スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(3287件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ329

返信91

お気に入りに追加

標準

初心者 Advanceエンジンのカリカリ、カラカラの異音

2019/05/08 10:56(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

昨年12月よりXT→Advanceに乗ってます。

この1〜2ヶ月、アクセルを踏み込んだとき(とりわけSモードが顕著)に発生する、エンジンからカラカラ、カリカリといった小さい異音が気になっております。

Dの営業Pに確認したところ、
「レギュラーガソリン直噴エンジン特性であり、オクタン価違いによるノッキングです。ハイオクにすれば治まりますが、レギュラー仕様だし気にせず乗ってください。自己所有しているレヴォーグ1.6も異音してますよ〜」との回答でした。

前車のXTはハイオク仕様であり、その様な現象は皆無だったので、つい気になってしまったのですが、「機械的に問題ない」とのことなので、やむを得ないと思ってます。

皆さんのadvanceにも同様なことは起きているのでしょうか?

書込番号:22652859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2019/05/08 11:02(1年以上前)

その説明で正解だと思いますけど。
燃焼効率を突き詰めていくとノッキング領域に至ります。
ほんの少し軽くノッキングするのが一番ベターだそうですよ。
燃費をトコトン追求している今のご時世では至極当たり前な状況ですね。

書込番号:22652872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 11:07(1年以上前)

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます!
そうなんですね、無知でした。。。

書込番号:22652881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/08 12:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 異音を気にしなくても良いの?
⊂)
|/
|

書込番号:22653007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 12:27(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
もちろん異音ない方がよいですが「そういうモノ」との理解で諦めました。
ハイオク入れてランニングコスト上がってしまうことと天秤にかければ、現状を受け入れざるを得ないなあと。
内燃機関に無知な私で申し訳ないですが、そもそもハイオク入れる以外の方法ってあるんですかね?

書込番号:22653020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/05/08 12:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ないっ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22653039

ナイスクチコミ!10


taka_hrtさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/08 13:04(1年以上前)

前乗ってた、エクシーガ(FB25)も直噴ではないですが、ちらほらノッキングしてましたね。ちょっと不愉快ですよね。キャブ車かよッ!て思ってました(笑)

書込番号:22653098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2019/05/08 13:58(1年以上前)

下記のサイトも参考になりそうです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21558931/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21246743/

ハイオクを入れるとノッキングが解消し、しばらくしてから再びレギュラーに戻してもノッキングしなくなったと書かれています。


> Dの営業Pに確認したところ、
> 「レギュラーガソリン直噴エンジン特性であり、オクタン価違いによるノッキングです。ハイオクにすれば治まりますが、レギュラー> 仕様だし気にせず乗ってください。自己所有しているレヴォーグ1.6も異音してますよ〜」との回答でした。

ノッキングしていることがエンジンに良いことはないのですがね。
ディーラの営業の方は2〜3年で買い換えると思いますので、長期使用は考えてなさそうですね。

書込番号:22653166

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 15:59(1年以上前)

>taka_hrtさん
エクシーガでもあったのですね、スバルのレギュラー仕様の直噴エンジンの伝統の特性なのでしょうか。

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
貴重な情報提供ありがとうございます。
XVの板で、こんな熱いスレがあったのですね!
一時的にハイオク注入治療をやってみたいと思います。

書込番号:22653327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/08 19:03(1年以上前)

多分、ハイオク入れても
幾分音圧は下がるでしょうが、
0レベルは、無理と思いますよ。

スバルFB型レギュラー仕様は、ポートインジェクションも直噴も、直噴ターボもどれも鈴鳴りカリカリしてるし、条件次第でいかにもノック音的に音が大きく出ると思います。

外気温が急激に変わる今時期が、一番ダメダメな印象はありますね。モーター補助があってもダメですか。
色々試してみてね。
自分は、FB16DITなのですが、FB型のカリカリ音
は諦めましたね。
2000回転より上で踏んでる分には、出ないとは思いますが。経済的では無いね。

書込番号:22653619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 20:29(1年以上前)

>anptop2000さん
モーターあってもカリカリしてます(汗)
ご指摘のとおり、解決は難しそうですね。
皆さんカリカリ音については、ある程度は割りきっていらっしゃるのですね。

書込番号:22653798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/08 21:56(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん
>この1〜2ヶ月、アクセルを踏み込んだとき(とりわけSモードが顕著)に発生する、エンジンからカラカラ、カリカリといった小さい異音が気になっております。

今日sモードで登り坂を踏み込んでみましたが
歳のせいか聞こえないです。
オクタン価の話が出てますが
確かハイオクとレギュラーは添加剤の違いだとか
GSによって若干の違いがあるようで
店によって燃費が違う経験が有ります
物は試しGSを変えてみたらどうでしょう?

書込番号:22654014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/08 22:20(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん

私も、ガソリンスタンドを変えてみることをお勧めします。ダメもとで。

大昔、レガシーがノッキングに悩まされたいた時、スタンドを変えたらぴたりと治まったことがあります。これはかなりの粗悪ガソリンだったみたいで(ちなみにそのスタンドは今はありません)昨今は、そんなひどいスタンドはないと思いますが、ぎりぎりの圧縮比でがんばっている訳ですから、オクタン価の僅かな違いで差が出ることは十分考えられます。

書込番号:22654085

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 22:24(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
そもそも私のadvanceがハズレなのでしょうか(^^;
全てのadvanceにでる症状でないのですね。
せっかくアドバイスを頂いたのですが、実はGSは何ヵ所か変えて給油しておりますが、症状は変わらないのです。。。

書込番号:22654098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 22:33(1年以上前)

>M45funさん
確かに、たま〜に郊外などにあるGSで、いかにも怪しい、質の悪そうなガソリンを提供する店ありますよね。
しかし、素人目線ですが、ラーメンみたいに 店によってそんなにガソリンの質が違うものなんですかね?

書込番号:22654117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/08 22:49(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん

昨今は、そんなひどいガソリンを売る店は少ないと思いますよ。ほとんど淘汰されているでしょう。
ただし、ぎりぎりの高圧縮比を狙ったエンジンでは、ほんの僅かなオクタン価の違いでノッキングすることはあるでしょうね。

というより、そもそも直噴エンジンは、空気だけ圧縮しているはずなのに、何でノッキングするのでしょうか? 素朴な疑問です。

おそらく、多段階噴射とか小細工をやっているためと推察しますが、こんな小細工やめて、もう少しノッキングしにくい設計にしてほしいと思いますね。


書込番号:22654147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/08 23:14(1年以上前)

>直噴エンジンは、空気だけ圧縮しているはずなのに、何でノッキングするのでしょうか?
素人の意見なので回答ではありませんが、それならば何故同様に空気だけ
圧縮しているはずのディーゼルでもノッキングするのでしょうかね。

書込番号:22654207

ナイスクチコミ!9


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/08 23:30(1年以上前)

アメリカのレギュラーガソリンは日本のレギュラーより平均オクタン価が高いそう。
想像ですが、結局スバルは、というより、最近の輸出を想定した車(エンジン)は国内より海外を優先して「ギリギリ」を狙いがちなので、結果、国内ではこのような現象が出てしまう…

どうでしょうね。ありそうな気がします。

書込番号:22654239

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:67件

2019/05/09 00:00(1年以上前)

>M45funさん
>ケーキ9135さん
>kensan_mさん

内燃機関の理論サイクルなど、大昔の高校の物理でちょっと勉強したところ復習してみようかなーと思います。
基礎理論を理解してないと苦しくなってきました。
とはいっても物理が苦手で文系へ逃げた口ですが_(^^;)ゞ

書込番号:22654295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/05/09 00:02(1年以上前)

私のアドバンスも全く同じ症状がでています。

スピードが約40キロ以上でアクセルを戻して、ほんの少しアクセルを踏むとカリカリします。

Sモードだと顕著にカリカリします。

ハイオク入れるとカリカリしませんでした。

購入後、すぐに気づきディーラーに相談し、点検してもらいましたが

「異常なし。原因は不明で、学習値をリセットしたので、様子をみて下さい。リプロ がでたら対応します。」とのことでした。

メカの方も、数件同じ症状で点検してるとのことなので多分リプロ がでるでしょうと言ってました。

皆さんのアドバンスでは、症状がでてないのでしょうか?
また、この程度の症状はエンジンに影響はでないのでしょうか?

この症状がでる車がまれで、ハズレを引いたのであればなんだかやるせません。

書込番号:22654301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:67件

2019/05/09 00:09(1年以上前)

>もらい像さん
マジっすか!
advanceオーナーで初めて、カリカリ仲間にお会いできました。
引き続き、良い情報あればお教えください。

書込番号:22654313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に71件の返信があります。




ナイスクチコミ214

返信18

お気に入りに追加

標準

C型にするか?それともD型まで待つか?

2020/01/30 22:03(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:8件

フォレスターの購入を考えています。
現在は、ジムニーに乗っていて、13年、15万kmを突破しました。さすがにそろそろかと考えております(ジムニー界ではまだまだ序の口ですが)。
使用目的は、鮎釣り、キャンプ、山歩き、スキー、車中泊で、ミドルサイズのSUVを検討した結果、フォレスターしかあるまいという結論に達しました。グレードは、アドバンスかX-BREAKにしようかと。
ジムニーの前は、レガシィのBF型、BG型を乗り継いでおりまして、久々のスバル者購入に胸躍る思いです。予算的にも、準備はできております。ただ、問題はどのタイミングで購入するか、でして・・・・・・。

ジムニーは、この1月に車検を済ませました。ということは、最長2022年の1月まで待つことができます。現在、B型のフォレスター。今年の夏頃には年次改良でC型に、そして来年の夏にはビッグ・マイナーでD型にバージョン・アップされるのではないかと言われていますよね。早く手に入れたければ、今年の夏のC型ですかね。「欲しいと思ったときが買い時」とよく言われます。しかし、「スバル車はD型(後期型)から」とも言われます。後悔したくないので、さらに1年待って、より熟成したフォレスターに乗りたいとも思います。

今後は、既に発表されたSTiバージョンが導入されるでしょうし、ターボ車の復活も噂されています。電動化の推進を掲げており、ストロング・ハイブリッドの開発もちらほらと。新世代アイサイト(Ver.4?)も、今年のレヴォーグを皮切りに搭載されるのでしょう。う〜ん、タイミングが難しい。
年金生活が間近となったため、金銭的にも年齢的にも、これが最後の「贅沢」になるんだろうなと思います。だからこそ、慎重になっちゃいますね。

皆さんだったら、どのタイミングにされますか?また、同じようなことを考えている方はいらっしゃいますか?参考御意見をお聞かせください。

書込番号:23200622

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/01/30 22:18(1年以上前)

順当に行くと2023年〜2024年にFMCですよね?

遅く買うと直ぐに旧型になっちゃうデメリットが…

なので今秋。

書込番号:23200645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/01/30 22:36(1年以上前)

原野谷勘九郎さん

先日B型フォレスターX-BREAKを二日間乗る機会がありました。

排気量2.5Lのエンジンの動力性能に不満を感じる事はありませんでした。

フォレスターで最も魅力的に感じたところはアイサイトツーリングアシストですね。

これは私が乗っているS4のアイサイトVer.3とは比べ物にならないくらい進化していたのです。

アイサイトツーリングアシストは本当に楽に運転が出来るので「フォレスターを買っても良いかな。」と考えた程です。


以上のようにフォレスターは現行のB型でも私には十分魅力的な車でした。

という事で私がフォレスターを買うとすると、マイナーチェンジを待つ事無くB型フォレスターを買いそうです。

書込番号:23200679

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/30 22:55(1年以上前)

>年金生活が間近となったため、金銭的にも年齢的にも、これが最後の「贅沢」

その気持ちわかります。ちなみに今はまだ現役ですか?
引退してからの方がドライブし放題になりますので、
私はそのタイミングで新車を購入しました。

書込番号:23200725

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/31 05:03(1年以上前)

>原野谷勘九郎さん

選択肢が多くていいですね。
私はまだ買い換えの必要性をさほど感じないので、毎度の熟成に期待してD型を狙っています。

書込番号:23201039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/01/31 06:10(1年以上前)

スバル車を購入するんだったら、待ったらアカン。 待ったら、永遠に買えません。
B型よりC型、C型よりD型、・・・・・きりがありません。そのうちフルチェンジです。

私は、A型のアドバンスを購入しました。年老いているので、待ったいたら乗る期間が短くなってしまうからです。
今、A型にして良かったと感じています。


書込番号:23201075

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2020/01/31 08:03(1年以上前)

>原野谷勘九郎さん

〉年金生活が間近となったため、金銭的にも年齢的にも、これが最後の「贅沢」になるんだろうなと思います。だからこそ、慎重になっちゃいますね。

フォレスターは良い車だと思います
使える予算と欲しい車(夢)としての選択で有れば良いかと思いますが

フォレスター必要でしょうか
特にサイズ
今までジムニーで狭い道や駐車で周りの大きい車に対して
かなり有利(楽)な思いしませんでしたか

使う目的からはライズ、ロッキー又はクロスビーあたりが使い勝手易そうな気がします
(ひ弱なナンチャッテRVはちょっと と言うプライドを抑えられれば)

今のフォレスターはかなり大きいですからね



書込番号:23201173

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/01/31 08:14(1年以上前)

現在 アドバンス A型 です
意識しないとスピード出てますし
高速も滅多に走らないし
乗ってて気持ちいい
無駄に走ってはガソリン消費してます
特別不満は無いです
マフラー替えたらうるさくなったぐらい

ただ
免許更新も段々厳しくなるだろうし
人生の後が少ないので
スバルも今後はHV、PHVでないと販売出来ないから
新アイサイト、PHV、(ターボ)になりそうな
D型で一旦乗り換えの検討を考えてます

C型かD型か、難しいですね
先に行くほど機能面は良くなりそうな気もしますが
D型はググ〜と価格upせざるを得ないだろうから
乗り心地の良い車へ
早く乗り換えるのも良いと思います

書込番号:23201188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/01/31 08:30(1年以上前)

フォレスターは5台目です。
14台目_2005年03月スバルフォレスターLL.BEAN(SG5-C) EJ20+4AT
15台目_2010年12月スバルフォレスターXS(SH5-D) FB20+4AT
16台目_2013年01月スバルフォレスターXT(SJG-A) FA20(ターボ)+CVT
17台目_2016年01月スバルフォレスターXT(SJG-D) FA20(ターボ)+CVT
18台目_2018年10月スバルフォレスターPremium(SK9-A) FB25+CVT

次はフォレスターD型に乗り替える予定ですが、
飽きてきたので他社のハイブリッド車かEV車に乗り替えるかも知れません。

書込番号:23201209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/01/31 11:42(1年以上前)

>原野谷勘九郎さん

ダウンサイジングターボは、多分高出力タイブじゃないっぽいので、過度な期待は禁物です。

でも、排気量2.5Lのエンジンが、思いのほか走るので、X-BREAKが良さそうに思います。

「来年まで待とう」なんて言っていたら、突然の病でぽっくり・・・なんて事が無きにしも非ずですので、早めに動かれる事をお勧めします・・・。

書込番号:23201428

ナイスクチコミ!10


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2020/01/31 12:31(1年以上前)

>原野谷勘九郎さん

D型を買いましょう。先代のSJはC型からD型になるときガラスの板厚アップによる静粛性向上、全席シートヒーター採用などの大幅なテコ入れがされました。

書込番号:23201491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/01/31 12:41(1年以上前)

>原野谷勘九郎さん

実に悩ましいですね。(笑)

SF後期型購入後、STI-Verが出てなんで〜と思ったことがありますし、
SJ前期型を検討していて、止めたのですがその半年後に後期型をみて
良かった買わなくて、と思ったことがあります。

D型で新型アイサイトが載るかも?しれませんし、ターボモデルもあるかも?しれません。
私ならD型を待ちます。


私はアドバンスですが、このSK型は歴代フォレスターの中で最初から結構なレベルで仕上がっている
と感じました。ツーリングアシストもすごく使いやすく、運転が非常に楽で遠出も苦になりません。
私には余命最大20年のおふくろがいますので動けるうちにいろいろ連れていくことが今と思い
SKA型を買いました。


あとは原野谷勘九郎さんの車における価値観です。今と思えばB,C型、少し待てると思えばD型でしょうか。


書込番号:23201510

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/01/31 13:18(1年以上前)

おっしゃる通り欲しい時が買い時だと思います。待つ間は乗り換えるメリットを享受できませんから。

また、先代(SJ)ではC〜D型で乗り心地やガラス厚の改善・リアシートヒーターの標準化・アイサイトのバージョンアップなど多岐の改良がありましたが、現行は当初から出来や装備が素晴らしいので全く不足はないのではないでしょうか。

私はSJですが、次の車検前に出そうなSKのターボ待ちです。期待と異なれば他車に行きます(ダウンサイズして出来ればMT→ヤリス・Tjクルーザー・CX-30あたり)。

書込番号:23201588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2020/01/31 13:58(1年以上前)

2013年A型のXTを、この1月に車検を受けた日になにげなく営業マンに、「今下取りに出したらどれくらい」と訊きましたら、予想以上の金額が返ってきました。
ただ、10年を超えると多くの場合、値を付けるのが難しくなりますよと。

私は、その時にならないとわかりませんが、このクラスの車を運転するのは70歳が限界かなと思っていますので、今買えば8年間、3年後であれば下取り価格分高く買って5年間となると考えました。

従って、車検を受けて1週間もしない日に、X-breakを契約しました。
落ち着いたグレードより、いいかと思いまして?

スレ主さんのご年齢はわかりませんが、楽しめる間に楽しまれたほうが良いと思います。
大きなお世話ですが!

書込番号:23201642

ナイスクチコミ!8


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/31 18:45(1年以上前)

ターボというのはダウンサイジングターボですね。
2.5Lの置き換えなので180馬力くらいではないでしょうか。
車重はおそらく増すので、加速で言ったら今の2.5NAのほうが全域で上じゃないですか?
燃費などはダウンサイジングターボのほうが良いでしょうけど。

多分2.5NAはラインナップから消えるでしょうから、2.5NAが欲しいなら今でしょ!

書込番号:23202009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/31 19:35(1年以上前)

ビッグマイナーで改悪される部分もあります。
SJ後期では、バックランプの1灯化やNAの顔は不評でした。
現行インプのマスクも前の方がよかったとの声も。

マイチェンの内容を情報誌でシビアに見極めます。

書込番号:23202096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/01/31 20:37(1年以上前)

xvとの差別化、CAFE対応、コネクテッド対応、物価水準(主要マーケットである米国と日本の比)から言っても、今後の車両価格は上方シフトすることはあっても下がることはないでしょうね。

e-BOXERとPHVを売れ筋にしないといけない、
MFD+汎用3DINを廃止し専用大型パネルに、
自転車保護エアバッグ追加、
ハンズオフ対応アイサイト、などなど。

指くわえて見てると買えない価格帯になっちゃいそうです(@_@)

書込番号:23202210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2020/01/31 22:51(1年以上前)

皆様、多くの御助言をいただき、まことにありがとうございました。
自分と同じように悩んでいらっしゃる方、同じような年齢層の方もいて、大変参考になりました。

>北に住んでいます さん
確かに、D型が出てすぐに買ったとしても、2〜3年でFMCですよね。私の場合、買うまではかなり情報を集めて悩むんですが、買ってしまうと、以降の新製品にはほとんど関心がなくなる、というタイプではありますが・・・・・・。

>スーパーアルテッツァ さん
確かに、アイサイト・ツーリングアシストは素晴らしいですね。フォレスターにしようと思ったのも、その安全性能の高さが大きな理由です。そうですか、B型の段階でそんなに完成度が高いですか。まあ、ジムニーの車検通しましたので、夏前の購入というのはちょっと考えづらいですが・・・・・・。

>kakinoki2hon さん
まもなく定年を迎えますが、年金が下りるまでは再任用で働く予定です。完全にリタイヤしたら、車中泊しながら全国を旅したり、あちこちの川に釣りに出かけたりするのが夢なんです。

>Phoenicopterus roseus さん
私も、そうなんです。ジムニーが15万kmとはいえ、頑丈ですので、まだ少しの間は走れそうなんです。だから、D型まで待っても良いっちゃ良いんですが・・・・・・。待つのは辛いですよね(笑!!

>シンメトリー伯爵 さん
「年老いているので、待ったいたら乗る期間が短くなってしまうからです。」確かにそうですねぇ!!楽しめるうちに楽しまなきゃ、ですよね。それにしても、「スバル車を購入するんだったら、待ったらアカン。」は、新しい格言ですね(笑。

>gda_hisashi さん
確かに、フォレスターのサイズ感は心配な点でもあります。ただ、鮎釣りは積載する道具が多く、さらに車中泊もするとなると、大きさもある程度必要なんですね。今までは、ジムニーの場合、ルーフボックスに荷物を積んでたんですが、なかなか面倒で。それに、車中泊にも手狭で・・・・・・。

>okirakuoyaji さん
ですよねぇ。いろいろな予測があり、よく分からんのですが、少なくとも新世代アイサイトは魅力的ですよねぇ。ストロング・ハイブリッドやPHVは、D型の段階ではどうなのかな?レヴォーグに組み込まれるという1.8Lダウンサイジング・ターボも気になるところですし。

>夏のひかり さん
やはり、D型を待ってらっしゃるんですね。それにしても、5台乗り継ぎとは凄いですねぇ!!スバルから感謝状を貰えそうですね(笑。そこまで追い求めたフォレスターの魅力を是非語ってください!!

>伊予のDOLPHIN さん
私は、ターボの高出力に過度な期待を寄せているわけではありません。というか、もういい歳ですし、フォレスターに、いやクルマに過度な「走り」を求めてはいません。クルマの魅力は「ユーティリティ」だと思ってますので。ただ、高効率燃焼で低燃費が実現されるなら、と思っているだけなんです。

>ペカル さん
確かに、シートヒーター(全席は必要ない気もしますが)は魅力的だったでしょうねぇ。

>a.k.f さん
確かに、運転も楽そうですねぇ。まだ試乗はしていませんが、先日Dにて座ったり荷室に寝転んだりしてきました(車中泊の可否を知るため)。隣にXVもあったんですが、家内はフォレの方が大きいけど前が見やすいので、運転が楽そうだと言っていました。まだジムニーの車検取ったばかりですし、少しの間働くので、そんなに暇もなく、D型を待てるっちゃ待てるんですがね。一日千秋の思いですね(笑。

>コピスタスフグ さん
ターボ待ちですか。レヴォーグに載るという、1.8Lダウンサイジング・ターボですね?これって、高効率燃焼で低燃費が期待されるんですけど、今でさえあまり差がない2.5NAとe-boxerなのに、これが出たらe-boxerを逆転しちゃいませんかね?

>あと20年 さん
おっしゃるとおり、このサイズは、70まででしょうね。私は、あと10年。大きいクルマは、これが最後かと。楽しめるうちに、早く買って長く楽しむ、確かに。でも、最後だけに、後悔したくないという気持ちも・・・・・・。

>Ayakappe さん
いえ、加速とか馬力とか、興味ないんで(笑。ジムニーでも、ターボ要らないから、頼むからもっと燃費良くしてくれ、スズキさん!!って、ずっと思ってましたから(笑。「2.5NAが欲しいなら今でしょ!」って、2.5NAにも拘ってませんが?

>Phoenicopterus roseus さん
そうですね、そういうこと(改悪)もあるかもですねぇ。ある意味、ギャンブルですね。情報は、注意して見ていこうかと思います。

>sapphire-blue さん
本当に、クルマってどこまで高くなっていくんでしょうかね?若者の車離れ(私の住む田舎ではあり得ませんが)や相変わらずの軽自動車の売れ行き好調も無理ありませんよ。山でも釣り場でもスキー場でも、若者が減っています。と言いながら、乗り出し300オーバーのクルマを買おうとしてますが(笑。


ありがとうございました。

書込番号:23202508

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/08/09 17:25(1年以上前)

8月に入り、B型最終モデルの新古車が結構格安でネットに出てきました。凄く迷いましたが、10/22発表のC型を待つことにしました。フォレスターの2.5Lモデルを欲しい方か今がラストチャンスです。アドバンスは継続でSTI仕様も予想されています。19インチのタイヤがSUVの乗り心地として適格なのか試乗レポートや口コミを待ちます。1.8Lターボの実力と間違いなく初期モデルですので多少のリスクを念頭に入れた方がいいかもしれません。2台連続で富士重工なのでリコール等には慣れっこにはなってますが、新開発のエンジンの信頼性に期待はしてます。待ち遠しいですね、、。

書込番号:23588935

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ198

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 スバリストさん達! フォレスターSTI Sport

2020/02/26 00:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスターSTI Sportコンセプトの特徴は以下の通り。

brembo製フロントモノブロック対向6ポットキャリパー装着

アルミホイールを19インチ化

専用ボディカラーの「ファイターグレー」を採用

以上の情報が出ている為、現行のフォレスターの購入をやめました!

アドバンスをベースにと書いてあったので、ちょうどアドバンスを購入予定でしたので外観もカッコよく購入できるまでワクワクが止まらないのです。

・質問ですが、アドバンスをベースという事は2000ccでマイルドハイブリッドの内容で燃料はガソリンになりますか?型番の最後にスポーツて付くと、ハイオクになるイメージがありまして、、

・発売日が年末頃の新型レヴォーグが出る前らしいのですが、こういったカスタム仕様は期間限定販売になるのでしょうか?なので、来年の決算月の3月に購入しようとしても買えなくなっているのですか?
また、価格は400万円超えてきますか?!

楽しみすぎて今からちょっとでもお金を貯めて、この車を購入する為に費やしたいです!

よかったらもっと色んな情報を教えていただきたいので、情報提供をよろしくお願いいたします。

書込番号:23252391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/26 01:26(1年以上前)

>レジェンドスズキさん
スバルオーナーですが、スバリストではありませんがコメント失礼します。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/car-repo.jp/blog-entry-forester-sti.html%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQQKAGYAcfP3Pje5vruDbABIA%253D%253D

https://bestcarweb.jp/news/54123

https://m.youtube.com/watch?v=zvK06mYX2uI
本当に出るのか分かりませんが、出たら400万超えになりそうですね。
個人的には、2500か、ターボモデルで出して欲しいですね。ハイブリッドを買うならトヨタ車の方がいいと思います。

書込番号:23252459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2020/02/26 01:36(1年以上前)

コメントありがとうございます!

少し記事を拝見しました。
やはり、アドバンスベース2000ccのマイルドハイブリッドになりそうですね!

スバル車を乗った事がないのでどうしてもスバライフを送ってみたいのですよ!
人生一度きりなんでやりたい事やってみたいんです☆たどワガママなだけですが、、
フォレスターアドバンスはやはり維持費は辛いんですかねー
19インチのタイヤ代も高そうですし


あと、インプレッサのツートンカラーもかっこいいデスね!

書込番号:23252469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


山越さん
クチコミ投稿数:25件

2020/02/26 01:51(1年以上前)

sti sportは出れば期間限定にはならないですが、出ないだろうというのが大半の予想ではないでしょうか。
少なくともマイナーチェンジ直前のC型で出るとは思えません。
同じ時期にsti sportのコンセプトだけ出たインプレッサがマイナーチェンジしたので、ここでインプレッサがsti sport出るならフォレスターでも可能性あると思います。

色はかっこいいですがフォレスターにエアロパーツをつけたい人は多くないのでは?ここでも話題になりません。
このデザインはXVで出してほしいと思います。

このように買い控えの原因にもなるので、出さないものを出るかのように発表するのはどうかと思いますね。

書込番号:23252478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2020/02/26 01:55(1年以上前)

コメントありがとうございます。

出ないんですか?!


C型と次の型のD型?はどういう内容に変わるかも情報としては出ているのでしょうか??

なんにせよ出れば、買います!!
楽しみですね^_^

書込番号:23252480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/26 02:08(1年以上前)

>レジェンドスズキさん
自分は、スバルオーナーになって、まだ1年の新米者です。車両は、インプレッサスポーツ2.0iSです。スバルオーナーは、燃費を気にしてはいけない。とよく言われていますが、実際、自分の車両は、会社の同僚のRAV4より悪いです。
フォレスターなら更に悪くなるので、燃費は気にしないようにして下さい。
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1240
スバル車の魅力は、水平対抗エンジンのサウンド、運転の楽しさにあると思います。今まで乗っていたトヨタ車に無いところです。デメリットは、遮音性の低さです。レヴォーグや、フォレスターは知りませんが、インプレッサは、遮音材が入って無いのか?と思うくらい、下からや、屋根からの音が入ってきます。それを差し引いてもスバル車を買って良かったと思います。繰り返しになりますが、燃費は、アクアや、プリウスの約半分です。笑
タイヤ代は、19インチは高いですが、しょうがないですね。自分も見た目重視で、18インチにしましたが、デコボコ道ではガタガタしますが、ハンドリングが重厚で気に入っています。ランニングコストを突き詰めれば、ミライースになってしまいます。
スレ主さんも、早くスバルオーナーの仲間入りをして下さいね。

書込番号:23252489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2020/02/26 02:19(1年以上前)

>めだか。さん
もスバルの車を所有した時点でスバリストですよ!
カッコイイですね!
今、BMWのx18dを所有してから3年と4ヶ月程になりあと一週間後に買取屋さんへ売却いたします。*金持ちでは無いです!
外車の先々にかかるメンテナンスやトータル維持費を見据えると値段が付く内が変え時かなと、、国産で乗りたい車が無いなーと思ってたら、このフォレスターを見つけたので毎日フォレスターの事考えてます!

早くスバリストになりたいです^_^

書込番号:23252493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/26 02:38(1年以上前)

>レジェンドスズキさん
https://www.sti.jp/parts/forester_sk/package/

https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/31ca9c22eabf4f9e3db16082a0301f2e8c7ad529/

インプレッサもSTIが未だに出てないので、フォレスターSTIも出ないかもしれません。

出なかった場合、STIのパーツを付ければイメージに近づけれるとは思いますが、出たらショックですね。
次期型レヴォーグは、STIが早々に発表されているので、フォレスターは、出しても販売台数が見込めないのかもしれませんね。

書込番号:23252501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/26 02:58(1年以上前)

>レジェンドスズキさん
スバリストとは
https://kurashi-no.jp/I0028728
自分はスバリストではありません。

書込番号:23252511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/02/26 05:57(1年以上前)

ターボの無い車にブレンボなど不要かと

STIスポーツとGRスポーツって売らんが為のグレードとしか思えない。

書込番号:23252570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/26 06:15(1年以上前)

>北に住んでいますさん

同じ意見です。
マイルドハイブリッドアドバンスにブレンボ6ポットなんて失笑レベル。
tSではなくてsti スポーツだとしてもこれはひどい。
(まあ今のフォレスターの構成じゃtSはもっと無理か)

書込番号:23252578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2020/02/26 07:09(1年以上前)

ブレンボが失笑だったら、街中でけっこう見かけるキャリパーカバーは腹を抱えるレベルかな?

メーカーは商品性を高め、様々なユーザのニーズに応えて売り上げを伸ばしたい、
何もおかしいことはないと思いますよ

書込番号:23252612

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/26 09:25(1年以上前)

BMWでいうところのMスポーツですかね?
ギンギンに走りこみたいという訳でなければ良いチョイスだと思います。

https://www.webcartop.jp/2017/09/155360/

でも400万円越えならターボ付きが欲しいですね。

書込番号:23252784

ナイスクチコミ!6


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2020/02/26 09:46(1年以上前)

>レジェンドスズキさん

ビッグマイチェンでターボモデル追加という情報もありますよ。アドバンスにブレンボは猫に小判だと思います

書込番号:23252815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/02/26 09:48(1年以上前)

個人的にSTIならブルーを欲しかった。(最初に所有したのはブルーのプレオ最上位だったので。)

書込番号:23252824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/02/26 09:53(1年以上前)

1年も前の記事ですね。今同様の情報は出てきていませんので、ないでしょう。ターボも販売店には情報が下りてきていないようですね、ターボが出たら買うと言っているのに、次期レヴォーグを勧めてくるので。

書込番号:23252833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2020/02/26 12:51(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

>メーカーは商品性を高め、様々なユーザのニーズに応えて売り上げを伸ばしたい、
何もおかしいことはないと思いますよ


商品性を高めると言っても平凡な走りの車にブレンボの6ポットはあり得ません。
今までそんな車、見たことがない。
車両価格が上がって購入者が減ります。

書込番号:23253134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2020/02/26 13:54(1年以上前)

質問と関係ないところで申し訳ないのですが、18dはどれくらいの価格で下取りになりそうですか?
自分もx1に乗っているので気になってしまって

書込番号:23253224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/02/26 14:13(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます!
>ガーベラくんさん

x118dの状態としましては、37000キロで修復なし18年の10月に発売したモデルで下取りというか、買取屋さんでネクステージが230万で一度お世話になったガリバーで240万で買取していただけました!

フォレスター楽しみですね^_^

書込番号:23253248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/02/26 19:31(1年以上前)

AdvanceのSモードはいいモノ持ってると思いますが、モーターパワーが長続きしないのが残念です。

バッテリー残量というより、モーターかインバーターの過負荷防止のため、という気がしますんで、その辺の冷却を強化する、何ならバッテリーも強化、重くなった分、6ポットブレーキにする、ってことでどうでしょうか(笑)

書込番号:23253744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件

2020/02/26 19:54(1年以上前)

先日用事でスバルに寄っついでに担当から聞いた話ですが、レヴォーグ発売後の秋以降にターボが復活すると言ってました。まだ詳細はわかりませんが。と。
ターボが復活ならSTiスポーツ出すかも知れないですね。

書込番号:23253811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2018年のSKフォレスターのスピーカーについてですが、パナソニックの純正オプションナビ、CN-LR840Dを装着しております。

音質を追求する玄人ではなく全くの素人ですが、あまりにも音がイマイチなのでスピーカーを量販店で購入交換取り付けをしようとパイオニアやケンウッドのホームページで一枚1万円前後の物をドア4枚分交換しようかと適合を見ますと適合がなく、パイオニアのHPに「取扱説明書に適合不可?」のようなことが書かれてありました。

これは何か障害があり、一般のスピーカーは使用取り付け不可能ということでしょうか?
純正のオプション品のスピーカーしか適合しないのでしょうか?
最近の車にありがちな市販品が使用できないようにしているのでしょうか?

この辺りにお詳しい固まって、是非ご教示下さい。

書込番号:23546076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/07/20 12:10(1年以上前)

スマホからでしたので間違いを訂正します

誤 この辺りにお詳しい固まって、是非ご教示下さい。
正 このようなことに関してお詳しい方、是非ご教示下さい。

書込番号:23546089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/07/20 12:30(1年以上前)

bahamian93さん

下記からフォレスターのアクセサリーカタログをダウンロードして、最後のページをご確認下さい。

https://www.subaru.jp/accessory/forester/navi_audio/

この最終ページには下記のような記載があるので、パイオニアはSKフォレスターのフロントドアスピーカーの交換取付けを推奨していないのです。

―――――以下フォレスターのアクセサリーカタログの注意書き転記―――――

※フォレスターのフロントバンパー裏、フロントドア内にはそれぞれ、歩行者保護エアバッグ、カーテンエアバッグの各センサーが装着されています。
これらセンサーの誤検知等の恐れがあるため、フロントバンパー周辺、フロントドア内に装着されるスピーカー等は、純正指定部品以外を装着しないでください。
詳しくはSUBARU販売店にお問い合わせください。


―――――以上フォレスターのアクセサリーカタログの注意書き転記―――――

交換取付けを推奨していない事は、下記のパイオニアのカロッツェリア車種別JUST FITからSKフォレスターを検索すると明記されていますので併せてご確認下さい。

https://justfit.carrozzeria.pioneer/

書込番号:23546125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/07/20 12:45(1年以上前)

下記のようなスピーカーは、如何でしょうか?12Vでも動作します。

>JBL PARTYBOX300 Bluetoothスピーカー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07P4GM488/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23546153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/20 12:57(1年以上前)

人柱 チャレンジ って事です。
他の故障保証が??

でなきゃ、純正OP使ってちょ
と言う事みたいだよ。

書込番号:23546183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/07/20 13:19(1年以上前)

お近くのサウンドプロショップへどうぞ
パナナビをお使いのようですが
ダイヤトーンのサウンドチューニングをやってるプロショップなら
現行スバル車の施工経験があると思われます
バッフルの加工か流用でイケるはずです

ちょいと覗いて相談すると、
だいたい「基本的にリアSPは殺して、ツィーターとフロントスピーカーに全力投球しましょう。リアは無駄です。
内蔵アンプ4chを全てフロントに使いましょう。
初心者なら、はいこれ8万円のフロントスピーカー。
アンダー10万円ならコレ!」
とか言い出しますけど無視して大丈夫です
予算は4万円とか言うと鼻で笑われるかもですが、これも無視して大丈夫
イコライザーのみのチューニングでどうにかなる場合もあります

是非一度、ご相談とお見積もりを

書込番号:23546224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/07/20 14:07(1年以上前)

簡単に言うと、最近のトヨタ車とスバル車はドアにエアバックのセンサーがあるから勝手にスピーカー交換しても保証しないよって事です

なのでオートバックス等の量販店では軽く断られます

プロショップなら施工してくれる店もありますよ

一番お手軽なのは高いけどオプションのスピーカーに交換する事です。

書込番号:23546301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/07/20 14:22(1年以上前)

>bahamian93さん

今どきの車は、適合情報が無き場合、量販店では取り付けてくれない可能性が高いです。

専門店だと、ちょいと加工して取り付けてくれそうですが「せっかくなのでデッドニングはどうですか?もっと上等なSPどうですか?」など、色々な提案をしてくるのが鬱陶しかったりします。

そういう意味では、ディーラーで純正オプション品の一番安いのを、フロントだけ交換するって方法もアリだとは思います。

ただ、ヘッドユニットの設定が、ばっちり決まっていなければ、SP交換で劇的に音質が良くなるものでもなく、過度な期待は禁物です。

設定を色々弄った上で「やっぱり純正SPはボロイ」という結論に達した場合で、そうは言っても予算にも限りがある場合は、ToyBoxxxさんの仰る通り、ツィーター&フロントSPのみに資金を集約するのが、良さそうに思います。

書込番号:23546318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/20 15:33(1年以上前)

パナソニック フロント スピーカーセット:68,364円
パナソニック リア   スピーカーセット:45,360円

新車購入時に付けました。
オーディオは詳しくないので
良いのか悪いのかよくわかりません。(^^;

純正品の方がリスクも無いので安心です。
保証も効くし・・・

書込番号:23546414

ナイスクチコミ!3


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2020/07/20 17:21(1年以上前)

>bahamian93さん

前席メインであればフロントだけ交換で十分ですよ。

エアバッグがらみで面倒かけたくない場合は、予算結構オーバーするかもしれませんが、「ソニックプラス」というモノもあります。
スバル車専用設定もあり、スバルディーラーでも取り扱ってるところ、多いと思いますよ。

書込番号:23546548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/07/20 17:25(1年以上前)

>bahamian93さん

>raku105さんに同意です。
https://www.sonic-design.co.jp/news/pdf/20200605_sonicplus_subaru_g-tuner.pdf

エアバッグセンサーへの影響を考えるとデッドニングは出来ないと思うので、こういうのしかないと思います。SJに別のタイプを付けていますが、エンクロージャーに入っていることで劣化の心配もなく音漏れも極少で、かつ長く使えると考えれば悪くないかと。

通常品(ハイグレード以上)は少し値が張るので決断しにくいとは思いますが。
https://www.sonic-design.co.jp/products/sonicplus/subaru.html

書込番号:23546551

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/07/20 20:24(1年以上前)

短時間の間にたくさんの情報やアドバイスをありがとうございます。
まとめてですがお礼申し上げます。

やはりエアバッグ等のセンサーがあるから各スピーカーメーカーは適合品として載せてないのですね。

シートが今一つなのでレカロに変えようかと調べたら純正のシートににあるシートエアバッグやシートヒーター等が使用できなくなる、ということなので折角の安全装備のエアバッグを殺してしまうのは惜しいのであきらめている状況です。

スピーカーも専門店ではできるとのことですが、安全装備が機能しなくなる可能性や物や工賃等で高額になるのではちょっと躊躇してしまいますね、、、

リアのスピーカーなら交換可能のようなので思い切ってリアだけ交換する手もありでしょうか?

昔(1970年から1980年代)の車、セダンやクーペにはリアシートの後ろのガラスとの間に箱型のスピーカーを設置していた位ですが、リアドアのスピーカーは位置的にストレートに耳に届きにくいですが聞こえは悪くはないのでしょうか。

何かいい方法はありませんでしょうかね。音にこだわりが強いわけではないので高額な金額をかけたり、スバル推奨でない無理な施工は使用とは思いません。

純正オプションがもっと安ければすぐ飛びつくのですがね(^.^)

書込番号:23546892

ナイスクチコミ!1


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/07/20 22:04(1年以上前)

リアのみ交換はオススメしません、やめといた方がいいです
ちょうど現行フォルスター用のG100リアスピーカーが転がってるので
メルカリ経由でタダ同然で差し上げたいくらい

現状の改善方法としては
フェーダーをフロントに全振り
イコライザーはプリセットのVocalを基本に調整
これだけでも音の定位が前方に集中し、音の奥行きが出て手付かずよりは改善すると思います
純正スピーカーだと低音は濁ったり、割れるだけなのでイコライザーで調整してください

ダメ元でEargasm Explosionで検索してそれに近いイコライザー設定を試してみるのもいいかもしれません
ヘッドフォン用の設定なんで車載オーディオで合うかは未知数ですが

リア用のダイヤトーンG100で良ければ差し上げますよ
売るに売れず転がってるんで

書込番号:23547113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/07/21 08:37(1年以上前)

リアのみ交換はお勧めしませんね
個人的にリアは不要で後席の人用と思っています

スバルって感謝デーみたいのがありませんでしたかね?

その機会に純正とかどうですか?。

書込番号:23547748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/07/21 10:06(1年以上前)

>ToyBoxxxさん
ありがとうございます。
リアは音が良くなっても効果?ないのでしょうか。
残念です。
リアのスピーカーを譲っていただきたいのは山々ですがお近くでお知り合いなら喜んで伺いますが、、、

さて、どうしようか、高額な費用は出せませんし、、、

書込番号:23547861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/07/21 10:15(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。

キャンペーンの案内は点検等しか来ないですね。
買ったのが九州のスバルで。現在の居住地は関西で、最寄りのスバル販売店で点検等してもらってますがその案内のみです。

キャンペーンでどのくらい安くなるのかわかりませんがそれが1番いい方法かもしれませんね。

もう少し考えてみます。

書込番号:23547882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/07/21 12:27(1年以上前)

>bahamian93さん
自分はパナソニックのフロント・リアスピーカーをつけてます。
あまりこだわっているわけではないですし、ハイレゾで聞いてもないのですが
結構いいと思います。自分の聞くジャズ・クラシックその他の範囲での破綻はないですね。
フロントだけの交換なら他の保証ができないと言われてつけるのと比べてそこまで、
高くもないような気がします。担当に安くつけたいのでキャンペーン教えて下さいと
聞いてみるのもいいのではないでしょうか?

書込番号:23548106

ナイスクチコミ!1


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/07/21 14:45(1年以上前)

>a.k.fさん
ありがとうございます。
そんなに音が違うのですか。それなら尚更スピーカーを変えたいですね。
再来週に点検に行くので話をしてみます。

書込番号:23548378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2020/07/21 16:23(1年以上前)

>bahamian93さん

関西にお住まいであれば、大阪にトライアルというレカロシートに詳しいお店がありますので、
レカロに換えてもシートヒーターは使えるようにしてくれるはずですよ。

サイドエアバッグはどうしようも無いと思いますが・・・。
私自身、純正でサイドエアバッグ付車両ですが、レカロに換えてます。
もちろん、サイドエアバッグは機能しませんけどね。それでも、やっぱりレカロは良いので。

書込番号:23548520

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/07/21 21:41(1年以上前)

>raku105さん
ありがとうございます。

レカロシートは欲しいのですが、、、ヒーターは前車にも付いてましたが全く使用しなかったのでなくてもいいのですが、エアバッグは今迄お世話になったことはないのですが万が一の時のため捨てがたいので決めかねております。

この店は堺ですかね、一時間少しの距離ですね。
何か用事のあったときには寄ってみようかと思います。

書込番号:23549112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ271

返信21

お気に入りに追加

標準

雨天時のライト点灯について

2020/07/07 19:48(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:2件

私は普段アドバンスに乗っているのですが、いつもライトの設定をオートにしています。
雨天時に100%の確率で全灯するのですが、周りの走っている車などを見てもライトが点灯していない車がほとんどです。一度気になったのでディーラーにてライトの感度を最低にしてもらいました。ですが、変わらず、雨天時には100%点灯します。空が明るくても雨が降っていると点灯するようです。これは仕様なのでしょうか?それとも個体差での現象なのでしょうか?ちなみに晴天の日は正常に動作します。解決方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23518577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/07 19:56(1年以上前)

雨天時のライト点灯は推奨されるべきことなのに。

最近の車は、オートライト義務化の流れから早め点灯になっています。
日産などでは、「おもいやりライト」として、ワイパーを作動していると自動でライトを点灯させる機能もあるほど。

ちなみにSJフォレスターのオートライトの悪さ(薄暮でも点灯しない)に辟易している自分からすれば、うらやましい仕様。

書込番号:23518595

ナイスクチコミ!39


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/07/07 19:58(1年以上前)

>おどれそのさん

最近の車はライトを点灯するタイミングは早くなっているようですね。

又、暗くなっても無灯火で走っている車よりかは遥かに良いです。

という事で早く点灯する事は安全面でも良いことだと思いますので、このまま気にせず乗りましょう。

書込番号:23518599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:4517件Goodアンサー獲得:387件

2020/07/07 20:18(1年以上前)

>おどれそのさん
私の日産車はオートライトにしておくと間欠動作でもワイパー動かすと明るさに関係なくヘッドライト点灯です。
ワイパー3拭きくらいのタイミングで点灯ですね

それでフォレスターの取説をみると私の日産車と同じように明るさに関係なくワイパーと連動してヘッドライト点灯しているようです。
●ワイパー連動ヘッドランプ機能のカスタマイズ
スバル販売店でワイパー連動ヘッドランプ機能の作動あり/作動なしの設定を変更する
ことができます。

ディーラーで設定変更できるようです。

書込番号:23518636

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2020/07/07 20:21(1年以上前)

ワイパー連動で点灯するようになっているのではないでしょうか。
いずれにしても、点灯して走っていても安全面のメリットはあれど、デメリットはありませんので良いと思いましょう。
私のクルマは雨天時でもオートライトが点灯しませんので、手動でライト点灯して走行しています。

余談ですが、未だにライト消灯して走っているバイクをたまに見かけますが、全く理解できません。
もともと消せない仕様なのに、わざわざ消灯スイッチを付けて消しているようですが、何を考えてるんだか...
見えにくいためにうっかり見落としてぶつかってしまったらこちらが迷惑する、ということを理解できないのか?いつも頭にきます。

書込番号:23518644

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2件

2020/07/07 20:31(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ダンニャバードさん
>らぶくんのパパさん
>Rheinlandヴュルテンさん
返信ありがとうございます。
最近はそういう車が増えてきているんですね。
皆さんの言うとおり安全第一で何も変えずにこのままいこうと思います。皆さんの意見ありがとうございました!!

書込番号:23518668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/07 20:31(1年以上前)

無知を謹んでお詫び申し上げます。

SKでは、ワイパーを作動していると自動でライトを点灯させる機能(ワイパー連動ヘッドランプ機能)が標準なのですね。

それはむしろSJにも欲しい機能です。

歩行者や他通行者への視認性を向上させるためにも、
早めや薄暮・雨天時のライト点灯は個人的にはすべきと考えていて、実践しています。

連日の雨天のなか、朝通勤時は他の車がノーライトは大半ですが、リスクマネージメントの観点から自分は点灯していますね。

話がずれて申し訳ございません。

書込番号:23518669

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2020/07/07 20:44(1年以上前)

自分のは雨雲で薄暗くなる雨の時には反応してオートライト点灯するけど、明るい時には点かないですね。
濃霧ではオートで点いて欲しいかなと思うので
反応が良いメーカーのは素晴らしいなと思います。

書込番号:23518703

ナイスクチコミ!9


XJSさん
クチコミ投稿数:6418件Goodアンサー獲得:281件

2020/07/07 20:51(1年以上前)

>一度気になったのでディーラーにてライトの感度を最低にしてもらいました

ディーラーもワイパー連動ってことを教えてあげればいいのにね。

>周りの走っている車などを見てもライトが点灯していない車がほとんどです。

雨降ってたらどういう車に乗ってたとしても私ならライト点けますけどね。
一般道ならさほど問題ないかもだけど高速では点けるべき。
周りが点けてなければむしろ見にくいことに気付いて点けたくなりませんかね。

書込番号:23518721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/07/07 21:17(1年以上前)

私は強い雨の日はついでにバックフォグも点けちゃいます。(笑)

悪いことではないので。

書込番号:23518775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2020/07/07 21:25(1年以上前)

バックフォグは迷惑千万!
濃霧の時以外は控えてくれ〜!

書込番号:23518791

ナイスクチコミ!42


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/07/07 21:40(1年以上前)

そうか?
激しい雨の時は有効だと思うけどな。

書込番号:23518827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/07 21:49(1年以上前)

a.k.fさん

>私は強い雨の日はついでにバックフォグも点けちゃいます

安全運転の為には、そのような使い方は正解(=本来のフォグランプの使い方の一つ)だと思います。


書込番号:23518851

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/07/07 22:01(1年以上前)

真っ暗でも無灯火のアホンダラが多い。
インパネのライトと外灯を連動させれば良いのに。
全車オートライト義務化が遅いわ。

書込番号:23518875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/07/08 07:56(1年以上前)

早めのライト点灯は、安全上、極めて有効だと思います。

最近では、デイライトが普及していますね。自車の存在を周りのクルマや歩行者に認識してもらい、より安全を確保できるようになってきています。

スバルは、安全運転支援装置については、ボルボと並んで世界のトップメーカーです。

スバルの  水平対向エンジン・シンメトリカルAWD  も、荒れた路面や風雨の時には、安全にドライブができる安全運転支援装置の一種と捉える事もできるでしょう。


スバルのクルマは、一本筋が通っています。 だから、北米やヨーロッパで超人気なんですね。 

「灯台もと暗し」、日本人なのにスバルの良さが解らない人が多い。嘆かわしい。









 



 

書込番号:23519417

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/08 08:12(1年以上前)

>おどれそのさん


2016年式のS4乗りですが、余りにもライト点灯タイミングが遅いので最高感度にしてます。
それでも今まで経験した車の中では点灯が遅いです。

雨の日の点灯羨ましいです。スバルも改善したのですね。

書込番号:23519437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/07/08 08:44(1年以上前)

> 激しい雨の時は有効だと思うけどな。

先行車のテールランプの見え具合から判断なさってはいかがでしょう。
私は推奨車間距離内(晴天時推奨車間時間の2秒プラス1秒で考えています)に先行車がいるはずなのに見えない場合は躊躇なくリアフォグを点灯します。
フロントフォグは、最近の車はそもそも装備していませんので点けません。

>おどれそのさん

良い車だと思います。安全確保に積極的に点灯して下さい。
日本は自動車運転に対する評価が甘いのでほぼ考慮されないようですが、悪視界時の事故でフォグランプを含むライトの点灯状態がしっかり事故責任レベルや保険金に反映される国もあります。

書込番号:23519470

ナイスクチコミ!7


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/07/08 10:17(1年以上前)

バックフォグ

>ダンニャバードさん
>categoryzeroさん
>Rheinlandヴュルテンさん

こんにちは
そうですね、強雨だからつけると決めてるわけではないのですが
視界不良を感じたら割とつけてます。
とにかく視界不良を感じたらライト点灯することは重要なことだとおもいますが
バックフォグは多少配慮を必要としますね。

今までのスバル車は割とテールランプにバックフォグがあって後続車に迷惑かかる場合もありますが
新型フォレスターは背面右下のバンパーにあってその点は配慮されている感じがします。

フロントフォグはカッコいいので意味なくつけてます(笑)

書込番号:23519583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2020/07/08 13:08(1年以上前)

>a.k.fさん

確かに、豪雨で視界不良が発生しているような状況ではバックフォグは有用ですね。
失礼しました。

腹が立つのは、雨でも霧でもないのに漫然とバックフォグを点けっぱなしにしているクルマです。
夜間の渋滞時など、「かんべんしてくれ〜!」と言いたくなります。
あと、視界不良の状況でも、ストップアンドゴーが続くような半渋滞状況では、ブレーキランプを逆に見落とされないようOFFにしたほうが良いように感じます。

書込番号:23519862

ナイスクチコミ!7


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2020/07/08 14:51(1年以上前)

>おどれそのさん

私の車はワイパーに連動してヘッドライト点灯しないですし、かなり暗くならないとオートライトでも点灯しない車に乗ってますが、
ある程度の降雨量であればロービーム点灯しますし、薄暗くなるときでも周りより早めに点灯するようにしてます。

これって、自分が見える見えない関係ないんですよ。周りに自車の存在をアピールするためのライト点灯ですから。
点灯している車と無灯火の車、どっちがわかりやすいか一目瞭然ですよね。

以前、雨の日対策を全くしていない代車に、そこそこの雨の中乗ったことがあって、あまりの視界の悪さに恐怖を感じました。
車に無頓着な人の雨の日の視界ってこうなんだと改めて知って、雨天時のライト点灯は必須だなと強く感じましたね。

書込番号:23520031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2020/07/08 19:04(1年以上前)

自車の存在アピールに早めの点灯とかデイライトとか有効な反面、対向車のドライバーを見ると
スマホやナビTVに目線が行っている者がめちゃくちゃ増加しているので
点灯しているから気がついている筈と思っちゃダメだと思います。
思うよりも周囲は見ていないと思った方がいいです。

運転に集中して注意を払っているドライバーは点灯が無くても発見も早いものです。
注意力散漫なドライバーは見ているようで見ていないと思えます。

書込番号:23520424

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 cbr_ssさん
クチコミ投稿数:34件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

スバル車はエアコンが未だに固定容量コンプレッサー が多いようですが、比較的新しいこの車でも固定容量でしょうか?

書込番号:23500853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/06/29 18:54(1年以上前)

>cbr_ssさん

↓電話してください。

SUBARUお客様センター
http://www.fhi.co.jp/faq/
▼スバルコール
・電話番号:0120-052215
(内容確認のために録音させていただいております。予めご了承ください。)

▼受付時間
・9:00〜12:00、13:00〜17:00(無休)

書込番号:23501525

ナイスクチコミ!2


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/29 19:21(1年以上前)

>cbr_ssさん
ん?逆じゃないですか?
スバルに固定が多いですか?
むしろ少ないのでは?
理由は未だにエンジンドリブンだから。
CVTで燃費を稼ぐには可変容量にするしかない。

他社は固定容量の電動で回転数制御がトレンドだと思います。

書込番号:23501570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/06/29 20:01(1年以上前)

>cbr_ssさん
スバル車で可変容量式A/Cコンプレッサーって無いと思います。

フォレスターもバレオ(元々セイコー精機製)のスルーベーンタイプの固定容量式だと思いました。

確かにスバル車のA/Cコンプレッサーって昔から固定容量式スルーベーンが多くレガシィはデンソー製、インプレッサ等から下のクラスはゼクセル(現在バレオ)製が多かったですね。

おそらく水平対向エンジンなのであの位置にしかコンプレッサーを持ってこられないので常時圧縮の小さいタイプがむいているのでしょうね?

書込番号:23501648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/06/29 20:32(1年以上前)

1.6Lのインプレッサは直近のマイナーチェンジで可変容量タイプになりました。しかし2Lは固定容量だと思います。
1.6Lのエアコン使用時のパワー不足を補うため?らしいです。

書込番号:23501712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2020/06/29 20:45(1年以上前)

私の知っている限りでは
レガシィでは先代から可変容量になっているはずですが。

書込番号:23501743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8361件Goodアンサー獲得:1081件

2020/06/30 05:59(1年以上前)

レガシィは2010年のCSRレポートでも可変容量コンプレッサが使用されている旨が記載されていますね。
https://www.subaru.co.jp/csr/report/pdf/2010/p51-57.pdf

インプレッサスポーツは昨秋のマイナーチェンジで1.6Lのみ可変容量コンプレッサになったと担当から聞きました。
フォレスターは未だ固定容量のようです。

書込番号:23502417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/02 08:09(1年以上前)

遅れているスバルのコンプレッサー事情(他社の常識、スバルの非常識)

YAHOO! 知恵袋 スバル車はエアコンコンプレッサー作動時、結構エンジンの衝撃ありますか? 2013/2/21
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13102432728
>トヨタではコンパクトカーに至るまでほぼ全車に、
>ホンダ、日産ではミドルクラス以上の車種は
>可変容量式のコンプレッサーを採用しており、
>構造的にクラッチが存在せず、
>コンプレッサーも無段階に運転されるので
>唐突に負荷が強まることもなく、
>ご質問にあるようなon-offショックはほとんどありません。

フィットハイブリッドは電動エアコンを採用していますが
e-BOXERは古典的な固定容量型コンプレッサーなので「カチ、ガー、カチ」音がします。

インプレッサスポーツD型(後期型) 機能の変更点 まとめ
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/blog/43461699/
>スバルのエアコンは固定容量型が主流です。
>エアコンがONになると、「カチ、ガー、カチ」という固定容量型エアーコンプレッサーの、
>マグネットクラッチの作動音がエンジンルームから響き渡ります。
>他のメーカーの車は可変容量型が主流なのでこんなことは起きません。
>このため、他メーカーからスバルへ乗り換えたら結構びっくりしますよ。

画像7 2.0L用 固定容量型コンプレッサー
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/2856105/4892848/7/photo.aspx#title
画像1〜7をクリック

画像6 マグネットクラッチ(黒いやつ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/2856105/4892848/6/photo.aspx#title

画像3 1.6L用 可変容量型コンプレッサー
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/2856105/4892848/3/photo.aspx#title
>メーカーは変わらずValeo製のようです。
>スバルでの品番は73111SJ030で、モデルはVCS-14Eです。

画像4 マグネットクラッチではないので常に回転する。
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/2856105/4892848/4/photo.aspx#title
>マグネットクラッチがないから、エアコン作動時に「カチ・ガーーーー・カチ」という音がなくなります。
>これが採用されているのは今のところレガシィと、D型以降のインプレッサ/XVのみ。

ホンダ エアコン用フル電動コンプレッサー
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p23.pdf

【アイドリングストップでもエアコンが止まらない】先進式エアコンが全車搭載にならない理由
https://bestcarweb.jp/news/entame/84321

フィット3ハイブリッドは【高額なエアコン故障】に注意?!(中古車の話)
https://23eni.biz/fit3-hybrid-gp5-gp6-13048.html

書込番号:23506692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/02 08:14(1年以上前)

リンク修正

【アイドリングストップでもエアコンが止まらない】先進式エアコンが全車搭載にならない理由
https://bestcarweb.jp/news/entame/84570

書込番号:23506698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/02 22:31(1年以上前)

再生するコンプレッサー_8秒間隔で回転(ON)_停止(OFF)

再生する運転席でのコンプレッサー回転音

その他
コンプレッサー_8秒間隔で回転(ON)_停止(OFF)

その他
運転席でのコンプレッサー回転音

コンプレッサー型式

コンプレッサー回転 (ON)

コンプレッサー停止 (OFF)

プレミアムに付いているエアコン コンプレッサーを撮影しました。

外気温34℃にて室温25℃に設定しています。

8秒間隔で回転(ON)と停止(OFF)を繰り返しています。
エンジンルームではマグネットクラッチの作動音とコンプレッサーの回転音が聞こえます。

運転席では遮音が効いているので集中しないと聞こえません。
耳を澄ませばかすかにコンプレッサーの回転音が聞こえると思います。

走行中は全くわかりません。

書込番号:23507920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/02 22:59(1年以上前)

アイドリングストップはオフにしています。
34℃の外気温でも25℃設定で車内は涼しいです。

XT(D型)からプレミアムに乗り換えて
エアコンの効きが凄く良くなったと実感しています。

フロントガラスが念願のIRカットガラスになった事と
エアコンの吹き出し口の形状が変わった為だと思います。

シートや内装がブラックなので
CX-5みたいにホワイトシートが選べれば更にエアコンが効くと思いますが残念です。

またフロントサイドガラスにIRカットフィルムを貼れば
効果が期待出来ますが車検が通る透過率70%がギリギリになりそうです。

窓の開閉で擦り傷が出来たり劣化すると確実にアウトになるかも知れません。
ギリギリだと透過率計の精度(±3%)も気になってきます。
不安要素が多いので諦めています。

サトテック 可視光線透過率測定器ティントメーターTM2000
https://satosokuteiki.com/item/detail/3529

書込番号:23507981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/04 14:27(1年以上前)

e-BOXERはエアコンの効きが悪い
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22698024/#23476239
>私もフォレスターeBOXERを購入し2シーズン目の夏になります
>去年の夏に家族で旅行中エアコンのききがわるく熱中症になりました
>販売店に色々聞きましたがアイスト中は送風になり室温が上がるとアイスト解除されエアコンがききます
>ただ制御コンピュータのプログラム設定がまずいのかエアコンの基本設定強にして20度設定にしてもアイストしてしまい
>室外35度位のときは暑くてどうしようもありません

e-BOXERもプレミアムと同じ固定容量のコンプレッサーです。
しかしアイドリング ストップオフ スイッチがありません。
フィットハイブリッドの様に電動コンプレッサーが採用されていれば、こんな事にはならないと思います。

スバルの新型フォレスター e-BOXER、進化のポイントは? コンベの2.5ℓBOXERとどっちを選ぶ?
https://motor-fan.jp/article/10004191

▼スバル フォレスター e-BOXER
・リチウムイオンバッテリー
・メーカー:三菱電機(株)
・バッテリー容量:3.7V×4.8Ah×32セル=568wh (0.6kwh)
・モーター最高出力:10kW(13.6PS)
・モーター最大トルク:65Nm(6.6kg-m)

▼ホンダ フィット ハイブリッド
・リチウムイオンバッテリー
・メーカー:(株)ブルーエナジー
・バッテリー容量:3.6V×5Ah×48セル=864wh(0.9kwh)
・モーター最高出力:80kW (109ps) 
・モーター最大トルク:253Nm (25.8kgm)

書込番号:23511368

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,188物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,188物件)