スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(3287件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

パナソニック社外ナビ CNF1X

2020/06/29 15:46(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 す29さん
クチコミ投稿数:11件

フォレスターXエディションに社外のパナソニックナビCN-F1Xを付けようと思います。上側が空いてしまうようですが、実際の目線の移動は純正ナビと比べてどうですか?目線が下になってしまうのは仕方ないのでしょうか?
それとステアリングリモコンは利用出来るのでしょうか?

書込番号:23501154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/06/29 16:16(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/638461/car/2878371/10476269/parts.aspx

画像を見る限りそんなに目線は下に行かないっぽいですけど。
リモコンについては詳しい方、お願いしまーす。

書込番号:23501212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2020/06/29 18:06(1年以上前)

 下記サイトで見る限り、9インチディスプレイ以上をチョイスすれば、ディスプレイも大きくドライバー向け寄りのセッティングであれば、本体ディスプレイへのアイポイント移動は、DOPナビゲーション・システムと遜色ないか、或いはディスプレイサイズが10インチであれば、視認性も上回るように個人的には感じます。
 ただし、DOPナビゲーション・システムはMFDへ連動表示し、本体ディスプレイ上に小ウインドウ表示される、路線レーン、IC、JCT、右左折ポイント等のナビゲーション表示、接続デバイスの楽曲表示、着信表示等様々な情報がMFD表示されますので、DOPナビゲーション・システムのMFD連動表示と比較すると視線移動が大きくなるのは致し方ないように思います。
 
 「ドライバー誌(八重洲出版)」の長期テスト車両(LEVORG)に、ストラーダのCN-F1X系のナビゲーション・システムを搭載し長期テスト行っていますが、ステアリングホイール・リモコン(VM系は基本DOP)未装着なので、或いは機能しないのかも知れませんが、何れにしても、ステアリングホイール・リモコンの動作は、下記メーカーサイトへご自身で確認された方が宜しいかと存じます。
※Panasonicサイト
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html#modal-window
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/toritsuke.pdf

書込番号:23501442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/06/29 21:08(1年以上前)

>す29さん 様

フォレスターのディーラーオプションのナビがあまりにも高かったために、
今年四月購入のプレミアムにCN-F1X10D+CA-DR03Dのセットを近くの
修理工場で装着してもらいました。ついでに純正スピーカーがチープなの
も分かっておりましたので、KENWOODにリプレイスしてもらい、サブウー
ファーも追加しました。

作業を始める前に確認したことですが、リモコンも使えますし、リバースに
すれば、ナビ画面に後方の映像がガイドラインとともに表示されます。
暗い場所でもそこそこ役に立ってくれています。

4月中旬以降、4500キロほど走りましたが、視線をそれほど大きく動かす
必要もなく、問題ありません。モニターの角度と高さを変えられますから、
角度はやや上向き、高さは一番上にしています。

ディーラーオプションのナビではできない空間が生じてしまいますが、
予備のマスク入れに活用しています。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:23501806

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ74

返信9

お気に入りに追加

標準

アドバンスに「225/65/R17」のスタッドレス

2018/12/28 01:36(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 leo_maruさん
クチコミ投稿数:14件

お世話になっております。
スタッドレスの中古を格安で…という方がおり、悩んでおります。
それが、「225/65/r17」なのですが…
アドバンスには、扁平率的に非適合と考えるべきでしょうか?
いろいろと調べてみましたが、タイヤ径に若干の差(13mm)が出るものの、許容範囲内?ということで、絶対にダメというわけでもなさそう?というのが、素人なわたしの結論…なのですが…

どなたか、アトバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:22354339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 leo_maruさん
クチコミ投稿数:14件

2018/12/28 01:45(1年以上前)

スレ主です。

すみません、どうやら勘違いをしていました…
外径で +19mm となるため、非適合であるというのが、結論になるか…という自己レスです汗

なお、引き続き、ご指摘等があればよろしくお願いします。

書込番号:22354349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2018/12/28 03:11(1年以上前)

>leo_maruさん
新型フォレスターの形式認定は5BA-SK9でアドバンスは5AA-SKEですのでベースタイヤは225/55R18で外径705mmです。
それに対して、225/65R17は724mmで差は19mmです。
が、スバルのSUVはフォレスターにしろXVにしろアウトバックにしろ225/60R17(外径702mm)か225/55R18しかありませんので、違うサイズを用いるときにはベースタイヤがどちらで計算しても最大15mm以内、できれば5mm以内に抑えてください。
したがって、今回の事例は19mm〜22mmといったところで差があり過ぎです。

やはりインチアップダウンのお約束は守らないといけないようです。
205や215を使う手もありますがホイール幅を6.5JJになります。

書込番号:22354381

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2018/12/28 07:11(1年以上前)

leo_maruさん

外径が+19mmならフォレスターへの取り付け自体は出来る可能性はあります。

ただし、外径が大きくなる事で速度計が2〜3%遅く表示されるようになります。

又、アイサイトが正常に作動出来なくなる事も予想されますので、今回のサイズのスタッドレスは見送るべきだと思いますよ。

書込番号:22354545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/28 07:48(1年以上前)

>leo_maruさん

外径19mmアップなら多分取り付けは可能かと思います

速度計は???ですが
多分大丈夫

今のタイヤで一定速度で走り
カーナビ等のGPS速度計と比べてみて下さい
多分車の速度計より遅く表示されると思います

アイサイト更に???
ですが
多少大きくても、車高を多少下げても(上げても)
エラーの書き込みはまず有りません
(大抵心配だったけど大丈夫)


後は自己責任です

僕はスバルの他車種に約25mm大きいタイヤ使っています(Notアイサイト)











書込番号:22354600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2018/12/28 08:00(1年以上前)

誤認されている方がいらっしゃいますが
アウトバックのタイヤサイズは、225/60-18と225/65-17が標準です。

ホイールの有無については言及がありませんでしたが、
最近のスバル車はPCD100と114.3が混在してますので流用は注意が必要です。

書込番号:22354621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/28 08:33(1年以上前)

タイヤ以前にまずホイールだと思いますが、
フォレスターに適合するホイールセットということでよろしいですか?
@ホイール付もしくは17インチの余りホイールがある
A山が残ってる
B鮮度がある
C雪国では無い
全て当てはまれば降雪時の一時しのぎとしては有りだと思います。
どれか一つでも外れれば自分なら手を出しません。
安物買いの銭失いです。

書込番号:22354664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2018/12/28 08:41(1年以上前)

>leo_maruさん

一般的にタイヤの外径誤差は2〜3%に留めるのが良しとされてます。
なので中古スタッドレスのサイズは問題ないかと思います。

が、高性能なフォレスターの新車ですし、標準装着サイズ又は適応サイズでインチダウンしての新品スタッドレスタイヤの購入を考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:22354672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


人和さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/14 17:42(1年以上前)

>leo_maruさん
 私も今シーズンフォレスターのAdvanceのスタッドレスタイヤで悩みました。結局事情があって純正18インチアルミに18インチのスタッドレスをつけたのでめっちゃ高くなりましたが、おすすめはできれば純正17インチホイールに製造年月日があたらしいスタッドレスタイヤだと思います。

 お安くすませたいところですが、スタッドレスタイヤの性能が発揮できる寿命が溝に関係なく3-4年だとおもうので、4回使うとかんがえればそれなりの出費でも新しい車に、間違いのない新しいものを装着したほうが良いと思います。

 新しいフォレスターを大切に乗ることもたいせつですし、なによりスレ主さんの命を守るスタッドレスタイヤは節約するところではないかなと思います。

書込番号:22393688

ナイスクチコミ!4


mjo79さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/31 14:36(1年以上前)

ちょうど欲しいホイールに225 65 17 のスタッドレスが付いていましたのでそのまま捨てタイヤとしてはいていますが問題なく乗れていますよ。
ハンドルをフルに切ってもどこにも当たりませんし
アイサイトも普通に仕事しています。
ちょっとスレを覗いたタイミングが遅かったのでもう意見は必要じゃなくなってしまってるかもしれませんが見つけたので書き込んでおきますね。

書込番号:23438286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 サウンドナビについて

2020/05/18 23:11(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 kazyazさん
クチコミ投稿数:5件

スバル純正のサウンドナビの音質調整のpremidiaHDって使ってますか?
確かに臨場感が出てますが曲によっては高音がキンキンしたり痩せたように聞こえます。
みなさんどうですか?

書込番号:23412780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/05/18 23:36(1年以上前)

すっごい判ります
CarPlay上でSpotify(設定は最高音質)で使用してますが
曲によっては耳が痛くなります
今はオフにしてそのまま触ってません
よほどビットレートの低いmp3とかだと効果あるんですかね?

書込番号:23412831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/05/19 09:39(1年以上前)

>kazyazさん

私も、スバル純正サウンドナビを使っていますが・・・。

好みにもよりますが、個人的にPremiDIA HDは、色付け感を感じ、違和感ありありですので、OFF派です。

書込番号:23413322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/21 15:33(1年以上前)

若い時はそういう機能使ってましたが今は純粋な音質で使いたいのでOFFで使用してます
サウンドナビは調整のみで結構良い音出ますのでお好みで調整すると宜しいかと。

書込番号:23417865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

標準

ダッシュボードについて質問

2020/03/10 17:27(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:17件

去年12月にアドバンスを購入した者です。

新車なので車内も綺麗に保ちたいと、塵や埃など結構まめに掃除をしてるんですが一つ困ったことがあります。
ダッシュボード上部の質感がゴムっぽくて、摩擦力があり埃などの掃除をするのが困難なことです。
単にプラ素材で質感がサラサラしていれば掃除も楽なのですが、ゴムっぽいので掃いても拭いても埃などが取れません。
あと、手で思いっきりべたっと触ると手の跡というか皮脂汚れが残るのが目立ちます。
(ちょっと神経質ですかね)

同様のことを思ってる方いらっしゃいませんか?
またダッシュボード上部を簡単に掃除できる対策などありましたら教えて頂けないでしょうか。
SKフォレスターかなり気に入っているのでここが唯一の不満点ですかね。

書込番号:23276753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2020/03/10 19:48(1年以上前)

こんばんは。

元フォレスター乗りです。
うちの頃のはプラスチッキーでそういうことはありませんでしたが、最近は何かとそういう塗装が多いですよね。
経年劣化でベタついてきたり、茶色く色褪せてきたり…。

ウェットティッシュとかは繊維クズが残りますよね。湿らせたキムワイプで拭くのも良いかも?

で、私の場合、そういう素材に付いた細い毛なようなホコリとかは、ブロワーでしつこく吹いたり、消しゴムでポンポンと当てて取ったりしています。
(まとまるくん等の柔らかいのをよく使います。)

前者はシリコン系の素材に意外と有効です。
消しゴムって、クリーナーとして結構優秀ですけど、相手の素材によってはかえって面倒なことになることもあるので、見えにくい箇所で試してくださいね。

書込番号:23276960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2020/03/10 19:56(1年以上前)

そこはヤン車の定番、金華山クロス張りですよ。

書込番号:23276975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/03/10 20:47(1年以上前)

百円ショップで売っているモップ状の埃とりはどうでしょう。
メーター周りとかきれいになりますよ。

書込番号:23277079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/03/10 21:24(1年以上前)

もうすぐアドバンス納車…心待ちにしている者です。
みなさんどうぞよろしくお願い致します(#^^#)

気になって検索すると
ベビーパウダーを使う方法、
消毒用アルコールで拭くが
出てきました。
どなたか実際にされた方おられますでしょうか。

書込番号:23277178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/10 21:41(1年以上前)

スバル車特有の話題ですね。

『スバル ダッシュボード ほこり』でネット検索すると、出るわ出るわです。

参考までに、花王のクイックルワイパーのハンディータイプ、OA機器用のハンディモップ が有用。
逆に、マイクロファイバークロスだとホコリが伸びる感じで拭き取りがうまくいかないようです。

書込番号:23277228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/03/10 21:45(1年以上前)

あるあるデスね
私も汚れ落とすのに、何使ったらいいか、悩み中です。

コーティングとか変なもの塗って質感変わるのも如何かと思い、納車半年ですが、未だに「静電ダスターで埃とり、MFクロスで水拭き」という毒にも薬にもならない方法です。

>花間一壺の酒さん
ベビーパウダー?は分かりませんが、消毒用アルコールは常用はしない方がいいですね。エタノールはプラを冒すので。使うならIPAです。

書込番号:23277240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/10 22:04(1年以上前)

私自身どうしているかといいますと、
100均で買った手袋式のモコモコ マイクロファイバーモップ(クロスではなくモコモコ形状が重要)、または固く絞った濡れタオルで拭いています。
固く絞った濡れタオルもなかなかいいですよ。使える場所は限定されますが。

スバルディーラーでは、

“ダッシュボードや内装パネルの埃は乾拭き、もしくは水を固く絞ったタオルでやさしく拭い取ります
エアコンダクトやオーディオ等の電装部品は静電モップでの埃の除去がおすすめです。” とのことです。
http://www.tokyo-subaru.co.jp/service/onepoint/service1401.html

書込番号:23277293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/03/10 22:12(1年以上前)

sapphire-blueさま

教えてくださり ありがとうございます(*^^*)

書込番号:23277308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2020/03/10 22:37(1年以上前)

 ダッシュボードやドアライニング素材は十数年以上前から、質感よりコストカット優先のため成形樹脂(プラスチック)がミドルクラス以上の車両まで採用されるようになっていましたが、ここ数年インテリアの質感回帰からなのか、コンパクトクラスでもダッシュボードやドアライニング素材にソフトタイプのものが採用されるようになってきました。
 記憶が正しければ、初代SF系以来現行SK系FORESTERで4世代振りにソフト素材にインテリア素材が回帰し、先代SJ系、現行VM(VA)系と比較してもソフト素材の導入によりインテリアクオリティは格段に向上したように感じます。

 ところでご質問のダッシュボード清掃についてですが、帯電防止処理されたOA機器用ハンディモップやドライウエス、或いはクイックルワイパーハンディのような製品で撫でるように清掃すれば殆どの埃は吸着され目立たなくなる筈です。
 間違ってもウエットティシュ等水分を含んだウエス等で拭かないことです。もしウエットウエスで拭く必要が生じた場合は、セーム皮、或いは人工タイプの同様製品を濡らし固く絞って使用するようにし、こちらも間違ってもタオル等繊維製品はこちらも回避して下さい。

 なお、『あと、手で思いっきりべたっと触ると手の跡というか皮脂汚れが残るのが目立ちます。』とご記述されていますが、小さなお子様でもご家族にいらっしゃればそのような場合もあるかも知れませんが、通常ダッシュボードやインストルメントパネルを皮脂等が付着する程ベタっと触る機会とはどのような場合なのでしょうか?
 宜しければどのような場面や使用方法により、掌を着く状態に至るのか参考までにご教示下さい。

書込番号:23277374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/03/11 06:20(1年以上前)

>SKフォレスターかなり気に入っているのでここが唯一の不満点ですかね。  < スレ主様より >

確かにプラスチック製だとツルツルで滑りやすく掃除が楽ですね。ところが、フロントガラスからの反射光で眩しくなるんですよ。
当然、安全運転の妨げになります。掃除どころの話じゃ無く、命に関わる事になるんです。

 一長一短、掃除のし易さと安全性とどちらを優先しますか? スバルは、安全性を優先しました。私はその判断を高く評価して、支持します。


書込番号:23277701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2020/03/12 10:03(1年以上前)

初めまして
スライムが、取れやすいって何処かで見ました。
まだ試してませんが、今度子供に作って貰おうと思ってます。

書込番号:23279742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/03/12 18:48(1年以上前)

絞ったマイクロファイバー雑巾で簡単に拭けます。
悩むほどの事では無いと思いますけど。(^^;

書込番号:23280446

ナイスクチコミ!5


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/03/12 23:31(1年以上前)

たしかに悩むほどのことではないと思いますが、スレ主さんにすれば悩みなわけで、ここが悩ましいところではあります。

書込番号:23281019

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2020/05/06 15:54(1年以上前)

もう、とっくにスレ主さんは見ていないと思いますが、こんなアイテムもあるようです。
まさにうってつけかも?
https://kakakumag.com/car/?id=15386

書込番号:23385410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2020/05/06 16:20(1年以上前)

>アジアの風さん

家庭用クイックルハンディが良いですよ。サッと撫でるだけで埃を吸着してくれます。

書込番号:23385487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

SKフォレスタースピーカーについて

2020/04/18 11:19(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 kazyazさん
クチコミ投稿数:5件

SKフォレスターB型プレミアムにのっています。
スピーカー交換をしようとしていますが配線のプラスマイナスが分かりません。
どなたか配線図をみて分かる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:23345420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2020/04/18 11:38(1年以上前)

 当該配線図はどちらで入手したものですか?
 WEBサイトでは、残念ながら極一部ですが、顔の見えないことから無責任な第三者からの情報提供も少なからず存在するのも事実です。
 失礼ながら大切なお車と高価なパーツで有ろうと思いますので、余計なアドバイスかも知れませんが、思わぬエラーも想定されるように感じますので、リスクマネジメントの観点からは、先ず第一義的には当該配線図入手先でご確認すべきですし、それが何らかの事由により不可能なら資料を提示の上お付き合いのあるディーラー整備担当者等へご確認すべきだと思います。

書込番号:23345457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/04/18 12:32(1年以上前)

でもディーラーでは、メーカーが交換(改造)するなって書いてるから回答があるとは思わない。

書込番号:23345570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/04/18 14:06(1年以上前)

>スピーカー交換をしようとしていますが配線のプラスマイナスが分かりません。
>どなたか配線図をみて分かる方いらっしゃいますでしょうか?

・・・配線図からだと、分からないと思います。交換が前提ならば、実車で純正スピーカー外して、デジタルテスタや乾電池つないで調べる等した方が手っ取り早いと思います。

また、配線図が有っても実車で確認するのは必須(年式や仕様、OP等で変わる場合が有る)なので・・・

書込番号:23345755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/18 14:10(1年以上前)

どっちでも良いから繋いで鳴らせば分かる話。

分からないならそのままで良い耳ってことで。

書込番号:23345762

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/04/18 16:12(1年以上前)

>kazyazさん

A18・A8・A16・A6がプラスだと思われます(エーモン2228現物の対称配線位置より)。

書込番号:23345986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/04/18 17:57(1年以上前)

ちっとは知ってるのよね。
ドアは普通に変換ハーネスを買えば。
それがイヤなんか?
ダッシュのツイーターが困ってるの?

書込番号:23346228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2020/04/18 18:24(1年以上前)

『でもディーラーでは、メーカーが交換(改造)するなって書いてるから回答があるとは思わない。』
https://www.subaru.jp/accessory/forester/navi_audio/のようにDOPカタログには、各社からOEM提供?受けた交換スピーカーセットが複数で存在します。メーカーは特にスピーカー交換(改造)を禁止しているように思えません。
 仮に純正OP以外のスピーカーへのDIY交換をメーカーが推奨していないとしても、個人が自己責任によりスピーカーセット交換のため、各ドアパネル&ダッシュボードまで来ているオーディオケーブルの+−をディーラーで確認しても、全く教示を頂けないとは思えませんが如何でしょう。

書込番号:23346281

ナイスクチコミ!2


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2020/04/18 23:37(1年以上前)

>kazyazさん
これはディーラで発行してくれる整備書の写しですね。
昔は冊子になっていてコピーでしたが、最近はパソコンから出力してくれるのでカラー印刷でもらえます。
ディーラは所有者が要求した場合その車種の整備書の写しを出してくれます。他車種のものはダメかもしれませんが。

これは単なる接続図なのでここから+−は読み取れません。というかこの図上では+−の概念は必要ありません。

単純に今ついているのと同じようにつければよいだけです。
どうしても知りたいなら実物を通電で見ればいいだけです。

ちなみに逆につないでも音は出ます。

書込番号:23346886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/04/19 06:23(1年以上前)

>たろう&ジローさん

PDFのアクセサリーカタログをDLして見ましょう

一番下の方に枠で囲って
「※フォレスターのフロントバンパー裏、フロントドア内にはそれぞれ、歩行者保護エアバッグ、カーテンエアバッグの各センサーが装着されています。これらセンサーの誤検知等の恐れがあるため、フロントバンパー周辺、フロントドア内に装着されるスピーカー等は、純正指定部品以外を装着しないでください。詳しくはSUBARU販売店にお問い合わせください。」
と書いてありますよ

最近のスバル車やトヨタ車では全て同様です、カロの車種別 JUST FIT 取付情報にもその為に交換は推奨しないと書かれています


ディーラーには実際に聞かないとどうなのかは判りませんが、純正指定部品以外NGと書いてあるのに推奨する様な事言わんでしょ?

自己責任って俺らユーザーが勝手に言ってるだけで、メーカーやディーラーからしたらそんなの関係無いんじゃないのかな?。

書込番号:23347138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/04/19 09:45(1年以上前)

そのカタログの記述を逆手に取るなら、「ツィーターだけ変えたいから教えて」とでも言うかな。

今回のGWは、時間がた〜っぷりあるので、私もスピーカー交換を画策していて、調べているのですが。
純性配線の極性があっている保証もありませんので
(例えばcarrozzeriaのスピーカーの取説見ると、フォレスターはツィーターは極性変換ケーブルを挿めと書いてある)
最終的には聴いて・計って判断かなと思っています。
片側逆相は明らかに違和感ありますが、両側逆相は聞いても気づかない場合もありますからね。
聞いて分からなければそれでよしとも言えますが、一応、インパルス応答波形を取ってみて総合判断しようと思っています。

書込番号:23347349

ナイスクチコミ!0


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2020/04/19 22:52(1年以上前)

>kazyazさん

何か、何も分かっていない人の無責任な回答が多いですね。ご愁傷さまです。

◆スピーカーの極性は、どちらにつないでも一応音は出ます。
 逆につないでも、壊れることはありませんので、ご心配なく。
 ケーブルの同じ色をスピーカの同じ側につなげばいいと思います。

◆ウーファの場合
 極性が逆だと、音源の位置が定まらないというか、ステレオ録音の場合、楽器やボーカルの位置がふらつくように感じられます。逆極性で聞いていると気分が悪くなります。

◆ツイーターの場合
 これは極性は逆でもまったく問題ありません。波長が短いので、極性は実用上関係ないです。

ですから、まずつないでみて、不満が無ければそれでよし、もし上記のように感じたら、極性を反転させればいいと思います。

なお、スピーカの極性は、音を出してみるまで分かりませんので、回路図では表現できないでしょう。(何か規格などあるのでしょうか?) おそらく同じメーカであれば、揃えてあると思いますが。 要は、ある端子にプラスを入力したとき、コーン紙が前に出るか後ろに行くかの差です。

書込番号:23348822

ナイスクチコミ!4


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件

2020/04/20 05:57(1年以上前)

この手の端子ってほぼファストン端子だと思うから+−で幅が違うので実物を見れば一目瞭然だと思うんだけど
それじゃダメなのかね

書込番号:23349123

ナイスクチコミ!2


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2020/04/20 07:44(1年以上前)

補足します。

問題となるのは、左右のウーファ間の相対的な極性だけなので、入れ替える場合もどちらかの端子を正逆反転させるだけですみます。

実物がどうなっているか知りませんが、おそらく L.D.I.20さんの言われるように、端子で区別され、何も悩まず、つなぐだけでいいような気もします。

書込番号:23349184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/04/20 13:02(1年以上前)

>kazyazさん

何をしたいのか目的が書かれていないため色々な回答が出てきてしまします。ヘッドユニットのスピーカープラス出力に繋いだ線がプラスになるだけです。

いずれにしても、車両の「スピーカー配線」は車両のバッテリーのプラスマイナスとは隔離された信号線ですので、配線そのものには極性はありません。ヘッドユニットのスピーカープラス出力線が、スピーカーユニットのプラス入力に繋がるように、この配線図を参考に接続するだけです。多くの方が書かれている様に、全てのスピーカーの極性を統一して接続(アンプのプラス出力を全てスピーカーのプラスに、または全てスピーカーのマイナスに)しておけば間違いありません。

前に市販品のナビコネクタの接続先極性(エーモン2228・A18・A8・A16・A6がプラス)を書きましたが、このコネクタの説明書通り接続するとそうなる、というだけのことです。

書込番号:23349582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/04/20 20:14(1年以上前)

>kazyazさん
 1.5Vの乾電池にリード線をつないで、乾電池のプラス側をつないだ時に振動板が前側に出てくるほうがスピーカーのプラス端子ということです。ウーファーならこの方法での確認も可能でしょうがツイーターではできそうもないのでメーカーに確認するのが一番だと思います(プラス側は右側とか左側とか)。
 左右のスピーカーで極性が間違っていると位相が逆になるため音が打ち消しあって特に低音が減衰するので極性をきちんと接続することは重要です。またツイーターは使用するネットワークの種類(-6db/octまたは-12db/oct)によって極性を逆にする必要があるので注意が必要です。
 このようにそれぞれのスピーカーの極性を正しく接続することは音楽を聴くうえで大事なことですのでメーカーからそれらの情報が得られないということはないと思います。よく確認したうえで楽しいオーディオライフを送ってください。

書込番号:23350288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/05/03 21:32(1年以上前)

紫がプラス、ピンクがマイナスですよ♪
(後はそれに合わせて考えればokです)
車弄り楽しんでくださいませ!

書込番号:23378343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/05/04 00:37(1年以上前)

>sapphire-blueさん
パイオニアのエンジニアに確認しましたが、現行フォレスターにおいても、ツィーターは極性変換を使った方が良いとのことでした。(おっしゃる通り、ツイーターは聴感上は変化無いんですけど)

書込番号:23378832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

フェンダーロアカバーについて

2020/03/26 23:32(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

購入したSKフォレスターですが、インプレッサやXVには付いているフェンダーロアカバー が付いていません。
ドアを開けるとエンジンルームが丸見えですので、付けると静音になりそうですが、
付けてる方いらっしゃいますか?
因みに前車のSJGには、レヴォーグ用を付けていました。

書込番号:23306909

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6件

2020/04/11 21:16(1年以上前)

本日、レヴォーグ用が納品されたとの連絡を受けましたので、
運転席のみ付けて見ました。
本当は、XV用に興味があったのですが、
品番がわからず、以前使用したことのあるレヴォーグ用にしました。
感想は、エンジン音及びロードノイズが確実に減ります。
因みに付けるには、タイヤハウスのからレジェトレックスを利用して作業をします。
絶対タイヤを外した方が作業しやすいです。
興味がある方おすすめです。
なお、レヴォーグ用の品番を記載しておきます。

運転席側:59140VA000
助手席側:59140VA010
両方で¥1200

書込番号:23333647

ナイスクチコミ!2


miamiamiaさん
クチコミ投稿数:4件

2020/04/16 13:57(1年以上前)

情報ありがとうございます。
当方、SKEフォレスターですが、
走行時のロードノイズを減少させたいと思案しておりました。
フェンダーロアカバーはレジェトレックスかませて貼り付けるのでしょうか?
作業方法など教えていただけると助かります。

書込番号:23342106

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,196物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,196物件)