フォレスター 2018年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,278物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 10 | 2018年7月26日 20:19 |
![]() |
143 | 21 | 2018年6月22日 06:43 |
![]() |
252 | 27 | 2018年6月13日 14:43 |
![]() |
32 | 5 | 2018年6月13日 08:46 |
![]() |
47 | 12 | 2018年6月12日 17:02 |
![]() |
105 | 7 | 2018年6月9日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
現在、新型フォレスターとするかマツダCX-5とするか悩みに悩んでいます。
予算も限られておりオプションも厳選し、ラゲッジマットは社外品(Y.MT)とすることも視野に入れております。
http://www.ymt-mats.co.jp/
発売したばかりでまだラインナップはありませんが、通常この類いの社外品はいつ頃発売となるのか、経験則で構いませんのでご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
マットに限らず、ドア内側に貼るキックガードなるものも欲しいですが、これも同様に新型フォレスターのものは世に出ていなさそうです。
書込番号:21987242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いないいないばぁ〜さん
シートカバーやLEDルームランプなどの車種専用のものは、どの車も新車発売半年以内には出てくると思います。
ラゲッジマットなどはYMTのホームページを見ても、トヨタ、ニッサン、スバルと一部の軽自動車だけで他のメーカーのものはありません。まして お考えのドア内側に貼るキックガードとなると、メーカや車種は限られてくるように思います。
内外装のエクステリアの社外品で一番多いのは、トヨタ、次いで日産です。 アルヴェル、ノアヴォクそれにセレナなどはカスタマイズブックが出ているくらいですから。 やはり販売台数が多いというのがその理由だと思います。
社外品で出ていなければ、純正オプションで探すか、汎用品のものを探すしかないですね。
書込番号:21987959
1点

>M&M.comさん
半年ですか…。
結構出ないもんですね。
新車が出て1ヶ月もすれば出るのかと考えていました。
CX-5用の社外品は意外と豊富です。キックガードも出回っています。
勿論、SJ型フォレスター用も。
書込番号:21987967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SJ型フォレスター乗りですが、ラゲッジマットは社外品(Y.MT)を使っています。
当時18000円程で購入しました。トランクルームマット付なので、かなり割安です。
3年以上使っていますが、経年劣化が無く耐久性に優れています。
お気に入りは、トランクルームマット です。 とても素敵で、トランクルームがゴージャスに映えます。 ( 純正では、無いですね。)
※ 新型フォレスターのアドバンスは、トランクルームに電池を搭載しているので、発熱で床が温かくなるので、トランクルームマットは、必須アイテムになると思います。
スバル純正は、27,540円(税+工賃500円)なので、トランクルームマット含めて 社外品(Y.MT)の18000円 は、お買い得です。
まだ新型フォレスターのマットは、販売されてませんので、待ちです。
納車が9月下旬〜10月頃なので、その頃には出るでしょう。
書込番号:21988049
2点

>美しい地球さん
流石にそれくらいの時期には出るでしょうね。
書込番号:21988111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『経験則で構いませんのでご存知の方がいらっしゃれば教えてください。〜ラゲッジマットは社外品(Y.MT)とすることも視野に入れております。』
とご記述されていますが、フロアマット、キックボード然り、サードパーティの社名まで明確でありその連絡先まで判明しているのなら、当該匿名サイトで伺うよりもそちらへEメール、または直接電話等によって、SJ系の○○のようなパーツ(例:キックボード)は、SK系用としてのリリースの有無、販売予定があるのならそのマーケットリリース時期を具体的に各々のメーカー等へ伺った方が、経験則ではなくリリース有無も含め比較的詳細な情報が確認、或いは把握できるように思うのは当方だけでしょうか?
なお、比較的サードパーティからのリリースが速いであろうフロアマットの類も、SJ系リニューアルリリース時で、材質、デザイン等をチョイスした場合の専用マットは半年以上の時間を要しましたね。
書込番号:21988292
4点

>たろう&ジローさん
社外ナビについての問い合わせをしてみたことありますが、0回答でしたね。納車10月後半、例年11月にモデルチェンジがあるので問い合わせましだが、なんの情報も得られなかったです。
書込番号:21988707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M&M.comさん
縦型LEDのフォグライトのイエローもでてくれないかなぁ。純正オプションでもでないものか。出ても左右6個ライト交換だとすごい値段になりそうだけど。
書込番号:21988709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型フォレスターのフロアマットの件で Y.MT に問い合わせしました。
回答
「すでに採寸しているとの事で、近い内に市販する。特にお急ぎの場合は、連絡ください。価格は、SJ型とほぼ同じです。」
ということなので、6ヶ月も待たずに購入できそうです。
お二人さん ( M&M.com さん たろう&ジロー さん )、どう考えても6ヶ月もかかるはずは無いと思っていました。
情報は、正確に流しましょう。 混乱しないために、よろしくお願いします。
お急ぎの方は、直接 Y.MT に相談してください。
私は、2ヶ月先なので、市販されてから、注文します。
書込番号:21989133
2点

>美しい地球さん
私も問合せしました。
回答は以下の通り。
新型フォレスターSK型につきましては、まだweb上には出ておりませんが型のご製作は完了しております。
お急ぎの場合は、お電話にてお問い合わせいただけましたら製作は可能でございます。
お値段は現段階では今出ているものと同じ金額で対応しております。
やはり半年も掛かる訳なかったですね…。
書込番号:21989381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「やはり半年も掛かる訳なかったですね…。」
「材質、デザイン等をチョイスした場合の専用マットは半年以上の時間を要しましたね。」ってことです。
書込番号:21990005
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
★5/18〜5/20(仮先行予約者も含む)の全国の新型フォレスター契約数1000台突破ということで、これだけ数が有れば個々の値引きをそろそろ発表して行っても良いのかなと思いまして、、、
新型は渋い渋いとこぞって言われる中、いかに値引き戦線を闘い抜いたのかをこっそり公表するスレです( ̄^ ̄)ゞ
《以下、テンプレートを作ってみました。良かったら使ってくださいませ。》
1.グレード:
2.本体価格/本体値引き額:
3.DOP総額/DOP値引き額:
4.スバルによる下取りの有無と金額:
5.その他コメント
書込番号:21866974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1.グレード: ツーリング
2.本体価格/本体値引き額: 297万/10.8万
3.DOP総額/DOP値引き額: 47万/26万
4.スバルによる下取りの有無と金額: 有り/他社の車で100万くらい
5.その他コメント
元々、先代のインプや先代ののXVの顔つきが好きでした。ですので今のXVとSJのフォレの中間くらいの顔つきと今回解り、キープデザインの流れから契約しました^ ^
普段から凹凸の多い田舎道での使用を予定。17インチのタイヤを使用するためにあえてツーリングにしました。自分の性格には、ちょっとXブレイクは元気すぎるかな笑
書込番号:21867009 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

価格.comでこっそりとか?なんですが(笑)
値引き額自慢よりもどうやって値引き額を勝ち取ったかの過程の方は重要だと思うんだ。
書込番号:21867321
11点

>ツンデレツンさん
すみません。
自分は、エクストレイルの見積書を出しながら交渉しました。本当は、新型フォレスターが欲しいのですが、それを出さずにエクストレイルにしたいなあと悩んでいるふりをしました。(^_^;)
あと、あくまでフォレスターはA型なので不備は多いはずって言いましたし、熟成されたエクストレイルもプッシュしました。
あと、オプションの割引も、最近の最終検査員が付けられなかった事によるリコールの影響によるお客様感謝デーの凍結を引き合いにだしました。
これから契約する方もある程度値引き限界ラインがわかれば、もうワンプッシュ可能かと思いスレを立てさせていただきました。
ツンデレさん、不快にさせてしまったなら大変申し訳ございません。
書込番号:21867345 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ホンダは新型CR-V / CR-V ハイブリッドを
2018年7月から発売を開始する。
新型CR-Vは「SPORT HYBRID i-MMD」を搭載した
FF車と4WD車をラインアップ。
先進の安全運転支援システム
ホンダ センシングの標準搭載や、
ガソリン車には3列目シートを設定するなど、
ユーティリティーも向上しています。
http://car-report.jp/blog-entry-826.html
書込番号:21868363
8点

1.グレード: Advance ホワイト ルーフレール付き
2.本体価格/本体値引き額: 3,413,000 → 3,300,000 (▲11万)
3.DOP総額/DOP値引き額: 650,000 → 390,000 (▲26万、ナビパック含む)
4.スバルによる下取りの有無と金額: なし
5.その他コメント:
初スバルです。結構いろいろつけてもらいました。
三回ほど通い、値引き交渉とDOPので切った貼ったさせ結構値引きは頑張ってくれたので特に不満はないです。
価格交渉は淡々と「次までにこれでできるか聞いておいてください」と進めただけなので、
特にゴリ押ししたわけでもなく、結果スムーズにいきました。
とはいえ、納車が10月初旬とのこと、そこだけ不満といえば不満ですね・・・。
楽しみです。
はり助さんとだいたい同じ値引き額なので、このあたりは当面の目安でしょうか。
書込番号:21868633
5点

私の場合は、スバルでの下取りがあったのでDもそこで利益を出そうと思っていたんでしょうね。
普通に、買取専門店の金額と15万くらい差がありましたから。>素人太郎丸さんの方が、内容としては、良い条件ですね^^
あと、先行販売前からDでは当然売れ筋を予測すると思います。ツーリングが1番人気無いはずなので、敢えて割引額も多少は色をつけてくれてたと思います( ̄∀ ̄)
私の場合、真冬はマイナス20度にもなる、北海道の工場現場でゴリゴリ使うためのものだったので、ハイモデルはあんまり考えていませんでした。
書込番号:21868708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kakarucyouさん
こんな事言うのもなんですが…
フォレスター検討している人、乗ってる人でCR-V興味ある人なんてほとんどいないと思う。
過去のホンダの笑っちゃうような4WD性能、20km/hでもぶつかっちゃうホンダセンシング含め、わざわざホンダのSUV選ぶ理由が見つからない。
個人的にエクステリアも非常にカッコ悪いとは思いますし…。
書込番号:21880585 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>フォレスター検討している人、乗ってる人でCR-V興味ある人なんてほとんどいないと思う。
>過去のホンダの笑っちゃうような4WD性能
新型CR-Vのハイブリッドモデルは、
モーター駆動ならではのEVのような反応のよさが生かされている。
また、実用域における加速は力強い。
雪上においてもバランスがよく、4WD制御による走行安定性は高い。
4WDは、電子制御の多板クラッチによって、前後輪に駆動力を配分する方式だ。
車両の各種センサーを使い、路面と走りの状況を綿密に検知して4WDを制御する。
そのために、積雪路の坂道発進のような状況でも、前輪の空転が生じにくい。
すぐれた走行安定性も、4WDの制御によるところが大きいだろう。
https://kakakumag.com/car/?id=11978
書込番号:21880665
11点

>フォレスター検討している人、乗ってる人でCR-V興味ある人なんてほとんどいないと思う。
>過去のホンダの笑っちゃうような4WD性能
ホンダお得意のセンタータンクレイアウトによる車内のユーティリティ性の良さ。
4WD性能はスタンバイ式で十分と考えている人。(スノボにシーズン中はほぼ毎週行く程度)
最終判断は価格と乗り心地っていう人。それは私。
書込番号:21881002
8点

>名もなきけいすけさん
>過去のホンダの笑っちゃうような4WD性能、
>20km/hでもぶつかっちゃうホンダセンシング含め、
>わざわざホンダのSUV選ぶ理由が見つからない。
へえ〜、いまだに、こんなことを言っている人がいたんですね!
いつまでも、他メーカーが何もしないでいるとでも思っているのですね!
JNCAP予防安全2017年前期
ベスト3に新車種登場!
1位:ノート(日産) 合計79.0点(100.0点)
2位:CX-5(マツダ) 合計76.6点(97.0点) ASV++
3位:シビック(ホンダ) 合計78.4点(99.2点) ASV++
4位:N-BOX(ホンダ) 合計76.6点(97.0点) ASV++
5位:レヴォーグ/WRX(スバル) 合計76.5点(96.8点) ASV++
6位:C-HR(トヨタ) 合計74.4点(94.2点) ASV++
http://jafmate.jp/blog/news/180307_2.html
書込番号:21881874
7点

フィレスターの板に来て、スレ内容と関係なく他社の事を何の脈絡も無しに書くのは荒らし行為に等しいですね。
やめましょう。
また、スレ内容から逸脱した話題に乗らない事です。
愉快犯の板荒らしにエサを与える必要はございませんよ。
書込番号:21881896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MiuraWindさん
>フィレスターの板に来て、・・・
フィレスター?
画竜点睛を欠く
メモ帳で下書きしてから書き込みましょう!
【マツダ 新型CX-5 vs スバル フォレスター】衝突安全 どっちが優秀!?
https://www.youtube.com/watch?v=HbHmJhcXZbo
▼総合評価
CX-5:187.3点
フォレスター:181.9点
0:53〜側面衝突試験
CX-5サイドエアバックの硝煙が凄まじい。窒息しそう!(^^;
衝突試験では減点されないのかな?
【マツダ 新型CX-8 vs CX-5】衝突安全 どっちが優秀!?
https://www.youtube.com/watch?v=dy50JlEfh0o
1:10〜側面衝突試験
マツダのサイドエアバックの硝煙は凄いです。
個体差では無さそう。
▼総合評価
CX-8:193.9点
CX-5:187.3点
新しいモデルの方が衝突安全性も優秀です。
新型フォレスターのリベンジが楽しみです。
書込番号:21883088
1点

>名もなきけいすけさん
>笑っちゃうような20km/hでもぶつかっちゃうホンダセンシング
もしかして、これのことかな?
https://www.youtube.com/watch?v=HVR53hEmOB0&t=11s
https://www.youtube.com/watch?v=LJpk0X7Yf5c&t=1m38s
書込番号:21884872
2点

>hld55156さん
はい、どうぞ。
https://youtu.be/FkzhV5wzjuI
https://youtu.be/jkiv-bWbLIo
どう見たって笑えるでしょう。
しかもこんなのが10年前とかではなく、ごく最近でこの有様。
少なくとも私は、ホンダ車を買うことは一生ありません。
書込番号:21887644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hld55156さん
>はい、どうぞ。
2014/10/21に公開って・・・?
2018年の比較対象に
4年前の自動ブレーキの動画とか
旧モデルの動画とかを持ち出してきて・・・
>ごく最近でこの有様。
とか書き込むのこと自体が
別の意味で凄すぎる・・・
>どう見たって笑えるでしょう。
どうぞ、お大事に。
書込番号:21889119
7点

>hld55156さん
私はそもそも、「過去の」笑っちゃうような4WDの性能、ホンダセンシングと言っています。
それこそ、現在もそんなレベルだとやばすぎでしょ。
そんな性能の車と次のフォレスターを比較しているわけではなく、あんな進めない4WDと、アイサイトの真似して中途半端に慌てて作って20km/hでも停まれない(軽減はしてますが(笑))車を作るホンダ自体を私は否定しています。
とは言っても、日本では2016年まで販売されてたCR-Vがこの4WD性能ですからね。フルモデルチェンジで性能上がってる事を祈ります。
旧モデルの動画持ち出してって…つい最近受注終わった前フォレスターと同時期に販売されてた車ですけどね。
お粗末過ぎますよね。
スレ違いですみません。
書込番号:21890178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名もなきけいすけさん
>私はそもそも、「過去の」笑っちゃうような4WDの性能、ホンダセンシングと言っています。
>アイサイトの真似して中途半端に慌てて作って
>現在もそんなレベルだとやばすぎでしょ。
>ホンダ自体を私は否定しています。
>お粗末過ぎますよね。
>どう見たって笑えるでしょう。
私はそもそも、「現在の」笑っちゃうようなアイサイト性能と言っています。
アイサイトを中途半端に慌てて作って
現在もそんなレベルだとやばすぎでしょ。
ホンダN-BOXに劣る車を作るスバル自体を私は否定しています。
お粗末過ぎますよね。
どう見たって笑えるでしょう。
2017年度JNCAP
予防安全性能評価結果
マツダCX-8 …79.0点
日産ノート …79.0点
マツダCX-5 …78.5点
ホンダ・シビック …78.4点
ホンダN-BOX …76.6点
スバル・レヴォーグ/WRX …76.5点
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/motorfan/trend/motorfan-motorfan-10004392
書込番号:21894375
4点

>名もなきけいすけ さん
> hld55156 さん
お二人様へ
表題の 「予約開始から3日で1000台突破!!気になる値引き状況」 の内容からかけ離れた投稿になっているようです。
また、スレ主さんは、「解決済」となっていますので、これ以上の言い争いは、意味が無いと思います。
書込番号:21894604
8点

>水と太陽と緑さん
>意味が無いと思います。
ちゃんと読んでから、ちょっかい目的の書き込みしようか!
恥ずかしいから、意味が無いのは自分のことだということを早く気付こうか!
自分は、エクストレイルの見積書を出しながら交渉しました。本当は、新型フォレスターが欲しいのですが、それを出さずにエクストレイルにしたいなあと悩んでいるふりをしました。(^_^;)
あと、あくまでフォレスターはA型なので不備は多いはずって言いましたし、熟成されたエクストレイルもプッシュしました。
あと、オプションの割引も、最近の最終検査員が付けられなかった事によるリコールの影響によるお客様感謝デーの凍結を引き合いにだしました。
これから契約する方もある程度値引き限界ラインがわかれば、もうワンプッシュ可能かと思いスレを立てさせていただきました。
2018/06/01 23:52 [21867345] スマートフォンサイトからの書き込み
書込番号:21913113
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ユーチューブでtvkくるまでいこうのフォレスターの良きライバルcx5 の試乗動画を見ていて思ったのですが、ディーゼルでも音がかなり静かですよね。
そこで、現段階での比較のためSJでの静粛性を知りたいのですが、具体的な車内外のdBが分かる動画等ご存知ないですか?(皆さんの実体験談でも嬉しいです^_^)
そもそも、スバル車で静音化する人がそんなに居ないから上がってないのかな?
スバル車の静粛性について気になりました。
追記
SGPの剛性化のお陰でそもそも共振点が上がり、今までのような振動数域で共振が起こりにくくなったのかな?
あと、わざわざエーモンの静音計画をやる必要があるのかな?(そこまで、やるとあまりにも静かになり過ぎて眠くなり危険のかな?)
うーん、よくわかりません(*´-`)諸先輩方、御教示願います
書込番号:21883738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はり助101さん
新型フォレスターは発売されていないので分かりませんが、SUVもほとんどがクロスオーバー化されていますので、かなり静かです。
最近のデータではSGPとフラット4のスバルXVがトップのようで、特にエンジンの揺れがありませんので体感的にも静かです。新型フォレスターも同程度の性能になるのでは?
https://carnny.jp/5052
書込番号:21883799
12点

フォレスターXT(D型)に乗っています。
XT(A型)に3年乗ってXT(D型)に乗り換え2年たちました。
フォレスターXTはエンジン回転数が低いので速いのに静かです。
今でも乗るたびに感心します。
マツダ車は何回も試乗しましたが
何度乗ってもディーゼル車は低速でカラカラ音がするのが我慢できません。
それと走行パターンの制約が多すぎます。
短距離走を繰り返すとエンジンに煤が溜まり不調になります。
リコールも実施しています。
CX-5で試乗中に渋滞にあって低速走行でディーゼルのエンジン音が五月蠅くて
頭が痛くなりトラウマになっています。ずっと乗りたくない(^^;
でもマニアは加速時のゴロゴロ音が好きなようです。
SGPのインプレッサーやXVで試乗した時に最初に感じたのは静かだと言う事です。
SGPの新型フォレスターは更に磨きがかかって静かになっていると思います。
特に e-BOXER には期待しています。
サマータイヤの採用にも期待しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一般走行では i モードで0-60km程度ですが
0-100km加速のエンジン音を聞き比べると参考になります。
CX-5XD L Package (2WD) 0-100km
https://www.youtube.com/watch?v=BPNWUfTL30Q
・0-100km → 9.1秒
SJ フォレスター XT E型 0-100km/h 加速 S#モード
https://www.youtube.com/watch?v=s_ICT6huOj4
・0-100km → 5.8秒
書込番号:21883932
13点

何か、長々とめんどうくさいこと言ってんな。知ってどうすんの?
書込番号:21884586 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>>やるとあまりにも静かになり過ぎて眠くなり危険のかな?
スバルにもマツダにも、そんな静かな車は存在しませんから安心して下さい('ω')ノ
書込番号:21884725
16点

>夏のひかりさん
ディーゼルのエンジン音が五月蠅くて
頭が痛くなりトラウマになっています
なんかの病気かもしれませんね。もしあなたの様な人ばかりだと、
そもそもディーゼル車のバスやトラックは市販されませんね。
あなたはバスにはのらないのですよね。
書込番号:21884794
37点

>みどり2005さん
商用車の話はどうでもいいです。
ディーゼル車は臭いし五月蠅し大嫌いです。(笑)
メリットは燃料代が安いだけかな。貧相
書込番号:21884815
21点

トラックならディーゼルが良いですね、やっぱトルクが有るし、
仕事なら音がうるさくでも気にならない→割り切れる!?(ただ古くなるとすす焼きのトラブルが頻発しやすく、
インジェクター系の劣化でススが焼けない→交換してもラジエターが追いつかない、もう大変、規制のない頃は良かったが)
自分で所有する乗用車となるとスレ主様が言うように静寂性は気になりますよね。
ならばアドバンスはアイドリングストップの再起動を含めモーターアシストによるエンジン回転数を抑えた走行が可能なので、
静寂性は抜群と想像されます(XV HVで色々と検証してみました)
一度検討されてはいかがでしょうか。
まあ不等長マニホールドのドロドロ音復活を願う方もおられる様に、静寂性が全てとは思っていませんが。
基本が静かだと、音楽も楽しみやすくなるし、気分を変えるために窓を全開で風の音を楽しむとか、
エンジン音アイテム(シガーソケットに突っ込んでフェラーリの音?→ドロドロ音もあれば良いのに!?)とか
まあここはスバルのスレなのでディーゼル批判は当然かな?
(とか言いながらボクサーディーゼル一度乗ってみたい)
https://www.youtube.com/watch?v=lFAjXwJN6SI
https://www.youtube.com/watch?v=h-MHANUorag
一貫性がない書き込みですいません。
書込番号:21885511
2点

>はり助101さん
SJに乗っていますが、親を後部座席に乗せたら「タイヤの音がうるさいな」と言われました。
音響で使うデッドニング材を買い、車内側のタイヤハウス等、ありとあらゆる場所にデッドニング材を貼りました。
リアハッチ内もデッドニングしてあります。
音響にも使っているのでドアには全部デッドニング材を貼っています。
安く多く材料を揃えるなら、デッドニング材は通販サイトで「デッドニング」で検索すると沢山出て来ます。
私はレジェトレックス・エプトシーラーというのを買って適当に貼っています。
車内は随分と車内は静かになりました。
親も後部座席に座っても「うるさい」とは言わなくなりました。
参考にしてみて下さい。
書込番号:21885549 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

SJだとD型からドアガラスの板厚アップ、ドアシール部品の改良など静粛性を改善する改良が行われましたね。
書込番号:21886078
8点

CX-5も新型フォレスターもどっこいどっこいか、高速道路ではCX-5の方が静かかも。静粛性においてフォレスターはガラス面積が広いことが致命的な弱点だと思います。運転はしやすいのですが。現行同士で比べるとCX-5が上ですね。試乗のみの感想ですが、フルデットニングの愛車SJG B型との比較です。これでも何とかD型よりは静かになってます。
書込番号:21886268 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>現行同士で比べるとCX-5が上ですね。試乗のみの感想です
試乗じゃ解りませんよ。絶対に!!
書込番号:21887061
9点

美しい地球さん、
なぜ絶対分からないと断言できるのでしょう?
それなら両車の徹底的な比較をして、スレ主さんに
有益な情報をぜひお願いします。
人にいちゃもんだけつけてもしょうがないしょ。
書込番号:21887207 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

フォレスターXT(D型)東北道 久喜 80 km h 走行騒音
夏のひかり
2016/12/02 に公開
http://www.youtube.com/watch?v=mTFq_uj3x8g
Youtube夏のひかりは同一人物?笑
書込番号:21887535
13点

5年経ったA型フォレスターマンです。
当初からロードノイズが、うるさいです。
特に高速では、うるさいです、道路舗装の新しい所だけは静かです。
お金をかけて対策する気にはなりませんが、最初からもう少し静かに、作って頂きたかったとは思います。
とはいっても、スバル品質、スバル基準では、ないものねだりでしょうけど。
書込番号:21887719
11点

>フォレスターの良きライバルcx5 の試乗動画を見て・・・・
マツダは、マツコネの不具合でライバルにならない。
私は、マツコネでマツダを外しています。(静粛性以前の重大な問題!!)
書込番号:21887861
6点

>スバル品質、スバル基準では、ないものねだりでしょうけど
そんなスバル品質、スバル基準でつくられたフォレスターより静粛性に劣る先代CX-5がありますから。
現行になってやっとフォレスターに追いついた感じですよ。最新型はさらに静かになっているといいですね。
書込番号:21888512
3点

>ぱしふぃつくさん
CX−5は、何がうるさかったんですか?
フォレスターはロードノイズのみで、エンジンルームは、わりと静かでした。
書込番号:21888606
3点

静粛性が高ければすべて良しなのでしょうか。
その結果、音のインフォメーション(道路の状態等)が失われているんですよね。
何事も程々ではないでしょうか?
書込番号:21889002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電気自動車でもタイヤノイズ、風切り音は聞こえますよ。
書込番号:21889096 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

路面インフォメーションといっても、高速で助手席の人と大声で話さなきゃいけないようではちょっとねー。
高速で話すると、のどが痛くなるんです。
のどが弱いのもあるんですけど。
書込番号:21889985
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

あくまでもUSBボートであって、自分の環境に合ったケーブル使えばいいだけです。
今どきなら100均でもUSB Type-Cのケーブル売ってます。
書込番号:21892157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MAC0213さん
↓のUSB A→USB Type-Cのようなケーブルを使えば充電出来ます。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-CA05
書込番号:21892180
4点

>MAC0213さん
USBポートって電源(充電)用として使用ですよね
その場合USB−マイクロUSB(Type-C)のケーブルが一般的ではないですか?
書込番号:21892225
4点

>MAC0213さん
type-C使ってます。ダ◯ソーで買いました。
書込番号:21892245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンス予約してきました❗
ナビはダイナトーンがオススメと聞きパナソニックは選びませんでした
やっぱ音が違うんですか?
スピーカーもダイナトーンなセットです
スバル初めてなんで
オススメありますか?
あれば変更します
書込番号:21883456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

WRX STI VAB D型 ナビ比較 DIATONE SOUND. NAVI & Panasonic
https://www.youtube.com/watch?v=ogUMN0NYIrc
“ナビを換えただけ”で、本当に音は良くなるのか?『ダイヤトーン サウンドナビ』の最新モデル搭載デモカーをテスト!
https://response.jp/article/2016/10/31/284579.html
DIATONEの8インチのビルトインナビ**
https://hyogo.kinki-subaru.jp/blog/miki/32503
DIATONE 優勢です。(^^)/
書込番号:21883831
5点

>ポルナレフ閣下さん
ダイヤトーンナビは直射光が画面に入っても画面が真っ白にならないのが利点です。
但し、光に反射した指紋は目立ちます。
指紋が気になる人は画面を拭く回数が多くなるので、傷対策にDOPの液晶保護フィルムを付けた方が良いでしょう。
売り物の「ハイエンドスペックの音響性能」は走行中、特に高速道路では判らないと思います。
走行中のノイズに負けない、走っている時に合わせたオーディオの作り込みはMPOでなくては無理なのでしょうね。
書込番号:21883923
7点

音は好みです。ご自身の視聴感を信じて判断しましょう。因みに音に拘るなら、デットニングしなければ、どのメーカーもそれなり。したらどのメーカーでもそこそこ。
書込番号:21885349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポルナレフ閣下さん
フォレスターにダイヤトーンのサウンドナビ付けてます。スピーカーは交換してません。
USB接続でiPhone接続するとiPod認識してくれるので、その形で聴いてます。
Bluetooth接続でも聴けますが、USB接続の方が音に厚みが出るので、そうしています。
スキーなどで、友人を乗せると、音いいね!とよく言われるので、多分他と比較してもいい音なんだと思います。もちろん、私も音には満足しています。
昔から懇意にさせてもらっているディーラーの営業さんの勧めで付けましたが、満足しています。
あらかじめ購入車種に合わせた音場含めた音の設定がされているのですが、
リスニングポジションに合わせた音場設定やイコライザー、各種音の設定もできるので自分好みにカスタマイズすることができます。
サウンドナビ+純正スピーカーでも十分にいい音だと思います。
ナビもパイオニアのノウハウが導入されていると聞いてますが、不満を感じたことはありません。
個人的にはおすすめです。
書込番号:21885368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

音に関して、スピーカーのメーカーは好みによりますが、ナビはダイヤトーンで間違いないです。
ただダイヤトーンナビのポテンシャルを発揮するにはそれなりの専門店でチューニングしてもらう必要があります。
ダイヤトーンの公式サイトに取扱店舗一覧があります。
書込番号:21886091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブルーライト対策シール?をサービスしてもらいましたがそれでも良いんですかね?
書込番号:21886460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど勉強なるます(*´ー`*)
書込番号:21886463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます(*´ー`*)
書込番号:21886469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポルナレフ閣下さん
サービスの「ブルーライト対策シール」はDOPの「SAAナビ液晶保護フィルム(ブルーライトカット)」でしょうね。
私もサウンドナビに付けています、素の状態に比べればややコントラストが落ちた感じはしますが、指紋が目立ちにくくなり、マイクロファイバータオルで拭けば容易に落ちます。
またタッチ操作にも影響はありません。
書込番号:21886539
2点

そうです(*´ー`*)よかったです
書込番号:21887256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夏のひかり さん
>WRX STI VAB D型 ナビ比較 DIATONE SOUND. NAVI & Panasonic
大変参考になりました。ありがとうございました。
私も、ダイアトーンナビをディーラーオプションで装着することになっているので、良かったです。
書込番号:21890885
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

発売開始されてからに決まってるじゃない。
書込番号:21877945
16点

普通に考えて、日本で発表されてからです(ネット情報によると7月〜8月)
ただ、またもやの例の件で自粛して発表を先延ばしってのもあるのかも知れません。
書込番号:21877962
13点

日本発売される前から試乗出来る場合もあります。
アクセラの発売前に試乗車が来るのはいつですか?とディーラーに問い合わせしたら既に試乗はありました。
発売一週間前に試乗車が用意されてましたね。ディーラーで聞けば発売前から用意されているケースもあるので問い合わせが確実です。
書込番号:21878746 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

千葉スバルの情報ですが、6月23〜24日の土日、カインズホーム千葉ニュータウン店で2.5一車種ですが展示されるようです。
書込番号:21879826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

試乗ではありませんが、展示車に試し乗り込み出来るかな?と思い投稿しました。笑
どうもすいません。^^
書込番号:21880873 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

国交省の形式認可がされないと正式発表できない&公道走れないようですね。
ここ最近は国交省に目つけられてますから、影響出ないとよいのですが。
書込番号:21883672
10点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,144物件)
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 147.3万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 16.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 147.3万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 5.0万円