フォレスター 2018年モデル
1479
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,401物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年8月27日 12:03 |
![]() |
20 | 5 | 2021年8月19日 10:14 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2021年8月4日 23:53 |
![]() |
84 | 18 | 2021年7月12日 23:09 |
![]() |
13 | 4 | 2021年7月6日 16:09 |
![]() |
219 | 46 | 2021年6月24日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
現在、R2年製フォレスターにディーラーオプションのダイヤトーンナビを付けています。
USBタイプのドングルに格安SIMを組み合わせて、リアルタイムプローブを使用しているのですが、例えば、有料道路を使わないルートを設定していても、渋滞情報を受けてリルートする際に、有料道路を使うルートに勝手に設定が変わってしまうことがあります。
結局、また有料道路を使わないルートを再設定したりもするのですが、リルートの際、元々のルート設定が変わらないように設定することはできないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:24309473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォレッターさん
ルートの「自動更新」をOFFにしてみては?
書込番号:24309680
0点

探索条件が推奨のままなんじゃない?
一般にすれば有料道路は案内しなくなるよ。
書込番号:24309985
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
最近フォレスターアドバンスを購入したのですが、窓を全開にしている時にシフトチェンジをするとリアタイヤの辺りからカチカチと音が運転席まで聞こえます。これは普通でしょうか?あとバック中にブレーキを踏むとこれまた後ろの方からカコッという音もします。フォレスターアドバンスはこれが普通なのか気になるので教えて下さい。
書込番号:24286177 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

文字だけでは異音の内容は知り得ませんが、試乗車でも同様でしたら仕様なのでしょう。
書込番号:24286237
3点

タイヤに小石でも噛んでるんじゃないの?
書込番号:24286406
3点

シフトチェンジしない時は鳴らないんですよね?
そんな時はミッションだと思う。
常に鳴っているのなら小石噛みや異物かな?
バックの最中はブレーキパッドのズレカモです。
どちらもディラーに相談ですね。
書込番号:24286429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

駆動系の一部に緩みとか、ガタがあるのかもしれませんね。
いずれにしてもディーラー受診が必要かと。
続報、お待ちします。
書込番号:24287362
0点

スバルの品質だと良くある事です。あの会社の場合、音が出ているくらいで対応していたらまた潰れてしまうのでのらりくらりと逃げられるケースも。
買った店以外では見るのも金を取ると言われますので、酷いなと思ったら売却するしかないです。
書込番号:24297330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
パナソニック純正ナビcn-fx800dfdを使用している方に質問があります。
マルチファンクションディスプレイに割り込み表示される交差点情報表示をルート案内中のみに設定することはできますか?
常時、交差点通過毎にマルチファンクションディスプレイに割り込み表示されているのでルート案内中のみ表示されるようにしたいのですが説明書に記載がなかったので質問させてもらいました。
分かる方がいましたらご教授をお願いします。
6点

私のはXV2017年モデルで、ナビはパナソニックCN-LR820DFCですが、
取扱説明書に記載があります。
[もくじ]-[その他]-[■その他の機能]-[ナビゲーションと車両を連携して使う]
マルチファンクションディスプレイに本機との連携情報を表示させる
車両の操作スィッチで、ディスプレイの表示を切り替える [INFO]
情報・設定メニューから車両連携設定を選ぶ
■案内情報割込み
常時
案内中
しない
お買い上げ時の設定が常時になっているのを案内中に切り替える。
ナビのマイナーチェンジで機能が省かれていなければ、
同じ手順でできるかもしれません。
書込番号:24268855
5点

返信遅くなり申し訳ありません。
やはりマルチファンクションディスプレイに割り込み表示する/しないの設定しかないので、恐らく新型になり設定できなくなってしまったようですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:24273167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
RAV4と悩んでいます。
トータルで比較した時のフォレスターの優位点、
特にアイサイトの追従機能でフォレスターが優っている点などありましたら教えてください!
書込番号:24232744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格だけならフォレスターのほうが安いし、ハイブリッドモデルを選ぶならRAV4のほうが遥かに燃費はいい。
ガソリンモデルならお好きなほうで。
フォレスターのアイサイトツーリングアシストで現状、運転支援システムは十分。
プロパイロットやアイサイトX並みのものを求めると話は変わりますが・・・
書込番号:24232803
6点

追従機能は、例えば渋滞時なんかはスバルの方がきめ細やかですが、トヨタも使えるレベルにはあります。
大雨の中を走ると、スバルのアイサイトはカメラの視界を確保できなくなり機能を放棄しますが、トヨタのシステムはカメラとレーダー併用なので、車線補足はできなくなるけど、追従機能はなんとか働いたりします。
まあ、一長一短で、どちらが良いとか決めつけれないでしょう。
書込番号:24232884 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぴかちゅう横浜さん
私がB型を購入した頃の話になってしまいますがRAV4は納期がかなり長かったので除外になりました。いまはどうなんでしょうね。
あとRAV4の左のミラーのダサいイボみたいなやつもどうなったんでしょう。フォレスターはカメラが付いてるのでそこは優位点でした。
それからRAV4はグレードによってヘッドライトのユニットとかも細かく仕様が別れてたと思います。
購入前の比較検討は楽しいですよね。いろいろ悩んで良い買い物をしてください。
書込番号:24233172
11点

>ぴかちゅう横浜さん
【RAV4】納車から6ヶ月乗ってみた感想|良い所&悪い所
https://www.youtube.com/watch?v=kdaWqKvzAgo
>17:10 → ドアの開閉が大変
>22:00 → エンジンスタートが左側
>22:24 → 出た!耳たぶミラー
D型フォレスターを発注済です。
RAV4とは真逆な気がします。
RAV4の方が無骨に感じます。
書込番号:24233466
3点

>ぴかちゅう横浜さん
はじめまして。ACCに関する情報です。
車速設定と車間距離の設定において違いがあるようです。
ACCセット後の速度変更は、フォレスターは5km刻み、RAV4は1kmずつの微調整と5kmずつの調整が選択可能のようです。
車間距離の設定は、フォレスターは5段階、トヨタは3段階のようです。
車間距離は運転スタイルもあるので、ACCを気にされるならレンタカーで高速道路で試乗をお勧めします。
ちなみに、私は車間距離を長めにとりたい方なので、ACCを使用する時は一番長い設定にしています。
書込番号:24233716
1点

誤解のないよう補足しておきます。
フォレスターのACCセット後の速度変更は、設定した速度に対して5lm/hが加算又は減算されるわけではなく、
ACCとして設定できる速度自体が5km/h単位である、ということです。
例えば
メーター表示91Km/hで走行中にACCをセット→「+」ボタンを1回操作→95km/hに変更される
2回操作→95km/hに変更される
ということです。
なので、「フォレスターでメーター読み98km/hで走りたい」のであれは、
ACCオフの状態でメーターが98km/hを表示しているときにACCをONにする、ということになるはずです。
書込番号:24233735
2点

訂正します。正しくは以下のとおりです。失礼しました。
例えば
メーター表示91Km/hで走行中にACCをセット→「+」ボタンを1回操作→95km/hに変更される
2回操作→100km/hに変更される
書込番号:24233739
2点

>Phoenicopterus roseusさん
ボタンの長押しで1km/hごとの設定ができますよ。
取説より
全車速追従機能付クルーズコントロールをセットして走行中、RES/+スイッチを次のように操作します。
• RES/+スイッチを1回ずつ押します
押すごとにセット車速が 5 km/h ずつ上
がります。
• RES/+スイッチを押し続けます
押している間、セット車速が1 km/hずつ
上がります。
書込番号:24233840 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぴかちゅう横浜さん
燃費を重視し年間の走行距離が多いのならラブ4のハイブリッドが良いかも。
走行箇所が市街地以外が多いのならフォレスターアドバンスの燃費でも費用対効果は変わらないかと。
運転支援に関してこればかりは、使用感覚に個人差があるので両方を試乗するのがいいと思います。フォレスターは新型アイサイトに換装されるので試乗は2カ月ほどできないですが新型レヴォーグと同等レベルだと思いますのでそちらを試乗してみるといいと思います。
書込番号:24233852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴかちゅう横浜さん
特にアイサイトの追従機能についてという事ですが、
両車とも同等なレベルかと思われます。
あとは、メーカー毎の制御の違いだけかと思います。
具体的には、加減速のスピードや停止動作の滑らかさ、
車間距離の詰め方、車線維持の精度等ですね。
こればかりは好みがありますので、一概には言えません。
じっくり試乗を重ねて判断された方が良いと思います。
私はアイサイト3、アイサイトツーリングアシストと乗り継ぎ、
何ら不満はありません。
逆に信頼度が高く、スバル以外のメーカーは購入対象に
入らなくなってしまった程です。
そして、今回のマイナーチェンジ(D型)では更に進化した
アイサイトが搭載されるようで、期待が高まりますね。
若干、話は変わりますが、ボディサイズは問題ありませんか?
ニックネームから想像し、もし首都圏にお住まいでしたら、
考慮される点かと思われます。
両車の全幅比較です↓
フォレスター 1815mm
RAV4 1855-1865mm
※40-50mm RAV4が大きいです。
更に、ミラーtoミラーです↓
フォレスター 2060mm
RAV4 2155mm
※95mmもRAV4が大きいです。
なので、ボディサイズもフォレスターは
大きすぎず、小さすぎず、絶妙なんですよね。
車選び、楽しんでください!
書込番号:24233925
8点

>夏のひかりさん
補足ありがとうございます。
ayaちゃんとトルーパーが出てきた。(笑)
ライトの仕様について知ったのはこの動画だったかもしれない・・・
地味にグレード選びで悩むポイントになりそう?
ドアハンドルについてはsubaru B-factionの社長と真逆の事言ってますね。
女性と男性の力の差の感覚が表れているのかもしれませんね。
>ぴかちゅう横浜さん
同等装備にした時のコスパは断然フォレスターが良いと思います。
でも燃費はフォレスター結構悪いのでトータルでどうなのか・・・まぁ悩んで下さい。(笑)
書込番号:24234231
0点

【RAV4】納車から6ヶ月乗ってみた感想|良い所&悪い所
https://www.youtube.com/watch?v=kdaWqKvzAgo
>22:25 → 右側ドアミラーに小さく映るブラインドスポットモニター
>24:25 → 左側ドアミラーの耳たぶミラー → (時刻を修正しました)
▼ブラインドスポットモニター
RAV4はドアミラーの外側に小さく表示されますので
視力が悪い人は見づらいです。
フォレスターも以前はRAV4と同じ表示でした。
今はドアミラーの根元のLEDが光るタイプなので非常に目立ちます。
フォルクスワーゲン車と同じタイプです。
これは合流の時に凄く便利で助かります。
しかもD型になってステアリング操作にも介入しますので
右後方に車がいるときは右車線に出られません。
非常に安全です。
▼耳たぶミラー
以前のフォレスターにも耳たぶミラーが付いていました。
今はサイドビューカメラ対応なので付いていません。
役に立たないミラーなのでダサい感じがします。
いずれも今更感が感じられる装備です。
周回遅れを感じます。
▼最小回転半径(小回り性能の目安)
・RAV4-Adventure & Z-package → 5.7m(その他のモデル5.5m)
・フォレスター → 5.3m
書込番号:24234476
4点

>a.k.fさん
ご指摘ありがとうございました。
ただし、「RES/+スイッチを押し続け」は、私はあまり使わないかもです。
>ぴかちゅう横浜さん
大変失礼しました。
設定上の両車の差は車間距離の設定ぐらいかと。いかがでしょうか。
書込番号:24235565
2点

>Phoenicopterus roseusさん
いいえの、実は友達に使わせてたときにスイッチ上にあげると速度上がるよと説明したら、友達が長押しして、1km/hの設定となったのを見て気付いたのです。(笑)
それ以来、1km/hの設定は使ってません。
私は要らないと思ってます。(笑)
書込番号:24235754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RAV4とフォレスターのACC速度設定方法のまとめです。
ここでも真逆の設定です。
RAV4 → スイッチを1回ずつ押す → 1km/hづつ変わる。
スイッチを押し続ける → 5km/hづつ変わる。
フォレスター:スイッチを1回ずつ押す → 5km/hづつ変わる。
スイッチを押し続ける → 1km/hづつ変わる。
★フォレスターの方が使い勝手が絶対良いと思います。(^^)/
RAV4の取説 → ポートレート(縦向き)
フォレスターの取説 → ランドスケープ(横向き)
RAV4の取説 → ページジャンプ機能なし
フォレスターの取説 → ページジャンプ機能あり
★PDF取説のページジャンプ機能は、とても便利な機能ですが、なぜかRAV4の取説では機能しません。
書込番号:24237082
1点

RAV4の取説 → ポートレート(縦向き)
フォレスターの取説 → ランドスケープ(横向き)
★フォレスターのランドスケープ(横向き)の方が絶対見やすいです。
RAV4のPDF取説 → マウスでスクロールさせると行単位でスクロールする。
フォレスターPDF取説 → マウスでスクロールさせるとページ単位でスクロールする。
★フォレスターの取説の方が必要な情報を見つけやすく見やすいです。
さくいんで見つけてページジャンプ〜〜〜超便利!!(^^)/
RAV4の取説は面倒で見る気が失せます。(^^;
書込番号:24237124
1点

フォレスターのPDF取説は
PDFビュワーに"戻る"、"進む"ボタンがあればページ間を行ったり来たり出来ます。
またはマウスに"戻る"、"進む"ボタンがあればページ間を行ったり来たり出来ます。
ページをクリックするだけで一瞬でページを開くことが出来るのは便利すぎます。
PDFビューワーでコメントを書き入れたりマーキングしたり編集が出来ます。
★RAV4の取説では両方とも出来ません。
PDF取説をパソコンで見れば拡大縮小も出来るしページ単位の抽出や印刷も簡単にできます。
製本化された取説は全く見てません。(^^)/
書込番号:24237221
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スバル純正ナビの外部入力についてですが、
ナビにてfire stick等を使用してナビ画面にて動画を視聴したいのですが、
こちらのナビの外部入力端子は純正品以外で販売はないのでしょうか?
購入を検討しようとしましたがなぜか差込口がオスだしナビ下のusbは2つ確保したいためダッシュボードに配線を出す形でやりたいです。
HDMIケーブルをそのままナビ裏の端子にはいれられないですよね…?
書込番号:24224418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>夏じゃがさん
HDMIメスーメス変換プラグで対応してみれば
いいと思います
書込番号:24224822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏じゃがさん
純正ナビではありませんかストラーダ使ってます。
取付け時にHDMIケーブルをセンターコンソールに配線してもらいました。ケーブルもfire stickもオス同士で接続出来なかったので家電量販店でメス変換コネクターを購入して使ってます。1000円でお釣がくる金額です。
電源はセンターコンソールのUSBから取ってます。
デザリングで使ってますが非常に快適です。
書込番号:24225214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>> HDMIケーブルをそのままナビ裏の端子にはいれられないですよね…?
サンバー に付けたパナソニックのナビは、HDMI ケーブル の接続ができましたけど。
ご参考になれば。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=23909192/#23909488
書込番号:24225592
3点

全く問題なく接続できますよ。ただ端子の部分は大きくないほうが良いです。ケーブル接続した後に、抜け防止のカバーがあります。
書込番号:24226076
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
コロナ禍でOPEC産油国の減産が続いてるのに世界経済は回復に向かい、一時はマイナス価格だった原油価格が高騰、ガソリン価格も去年とは比較にならないほど高くなってます。コロナ禍からの経済復興で、まだまだガソリン価格は上がりそうだからこそ、お勧めのガソリン節約法を教えてくださると嬉しいです。奥の手としてフューエルワン投入を考えてます。
書込番号:24193489 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車に乗らない
出来るだけ歩く もしくは自転車を使う
高速道路は使わない (高速代はガソリン代より高くつく)
車を運転するときは 時速50-60キロをキープ
高速を走るときは70キロをキープ
ハイブリッド車を買う
などでガソリンは節約できるでしょう
今 八代市での価格は 142−154円 税込み
書込番号:24194226
0点

最近のガソリン高騰は高速道路の休祝土日割引中止(期間中の首都高値上げも)と同じで政府の移動抑制のための手段です。今は出来るだけ自動車の移動を避けるしかないです。
残念ながらクルマは使わないが一番効果的です。因みに昨日給油したら東日本大震災の時のGSパニック時と同じでした。
書込番号:24194229
0点

>価格が上がれば、たぶん今度はアメリカのシェールオイルが出てきて・・・下がるんでしょう。
バイデン氏はシェールへの新規参入を禁止するらしいので、それは期待薄。
それに既存のシェール業者も、コロナショックでかなり打撃をうけたらしい。
本来ならこんなに価格が上がるとは思えませんから。
やはり、トランプ氏に大統領への復帰を願うしかないでしょう。
書込番号:24194236
3点

一度車を手放してみたらどうでしょう?案外生活できてしまうのでは?
無理なら、スバル車は加減速が増えると燃費が大きく落ちるので、出来る限り定速で走れるコースや時間帯を選ぶ程度でしょうか。
書込番号:24194240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は通勤用(往復で50km)に軽を買い、年間のガソリン代が16〜7万円浮くようになりました。
書込番号:24194247
0点

ガソリンは税金が大きいですね
ガソリンには出荷時に53.8円の揮発油税がかかり、合計金額に10%の消費税
軽油には軽油引取税が32.1円ですが、販売時にかかるので消費税は本体価格にのみ課税
ガソリン販売価格=(ガソリン本体+揮発油税)x1.1
軽油価格=軽油本体価格x1.1+軽油引取税
e燃費の6/17価格で計算すると1Lあたり
ガソリン看板価格 150.3円 150.3=(82.8+53.8)x1.1 ガソリン本体価格82.8円
軽油看板価格 128.8円 128.8=87.9x1.1+32.1 軽油本体価格87.9円
本体価格は軽油のほうが5円ほど高いですが、税金で反転しています。
ちなみにオール電化などの電気契約であればEVに乗り換えると、ガソリン価格換算で燃費は80km/Lを超えます。
計算
当方の夜間電気単価10.7円/kWh+再エネ賦課金3.6円=14.3円/kWh
当方のリーフ2020年の年間平均電費9.3km/kWh
充電効率90%(充電ロス10%)として、ガソリン143.3円/Lで93kmx0.9=83.7km/L
83.7km/L相当です。
書込番号:24194273
2点

ガソリン食いの車に乗ってて語ることではないね。むやみに車で出かけるのは慎むのと、燃費の良いのを使うだけ。
今なら売っても追い金が少なくてコンパクトカーに乗りかえれるかも。
私の所有のサンバートラック4駆3速ATは11km/Lほど。近場に限る車。
旧型コペン4速ATは1年前の購入時は8.9だったがだんだん良くなり昨日の2時間ほどのドライブ後の給油では13.5km/L。
バイクのバーディー90は遠心クラッチの3段変速で悪くても35km/Lはいく。
雨の降らない日の近場の買い出しはバーディーで、車ならコペンで出かけることになりサンバートラックは放置が多くなるので時たま充電が必要。
昨日のセルフ給油のガソリン単価はレギュラーで143円でした。
古い昔のオイルショック時は価格よりも給油量の制限で10Lしか買えなかったので二、三軒回って並んで入れてたな。今は価格は高くなってるが給油量の制限が無い。多くても1か月で40Lほど使うだけだから頭の中では200円までは許容だがそうなると出かけるのは控えるでしょう。
燃料添加剤はブラシボー効果ぐらいかな、燃焼室は多少は綺麗になるでしょうが燃費が大きく改善されるということは無い。
私のコペン4速ATは18年も前の車で走行13万キロの中古なので購入時は8.9km/Lという驚くほど悪い燃費、フュエルワンは高いのでカインズの燃料添加剤の高い方698円を入れてます。10円高いハイオクより高くつきフュエルワンだともっと高くつきます。
前車検から1200km走っただけの車なので渋くなってるかなと思って慣らしのような走行をして1年近くで1300kmほど走った。3度目の給油時から燃費が良くなりだした。
購入後6度目の給油が昨日、276km走って21.4Lの給油なので13.5km/Lこれが3度ほど続いているので良くなったなあと。
添加剤のPEAの効果もあるが渋さが取れてきたと思う方が正解かも。
書込番号:24194369
1点

そもそも なのですが、年間でどのくらいのガソリン代を払ってます?
1200lとして、20円上がって24000円です。
それを吸収できない経済状況で数百万のクルマ買っちゃうのが、まず間違えだと思いますよ。
なお、余談ですが、走行距離が多くないのに割高なハイブリッド買って燃費自慢は愚の骨頂です。損してるじゃんw
書込番号:24194428 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>河馬の川流れさん
そうなんですね。
情報ありがとうございます。
少し下がるのを期待していたのですが...
書込番号:24195061
0点

>双葉のマイケルさん
車売ってチャリに乗る。
書込番号:24195447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>双葉のマイケルさん
偶然にも今日、古くなった原付に以前フューエルワンを入れた時の事を思い出したところでした。
ガソリンに添加した時は確かエンジンの調子が良くなり(燃費が良くなり?)ましたが、
ガソリンだけだと元に戻ったので、費用対効果があまり感じられず2度と買わなくなりました。
ところで、ガソリン価格は2008年8月4日の185.1円/Lが最高価格のようで、それに比べれば今の価格はまだまだ余裕と思います。
車は使わなくても車検代、自動車税、保険代など〇〇〇円/月かかるので、運転を楽しみましょう。
例えば5年間乗るとして〇〇〇円/月を計算してみましょう。
車両代も入れればかなりの額になり、使わないのがいかに損か気づくはずです。
書込番号:24195565
2点

ハイオクのスバル車なので、ガソリン高騰は辛い。
自動車通勤をしていますが、救いは在宅勤務で運転していないこと。
1ヶ月に50kmも走っていないw
書込番号:24195902
0点

可能であればダイエット
これが一番安上がり!
書込番号:24196471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コストコのガソリンが安いので入れてます
書込番号:24197321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>双葉のマイケルさん
車売っぱらって荷車か大八車を購入して移動しよう
運動にもなるしお金も掛からないし 荷物も沢山積めるよ
書込番号:24199349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジワジワ加速よりスパッと加速して(何ならSモードも使って)早目にアクセル抜いた方が燃費延びる気がします
書込番号:24199455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大漁に釣れましたなー。
主さんは車維持のために、スマホやパソコン手放したか?
書込番号:24199515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これや最近目立つ「かお かお」言ってる釣りに付き合った私がバカだった・・・
書込番号:24199982
1点

>MiuraWind
1年経ってないですが・・・
燃費平均 18.02 Km/L
総走行距離 10,562 Km
総給油量 587 L
合計給油金額 76,873 円
初回給油登録日 2020/09/12
同意ですね。
毎週記録は付けてます。
書込番号:24200362
2点

フォレスターの燃費は10km/L程度なので、ガソリン代を気にするなら、原付2種を購入しましょう。
私はNMAX125を所有していますが、平均燃費は40km/Lです。フォレスターを通勤で使用するなら、ガソリン価格が値下がりするまでガソリン代は我慢ですね。 私は4月から片道35kmの通勤になった為、中古のリッターカーを増車しましたが、20km/L走るのでガソリンが値上がりしても何とか通勤してます。(来年には子供の車になる予定)
書込番号:24203501
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,274物件)
-
- 支払総額
- 230.7万円
- 車両価格
- 220.6万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 255.5万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
29〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
39〜462万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
-
50〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 230.7万円
- 車両価格
- 220.6万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 255.5万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円