スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(5582件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
355

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ158

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディーラー同士の情報共有

2019/11/17 18:15(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:9件

先月他店でb型の新色を見に行った際、何気なく出してもらった見積り。

自宅から距離があったので嫁と相談し近所の同資本ディーラーへ持っていくと「当店で決めてもらえれば頑張ります」とのこと。

前回と同様のオプションを選択し待っていると、出来上がった見積りは前回より10万円近く支払いが上がっている。

見積り書に目を通すと車検パックが5年に変更されており、値引きも6万円ダウン。

数時間交渉してようやく前回と同じ金額になりましたが、「来週までに決めて下さい」と念押しされました。

モヤモヤしたので別のディーラーに行こうと思うのですが他店に今回のやりとりは伝わってしまうのでしょうか??

書込番号:23053272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/17 18:19(1年以上前)

ええ筒抜けです。

書込番号:23053281

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/17 18:23(1年以上前)

個人情報はうるさいから今はどうなんでしょうね

同じ会社の店違いなら、見積もりとかして名前出さない限りわからないけど

わかっても違う店でもなんて店員さんは言わないでしょうね

わかっている可能性は0ではいが

可能性は低い、でもそんなの恥ずかしがることじゃないです

私は値引き要求が恥ずかしいですねどちらかと言えば

書込番号:23053291

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2019/11/17 18:25(1年以上前)

スバルの場合は越県しないといけませんね。

書込番号:23053295

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2019/11/17 18:26(1年以上前)

お米大福さん

同系列のディーラーの場合、全店で顧客情報を共有している事が多いです。

この事から同系列で別店舗のディーラーで見積もりを取ろうとした場合「お米大福さんは既に○○店で見積もりをお出ししていますので、当店では見積もりをお出しする事は出来ません。」と言われる可能性が高いです。

書込番号:23053297

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/17 18:38(1年以上前)

まだ見積りの段階ですよね? それだと顧客情報は共有されていないはずですよ。ただ貴殿がよほど悪質な事でもすれば要注意人物として共有されてしまうかもしれませんよ。

書込番号:23053324

ナイスクチコミ!4


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/11/17 18:48(1年以上前)

一度店に行って見積もれば、次はクルマのナンバー読んで入り口入っただけで誰が来たわかる時代です。
同資本なら、間違いなく知られてます。
徒歩で行って偽名で見積もり取ればわかりませんがw
査定なんかすればすぐにDB登録されるのは昔からです。ネットワークが発達する前は自賠責保険証に、こっそり手書きで記号が入ってました。

書込番号:23053344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/11/17 18:58(1年以上前)

スバル買うなら、
後々考えると、近い所がいいよ。

県またぎも、Dラーが協力グループとかに
なってたりする所もあります。
その場合は、見積もりも理由が無いと断られます。
がんばってね。

書込番号:23053359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2019/11/17 19:46(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます!

ディーラーと揉めた訳ではないのですが不信感はありす。

こちらから交渉断って他店へ行くと冷やかしなど悪く言われないか心配しています。

頑張りますと言われたので実印まで用意していったのにガッカリしちゃいました。

書込番号:23053456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/11/17 20:03(1年以上前)

住所氏名を書いていれば、例えば〇〇(都道府県名)スバルの中では情報共有されると思った方がいいです。

逆に言えば、購入後にふだん行っている店舗は遠いので、急な要件で最寄りの店舗に電話すれば融通利かせて対応してくれるようなこともあります。

書込番号:23053485

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/11/17 20:20(1年以上前)

見積もりは筒抜けかもしれないですね。
でも、今交渉してる担当者から買うのやめた方がいいと思う。
嫌な思いしてるのに、そのディーラーから買うのはお勧めしません。
今後、トラブルの予感しかしない。

自分なら値引き同額で同販社でも他店から買いますね。

書込番号:23053509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/11/17 20:38(1年以上前)

情報共有していると思います。
業界が違い、対象も個人対象ではありませんが、情報共有はやっていました。

自動車業界も見積提出先名で(イントラ等)検索し内容確認をしていると考えのるが自然です。
そうでないと、社員同士で叩き合い、受注した者勝ちになるし、値引きは拡大するし、お客さんからの不信感が出てくるはといいことはありません。

競合させるなら、資本の違うDラーとの競合に持ち込まないとダメだと思います。

書込番号:23053544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/11/17 20:48(1年以上前)

他店の見積を持って行って見積もりとって、今回は実印まで持って行ったんですね。競合は出して交渉されたでしょうか。買うと分かっている客に値引きする必要はないので、指名買いのような交渉をされてたのなら、値引きは難しいでしょう。

書込番号:23053560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/11/17 20:59(1年以上前)

やはり情報は共有されているのですね。

面倒ですが違う店舗で1から話すのが早そうですね。

実は値引き以外にも、ディーラーオプションの詳細を理解せずに勧めたり、他店ではグレートに対して装備出来ないと言われたオプションを勧めたりと不信感はあったんですよね。

一応来店して断りは入れるつもりですが変な情報回されないかだけが不安です。

書込番号:23053593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/11/17 21:13(1年以上前)

同資本なら筒抜けで絶対に最初に出した営業以上の金額は出ないでしょうね。
裏で他の営業が見積もり出してる。
闇に引いてもらおうと適当に対応したのにうっとおしいいつまで食いつくんださっさと帰れ。
って対応した営業思ってるんじゃない?
後で店長に何でほかの店舗で見積もり取ってる客に見積もり出したんだ。って怒られてるかも。
何も言わずフェードアウトするしかないよ。
きっと売る気無いし。
身内の客奪うのタブーだし。

書込番号:23053629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2019/11/17 21:26(1年以上前)

ASPさん

ファーストコンタクトで適当にあしらわれていたら、こちらも素直に帰っていましたが、「頑張りますので是非ウチでご検討を」と言われたので交渉を続けました。

頑張れないなら最初からそんなセリフ吐かないで欲しかったです。

書込番号:23053666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/11/17 21:41(1年以上前)

>お米大福さん

同じ資本の同系列なら、インプット先が同じですから、すぐ判明します。
個人情報云々の話でなく、同系列なので何の問題もありません。
スバルなら100%駄目です。資本がスバルだから。

越境すれば可能ですが・・・・

どうしてもその店で購入するのが嫌なら、その旨を申し出て個人情報等全て消去させて
他店舗にいくしかないでしょう。

私もスバルですが、近隣のスバルを訪問して試乗して、最終的にこの店にしようと判断してから
見積出させました。ややこしいですから。

書込番号:23053720

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/17 21:51(1年以上前)

>「頑張りますので是非ウチでご検討を」

ぶぶ漬けでもどうどす?的な用法だったりしたら高度だな(笑)
まあそのままの意味だと思うが。

書込番号:23053751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/18 02:33(1年以上前)

見積もりではないですが、それぞれの店舗で試乗車のオプションが異なるため、欲しいオプションや色を見に行ったら、次に見積もりを取った営業担当に会った時、見に行った内容はどうでしたか?と聞かれました。
訪問履歴のようなものが管理されているようです。

さすがに異なる販社系列に行くとそんなことはなかったです。

書込番号:23054147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/18 06:40(1年以上前)

同じ経営店なら顧客情報は共有されている。
来店管理も大事な仕事。
何時どの様な客が来たか?端末に登録する事は普通に行っている事ですよ。
系列違いや、サブデイラーなど経営が違うなら情報共有は無い。

知らないふりして行けば良いんじゃない!?

書込番号:23054230

ナイスクチコミ!3


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/18 07:40(1年以上前)

ドライな言い方をしてしまいますが、伝わっていたとしたら何なのでしょうか?
別にいいんじゃないですか?伝わっていても。
私だったら「他の店舗でこの金額でもらってる。これより安くなる?」と初めから言ってしまうし違う店舗に行った時に〇〇店はこれが限界だったけどこちらはもっと引けますか?
って素直に本音で行きますけどね。
店舗ごとに見積差があるのは今回分かったわけなので、違う店舗に行けばもっと安くなる可能性だってあるわけですよね。

書込番号:23054277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

リアドアロックの開錠不良

2019/11/09 20:59(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:132件

リアドアロックの開錠がしない時があり、困ってます。
症状が出るタイミングは、しばらく走行し、自動でドアがロックした後、停車し運転席からドアを開け、外に出て外側からリアのドアを開けようとしてもロックがかかったままで開けられない不具合が時々発生します。一度運転席の集中ドアロック開閉ボタンを押せば開錠します。
デーラーには点検時、上記の不具合を伝えましたが症状が出ないとのことで対応してもらえませんでした。以前、リプロで症状が改善したとの口コミがありましたので、ディーラーに伝えましたが、症状が出ない段階で対応できないとのことで困っております。
同じ症状が出ている方がおられましたらどのように対処されたのか、また、ディーラーにどのように説明されたのか教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:23037223

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/10 05:38(1年以上前)

再現性の低い不具合はビデオ撮影するか、そのままエンジン切らずにDに行く。
ちなみにDは近くのでも共有しているからokeyですね。

書込番号:23037812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/11/10 08:48(1年以上前)

>ishigame2008さん

納車後 1回だけ開かないことがあったので
7/3にディーラーに電話をすると即答でパワーリアゲートの制御ユニットを
対策品に交換しますとの事で部品を手配して貰い後日交換してもらいました。
交換後は再発していません。
ディーラーの温度差が大きいですね!

尚、リプロでは対応できない部品なので交換するしか方法が無いと言われました。

書込番号:23037998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/10 09:26(1年以上前)

恐らくですが、バックドアの不具合ではなくリアドアの不具合ことではないでしょうか?

症状としては スレ主さんと重複すると思いますが、ある程度走行し車の自動ドアロックが作動したあと、

1、車を駐車した際エンジンを停止後リアドアへ手荷物等取りに行ったら、ドアが開かなかった。

2、もしくは、エンジン停止をしていなくても、同様にリアドアが開かなかった。

等の症状のことではないでしょうか?

書込番号:23038066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/10 09:35(1年以上前)

>ishigame2008さん

オートロック後、アンロックが働かないことがあるということでしょうか?
そういうことでしたら、下記のスレッドにも書いていますが、アンロック条件の設定によっては作動しないことがあります。

https://s.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=23016985/

例えば、
アンロック条件を「Pレンジに入れる」にしていて、バックで駐車するときに運転席のドアを開けて後方を確認したりすると、Pレンジに入れてもアンロックは働きません。
どうやら、スバルのオートアンロックはすべてのドアがロック状態でないと働かないようです。
逆に、オートロックではなくスイッチで全ドアロックしても、アンロック条件の動作を行うとアンロックされます。

書込番号:23038084 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/11/10 11:29(1年以上前)

オートドアロックの設定

>ishigame2008さん

リアドアでしたね!
早とちりしました。(_ _)

車両オートドアロックの設定で
ドアロックのアンロックは工場設定で運転席ドア開になっていますが
停止時に運転席ドアよりも助手席ドアを先に開けられるとリアドアのロックが解錠されません。

アンロックをセレクトレバーPにしても
Pになる前に助手席ドアが先に開けられるとリアドアのロックが解錠されません。

結局不便なのでオートドアロックはOFFに設定しました。

ディーラーに聞いてみたら
北米仕様なのでこの様になっていますと言う事で
日本で設定したものでないと言う感じでした。

書込番号:23038288

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2019/11/10 15:48(1年以上前)

>kakaku.com神降臨.さん

アドバイスありがとうございます。なるほど、スマホで録画しておくのは良い方法ですね。今度、どのようなタイミングで発生したか記録してみます。今後、他の不具合もまめに録画しておこうと思います。

書込番号:23038773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2019/11/10 16:01(1年以上前)

>夏のひかりさん
アドバイスありがとうございます。こちらこそ説明不足で申し訳ありません。標記の質問は後部座席ドアの不具合の方です。パワーリアゲートの不具合は点検時に交換してもらいました。こちらは、不具合があちこちで発生していのか即交換できました。
夏のひかりさんに添付して頂いたマニュアルから、多分、そのような状況で発生していた可能性が高いと思います。早速確認してみます。

書込番号:23038796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2019/11/10 16:16(1年以上前)

>イエロージャンガリアンさん
アドバスありがとうござういます。過去レス見落としておりました。まさに、イエロージャンガリアンさんが言われた通りの状況だと思います。今までこのよな設定がある車を所有したことが無く、故障とばかり思っておりました。早速確認してみます。

書込番号:23038820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2019/11/10 16:19(1年以上前)

>買いたい時が買い換え時!さん
補足説明頂きありがとうございます。まさに、買いたい時が買い換え時!さんが仰るような状況です。皆さんからたくさんのアドバイス頂きましたので早速確認してみます。

書込番号:23038823

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/10 19:01(1年以上前)

ごめんなさい、質問の主題とそれてしまうのですが、このドアロック機能ってどういう方が使うのでしょうか?
私は使い方(必要性)がわからず結局使っていません。
治安の悪いところを走る方用ですか?
もしよかったら教えてください。

書込番号:23039092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/10 20:20(1年以上前)

ドアのアンロック現象については、私も購入前に試乗車としてA型アドバンスを1日借りることがあり経験していましたが、3月に納車されたA型でも、同様にアンロックのままが幾度か発生しました。

この事をディーラーで話しましたら、対策リプロが出ているとのことでしたので、3ヶ月点検時リアゲートユニット不良と同時に施工していただきました。

現在このところリプロが効いているのか、リアドアの症状は全く出ておりません。

リプロについては、リプロを施工したことにより他の不具合が発生する事もゼロではないため、ディーラーでも積極的ではなかったのではないかと推測します。

あと設定についてですが、恐らく他の方も書いておられます通り、説明書がマイスバルを登録することでスマホで確認できますし、車検証と一緒に説明書が同封されておりますので、確認がてら見てみることをお勧めします。

割りと知らなかったことが書いてある場合もありますよ!

書込番号:23039251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2019/11/10 20:47(1年以上前)

皆様

詳細なご説明ありがとうございました。
先ほど、確認した結果、ドアロックがかかった状態で先に助手席側のドアを開けると、その後、運転席を開けても後部座席ドアとパワーリアゲート共に開かないことが分かりました。運転席のアンロックボタンを押せば両者とも開けることができました。
思い起こすと、自宅に着いて荷物を下ろす際、助手席側の人が先に降りるシチュエーションが多かったかなぁと感じております。
いずれにしても、理由がはっきりして安心しました。結局、今は工場出荷時の車速オートロックに運転席アンロックのままにしております。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:23039330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2019/11/10 20:58(1年以上前)

>買いたい時が買い換え時!さん

アドバイスありがとうございます。皆様のおかげで、理由がはっきりしました。やはり、買いたい時が買い換え時!さんが仰るように説明書はしっかり目を通しておいた方が良いんですね。ドアロックの不具合について、ディーラーに話をした時、故障前提になってしまいアンロック設定がこれだけ選択できるとは思いもしませんでした。ディーラーの方も分かっていなかったようです。今回の事を反省し、説明書を熟読します。

書込番号:23039356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2019/11/10 21:12(1年以上前)

>Ayakappeさん

こんにちわ。私は自動ドアロックはありがたい機能だと思っております。最近、お煽り運転や乱暴な方が多く、ドアを開けようとする映像を見ると防犯上はあった方が良いと感じております。
私も前車(フォレスター以前乗っていた自動ロックの無い車)で、信号待ちをしていて、いきなり運転席のドアを開けられ訳の分からない理由で文句を言われたことがあります。いきなり想定外の出来事で何もできず、怖い思いをした経験があります。
事故などの時は救出の妨げになるという意見もありますが、私は基本運転中はドアロックしている方が安心です。

書込番号:23039388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/10 22:31(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

すみません、説明文でリプロの話を致しましたが、当方の使い方と

>ishigame2008さん

の使い方と同じシチュエーションでの症状であり、その事に合わせたリプロではないかと思われます。

当方の使い方のリプロとして、オートドアロックはパーキングレンジで開くように設定した状態でエンジンをかけて走行し、オートドアロックが作動している状態で、例えばパーキングレンジにいておらずブレーキで停車した際、助手席の同乗者を途中で降ろす。
そのあと文字通り車を駐車スペースに駐車しパーキングレンジに入れた際、オートドアロックが解除となります。

先にも書きましたが、このリプロのあと上記のような使用のしかたでの不具合は、今のところありません。

ですので折角付いている機能のオートドアロック設定を、オフにしてしまわなくても良いかと思います。

因みに当たり前の事ですが、設定をパーキングレンジでオートドアロック解除を選択している場合、パーキングレンジに入れない限りロックは解除されないので、同乗者を途中で降ろしてそのまま同乗者が外から他のドアノブを引いても開きませんので、そこのところはであしからずです。

書込番号:23039554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/13 23:14(1年以上前)

>ishigame2008さん
回答どうもありがとうございます。
昔の日産車にはよく自動ドアロックがついていたのですが、最近は見かけなくなってしまいましたね。
やはりそういう防犯上の理由なんですね。
フォレスターのように海外が主要の車種ですとそういう装備が重要なのかも知れませんね。
日本も最近では安心してはいられない交通事情になってきているのかもしれません。

とは言え私の住む地域は人よりも獣の方が多いような場所なので、まぁ…まずこの機能の世話になる事はないでしょうね。

書込番号:23045632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/11/15 19:10(1年以上前)

プログラム修正前後の作動比較一覧

>買いたい時が買い換え時!さん

リプロの情報ありがとうございました。

対策リプロについてディーラーに問い合わせてみました。
調べてもらった結果、対策リプロが見つかったと連絡がありました。
ディーラーでも知らなかった様です。

早速、本日書き換えてもらいました。
作業は1時間ほどかかりました。
作業名:オートドアロック自動解錠設定リプロ

▼車両設定
・車両オートドアロック → 車速
・車両オートドアアンロック → セレクトレバーP

リプロのあと動作を確認すると完璧に直っていました。
セレクトレバーPに入れる前に助手席を開けられても
セレクトレバーPに入れた時点でリアドアはアンロックされます。

これで安心してオートドアロックが使えます。
解決まで1年かかりました。(^^;

例えば
助手席に乗せた人を送って行って
助手席の人が降りた後で後席に置いた荷物を取る場合
セレクトレバーPにすればリアドアはアンロックされます。
(セレクトレバーPにしないとアンロックされません。)
工場出荷の運転席ドアを開けてアンロックよりも便利だと思います。

オートドアアンロック機能の
プログラム修正前後の作動比較一覧をもらってきました。
SS参照

書込番号:23049075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2019/11/17 21:58(1年以上前)

>夏のひかりさん

こんばんわ。大変有益な情報を載せて頂きありがとうございます。夏のひかりさんが載せりていただいた資料を持ってデーラーに行き、リプロをお願いしました。待っている間、展示のフォレスターやレボーグで集中ロック⇒助手席アンロック⇒運転席アンロックしてみましたが、問題無く後部ドア、リヤゲート共にアンロックできました。どうも、この不具合(北米仕様?)はフルモデルチェンジした直後のフォレスターだけのようです。私のフォレスターもリプロしてもらい不具合が無くなりました。
因みに、技術の方にこのような不具合で過去リプロしたことがあるか伺いましたが、今まで一度も無いとのことで、ほとんどのユーザーの方がこの不具合(北米仕様?)を受け入れてることが驚きでした。

書込番号:23053772

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリー選び

2019/11/14 05:14(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

購入は私としてはアウトバックが欲しいのですが、家族ファーストではフォレスターになりそうです
つけていたら良かった!
お勧めのアクセサリー等教えて下さい
多分購入はガソリン車です
殆ど都内では使わず月に二回以上の東京から小淵沢往復での使用が多いです
機種選び
サンルーフあり、無し
Xーを選んでホイール交換、安全装備プラス
プレミアムでルーフレール付ける
悩んでいます
御教授宜しくお願い致します

書込番号:23045938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/14 07:54(1年以上前)

アクセサリーって
飾り、装飾品だから流行りと個人の好み

僕の思い
サンルーフは日本の風土では余り必要ないかな
(オープンカーやバイクも同様だか丁度良い時が少ない)

国産車のサンルーフって今かなり少ないよね

アルミホイールはディーラーOPや押し売り社外品も考えて良いかも

安全装置は気持ちしだい
必要性と予算により選択かな

ルーフレールはキャリア等使わなければ邪魔かも
ワゴンっぽく使うなら無し
RVっぽく 見せたいなら有り

完全に僕個人の思いですが









書込番号:23046074

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/14 08:29(1年以上前)

>サンルーフあり、無し

私はオープンカーの経験があるのですがサンルーフは中途半端だし飽きます。無しにしましょう。

>Xーを選んでホイール交換、安全装備プラス
プレミアムでルーフレール付ける

プレミアムですかね。下位グレードでオプション付けると上位グレードより割高になることがありますよ。

後付けしにくいオプションなら足元を照らすフットライトですかね?これだけでも夜間の乗車時に満足感が違いますよ。まあETCカードを挿入するにはちょっと暗いですが。

書込番号:23046116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2019/11/14 09:22(1年以上前)

自分なら…

MOPまたはDOP
・ルーフレール(天井洗車時に体を支えるのに楽、カッコ)
・アイサイトセイフティプラス(リアヴィークルディテクション・スマートリアビューミラー)
・キーレス&パワーシート&ドラミラーオート格納
・リアビューカメラ(社外品の後付けは内装外しが大変、社外ナビとの接続要確認)
・ドアバイザー(お好みですが…)
・ナンバープレートベース(いたずら防止)
・LEDアクセサリライナー(多少の視認性向上)
・トレーマット(冬用・車種専用なので)
・スプラッシュボード(お好みです)
・カーゴステップパネル(バンパー上面の傷や汚れは気になる)

社外品で対応(DIY)
・ETC(ナビ連動不要・安い・セットアップはディーラーに依頼)
・ナビ(安くて音が良いものを選ぶ、DOPサウンドナビの値引額と天秤)
・ドラレコ(安い・買い替え想定)
・カーペットマット(安い)
・ハロゲンフォグランプ(頑張って付ける)

サンルーフは室内高が高いのでデメリットはありませんが使用頻度を考えると不要、18インチタイヤも性能上不要と考えると、外装好みでX-BREAKですかね、選べる色が少ないのがネックですが。

書込番号:23046197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/11/14 17:48(1年以上前)

ルーフレールを特に使う予定が無いなら、付けないことをオススメします。

昔、レガシィツーリングワゴンにルーフレールを付けたことがあります。

これにスキー板を載せたら格好イイだろなぁと形から入りました。実際にスキーには何度か行きましたが、板はいつも車内に放り込んでいました。

屋根の上では巻き上がった飛沫で板が汚れそうだし、固定には神経を使うので面倒になりました。

それにすれ違うワゴンはどれもルーフレール付きで…
たまにレール無しに出会うと新鮮さを感じました。笑

ルーフレールのデメリット
@レール周辺の掃除・ワックスはとても面倒です。
A7〜8年目からレールの塗装がパッキと割れました(ボディの塗装はしっかりしていました)。

そんなことで使う目的がないならレールが無い方が無難か思います。

書込番号:23047002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/14 19:46(1年以上前)

自分で欲しいものも決められないなら全部購入しなさいな。

書込番号:23047233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/14 19:54(1年以上前)

ですね(笑)

書込番号:23047249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/14 21:14(1年以上前)

私はルーフレールは使わないのでつけてないのですが、先日代車でレール付きSKEで高速に乗ったら、風切り音がうるさかったです。
サーサーでは無く、ゾォ〜〜〜、ボォ〜って音です。
外観はルーフレール有無とグリルの違いしかないのでレールが怪しいです。
今私の車両はSTIのフルエアロですが、フルエアロにする前もあの音は無かったです。
用途が無く高速に乗るならむやみにつけないほうがいいかもしれません。
下道では気になりませんでした。

書込番号:23047437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/14 21:26(1年以上前)

オプション考えるのも新車購入時の楽しみの一つですからね!あと家族の希望も。

うちのAdvanceの場合
自分の希望でつけたもの:ルーフレール、視界拡張、トレーマット、カーゴステップガード

カミさんの希望でつけたもの:電動リアゲート、カーゴトレー、トノカバー、バイザー

書込番号:23047471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/14 23:27(1年以上前)

>moka0821さん
アドバンス乗りですが、
視界拡張は駐車場から出るときにとても重宝しています。リアビークルディテクションもすごく役立っています。
フロントコーナーセンサーも結構便利です。

これらは嫁と私がSF型に乗ってた時にぶつけたときのことから選びました。

純正のドライブレコーダー(前方、後方が映るタイプ)、これはお勧めしません。アプリで録画映像が見れるとのことですがアンドロイドのバージョンによって全く見れません。後方の映像はナンバーも分からないほど画像が粗いです。

ルーフレールは格好目的です。(笑)
洗車の時すごく助かります。


ドアバイザー無しにしましたが、無くていいもんだなと。

本革なので、日に当てないようにと高かったのですがスバルオリジナルサンシェードは便利です。
フロントとサイドを隠すことができますし、たたむと結構小さくなります。高いですけどね(笑)

後付けできないものは、よく考えたほうが後悔
しなくて済むと思います。
いい選択ができますように。

書込番号:23047741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/16 05:34(1年以上前)

>moka0821さん
小渕沢往復の足という事でしたら、とても似ている利用方法ですので参考まで。

私はX-Breakにして、オプションはほぼ全部付けました。
ナビはダイヤトーンにしてスピーカーはダイヤトーンの中間グレードに交換。デフォルト設定ではイマイチと思いましたが設定を弄り回した所、結構満足の行く音になりました。

ドラレコはナビ連動にしましたが、後ろの画像はバックカメラ共有で画質が悪く役に立ちません。社外品の前に付けるものをリアガラスに後ろ向きに付けています。目立つせいか、山道ですっ飛んで来る車もカメラに気付くと離れます。

TVコントロールはディーラーに勧められて付けました。TVは殆ど見ないのですが、走行中に助手席の人にナビ操作させる事が出来るので、便利です。

最初フロントコーナーセンサーは不要と思っていましたが、大きな石が道端にあるような狭い所に入るには、フロントカメラより役に立ちます。

X-Break純正ホイールは見た目はダサいですが、未舗装の道路を走っても汚れが付きにくいので、洗車が楽です。水をかけるだけで=雨に降られるだけで、スポンジを当てる事なく綺麗さを維持できます。

荷室には植物や泥物よく載せるので、サードパーティの防汚シートを付けています。掃除する時楽です。

ルーフレールはまだ使った事はありませんが、山小屋往復時にいつも荷物が多くなるので、そのうち使うかもと思っています。

サンルーフは、山小屋の駐車場には屋根がない為朝方の結露が多い事、最近は結構雪がよく降る事から、利用頻度と掃除の面倒さを考えると不要かなと思っています。

窓にはフォレスター専用サイズの磁石付きで窓枠にはめるタイプの黒メッシュの網戸を後席と荷室の窓に付けています。駐車時に後席窓を少し開けていても、虫の侵入を防げるとともに、暑さ防止&外から中身を見え難くする効果があります。また、後席にゲストを乗せる時には簡単に取り外せるので便利です。運転席用も付いているので、夏は駐車する時だけ付けると防熱効果が上がります。

私はメッキ系の光り物が嫌いなのでX-Breakにしました。価格的にはどのグレードでもオプション次第で似たような値段になる所が、不思議というかスバルは真面目な会社だなと思います。

書込番号:23049804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/11/16 07:54(1年以上前)

>moka0821さん
プレミアムに乗っています。

【オプション】
・本革シート(ブラックレザーシート)
・パワーリヤゲート
・アイサイトセイフティプラス
・STI フレキシブル・タワーバー
・STI フレキシブル・ドロースティフナー
・SUBARU ホーン
・8インチパナソニック・ビルトインナビ
・ナビ液晶保護フィルム(ブルーライトカット)
・パナソニック フロント・リア・スピーカーセット
・パナソニック・ETC2.0
・テレビ・コントロール(走行時にナビの操作が可能になる)
・輝きプランW(CPC・プレミアムコーティングG)
・ナンバープレートベース/ナンバープレートロック/ホイールロックセット
・ベースキット(フロアカーペット/LEDアクセサリーライナー/スプラッシュボード)
・フロントコーナーセンサーを追加 (2019-5-17)

★サンルーフなし(すぐ飽きます)
★サンバイザーなし(掃除や視界に邪魔)
★ルーフレールなし(無くてもルーフの掃除は出来ます)

昨日スバルディーラーで展示車を見ていたのですが
XVとアウトバックとレヴォーグSTIが展示されていました。

順番に車内を覗いているとXVに違和感がありました。
においが全然違います。シートのにおいです。

XVはファブリックシート
アウトバックとレヴォーグSTIは本革シートでした。

先日、タントカスタムに試乗して来たのですが
家に帰っても新車のにおいが染み付いていて辟易しました。
XVと同じにおいでした。

書込番号:23049935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Nyaokickさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/16 18:57(1年以上前)

今年2月納車で、グレードはAdvanceです。

後悔しているオプションは、電動テールゲートです。
ちょっと大きな買い物をしたときに、トランクに買った物を積むのですが、
「電動テールゲートがあればなぁ」って思いますが、DOPのため後付けできません。

DOPは後付けできないので、迷っているならつけちゃいましょう!

戯言:トヨタの5ナンバーSUVライズを見積もりしてみたら、400万円を超えたので途中でやめました。
なんだかんだで、フォレスターってお買い得だなぁ、って思いました。

書込番号:23051096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/16 23:27(1年以上前)

advanceですが革シートサンルーフ以外は付けました
サンルーフは付けたかったですが空気が汚く室内が汚れる。夏場はシェード部が結構熱くなる(冷房悪化)ゴム劣化のため雨漏り。ルーフボックス取り付けるから等々の事から諦めました。

リヤゲートも付けましたがOFF機能が無いようで後ろが狭いときは車を前進させないといけませんので要らなかったのかもしれません。
ルーフレールは洗車時に便利ですね後見た目ですかね?
安全装備はある意味保険だと思います。ですが結構いい仕事してくれてますよ

書込番号:23051731

ナイスクチコミ!1


スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/17 08:52(1年以上前)

>Nyaokickさん
>野兎SSさん
有り難うございます
朝イチで今日ディーラー行ってきます❗

書込番号:23052186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/17 16:49(1年以上前)

>野兎SSさん
パワーリアゲートのオフ機能はありますよね?
運転席の足元右膝のあたりに並んでいるスイッチの中でそれっぽい絵柄のボタンを押すとロックが外れるだけで自動的に開かないようになったと思いますが。
(違ったかな…。)

書込番号:23053130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/17 21:57(1年以上前)

>野兎SSさん
パワーリアゲートを一時的に解除するには、リアゲートのオープンボタンを10秒程長押しすると手動に切り替わります。
On/off ボタンの類は無さそうですが、手動で開けるシーンはあまり無いので、現実的な仕様かなと。

運転席右下にリアゲートの開度を途中で止まるようにメモリーするスイッチもありますが、あまり使った事は無いです。必要な時は手動に切り替えてます。

段々腕力も落ちてくるので、パワーリアゲートはあった方が良いですし、パワーリアゲートを閉めてそのまま全ドアをロックするボタンはよく使います。

付けて正解だったと思います。

書込番号:23053770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

フォレスター(SK)が納車され、次はルーフボックスの取り付けを考えております。
既にフォレスターに、ベースキャリアやルーフボックスを取り付けておられる方がおられたら、使用感などアドバイスいただけたら嬉しいです。

迷っているのは、@メーカーの選択、Aベースキャリアのステーをフラッシュタイプ(端が飛び出さないタイプ)にするか、スルータイプ(両端がバーが飛び出すタイプ)にするか、Bどのモデルを選ぶか、の3点です。

趣味の用品を入れたいので、かなり大きなサイズ(だいたい内寸縦34✕横48✕長さ180)が必要なので、

INNO BRS665
INNO BRM466
Thule Motion XT L
Thule Force XT XL

辺りで悩んでいます。
よかったら、取り付けておられる方、アドバイスをお願いします。

書込番号:23003076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/23 16:24(1年以上前)

>gtdさん

人それぞれ優先項目があると思いますが、私の場合は都会に住んでいるので
ショッピングモール等の駐車場の高さ制限が一番の優先項目でした。
なるべく低く、しかしスキーやボードを積むので長さは必要。
これでもスキー3本、ボード1本プラスアルファは大丈夫です。

そこで価格、バーとボックスが同じメーカーという2点を考慮して
INNOのエアロベースのフラッシュタイプにBRS660を付けました。
高さはぎりぎり2.1M弱です。(高さ制限は2.3Mが多くたまに2.1Mの所もあり)

他のを付けたことがないので、違いはわかりませんが、
風切り音・収納力も許容範囲内、両開きは便利です。
大した意見ではないですが、こんな感じです。

書込番号:23004317

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/25 08:18(1年以上前)

>TBONOCSGさん

書き込みありがとうございます。
やっぱり高さ、2.1mにおさまるとよいですよね。
でも、自分は積み込む荷物の大きさがあり、ある程度の大きいルーフボックスでないと。泣
でも、風の影響などそんなに気にしなくてよいなら、安心しました。ありがとうございます。


ちなみに、カーメイトさんにルーフボックスについて問い合わせると丁寧に回答いただけましたので、ここに載せておきます。

Q
 ホームページの適合情報で、エアロバーの長さが二種類適合となっていますが、長い組み合わせは、両端が飛び出しすぎ…と言うことはないでしょうか?

A
SK9型のフォレスター(ルーフレール付き)の場合、ステーからのバー突出量は以下の通りです。
前側XB130の場合:約52mm
前側XB138の場合:約90mm
後側XB123の場合:約52mm
後側XB130の場合:約90mm
ついては、長い組み合わせでも約90mmの突出量です。車幅からはみ出すこともございませんので、飛び出し過ぎという状態ではないと思われます。
その他ご不明な点がございましたらお問い合わせくださいますようお願い申し上げます

とのことでした。
色々悩むのも楽しいですが、ちょっとずつ考えたいと思います。

書込番号:23007484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/25 19:23(1年以上前)

SKフォレスターに以下の構成で取り付けています。

・メーカー:INNO
・ルーフボックス:BRM864
・ベース:XS150(スルータイプ)
・バー:前後共にXB130

フラッシュタイプとスルータイプのどちらにするかですが、ルーフボックスのみを車両の中心に載せるだけならフラッシュタイプ、ルーフボックスをなるべく端に寄せたり、ボックスの隣に別のラックやキャリアを載せたい場合はスルータイプが良いと思います。
(但しフォレスターだとエアロタイプで付けられるバーは短いので、ラックやキャリアを併用する場合はスクエアタイプも検討した方が良いです)


それからフラッシュタイプのバーの長さですが、メーカーは前側を長くする様推奨してますが、私は前後同じ長さがいいと思います。
というのは、ボックスを端に寄せて使用する場合、ボックスからバーの飛び出し量が前後で同じになりますし、またボックスの位置合わせもその飛び出し量を見ればいいのでやり易いです。

書込番号:23008556

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 00:11(1年以上前)

>gtdさん

書き漏れていた内容を追記します。

私の場合は「わっさろげーさん」がおっしゃられているように、ボックスのみ
センターに載せる形ですのでフラッシュタイプにしてます。
バーの長さはメーカー推奨の通り前が長いです。バーがエアロであることで
風切り音が小さいくなっているかは、比較していないので不明です。

そういえば、gtdさんと同じく私もセピアブロンズです。
理由は今までは下取りのことを考えて、白黒銀ばかり乗ってきたのですが
これに囚われると他の色に乗れないので、今回は自分がSKに求めるイメージに
合う色という観点から決めました。(めったに見ないのも良いです)
光線の具合で色が微妙に変化して見えるのが好きですね。

書込番号:23009131

ナイスクチコミ!1


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 00:33(1年以上前)

>わっさろげーさん

わっさろげーさん、回答ありがとうございます。
まさに、そんな使い方ができるか知りたかったので、アドバイス、とっても助かります。

ルーフボックスは、寄せて取り付けて、
できれば、趣味のSUPボードで、行きは荷物やボードをルーフボックスの中に載せて行き、使った後のボードはそのまま、キャリアに縛って帰る…的な。

ついでに、長旅の時には、車の中は車中泊モードにして、荷物はルーフボックスの中に入れとく…とかでも、ルーフボックス、便利そうかな。
その場合は簡単に、寄せたり、中央に戻せたりするのかな??

わっさろげーさん、良かったら、ステーからのバーの飛びだし具合や、取り付けた感じなど、写真をアップしていただき、参考にさせていただけませんか??

バーの長さが同じ…は、便利そうなので気になりますが、前後の飛びだし幅が違うのが、どんな感じになるか、見せて貰えると参考になります!

よろしければ、よろしくお願いします。

書込番号:23009161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 00:39(1年以上前)

>TBONOCSGさん

同じセピアブロンズなんですね。
自分もこの色にして、良かったです。

フォレスターのシャープ過ぎないデザインに、落ち着きある色が似合ってるのかなぁ…と、見るたびに嬉しくて、ニヤニヤしてしまいます。

ちなみに、ルーフボックス付けると、洗車しにくくないですか??

書込番号:23009166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/26 14:02(1年以上前)

ルーフボックスを中央に載せた場合。バーの左右に約25cmのスペースが出来ます。

ボックスを端に寄せた場合。ボックスの隣に約50cmのスペースが出来ます。

ボックスを端に寄せた場合。

スキーキャリア(XA928)と併用した場合。

>gtdさん
写真を撮ってきました。参考になれば幸いです。

SUPボードの幅はどのくらいあるのでしょうか?
写真にありますように、当方の構成でボックスを端に寄せた場合に、隣に約50cmのスペースが出来ます。

ボックス取り付け位置の移動は、INNOの場合ボックスの上側(ボックスの内側)にクランプがあるので、慣れれば数分で出来ます。
(以前利用していたTERZOのボックスは、ボックス下側のボルト8本を六角レンチで締めなければならず大変でした)

尚、端に寄せる場合の注意点としては、ボックス位置によっては、クランプがベースと干渉して固定出来なくなるので、別売の「Tスロットアダプター」が必要になります。(写真の位置では必要です)

書込番号:23009944

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 15:27(1年以上前)

>gtdさん

当方も購入後すぐにルーフボックスを取り付けました。
以下に投稿しておりますので、参考にしていただければ幸いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22204267/#22207697
この取り付け方法は今でもメーカーでは適合外なので自己責任でお願いします。
当方は取り付けて1年くらいになりますがノートラブルです。

安さ重視だったのでRV-INNOにしました。
ボックス(IBRQ55)を取り付けたときの高さはおよそ205cmです。

書込番号:23010073

ナイスクチコミ!1


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 21:26(1年以上前)

>スバリスト初心者さん

書き込みありがとうございます。
とりあえず、自分はルールレールを付けたので、レールに通常の取り付けをしていこうと思います。
どのボックスにするか、ただ今、迷い中です。笑
大きいものだから、中々、実物を見れないのが選ぶのが、難点ですね。

書込番号:23010705

ナイスクチコミ!2


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 21:38(1年以上前)

>わっさろげーさん

写真のアップありがとうございます!!
めちゃめちゃ参考になります。

サップボードは幅が70cmあるので、ルーフボックスを寄せても、ちょっとボードを載せるのは難しいかもしれませんね。

キャリアに縛ればなんとかなるかなぁ。
カヤックのキャリアとかに立てて載せたりできるものかなぁ?
ちょっと、また、迷い始めてしまいました。笑
中々、ボックスは実物を見れないのが難しいですね。

もうちょっと、しっかりと悩んでみたいと思います。

書込番号:23010735

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/27 17:53(1年以上前)

>わっさろげーさん

わっさろげーさんをはじめ、アドバイスをくださった皆さん、ありがとうございました。

よく考えてみます…と書いていたのですが、今日、ピクニック?をして、はやり、土の付いたグランドシートやサンシェードを積むルーフボックスが欲しくなってしまい、帰り道にキャリアとルーフボックスを注文してきました。

ちなみに、システムの構成は、

・メーカー:INNO
・ルーフボックス:BRS665
・ベース:XS150(スルータイプ)
・バー:前後共にXB130

としました。
わっさろげーさんのアドバイスに、めっちゃ影響受けました。

前後のバーの長さが同じ方が何かと目安になりそうですし、前側のバーの飛びだしの長さが短い方がぶつかったりの心配も少ないかな…と、判断しました。

あとはたまたま飛び込んだ近隣のYHさんが値段を頑張ってくれて、税込、取付工賃混みの11万で…と言ってくれて、他のカーショップさんより、1〜2万安かったので、即決してきました。
また、取り付けたらレビューをあげてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23012338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gtdさん
クチコミ投稿数:37件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/10 22:11(1年以上前)

リアを開けたときに干渉しない程度に後ろ寄りに取り付けました。

ルーフボックスの取り付けが終わりましたので、報告しておきます。

ちなみに、とりつけたBRS665ですが、思ったよりでかかったです。笑
でも、これで荷物はたっぷり収納できるので、レジャーが楽しみ。
荷物はルーフボックスで、トランクは後席と合わせて、車中泊モードにフラットにして、旅に出れそうです。

写真も上げておきますので、これからフォレスターに、ルーフボックスを取り付ける方の参考になれば幸いです。

ちなみに、イエローハットにて、取り付けまでお願いして、自分としては正解でした。
自分一人での取り付けは、しんどいかも。笑

書込番号:23039518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ93

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

フォレスター異音

2019/10/13 10:28(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

教えてください フォレスターアドバンスに乗ってます エンジン始動時直後にエアコンコンプレッサーのキュンと異音ありますか? ディラーに聞きましたが、スバルに置いてるある全てのフォレスターは、エンジン始動直後にコンプレッサーの音がしますと言われました・・・みなさんもエンジン始動直後に鳴ってますか?

書込番号:22985032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/10/13 10:46(1年以上前)

異音と言いますが、異音と正常音の区別は?
マイルールではないでしょうか?
専門的知識を充分に有するなら、判断も妥当でしょうが、たまたま異音だと感じた正常な音ではないでしょうか。機械ですから始動時や始動直後の冷間時には特にいろんな音がするものです。

今後、ベルトが滑っている異常だとか現物を見ない素人の思いつきの痛いレスが出てくるでしょうが、機能的異常を伴わない主観的な異音は保証対象外です。
ディーラーが異常ではないと言うなら、信じておくしかありません。
万が一、今後機能的異常になれば、保証で修理してくれます。

書込番号:22985061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2019/10/13 10:49(1年以上前)

>サンライン大好きさん

素人の思いつきの痛いレスです。
クラッチが繋がるときのベルトの滑りか何かではないでしょうか。私の車(旧型・5年)は最近の始動時はしばしば数十秒キュルキュルなることがあります(温度や湿度によるのかは不明)。気にしていません。ひどくなったらベルト交換してもらいます。

書込番号:22985067

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/13 11:25(1年以上前)

どうしても気になるなら動画をアップされたらどうですか、
同型フォレスターのオーナーさん達に異音なのか正常な作動音なのか、ある程度ジャッチしてもらえると思います

書込番号:22985121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/10/13 11:27(1年以上前)

ベルトの滑りではないです コンプレッサーの音って言ってました 金属音みたいな吸引音なんです
毎日エンジン始動直後のみ、音が鳴ってます

書込番号:22985126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/10/13 11:30(1年以上前)

コメントありがとうございます 確かにですね 後ほど動画アップしてみます

書込番号:22985128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/10/13 11:40(1年以上前)

画像をアップしました 音も入っております 毎日エンジン始動直後に鳴ってます

書込番号:22985142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/13 13:18(1年以上前)

動画UP されて無いですよ。

書込番号:22985313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/13 13:18(1年以上前)

>サンライン大好きさん

動画がアップされていません。
再度トライしてください。
MP4ファイル(100MB 以内)でアップしてください。

★動画を投稿する
※100MB以内の動画ファイルを2本までアップできます

動画投稿手順
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000450

書込番号:22985314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/10/13 13:45(1年以上前)

すみません 初心者ですので、動画アップに苦戦してます jpg、PNG形式しかダメって記載されてます
お待ちして申し訳ありません

書込番号:22985373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/13 13:53(1年以上前)

>jpg、PNG形式しかダメって記載されてます

それは画像アップの所で、動画はその下にある黄色ボタンでは?

書込番号:22985392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/10/13 14:12(1年以上前)

再生するフォレスターエンジン始動時の音

製品紹介・使用例
フォレスターエンジン始動時の音

遅くなり申し訳ございません。動画アップしました 動画の最後付近に音が入ってます よろしくお願いします

書込番号:22985425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/13 15:20(1年以上前)

>サンライン大好きさん

確かに気になりますね。
ディーラーの車で試してみたらいかがでしょうか?
同じように鳴るなら仕様かもしれませんね。

書込番号:22985535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/10/13 15:35(1年以上前)

コメントありがとうございます 吸引するような音なんです ディラーの方にも動画を見てもらったのですが、6月に納車してすぐに気になって連絡しました・・・ディラーに置いてある試乗車も同様な音が聞こえると言われました

書込番号:22985553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/13 15:43(1年以上前)

>サンライン大好きさん

ディーラー試乗車で、ご自身で確認しましょう。
始動直後であれば、すぐ確認できるのでは?

書込番号:22985572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/13 17:52(1年以上前)

俺聴いた感じは・・窓開けてれば
そんなもんじゃ無いの。とも思うけど。

Dラーで、自分の耳で聴き比べ
してみたら。

書込番号:22985782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2019/10/13 18:02(1年以上前)

 先ず、スレ主様がお感じになよられている異音ですが、@コールドスタート時、Aホットスタート時なのか、或いはB毎スタート時なのか良く切り分けたうえで、ディーラー試乗車と比較確認されることをお勧めします。
 スレ主様ご所有のSKEが上記@該当なら、ショッフオープン時間少し前に伺うので、試乗車コールドスタート検証を整備担当者立ち会いの上実施したい旨担当セールスに依頼すべきかと思います。

書込番号:22985794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/10/13 18:07(1年以上前)

コメントありがとうございます 確認しに行ってきたいと思います

書込番号:22985802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/13 19:25(1年以上前)

再生するコールドスタート

再生するホットスタート

その他
コールドスタート

その他
ホットスタート

>サンライン大好きさん
>スバルに置いてるある全てのフォレスターは、エンジン始動直後にコンプレッサーの音がしますと言われました・・・
>みなさんもエンジン始動直後に鳴ってますか?

>動画の最後付近に音が入ってます よろしくお願いします

掃除機のホースで吸われるような様な音?ですかね!

プレミアムに1年乗っていますが初めて聞く音です。

参考にプレミアムのエンジン始動音の動画を撮りました。

書込番号:22985937

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2019/10/13 20:53(1年以上前)

動画アップありがとうございます エンジン始動直後に吸引するような音が鳴ってます・・・
アップされた動画には鳴ってませんでした 
ディラーに行って音の確認に行って来ます
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22986072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/13 23:19(1年以上前)

>夏のひかりさん
お節介だったらスミマセン 
動画はエアコンONの状態で、尚且つコンプレッサー作動音も含まれているのかチョット気になりました

書込番号:22986332

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

後席エアコンの風量

2019/10/28 23:14(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

後席のエアコン風量について皆さんどういった感想をお持ちでしょうか。
後席にも送風口が付いている事も車選択のポイントの一つだったのですが購入時風量までは意識してませんでした。
納車後初めて家族を後席に載せたときにエアコンの効きが気になって運転席から手を伸ばして手をかざしてみると風量がやけに弱いことに気づきました。
後席は運転席の設定に依存するとの事でしたがこんな感じだと真夏に後席のことを気にすると運転席を超寒い状態にしないといけないなと思いました。
前車のセレナは後席もよく効いていたのでちょっと不満です。
とは言ってもフォレスターめっちゃ気に入ってるので毎日ワクワクしながら運転してますが・・・(笑)

個体差というか私の車だけ何らかの不具合で風が弱いのか、みんなそんな感じなのか教えてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23014957

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:99件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/28 23:21(1年以上前)

すみません。書き忘れたので追記です。
当然、風量調整のレバーは全開になっているのは確認済みです。

書込番号:23014976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2019/10/28 23:41(1年以上前)

>真夏に後席のことを気にすると運転席を超寒い状態にしないといけないなと思いました。

心配いりません。夏場に後席を効率よく冷やすためには前席の吹き出し口のルーバーを上向き(後席の頭上方向)に向けると、前席に冷気が留まることなく頭上から冷気が下りて、うまく循環して前席含め室内温度を均等に近くすることができます。

書込番号:23015023

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/29 00:06(1年以上前)

前席の吹き出しモードによるんじゃない?
足元に出さないと後席に行かないとか。

書込番号:23015064

ナイスクチコミ!1


TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/29 00:21(1年以上前)

>カルシウム入りめんたいふりかけさん

丁度この夏にこの件で対策したので、参考になれば幸いです。
ディーラーにて機能について詳しく教えてもらいました。

まず、前提条件としてエアコンの「後席乗員連動機能」により
後席に乗員がいない場合は後席ベントグリルからの風量は弱くなりますので
風量確認は必ず後席に人がいる状態でしてください。
あと、吹出口のモードはどれでも後席ベントグリルからの風量は同じだそうです。

後席に乗った状態で確認しても弱くて、前席が快適なのに
後席乗員から暑いと不満が出る場合は
コピスタスフグさんが回答されているやり方がまずの対策です。
ただ、ドア側の吹出口では窓からの熱でぬるくなるので
必ずセンターコンソール側の吹出口を後席用に向けてやります。

うちの場合も前車のワンボックスでは後席頭上に吹出口があり
風量も3段階で選べたので、子どもたちは暑い時は風量最大とかにしてました。
フォレスターでは後席だけの風量調整がなく、子供が「暑い暑い」と
言ってうるさいので、最終的にはUSB接続のファンを買いました。

エアコンの通風口に差し込む2千円もしないタイプのものです。
ケーブルが長いので実際には差し込まずに後席中央の
ドリンクホルダー部分に置いて使用してました。
エンジンを切ると電源が切れるので持ち運びタイプの充電式ファンの
ように切り忘れてバッテリーが無くなるということもなく
子供も喜んで使っていました。
根本的な対策ではなく、耐久性も不明ですが、まあ安いので問題ないかと。

うちはやってませんが、他にはスモークを貼るとかシェードをつけるとか
でしょうか。

書込番号:23015085

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/29 00:32(1年以上前)

ミニバンの様な前後のデュアルエアコン
じゃ無いですね。ブロアは1個です。
フロント出口の量を絞れば、
自然と後ろの出が良くなるはずです。

でも、スバル車は前席がメッチャ暑いので
前後バランス的には、現状でも合うのじゃ
ないでしょうか。来年お試しあれ。

書込番号:23015097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/29 04:53(1年以上前)

フォレスターは、ガラス面積が大きいので、どうしても真夏の室内は、熱くなります。
SJ型は、フロントガラスはUVカットだけでしたが、SK型になって、UV・IRガラスになり、これでかなり室内の温度が減少しました。
フロントサイドガラスもUV・IRガラスになれば、完璧なんですが・・。(ホンダの軽は、全面UV・IRガラスなんですけどね!!)

私は、SJ型が黒の車体色だったので、真夏は相当暑く絶えられませんでした。黒は、カッコイイが、真夏の太陽の光線を受けると、ボディー全体がチンチンに熱くなり、手で触れない程になります。それで、SK型では、白にしました。効果は、思っていた以上に絶大でした。室内の温度は、相当違いますね。室内全体の温度が下がったので、後席も快適になりました。SJ型では装備されなかった後席のエアコン吹き出し口が,SK型では標準装備されたのもありがたかったです。
フロントガラスのUV・IRカットと白ボディーの恩恵があっての事だと思っています。

書込番号:23015201

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2019/10/29 07:51(1年以上前)

今まで高級セダンタイプに乗ったことがありませんので、後席に吹き出し口はなかったと思います。
スバルXVにもないので、あるだけいいのでは?

書込番号:23015299

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/29 12:37(1年以上前)

感じ方に個人差があると思いますが、私はSKEで何度も後部席に家族や友人、姉等載せましたがこの約1年間で特に暑いとか寒いとか言われたことは無いですね。
シートヒーターは姉から大好評でした。

書込番号:23015685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/29 21:10(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます。
後席に人が座っているかどうかについては先日子供が後ろに乗っていて暑いと言っていたときに手をかざして確認しました。
また、一人の時に停車時にエアコンを強めにかけて後席に自分で座ってみて確認もしました。

>TBONOCSGさん
後席の乗員有無により強弱が変わる機能があるんですね。知りませんでした。
この機能がうまく働かずに弱いままなのではないかと疑ってみましたが、
>anptop2000さん のおっしゃるように前席のフロント出口を4か所閉じてみて後席の風量を確認すると少し強くなりました。
この状況から察するに、構造上前席の風のおこぼれを頂戴するだけの残念な仕様で、この弱さは仕様通りなのかなと思えてきました。

一応来月の一か月点検の時に、異常ではないのか担当マンに聞いてみて、仕様通りとのことであれば後継モデル改善の一助となるように強く要望しておこうと思います。

それよりも今回黒をチョイスしたのですがそっちのほうが心配になってきました。(笑)
幸いUSBポートが豊富にあるので来年の夏はUSB扇風機の導入を検討してみようと思います。

書込番号:23016559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/30 10:40(1年以上前)

>カルシウム入りめんたいふりかけさん

車種はSKE(アドバンス)でしょうか?

エンジンが停止するとエアコンコンプレッサーも止まるので
エアコンの効きが悪くなります。

プレミアムに乗っていますが
うっかりアイドリングストップOFFスイッチを押し忘れた時に
信号で停止中に生暖かい風が出てきて気がつきました。

>それよりも今回黒をチョイスしたのですがそっちのほうが心配になってきました。

黒は暑いですよね!
真夏に青空駐車している黒と白のボディに触ってみるとその差は歴然です。
黒は火傷しそうになります。

新型フォレスター(SK9)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1094188/car/2619623/4935620/note.aspx
>フロントドア:シルフィードFGR-500(85%)
>リアドア:シルフィードSC7015(34%)

書込番号:23017468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/31 22:15(1年以上前)

>夏のひかりさん
私のはX-BREAKです。
なんで黒にしたかというとX-BREAKのデザインが気に入ったのですがリアの一部分だけが黒になるのが嫌で最有力候補色だった白を断念し、一部だけが黒という状況にならない黒にしたという変な理由です。(笑)
そして残念ながら青空駐車です。

アイドリングストップはなるべくしたいと思っている(燃費がどうとかではなく無駄な排ガスを吐かせたくない)のですが同乗者がいたりする場合は臨機応変にOFFにしたりしています。
ですが今度の夏は「暑い!」という理由でOFFにすることが多くなりそうです。

世の中黒が好きな人が多いのか結構たくさん黒い車が存在しているのでなんとかなるとは思いますが暑さ対策いろいろ考えていきたいと思います。

書込番号:23020365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/01 09:13(1年以上前)

>カルシウム入りめんたいふりかけさん
クーラーガスの「ワコーズ パワーエアコンプラス」を試してみてください。猛暑でもキンキンに冷えますよ。

https://www.amazon.co.jp/WAKOS-%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-A052/dp/B00K1UHB5Q

書込番号:23020910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/11/02 05:50(1年以上前)

>カルシウム入りめんたいふりかけ さん

フォレスターの黒、カッコイイ!! 確かに黒は、太陽光の影響で車体が熱くなりますが、それ以上に「格好良さが」手に入るのですから良いじゃありませんか。

特にSK型は、黒が一番似合っていると感じています。(ワックスを掛けると、鏡面の様に素晴らしい輝きになり、魅了しますね!!) 
何事も、オールマイティーはごく希です。必ずメリットとデメリットを共有している。カルシウム入りめんたいふりかけ さんは、賢い選択をされたのだと思います。 

黒のSK型フォレスターで楽しいカーライフを !!

 

書込番号:23022513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/02 10:22(1年以上前)

>モモンガ進之介さん
情報ありがとうございます。
エアコンガスなんて普通にAmazonとかで売ってて自分でも施工できるものなんですね。知りませんでした。
来年の夏にどうしようもなくなったら検討してみようと思います。

>シンメトリー伯爵さん
今回他社も含めて数車試乗しました。その中でフォレスターはスタイル(これは個人差が大きいと思いますが)
価格、装備、性能のバランスが非常に良いクルマだと思って決めました。
どんな車でも妥協点ってありますもんね。
乗り始めて他に気になっている点としてはアイスト復帰時のショックですね。最初ビックリしました。
前車セレナの時はショックなんてほとんどなかったので・・・ たぶん仕組みが違うんでしょうね。
ちょっと車揺れます。まじで。ピストンが止まる位置とか制御されてないのかな。ショックデカイときと
そうでないときがあります。
ショックがデカ過ぎて最近はなんだかニヤけて来ます。
購入時に営業さんが燃費はあんま期待しないで下さい。他社を抜こうと思ってないですから・・・
とか、どうもスバルって他社と重きを置くポイントが違うようですよね。
そういうところが許せる・愛せるのがスバリストなんだろうなと思います。
スバリスト初心者がんばります。

書込番号:23022814

ナイスクチコミ!5


POPOHIMEさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/11/02 21:29(1年以上前)

>カルシウム入りめんたいふりかけさん

後席吹出口の風量は他社の同じタイプもこんなもんだと思いますよ

3ゾーンとか後席も温度調整できる車は違うかもしれません

前席中央の吹出口を中央を通して後席に当たるように変えると後ろは体感的に冷える気がします

ミニバン以外の後席吹出口が日本車では省かれやすいのは対して機能しないからじゃないですかね

書込番号:23023883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜520万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,186物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,186物件)