スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(3287件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信44

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:21件

当方フォレスターアドバンスに乗っています。
新車購入時にオプションでディスプレイコーナーセンサーを取り付けました。
納車してからしばらくして気付いたのですが、ディスプレイコーナーセンサーが、走行中、停車中問わず1日に1、2回誤作動します。
主にEV状態からのエンジン始動時に、ピピピッとセンサーの警告音が鳴り、ナビの画面が一瞬だけ暗転します。
1日に数回起こるだけですので、気にしなければいいのかもしれませんが、どうしても気になってしまい、EV状態からエンジンが始動する時にどうしても身構えてしまいます。
ディーラーに相談したのですが、同じ症例がほとんど無く、メーカーからの回答待ちだそうです。
センサー部を取り換えてもらいましたが治りませんでした。
同じような症状が出ている方はいらっしゃいませんか??また、対策などあれば教えていただきたいです。

書込番号:23086680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/04 12:41(1年以上前)

メーカーの回答をお待ちください

メーカーにわからない、センサー交換しても治らない

メーカーがまだわからないものを、ここを見ている素人にわかるわけがないし

それを信用する?

メーカーの回答の方が信用性がありますので

ここの人は現車も確認できませんからね

書込番号:23086734

ナイスクチコミ!11


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/04 12:47(1年以上前)

>コンちゃん52さん

車速12km以上では検知をしないようになっていますので、
乗ってて、あることすら気づかない状態です。

こればっかりは、なんかの取り付けミスもしくは故障でしょうから
よーく直してもらったらと思います。

書込番号:23086754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/04 12:53(1年以上前)

>コンちゃん52さん
プレミアムにコーナーセンサー付けていますが、誤作動したことは一度もないですね。
明らかに故障だと思いますがメーカーが認めないのは厄介ですね。。
面倒ですが証拠として誤作動している様子をスマホ動画か何かで撮って提示すればメーカーも動いてくれると思います。

書込番号:23086763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2019/12/04 12:57(1年以上前)

ディーラーにも原因はわからないようで、メーカーからの回答を気長に待ってみます。
ありがとうございます。

書込番号:23086777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/12/04 12:59(1年以上前)

プレミアムはEV状態にならないので、アドバンスでないと起こらないのだと思います。
動画も撮ってディーラーに見せて、その動画をディーラーがメーカーに送ってくれたようなのですが、未だに回答がありません。
気長に待つしかなさそうですね、ありがとうございます。

書込番号:23086783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/04 13:14(1年以上前)

>コンちゃん52さん
証拠動画は既に提出してるんですね。
それなら時間はかかるでしょうがちゃんと対応してくれるでしょうね。
さすがに知らぬ存ぜぬってことはやらないかと。
明らかに故障なのに万が一不誠実な対応だったら私なら乗り換え検討しますね。

書込番号:23086799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/12/04 17:32(1年以上前)

>モモンガ進之介さん
そうですね、動画見せてからもう1ヶ月以上経ってるのですが、音沙汰なしです。
スバル好きでずっと乗ってるのですが、このまま放置されたら、今後乗り換え検討ですね。

書込番号:23087137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2019/12/04 18:02(1年以上前)

『プレミアムはEV状態にならないので、アドバンスでないと起こらないのだと思います。』
→乗り換えによりももう当方の手元にはありませんが、SH5−B、VMG-A(当然モーターアシスト非搭載)の購入後間もなくフロントLサイドのディスプレイコーナーセンサーの誤作動(走行中の振動等?)により、周辺に障害物も存在しないのに時折アラーム音を発しディスプレイ表示されることがありました。 
 何れもディーラーからメーカー報告後、10日間程で当該部コーナーセンサーの補修パーツが入荷次第、センサー部初期不良ということで迅速に交換対応して頂いた経過があり、その後、SH5、VMGとも初回車検前まで所有しましたが、ディスプレイコーナーセンサーの誤作動は発生しませんでした。
 スレ主様の場合、ディーラーサイドで既に一度当該パーツ交換を済ませているようですので、その後も誤作動が改善されないのなら、他の方もご記述されていますようにメーカーの対応を待つしか方法がないようにも思います。
 なお、当方のご提案としましては、ディーラーが受け入れるか否かは別にして、該当センサーパーツ(左右どちかのセンサー部)だけではなく、接続ケーブル等フロントディスプレイコーナーセンサーパーツ全ての一新を申し出るのも一つの方策だとは思います。
 最後に、ディスプレイコーナーセンサーの誤作動はSKEのみに見られる事象ではなく、スバル車に関わらず他メーカー車でも極稀に見られるいことを申し添えさせて頂きます。

書込番号:23087181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/12/04 18:53(1年以上前)

>たろう&ジローさん
当方の誤作動は必ずEV状態からエンジン始動時に起こるもので、振動とかで起こるものではなさそうなので、アドバンスだけに起こるものだと思っていました。
ディーラーでは変えられるものは配線もすべて変えたと言っていましたので、とりあえずメーカーからの回答を待ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:23087268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/04 19:35(1年以上前)

わたしもその現象たまにおきますね😅風とか、草とか、何かに反応してるのか?まぁ、それくらい感度がいいということなのですかね?

書込番号:23087332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/12/04 19:51(1年以上前)

>コンちゃん52さん
>当方の誤作動は必ずEV状態からエンジン始動時に起こるもので、振動とかで起こるものではなさそうなので、
>アドバンスだけに起こるものだと思っていました。

エンジン始動時のノイズか電圧変動によるディスプレイコーナーセンサーの誤作動が疑われます。
個体差もあるかも知れません。

私はプレミアムなのでディスプレイコーナーセンサーの誤動作はありません。
門と車庫への出入り時に結構鳴ります。

書込番号:23087373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/12/04 20:05(1年以上前)

>夏のひかりさんディーラーの方ももしかしたら電圧変動で誤作動してるのかもと言っていました。
当方のアドバンスも、コーナーセンサーは誤作動を除けば通常通りけっこう鳴りますので、普段は問題ありません。

書込番号:23087402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/04 20:10(1年以上前)

それが理由で乗り換えちゃうなんてなんかもったいない感じがしますね。
ディーラーもメーカーも1台売れたわけなんで彼らにとっては何らデメリットはないばかりか、対策を求められている客が居なくなるので喜ぶでしょう。
私の性格ではそれが悔しいので、絶対乗り換えなどせずにとことん追求しますね。

きっとセンサを反応させる何らかの時期がEVが終わる時に出ててそれを拾ってしまうんでしょうね。
私のアドバンスはそれは1度もありませんが、よく通る道でなぜか毎回一瞬だけ反応する場所があります。
そこは漬物屋さんの角で見た目には特に何もないと思うのですがなぜかそこを曲がるときだけほぼ毎回一瞬でます。
そういうところは何かが出てるんじゃないですかね。
パワースポットかも!

書込番号:23087413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/04 20:15(1年以上前)

↑パワースポットとかふざけた回答は控えてくださいね。スレ主さんは本当に困っているのですよ。

書込番号:23087425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/12/04 21:01(1年以上前)

>Ayakappeさん
さすがに6月に買ったばかりなので、そんなすぐに買いかえようとは思いませんw
ただこのまま曖昧な対応されると、次買うならスバル以外かなーって感じになりますね。
当方のアドバンスは場所も関係なく誤作動するので、パワースポットとかは関係なさそうですねw

書込番号:23087543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/12/04 21:05(1年以上前)

>モモンガ進之介さん
お心遣いありがとうございます。
ディーラーの方が同じような症例が他に一件だけ出てるって言ってたので、メーカーも動いてくれると信じています。

書込番号:23087554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/04 23:11(1年以上前)

アドバンスです。誤作動というか正規というか、田舎道での曲がり角で雑草に反応する時はあるくらいです普通に曲がるとエンジン始動タイミングとセンサー感知(雑草)のタイミングが一緒のような感じですけどどうですか?
その他のエンジン始動時での誤作動はありませんね

書込番号:23087875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/12/05 08:33(1年以上前)

>野兎SSさん
それはやはり雑草に反応してるのではないでしょうか。
当方のアドバンスも雑草にもしっかり反応しますので。
やはりハズレ車両に当たってしまったんですかね(´;ω;`)

書込番号:23088253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/05 08:42(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
実は私のアドバンスも同じような症状が起きています。
(19年1月納車、19年4月コーナーセンサー後付です。)
ただほんの一瞬ですし、場所もランダムなのでアラームが鳴る事にはビクッとしますが、
ナビも暗転はするものの場所を示す画面にはならないので、あまり気にしていませんでした。
来月点検もあるのでD担当に相談しつつ、みなさんのご意見を参考に、私も検証してみようと思います。

書込番号:23088267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2019/12/05 11:46(1年以上前)

>おいさ!さん
同じ症状の方やはりいらっしゃったのですね。
おいさ!さんのように気にしない方が多いから、表に出てる症例がほとんど無いのでしょうか??
自分も気にしないように努めているのですが、忘れた頃にピピピッっとなるので、どうしてもビックリしてしまいます。
おいさ!さんも何か情報入りましたら、共有できたら幸いです。

書込番号:23088543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2018.7月登録のSKフォレスター プレミアム 走行9,600KMほどの車です。

アイサイトの機能ですが、センターライン等のない自宅周辺の道で前方に歩行者や自転車、先行車がいると一瞬ではありますがブレーキがかかったように「カクッ」となります。そしてアクセルを踏み続けても減速するような感じです。もちろん速度は20〜40km/h位です。

前方に歩行者や自転車等がいればこのようなことは起こるのでしょうか、それとも不具合なのでしょうか。

ディーラーで点検時に言ってみましたが診断機でチェックして異常なしとの結果で実際に走行して確認はしません。

私には確認する術がない状況です。

皆様のアイサイト、フォレスターはいかがでしょうか?

書込番号:23659600

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2020/09/13 11:06(1年以上前)

bahamian93さん

2015年式のアイサイトVer.3が搭載されたS4に乗っています。

私が乗っているS4ではbahamian93さんのフォレスターのような前方の歩行者や先行車に反応して「カクッ」となるような事はありません。

勿論、本当に危ないような場面ではアイサイトが警報音を出して、注意喚起してくれます。

警報音のあとにブレーキを作動させますが、具体的には下記の3段階でアイサイトが警報音及びブレーキを作動させてくれます。

@車間距離警報

A1次ブレーキおよび警報

B2次ブレーキおよび警報

上記の事はbahamian93さんがお乗りのSKフォレスターも同じような制御になっていると思います。

又、フォスターの取扱説明書に記載されていますのでご確認下さい。


以上のように私が乗っているS4では歩行者等を検知して警報音を発する事はありますが、警報音も無く「カクッ」となるような事はありません。

書込番号:23659673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/13 15:26(1年以上前)

>bahamian93さん

最近、SK9に乗り出しました。
以前のアイサイト2の車種に比べ、あらゆる点で、
SK9の方がブレーキ制御が早くなっています。
以前の車種だと、アイサイトにブレーキをかけらるのは
数か月に1度程度ですが、SK9だと多いときで、週に
1,2度は有りますね。
おそらく、安全マージンを多くとっているような制御で、
ドラーバーが安全だと感じていても、アイサイトの方は
危険を予見してブレーキ制御しているようです。
正直、少し、ウザイ制御ではありますけどね。

SK9以前の車もアイサイト2からアイサイト2への
乗り換えでしたがやはり、以前の車よりも微妙に
アイサイトの反応は早くなってきており、ブレーキ制御は
早くなっています。前々車では、年に1回あるかないかで、
数えるほどしかアイサイトのブレーキは作動していません
でした。

bahamian93さんのSK9は正常だと思いますよ。

書込番号:23660305

ナイスクチコミ!2


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/09/13 17:59(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご説明ありがとうございます。

確かに音が鳴ることはなくカクッとしますね。
ディーラーで実際に運転してもらって確かめてもらいのですが
担当の方はアイサイトに疎い人(私と同年代)なので、、、、
車もスバル車ですがアイサイト無し車らしいのでわかるかとうか・・・

書込番号:23660638

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/09/13 18:06(1年以上前)

>カメラskierさん
レスありがとうございます。

私と同じようなことが多々あるのでしょうか。
今日もあったのですが国道で前車が結構離れているにもかかわらずカクッとなりました。速度も40km位なのですが。

これがアイサイトの仕様なら仕方ないことですが、感度を弱めることなどできるならそうしたいのですが。

今お願いしているスバルディーラーはあまり詳しくなく同じ症状で何度も通い手直ししている状況で頼りにならないので困っております。

書込番号:23660662

ナイスクチコミ!0


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/13 18:45(1年以上前)

>bahamian93さん
注意喚起なしに被害軽減ブレーキが稼働するものかな?と思います。別の原因ではないですか?

書込番号:23660760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/09/13 20:24(1年以上前)

>a.k.fさん
ありがとうございます。

そうですね、アイサイトが働くには何かしら注意喚起があるでしょうね。
でもかなり頻繁に「小制動」がかかりますのでその予兆はアイサイトではあるのでしょうか?
それとも何らかの不具合なのでしょうか。
実際に体験した身としては不具合のような気がしますが・・・

書込番号:23661029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/13 20:27(1年以上前)

>bahamian93さん

私も同意見。
まず警告音がなって、ブレーキだと思います。
スピードが速く対象物までの距離が短ければ、ほぼ同時。
音が鳴らずにブレーキ(カク?)は無いと思います。
ディーラーにアイサイト体験のスペースがあると思うので、そこで試すことです。

書込番号:23661040

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/13 20:44(1年以上前)

もしかすると、スレ主は注意喚起の前に予備動作があって、通常の感覚の人が感じないものを感じているエックスメンだったりとか(笑)
冗談はともかく、私も今度意識してみます。

書込番号:23661094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/13 20:47(1年以上前)

もし頻繁に発生するのであれば1時間ほどディーラー担当とドライブはどうでしょうか?

書込番号:23661105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/13 20:53(1年以上前)

スバル車特有のCVT船乗り現象かもしれないですね。

低速かつアクセルを緩めたときに起こりやすいです。

前方を確認し無意識にアクセル緩めたとか、大いに状況として考えられます。

書込番号:23661127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/09/13 21:23(1年以上前)

>bahamian93さん
私のD型インプレッサスポーツ(アイサイトツーリングアシスト)でも、過去に一度だけ事前の警告音なしのブレーキがかかったことがあります。

状況としては、片側一車線道路において前方の右折待ち車の左側方をギリギリめで加速しながら(といっても時速15キロ程度)で通過したときです。
ドラレコ動画が保存してあるけど、速度が表示されていないので分かりにくい…。

書込番号:23661219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/09/13 21:29(1年以上前)

動画を確認したところ、事前の警告音はなかったけど、ピーという音と同時にブレーキがかかっていました。

書込番号:23661247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/14 00:47(1年以上前)

SK A型ですと低速域の息継ぎでギクシャクする件でリプロ出てなかったですかね?SKEだけだったっけ?

あと「何度も通い手直ししている」とはなんでしょうか?アイサイトの感度調整のようなものはないと思いますが。裏設定であるのかな。警告音OFFとか?


自分のSKEも週1回くらいは警告発動しますが音は鳴りますし、ちょっと敏感?というときもありますが、むしろちゃんと動いているな、っていう意味で好意的に受け止めています。

書込番号:23661695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/09/14 04:52(1年以上前)

>SK A型ですと低速域の息継ぎでギクシャクする件でリプロ出てなかったですかね?SKEだけだったっけ?

 SKE(A型)ですが、ゼロ発進時にギクシャク(息継ぎ)するので、2回リプロしましたが、多少改善はしましたが、完全には,直っていません。
 
 今は慣れてしまって ( 悪い癖と諦めて ) 、アクセルワークで誤魔化して運転しています。 A型だからリスクは覚悟していましたが・・・・・。







書込番号:23661810

ナイスクチコミ!1


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/09/14 07:59(1年以上前)

皆さま、多くのレスありがとうございます。

何度もディーラーにて修理等してもらっているのは別件で窓ガラスの擦れやドアの閉まりが悪い件などで、当初は「こんな物」と言い詳しく確認しようともしませんでした。

兵庫スバルなんですが知識も対応も意欲もDランクです。

そんな会社でこの件を対応できるとは思わないのですごく心配です。

書込番号:23661929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/14 09:06(1年以上前)

>bahamian93さん

あらら、それは残念でしたね。
私は免許取得して40年ほど。車も10台以上乗り継いでおり、現在初めてのスバルですが、ディーラーの対応は大変良いレベルです。

店舗によっても温度差が違うと思いますよ。同乗試乗すれば一発で済むと思いますが。保証期間ですから、しっかり見てもらいましょう。代車でフォレスターの時もありましたが、その車はまったく感じませんでしたので、事実であれば何かしらの問題含みでしょう。

書込番号:23662017

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/09/15 10:06(1年以上前)

>チルパワーさん
ありがとうございます。
どちらのスバルの販売店ですか?
近くなら乗り換えしたいです。

今まで他社に乗ってましたが比べても人的にも技術的にも今お世話になっているスバル販売店は劣っています。
もっとスキルとサービスを頑張っていただいて極めていただきたいと思います。
顧客満足度は低いと思います。

書込番号:23663936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/15 13:29(1年以上前)

>bahamian93さん

国道沿いで、ピットも10台以上入るのでは?
大型店舗で、中古車も併売しています。

書込番号:23664272

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/11/01 21:11(1年以上前)

遅くなりましたが報告です。

1週間預けてパソコンとつなげてデータを拾おうとしたそうですがククッと一瞬減速する症状がなかったとのことで、引き取りに行った際に再度一緒に乗りましたが多少は症状はあったもののデータが取れないとのことでした。
アイサイトが原因かもしれないし、CVTかもしれないとのことらしいです。

代車のインプレッサもアイサイトが付いておりますがククッとなることはないので明らかに私の車は不具合があると思われます。

試しにアイサイトのスイッチを切って運転してみると症状はないので明らかだと思われます。

もしかしたら販売店側で面倒な事には関わらないようにするために症状なしと言っているのかとも思ってしまうくらい自分で運転していると症状を感じます。

1月に点検パックの点検があるのでその時にでも再度見てもらおうかと思います。

書込番号:23761903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/02 15:21(1年以上前)

>bahamian93さん

>代車のインプレッサもアイサイトが付いておりますがククッとなることはないので明らかに私の車は不具合があると思われます。

>試しにアイサイトのスイッチを切って運転してみると症状はないので明らかだと思われます。

>もしかしたら販売店側で面倒な事には関わらないようにするために症状なしと言っているのかとも思ってしまうくらい自分で運転していると症状を感じます。

文面から、明らかに異常があるように思われます。
ディーラーで埒が明かないなら、スバルに直訴する手もありそうに思います。

アイサイト不具合による不要な減速は、不愉快でしょうし、後続車にも迷惑(追突の危険)ですので、次の点検時ではなく、今すぐ再点検して頂き、快適なカーラーフを送るほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23763139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信26

お気に入りに追加

標準

ビルトインナビについて

2020/10/13 16:17(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:17件

ビルトインナビで パナソニックかダイアトーンか 迷っています。

音質より ナビ機能・地図表示などを重視しています。

比較サイトの情報や、ユーザー様のご意見など お聞かせいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23723564

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/13 16:22(1年以上前)

パナはC型でかなり変わるようです。
もし現行型検討中ならC型パナを確かめてからをお勧めします。

書込番号:23723571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/13 16:37(1年以上前)

パナ、パナ、Kenwood の3台を使っています。
(ダイヤトーンは持ってなくてすみません。)

操作性に慣れたブランドの物が良いと思います。


パナは古い方が専用のリモコンが別売りであったり、
画面の明るさをワンタッチで変えられたりして便利ですが、
なぜか地図の更新が一部のモデルだけ終了してしまい、
とても残念な事になってしまいました。

書込番号:23723590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2020/10/13 19:41(1年以上前)

ディーラーオプションでダイアトーンを使っています。
地図更新が、年に一回しかなく、しかも前年度の古い地図なので、更新の意味が全くありません。
三菱にクレームを申し出ましたが、「検討します。]の回答で、誠意が感じられません。(しかも、更新手続きをしてから、2ヶ月以上も待たされるんですよ!!)

どちらにしても、スバルのディーラーオプションのナビは、25万円もする;高過ぎですね。 この点は、スバルファンとして、とても残念です。

 社外品のナビだと、低い位置にしか装着出来ないような仕組(補強パイプ)みになっているところは、スバルが意図的に仕組んだんじゃないかと疑いたくなります。

書込番号:23723919

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/10/13 20:22(1年以上前)

今までのクチコミを見る限りは、パナのナビは残念ってのが多いですね

三菱は昔は酷評が多かったけど今はそれほど悪いとも聞かないです

まぁ、どちらを選択しても満足出来ない可能性が高いって感じかも

ある意味究極の選択かも知れない。

書込番号:23724006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ajifishさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/13 23:08(1年以上前)

ダイヤトーンナビを使っています。
それまではずっとパイオニアの楽ナビを使っていましたが、そろそろ飽きてきたので心配しながらも三菱にしたのですが、予想以上に良かったです。たまにはメーカーを変えてみるのも新鮮です。変なのに当たると数年変えられないのでちょっと冒険ですが。
今は三菱ファンになりました(^_^;)。
地図画面はパイオニアの方が綺麗かなとは思いますが、必要にして十分ですし、案内も割と早くてまともです。腹が立つような案内は今までありません。まあ、そうだろうなというような手堅い案内です。
それと音声認識が非常に良いです。コマンド単語は決まっていますが、大体決まった言葉しか使わないので、それでほぼ十分です。
まだ全部覚え切れてませんがとても便利です。
更新は確か2,3年は無料でdvdを送ってきますのでまあまあ良好では(申し込みは必要です)。

書込番号:23724438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/10/14 00:11(1年以上前)

レヴォーグでパナソニックを使っていました。
その前はパイオニアのサイバーナビを7年ほど使用していましたが、経路の案内はサイバーナビが上でした。
パナは「こんなとこ通すの??」と思いたくなる変なルートや道幅極狭のルートを案内するので、家内は『バ○ソニック』と揶揄しておりました(笑)

そのイメージが強かったので、今回はダイアトーンにしましたが、案内はパナ以上カロ未満といったところですが、現状、大きな不満はないのでダイアトーンにして良かったです。

案内に関しては好みがあると思うので、あくまで参考程度として頂ければ幸いです。

書込番号:23724579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/14 01:02(1年以上前)

ナビ周りがほぼ同じ、XVのB型(2017年モデル初期型・A確は欠番)です。
パナ、そんなに悪くないと思います。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/9384161/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/10508912/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/10580739/parts.aspx

書込番号:23724642

ナイスクチコミ!3


takchaaanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/14 02:29(1年以上前)

>ののゆずさん

私はダイアトーンを使っていますが、道案内は社用車で使っている下位グレードのカロッツェリアの方が余程賢いですね…(笑)。

具体的には他の皆さんも指摘されておりますように、フォレスターはおろか他の小型車でも通りにくいような細い道を平気でサジェストしたりしますし、渋滞などを考慮した臨機応変なルート変更のサジェストも皆無です。
勝手知ったる運転手が良かれと思ってナビから外れた別ルートを選んでも再計算を怠り、暫くは頑なに最初に設定した道へ戻そうとするため人によっては不満に思うかもしれませんね。

カロッツェリアなんかはその点、再計算も早いですし状況を勘案してナビの方からも「今ならこの道の方が早いですよ」ってな感じで途中で別候補を提案してくれたりするんですけどね。

音声認識の方は最初の頃は面白がって色々試したのですが、目的地設定ひとつをとっても却ってストレスの溜まる結果になるので私は止めました。ただ頓珍漢な認識結果を見せてくれることが多いので、同乗者に面白がられ車内を楽しい雰囲気にするのに一役買ってくれるかも。

全体的にパナソニックもあまり芳しい感想は聞かれないようですので、見た目の好みでなんかで選んでも良いかもしれません。

純粋にナビの機能を求めるのでしたらサードパーティから選ぶのが良いでしょうが、そうすると美観が許せないほどイマイチになるしか選択肢が無いのはSUBARUの販売戦略ですかね…(笑)。

ちなみに音質は余り拘られないとのことですが、ダイアトーンに音質面での不足は感じません。
(ただ私の場合スピーカーをアップグレードしたので純正スピーカーの音質は知りませんが…)
音楽で気になるのはCDからの録音設定で、ダイアトーンの場合ギャップレス録音に対応していません。(メーカーにも問い合わせ確認済み)

つまりライブ録音や一部のクラシックのようにトラック間(楽章間)の音が繋がっている場合も、ナビに録音するとコンマ3秒くらいの無音が発生してしまいます。
ただこれも音楽はいつもCDから聴く、とか録音機能をそもそも使わないのでしたら関係無いところでしょうか…。

私はナビは無くても致命的には困らないタイプなので、ナビ自体の機能は「こんなものか…」と半分諦めつつ「音楽を楽しむツールに道案内のオマケ機能が付いたもの」として捉えています。

長々とすみませんが少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:23724696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/14 06:54(1年以上前)

レヴォーグから乗り換え、サイバーナビの8インチを移設しましま。画面位置は下ですが、慣れれば見にくいとは感じません。それよりも、ナビはやはりルート案内が重要です。三菱もわるくはないですが、パナは論外、何よりこの程度のナビに25マンは高すぎです。

書込番号:23724814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/14 07:07(1年以上前)

>ののゆずさん


S4ビルトインナビ使ってます。
案内はゴリラと同じ様な感じで目的地近くで捨てられます。
サポートセンターに案内が変なので、連絡しましたが更新後もそのままでした。でもサポートセンターは繋がるし丁寧に教えてくれます。

案内が気に入らないので気分を変える意味で次の車XVはダイヤトーンにしました。地図データが、CDなのですね。更新が多いパナが、その点は良いですね。

書込番号:23724826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2020/10/14 07:24(1年以上前)

>takchaaanさん

>私はダイアトーンを使っていますが、道案内は社用車で使っている下位グレードのカロッツェリアの方が余程賢いですね…>(笑)。

 全く同感です。地図案内の賢さは、カロに勝ものなし。25万円以上もするダイアトーンが10万円以下のカロより劣るんですから、話になりません。 カロの地図更新は、年に6回程あり、システム更新も年に数回あります。インターネットで簡単にタイムリーに最新の地図更新ができるので、大変有難い。


 ダイアトーンは、細い林道や遠回りを案内するので、困っています。また、交差点での右折や左折のタイミングが悪いので、危うく交通事故に遭いそうになった事が、数回あります。
 




書込番号:23724851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:26件

2020/10/15 18:15(1年以上前)

どうも価格.com上だとパナナビってあまり良い評価が目立たないので、ちょっとだけ擁護してみます。
私はメインカーのシャトルでパナのストラーダ(RX01D)、セカンドカーのiで楽ナビ(RZ33)を使ってます。

両方使ってる上での感想ですが

・自車位置精度は同等程度で特段の差は無い
・私が使ってきた限りでは楽ナビの方がおかしなルート案内をすることの方が多い
 ※最近も明らかに不要な踏切横断が必要で遠回りなルートを案内してみたり、これ公道なのか?ってレベルの細い街路を通らせようとしてみたりってことがありました。
・楽ナビの「この信号を左です」のような信号機ジャスト案内はストラーダよりわかりやすい。
・「一時停止」とかの注意喚起はストラーダの方がきめ細かく音声案内してくれてわかりやすい
・好みの問題だとは思いますが、楽ナビの案内タイミングは全般的に早すぎるように感じる
・オーディオ周りの操作性はストラーダの方が直感的でわかりやすい
 ※楽ナビは音楽再生画面から直接サウンド設定の画面に遷移できず、一旦メニューに戻る必要があるのはかなり面倒
 曲情報表示←→フォルダ内曲一覧表示←→フォルダ一覧表示のような画面遷移がワンタッチでできないのも不便
・地図更新費用は楽ナビの方が安い。全地図更新のダウンロードに要する時間はどちらも同じくらい。
・楽ナビは地図ダウンロードしたSDカードを本体に挿してからが長い(90分くらい)。で、その間一切操作できないし、バックカメラ等の表示もされないのは不便
・ストラーダだとSDカードさしてから1~2分くらいで更新完了
 ※これはナビの仕組み自体の違いなので仕方ないのですが・・・

まあSANYO時代のゴリラ愛用してたので、ゴリラエンジン世代のストラーダの操作性が私の好みに合ったって部分もあるとは思いますけど。
少なくとも私はストラーダのルート案内が楽ナビより駄目だと感じる経験はしたことありません。
次に購入するときもおそらくストラーダシリーズを選ぶと思います。

書込番号:23727948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/19 10:50(1年以上前)

>シェイパさん

>> ゴリラエンジン世代のストラーダの操作性が私の好みに合ったって部分もあるとは思いますけど。

日産車で使っているパナ(2014)が、
1. パナのリモコンが使えない
2. 同時期のモデルで地図更新終了が早い
の2点から、それに当たるかもしれません。

その後に買った、スバル車に付けたパナ(2019)が、
同クラスを購入したつもりでしたが、
機能が微妙に減っていて、好みに合わないです。

それでもフォレスターに付けたKenwood (2020)よりは良いです。
(例えば、イコライザーで調整しようとすると、
 パナは再生画面から直でイコライザーの画面に入れますが、
 Kenwood はメインメニューに戻って、設定から入らないといけない、等。 )

日産はCarWingsが機能限定なら新車購入で無料で使えるので、
便利に使ってます。スバルでもそういうサービスが有ればうれしいのですが、
スマホがここまで普及したので今更ですかね。

書込番号:23735507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:26件

2020/10/19 20:35(1年以上前)

>スースエさん

2014年発売のストラーダRX/RS01世代からSANYOのゴリラの系譜になっています。(ゼンリン地図+ゴリラエンジン)
※前年のCN-R500/300世代まではトヨタマップマスター系。
それ以降、ベースは変更されていないので、市販モデルは現行のRX/RA07世代もFシリーズ含めゴリラエンジンのはずです。
カーメーカーオプション向けのモデルも基本エンジン部分は同じはずですが、操作系のUI等はカスタマイズしてあるのかもしれませんね。

>(例えば、イコライザーで調整しようとすると、
> パナは再生画面から直でイコライザーの画面に入れますが、
> Kenwood はメインメニューに戻って、設定から入らないといけない、等。 )

Kenwoodもそうなんですか!
私が楽ナビ使った時に一番驚いたのがそこでした。
再生画面→イコライザー設定っていうごくごく当たり前の操作が何で出来ないんだろうと・・・
前レスでも書きましたが、楽ナビはとにかくオーディオ周りの操作性が悪いです。

書込番号:23736361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/19 21:43(1年以上前)

パナナビ

ダイヤトーンナビ

>ののゆずさん
>ビルトインナビで パナソニックかダイアトーンか 迷っています。

私も購入時に迷って
最初はダイヤトーンで見積りましたが土壇場でパナソニックに変更しました。
前車(XT)ではパイオニアの楽ナビを使っていました。
でも7インチのナビは選択外でした。

一番の決め手は見た目です。

外観はパナソニックの方がフラッシュサーフェスなので見た目がすっきりしています。

それと地図の綺麗さはグラデーションの効いたパナソニックに軍配があがりました。
試乗コースで実際に使って見て曲がり角の案内の見やすさは
直感的にパナソニックの方がわかりやすいと思いました。SS参照

フォレスターの試乗車2台に2つのナビが付いていたので比較できました。

自分で納得した方を選択してください。

★パナソニックナビ(8インチ)
●メリット
・フラッシュサーフェスなので、はめ込み感が無く見た目がスッキリしている。
・メニューがグラフィカルで美しい。
・グラデーションの効いた地図画面が見やすい。
・曲がり角の表示が直感的にわかりやすい。
・ナノイーが付いている。
・ナビの時計は左下、到着時間は右下に表示されるので時間の把握がしやすい。
・地図データの更新は圧倒的に速い。
・8インチは文字も大きく見やすい。(7インチには戻れない)
・バックカメラの表示範囲が広くて見やすい。
・バックカメラは夜間でも見やすい。
■デメリット
・起動が遅い(21秒)
・起動時に安全確認画面が10秒間表示される。(確認ボタンを押すとすぐ起動する)
 (実際に使用してみると起動の遅さはあまり問題ではなかった)
・反応は遅め(地図のスクロール操作はしない)
・アナウンスの声が個人的に好みではない。
・学習機能をオンにしても学習しない。
・シフトをリバースにしても、すぐバックカメラ映像が表示されない。
・ホンダ車やトヨタ車のナビの方が速い。

★三菱ダイヤトーン・サウンドナビ(8インチ)
●メリット
・起動が速い(12秒)
・反応が速い
・アナウンス嬢の声が楽ナビに似ており好み。
・音が良いと言われている。
■デメリット
・はめ込み感があって見た目が悪い。
・パネルの段差にホコリが溜まりやすい。
・メニューが簡易図形なので質素。
・地図の背景が無地で質素。
・夜は字が見づらい。
・色使いが質素で画面に華やかさがない。
・左側画面にサブメニューが表示されるので地図の表示エリアが少ない。
・曲がり角の表示が直感的にわかりずらい。(アナウンスは問題無い)
・ナビの時計は左上、到着時間は右下に表示されるので時間の把握がしづらい。
・ETCゲート通過時、ピ〜〜〜と連続音が鳴り同乗者がエラーと間違える。
・三菱のETCは電源を切る時にピピピピ〜とUFOの様な音がする。
・地図データーの更新は送られてきたDVDを使う。
・地図データの更新は90分もかかる。
・試乗車で音楽を聴いてみたがそれほど良いとは思えなかった。

書込番号:23736506

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/19 23:08(1年以上前)

>ののゆずさん

ビルトインナビで迷っているとのことなので
完全にスレ違いなコメですが参考までに。

ビルトインナビが欲しい理由が8インチなのであれば
以下の取り付けキットを使うことで
カロの8インチが取り付け可能になります。
ちょっと一体感は劣りますが。。。
https://kanack.co.jp/ks/products/vehicle_detail.php?product_id=550&vehicle_id=3884

書込番号:23736690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/20 10:36(1年以上前)

>シェイパさん

>> Kenwoodもそうなんですか!

運転しながら、あちこち押して、ダメだったので、
もしかしたら上手い方法があるのかも知れませんが、
今の所たどり着いていないです。

取説をPCで見たいのDLしたいのですが、型番が分からない。
ディーラに聞いたら 「画面の左下にありますよ」 と言われたが見つからない。
画面を開けて、中を見てもない (パナは画面下にも画面開けた中にもある)。

なので、放置気味なのですが。

そんなときに シェイパさん の楽ナビの話を読んで、すっかり納得してしまいました。

パナ 2015→2019 で、無くなった機能で、特に困っているのが 画面の明るさ調整。
2015は昼にヘッドライトを付けると画面が暗くなるのですが、お日様のようなマークを
タッチすると画面が明るく戻ります。(逆もできます)
2019 になったら無くってしまったようです。
Kenwood でもその機能が見つかりません。


こうして考えると、必要な固有機能のあるものを探すのがよさそうですね。
(えらべるナビのどれにもなければあきらめる。)

ETC2 や ドラレコ との連携がなければ、ユピテルのGPSカーナビやスマホナビでも
それなりに使えてしまうので、ビルトインにはそれなりの機能を求めてしまいます。
(ユピテルのも最近は OBDII から信号とるやつは侮れない・・・)

書込番号:23737302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/20 10:48(1年以上前)

>ののゆずさん

>★パナソニックナビ(8インチ)
>■デメリット
>シフトをリバースにしても、すぐバックカメラ映像が表示されない。
>ホンダ車やトヨタ車のナビの方が速い。

動画を撮って時間を計ったら
リバースに入れてバックカメラ映像が表示されるまでの時間は2秒でした。
急いでバックで駐車したいときはその間が気になります。
ホンダ車の時間は計っていませんが1秒程度だと思います。

試乗車で確認してみてください。
ダイヤトーンナビは確認していません。

書込番号:23737324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/20 11:05(1年以上前)

>ののゆずさん

スバル純正ナビはスバルの保証が受けられます。

スバルの保証
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/

>一般保証
>新車登録日から3年間(但し、6万km以内)については、車を構成する全部品に対し、一般保証を行っております。

>※消耗品および油脂類などは除きます。

>● 代表的な部品例
>エアコン
>ナビゲーション
>パワーウィンドウ

3年で保証が切れるので3年毎に乗り換えています。(^^;
下取り価格が良いので追い金が少なくて済みます。

タイミングが良いとナビパックキャンペンで安く買える時があります。
https://osaka.kinki-subaru.jp/campaign

書込番号:23737356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/20 17:54(1年以上前)

SUBARU パナソニックナビ VS ダイアトーンナビ 操作感と音を再生して比べてみた。
「最新型ナビ」DIATONEドラレコ連携モデルの紹介
https://www.youtube.com/watch?v=wy7h82leMPs&t=526s

ナビは日進月歩なので古い情報は当てになりませんね。
私の情報も2018年の話なので古いです。

書込番号:23738009

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

スタッドレスのタイヤサイズについて

2020/10/06 13:35(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

ADVANCEに乗っています。今年初めての冬を迎えるので,そろそろホイールとスタッドレスタイヤを買わなければならないのですが,
17インチか18インチかで悩んでいます。皆さんどちらを履いていますか? そして,その理由はなんですか? 教えていただけると
参考になります。

書込番号:23709097

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/06 13:52(1年以上前)

 当該サイト右上、「クチコミ掲示板検索」欄で検索をかけると、スレ主様ご記述のタイトルテーマに沿った相当数の過去スレッドがヒットします。
 先ずはご検索され、その上で詳細情報を募られたら如何でしょう?
 それが当該サイトのガイドラインにもマッチするように思います。

書込番号:23709127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/06 14:37(1年以上前)

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。自分なりに検索を書けたつもりでしたが,もっとしっかり読まなければならなかったようです。
次からは,さらにしっかりと読んでから,十分気をつけてスレ立てしたいと思います。

書込番号:23709207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2020/10/06 15:34(1年以上前)

>さいでんなぁさん

旧型(SJ=標準タイヤサイズは現行SKと同じ225/55R18)ですが…、スタッドレスは17インチ(225/60R17)にしています。

理由
・18インチより安い。
・轍にハンドルを取られにくい(と推定)。
・純正の同サイズ(7J17)のホイールが安く手に入った。
 ※旧型SJはGP系インプレッサ・XVの17インチホイールの流用が可能(現物で確認)。
・正直この車には17インチで十分、本音は夏タイヤも17インチで十分と思っている。

実際は、金額や見た目のお好みでいいと思います。

書込番号:23709292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/06 16:12(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。轍ですか。なるほど,その観点は考えてなかったです。
金額や,17インチに特に見た目以外にデメリットが見つからなそうなので,そこから考えると,
17インチの方が魅力的ですね。17インチを真剣に考えてみようと思います。

書込番号:23709349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2020/10/06 16:41(1年以上前)

>さいでんなぁさん

>17インチか18インチかで悩んでいます。皆さんどちらを履いていますか? そして,その理由はなんですか? 教えていただけると
参考になります。

僕はその車に付けられる最小ホイールでスタッドレスを用意します

理由は舗装走行時より雪道や氷結路走行時の方が自身の運転マージンが小さいと思うので
雪や氷重視で考えます(勿論価格もリーズナブルですし軽いので交換や移動も楽です)

雪道って通常の舗装路より道が荒れ起伏が出るのでタイヤ接地面がそれに追従するには
タイヤのハイト(厚み)と気積(タイヤ内の空気の量)が重要と考えます(空気圧を低く設定出来るってのもあるし)

これからどんどんコメント集まると思いますが
勿論舗装路走行での接地感やステアリングレスポンス等は落ちます

それでも僕は雪、氷を重視して選んでいます


書込番号:23709399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/06 16:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。氷上,雪上は,私の住んでいる地域も切実です。
それから,持ち運ぶ際の大きさ,重さも重要ですね。決して若くないのと,これから長くこの車と付き合っていくことを
考えると,やはり,17インチの重要性を感じます。

書込番号:23709406

ナイスクチコミ!0


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/06 19:49(1年以上前)

>さいでんなぁさん

XVですがadvanceに乗っています。
スタッドレスタイヤは17インチにしました。
最初スタッドレスタイヤが間に合わず、18インチのブリザックDM-V3を借りました。
轍や路面が悪い所だと、同じブリヂストンのDM-V3
17インチの方が乗り心地は良かったです。
タイヤ価格は18インチの方が1本5000円ぐらい高くなったのと、ホイールも2万円ぐらい高くなりました。
タイヤ組み込み工賃も18インチだと17インチより高くなったため17インチがベストかなと思ってます。
北海道の田舎に住んで居ます。
参考にならないかもしれませんが圧雪、アイスバーンの環境なら17インチをお勧めします。

書込番号:23709798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/06 19:56(1年以上前)

>sora0909さん
ありがとうございます。北海道ではありませんが状況は似ています。金額、工賃もたかいんですね。乗り心地、なるほど!!益々17インチに傾いてきました。見た目以外にデメリット無さそうですね。

書込番号:23709813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2020/10/06 20:37(1年以上前)

さいでんなぁさん

私の場合、スバルのS4に乗っています。

このS4のスタッドレスは、純正サイズの18インチを履かせています。

これは私が見た目を重視する事と、乾燥路面でのハンドリングも考慮したからです。

しかし、SUVのフォレスタなら17インチにインチダウンしても、そんなに外観が悪くる事は無いでしょう。

何と言っても17インチへインチダウンした方が、価格が安くなる点が最大のメリットですね。

更には下記の価格コムでの検索結果のように、選択出来るスタッドレスタイヤの銘柄も17インチの方が多いのです。

・225/55R18:28銘柄
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18

・225/60R17:38銘柄
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17

以上のように、さいでんなぁさんが乗られている車がフォレスターという事も考慮して、17インチへインチダウンされる事をお勧め致します。

書込番号:23709903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/06 22:26(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。なるほど、価格だけでなく選択肢まで多くなるんですね!見た目もさほど変わらない。
良いことずくめですね!
多くの皆さんのおかげで、17インチに迷わず行けそうです。

書込番号:23710230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/07 00:08(1年以上前)

>さいでんなぁさん

ADVANCEだけフロントのブレーキディスク径が
17インチですので、17インチまでしか落とせませんね。
他のグレードなら、ディスク径16インチなので、16インチ
まで、インチダウン可能かと思います。215/70R16になりますね。
現在、16と17で迷っています。16だとかなり安いですからね。

書込番号:23710426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/07 13:59(1年以上前)

>さいでんなぁさん

X-Edition に、この夏から乗っています。

そろそろシーズンなので、タイムリーなスレ建てに感謝です。

クルマを購入する前、ディーラーに 17インチが履けるか聞いたところ、
「ドアを開けたところのエア圧が書いてあるシールに書かれている
サイズはオケ」 との事なので、17インチにしようと考えました。

スカイラインに履かせていた RAYS VOLK RACING CE28 が
余っていて、それが17インチなので、それにしちゃおうかなと。

こちらスレッドでも17インチ推しの方が多いので、迷わずスタッ
ドレスは17インチにしようと思います。

書込番号:23711161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/08 21:51(1年以上前)

>カメラskierさん
ありがとうございます。advanceなので迷わず17でいきたいと思います!!

書込番号:23713767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/08 21:54(1年以上前)

>カメラskierさん
ありがとうございます。advanceなので迷わず17にしたいと思います!
>スースエさん
ありがとうございます。こんどはどのホイールにしようとかタイヤにしようとかワクワクしながら楽しみます!!

書込番号:23713771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/13 13:26(1年以上前)

>さいでんなぁさん

2018年式プレミアムですが、225/60-17 ヨコハマIG60を履いています。
夏タイヤが純正で55-18インチなので、冬タイヤを履くと当然ながら
ステアリングが軽く、少しダルですが乗り心地は良くなります。

非積雪地在住ですので、冬タイヤでも走行の90%以上は非積雪路です。
ハンドリングの感覚をあまり変えたくなかったので16インチは避けました。

18インチにしなかったのは、第1に高いから、
第2にスタッドレスで乾燥路と積雪路のバランスが良いのが
60〜65位と以前タイヤ屋さんで聞いたことがあるからです。

書込番号:23723307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/15 16:58(1年以上前)

いろいろ勉強させて頂きました。

DUNLOP の WINTER MAXX 03

225/ 60 - 17 inch

を発注しました。

勝手に勉強させて頂きました、ありがとうございます。

書込番号:23727793

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

アドバンスの航続距離

2020/10/11 02:03(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 motomi1974さん
クチコミ投稿数:15件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

私はSKEに乗ってますが、中々遠くに行けておりません。
皆様は無給油で遠くだとどちらまで行かれたのでしょうか?

書込番号:23718387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/10/11 09:15(1年以上前)

遠くと言ってもそもそもどの程度を指しますか?
500キロでしょうか?それとも1,000キロでしょうか?
曖昧な表現ではなく具体的に聞いたほうがよろしいかと思いますよ?

書込番号:23718696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/11 10:19(1年以上前)

高速のみで?
高速のみ満タンスタートでエコクルーズ90km設定で走れば、650kmくらいまではいける感じです。
ある程度下道走行も考えるなら500kmくらいで給油を考えて走ったほうがいいと思います。

書込番号:23718824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2020/10/11 10:54(1年以上前)

Advanceに乗っています。参考になればということで投稿します。帰省時に高速道路で大阪から千葉まで620km程度走ります。車に表示される残距離をみると、無給油でギリギリいけそうですが、怖くて途中の海老名で給油してしまいます。約450km走って、30L給油しました。目的地到着後に給油したら、約160km走って、10L強の給油でした。合計すると、40Lで、610km走れるので、タンク容量48Lつかえば高速メインなら650km程度は走れそうです。途中、流れの悪い時間帯はありましたが、完全に止まるような渋滞はありませんでした。12月と6月の平均なのでエアコンもそれなりです。渋滞などにひっかかると、若干悪くなると思いますので、高速道路メインなら500km程度と考えればよいのではないでしょうか。ちなみに巡航速度は100km/hから120km/hぐらいです。燃費計を見ていると、名神高速と新名神高速はアップダウンが激しいので燃費が悪く、新東名はまずまず、首都高〜千葉は平坦なので燃費がよいように感じます。同じ高速道路でも、走る道路によって加減速の頻度が変わり、燃費に影響が出て、航続距離に影響がでているようです。以前はXVのGT3に乗っていましたが、無給油で帰省し、帰省先でうろうろ走ることができていました。車を買えて、給油する期間が短くなり、ちょっと面倒になりましたが、その一方で1回の費用は安くなりました。自分的には回数が少ないほうが好みなので、タンク容量はガソリン車と同様のほうが嬉しいですね。

書込番号:23718905

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/11 12:07(1年以上前)

スバル フォレスター 4WD・アドバンス・CVT 5AA-SKE のWLTCモード燃費を基にした航続距離のシミュレーション
https://spectank.jp/nen/007104642.html

SKEは燃料タンク容量が少ないので無給油長距離走行では不利です。
単純に燃費とタンク容量で走行距離は求められます。

WLTC高速道路モード16.0km/L 満タン48L:768km タンク容量(90%)43L:688km

走る場所(一般道か高速か)や搭乗人数、搭載荷物、天候、気温、渋滞状況、走り方によって燃費は変わりますので
一概に決まった走行距離にはならないと思います。

【参考】
SK9 フォレスターで830キロ無給油ドライブ!
https://yorusola.net/2019/05/forester830km/

書込番号:23719063

ナイスクチコミ!3


スレ主 motomi1974さん
クチコミ投稿数:15件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/11 12:12(1年以上前)

詳しく教えていただいてありがとうございます。
高速のみでしたら東京〜大阪までは行けそうですね。
高速はガソリンも高いので乗る直前に給油して行こうと思います。私の質問の説明が足りず、失礼いたしました。

書込番号:23719073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/10/11 19:07(1年以上前)

ちょっとした小話ですが、オイルの量は皆さんどうされていますか?
私はFullとLowの間にしておいてもらっています。
というのもオイル喰いのエンジンでないのならこのあたりにするのが一番というのわ聞いたからです。
結果としては車種によりますがリッターで1から2程度の違いが出ています。
オートバックスやイエローハットなんかでも指定すればそのように調整してくれるので気になる方は試してみてはいかがでしょうか?
(行う際には必ず一週間に一度はオイルゲージを確認することをおすすめします。この癖が付けばオイルの汚れ方なども見るようになるのでおすすめしたいです。)

書込番号:23719931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/12 09:06(1年以上前)

>柊 朱音さん

自働車レースでは、下限ギリギリがオイルの抵抗が少なくて良いという説がありあした。

逆に、Gでオイルが片寄るから、上限一杯が良いという説もありました。

本格的なレース用のエンジンですと、ドライサンプなので、どちらも関係ありませんが。

ウェットサンプで多めに入れてもオイルキャッチを付けていればそちらに入りますし


レベルゲージの精度もあるし、許容範囲もありますから、

柊 朱音さんが仰る、FullとLowの間 が良いと思います。


昔のっていた他メーカー車はゲージの上限付近までオイルを入れて、レッドゾーン手前まで
エンジンを回すと、ブローバイから戻って白煙を吐いてしまいました。

そのうち収まるので、そのうて適量になるだろう、なんて考えていたら、
触媒がダメになるからそういう非常識な事をしてはいけない、と怒られました。
(本当にそんなことで触媒がダメになるから確認できておりませんが、
 大気に有害なものを吹き出しているような感じがしますので、
 やめるべきだと思います、)

オイルが足りないのも、入れ過ぎなのも、よろしくないので、「中間」って良いと思います。

あと、できるだけ水平な場所で、オイルの量をはかることをお勧めします。

(家庭の駐車スペースは排水を考えて、傾斜がついている事が多いです。
 わずかな傾斜でも、クルマによっては、オイルのレベルゲージへの付き方が
 変わることあります。)

書込番号:23720922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/13 22:36(1年以上前)

プレミアムに乗っています。
エンジンオイル交換タイプの点検パックに入っていますので
オイル交換はスバルディーラーで行っています。

10/8に24ヶ月点検でオイル交換したばかりですが
オイルレベルゲージを見ると上限目一杯入っています。

フォレスターは5台目ですが
毎回ディーラーでオイル交換しています。
オイルに関するトラブルはありません。

ちなみドレインガスケットも毎回交換しています。

書込番号:23724366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信28

お気に入りに追加

標準

アイサイトX

2020/08/10 20:36(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:19件

新型レヴォーグの内装の画像が出ましたね。

https://bfaction.exblog.jp/31314088/

やはり、新世代アイサイト搭載で、大型・縦型ディスプレイになっているのが特徴的です。
フォレスターは、10月22日にC型年次改良で1.8Lターボ車追加。
新アイサイトはD型までお預け、というところでしょうか。

ところで、私も新アイサイトを待ち望む一人で、D型まで待ってと思っています。
しかし、この新アイサイトは、高精度マップによるロケーターでもって、コーナー等の手前で減速するなどのステアリング操作・アクセル操作のサポートを可能にしているんだと思います。
そうなると、当然ですが、頻繁な地図更新が必須条件となります。

ちなみに、同レベル?のスカイラインに搭載されている日産のプロパイロット2なんですが、

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1907/17/news058.html

何と、日産コネクトの年会費が22000円!!
冒頭のリンクでは、そこまでは載っていませんが、アイサイトXの横に「SUBARU STARLINK」が書かれています。
当然ですが、アイサイトX搭載のEXグレードを選んだ場合は、それなりの金額が掛かるのでしょうか?
さすがに22000円では、と思います。
皆様は、どう感じられますか?

書込番号:23591553

ナイスクチコミ!21


返信する
まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/08/10 20:40(1年以上前)

>原野谷鮎太さん
ブログ内で社長さんが書かれてますね。(以下抜粋)

>スターリンクは5年間無料です。6年目から税別5000円/年となります。

書込番号:23591566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2020/08/10 20:46(1年以上前)

失礼しました。
コメント欄までは読んでいませんでした。
5年間無料で、6年目から税別5000円/年ですか。
でも、「地図更新が・・・・・・」とは言っていないので。
日産も、ベースの日産コネクトは6000円なんですよね。

書込番号:23591578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/10 20:51(1年以上前)

車にもサブスク到来ですね。

プロパイがそうしたときに他社も追従することは分かり切っていましたが、ナビの更新というレベルではなく、いよいよ車の基幹装備が更新性になる時代になったわけですね。

書込番号:23591587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2020/08/10 21:14(1年以上前)

原野谷鮎太さん

現在のスバル純正ナビのバージョンUPキットの価格は税別1.7万円です。

自動車専用道路の高精度地図の更新も含めて、ナビの地図更新が同じような金額で実施出来るのなら大きな問題は無いと言えるのかもしれませんね。

書込番号:23591648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/08/10 21:36(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

そうなんですね。
でも、プロパイロット2は、年数回更新すると書いてありますね。
そうすると、やっぱり1.7+0.5=2.2なんですか!!

書込番号:23591709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/08/10 21:36(1年以上前)

アイサイトX = アイサイトVer.4(新ステレオカメラ、360°レーダー)+ハンズオフ(GPSロケーター)

みたいですね。
個人的には、アイサイトVer.4+社外ナビで十分なので、Xは要らないかな。
D型に載るとしたら、Ver.4はあり得ると思いますが、Xはインパネ・ダッシュボードの変更など大掛かりになるので、もうちょい先ではないでしょうか。

書込番号:23591711

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/08/10 22:06(1年以上前)

>原野谷鮎太さん
アイサイトXの高精度マップと日産のプロパイロット2の高精度マップは同じ出所です。

https://ascii.jp/elem/000/004/013/4013058/

ダイナミックマップの更新費用も一律同じ様な気がします。

自分はアイサイトX、だいぶ高いのかと思ってましたが、全然価格アップしてないからどうなん?と思ってます。
価格がこなれてきたのかといってもまだ2社しか発表してないのでそうでもないだろうし、スカイラインに比べればかなり安いと思えます。センシングデバイスの数が全然違うからでしょうけど。動的情報要素が違うのかな?

この価格でスカイライン超えてたら凄いでしょうね。

書込番号:23591778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/08/10 22:09(1年以上前)

>sapphire-blueさん

>アイサイトX = アイサイトVer.4(新ステレオカメラ、360°レーダー)+ハンズオフ(GPSロケーター)

確かに。
私も、高速使って遠出するのなんて年に数回だし、現行ツーリングアシストで十分かも。
プラス、新ステレオカメラ&4センサーで安全性が高められれば、それで良いなぁ。

書込番号:23591793

ナイスクチコミ!1


MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2020/08/11 12:41(1年以上前)

>原野谷鮎太さん

その件、担当営業は年4回の更新があると言ってました。
また更新は毎回ディーラーに出向いて実施しなくてはいけない仕様とのこと。
費用は1回4000円程度ですから年16000円ですね。
これを点検パックにするプランが検討中と言ってました。

書込番号:23592756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/08/11 12:51(1年以上前)

>MAC0213さん

やはり、そうですか。
4000円×4回=16000円
出所が同じプロパイロット2の差額と一致しますね。
しかも、毎回Dラーに行くとなると、なかなかの負担です。

書込番号:23592782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/11 19:00(1年以上前)

2週間ほど前の情報です。
新しいアイサイトの呼称ですが、担当さんはエックス?テン?ハッキリ決まって無いと言ってました。
またナビと連動してるので一般道では試せないとも。
高速道路専用なのでそれ以外は設定出来ないとか。

最終的にはどの様な設定になるのかな?楽しみですね。

書込番号:23593449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/08/12 08:35(1年以上前)

>新型レヴォーグの内装の画像が出ましたね
https://bfaction.exblog.jp/31314088/

3枚目のシートの画像はレガシィアウトバックではないんですか?

>やはり、新世代アイサイト搭載で、大型・縦型ディスプレイになっているのが特徴的です。

そのようなものが映っている画像はありませんでした。
でもダッシュボードをみたかのようなコメントがある。
もしや画像は消されたということでしょうか?

書込番号:23594551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/08/12 08:51(1年以上前)

>FOXTESTさん

申し訳ありません。
どうも、削除されたようです。
最初は、外観が写っているパンフレットの下に、内装の写真が載っていたのですが。
まあ、ハッキリ言ってフライングですから、本社から指導?が入ったんじゃないですかね(笑)。

書込番号:23594578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/12 09:04(1年以上前)

画像は消されました。
どこかからクレームが入ったんでしょうね。
私は画像を保存しましたが、中津スバルの依田社長さんが消されたものを貼り付ける訳にはいきませんので、御容赦ください。
インパネ部分は新型アウトバックとほぼ同じですね。

書込番号:23594599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/12 09:21(1年以上前)

>原野谷鮎太さん

ウェブアーカイブには半永久に残っているので、今も見れますよ。
この書き込みの直前に見てきました。

書込番号:23594627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/08/12 09:22(1年以上前)

>原野谷鮎太さん

貴方が謝ることではないですよ。

やはりそうでしたか。もう少し早くこちらをみていたら……。

>ミリアルド19さん

20日になれば公開されると思うのでそれまで待ちですね。

書込番号:23594629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/12 09:23(1年以上前)

もちろんarchiveはオープンサイトであり、万人に公開されています。

書込番号:23594638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2020/08/12 13:34(1年以上前)

原野谷鮎太さん

 アイサイトの進化って常に期待が高まりますが、個人的にちょっと疑問なのは、今の進化の延長線上が自動運転で良いのだろうかという点です。
自動運転を否定しません。そのような車を必要としている人達はたくさんいらっしゃる事は間違いありませんし、高齢化が急速に進む社会では事故件数の低減化に必要不可欠と言えます。

 しかし、自動運転の車はタクシーやバスに乗っているのと変わりません。車というハードウエアと対話(操作)する必要がありませんので、目的地に到着すれば良いだけのトランスポーターになります。例えば家族で自動運転の車に乗って何処かへ旅行に行ったとします。多分家族全員がそれぞれのスマホを操作していて、会話もなければ外の移り行く景色を見ることもないでしょう。
その時、車はどうでもいいハードウエアになります。トヨタだろうが日産だろうがスバルだろうが目的地に着きさえすればいい。乗り心地やステアフィールや燃費、加速性能や減速性能は意味をもちません。

 つまり自動運転が当たり前の社会になったとき、車は実につまらないハードウエアになります。それが車の進化としてあるべき姿なのか、私は非常に疑問なのです。アイサイトの進化が事故を減らせる、それは素晴らしい事ですが自動運転に近づくことがあるべき進化なのかというの少しは違うんじゃないかと思うのです。

書込番号:23595101

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/08/12 16:47(1年以上前)

>アッキュさん

SUBARUの2020年代の方向性は、技術ミーティング2020で公言されています。仰ることは杞憂でしょう。

https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=390
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03526/

・快適さ(自動運転レベル3)より、ドライバー主体の安全安心(レベル2)を追求
・そのため(安心感のため)に車両性能に磨きをかける

そもそもレベル3以上はSUBARUのような企業単独では無理なのであって、そこはトヨタがついていますから、ある意味開き直れるというか、SUBARUらしい部分を磨く余裕がある、と、うまいことやっていると思います。


「やっちゃえ」だの「どうよ」だの、技術自慢、自動運転と誤解させるような広告をしているプ〇パイロットと違って、アイサイトXは、間違っても「自動運転」とは言わず、「渋滞時のハンズオフが更なる疲労軽減につながり事故を防ぐ」というような安全安心の打ち出し方をしてくると思います。

書込番号:23595404

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2020/08/12 23:01(1年以上前)

sapphire-blueさん

情報ありがとうございます。ともあれ、スバルの「車はヒトの意思と責任において操る道具である」という理念、哲学は私も非常に共感するところでありますし、車とはそうあるべきものと考えています。

 しかしながら世の中の流れとして、レベル2よりレベル3が、さらにはレベル4が高度で良いという評価と価値観が蔓延しつつあるような気がしてなりません。この単一の価値観のみが広まって、もし世の中の大半の車がレベル4に達したその時、スバルがレベル2にこだわっていたとしたら、おそらく「スバルはいつまで経っても進歩しねえな」とか、「あんな遅れた技術の危ない車を売るのは社会悪」・・・といった評価になるでしょう。スバルは趣味で車を作っているわけではないので、やむを得ず理念を曲げた車を作らねばなりません。

 そうした事例は過去にもあって、スバルがパートタイムの4輪駆動にこだわっていた時に、アウディはフルタイム4駆でWRCを席巻し世界をあっと言わせました。パートタイム4駆よりフルタイム4駆の方が優れている、という誤解はここから生まれました。実は昔からWRC(世界ラリー選手権)で戦っている車はフルタイム4駆でも実戦中はセンターデフをロックして(パートタイムと同じ)走っています。4輪駆動はセンターデフが無い方が速く走れるというのをスバルは知っていましたから、フルタイムにはあまり乗り気ではなかったので、日本最初のフルタイム4駆はマツダになってしまい、そのこともスバルの評価を下げる事になりました。

 要するにどんな立派な理念を持っていても、世間の評価によってはモノづくりを変えていかねばならないという現実があります。ちなみに、私はパートタイムよりフルタイムの方が日常では使いやすくて良いと思っています(笑)。



 −話を戻してー

結局、自動運転のレベルが向上するほど良い車、という単一の価値観が広まる事に私は危惧を抱いているわけです。それはそれ、これはこれ、といった多様な価値観が認められるようであれば問題は無いと思っています。現在のスバルが考えている事には賛成なんです。

書込番号:23596251

ナイスクチコミ!7


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,192物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,192物件)