フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,308物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年8月27日 12:03 |
![]() |
20 | 5 | 2021年8月19日 10:14 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2021年8月4日 23:53 |
![]() |
84 | 18 | 2021年7月12日 23:09 |
![]() |
13 | 4 | 2021年7月6日 16:09 |
![]() |
219 | 46 | 2021年6月24日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
現在、R2年製フォレスターにディーラーオプションのダイヤトーンナビを付けています。
USBタイプのドングルに格安SIMを組み合わせて、リアルタイムプローブを使用しているのですが、例えば、有料道路を使わないルートを設定していても、渋滞情報を受けてリルートする際に、有料道路を使うルートに勝手に設定が変わってしまうことがあります。
結局、また有料道路を使わないルートを再設定したりもするのですが、リルートの際、元々のルート設定が変わらないように設定することはできないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:24309473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォレッターさん
ルートの「自動更新」をOFFにしてみては?
書込番号:24309680
0点

探索条件が推奨のままなんじゃない?
一般にすれば有料道路は案内しなくなるよ。
書込番号:24309985
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
最近フォレスターアドバンスを購入したのですが、窓を全開にしている時にシフトチェンジをするとリアタイヤの辺りからカチカチと音が運転席まで聞こえます。これは普通でしょうか?あとバック中にブレーキを踏むとこれまた後ろの方からカコッという音もします。フォレスターアドバンスはこれが普通なのか気になるので教えて下さい。
書込番号:24286177 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

文字だけでは異音の内容は知り得ませんが、試乗車でも同様でしたら仕様なのでしょう。
書込番号:24286237
3点

タイヤに小石でも噛んでるんじゃないの?
書込番号:24286406
3点

シフトチェンジしない時は鳴らないんですよね?
そんな時はミッションだと思う。
常に鳴っているのなら小石噛みや異物かな?
バックの最中はブレーキパッドのズレカモです。
どちらもディラーに相談ですね。
書込番号:24286429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

駆動系の一部に緩みとか、ガタがあるのかもしれませんね。
いずれにしてもディーラー受診が必要かと。
続報、お待ちします。
書込番号:24287362
0点

スバルの品質だと良くある事です。あの会社の場合、音が出ているくらいで対応していたらまた潰れてしまうのでのらりくらりと逃げられるケースも。
買った店以外では見るのも金を取ると言われますので、酷いなと思ったら売却するしかないです。
書込番号:24297330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
パナソニック純正ナビcn-fx800dfdを使用している方に質問があります。
マルチファンクションディスプレイに割り込み表示される交差点情報表示をルート案内中のみに設定することはできますか?
常時、交差点通過毎にマルチファンクションディスプレイに割り込み表示されているのでルート案内中のみ表示されるようにしたいのですが説明書に記載がなかったので質問させてもらいました。
分かる方がいましたらご教授をお願いします。
6点

私のはXV2017年モデルで、ナビはパナソニックCN-LR820DFCですが、
取扱説明書に記載があります。
[もくじ]-[その他]-[■その他の機能]-[ナビゲーションと車両を連携して使う]
マルチファンクションディスプレイに本機との連携情報を表示させる
車両の操作スィッチで、ディスプレイの表示を切り替える [INFO]
情報・設定メニューから車両連携設定を選ぶ
■案内情報割込み
常時
案内中
しない
お買い上げ時の設定が常時になっているのを案内中に切り替える。
ナビのマイナーチェンジで機能が省かれていなければ、
同じ手順でできるかもしれません。
書込番号:24268855
5点

返信遅くなり申し訳ありません。
やはりマルチファンクションディスプレイに割り込み表示する/しないの設定しかないので、恐らく新型になり設定できなくなってしまったようですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:24273167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
RAV4と悩んでいます。
トータルで比較した時のフォレスターの優位点、
特にアイサイトの追従機能でフォレスターが優っている点などありましたら教えてください!
書込番号:24232744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格だけならフォレスターのほうが安いし、ハイブリッドモデルを選ぶならRAV4のほうが遥かに燃費はいい。
ガソリンモデルならお好きなほうで。
フォレスターのアイサイトツーリングアシストで現状、運転支援システムは十分。
プロパイロットやアイサイトX並みのものを求めると話は変わりますが・・・
書込番号:24232803
6点

追従機能は、例えば渋滞時なんかはスバルの方がきめ細やかですが、トヨタも使えるレベルにはあります。
大雨の中を走ると、スバルのアイサイトはカメラの視界を確保できなくなり機能を放棄しますが、トヨタのシステムはカメラとレーダー併用なので、車線補足はできなくなるけど、追従機能はなんとか働いたりします。
まあ、一長一短で、どちらが良いとか決めつけれないでしょう。
書込番号:24232884 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぴかちゅう横浜さん
私がB型を購入した頃の話になってしまいますがRAV4は納期がかなり長かったので除外になりました。いまはどうなんでしょうね。
あとRAV4の左のミラーのダサいイボみたいなやつもどうなったんでしょう。フォレスターはカメラが付いてるのでそこは優位点でした。
それからRAV4はグレードによってヘッドライトのユニットとかも細かく仕様が別れてたと思います。
購入前の比較検討は楽しいですよね。いろいろ悩んで良い買い物をしてください。
書込番号:24233172
11点

>ぴかちゅう横浜さん
【RAV4】納車から6ヶ月乗ってみた感想|良い所&悪い所
https://www.youtube.com/watch?v=kdaWqKvzAgo
>17:10 → ドアの開閉が大変
>22:00 → エンジンスタートが左側
>22:24 → 出た!耳たぶミラー
D型フォレスターを発注済です。
RAV4とは真逆な気がします。
RAV4の方が無骨に感じます。
書込番号:24233466
3点

>ぴかちゅう横浜さん
はじめまして。ACCに関する情報です。
車速設定と車間距離の設定において違いがあるようです。
ACCセット後の速度変更は、フォレスターは5km刻み、RAV4は1kmずつの微調整と5kmずつの調整が選択可能のようです。
車間距離の設定は、フォレスターは5段階、トヨタは3段階のようです。
車間距離は運転スタイルもあるので、ACCを気にされるならレンタカーで高速道路で試乗をお勧めします。
ちなみに、私は車間距離を長めにとりたい方なので、ACCを使用する時は一番長い設定にしています。
書込番号:24233716
1点

誤解のないよう補足しておきます。
フォレスターのACCセット後の速度変更は、設定した速度に対して5lm/hが加算又は減算されるわけではなく、
ACCとして設定できる速度自体が5km/h単位である、ということです。
例えば
メーター表示91Km/hで走行中にACCをセット→「+」ボタンを1回操作→95km/hに変更される
2回操作→95km/hに変更される
ということです。
なので、「フォレスターでメーター読み98km/hで走りたい」のであれは、
ACCオフの状態でメーターが98km/hを表示しているときにACCをONにする、ということになるはずです。
書込番号:24233735
2点

訂正します。正しくは以下のとおりです。失礼しました。
例えば
メーター表示91Km/hで走行中にACCをセット→「+」ボタンを1回操作→95km/hに変更される
2回操作→100km/hに変更される
書込番号:24233739
2点

>Phoenicopterus roseusさん
ボタンの長押しで1km/hごとの設定ができますよ。
取説より
全車速追従機能付クルーズコントロールをセットして走行中、RES/+スイッチを次のように操作します。
• RES/+スイッチを1回ずつ押します
押すごとにセット車速が 5 km/h ずつ上
がります。
• RES/+スイッチを押し続けます
押している間、セット車速が1 km/hずつ
上がります。
書込番号:24233840 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぴかちゅう横浜さん
燃費を重視し年間の走行距離が多いのならラブ4のハイブリッドが良いかも。
走行箇所が市街地以外が多いのならフォレスターアドバンスの燃費でも費用対効果は変わらないかと。
運転支援に関してこればかりは、使用感覚に個人差があるので両方を試乗するのがいいと思います。フォレスターは新型アイサイトに換装されるので試乗は2カ月ほどできないですが新型レヴォーグと同等レベルだと思いますのでそちらを試乗してみるといいと思います。
書込番号:24233852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴかちゅう横浜さん
特にアイサイトの追従機能についてという事ですが、
両車とも同等なレベルかと思われます。
あとは、メーカー毎の制御の違いだけかと思います。
具体的には、加減速のスピードや停止動作の滑らかさ、
車間距離の詰め方、車線維持の精度等ですね。
こればかりは好みがありますので、一概には言えません。
じっくり試乗を重ねて判断された方が良いと思います。
私はアイサイト3、アイサイトツーリングアシストと乗り継ぎ、
何ら不満はありません。
逆に信頼度が高く、スバル以外のメーカーは購入対象に
入らなくなってしまった程です。
そして、今回のマイナーチェンジ(D型)では更に進化した
アイサイトが搭載されるようで、期待が高まりますね。
若干、話は変わりますが、ボディサイズは問題ありませんか?
ニックネームから想像し、もし首都圏にお住まいでしたら、
考慮される点かと思われます。
両車の全幅比較です↓
フォレスター 1815mm
RAV4 1855-1865mm
※40-50mm RAV4が大きいです。
更に、ミラーtoミラーです↓
フォレスター 2060mm
RAV4 2155mm
※95mmもRAV4が大きいです。
なので、ボディサイズもフォレスターは
大きすぎず、小さすぎず、絶妙なんですよね。
車選び、楽しんでください!
書込番号:24233925
8点

>夏のひかりさん
補足ありがとうございます。
ayaちゃんとトルーパーが出てきた。(笑)
ライトの仕様について知ったのはこの動画だったかもしれない・・・
地味にグレード選びで悩むポイントになりそう?
ドアハンドルについてはsubaru B-factionの社長と真逆の事言ってますね。
女性と男性の力の差の感覚が表れているのかもしれませんね。
>ぴかちゅう横浜さん
同等装備にした時のコスパは断然フォレスターが良いと思います。
でも燃費はフォレスター結構悪いのでトータルでどうなのか・・・まぁ悩んで下さい。(笑)
書込番号:24234231
0点

【RAV4】納車から6ヶ月乗ってみた感想|良い所&悪い所
https://www.youtube.com/watch?v=kdaWqKvzAgo
>22:25 → 右側ドアミラーに小さく映るブラインドスポットモニター
>24:25 → 左側ドアミラーの耳たぶミラー → (時刻を修正しました)
▼ブラインドスポットモニター
RAV4はドアミラーの外側に小さく表示されますので
視力が悪い人は見づらいです。
フォレスターも以前はRAV4と同じ表示でした。
今はドアミラーの根元のLEDが光るタイプなので非常に目立ちます。
フォルクスワーゲン車と同じタイプです。
これは合流の時に凄く便利で助かります。
しかもD型になってステアリング操作にも介入しますので
右後方に車がいるときは右車線に出られません。
非常に安全です。
▼耳たぶミラー
以前のフォレスターにも耳たぶミラーが付いていました。
今はサイドビューカメラ対応なので付いていません。
役に立たないミラーなのでダサい感じがします。
いずれも今更感が感じられる装備です。
周回遅れを感じます。
▼最小回転半径(小回り性能の目安)
・RAV4-Adventure & Z-package → 5.7m(その他のモデル5.5m)
・フォレスター → 5.3m
書込番号:24234476
4点

>a.k.fさん
ご指摘ありがとうございました。
ただし、「RES/+スイッチを押し続け」は、私はあまり使わないかもです。
>ぴかちゅう横浜さん
大変失礼しました。
設定上の両車の差は車間距離の設定ぐらいかと。いかがでしょうか。
書込番号:24235565
2点

>Phoenicopterus roseusさん
いいえの、実は友達に使わせてたときにスイッチ上にあげると速度上がるよと説明したら、友達が長押しして、1km/hの設定となったのを見て気付いたのです。(笑)
それ以来、1km/hの設定は使ってません。
私は要らないと思ってます。(笑)
書込番号:24235754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RAV4とフォレスターのACC速度設定方法のまとめです。
ここでも真逆の設定です。
RAV4 → スイッチを1回ずつ押す → 1km/hづつ変わる。
スイッチを押し続ける → 5km/hづつ変わる。
フォレスター:スイッチを1回ずつ押す → 5km/hづつ変わる。
スイッチを押し続ける → 1km/hづつ変わる。
★フォレスターの方が使い勝手が絶対良いと思います。(^^)/
RAV4の取説 → ポートレート(縦向き)
フォレスターの取説 → ランドスケープ(横向き)
RAV4の取説 → ページジャンプ機能なし
フォレスターの取説 → ページジャンプ機能あり
★PDF取説のページジャンプ機能は、とても便利な機能ですが、なぜかRAV4の取説では機能しません。
書込番号:24237082
1点

RAV4の取説 → ポートレート(縦向き)
フォレスターの取説 → ランドスケープ(横向き)
★フォレスターのランドスケープ(横向き)の方が絶対見やすいです。
RAV4のPDF取説 → マウスでスクロールさせると行単位でスクロールする。
フォレスターPDF取説 → マウスでスクロールさせるとページ単位でスクロールする。
★フォレスターの取説の方が必要な情報を見つけやすく見やすいです。
さくいんで見つけてページジャンプ〜〜〜超便利!!(^^)/
RAV4の取説は面倒で見る気が失せます。(^^;
書込番号:24237124
1点

フォレスターのPDF取説は
PDFビュワーに"戻る"、"進む"ボタンがあればページ間を行ったり来たり出来ます。
またはマウスに"戻る"、"進む"ボタンがあればページ間を行ったり来たり出来ます。
ページをクリックするだけで一瞬でページを開くことが出来るのは便利すぎます。
PDFビューワーでコメントを書き入れたりマーキングしたり編集が出来ます。
★RAV4の取説では両方とも出来ません。
PDF取説をパソコンで見れば拡大縮小も出来るしページ単位の抽出や印刷も簡単にできます。
製本化された取説は全く見てません。(^^)/
書込番号:24237221
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スバル純正ナビの外部入力についてですが、
ナビにてfire stick等を使用してナビ画面にて動画を視聴したいのですが、
こちらのナビの外部入力端子は純正品以外で販売はないのでしょうか?
購入を検討しようとしましたがなぜか差込口がオスだしナビ下のusbは2つ確保したいためダッシュボードに配線を出す形でやりたいです。
HDMIケーブルをそのままナビ裏の端子にはいれられないですよね…?
書込番号:24224418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>夏じゃがさん
HDMIメスーメス変換プラグで対応してみれば
いいと思います
書込番号:24224822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏じゃがさん
純正ナビではありませんかストラーダ使ってます。
取付け時にHDMIケーブルをセンターコンソールに配線してもらいました。ケーブルもfire stickもオス同士で接続出来なかったので家電量販店でメス変換コネクターを購入して使ってます。1000円でお釣がくる金額です。
電源はセンターコンソールのUSBから取ってます。
デザリングで使ってますが非常に快適です。
書込番号:24225214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>> HDMIケーブルをそのままナビ裏の端子にはいれられないですよね…?
サンバー に付けたパナソニックのナビは、HDMI ケーブル の接続ができましたけど。
ご参考になれば。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=23909192/#23909488
書込番号:24225592
3点

全く問題なく接続できますよ。ただ端子の部分は大きくないほうが良いです。ケーブル接続した後に、抜け防止のカバーがあります。
書込番号:24226076
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
コロナ禍でOPEC産油国の減産が続いてるのに世界経済は回復に向かい、一時はマイナス価格だった原油価格が高騰、ガソリン価格も去年とは比較にならないほど高くなってます。コロナ禍からの経済復興で、まだまだガソリン価格は上がりそうだからこそ、お勧めのガソリン節約法を教えてくださると嬉しいです。奥の手としてフューエルワン投入を考えてます。
書込番号:24193489 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

無駄に走らないことでは?走行距離が減ればガソリン代も減ります。
書込番号:24193504 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>奥の手としてフューエルワン投入を考えてます
特売品のために、遠くのスーパーまでタクシーで
行くような節約方法ですね。
頑張って見てください。
書込番号:24193507
25点

軽自動車の
小さいの買う
書込番号:24193515 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

”奥の手としてフューエルワン投入を考えてます。”
これで燃費が向上すれば、何の苦労もない・・・
”無駄に走らないことでは?走行距離が減ればガソリン代も減ります。”
↑ プラス 燃費の良い車種に代替えするか、車に乗らずに公共輸送機関にする。ガソリン代以外に税金、保険、点検車検費用も一切かからなくなります。
書込番号:24193521
14点

車を手放して自転車を買う。
>奥の手としてフューエルワン投入を考えてます。
添加剤分の上乗せがあるだけ。
書込番号:24193532
24点

節約したいのにコストかけて添加剤を使ったとしても、元取れるほどの効果は期待できないですね。
PEAは年1で入れていますが、燃費が劇的に変わることはないです。
交通の流れを読んでブレーキを踏む時間を減らして捨てることになるエネルギーを極力抑えるとか、流れの良い道や時間帯を選ぶとか、運転の工夫の方が効果が大きいです。
小技としては、空気圧を上げる、燃料少なめで走るとかありますけど、デメリットが目立つのであまりお勧めはできません。フツーに乗ることをお勧めします。
ライフスタイルによりますけど、車に乗らない日を増やすってのもアリだと思います。
書込番号:24193534 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんは、
・フューエル1よりはシュアラスター・ループ
・半径3キロ以内は歩く
・半径10キロ以内は自転車
・半径25キロ以内は原付二種
マジな話原付二種の併用がおすすめ。
日常の買い物などはほとんどこれで用が足りています。
新車を買うとコスト倒れなら中古でOOK
50ccはお勧めしません。(車の流れに乗れないので)
書込番号:24193567
7点

>双葉のマイケルさん
奥の手フューエルワンって受け狙ってるんですか?
乗らないは人によっては現実的ではないので。
スクーターやカブ買う!
ハイブリッドや電気自動車にする!
軽のノンターボ!アルトやミラみたいな小さいの買う!
ディーゼル車に買いかえる!
リアルにこの辺りでしょうね。
自分はバイクにスーパーゾイル入れてて!残ったやつを車に入れます。
目で見る?体感する程燃費は上がりません。
値段=燃費でペイできるかって言ったら・・言わなくてもわかりますよね?
書込番号:24193609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運転がお好きな方には非常に残念ですが、兎にも角にも、不要不急のマイカー利用を避ける、つまり目的もなくステアリングホイール操作を行うことを極力回避することです。
また、どうしてもマイカーが必要な場合は、公共交通機関を利用し、近隣は自転車利用に努めることです。
後は、SK系を手放した売却価格で、同額以下で購入可能な低燃費車へ代替えすること位ですが・・・・、でも、冒頭に記述しましたように兎に角不要不急のマイカー利用を控えることです。
書込番号:24193614
1点

あらたに何か購入というのは、かなり長期的に見ないと損ですね。
すでに自転車やバイクを持ってるならそれを利用するかくらいですね。あとはもちろん不要不急の外出を控えるくらいでしょう。
まぁ、新規IDかつ内容的にネタとは思いましたが、ちょっと書いてみました。
書込番号:24193630
3点

・急加速急減速をしない。
・速度をなるべく一定に保てるルートを選ぶ(信号や渋滞、右左折の必要が少ない道を、途中で迷うことの無いよう)
・赤信号で止まらないように手前から惰性でノロノロ進む。(後続車への配慮に注意)
・エアコンをなるべく使わず、窓も開けず送風で我慢する。
・タイヤの空気圧を高めにする。
・暖機やアイドリングを無くす。
・先行車を風除けに使う。(追突や煽り運転に間違われないよう注意)
・余計な荷物を積みっぱなしにしない。
・多人数乗車する時はなるべく燃費の良い違う車を使う。
・ガソリンを満タンに入れない。
奥の手としては、導電性アルミテープでも貼りますか?(専用品の必要はないので購入は汎用品を最安値で)
書込番号:24193641
3点

奥の手もうひとつとして・・・軽量化のためにご自分のダイエットをする。
書込番号:24193643
15点

双葉のマイケルさん
出来る限り車を使わないのが一番節約になります。
特に、チョイ乗り短距離や渋滞は燃費が悪く車にもダメージが大きいので避けた方が良いと思います。
出来る限り歩いたり自転車をオススメします。
フューエルワンもいいけど、タイヤの空気圧やオイル管理(汚れてたりオイル量が多いと燃費が悪くなります。)やインマニやエアーフィルター清掃等のメンテナンスの方が効果的だと思います。
書込番号:24193655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

釣られてみます。
フォレスターを売り払って、馬に乗る。
書込番号:24193663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リモートだけで出勤しなくて良い会社に転職すればOKじゃない?。
書込番号:24193664
3点

フォレスターの板ですが、、、、
スバル車の良さは認めますが、私が購入に踏み切れなかった理由は、
ガソリンが節約できないからです。
・ガソリン節約なんで考えずに走りを楽しむ(有効活用する)
・ガソリン節約できる車にさっさと乗り換える
のいずれかを選択する方が建設的だと思います。
書込番号:24193666
11点

めっちゃ 簡単
一般道路は、制限速度になる様に走ってみたら。
高速道路なら、80km/h 以下で走って みたら。
書込番号:24193669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
ロバに乗った巡礼者を動物虐待だと言った人がいるらしい。
道端の草を食べてくれるので、いいように思うけど実際は、世話が大変。
スバルを売っちゃダメ! 本末転倒。
書込番号:24193688
1点

将来の値下がりを期待して、現物を売って先物が安くなったら買い戻す。
書込番号:24193698
1点

原二のシグナスXに乗ってますが、乗り方なんでしょうけど年間平均リッター28km程度で、燃費の良いHV車程度です。
どうせ買うならマジで燃費がいいスーパーカブがおすすめです。
書込番号:24193714
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,179物件)
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 92.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 232.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 249.0万円
- 車両価格
- 237.6万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 262.3万円
- 車両価格
- 253.6万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 92.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 232.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 249.0万円
- 車両価格
- 237.6万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 262.3万円
- 車両価格
- 253.6万円
- 諸費用
- 8.7万円