乗りゴゴチに出来なかったのか?
4番の不具合が似ている様に思えます。
不具合対策は根気が必要です。
異音が発生したときに録音しておき、サービスマンに聞いてもらうと原因解明に役立ちます。
書込番号:23888052
3点

ボンネットではないでしょうか?
ボンネットのラッチ(ボディ側)とボンネットのロックピン(この言い方で良いかわからないですが)で音が発生している可能性があります。
段差等でボンネットが上下に揺れたとき、ボディ側のラッチと干渉で音がするのではないか?と
ボンネットのロックピンのところにとりあえず養生テープなど巻いて様子を見て見たら良いかと思います。
それで収まる場合、ボンネットの閉まる位置の高さを調整するなどすればよいです。
フォレスターではないですが、過去に乗っていた車でほぼ同様の症状があったので参考まで。
書込番号:23890459
1点

2020年12月納車2.5 X-BREAK。フロント前方下部のカタカタ音は、ボンネットを上げた時にボンネットを支える棒が、振動で暴れ、音を出していたので、棒そのものを外しました。>KTC23543さん
書込番号:23925209
1点

しばらくアクセスできない状態が続きまして、すみませんでした。
その後ディーラーさんに再度相談したところ、経験豊富な別の整備の方が同乗してくださり音を確認→更に数日預けて整備の上…完全に治りました!
原因はステアリングボックスでした。
以前よりもハンドリングが変わりましたが、快調そのものです^ ^
あと、相性の良いクランクが続く生活道路で録画したらガタガタ連続音が見事に入り、それを見せて、かつお店のiPadに転送したのが良かったのかもしれません。
Takkさんも諦めずに粘り強く掛け合ってみてください。同じカタカタ音でしたら原因は同じなはずで、私のように治るはずです!頑張って下さい。
アドバイス下さった皆さん、本当にありがとうございました^ ^
書込番号:24047509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KTC23543さん
解決済みのところ、大変申し訳ありません。
ステアリングボックスを、どのようにされたのですか?
X-Edition なんですけど、結構、あちこちから色んなタイミングで異音がなるので、一つでも解決すればと、チェックしてみたいと思います。
書込番号:24051138
0点

>KTC23543さん
もう解決されたのですね。その後私の方は先日12ヵ月点検ついでにサービスの方へ症状を伝え改めて修理をお願いしました。
その結果、サービスの方も音を認識したのですが、音の発生源はショックアブソーバーの突き上げ音であり、異常ではないと判断されました。
ステアリングを切ったときに顕著に発生するのでショックアブソーバーの突き上げ音だけではなくステアリング関係にも異常が無かったのか疑問に思ったのですが結局、修理して頂けませんでした。(異常ではないと判断されたため、修理までに至りませんでした。)
私の場合は新車購入後3ヵ月でステアリングを左右にゆすった際、カチカチ音発生でステアリングギアボックスを交換し、更に6ヵ月後にステアリング左右でカチカチ音が再発したためステアリングギアのバックラッシ調整まで行っております。
ですが、ステアリングを切った際の段差乗り上げで出るゴトゴト音は解消されてません。先日、本件をスバルカスタマーサービス本部へ一報を入れました。納得いく修理をしてもらいたいのでまた粘り強く交渉していきます。
書込番号:24051320
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスの購入を考えだしたばかりの者です。
冬に雪が多く降る地域なのに自宅にカーポートが無いため(汗)、車の屋根の雪下ろしの事を考え、ルーフレールを付けずに購入を考えていますが、この場合、ルーフキャリアは設置できないことになるのでしょうか。
インターネットでアドバンス用のルーフキャリアやルーフベースを検索してみても、ルーフキャリアなし対応のものが見当たらなかったので。。。
初歩的な質問なのかも知れませんが、当方車に詳しく無いため、どなたか救いの手をお願いしますm(__)m
4点

https://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/ufor048/旧型のルーフレール無しのキャリアベースですが、新型にもあるはずです。OPカタログで確認してみて下さい。
書込番号:22204278
6点

>あひかまさん
そもそもルーフキャリアを付ける予定は有るんですか?
書込番号:22204358
3点

>スモークスクリーンさん
ありがとうございます。
そうなんです。ネットで検索すると、旧型のは見つかるのですが、現行のモノが見当たらないのです。きっとあるはずだ!と思いながらスバルのホームページのアクセサリーカタログも見たのですが、載っていなかったため、質問させて頂いた次第ですm(__)m
書込番号:22204656 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gda_hisashiさん
アウトドアが趣味なのですが、現状の手持ちの荷物で積載ギリギリなので、ルーフキャリアを付けるか、荷物を買い直すか、という選択に迫られることになるかと思います。
バー部分が外せるようなルーフベースがあれば、雪下ろしにも支障をきたさないので、とても助かると思った次第です。
書込番号:22204678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっしゃるようにルーフレールは雪下ろしに困るとどこかのスレで見たような気がします。
フォレスターは新型として発売されたばかりなので追々、アクセサリ等の社外品が出てくると思いますよ^^
書込番号:22204699
6点


>MANIACMONDAYさん
ありがとうございます。
ちょっとしたことなのですが、意外と大変なのです。ルーフレール有りと無しでは出勤前のドタバタ加減が大違いで(^_^;)
書込番号:22204825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>しうへさん
うわっ!写真見る限り新型フォレスター ですね!
新型フォレスターってsk#って表記なんですね〜(無知ですみません)。
これでルーフレール無しでの購入を前向きに検討できます。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22204842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あひかまさん
もう解決済みのようですが参考までに投稿します。
当方、Premium・ルーフレール無しを購入してRV-INNOのキャリアベースを取り付けました。
私もよくスノーボードに行くのですが、ルーフレールって雪下ろしでとても邪魔なんですよね。
前の車もあえてルーフレールを利用せずルーフボックスを取り付けていました。
このRV-INNOは現状ではメーカーからは適合が出ていないのであくまで自己責任、参考情報ということで記載します。
スーリーはルーフボックスが高いですからね・・・
1. モールの交換
純正キャリアベースを取り付ける際、モールの交換を行うのですがそのモールに交換します。カタログには載っていませんが注文することができます。交換後のモールはフィックスポイントという取付ベースが付いているものになります。イメージとしてはレヴォーグやインプレッサの屋根の上にある4つのフタが付いているものです。金額は忘れましたが部品代と工賃込みで2-3万だった気がします。
2. キャリアベースについて
TR145 + XS300で取り付けることができました。レヴォーグやインプレッサ用です。
バーは前がXB108、後ろがXB100です。前はもしかしたらXB100でも大丈夫かもしれません。
3. 取り付け後のバーの高さについて
後ろの方が高くておよそ1790mmになります。
以上、参考まで。
書込番号:22207697
14点

>スバリスト初心者さん
実際に取り付けされた方からのお話が聞けて、益々安心、参考になりました。特に、モール交換のお話が聞けて有り難かったです。
解決済でgoodアンサー付けれなくて残念です^_^;
丁寧に教えて頂き、ありがとうございます!
書込番号:22210541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あひかまさん
突然失礼致します。
質問と同様にルーフモール交換からinnoキャリア装着で適合がなく困っています。
現状の使用状況ご教示頂けないでしょうか。
書込番号:23980937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スバリスト初心者さん
突然失礼致します。
skフォレスタープレミアムのルーフモールなしでfixポイント交換済みになります。
inno xs300の使用感現状如何でしょうか。
また、バーサイズもご教示頂けますと幸甚です。
書込番号:24012717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.GKさん
解決済の古いスレに乗っかるより自身で新しく質問上げた方が良いと思いますよ
書込番号:24012973
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
1週間ほど前に納車されたばかりのAdvanceに乗っています。
元からついていたSDカードに、音楽ファイルを書き込んで聞いていますが、書き込んだファイルの半分程度しか再生できません。
同じパソコンで同じMedia Playerを使っているので、ファイルの設定はみな同じのはずですが、どうしてこのような症状が出るのかさっぱり分かりません。
再生できるのは、主に最初に書き込んだ6〜7枚のアルバムなのですが、そんなに容量が少ないのでしょうか?
あと、何故か書くアルバムの1曲目だけ「タイトル不明」となる症状もあります。手入力して表示されるものもあれば、「タイトル不明」のままのものもあります。
4点

マニュアルに音楽ファイルについての項目がありますから、それと内容をよく照らし合わせてみては?
階層の制限などありますから、確認してみましょう。
書込番号:23974145
2点

>元からついていたSDカード
これに問題があるなら、SDカードを交換すれば良いですね。
あとは、ファイルのコーデックとそれに付随したタグ情報を読み込む機能があるかどうか。また、ある種のコーデックのファイルが収納されているフォルダしか読み込まないというナビもあるようです。どんなコーデックのファイルなのか確認してみて、複数の種類があるならそれと再生可否の関連を見てみれば分かるかもしれません。
書込番号:23974262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
マニュアルに「ファイル名の長い曲があると、そのアルバム全体が演奏されない場合がある」という文言があったので、これを試してみましたら、読み取ってくれるようになりました。
アルバムの1曲目の曲名が“不明”のままですが、取り敢えずコピーした曲はすべて聞けるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:23974843
1点

>元からついていたSDカード
>そんなに容量が少ないのでしょうか?
「元からついてたSDカード」が気になりますね。
このナビの仕様がわからないので推測ですが、
ナビ絡みのデータが予め入っていて
音楽ファイルにあてられる領域が小さいとか無いですかね?
書込番号:23974859
0点

Mp3tag使ってみれば?
元から付いてたSDカードの容量が少ないのか?なんて普通カードに書いてあるし、PCで見れば一発しょ。
書込番号:23975278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユースケ・マンマミーアさん
フォレスターAdvanceでダイアトーンナビを使用してますが、スレ主さんとまったくおなじ症状が一年以上前に出たので、参考になるかわかりませんが、試したことと、分かったことを書いておきます。
いろんなSDカード(純正・東芝・サンディスク・その他 新品と中古も試しました)に書き込んで試してみましたが、やはりフォレスターAdvanceのダイアトーンカーナビでは同じ症状がでてしまいました。 さらに三菱のダイアトーンカーナビが装着されている別車種や知人のフォレスターのPanasonicのカーナビで試したら問題なく再生されました。 (もうこの時点で意味が解りません)
最終的に三菱に問い合わせても、全く意味は無かったです(三菱もディーラーに聞いてくれといい、ディーラーは三菱に聞くけど、結局わからないのでどうしようもないという状況となります)
最後の手段としては、SDカードを毎回フォーマットしてから音楽データを入れなおすと、だいたい再生されます。(それでもだめなときがありますが) フォルダ分けとかフォルダ無しとかいろいろと書き込み方や名前を短くしたりとかあるふぁべっとにしたりとか試してみましたが、改善はしませんでした。SDカードを毎回フォーマットしても再生されない場合はあきらめたほうがいいかもしれません。
ちなみにSDカードで再生する動画はaviとかはなかなか再生されないことが多く、MP4がいいです。 さらにMP4動画をは1080pの動画は再生されず、720pが限界です。これまでDVDが再生されなかったということは無かったのですが、SDカードでの再生はどうもフォレスターのダイアトーンカーナビはバグが多い状況みたいです。
書込番号:23994137
1点

私の経験ですが、使用後しばらくしてSDに新曲を追加していったら、ある時から追加分が表示も再生もされずに、困惑したことがあります。
そこでダイアトーンナビの窓口に問い合わせたら、フォルダーとファイルの再生可能数には上限があるとのこと。
ファイルの上限が1,000だったか5,000だったか不確かですが、あまり聞かない曲を削除したら追加分が再生されましたので、以後は厳選して入れ替えるようにしています。
また、タイトルの文字数(ビット数?)にも上限があるようですよ。
取説は未確認ですが、ご参考まで。
書込番号:23994489
0点

皆さまご回答ありがとうございました。
新しく入れた曲については、オーディオをいったんSDカードからラジオに変えてみてからSDカードを抜き差しすれば、回復するのが分かりました。相変わらずアルバム1曲目が「題名無し」になってしまう症状は変わりませんが、とりま、全部の曲が聞こえるようになったのでよしとすることにしました。
書込番号:23995619
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
現在、SJフォレスター乗りです。
SKスポーツ乗り換え検討開始しました。
純正ナビの中で、マルチファンクションディスプレイの時計と連動するものがあると車両取扱説明書に記載があるのですが、DIATONE SOUND NAVIは同機能があるのでしょうか。
純正ナビの取扱説明書がWEB検索できず、事前確認が困難なので、オーナーの皆さんからご教示いただけるとありがたいです。
Panasonic NAVIは、マルチファンクションディスプレイの時計合わせがグレーアウトしてナビの時計が連動するクチコミを拝見しました。
SJのマルチファンクションディスプレイ時計はナビ連動しないので月に1分程度進み、都度修正しています。
6点

>ポンちゃんX2さん
確かにWEBでマニュアル見つからないですね。
手持ちのマニュアル確認してみました。
296ページにこのように記載されています。
車両のマルチファンクションディスプレイの時計表示を本機と連動することができます。
333ページの設定の説明箇所の記載
時刻補正
補正するに設定していると、ナビからMFDにGPS時刻情報を通知し、双方で同じ時刻を表示できます。
書込番号:23986671
3点

>カルシウム入りめんたいふりかけさん
早々に、ナビの取扱説明書をご確認いただき、ご教示大変ありがとうございました。
Panasonicナビは、SJフォレスター以前に使用していたときのナビルート案内に謎の指示が多くあり、個人的に無しです。
(10年くらい前の経験なので今は改善されているとは思いますが・・・)
SJは楽ナビで使いやすいですが、SKの楽ナビはナビ連動ドライブレコーダーなどが無く、ダイヤトーン一択と思っています。
書込番号:23986733
0点

>ポンちゃんX2さん
MFDの時刻ズレはSJのあるあるですね。
私は面倒でしたので直さなかったです。
SKはナビと連動しているので今までズレた事はありません。
SH,SJとPanaナビを使ってましたが使い勝手がいいわけでもなかったので、SK乗り換え時にDIATONEにしました。
DIATONEはレスポンスが良いので通常のルート探索も再ルート探索もかなり早くて煩わしさが無いですが、案内が最適かは?がつきますね‥
あとETCの確認音がピーピーうるさいので壊したくなります(笑)
でもナビの音質はいいのでスピーカーの交換はオススメです。
書込番号:23986913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カルシウム入りめんたいふりかけさん
>案内が最適かは?がつきますね‥
確かに、ルート案内にメーカーの癖みたいなものはありますね。
不慣れな地理の目的地へのルート案内でナビが頼りなので致し方ない感じです。
2010年に購入したRAV4の純正パナナビは、癖というより不具合と思われるルート案内が数件あって、ディーラーに相談しましたがアップデート情報は無く、故障でも無いと放置状態でした。
例えば、レインボーブリッジから首都高湾岸線で横浜方面に向かうと臨海副都心で一般道に出され、お台場フジテレビ付近を一周して再度、臨海副都心から首都高に入る案内に必ずなりました。フジテレビ付近を経由地設定にしておらず、毎回のことなので無視していました。
また、東武動物公園の駐車場を目的地にして一般道優先で向かうと、駐車場近隣の住宅地と農地の狭い道を堂々巡りするルート設定で永遠に駐車場にたどり着かない案内でした。
今のSJ楽ナビも、軽自動車がギリギリ通れるような幅員の道路(フォレスターは絶対に通れない)を案内することがあり、「コラ、コラ」ってナビに突っ込んでいます(笑)
>スピーカーの交換はオススメです。
なるほど、検討します。情報ありがとうございます。
書込番号:23987249
1点

ナビと連動してるんですね。
私もDiatone ですが2年間以上一度も合わせたことがなく、今でも1秒もずれていないです。
以前乗っていたBRレガシィ+ Macintoshも6年間で一度も合わせたことがなく1秒もズレませんでした。
電波時計だと思っていました。
書込番号:23990628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,195物件)
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 97.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 420.5万円
- 車両価格
- 407.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
フォレスター プレミアムS:HEV EX 展示車 試乗車 アイサイトX搭載車 ストロングハイブリッド搭載車
- 支払総額
- 578.4万円
- 車両価格
- 562.7万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 328km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜486万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 97.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 420.5万円
- 車両価格
- 407.0万円
- 諸費用
- 13.5万円