フォレスター 2018年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,340物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 12 | 2019年9月5日 21:37 |
![]() |
8 | 3 | 2019年9月4日 00:33 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2019年9月1日 22:27 |
![]() |
46 | 14 | 2019年8月29日 12:34 |
![]() |
89 | 21 | 2019年8月26日 09:09 |
![]() ![]() |
162 | 23 | 2019年8月18日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
今まで必要なかったので使っていなかったのですが、ふとシートメモリーを登録しようとしたのですが、登録できませんでした。
マニュアル通りに、ドアを開ける→シート位置調整する→プッシュスタートをオンにする→SETを押しながらメモリー1を長押ししても登録されません。。
故障でしょうか?
書込番号:22837813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はやたんたんさん
「ドアを開ける」では無く「ドアを閉める」です。
これで登録出来ませんか?
書込番号:22837852
4点

>スーパーアルテッツァさん
そうですね、ドアを閉めて登録しようとしても駄目ですね。。
書込番号:22837869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はやたんたんさん
スーパーアルテッツァさんがおっしゃっている通り、運転席ドアは閉めて設定となっています。
取扱説明書のP314に操作方法が掲載されています。
書込番号:22837886
0点

1.SETボタンを押しながら1または2のボタンを長押しします。
2.ブザー(ピッ)が鳴り、シート位置とドアミラー鏡面の角度が登録されます。
▼要約
・SETボタンと1または2のボタンを2つ同時に押しブザー(ピッ)が鳴るまで押し続けます。
書込番号:22837894
3点

>夏のひかりさん
二つのボタンを同時に長押ししているのですがピッという音がならず登録もされないです。配線に問題ありそうでしょうか。。
書込番号:22837927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はやたんたんさん
取説通りに操作してもダメならディーラーに聞いて下さい。
書込番号:22837995
1点

取説見る限りボタンふたつ同時にというかセットが先ですよね
それでセットを押したまま1か2を押す感じと思います
書込番号:22838156
0点

同時押しでは無いですね。
よく熟読しましょう。
難解なら家族とかにやって貰う…
駄目なら恥ずかしいですがディーラーですね。
書込番号:22838465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はやたんたんさん
箇所は違いますが、
リアパワーゲートのハイトメモリーが出来ず
ディーラーに見てもらったらボタンの接触不良で
直った事があります。
取説通りで出来なければディーラー問い合わせが早いと思います。
書込番号:22838620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

配線の不具合のようです。
ディーラーに修理依頼することにしました。
書込番号:22838844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーの担当者に相談するのが一番ですよ。 「 悩み無用 」
困ったときは、何でも相談しましょう。そのためのディーラーです。 担当者と仲良くしておくと、いざという時に助かりますね。
書込番号:22839133
3点

>はやたんたんさん
プッシュスタートONにしろとは書いて無いですが。
書込番号:22902856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先週、アドバンスを納車しました。
とても良い車で、走りを楽しんでいます。
ダイアトーンがビルトインしているのですが、
このBluetoothの接続設定でご質問です。
スマホ経由でWiFiを経由してNAVIの登録しまでしておりますが、
どうやら、Bluetoothテザリングでも同じことが出来るとわかり、接続設定を開いてみました。
すると、アクセスポイント電話番号などの設定が現れ、
ここで途方に暮れております。
携帯電話は、dunに対応しておりますが、
SIMはMVNOのmineo auモデルでの回線です。
mineoのHPなどではAPNの設定情報しか得られず、
ダイアルアップの設定がわかりません。
とはいえ、PDAnet+を試してみたところ、Bluetooth経由でも繋がります。
TASKERとの組み合わせで動かせないこともないのですが、
できれば、Bluetoothを接続した時点でテザリングも有効になるため、
他アプリやWiFiテザリングよりも勝手がよいと感じているため、
いわゆるMVNOのSIMで、BluetoothのDUNを経由した際の設定を
どのようにすべきなのか、
もし、同じような環境で設定ができておられる方がおられましたら
アドバイスをお願いいたします。
書込番号:22277436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホがDUN対応ってなっていてもガラケーのDUNと何かが違うのか繋がらない様です
でスマホはDUNアプリを使うのですが、PANが使える様になった今時ではDUNを使っている人はまず居ません
PANを使う為にはauならテザリングオプションに入る必要があります。
書込番号:22277656
2点

遅くなりましたが、ご返信ありがとうございます。
実は、中華スマホ(ONEPLUS5)を利用中でしてPANに対応はしているものの接続が不安定の模様。
Bluetoothテザリングが成功している場合もあるし、していない場合もあるし…
で、致し方なく、WiFiテザリングで代用することにしました。
いったん、こちらの方は解決済とさせて頂きます。
情報提供、ありがとうございました!
書込番号:22293934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に解決済ですが不具合解決したので紹介します。
CobaltBlue3というアプリであればDUN接続成功しました。
ダイアトーン側の接続設定で電話番号を「123」、残り空欄にして
アプリを起動後に再ペアリングすれば大丈夫です。
https://wanbunresort.tokyo/2018/05/cobaltblue3.html/#toc9
ちなみにダイアトーン初期設定で入ってる接続先は3G機種用で4Gには対応していなさそうです。
書込番号:22898929
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスにディーラーOPのDIATONEナビを付けております。
制限速度表示をしたく、色々設定をしましたが、制限速度表示の設定は無いようです。(MFD連動設定もありません)
一旦停止表示・右左折専用レーン表示はMFDに表示、アナウンスされます。
しかし先日、ある一定の場所付近でMFDに一旦停止表示などされる場所に、制限速度表示が何回かされました。
理由は分かりませんが、できれば制限速度表示をさせたいのですが、お分かりになる方がみえましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

>アジアンドールさん
取説317ページに制限速度表示設定があります。
初期設定ではOFFになっています。ONにすると、
地図に速度制限表示します。
取説332ページの速度制限表示設定でONにすると、
マルチファンクションディスプレイに
速度が変わる時だけ制限速度が表示されます。
私は、マルチファンクションディスプレイにだけ
表示するようにしています。
マニュアルを見てくださいね。
書込番号:22894437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sora0909さん
ご返信ありがとうございます。
早速設定を確認してきました。
MFDの連携は制限速度表示を表示にし設定てましたが、肝心のナビの表示設定が設定してありませんでした。
助かりました。
ありがとうございました。
ちなみにsora0909さんと同じくナビとMFD両方共、表示設定にしました。
書込番号:22894585
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスのタンク容量は本当に48Lでしょうか?
燃費計表示14.2km/Lで残り走行可能距離80kmと出ていてガソリンを入れたら44.99Lで止まり、継ぎ足し給油で45.66Lまで入りました。
前回も14.4km/Lの表示の時に残り80キロ位で45L入りました。
以前乗っていたレガシィは68Lタンクでしたが残り80kmで満タン入れても60L弱しか入りませんでした。
ちなみにその車の11〜12km/Lでした。
皆さんどう思いますか?
ガス欠まで試して満タン給油してみれば分かることですが(笑)
あるいは不本意にも試してしまった方いますか?
書込番号:22880847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お世話になっております。
私もガソリンを満タンにしてもその位の容量しか入っていないと思います。
先日、満タンにしても走行距離可能距離の表示は450キロぐらいでした。
リッター11キロなので本来は470キロ位は表示されてほしいですよね。
書込番号:22880875
4点

>BTTF1983さん
ご回答ありがとうございます。
やはり45リッター位の給油量との事ですが、それは「残り何キロと表示」されているときに入れてそれくらいなのでしょうか?
書込番号:22880982 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Ayakappeさん
セルフスタンドでは、継ぎ足し給油は厳禁です。スタンドの注意事項に書いてありますよ。
書込番号:22881218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーターには出ませんが、わたしの場合は燃費が平均燃費をもとに計算してます。
書込番号:22881226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実使用で特段問題ないと思いますが。
駄目ですか?
書込番号:22881379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、返答ありがとうございます。
>たつや78さん
継ぎ足し禁止なんですね。
知らずにやったことはありますが、SKEは継ぎ足しやってもたいして入らないので乗り換えてまもなくからやらなくなりました。
ちなみに↑で書いたのはセルフではないです。
>BTTF1983さん
SKEの場合は画面に出ると思いますが、違う車種でしょうか。
>Martin HD-28Vさん
今のところ実使用での問題はありません。
ですが、疑わしいことが2つあります。
1.タンク容量が48Lでは無い。
計算上、51〜52Lくらいのタンク容量じゃないと成り立たない計算になります。毎回です。
2.残り走行可能距離の表示が不性格。
参考程度のものであることは知っていますが、残り80qと出ていても実際には20qくらいしか走れない・・・とか。
1.の場合はもちろん実害はありませんが、2だった場合はガス欠の恐れがあります。
残り80qって出たらトリップをリセットして、そこから60q走って残り20qくらいになるとかを試してみればわかりますね。
やってみたいのですが、小心者なのでちょっと怖いです。
書込番号:22881488
3点

>Ayakappeさん
すいません、あと何キロという残量表示はありましたね。申し訳ありません。
私もSKEなので、だいたいエアコン付けて今は11キロぐらいの燃費なので、450キロでカラカラになると思ってます。
書込番号:22881501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>燃費計表示14.2km/Lで残り走行可能距離80km
車載の燃費計、燃料計なんが誤差大きいのが普通。
残り走行距離だって、もし表示残ある時にガス切れしたら大変だから余裕ある表示にしてる。
信じたらゲス切れした!って訴えるアホも出てくるからね。余裕あるの当たり前だよ。
少し考えてば厳密表示されて無い事判ると思うが。
書込番号:22881515
4点

>Ayakappeさん
2.の場合は確かに怖いですね。
私は他車ですが、走行可能残の精度は其ほど高く
ないと考え、ランプ点灯したら10km位迄の走行
で給油しています。
そこからの満タン量は毎回ほぼ一定なので、
点灯タイミングに大きなバラツキは無いと
思います。
どこまで精度を求めるかですが、ある程度の
自己防衛(早めの給油)も必要なのだと思っています。
書込番号:22881525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前回も14.4km/Lの表示の時に残り80キロ位で45L入りました。
つまり、48リットルタンクなら、残り3リットル、14.4×3=43.2kmしか走らないのに表示は80km出てるってことは余裕があるのではない。ゲス切れで訴えられるレベル、もしくはタンクが48L以上あるのではないかと考えているのですよね。
>以前乗っていたレガシィは68Lタンクでしたが残り80kmで満タン入れても60L弱しか入りませんでした。
ちなみにその車の11〜12km/Lでした。
この場合は残り8リットル、11×8で88km走れるのに80kmの表示なのでゲス切れに対してまぁ余裕がある表示【正確な表示】と言えますよね。
先日、300km走って残り3メモリで給油して、リセット後の航続距離表示が800kmになってて何を基準に?と思ってました。みるみるうちに下がりましたが。
自分は走行状態にもよるので、大雑把に半分切れたら給油するようにしてますので余り気にしていません。
書込番号:22881592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
>BTTF1983さん
結構少ない印象ですね。リッター11qだと500q以上と表示されてもいい感じがしますね。
>gorotoranekoさん
そうなんですよ。余裕を見て表示するのなら意味(理由)がわかるのですが、余裕がない方向に表示されているので不可解なんです。
>Martin HD-28Vさん
やはりあまり正確ではないんですかね。
納車頃に満タン法とモニター表示値の比較を3回やってほとんど誤差が無かったので、燃費はそれなりに正確。
それをベースに残走行距離を計算しているのであればある程度信用できると思っていました。
>a.k.fさん
そういう時ありますよね。
ゴールデンウィークに高速を80qくらいでタラタラ走ってきて、SAでガソリン満タンにしたら巡行可能距離がものすごい数字が出ました。
まもなく高速を下りてみるみるうちに下がりました。
最近は一定の乗り方しかしていないので、燃費計は正確に表示されていると思っていたのですが。
あまり信用しない方が良いのかもしれませんね。
みなさん、あまり気にせず給油されているようで、私もあまり気にしないことにします。
大変ありがとうございました。
書込番号:22881721
3点

>Ayakappeさん
タンクは48リットルですが、タンクから給油口までの配管の中に2リットルくらい入ると言われています。
車種によって違いますが。
書込番号:22882044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めだか。さん
コメントありがとうございます。
そういう差もあるんですね。
アドバンスはその配管容量が平均的な車種よりも大きく、カタログ値の容量よりもだいぶ多く入ってしまうというということですかね。
バッテリーに押しやられて給油口からタンクまでが遠いのかもしれませんね。
書込番号:22882341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SJ乗りですが失礼します。
確か走行可能距離は、現在の平均燃費ではなく、過去◯◯km以内の平均燃費から算出してあとどのくらい走行可能か表示する。みたいな感じだったような。
すみません過去◯◯kmがどのくらいだったかは覚えていません。
なので、過去◯◯km以内の燃費が良ければ、当然走行可能距離は長いですし、逆になれば短くなります。
ただ、advanceなので違いはあると思いますが。
説明書に記載はありませんか?
書込番号:22886662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
来週SK9Premiumの納車予定の者からの質問です。
納車に先立ち小物類をショップにて物色しておりましたところ、
ガラコのワイパー換えゴム(ガラコワイパーパワー撥水)の適合表に、
「注8:アイサイト搭載車は使用できません」
と記載がありました。
この理由をご存知の方おられましたらコメントお願いします。
撥水した雨の玉がカメラ映像に影響してしまう??
だとしたら、ワイパーでなくって撥水コーティンク剤も使用できない??
だとしたら、油膜ベットリで我慢しなくてはならない??
それはカンベンしてほしい。。。
6点

>nkstjpさん
アイサイト装着車にはフロントガラスの撥水加工は推奨されておりません。
https://www.tokyo-subaru.co.jp/service/onepoint/service1212.html
書込番号:22877278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まじか…
ってことは皆さん油膜と戦ってるってことなのですね。
ありがとうございました。
書込番号:22877298
6点

nkstjpさん
解決済ですが、下記のようにアイサイト(ver.3)対応ウインドウガラスコートや専用撥水ワイパーという商品があります。
http://www.tochigi-subaru.co.jp/topics/service/waterrepellent/waterrepellent.htm
つまり、撥水加工するとアイサイトが正常に作動しなくなる訳ではありません。
又、PIAAはスバルにアイサイト(ver.3)専用撥水ワイパーとして商品を納めているので、その他の撥水ワイパーはアイサイトには使えないと説明しているのです。
しかし、アイサイト(ver.3)対応ウインドウガラスコートや専用撥水ワイパーと、市販のガラコ等の撥水加工や撥水ワイパーと何が違うのかが私には分かりません。
因みに私の場合、アイサイト(ver.3)のスバル車に乗っており、撥水加工は普通のガラコを施工しています。
又、ワイパーはビビり対策でPIAAのスーパーグラファイト替えゴムに交換しています。
以上の組み合わせでアイサイト(ver.3)が雨の日に不具合を起こした事一度も切ありません。
勿論、スバルは前述のアイサイト(ver.3)対応ウインドウガラスコートしか撥水加工は認めていません。
という事で心配なら金額は高いですがアイサイト(ver.3)対応ウインドウガラスコートを施工される事をお勧め致します。
書込番号:22877308
10点

私も今下記サイトを見つけました。
<スバル用品株式会社>
アイサイトver.3専用撥水ワイパー替えゴム
https://www.e-saa.co.jp/items/saa30270ue/
モノはPIAA製の模様。
政治的事情がからんでそうですね。。。
とりあえず、油膜君とイチャイチャしなくて済むってことで安心しました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:22877345
5点

俺もガラコ使ってるよ。
ちゃんと機能はします。
自己責任だけどね。特に支障は無い。
書込番号:22877350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アイサイトVer.2でシリコン系(レインX)を使っています(自己責任)が、目立って困るような不具合はありません。
ただ、霧や微細な霧雨の時は微細な水滴がガラスに載って白くなりやすいため、ワイパーをまめに動かさないとアイサイトがキャンセルされてしまうことがあります。また、強い雨の時などで多くの水滴がガラスを上がっていく時もキャンセルされることがありましたので、ワイパーを使う頻度はアイサイト非装着の車より増えます。
書込番号:22877429
10点

気になるのならカメラの前面部分だけ施工しなければいいんじゃない?
書込番号:22877456
11点

みなさまいろいろアドバイスありがとうございます。
気にせずガラコの撥水ゴムを使うことにします。
アイサイトがキャンセルされる前にワイパーで水滴とばしてしまえば良さげですね。
書込番号:22877499
2点

>茶風呂Jr.さん
コーティングがワイパーで塗り広げられ、徐々にカメラ前も撥水効果が現れると思われます。
やったことないから知らないけど。。。
書込番号:22877504
2点

>nkstjpさん
以前、スバルディーラーの担当セールスマンに 純正オプションの撥水加工について聞いた事があります。
その時の話では、純正オプションの撥水加工(+替えゴム)は 水滴が大きめになる仕様とのことでした。
コピスタスフグさん が指摘されている微細水滴によるアイサイト停止回避を優先しているものと思います。
(レヴォーグで純正オプションセットを使用してますが、転がり具合は市販品より弱い感じです)
書込番号:22877866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nkstjpさん
解決済みになっているので,一言だけ。
この撥水問題は,FAQです。過去記事を検索すると良いです。
簡単に,
シリコン系は,手入れを怠ると酸化してギラツキが出る。これをアイサイトが嫌う。
フッ素系は,酸化はしないが,飛びは悪くなる。
スバル純正撥水は,シリコン系とフッ素系の良いどこ取りのハイブリッド系。
(市販のコーティングでも手入れを怠らなければ,事実上問題は出難い。)
現在の純正撥水に付属する替えゴムは,PIAAの下記の物。以前はエクセルコートだった。
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#18sub-3
書込番号:22878001
7点

>toochinさん
なるほど!
水玉の大きさがキモなわけですね。
とても参考になりました。
まずは、PIAAのゴムだけ使用してみて、されでもアイサイトに影響がでてそうであればディーラーでコーティングしてもら方向でいきます。
書込番号:22878235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えむあんちゃさん
シリコン系…フッ素系…
勉強不足でした。
少し調べてみます。
ありがとうございました!
書込番号:22878239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nkstjpさん
プレミアムに乗っています。
スーパーレインXを使っています。
小雨の時にワイパー鳴きが五月蠅かったです。
スバル撥水コート専用撥水ワイパー替えゴムに交換したら
見事にワイパー鳴きが消えました。
前車XT(D型)の時は
超ガラコを使っていましたこれもワイパー鳴きが酷かったです。
オートバックでグラファイト替えゴムに交換しましたが
最初だけ静かでした。
超ガラコとスーパーレインXを比べると
スーパーレインXの方が断然良いです。
・吹き上げのしやすさ
・塗りムラ
・ギラツキ
何もしないと油膜で雨がまとわりつくようにべたーとなります。
コーティングをすると埃が付きにくく拭き取りも楽です。
アイサイトは全く支障はありません。
書込番号:22878639
2点

>夏のひかりさん
私も昔はコーティングをしていましたが、面倒くさくなってガラコゴムを使用するようになりました
ガラコゴムはビビリ音は一切せず、また、耐久性も異常に良く二年使っても撥水能力はキープされまったくへたりがないので、可能ならフォレスターでも使いたいと思っていました。
本日ディーラーへ行き、撥水について話を聞きましたが、ガラコゴムで問題があった報告はないけど、ディーラーとしてはSUBARUが検証した撥水コート+PIAAゴムを推奨するしかない。とのこと。ただし、最初だけコーティング施工が必要だけど、以降はPIAAゴムだけの交換でよいらしいです。
書込番号:22879246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nkstjpさん
>私も昔はコーティングをしていましたが、
>面倒くさくなってガラコゴムを使用するようになりました
個人的にワイパーゴムが当たる所だけ撥水するのはいただけません。
書込番号:22879802
0点

>夏のひかりさん
あまり気にしたこと無かったけど、確かにワイパーの当たらないとこはヌメヌメです
隅々まで撥水してる方が気持ちがいいかもしれませんね
ワイパーの当たらないとこはガラココートしてみようかしら…
書込番号:22879839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nkstjpさん
5種類のガラスコーティング剤を使って撥水性能と使いやすさを比較してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=CiafHU0axHY
>1位:クリンビュー ハイブリッドストロング(寿命:3〜4ヶ月)
>2位:スーパーレインX らく塗り
【走行映像】雨が降ってるのにゼロワイパーを施工したところだけが晴れだった!
https://www.youtube.com/watch?v=WScCCp6bmcg
>1位:運転席 ゼロワイパー(★虹色、ワイパーを掛けると5回で落ちる)
>2位:助手席 クリンビュー ハイブリッドストロング
書込番号:22880165
2点

私も以前に同じ質問をした事があり、皆様のご意見を頂き自己責任で撥水ゴムとコーティングを施しました。
コーティングも撥水ゴムもガラコを使用しましたが2か月経過の現在も何も問題は有りません。
むしろ豪雨の時は一瞬にして雨が弾き飛ばされるのでアイサイトが不能になりません。(施工前はアイサイト×でした)
1年点検時にディーラーの営業マンにお話を伺ったところ、以前のアイサイトは白黒撮影だったため、アイサイトが効かない前例があったようですが現在はカラー撮影しているためそのような事は聞かないとの事でした。
ウォッシャー液は塗装を痛めるとの事で使用していません。
一応参考までに…
書込番号:22880351
0点

>夏のひかりさん
とても興味深く拝見させて頂きました
「跳水」体験してみたくなりました
それにしても耐久性が一週間って…
ありがとうございました
書込番号:22880360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
めちゃくちゃ神経質なことは、承知の上なんですが、リアバンパーのクラッディングの一部が、ぼやーっと?ボケてる風に見えます。製品上仕方ないとこかもしれないのですが、みなさまの状況を教えていただきたいです(^_^;)
書込番号:22860993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それってクラッディング?
単なる樹脂成型に見えるけど?
ボケてる?
何処か分からないです。
書込番号:22861031 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


なんかウォーリーを探せみたいになってきた。
何が不満なのかいまだによくわかりません。
書込番号:22861128
13点


もっと具体的に何が、問題、不満か、判るように説明してください
書込番号:22861147
9点

katuasaさん
赤丸辺りに凸模様が無いという事ですね。
ご自身でもおっしゃっていますが、めちゃくちゃ神経質です。
基本的に神経質な私でも、これは気にしないと思いますよ。
書込番号:22861181
29点

なんとなくわかってきたけど、わかったところで「それがどうした?!小っさすぎるやろ!」と突っ込まれるのがオチだと思いますよ。(^^;)
書込番号:22861183
18点

納得できる当たりが出るまでディーラーでパーツ取り寄せを依頼。
ハズレは持ち帰ってください。
取り寄せた数だけ代金はお支払いください。
ハズレはいりませんと言われても困ります。
書込番号:22861192
6点

そのひし形全部削り落とせば気にならなくなるぞ
書込番号:22861232 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あ〜なるほど 気になるっていえば気になりますね。 同じような部品でも他工場で作ってたりするんですかね?
ただ高級車ではないので仕方ないかもしれません。
書込番号:22861238
1点

拡大すれば気になるけど、通常利用で気になるかと言えば誰も気にしないに1票だけど。
書込番号:22861265
9点

デザイン上のそれってクラッディングって言うんですね。
知らなかった…
仕事上のクラッディングって異種金属の結合…
まー物は樹脂成型ですよね。
基本同じ物が作れるのが利点なんですがね。
その日の最初分ちと温度が…
なんて事が有るかもですがこれもコストカットの一部です。
不満が有ればこんな所で聞き回らずにディーラーにて相談ですね。
親身なディーラーなら何がしらの対処をしてくれると思います。
書込番号:22861390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クラッディングとは何かを知らなかったので調べちゃいました。
SUVによく装着されているフェンダーの樹脂部品の事だったんですね。
写真を何度も見返しました。
スレ主さんは気になっているようなので、申し訳ないですが、さすがにこれは気にし過ぎとしか言えないかな。
書込番号:22861411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、神経質な質問に丁寧に答えていただきありがとうございます(^_^;)
他の部分を見ても多少は成形不良があり、仕方ないからーと思う反面、この写真の部分だけ成形不良の感じが違うので気になった次第です。
自分の気持ちの問題ですね( ;∀;)
書込番号:22861431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気になるようでしたら、他の展示車などでも確認してみましょう。
書込番号:22861451
2点

どの車も一緒ではないのですか?
私のアドバンスの写真も、スレ主さんのと
同じに見えませんか?
私には…
細か過ぎて、全く気にもなりませんが。
書込番号:22861479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>katuasaさん
金型のキャビに凹加工してこの形状を出してるので、多分 個体差はないと思います。
又、成形差によるバラツキでもないと思います。
余り気にしない方が宜しいかと。
書込番号:22861496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧に写真まで(涙)ありがとうございます。ちなみに画像が荒いのでイラストにするとこんな感じです(笑)
書込番号:22861578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>katuasaさん
気にし過ぎと言うか、こんな事を気にする方が居るのかと、吃驚です!
イラストで書こうが、誰も共感しないと思いますよ!
人が乗る乗り物の品質ですよ!
例え、ひし形が一列無かろうが、全体に薄く、つるんとしても、
全く問題無しです!
大事、大事で、近くで見過ぎでは・・・
ただ、これは、Dには、伝えない方が好いと思いますよ!
クレーマか、気難しい人と思われますよ!
書込番号:22862173
14点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,189物件)
-
- 支払総額
- 209.7万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.4万km
-
フォレスター プレミアム 4WD・8インチ純正ナビ・バックモニター・ETC・デジタルインナーミラー・アイサイト・ワンオーナー・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 209.7万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 19.8万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
フォレスター プレミアム 4WD・8インチ純正ナビ・バックモニター・ETC・デジタルインナーミラー・アイサイト・ワンオーナー・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 11.0万円