フォレスター 2018年モデル
1479
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,337物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
141 | 43 | 2020年6月21日 22:54 |
![]() |
83 | 28 | 2020年6月3日 12:04 |
![]() ![]() |
31 | 11 | 2020年5月30日 20:25 |
![]() |
102 | 24 | 2020年5月4日 16:22 |
![]() |
14 | 6 | 2020年5月4日 06:00 |
![]() |
122 | 21 | 2020年5月3日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
世話になっている営業にコロナの影響で大変らしく、決算期なみの値引きをしますと言われたこともあり、
購入を検討していたフォレスターの見積もりを作っていただきました。決算期なみの値引きをしますとのこと。
見積もり作成前に値引きのありきで話をしてくれたのには感謝しているのですが、
車検がまだ先なのと、C型発表前と言うこともあり、どうしようか悩んでいます。
フォレスター アドバンス クリスタルホワイトパール
メーカーOP パワーリアゲート アイサイトセイフティプラス(視界拡張)
車両本体価格3,310,000からの値引 275,000 計3,035,000
付属品 ナビ、ETC、ドラレコ等 約570,000 値引 120,000 計約450,000
諸費用 保証延長プラン 車検5年パック その他税金など 計320,000
総支払い 約3,805,000 でした
下取りは含まれていません。年式が古いので値が付かないと思います。
話の流れからアドバンスで見積もりもらいましたが、プレミアムに変更しても値引き額はほぼ同じにするとのことでした。
いらない物もあるので削れるところもありますが、こんなものなのでしょうか。
プレミアムは近いうちに廃止になるとのことなので、なおさら悩ましいです。
C型を待って、噂のターボを見てからの方がいいのかよくわからなくなってしまいました。
とりとめのない文章ですみません。
14点

オプションは半額にしてもらいましょう
それで判子押しますでいけると思います
書込番号:23452056 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

生産止めてるぐらいなんだから
350でふっかてみたら。
書込番号:23452090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何となくですけども
OP値引きはごく普通
本体値引きは多少色が付いている感じもしますが、それでも400万近い買い物に対してはオマケ程度という印象です。
本当に欲しいならそれでも良いと思いますが、あまりそんな風でもなさそうなので、自分なら1週間は頭を冷やして考えます。
書込番号:23452115
11点

みなさま、早速のご意見ありがとうございます。助かります。
>茶風呂Jr.さん
やっぱり様子見ですかね・・・。
3月が車検なので、9月ぐらいから動こうかなと思っていたのですが、何しろ急な話だったのと値引くという響きに慌てている状態です。
>ロングウッドさん
オプション半額ではんこ押しますって言ってみたいですね。まぁ、元々値引きには渋いイメージがあるので難しそうです。
>anptop2000さん
プレミアム2.5Lは近いうちに廃止らしいです。いつかはわかりません。アドバンスより諸費用がかかるみたいです。
350でファイナルアンサー、トヨタ相手なら言ってみたいですが、スバル相手だと言っても厳しいかなと思います。
>9801UVさん
私も金額提示を見ると正直思ったより安くないでした。
2週間期限をもらっているので取りあえず頭冷やして考えてみます。
書込番号:23452151
5点

C型発表まで待った方が賢明だと思いますよ。
スバルは、C型以降が 「 買い 」 です。 ( 私のアドバンスは、A型ですが・・・。 )
アドバンスより、1.8ターボの方が魅力的かもしれません。
( アドバンスは、そんなに燃費良くないので・・・。 リッター11〜12q程度 やっぱり、電池など重たいから、燃費は伸びない。)
書込番号:23452599
4点

長く乗るなら後で後悔されない買い方が良いと思いますよ
例えば後で色々付いた〜型で出ても、あの時〜十万安く買えたから納得できる性格なのか
それともやっぱり待っておけば良かったと思う性格なのかで大きく変わりますよね
長く乗る人は前者の傾向が強い気がします
書込番号:23452737
4点

>笑うなよ、兵がみている。さん
普通の通常値引き程度だと感じます。
大幅値引きというなら、あと20は欲しいですね。
8月頃が一番良いのでは?
書込番号:23452829
5点

>長く乗る人は前者の傾向が強い気がします
↓
長く乗る人は後者の傾向が強い気がします
の間違いでしたすみません
書込番号:23452836
2点

ご意見ありがとうございます。
>帝釈天GTさん
そうなんですね。数万の買い物なら買った瞬間見向きもしませんが、10万を超えるような家電とかパソコンの購入は後で後悔しがちなので、事前に色々調べる方ですね。かみさんは呆れてますが笑
後者のタイプかと思います。今回は時間の許す限り考えて、もしタイムオーバーしたらしたでいいかなとも思ってきました。期限が切られているので。(恐らくC型発表前までなのでしょう)
>チルパワーさん
普通の通常値引きですか。。。私の住む町は地方都市でスバルディーラーも一つしか無いからトヨタとかと違い同じ車種で見積もり取れないんですよね。一晩寝て少し冷静になってきました。とりあえず一週間考えます。
書込番号:23453102
2点

現状の車両購入ご提示額は、スレ主様お住まいの地域が何れかによっても、答えは変わってくるように思います。
@地方によっては、「○○スバル」のような、スバル専売ディーラーが県庁所在地、県第二都市等県内に2〜3店程しか存在しない地域もあります。そのような比較的人口が少ない地域であるなら、かなり好条件なご提示額だとは感じました。
A中核市規模の地域にお住まいであれば、正直及第点レベルのご提示額のように感じ、極めて好条件とは言い辛いように個人的には感じます。
B都府県内に政令市が複数所在する地域なら、上顧客(車検ごとに代替え等)、隣接府県他資本販社との競合、、或いは時期やタイミングがマッチしたり、他車(社)競合があれば、スレ主様がご提示を受けている条件を上回る条件提示もそれ程稀有でないように思います。
C何れにしても、地方と都市部では値引き額に差異が生じていますので、一概にご記述されている値引き額だけでは、それが妥当か否か、或いは決算期並みの大幅値引きがご提示されているかは判断不可能だと思います。
D当方が少し気になったのは、スレ主様が諸費用の項目へ計上されている「保証延長プラン」、「車検5年パック」の二点です。
これら二点はディーラーサイドには非常に利潤幅が大きい商品ですので、この二点を付属品等として▲20%。
また、「下取りは含まれていません。年式が古いので値が付かないと思います。」とご記述されていますが、下取り車に値引き額を上乗せして貰い、車両購入代金比で▲10〜15%頂ければかなり条件的には整うように思います。
Dスバル車の場合applied Dモデルで大幅な刷新(マイナーチェンジ)が施される場合が多く、SK系もapplied Dでは次期LEVORG搭載予定の1.8TurboのパワープラントがNA2.5に換装されると言われているようですので、スレ主様が非常に SKE等のSK系がお気に入りな兎も角として、やや中途半端な立ち位置のe-BOXERや廃止(?)見込みのNA2.5購入は如何でしょうか?
書込番号:23453122
4点

>笑うなよ、兵がみている。さん
どの辺の地域でしょうか?
今初スバルでレヴォーグを乗っています。
今年の冬で初車検。
その当時感じていたスバルの値引き額は
車体から7%程度
OPから30%程度、メーカーからの援助もあり。
があれば、良いのでは?という感じでした。
あとは、無駄なコーティングがついているとか、何とパックをつけているとか・・・
それにより利益率も変化します。当然つければもう少し頑張ってほしいですね。
地域によっての販社のやり方もありますし、一概には言えませんが・・・
スバルは基本的に地域で1社だと思います。
他社に比べて値引きはやりにくい。
個人的には、今のその金額なら落ち着いてと・・・感じます。
すでに記載がありますが、吹っ掛けて350ならと、サラッと言ってみるのも良いかもしれまえん。
当然渋い顔すると思いますが、しばらく沈黙して、じゃなんぼなの?一発回答を求める。
書込番号:23453145
1点

丁寧な長文のご意見をいただきましてありがとうございます。
>たろう&ジローさん
具体的なアドバイス感謝です。当方地方都市ですが、中核市に住んでいます。
ですので、Aになるので、正直及第点レベルですか。そうかもしれませんね。決算期並の値引きをしますとのことでしたので、
この時期よりかはいい程度かもしれません。
「保証延長プラン」、「車検5年パック」は加入することが値引きの条件でした。我が家は購入時は値切りますが、メンテナンスはディーラーにお任せする家なので、あまり抵抗なく条件を飲みました。本体価格も付属品も後一声欲しかったというのが見積もり見たときの正直な感想でした。
下取り車はフォレスターSG系のNA車ですので、査定しても値が付かないと思います。査定が0でも、税金分はお返しすると言われたのでもしついても5万くらいかなと思っています。
D型までは待てそうもないので今回かC型で購入したいと思っています。2.5Lは近いうちに廃止らしいです。C型で1.8ターボが載るなら待つのもありですね。
>チルパワーさん
長文のご意見ありがとうございます。
当方、地方都市で中核市です。
値引率参考になります。今の見積もりでなら車両本体価格から8%、オプションから約20%ですね。
やはりもう少し値引きが欲しいところです。
以前にXVとフォレスターアドバンスの試乗をさせてもらいました。
フォレスターが思ったより乗り込みもしやすかったので、その後今乗っているSG系フォレスターの点検時に再度試乗をプレミアムでさせていただいたときにアドバンスとは違った感覚であら?結構いいかもと思いました。
今回このサイトで2.5L廃止との書き込みがあったので確認と再度アドバンスを試乗させてもらいプレミアムとの違いを見たいと思いディーラーに出向いたところ、見積もりまでの話になりました。
そうですね、反応を探る意味で350ってふっかけてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:23453283
2点

50万円以上の値引き額じゃないとそれは凄いとは言えません。(^^;
フォレスターアドバンスの値引き額について2020/02/14 12:58(3ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=23230101/#tab
>現在、商談して
>値引き額45万円と
>車下取り
>アクセラスポーツ20S 11年落ち
>総距離6万キロ、修復歴あり
>を20万円 → 一括査定では22万円だった。
スバル、新型「レヴォーグ」プロトタイプを公開 新世代アイサイトで安全性能向上
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/23/news124.html
>新世代のアイサイトは、新開発のステレオカメラと前後合わせて4つのレーダーで構成される。
>衝突被害軽減ブレーキの作動範囲を、見通しの悪い交差点や右左折時にまで拡大した。
>また、GPSと準天頂衛星「みちびき」を介するロケーターが自車の位置を正確に特定し、
>高精度マップで高速道路の形状を把握することで、高速道路渋滞時のハンズオフ走行などを支援するシステムを新開発。
>スバルの国内モデルとしては初のコネクティッドサービスも備える。
情報では来年早々にレヴォーグと同じ装備とエンジンのフォレスターが出ます。
新型アイサイトは現行型とは別物です。
カーブでの自動減速にも期待しています。
しかし価格はアップするかも!
新型の値引きはワンプライスかも!
下取り車は古い年式でも諦めずに一括査定をお勧めします。
悩ましいですね!(^^;
書込番号:23453690
2点

値引きは言ってみるのはタダです。
そんな値引きは無理でしょ!と決めつけずに勇気を出して言ってみてください。
(自信の無い小さい声では迫力が無いので押し返されます)
自分で言えなきゃ奥さんなどに交渉してもらう方法もあります。
私は精一杯攻めたところで奥さんにバトンタッチしています。
奥さんは素人なので無理そうな事を平気で言います。
執拗に1万円単位で値切る姿勢はハンターです。
半端な○千円はデフォルトで切り捨てです。
ハンコを押す前に最後の用品サービスを要求します。
用品サービスが無理なら半額要求です。
(最近ガソリン満タン要求が通りません)
値切りのプランA、プランB、プランC 値切りは計画的に・・・(^^;
マジシャンズ チョイスと言う言葉をご存じですか?
▼タイミングも大事です。
ディーラーがあと一歩で売上げ目標達成が出来るタイミングがあります。あと一歩!是非(^^;
書込番号:23453820
1点

>笑うなよ、兵がみている。さん
私のイメージではD型以降がビッグMCなので、
急ぎの理由がないのでしたら、待ちもありかと。
書込番号:23454097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>笑うなよ、兵がみている。さん
嫁に訊かれます。
なぜターボにするのか?
それでいつも答えるのは
そのほうがエンジン音が静かであるし、少しのアクセルを踏むだけだから、結局のところ楽に運転できる。
アクセルをちょっとしか踏まなくてからスマートに運転できるんだよ。
嫁は「ちんぷんかんぷん」のようでした。
要は知らないなら、知らないでNAで
よいでしょうの世界。
なにわ友あれ。
ワンダーシビック。シルビアQs
など様々な車種が登場します。
「シビックのライバルはシビック」という台詞も登場します。
そんな台詞に魂が懐かしいと感じれば
ターボにするもよし。
何も感じない。
フォレスターの水色はリヤから観ると
北米の雰囲気でカッコイイと感じるならNA
でよいと思います。
但し、内装やインパネ部品を新型レヴォーグと共有部品にするのかなという不安要素があるならば「様子見」でしょうか。
B型やC型という選択肢ではなく
思い切ってD型まで待ちませんか?
書込番号:23454166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>笑うなよ、兵がみている。さん
ディーラー担当者とはいっても、
友人ではないのでしょうから
思い切って交渉したらいかがでしょうか。
・内装の変更点は?
・レヴォーグとの共用部分は?
・新型レヴォーグの後に購入が得策?
・今は待ちですか?
・D型が1番気になる。
・フロントマスクの変更点はやはりD型?
・新車装着タイヤはどうなるの?
・C型カタログが出てからでも遅くはない?
危ない人と思われるのが嫌なら
普通に交渉しましょう。
私なら担当者に訊かないで自分自身で調べると
思います。
書込番号:23454195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
>夏のひかりさん
長文のご意見ありがとうございます。
みなさんが言うように値引き思い切った金額で言ってみようかと思います。
かみさんも40万は値引きますと言っていたのに金額40万未満じゃん。それなら40万値引くとは言わないよねと言ってましたので、
最後の一押しはかみさんに言ってもらおうかな笑
あと、ターボになると価格が上がるかもというのが心配&当面値引きは難しいかなと感じています。
目標50万値引き目指します!ありがとうございます。
>showmustgoonさん
ここのサイトいろいろ除いていたらD型が一番改良されるみたいですね。ということは来年の夏以降になりますね。
今の車の車検が3月で切れるのでD型待つならもう一度車検通さないといけないですね。
その場合はもう15年目に突入している車なので車検時の費用が怖いです。自動車税の増額もわかっていても腹が立ちましたし。
車検通す前にバッテリー、タイヤも厳しいかなぁ。
なので諸々の費用をかけて乗るよりB型ラストの今かC型を中間決算期頃に検討しないとと思ってます。
>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
ターボ車は乗ったことがないので興味はあるんですよね。
D型まで待つのが多分正解なのでしょうが、そこまで待つには車検を一度通さないといけないです。
愛着はあるのでとおしてもいいかと思う反面、かかる諸費用(バッテリー、タイヤ、車検費用、増額している自動車税)を考えると今年中に購入しようと思っています。
書込番号:23454225
0点

>笑うなよ、兵がみている。さん
>夏のひかりさん
>50万円以上の値引き額じゃないとそれは凄いとは言えません。(^^;
全く同意見です。
スレ主さんとほぼ同じ
付属品 ナビ、ETC、ドラレコ等諸費用 保証延長プラン 車検5年パック
レヴォーグのD型で特に大袈裟な値引き交渉も無く値引きは50万でした。それがこの時期に『世話になっている営業にコロナの影響で大変らしく、決算期なみの値引きをしますと言われた』って。
馬鹿にするにも程があります。笑
書込番号:23454286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスター アドバンスに乗っています。
来る夏に備えて、サンシェードの購入を検討しております。
お勧めのサンシェードがあれば是非教えてください。(フロントのみでOKです。)
安い方が嬉しいですが、機能や品質が良ければ高くてもOKです。
個人的には↓が気になっています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hotroadtirechains/7200410408.html
9点

黄桃白桃さん
それなら下記のSKフォレスターとフォレスター ハイブリッド(Advance)のサンシールドのパーツレビューが参考になりそうです。
・SKフォレスター
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&bi=7&ci=495&trm=0&srt=0
・フォレスター ハイブリッド(Advance)
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=495&trm=0&srt=0
書込番号:23431027
5点

>黄桃白桃さん
STIですね。
https://www.subaruonline.jp/sti/accessory/STSG19101510/
書込番号:23431130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

話は少し逸れますが、SJ型フォレスター(前車)に比べて、IRカットガラス仕上げなので、車内温度がかなり低くなりました。サイドガラスもIRになれば完璧なのですが、残念。
フォレスターは、ガラス面積が大きいので、遮光対策は必須ですね。私は、前車が黒だったので、猛暑の時に辛かった。現車のSK型では、白にしました。黒と白では、車内温度がかなり違います。
書込番号:23431269
4点

逸れついでですが、黒と白では、車内温度が違うのはその通りだと思いますが、
SJ型フォレスターの冷房能力は車の大きさに比べて貧弱でしたね。
以前乗ってた黒色の軽自動車では、冷房が効かないと感じたことはありませんでした。
で、次に乗り換えたSJ型フォレも黒にしたら、大失敗でした。
書込番号:23431509
4点

SJフォレスターに乗っています。
サンシェード は内側から装着するタイプが主流ですが、アイサイトカメラ部分に触れないように、またバックミラーを避けて取り付けるのが面倒で使わなくなったというのが自分の経験です。
(運転席からの装着がそもそも面倒でした)
現在は車外からミラーに紐をかけて全面カバーを取り付けるタイプを使っています。
LykusSource車フロントガラスカバー特大サイズ
どちらも一長一短ですが、後者が自分には合っています。
書込番号:23431618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバンス に乗っています。
サンシェードは純正のフロントガラスクリアビューカバーを使っています。
5000円ぐらいで購入したものです。収納袋が無いのが不便ですが物は良いです。
書込番号:23431696
2点

>黄桃白桃さん
アドバンスです。
ブラウンレザーにしたのでサンシェード、贅沢に買いました。
https://www.subaruonline.jp/subaru/lifestyle/FHSY17053001/
運転席・助手席のサイドカバーもあり、車中泊にも使えます。
また、運転席等が見えなくなるので盗難抑止にもなるかと。
あと、たたむと直径300ぐらいのカバーに収納ができるのが非常に便利です。
個人的にアイサイトのロゴが入ってるのもかっこいい(笑)
ただ、高い。(笑)
そこだけが欠点です。しかし、気に入っているので買ってよかったと思ってます。
書込番号:23431809
5点

サンシェードは目隠しになるので、防犯対策としては、逆効果です、車上荒らし犯行中周りから見えません。
サンシェードは車内でなく、車外に置いてます、吸盤だけでは風で飛んでしまうので、両端をドアで挟んでます。
吸盤固定では行方不明になったもあります。
車内固定ではガラスとシェードの空間が、高温になるのでガラスにヒビが入ったこともあったとか(フロントガラス上部に温度計をぶら下げていて60度以上になっていたこともあります)
ソーラーパネルでファンを回して排気する商品は、効果なしです。
書込番号:23432186
1点

>NSR750Rさん
>サンシェードは目隠しになるので、防犯対策としては、逆効果です、車上荒らし犯行中周りから見えません。
そうですね、犯行中に見えないことになる場合もあるでしょうね。
私は以前、SFのフォレスターで県外に旅行の際に車上荒らしの被害を受けました。
助手席に嫁が子供の世話道具のバックを置いていたため、助手席のドアガラスを割られ
そのバッグを取られてしまいました。
それ以降、車内の見えるところには物やバッグを置かないようにしています。
あと、車内が見えるのは車上荒らしの的になると認識しました。
なので、私の経験上、サンシェードの側面があるのは防犯にいいのかなと。
まあ、相手次第ですがね(笑)
私の盗難犯人はバッグを開けて、オムツだらけにザマーミロですが、
窓ガラス代に5万ほどかかりました(泣)
近くのスバルですぐに対応していただいたのが何よりの救いでした。
書込番号:23432317
2点

みなさん、回答ありがとうございます。
外付けの選択肢があるのにはびっくりしました。
色々と見ていたのですが、純正のサンシェードに気持ちが傾き始めています。
純正サンフェードですが、サイドカバー付きの場合、プラス5000円のようですが、
サイドカバーはあった方がよいでしょうか?
車中泊などはする機会はないのですが。。
>a.k.fさん
サイドカバーの取り付けは吸盤のようですが、収納性や使い勝手など教えてください!
書込番号:23432496
3点

>黄桃白桃さん
プレミアムに乗っててa.k.fさんと同じ純正サンシェードを使用してます。
サイドカバーもフロントと同じで窓枠にはめて固定するタイプです。
着け外しも収納も楽々なのでオススメです。
‥ちょっと高めですが
書込番号:23432574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黄桃白桃さん
このサンシェードはshibainu8さんが言われるとおり、窓枠にはめ込むタイプですので吸盤はついていません。
窓枠と同じ形に成形された枠組、針金のようなものを窓枠に押し込むような感じです。
サイドカバーは簡単に取り付けれます。サイドカバーの両端にはツメがついていて、そのツメを窓ガラスの溝に入れ込んでとめるとほぼほぼ全面カバーできます。あまり、ツメは使用しませんが(笑)
フロントも同じですが運転席側をはめ込んで助手席側もはめ込む時に外れやすいのでサンバイザーでおさえてとめてます。
仕事帰りにツメの写真を撮ってきたのですが少しわかりにくいでしょうか。
書込番号:23432678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shibainu8さん
>a.k.fさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
サイドカバーは吸盤ではなく、簡単はめ込みタイプなんですね。
写真、ばっちりイメージ沸きました。
ちょっと値段は上がりますが、サイドカバー付きにしようかな。
今夜、妻にプレゼンしてみますw
書込番号:23434305
1点

そのプレゼンに失敗し続けているのが私です。
今年、3年目のチャレンジ(笑)
書込番号:23434321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自車はレヴォーグですが、STIのver2を使っています。
SUBARUバージョン と STIバージョン の違いとしては、先に出ているサイドウインドウ用がセットになっているか どうかと、生地の遮光性の違いがあります。
STIバージョンは、遮光率99.99%の1級遮光生地を採用しているので 日射しを遮る効果は高い様に思います。
どんなタイプにするかは好みですかね。
タイミングによっては スバルディーラーでお客様感謝フェアで スバル用品20%引き、STI用品15%引き になったりします。
(地域によって異なるのかもしれませんが...)
書込番号:23434395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

汎用のつづら折りのシェード使ってますが、ガラスとシェードの間の空間が灼熱地獄で、そこから熱気が充満している気がします。
純正だとガラスとの密着度が高く、そういうことがなさそうに見えますが、つづら折りシェードと比較して、実際涼しいでしょうか?
書込番号:23434499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黄桃白桃さん
>くまくま五朗さん
そうです、嫁へのプレゼンが一番の問題。
そんな問題を吹き飛ばす、とっておきは
お願いします!と腹の底から声を出し、額に地面がつくぐらい体を折り曲げることです。
私はこれで、アドバンス買いました。(笑)
書込番号:23434527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sapphire-blueさん
つづら折りシェードも持ってますが、純正のが隙間がほぼ無くなるので車内温度が上がりにくい気はします。サイドもふさがりますし。
まぁ使用効果よりつづら折りは畳んでも嵩張るのが。
書込番号:23438270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sapphire-blueさん
今日外出したのですが、曇りでしたので効果があるとは感じませんでした。真夏に試してみます。去年の夏のことはもう忘れてしまいました(笑)
shibainu8さんが言うようにサイドも日除け出来るので多少は違うと思います。
それよりもΦ300程度に全て収納できることがこの商品の魅力だと感じます。普段から付ける習慣付けするにはつけやすいのと、仕舞いやすいのは大事だなと感じました。高いけど(笑)
書込番号:23439194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ダイアトーンナビの画面明るさ調整が思い通りにならず四苦八苦しています。もしかしたら、私の望む設定にはならないのでしょうか。か
私の望む設定は、
@ヘッドライトを付けたらナビ画面の色が反転する
A車のイルミネーションコントロールダイヤルで輝度を調整できる
の2点です。
色々試した結果は以下の通りです。
<ナビ設定その1>
@「イルミコン連動する」
A昼夜色は「自動切替」
<結果>
ライトをつけても画面が反転しない。
車のイルミネーションコントロールダイヤルを動かしても何も変化しない。
<ナビ設定その2>
@「イルミコン連動する」
A昼夜色は「昼固定」もしくは「夜固定」
<結果>
「昼固定」では通常色のナビ画面
「夜固定」では画面は反転色になる
イルミネーションコントロールダイヤルを動かしても何も変化しない。
<ナビ設定その3>
@「イルミコン連動しない」
A昼夜色は「自動切替」
<結果>
ライトと連動して昼夜色が反転したり戻ったりする。
イルミネーションコントロールダイヤルを動かしても何も変化しない。
<ナビ設定その4>
@「イルミコン連動しない」
A昼夜色は「昼固定」もしくは「夜固定」
<結果>
ライトを付けても消しても、イルミネーションコントロールダイヤルを動かしても何も変化しない。
どの設定でもイルミネーションコントロールダイヤルに反応しないのが不思議です。何か私が気づいていないことや間違えていることがあるのかもしれません。<ナビ設定その3>が、もっとも近いのですが、みなさんこのような設定で過ごしているのでしょうか。
お力を貸していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22132844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ギター寺沢さん
フォレスター2018のイルミネーションコントロールで、ライトを付けたとき、メーターパネルやMFDの明るさが変わりますか。
変わらなければ故障ですが。
次に、この時にナビの画面明るさを自動にすると、反転されますね。この時、イルミネーションコントロールを動かしたときにナビの反転している画面の明るさが変わらなければ、配線不十分か、ダイヤトーンナビがこの機能に対応していないことになります。
スバル純正ダイヤトーンナビの取説は公開されていませんので、この程度しか分かりません。
あとはディーラーに聞いてみてください。
書込番号:22132883
5点

>ギター寺沢さん
以下のリンクは三菱電機のフォレスター専用のビルトインナビのHPです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/navi/fbin/navi05.html
ここの「鮮やかな映像美」というところを見ると、、、
手元で簡単に画面輝度や地図色、イルミネーションを設定
イルミネーションコントロールダイヤルと連動し画面輝度の調整が可能です。
ライティングスイッチと連動し、地図色の変更、ナビボタン部のイルミネーションが点灯します。
↑のように、輝度の「低」、輝度の「高」の調整と地図色の変更ができるようになっています。
断言は出来ないのですが、車本体のライティングスイッチと連動して機能しているので、
ナビを車をセッティングする際に配線ミスがひょっとしたらあるのかもしれません。
なので、ディーラーに見てもらうのが良いかと思います。
書込番号:22133001
2点

追加です。
製品情報に、
イルミネーションコントロールダイヤル連動 ○
ライティングスイッチ連動 ○
とありますので、ナビ自体はこの機能に対応していますね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/navi/fbin/navi06.html
書込番号:22133008
2点

>yhoookoさん
>funaさんさん
お二方ともありがとうございます。やはりどうにもならず、配線ミスの可能性もあるかもしれないと感じています。早速ディーラーに相談してみることにします。ありがとうございました。
書込番号:22133042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ギター寺沢さん
サイドブレーキをかけて操作していますか?
走行中に注意力散漫にならないように、深い操作系になるとサイドブレーキを掛けないと操作出来ない事もあると聞きますが、その辺りはいかがですか?
書込番号:22134500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、色々アドバイスありがとうございました。その後、走行中にイルミコンをいじってみると、なぜか急に反応するようになりました。
ナビの設定は、
イルミコン「連動する」
昼夜色は「自動切替」にしていました。
原因は全く分かりませんでしたが、自然と解決してしまいました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:22134600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に解決済の様ですが・・・。
イルミネーションコントロールダイヤルで調整できないのは
「オートディマーキャンセル」が動作していたのではないでしょうか?
フォレスターには、この機能はありませんか?
取説のイルミコントダイヤルのところに
「ブライト(減光キャンセル)機能」って項目はないですか?
その中に「オートディマーキャンセル」って出てきませんか?
アウトバックBS9 D型 乗りですが、調整が出来なくなるって機能(感度調整)があるみたいです。
書込番号:22134864
5点

>あうとさんばさん
ありがとうございます。
原因がはっきり分かっていないので、ご意見いただけてとてもありがたいです。
減光キャンセル機能はフォレスターにもついていました。今朝、明るいときにあれこれ試したのですが、今思うと、確認できるはずのない時間だったのですね。お恥ずかしい。
ただ謎なのは、ナビ画面の反転とイルミコン連動ダイヤルが作動しなかったのが、昨日までの夜だったということです。
夜になると対向車から自分の顔が明るくはっきり見られているような気がして、夜はナビ画面やテレビをつけずに、CD画面に変えて過ごしていました。
さすがにおかしいと思い、今朝、じっくり確認してみたという次第です。
今朝、初期段階のナビ設定は
イルミコン「連動する」
昼夜色「自動切替」になっていました。
現在も同じ設定にしているのですが、反転、イルミコン連動ともに働いています。
解決したのは嬉しいのですが、昨日まではなんだったのか、藪の中の心境です。
書込番号:22135032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、夜間のナビ画面が明るすぎて困っていたのですが、今度、イルミコンを触ってみます。
楽ナビで十数年慣れてしまっているので、高級なダイアトーンナビに戸惑っています。
( 取り扱い説明書を読んでも、理解できない自分が情けない。 )
書込番号:22148129
2点

早速イルミコン回してみました。明るさが変わりました。夜でも眩しくなく見やすくなりました。
クルマもナビも、まだ慣れていないので、戸惑っていますが、早く使えるようになりたいです。
書込番号:22150132
4点

私も困っていました。イルミネーションコントロールを最大から一段階下げると,ナビ画面が反転してくれるんですね。
遅レスですが,ありがとうございました。
書込番号:23436810
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターを最近購入した者ですが、今日車を使うために昼間乗り込んだところ、ヘッドランプがオートではなく全点灯の状態になってました。
昨日、降車した時の記憶が曖昧なのですが、バッテリーが上がってる様子もなく、試しに全点灯状態でエンジンを切ったらオートに限らずヘッドランプが消灯していました。
取扱説明書を見たところ、ヘッドランプの消灯条件について記載されておらず、フォレスターの仕様ではヘッドランプはエンジン停止時はオートとか関係なしに消灯するようになっているのでしょうか?
また、別の質問として、気のせいか、エンジン始動時が妙にエンジン回転数が上がって唸っているような気がしてタコメーター確認したところ2000回転付近を示していたのですが始動時のアイドリングは皆さんどれくらいの回転数なんでしょうか?
これはバッテリーとか関係ありますか?
ちなみに私のフォレスターは2.5ガソリンエンジンです。
書込番号:23352561 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

仕様はわかりませんが、普通はエンジン停止でヘッドライト消灯するものでしょう。
始動時のエンジン回転数は高くエンジンが暖まるにつれて下がってくるのが普通のことでしょう。
書込番号:23352584
9点

Taku024さん
ランプが点灯している時にエンジンを切ると自動的にランプ類は消灯します。
この事はフォレスターの取扱説明書の315頁に記載されていますのでご確認下さい。
又、下記からFORESTER(2019年7月発売)の取扱説明書をダウンロードしてもご確認頂けます。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/
それと始動時の2000rapm程度というエンジン回転数ですが、少し高めかもしれませんが異常では無いと思いますよ。
参考までに私が乗っているスバル車のエンジン回転数は下記のレビューのグラフのようにエンジン始動時は1800rpm程度です。
https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
2000rpmというエンジン回転数が異常だと思えるのなら、スバルディーラーに相談するか下記からメーカー(スバル)にメールや電話で問い合わせてみては如何でしょうか。
https://www.subaru.jp/faq/
書込番号:23352592
9点

そうなんですね!以前乗っていたマツダのアクセラがライト消さないと消えないタイプでして心配になってました!ありがとうございます!
書込番号:23352615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

丁寧な説明と早い回答ありがとうございます!
スバル車は消える仕様なんですね!
ちなみに回転数の件ですが、こちらは冬場などの寒い時期や暖かい夏場とか関係なしに回転数が2000近くまで上がるのでしょうか?
書込番号:23352616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taku024さん
エンジンを切るとライト類が消えてくれるのがスバルの良いところ。
あっウィンカーとルームライト類は消えないので要注意。
前は駐車灯があって停めるときはそれ付けておくことで
周りの車にわかりやすくすることが出来たのですが
最近のは無くなってしまいしました。
書込番号:23352643
5点

『取扱説明書を見たところ、ヘッドランプの消灯条件について記載されておらず、フォレスターの仕様ではヘッドランプはエンジン停止時はオートとか関係なしはに点灯するようになっているのでしょうか?』
→本当に読まれたのかな?なんちゃって!(笑)
マニュアルP315には、「ランプ類が点灯しているときに、次の操作を行うとランプ類は自動に消灯します。(以下略)」の記載がありますので、下記リンク先へアクセスの上しっかりご熟読下さい。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/
『気のせいか、エンジン始動時が妙にエンジン回転数が上がって唸っているような気がしてタコメーター確認したところ2000回転付近を示していたのですが始動時のアイドリングは皆さんどれくらいの回転数なんでしょうか?これはバッテリーとか関係ありますか?』
→スバル車を所有されたのは初めてですか?また、SK9のオーナー歴はどれ位でしょうか?
始動後のエンジン音がやや高いの気付き、ふとタコメーターを一瞥したところアイドリングエンジン回転数が高めだったというとろなら、最近初スバル車としてSK9の納車を受け迎え入れたというところでしょうか?
スレ主様がお気付きになられた点は、決して気のせいではありませんよ。
パワープラント始動後アイドリング時エンジン回転数がやや高めなのは、BOXERエンジンの特性のようで、外気温が低下する厳寒時は起動直後はもう少し高回転だったりもします。また、その始動直後エンジン回転数がやや高めなのと、車載バッテリーとは何ら関連性はありません。
書込番号:23352676
5点

スタートボタンONで、2000回転は、普通ですよ。
特に冬の早朝は、エンジンが冷えきっているので2000回転を超えるときが、しばしばあります。
数十秒後には、1000回転付近に戻ったら、私の場合は、低速で3分以上ゆっくり走行しながらエンジンやミッション、その他可動部を馴染ませながら暖機運転を必ずします。
書込番号:23352940
4点

>フォレスターの仕様ではヘッドランプはエンジン停止時はオートとか関係なしに消灯するようになっているのでしょうか?
取説によると、以下の通りです。
ランプ類が点灯しているときに、次の操作を行うと自動的にランプ類は消灯します。
・プッシュエンジンスイッチを押してOFFにしたとき
自身、SJGに乗っていますが、雨の通勤時は手動で点灯させて走り、着いたらライトスイッチには一切触らずエンジンオフで自動消灯させています。
そのまま帰宅時に乗車すると手動点灯のままになっているので、オート(ADB)に戻しています。
書込番号:23352985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Taku024さん
旧型(SJG)ですが、外気温が低い始動時は2,500rpm程度まで回ります。最初は「バイクかよっ」と思いました。ハイパワーターボ特有の設定なのかと思っていましたがNAでも高めなんですね。
ライトも皆さんが書かれている通りですが、スバル車は意外にもこういう細かい使い勝手が(価格やグレードで差を付けられず)他社に遅れず充実していると感じます。私は普段マニュアル操作で使用していますが、車幅灯の消し忘れ等で助けられました。
書込番号:23353127
2点

>エンジン始動時が妙にエンジン回転数が上がって唸っている
エンジンは冷え切っていてオイルも下がっているのにいきなりあんなに高回転で
真冬なら数分間アイドリングしてなんか心配ですよね。
果たしてエンジンにも環境にもいいのか悪いのか?
書込番号:23353128
3点

>エンジンは冷え切っていてオイルも下がっているのにいきなりあんなに高回転で・・・
スバルは、それを十分に承知していると思います。
おそらく、エンジンオイルは、ピストンリングやその他可動部に付着している状態だと思うのです。(何年も動かしていなかったら別ですが・・・)、たまに乗る方でも、オイルは粘着性があるので、完全にオイルパンに下がることは無いと思います。
書込番号:23353313
3点

横から失礼します
今のマツダなら,電源ポジションON以外ではヘッドライトは消えますよ.
ここからは余談ですが,なぜ今まで,エンジンを止めてキーを抜いてもヘッドライト点きっぱなしができたのか(ブザー警告は大抵あり),が長年疑問でした.
鍵は,カミングホームライト,かもしれないですね.
暗い夜道で前方が不安になり,車を降りて障害物をのけたり確認したりはあると思います(都会ではまずないけど),この際の盗難を避けるためには?,キーを抜いていてもヘッドライトが必要.(車メーカーとしてもエンジンは止めて欲しいでしょう.事故が起きそう)
#キーを挿していないとヘッドライトが使えないなら,簡単な待ち伏せで車を奪えます
今は,カミングホームライト,を使えば,一定時間はヘッドライトが使えますから,上記機能は必要なくなった.
私の想像です.失礼しました.
書込番号:23353410
4点

>Taku024さん
エンジン始動時に回転が高いのは触媒を温めたいからです。
触媒が活性化しないと毒ガスまき散らすので回転を高めます。
エンジンにとっては大変過酷な状態です。
エンジンに優しくしたいならエンジン点火したらすぐにドライブに入れてゆっくりと走り始めるのが理想ですね。
「1か月ぶりにエンジン掛けた!」とかだとちょっと別ですけど。
あとはガンガン回して走ったりせず毎日乗る方は0-20のようなサラサラなオイルを入れてあげるといいと思います。
0-20と5-30は結構違います。10-40くらいになるとオイル注入時にわかるくらいゲットリとしています。
書込番号:23354005
3点

>あるご3200さん
カミングホームライトは20年前のBMW車ですでに搭載されていて、フォローミーライトと呼ばれていますが、
たしかに防犯に役立ちますし、暗闇を照らすので便利です。
マツダには同じ機能が付いているのはいいですね。
(操作方法もどちらも同じようです)
スバルはヘッドライトのLEDフレームが最大30秒点灯するだけです。
これでも視認性的には明るいですが、照らすレベルには程遠いです。
書込番号:23354194
1点

>Taku024さん
前車は2代目で現在は4代目フォレスターに乗ってます。前車も現在乗ってるフォレスターもエンジン切ると自動的に消灯するようになってますよ。
点検などで代車(ダイハツのOEM)に乗るとエンジン切っても消灯しないのでイライラします。
書込番号:23354233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プレミアムに乗っています。
フォレスターは5台目です。
スバル車は昔からエンジンを切ると同時にヘッドライトが消えます。
スバル車に乗る自慢でもあり優越感でもありました。
昔はスーパーの案内放送でライトが点いておりますのでお車にお戻り下さいと言う
アナウンスを良く聞きました。(最近はとんと聞きません)
書込番号:23354535
5点

>夏のひかりさん
>昔はスーパーの案内放送でライトが点いておりますのでお車にお戻り下さいと言う
アナウンスを良く聞きました。(最近はとんと聞きません)
他社の車では今だに消えない車も有るかも知れませんが、最近はそのような放送ききませんね。
多分今は他人の車のライトが点きっぱなしだろうと、関わりを避けるため皆知らん顔だと思いますよ。
書込番号:23354633
6点

>ms1952さん
>他社の車では今だに消えない車も有るかも知れませんが、最近はそのような放送ききませんね。
ライトが点いてたら速攻でお知らせするお節介者ですが見かけません。(^^;
そもそもスーパーで迷子の案内放送も聞きません。
書込番号:23354654
5点

>夏のひかりさん
そうですか良い行いをしてらっしゃいますね。
私はコロナ騒動以前、スーパー銭湯の浴槽内で隣のオヤジ(そんなに悪そうにみえなかった)に湯加減を話しかけたら、うるせーって凄まれたことがあります。
後は夏でしたが、スーパーの駐車場に止めてドアを半開きで歩き始めた人に声をかけたら睨まれたこともあります。
今の世は、わけのわからない人が多いので、触らぬ神に祟りなしをきめこんでいます。
余計な話でした。
書込番号:23354698
4点

こんにちはSKE乗りです。
ランプはエンジンを切るとオートカットのようです。始動時に点灯なら、ライトのスイッチが「AUTO」ではなく「ON」になっていると拝察されます。どの位置でもカットのようです(前のような駐車灯はないのかな…)
始動時のアイドル回転数は高目ですね。暖かくなりましたが、1500r/min位にはなります。SKEでは、朝の始動時はハイブリッドバッテリーがほぼ空になっていることが多いからかな?と思っています。
書込番号:23354892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターアドバンスに乗っています。
運転席の座面左側、助手席の座面右側に黒いフェルトっぽい生地(約10cm四方くらい)が縫い付けられてますが
この生地は何のためにあるのでしょうか?
9点

>黄桃白桃さん
想像ですが、、
@物がその隙間から、シートレールやシート下に落ちにくいようにする。
A隙間からシート下(の汚れなど)が見えないようにする。(見栄え)
Bヒーターダクトの熱気が上がってこないようにする。
等でしょうか。
硬化やボルト・SDカードなどをそこに落としても途中に留まってくれたり、シート下に落ちても見つけやすいなど、重宝しますね。こういう細かいところの機能性が考えられているのもスバル車の美点ですね。
書込番号:23375219
2点

シートベルトのバックルの付近でしょうか? だとしたらバックルがセンターコンソールにぶつかって不快な音がしないようにする為です。
ポルシェケイマン&ボクスターではその為でした。
書込番号:23375436
0点

私も疑問に思っていました、かつ、下に垂らすのが正解だと思っていましたが(根拠なし)
Uの字にした方が、見た目しっくりきますね。
コピスタスフグさんご指摘のように、見た目か、小物落下防止ではないかと思いますが、長さが中途半端なような?
書込番号:23377630
1点


黄桃白桃さん、こんにちは。
私は2003年製のインプレッサに乗ってますが、この隙間によく小銭を落としてました。手も入らず、座席をどう前後させても届かないので、愛車は巨大な貯金箱になっております(笑)。多分1000円ちかくあるんじゃないかな。こういうアイデアは有難いです。
書込番号:23378001
0点

>黄桃白桃さん
隙間が大きくてここに手先が入ってしまいます。
その状態でパワーシート動かすとボールネジに触れてしまい危ないですからね。
ちょっとでも怪我したら北米だとすぐに訴えてやる〜ってなるし。
書込番号:23379033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
X-Editionを3月に購入した者です。
ボンネットの左右にズレがあり、向かって右側の方が指一本分くらい前に出ている状態なのですが、皆様のお車はいかがでしょうか?
SJ型や、レヴォーグでは同様の事例があったようですが。。。
近々、ディーラーで見てもらう予定ですが、他の車でも起こりうる症状なのか知りたくて、書き込みました。
よろしくお願いします。
書込番号:23362288 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これはちょっとキツいですね。
購入3ヶ月だと普通に保証期間内だと思いますのでディーラーに行きましょう。
何が原因か調べないとわかりませんが、ボンネットの歪みならボンネットの交換になる可能性あると思います。
昔、購入したレガシィの後席シートで、背もたれ部分と座る部分の境目がズレてて、後席シートを交換してもらったことがありました笑
書込番号:23362315 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> これはちょっとキツいですね。
この程度で何が問題何ですか?
ボンネットなんて、何度も開閉する訳で、この位の差は、何処の
メーカで有るんじゃ無いですかね?
まあ、無いとしても、そんな事を気にする事は自分は、無いですね!
この程度は、許容範囲だと思いますよ!
まあ、保証って事で、頑張って下さい!
ただ、もう一回、開閉したら、直ったりして!
書込番号:23362337
17点

これだけのズレを納車の際に気付かない事はないですよね? その場で指摘すれば受け取りも拒否出来たかもしれませんが、一旦受け取ったので修理対応でしょうね。
書込番号:23362339 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>フォレッターさん
この程度は主張すれば、対応してくれるでしょうが、
調整後に満足いかないこともありますよ。
試乗車等他のフォレスターと比べてみたほうが良いですよ。
個人的にはこの程度は許容範囲です。
書込番号:23362557
15点

>フォレッターさん
私のSJ5でもありました。私の場合はエンジンルーム先端にある受けの部分の左右のバランスがずれていました。点検の時に調整してもらい治りました。
書込番号:23362591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>その場で指摘すれば受け取りも拒否出来たかもしれませんが
受け取り拒否しても、別の車体に交換してくれるわけではないので、立て付け調整して改めて納車という流れになるだけです。
こういう場合、法律的には現状回復が基本ですので。
書込番号:23362600 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

写真を見るとヘッドライトとボンネットのすき間が左側のほうが広くなっていますね。
一度ボンネットを外して再取り付けする際に左右同じ広さになるよう調整しながら取り付けしてもらうことが可能ならやってもらうといいと思います。
書込番号:23362605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良く これで 受け取りましたね。
事故車かと思いました。
書込番号:23362725 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご納車を受ける際気付かなかったのでしょうか?
当方は、今から3台前のSJG appliedAで、3cm程のボンネットフードとフロントグリル部のズレに納車時気付き、その時は納車を見合わせた記憶があります。
スレ主様もご記述のように、2012年当時初期ロットのSJ系では結構同様のクレームがあったようで、当該サイトでもスバル品質と一部の方からは揶揄された覚えがあります。
ところで、当方が付き合いのあるスバルディーラーは間もなく大型連休に入りますが、スレ主様とお付き合いのあるディーラーも同様だと思いますので、先ず対応策として、出来れば休店前にディーラー訪問の上、D担当者と実車確認の上共通の現状認識を共有しておくべきです。
それが困難であれば、ムービー撮影映像を添付したファイルをD担当者へEメールし、共通の現状認識を共有して方が宜しいでしょう。
最後に、当方が過去所有したSJGもボンネットフードヒンジ調整により、気にならないレベルまで修正して頂きましたので、スレ主様のSK系も一定レベルまで修正頂けると思います。
書込番号:23362885
3点

>皆さま
コメント頂き、ありがとうございます。
取り急ぎ、ディーラーには連絡し画像も送りました。来週末に実車を確認してもらい、対応を相談したいと考えています。
「納車の際に気づかなかったか」との件に関しては、恥ずかしながら気付きませんでした。。。
納車の際、依頼したオプションが付いているかと、目立つ傷は無いかの確認はしたのですが、過去、8台ほど国産・外車含め乗り継いでおり、スバル車も4台乗ってましたが、幸運にも同様の事例に当たらなかったこともあり、自分の中で【ボンネットのズレ】というのは「当然ない物」という意識で、確認すらしていませんでした。
結果の方は、またこちらでご報告させて頂きたいと思います。
書込番号:23362948 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フォレッターさん
ボンネットの高さを調整するゴムがグリルの上あたりにあるのでそれで調整が必要です。
ねじ式になっていて工具なしで回せます。
自分でいじってしまったってことは無いですか?
書込番号:23362999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ayakappeさん
ご返信ありがとうございます。
ボンネットは高さよりも前後にズレている感じです。
向かって右側が前に出て、その分、左側が後ろに下がっている様子です。
ただ、最近、ボンネットを空けて作業したので、その時にいじってしまった可能性はあります。
明日、そこも見てみたいと思います。
書込番号:23363050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車時はテンションあがってますし、ボディー周りのキズの有無などはチェックしますが、このような部分は中々気付かないものです。
わたしもSJで納車後4、5日位経った時に洗車していて、ボンネットのズレと、リアコンビランプ(テールランプ)の隙間不均等が見つかり、ディーラーですぐに直して頂きました。もちろん無償です。
ボンネットの取り付け(建てつけ?)の問題なのですぐになおして頂けるはずです。
書込番号:23363399
3点

>ms1952さん
コメントありがとうございます。
確かに私も久々の新車にテンションが上がっていたのと、まさかそんな所が、と見逃していた面もありました。
保証対象となるのか、有償になるかはわかりませんが、どちらにせよ、こういう事があるというのは良い勉強になったと思っています。
もちろん、直らなくて良いというわけではないです。可能な限り、修正はしてもらいたいと思います。
書込番号:23363561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のアドバンスもその部分のチリがズレています。ディーラーで調整してもらおうと思ったのですが、微妙なズレなので諦めています。
@気にしなければ、気にならない。 A気にし出すと気になる。
今の私は、@です。 「あばたもえくぼ」です。 「スバル基準って、この程度なのでしょう。」と受け止めています。
書込番号:23364037
6点

追伸
写真で見ると、助手席側のズレが、結構大きいですね。 許容範囲を超えています。
ディーラーでご相談なさった方が良いと思います。 完全に面が合わなくても、数o後退できれば気にならなくなりますよ。
解決できることをお祈りしてます。
書込番号:23364353
2点

>フォレッターさん
私も気になってみてみましたが、フロントフード側のほうが4ミリほど前方に出ています。
ただし左右とも4ミリです。
バルクヘッド側から寸法を追ったフロントフードの先端とバンパー位置決めから遠くさらにグリルは別体なのでこういう部位は一つ一つの公差が載ってきます。
合わせ面のギャップを小さくするのはかなり難しい部位ですね。
安全や機能に直接影響する部位ではないのでこういう部分は最小二乗法で±3に入っていればOK!みたいな設計公差を持たせていると思いますが、累積公差の最大と最小が一つの個体で重なってしまうと左右で10ミリ近いズレにはなるかもしれません。
確率は低いと思いますが。
このズレが狙い通りでは無いならズレているのは多くの場合樹脂部品です。
外観に対する感応的な良否なので保証対象外、有償でのバンパー交換で工賃込み8.5万円って感じですかね。
(ウレタンバンパーって夏の暑い日にバンパーを前に突き出すように多めに何か挟んでおくと意外と変形して直ったりします。)
書込番号:23364369
3点

>シンメトリー伯爵さん
>Ayakappeさん
お二人とも、それぞれご自身のお車の状態までご確認頂き、ありがとうございます。
お手数おかけしました。
お写真拝見しましたが、お二人とも、上下のグリルを基準にすると、前後のズレは生じているようですが、左右で異なるズレ量ではなく、均一にズレていると見えます。(言い方変ですが)
私の車もお二人の車のように、左右で均一のズレであればまだ許容できるのですが、左右でズレ量が異っています。
本日、Aピラーとボンネットの稜線の繋がりを見ましたが、やはりグリル側が前に出ている向かって右側は、Aピラー〜ボンネットの線にズレがありました。
以上から、やはりボンネットが斜めに取り付いているのだと考えています。
また、バンパー側のズレではないかの確認として、左右のヘッドランプとのクリアランスや、フェンダーとのチリの差を見ましたが、こちらは特に問題ありませんでした。
工業製品としての公差の話や、性能に関係しない部分というのはわかるのですが、一方で、車は他の工業製品と比べると官能的な側面も重要視される点は無視できないと思います。
なので、ボンネットの微調整でせめて、皆さんと同じレベルには修正できることを期待したいと思います。
書込番号:23364484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フォレッターさん
> 車は他の工業製品と比べると官能的な側面も重要視される点は無視できないと思います。
官能的の意味って、分かってますか?
そんな側面は無いと思いますが・・・
まあ、高価な志向品的な側面ですかね?
ボンネットの微調整も良いですが、工業製品における許容範囲とかも有りますよ!
工業製品としての公差とか、性能に関係するかとの方が重要な気がします。
書込番号:23364810
0点

>Kouji!さん
すいません。誤字でした。
「官能」では意味が変わってしまいますね。
大変失礼しました。
Kouji!さんも仰る「感応」の方です。
ただ、ここを「公差」や「性能に関係するか」という側面と対比して割り切れるかどうかの感覚は、個人差があることだと思いますので、これに関しての議論はここまでとさせて下さい。
私がこのスレッドを立ち上げた理由は、この車をお乗りの方で同様の事例があったかを知りたかった為です。
皆様のおかげで、ある程度、知りたい情報も得られましたので、本スレッドはクローズとさせて頂きます。
結果は何らかの形でお伝えさせて頂きます。
皆様の多くの情報・アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:23364904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,180物件)
-
フォレスター 2.0XT アイサイト アドバンスドセイフティパッケージ 1年保証付 STiダウンサス ポテンザ18AW STi2本出しマフラー ハーフレザーシート SDナビ 地デジTV バックカメラ
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター 2.0XT アイサイト アドバンスドセイフティパッケージ 1年保証付 STiダウンサス ポテンザ18AW STi2本出しマフラー ハーフレザーシート SDナビ 地デジTV バックカメラ
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 10.4万円