フォレスター 2018年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,340物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 6 | 2020年12月23日 10:32 |
![]() |
77 | 34 | 2020年12月22日 12:24 |
![]() |
14 | 5 | 2020年12月11日 12:32 |
![]() |
76 | 18 | 2020年12月2日 16:02 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2020年11月21日 11:50 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2020年11月15日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
新車購入時に施工したスリーラスター
先日の大雪でようやくフォレスターの4WDとスタッドレスの真価を味わってきました。
大量の融雪剤が撒かれているであろうエリアを走行し、
帰宅後、高圧洗浄機でボディ下回りを念入りに洗車しましたが、
これって水圧でせっかく施工したスリーラスターが落ちるのでは?という疑問
2-3年に1回の施工が必要と言うのは知っていましたが…
全く問題なし、洗っても良いが高圧洗浄はNGなど
ご存知の方おりましたらよろしくお願いします。
書込番号:23862557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分の車にも下廻り全面にスリーラスターを施工してますが、高圧洗浄機のノズルを施工部分に近づけすぎなければ問題ないですよ。
書込番号:23862658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すでに朝マイナス7℃くらいのところに住んでいます。
地域柄スバルディーラーも慣れたもので防錆施行は車検ごとでいいと言われています。
特段注意も受けません。年一施行したほうがいいかと問うと、その必要はないとすらです。
塩カルはどの家にも常備してある環境で、道に撒かれることが日常です。
洗車機での下回り洗浄は当地では、それをやることが織り込みすみです。
ボディーへの本気の雪固着は高圧洗車銃ですら落ちません。すなわち塩カルが残り続ける話です。
こんな環境で、防錆加工をしてあって錆びた経験はありません。
書込番号:23862686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スリーラスターにも種類が有りまして…
油性タイプは半乾性タイプで耐塩性に優れています。
それに対して水性は乾性タイプで油性に比べて耐塩性が半分ぐらいですね。
剥がれる懸念…
元より下地処理出来ない所の施工ですから、全面確実とは行かないのが実情ですし冬が明けたら再施工すれば良いですよ。
その際目視で弱そうな所を判断して重点的に行えば完璧です。
書込番号:23863014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ToyBoxxxさん
フォレスターの4WDでの雪道、いかがでした?
私のは、SJですが、下回りの防錆塗装など一切やっていませんが、7万キロの時点で、下回りの錆など皆無でした。代車で借りた 1万キロくらいのSJと比べてもずっときれいでした。スバルの下回り防錆はかなりしっかりしているなという印象です。
雪道は、結構走ります。ただし雪道を走った後は、なるべく自動洗車機で下回りの洗浄をやるようにしています。これは高圧洗浄ではないです。
まあ走る道が、標高の高いところが多く、融雪剤などまず蒔かれていない場所と思いますので、市街地雪道とは違うかも知れません。
ですので、個人的には防錆塗装の必要を感じません。念のため防錆塗装をするのはいいと思いますが、高圧洗浄は止めた方がいいと思います。高圧洗浄機の洗浄力は半端ないです。塗装を剥がしているだけかと。自動洗車機の下回り洗浄レベルで十分と思います。
書込番号:23863931
5点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
バッチリ近距離かつ結構な水圧で流しましたねぇ…
>Rheinlandヴュルテンさん
雪国の実体験のご意見ありがとうございます。
意外と簡易な水洗いだけで鯖は防げるのかな
>麻呂犬さん
ディーラーにて丸投げでしたので油性、水性どちらかは分かりませんが、
再施行は3年目の車検時にと思っていましたが、
少し前倒しでいこうと思います
>M45funさん
やはり高圧洗浄機で流すより散水ノズルでジャバジャバする程度が好ましいですかね
普段雪が降らない地域で雪が降ったら車に乗らない生活を送ってきた身で、
初の本格的な雪道は新鮮そのものでしたね
コロナであれこれありますが、冬季の行動範囲の制限が解けたので色々計画してます
Xモードの有り難み、長い下り坂のヒルディセントはやはり安心できますね。
シャーベット路面のカーブで後輪が流れた時はヒヤリとしましたが。
皆様ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:23864538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横からすみません。私は納車から半年たちますが,冬を前に先日スリーラスターをディーラーにて施工してもらいました。施工後,
洗車もしてくださった用ですが,両側のミラー,ハンドルあたりから,黒い水が滴った後ができています。それらは掃除でなんとかなると思うのですが,マフラーの出口の下半分が真っ黒になっているのはちょっと・・・と思いました。施工された皆さん,これは仕方のないことなのでしょうか?
また,ディーラーにお願いすれば,見える部分だけは元通りきれいにしてもらえるのでしょうか? ちょっとスレ違いで申し訳ありません。
書込番号:23864998
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスを契約する予定で商談を進めている者です。
現在商談2回目で値引が30万なのですが、この金額は妥当でしょうか?
店舗の雰囲気もよく担当の営業さんがもの凄く良い方なので、自分は正直なところもう契約してもいいと思ってますが、嫁が出来るだけ下げたいと言っており、私では経験不足なので有識者である皆様から助言をいただけますと幸いです。
<値引き内訳>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・車両値引き 12万円
・オプション値引き 約11万円
ナビパックキャンペーン分の値引になります。
※オプションはナビパック(4点)、フロアマット、カーゴトレーマット、LEDライナー、のみ。
・下取り 7万円
中古で購入した2012年登録、現在走行距離19万キロのNboxを、最初は下取り0円と言われたところから頑張っていただき7万になりました。
※後方からの追突による修復歴あり
・その他
点検パック3年(オイル交換のみのタイプ)
※年間走行距離が2.5万キロほどのためオイル交換はまめに必要となるため付けました。
なお、点検パック5年(初回車検付き)+延長保証は付けませんでした。
付けることで値引きも大きくなるのかもしれませんが、総支払額は結局増えるので。
加えて車検は知人の整備工場でいつもお願いしているのでディーラー車検は考えておりません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
RAV4も気になっていたので試乗しましたが、私も嫁もフォレスターの方が気に入りました。
(視界と車内の広さ、取り回しのしやすさ、痒い所に手が届く標準装備など・・・)
正直RAV4の初回値引きが大きかったので迷いましたが…
※車両+オプション値引き30万、下取り15万
そのことを商談2回目に伝えて競合させ、担当の方に頑張っていただき上記の値引きとなっております。
スバルさんは値引きが渋いというのは聞いているので、RAV4程の値引きは無理だということは理解しておりますし、ディーラーオプションもギリギリまで削減、点検パックもコーティングも付けていないためこれ以上の値引きは厳しそうだと感じてはおりますが、あまり詳しくないためこちらに書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
19点

二点ほど。
1:下取り車を買取業者にて査定をしてもらったほうが良いかと。20万キロ近い走行距離でも割と需要はあるようです。
グレードや程度が判りませんので確実ではありませんが、それなりの値段が出るのではないのかなと。
2:端数を切ってくれれば判子押すという位ですかね。指値でXX0万円やXX5万円になるなら即決すると。
そこまでの数字が出せなくて、ここが限界ですという数値は出てくるかと。無理強いはいけませんけどね。
と言ったところですかね。
書込番号:23852379
3点

新車購入時の値引きは、
@地域性(競合他社が複数存在する都市部が有利)
A購入時期(年度末及び中間決算時登録車両、初売り、ボーナス期)
BMOP、DOPの多寡(一般的に、ペイントコーティング処理、メンテナンスパッケージ[3年及び5年]、長期保証、ベースキット、ナビゲーション・システムは特にディーラー利益率が高いようです。)
C下取り車(メーカー、車種、グレード、MOP[ADAS、サンルーフ、HQオーディオ、レザー仕様等])の有無
従いまして、スレ主様の情報提供のみでは、SKE購入見積書値引き額の妥当性判断は困難だと推測されます。
書込番号:23852403
0点

よーちぇきさん
下取り額UPが本当に値引きの上乗せになっているかどうかは気になる点ですね。
これに関しては19万km走行のN-BOXを買取専門店数店で査定してみれば、7万円という下取り額が本当に値引きの上乗せとなっているかどうかある程度は判断出来ると思います。
これで買取専門店から「19万km走行しているから値は付かない。」と言われたら、7万円という下取り額が値引きの上乗せとなりそうですね。
これならよーちぇきさんのお考えのように実質値引き額は30万円となりますから、先ず先ずの値引き額となりそうです。
あとはスバルの看板を掲げている整備工場等のスバルのサブディーラーでも見積もりを取ってみる方法もあります。
私の知り合いが以前このスバルのサブディーラーでXVを購入しましたが、結構大きな値引きを引き出していましたよ。
よーちぇきさんはフォレスターの点検を正規スバルディーラーで受けるつもりは無さそうですから、購入もスバルの正規ディーラーで購入に拘る必要も無いのです。
書込番号:23852423
5点

>よーちぇきさん
この値段なら決める、という金額がある場合はズバリ指し値をすると『店長決済』の名目で値引きを獲得出来る事もあります。
ジワジワ粘るよりこれなら決める方式の方が商談がスムーズなケースも多いです(私の場合)
ターボが嫌いでなければスポーツもオススメのグレードですが、頑張って下さい!
書込番号:23852913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

妥当じゃない
50万kらいが妥当んqんzyqんくぃんkqんq>よーちぇきさん
お
書込番号:23853330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よーちぇきさん
スレ主様が、重要視されるのが支払い総額か値引額かによるのではないでしょうか?
他の方が言われる通り、MOPやDOPを多く付けたりコーティングや点検パックを付けると、
D側も値引をするポイントを多く持てる為、値引額は必然的に大きくなりますが
当然支払い総額は高くなります。
逆に、オプション品等が少ないと値引するポイントが少ないので
必然的に値引きは少なくなりますが、支払い総額は安くなります。
私がSKEを購入した時は、欲しいオプション品等を全部付け、D側のリクエスト(車検付き点検パック等)を
受け入れた上で、希望の支払い総額を伝え、その金額になった時に契約しました。
値引はどの金額が正しいというラインがないと思うので、気に入った車に
いかに自分が納得して支払いするかを考えた方が精神的に後々いいかなーと私は思います。
Dの担当者も人間なので、あまり気負わず、商談を楽しむくらいの方が案外上手くいくかもしれません。
SKEがスレ主様にとって良い買い物となります様祈ってます。
書込番号:23853526
4点

>さくら@ばにさん
ありがとうございます。
下取りは買い取り業者の査定も考えてみます。
常識の範囲内で担当さんに指値を伝えることを検討してみます。
書込番号:23853550
0点

>たろう&ジローさん
@地域性(競合他社が複数存在する都市部が有利)
⇒関東の田舎県の都市部なので、都会ほど値引きは期待できないかもしれませんね。
A購入時期(年度末及び中間決算時登録車両、初売り、ボーナス期)
⇒今月中の契約を考えています(その場合、登録1月末、納車2月予定)
BMOP、DOPの多寡(一般的に、ペイントコーティング処理、メンテナンスパッケージ[3年及び5年]、長期保証、ベースキット、ナビゲーション・システムは特にディーラー利益率が高いようです。)
⇒やはり利益率の高いオプションは値引きに直結するということですね。
C下取り車(メーカー、車種、グレード、MOP[ADAS、サンルーフ、HQオーディオ、レザー仕様等])の有無
⇒8年前の軽自動車なのでADASは付いておりません。また特殊なオプションもありません。スライドドアが片側オートなくらいです。
知識がない私に色々ご教示頂きありがとうございます。
書込番号:23853564
0点

>スーパーアルテッツァさん
そうですね、やはりそこが今回私が1番引っかかっているところなのかもしれません。
元々値が付かないと思っていたのですが、トヨタさんで予想外な金額が出てきたので、私自身混乱しているのかもしれませんが…
やはり買取業者の査定をしてもらった方が納得できるような気がするので検討してみます。
なるほど、正規ディーラーでの購入しか頭にありませんでしたが、おっしゃる通りサブディーラーでも私の場合は全然問題ないですね(笑)
気が付かない部分まで考慮していただきありがとうございます。
書込番号:23853573
0点

>まぁ某さん
なるほど。
私自身も腹の探り合い等は本来面倒なタイプなので初回からまぁ某さんのスタンスで臨めばよかったです。
スバルは初めてで値引きもシビアと聞いていたので慎重になりすぎていた気がします。
ターボは魅力的ですしフロント周りがブラックになっているスポーツに私も惹かれていたのですが、どちらも試乗した結果嫁の一言でアドバンスになった次第です(笑)
書込番号:23853583
1点

>おいさ!さん
限界ギリギリまで値引きをしたいとは思っていませんでしたが、必要なオプションを付けた上でそこそこな値引きで購入できればと考えておりました。
jなので重要視するべきは私の場合は総額ですね。
確かにおっしゃる通り値引きは正解がないですよね。
販売店や地域、タイミングによって変わってくるでしょうから…
こちらもDの担当者さんもお互い気持ち良く契約できればと思いますので、変に考えすぎず腹を割った話が次回の商談でできるようにして楽しんでいきたいと思います。
(とは言え可能な範囲で安く買いたいというわがまま)
ありがとうございます。
書込番号:23853608
1点

第一希望であり、希望額伝えて、検討して貰いのは如何でしょうか。
高い買い物ですし、買うつもりがあることをしっかり伝えれば前向きに検討して貰えると思いますよ。
それで営業担当者と関係性が悪くなることもありません。
勇気を持って、頑張って下さい。
書込番号:23853909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よーちぇきさん
私は保証と点検パックつけてます。
アイサイトやバックソナー等、ディーラーでしか見れないところもあるからです。
ましてはアドバンスならのちのち、モーター、バッテリー等も劣化してくるでしょう。
私基本ケチィですので、タイヤ・コーテイング・バッテリー等は自分でします。
肝心なところはディーラーの方が間違いないと思いますので点検パック・保証に入って
値引きを引き出してみてはいかがでしょうか。
うまく商談すすむといいですね。
書込番号:23853930
2点

複数の皆様から適切なアドバイスを頂いているご様子で何よりです。
@下取予定車両のアフターマーケット価値を正確に把握するために、WEBサイト等により「一括査定」を実施する。
A最低5年次車検前まで保有予定なら、メンテナンスパッケージを3年→5年(3年次車検含む)として、支払い総額増減確認しコストパフォーマンス考察
B5年以上保有予定なら長期保証を、上記Aに加え支払い総額増減確認しコストパフォーマンス考察
Cサブディーラー、サテライトディーラーで購入する場合は、正規ディーラーへ外注依頼しているのかEyeSightの点検手法について要確認。また、SUBARUの看板のみのショップだけでなく、スズキやダイハツ等他社の看板も掲げているショップは、e-BOXER、EyeSight点検時プロセス等要確認です。
Dディーラーでスバルのクレジットカードを作成すると、年一回のエンジンオイル交換特典等インセンティブが享受できますし、同様に任意保険を店頭で指定保険会社へ加入すれば、飛び石等によりフロントグラス亀裂破損のための交換時はかなりお得です。
書込番号:23854182
1点

>よーちぇきさん
値引き等条件が定まったら、一旦帰って、その足でスバルショップと呼ばれる整備工場等の業販店にて商談するとさらによい値引き等条件が期待できます。直販営業担当は青ざめますよ!
書込番号:23854358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>motomi1974さん
そうですね、安い買い物ではないので、勇気をもって頑張ってみます!
ありがとうございます。
書込番号:23855403
1点

>a.k.fさん
なるほど、スバル車はアイサイトがある分、確かにディーラーでしか専門的な知識や作業が必要ということですよね。
それなりに長く乗るつもりでいるので、確かに点検パックや保証に入っていた方が安心できる気がします…。
購入時の価格優先で付けていませんが、将来的に何か不具合があった場合、そっちの方が高くつきますもんね…。
前向きに検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23855409
1点

>たろう&ジローさん
たろう&ジローさんをはじめ、皆様から様々な助言をいただき大変感謝しております。
@下取予定車両のアフターマーケット価値を正確に把握するために、WEBサイト等により「一括査定」を実施する。
⇒一括査定を試してみて、検討してみます。
A最低5年次車検前まで保有予定なら、メンテナンスパッケージを3年→5年(3年次車検含む)として、支払い総額増減確認しコストパフォーマンス考察
B5年以上保有予定なら長期保証を、上記Aに加え支払い総額増減確認しコストパフォーマンス考察
⇒6〜7年くらいは最低でも乗るつもりなので、メンテパック5年と延長保証を付けた上でコスパを確認し検討してみます。
Cサブディーラー、サテライトディーラーで購入する場合は、正規ディーラーへ外注依頼しているのかEyeSightの点検手法について要確認。また、SUBARUの看板のみのショップだけでなく、スズキやダイハツ等他社の看板も掲げているショップは、e-BOXER、EyeSight点検時プロセス等要確認です。
⇒その部分も踏まえ、サブディーラーに確認した上で見積もりをお願いするようにいたします。
Dディーラーでスバルのクレジットカードを作成すると、年一回のエンジンオイル交換特典等インセンティブが享受できますし、同様に任意保険を店頭で指定保険会社へ加入すれば、飛び石等によりフロントグラス亀裂破損のための交換時はかなりお得です。
⇒そうなんですね。その部分も担当さんに聞いてみて、コスパも踏まえた上で検討してみます。
書込番号:23855419
1点

>たつや78さん
ありがとうございます。
条件確認し、スバルショップでも商談する方向で検討いたします。
書込番号:23855422
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SK5を納車待ちでお守りのレーダー探知機を物色しておりますが、OBDUにて接続したいのですがユピテルやコムテックにはまだ適合表に記載がありません。SK5でOBDUにてレーダー探知機を利用されている方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか?
書込番号:23842087 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ドナルドカタヤマさん
下記のSK系フォレスターのレーダー探知機に関するパーツレビュー で「OBD」で検索した結果で、ディップスイッチの位置等の説明がありますので参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&bi=19&ci=191&kw=OBD&trm=0&srt=0
書込番号:23842096
1点

早速の回答ありがとうございます。
ユピテル、コムテックはSKEとSK9は適合とれてる様ですが、SK5は記載がありません。
メーカーに確認しましたが、テストしていない様で適合不明な様です。
書込番号:23842142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「書込番号:23837744」のリモコン・エンジン・スターターの件で記述させて頂きましたが、『残念ながら、サードパーティーからマーケットリリースされる汎用製品は、開発コストパフォーマンスとの兼合いなのか、相当数マーケットでセールスを記録する車種に限られるようです。』のように、車両手配や確保に予算的な限界のあるサードパーティーメーカーは、全ての車両に対して適合検査や試験を実施している訳でではありません。
まして、カーメーカーとコラボレーション開発でもしていない限り、サードパーティーメーカーでマーケットリリース直後の車両に対する適合チェックは予算や時間の都合上有り得ないことです。
スレ主様ご質問のメーカー適合チェックも、SK5のマーケットセールス動向も多分に影響しますが、過去SJGの例から鑑みると少なくとも3〜6カ月、場合によってはメーカー公式サイトででインフォメーションされるのは6カ月以上先ではないかと当方は考えます。
ご質問を投げかけてもご教示頂けなかったとのことなので、自己責任にてスレ主様ご自身がOBDU接続を試用し、ファーストインプレッションを当該サイトへ報告されてみては如何でしょうか?OBDUにて接続
最後に、どの車種かは記憶していませんが、確かスバルのマニュアルには「OBDへの他の機器接続はお避け下さい。」との趣旨の記述がありませんでしたっけ・・・。
書込番号:23842218
4点

ユピテルのSuper Cat A520をODB接続して使っています。ご参考に。>ドナルドカタヤマさん
書込番号:23842346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

※2020/12/11 09:46 [23842218]ケアレスミスの訂正をさせて頂きます。
(正)→全ての車両に対して適合検査や試験を実施している訳ではありません。
(誤)→全ての車両に対して適合検査や試験を実施している訳【で】ではありません。
(正)→、ファーストインプレッションを当該サイトへ報告されてみては如何でしょうか?
(誤)→、ファーストインプレッションを当該サイトへ報告されてみては如何でしょうか?【OBDUにて接続】【】内削除
書込番号:23842439
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターSPORTのホワイトパールを検討中ですが、リア周りのグレーの
デザインが気になっています。
マグネタイトグレーの実車を見たのですが、こちらはSPORT特有のグレート
ほぼ同じ(まったく同じかも?)なので、こちらでも良いかなと思っています。
(ただ、ホイールがブラックなので、全方位真っ黒になってしまう。)
リア周りに関しては不評も聞くので、D型で改善される可能性もあるかなと、
期待もありつつ、悩んでいる次第です。
最終的には自分で決めるべきことですが、すでにご契約された方、現在
検討中の方など、カラーについてご意見を頂けると幸いです。
13点

改行が入り見ずらかったので、再度投稿させて頂きます。
フォレスターSPORTのホワイトパールを検討中ですが、SPORT特有であるリア周りのグレーのデザインが気になっています。
マグネタイトグレーの実車を見たのですが、こちらはSPORT特有のグレーとほぼ同じ(まったく同じかも?)なので、こちらにしようか迷っています。
※ただ、ホイールがブラックなので、全方位真っ黒になってしまう。
リア周りに関しては不評も聞くので、D型で改善される可能性もあるかなと期待もありつつ、悩んでいる次第です。
最終的には自分で決めるべきことですが、すでにご契約された方、現在検討中の方など、カラーについてご意見を頂けると幸いです。
書込番号:23805966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テールゲートリアワイパーアーム下部の外部パネル(六連星のスバルエンブレムが中央に鎮座した左右テールランを繋ぐパーツ)だと思いますが如何でしょう?
もし、スポーツのテールゲートパーツカラーがお気に召されないようでしたら、ボディカラー同色、或いはブラックが欲しければX-BREAK用パーツを補修パーツとしてディーラーへオーダーし、交換すれば何の問題もないように思います。
書込番号:23805999
1点

>うなもさん
間延びするカニテールが目立たなくなるような気もしますので、買ってしまえば気にならないかもしれません。
リアガーニッシュだけアドバンスやツーリングのものと交換できるのではないかと思いましたが、X-BreakとSPORTSはスポイラーから続く上部の幅が小さいようで、断念です。X-Breakのものは幅が同じに見えるので黒くは出来そうですが、スポイラーの色と合いません。
書込番号:23806041
12点

>コピスタスフグさん
>X-BreakとSPORTSはスポイラーから続く上部の幅が小さいようで、断念です。
なるほど!
ガーニッシュの形状は同じなのかと思っていたら違いますね!
書込番号:23806109
12点

>コピスタスフグ 様
グレードに伴いリアガーニッシュの形状が異なるのに気付きかず、うなも 様に対し「2020/11/23 14:36 [23805999]」のような記述を行い、自身の遼東之豕を実感しています。
また、SK系オーナーでも殆どの方が気が付いてない情報で、かなりのスバル、或いはFORESTERファンだと感服しました。
書込番号:23806520
2点

SUBARU NEW FORESTER Applied C SPORT 1.8L TURBO White!
スバル 新型 フォレスター C型 スポーツ!白色 ターボ カッコ良いぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=FTinaoeM020
書込番号:23806596
2点

>たろう&ジローさん
私も別のスレで「交換できるかも」と書き込みましたが、スポイラーからつながるリアウインドウサイドの形状が違うのでよく見ると、ガーニッシュとの切れ目が違っていました。来年SJGから乗り換える候補の一つとしていろいろ調べています。
書込番号:23806607
0点

>うなもさん
【次元が違う1.8Lターボの実力!】スバル新型フォレスタースポーツ(C型)を峠で試乗したら走りが楽しすぎた
https://www.youtube.com/watch?v=o3nNGQI--D0&t=2s
買うならホワイトにしたいと思います。
ナビは新型 HD画質のパナナビ
書込番号:23806630
1点

>コピスタスフグさん
画像での分かりやすい比較ありがとうございます。こう見ると、確かにグレーの部分でカニテールが目立たなくなり良いかもしれません。
>たろう&ジローさん
パーツ交換してまでホワイトにしようかは悩むところですね。今まで所有した車はホワイトばかりだったので、今回はマグネタイトグレーにしようかと心がぐらついています。
>夏のひかりさん
新型 HD画質のパナナビ良いですね。画面が綺麗で動きも滑らかだったので、私もナビはパナナビ一択です!
書込番号:23807552
2点

>うなもさん
スレ主様・皆様、おはようございます。
A型SKEに乗っています。
私は以前、SKEのリア部分サイドにある未塗装樹脂が嫌でX-Breakのリアゲートガーニッシュ一式との交換を検討した事があります。
約1年前くらいですが当時はピアノブラックとブラックシリカの2種類のみで、
夏のひかりさんがあげている写真のリアゲートガーニッシュ部分とリア窓の左右ルーフスポイラー部分、
ハイマウントストップランプ部分の5ヶ所の交換で作業工賃込で15万弱の見積でした。
私はこのなかなかな金額で悩み、当時ホイール交換を検討していた事もあり、
この時はホイールを選択したので実施には至りませんでした。
見積時にDからは多分交換可能ではあると思うが実例がないので、取り付けれるかは不明との回答でした。
ただ最近、みんカラに交換された方がいらっしゃったので交換自体は可能だと思います。
その方は、ホワイトに乗られておりボディと同色に塗装されてる旨が書き込まれていたのと、
ハイマウントストップランプ部分は未交換のようでした。
他人様の記事なので勝手に共有していいのかがわかりませんので、
詳細は「フォレスターハイブリット ルーフスポイラー」で検索していただけると該当の記事が出てくるかと思います。
なお、リアゲートガーニッシュ自体ははSKEとSPORTS・X-Breakでは形状が違い、
SPORTS・X-Breakの方はウイングっぽくなっており個人的にスポーティーな印象になっていると思います。
以上、ご検討の参考になれば幸いです。
書込番号:23807641
4点

スレ主さん同様に色で迷ってますが、マグネタイトグレーにしそうです。ブラックかグレーの二択で両方とも現物を確認してきました。
書込番号:23807663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ボディカラーのホワイトパールとリアスポイラー、フロントフォグランプカバーの基調がグレーメタリックでマッチしててカッコ良かった!
試乗車がホワイトパールでインパクトありあり!
なので、私は、ホワイトパールを選択しました!
納車は、来年1月中旬と言われています!
書込番号:23821219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マグネタイトグレーとホワイトパールで迷った末、ホワイトパールを先週末に契約しました。ホワイトに関してはリアのグレーが気になっていましたが、現物見るとさほど気にならなかった(むしろカニテールがスリムに見えた)のと、ブラックパーツが映えるので、ホワイトに決めた次第です。
D型待ちも考えましたが、アイサイトXは搭載さることはなさそう、仮にSTIスポーツが出たとしても、エアロ・ローダウンも不要(金額もUpしちゃう)、テールの形状も現状で良しとのことで、決めてしまいました。(早く欲しいというのが本音ですが。。。)
MOPは、パワーリアゲート、アイサイト視界拡張、ルーフレールです。ルーフレールがブラックで、これまたホワイトパールとのマッチングが良いと思いました。納期は12月末も間に合うともいわれましたが、来年の1月中旬〜末予定にしてもらいました。
書込番号:23824181
1点

>うなもさん
共感します。現在乗っているSJ(アイスシルバー)はシルバー塗装のルーフレール付なので、実用重視のSKの黒いルーフレールには少し抵抗がありました。しかしSPORTのグレーのスポイラー・リアガーニッシュは黒いルーフレール・ホワイトパールのボディなら相性がいいと感じており、次この車ならホワイトパールにしようと目論んでいます。D型で社外ナビが選べなくなりそうならC型に駆け込む所存です。
きれいに維持する喜びと汚れや傷の気になり具合のバランスで、後者が勝って毎度シルバーにしてしまうんですけど、ホワイトパールって汚れや傷の目立ち具合はどうなんでしょうか?
書込番号:23824745
1点

>コピスタスフグさん
アイサイトXを付けるには構造を大きく変える必要もありそうなので、D型はたいして変わらないと思いC型を買うことにしました。
D型では前々から不評なe-Boxerの改善(燃料タンクUp、アシスト量強化など)に手を入れるんじゃないかなと勝手に思ったりしてます。CAFE規制対応を考えるなら、e-Boxerの方を売りたいでしょうし。
色については悩みますね。私もさんざんYoutube見たり、実車を見に行ったりと悩みました。やはり、白ベースに、グレーのスポイラー・リアガーニッシュ、ブラックのグリルとルーフレールが映えるなーと思い、ホワイトパールに決めました。
何台かホワイト(パール含む)を乗り継いできましたが、水アカについてはある程度は目立つかと思います。
逆に傷については、さほど目立たないかと。ブラック系はこの逆で、傷が目立ちやすいですね。
特に、はねた泥水などでドアの下部に汚れが残りやすいですが、フェンダー下部に取り付ける泥除け(フォレスターのオプションでは、スプラッシュボードといわれるもの)を付ければ、ある程度防げるのでは?と思ってます。
ちなみに、私はこのオプションを付けました。
書込番号:23824796
5点

>うなもさん
ありがとうございます。
さっき調べたら、いつもSJを点検に入れているディーラー拠点にホワイトパールのSPORTSの試乗車が配置されているようなので、よく見てきたいと思います。会社の車の白系は艶が消えて餅みたいな色になるのをさんざん見てきたので白系はどうなのかと思っていましたが、先日法定点検時にX-Breakのホワイトパールを見てきれいな色だなと思ったので…、手入れ次第ですかね。スプラッシュボードはいつも付けています。
アイサイトはツーリングアシストで十二分(今乗っているVer.2でも何の不満もない)なのでD型に何かを期待しているわけではありませんが、来年の秋3回目の車検(D型が出るまで引っ張れるのかは微妙)なので、車検を通すのか、買い替えに踏み切るきっかけがあるのかをしっかり判断したいと思います。D型で社外ナビが選べなくなる、テンパータイヤが積めなくなるならC型に駆け込みます。
書込番号:23824843
2点

>コピスタスフグさん
ホワイトでもパールが入っているのといないとでは、光の当たり方で大きく違いますので、実車を直接見てご判断が良いですね。
自分が勤めている会社の業務用車もソリッドの白なので、のっぺりな白色です。
自分は10月に車検通したばかりなのですが、思いのほか下取りが良かったのも購入したきっかけの1つです。コロナの影響もあってか、中古車市場が高騰してるみたいですね。冗談半分で査定と見積とってもらったら条件良すぎて契約という運びでした。
書込番号:23824887
1点

>うなもさん
>思いのほか下取りが良かったのも購入したきっかけの1つです。
そうですよね…去年2回目の車検の時に営業マンから今後の下取りの減額を理由に乗り換えを勧められたんですが、見送って3回目車検前に判断しようと考えましたが、下取り査定を期待するには手遅れですよね…。
SJはシート以外不満が無いし、それが査定で大した金額にならないだろうことを考えると、なかなか踏み切れないんですよね…。パワーシートが9ウェイ(ランバーサポート付き)になれば踏み切れると思うんですけど…、D型に期待するとしたらその辺りですね。
書込番号:23824945
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
度々すいません。アドバンスのグリルまわりをエクスブレイクのブラック?(ピアノブラック)に変えたいんですけど、変えた方いますか?何をどう変えれば良いのかわからないです。動画とか観てるんですけど、組み合わせみたいで何を買えば出きるのか知りたいです。よろしくお願いします。できれば予算もしりたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23797882 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハニカム状のブラックグリルはオプションにありますが、これではだめ?
https://www.subaru.jp/accessory/forester/exterior/?=exterior
書込番号:23797922
0点

ボンビジンジンさん
下記のパーツレビューが参考になると思います。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=5&ci=69&trm=0&srt=0
X-BREAK用フロントグリルモールディングの具体的な品番は下記の方のパーツレビューをご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3045916/car/2657063/10674057/parts.aspx
又、下記の整備手帳でX-BREAK用フロントグリルモールディングの取り付け方法が説明されています。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester_hybrid/note/?kw=X-BREAK%e3%80%80%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%ab
書込番号:23797929
0点

>コピスタスフグさん
このグリルにエクスブレイクの上部分を買って着けなきゃなんですね!金額高くなりそう〜 ありがとうございました。
書込番号:23798928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
色々な情報ありがとうございます。高額になりそうなんで羽?だけ黒に変えようと思います!ありがとうございました。
書込番号:23798933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですのに投稿すいません。
私はsj5 Slimitedでグリルの羽は元々ブラックですが枠がシルバーメッキでブラックにしたく色々安く済む方法はないかと調べてカーボンシートを業者に施工して頂き比較的安くブラックアウト出来ました。
書込番号:23799216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-Breakの純正補給品の品番は、
アッパーグリル:91121SJ040、ロアグリル:91121SJ140
のようですね。
上下セットで4万円と少し、ディーラーオプションのハニカムグリル(たぶん、ロアグリルのみ)よりは安そうです。
書込番号:23799341
0点

両面テープで貼り付けるだけの簡単装着ですので品質や耐久性はわかりませんが、「ラジエーターグリルブラックアウトモール」というのが、ヤフオクで出品されています。
書込番号:23800979
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
この度、新車でアドバンス購入します。オプションでフットライトを入れたのですが、いまいちわからないとこがあります。ドアの開け閉めで点灯するのは分かったのですが走行中でもうっすらと点灯させていられるのか?イルミネーション的になるのかが分かりません。車屋(ディーラーではない)にも聞いたのですが、いまいち説明が分かりませんでした。着けた方居たらお願いします。
書込番号:23788064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボンビジンジンさん
フォレスターのアクセサリーカタログのフットランプキットのところには「スモールランプ/ドア連動」との記載があります。
この事から暗くなってスモールランプが点灯すると、フットランプも連動して点灯すると考えて良いでしょう。
詳しくは下記からフォレスターのアクセサリー&ナビ&オーディオカタログをダウンロードして7頁のフットランプキットのところに記載されています。
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/
書込番号:23788082
1点

アクセスキーを持って近づいたとき →青色点灯 しばらくして消える
エンジン作動 →昼なら消える 夜(ヘッドライト点灯時)は白色(アンバー)点灯
エンジンオフ→青色点灯
という感じです。自分は2017年頃に付けて最近は存在も忘れていました。ちなみにレヴォーグです。それほど違わないと思いますが、一応確認してみて下さい。
書込番号:23788750
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。確認してみます。
書込番号:23788937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9801UVさん
ありがとうございます。そうなんですね。付けないでもよさそうな気がしてきました笑 他のオプションにしようか考えます。
書込番号:23788946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,189物件)
-
- 支払総額
- 209.7万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.4万km
-
フォレスター プレミアム 4WD・8インチ純正ナビ・バックモニター・ETC・デジタルインナーミラー・アイサイト・ワンオーナー・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 209.7万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 19.8万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
フォレスター プレミアム 4WD・8インチ純正ナビ・バックモニター・ETC・デジタルインナーミラー・アイサイト・ワンオーナー・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 11.0万円