フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜448 万円 (1,371物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2019年9月26日 22:49 |
![]() ![]() |
64 | 20 | 2019年9月26日 13:59 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2019年9月25日 10:41 |
![]() |
43 | 15 | 2019年9月24日 17:33 |
![]() |
93 | 29 | 2019年9月19日 12:19 |
![]() |
15 | 5 | 2019年9月17日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ダイアトーンでyoutubeの映像を観たくミラーリングを考えています。しかし、ダイアトーンナビは映像入力端子がデジタル及びアナログ共に無さそうで困っています。このナビの場合は無理なのでしょうか?
書込番号:22946592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説が車内なので型式等分りませんが恐らく
https://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/etc_option.html
の
外部入出力ケーブル[H0014VA910]
ではないでしょうか?
ここを見る限りデジタルはなさそうでRACピンのみっぽいですね
ただし赤と白が入出力のどっちかは分りません 詳しくはご自分の取付説明書でご確認を
書込番号:22949686
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
お世話になります。
現在、アドバンスの納車待ちです。
Apple Car Playについて質問です。
ナビはダイアトーンを付けたのですが、外部の出力ユニット?は付けませんでした。
これではACPは使えませんか?
ダイアトーンナビを付ければダッシュボード辺りからケーブルは出てるのでしょうか?
書込番号:22426060 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

オプションの外部入力ユニットを付けなければグローブボックスにUSBケーブルが出ているはずです。
それに繋げばApple Car Play可能です。
ただお世辞にも見栄えはよくないので、外部入力ユニットを追加すればスマートに接続できますね。
書込番号:22426158
5点

オプションでUSBケーブルが、設定されています。
1600+1000(工賃)
パナソニック(Panasonic) iPod/USB接続用中継ケーブル CA-LUB200D
amzonで1200円位で、販売しています。
私はAmazonで購入して、自分で取付しました。
書込番号:22426316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい。
ダイヤトーン、ですね。
パナソニックと、間違いました。
書込番号:22426317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

emoyori24さん
回答ありがとうこざいます!
ナビ付けておけばケーブル出てるのが分かって安心しました。やはり外部ユニット付けた方が見た目とかはいいですよね(ー ー;)
ところで、このケーブルにスマホ繋いだら充電も一緒にされるのでしょうか??
また、外部出力ユニットを取り付けるとUSB電源が2ヶ所無くなると思いますが、皆さんはスマホの充電などどのようにされてますか?
シガーソケットの所とかですか?
質問ばかりですいませんm(_ _)m
書込番号:22426451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

acer0601さん
パナソニックのナビはそのような感じなんですね!
自分で取り付けとか出来て羨ましいです!
書込番号:22426455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の車はアウトバックでダイアトーンナビですが、Apple Car Playを使うのにUSBケーブルがダッシュボードでは使いにくいので、ナビの取付時にセンターコンソール内にUSBケーブルを出してもらいました。
フォレスターでもダッシュボードではなくセンターコンソールに出してもらえると思いますよ。
書込番号:22426764
4点

エメマルさん
ディーラー担当者に聞いてみたいと思います。
柔軟に対応してくれたら助かるんですけどね笑
書込番号:22426912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

改めてアクセサリーカタログを見たのですが、ダイアトーンナビの所に記載ある外部入出力ケーブル\1,600ですがこれを購入しなくても良いんですかね?
これを購入すればグローブボックスの所からケーブルが出てくるとか?
書込番号:22426998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

入出力ケーブルは外部入出力ユニットとナビを接続するケーブルだと思われ、ケーブル代1600円も含めた価格が11,016円のはずです。
外部入力ユニットを付けない場合はグローブボックス内にUSBケーブルの受けが出てくるのでそちらにライトニングケーブルを接続して使用します。
私は外部入出力パネルは付けませんでしたのでセンターコンソール内に自分で移設しましたが、毎回繋ぐのが面倒なので結局使っていないです。
オーディオはBluetoothで充分
ちなみに、
iPhone5…認識しても直ぐに切断される
iPhone6…正常に使用可能
iPhone8…認識すらされず
iPhoneを初期化しても変わらないのでナビ側の問題だと思っています。
書込番号:22427404 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hw06さん
回答ありがとうございます!
私のスマホiPhone8なんですが、Bluetooth認識されないかもですね( ̄▽ ̄;)
書込番号:22427537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すばおじさん
認識されないのはCarPlayです。
Bluetoothは正常に認識されます。
通常使っているのがiPhone8ですが、iPhone6をCarPlayで接続するとBluetooth接続が切断されてしまうのもCarPlayを使わなくなった理由です。
相性も有るのでしょうが大して使わないのでナビの初期化はせずに諦めています
書込番号:22428184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すばおじさん
私はiPhoneXですが、Bluetooth認識されます。時期的には同じバージョンだし、あまり認識されていない話しは聞きませんよ。アップデートちゃんとしていれば心配いらないのでは。
グローブボックスの接続端子ですが、そこに普通のライトニングケーブルつないで引き出せば、グローブボックス自体は問題なく締まりますし、つないだiPhoneがシフトレバーの前にでも置けます。Car Playやってみましたが、問題ありませんでした。
ただ、エンジンかけたとたんに聞いていた音楽やポッドキャストがそのまま流れるBluetoothの快適性になれたし、ナビもなかなか優秀だと感じているのでさほど必要性は感じておらず、ほぼ使っていないです。音質にこだわればつなぎたいと思いますが…
Car Play の対応アプリがもうちょっと欲しいところですね。
書込番号:22429223
4点

>kensan_mさん
CarPlayはエンジンOFFで曲とか切れて、Bluetoothはそのまま続きから出来るんですね^ ^
実際、CarPlayとBluetoothでの音質は全然違いますか?
書込番号:22429253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すばおじさん
カーオーディオの音質に関しては、聞くだけ野暮、千差万別の意見が噴出するでしょう。自分で納得するしかありません。
私自身、聞き慣れた音楽か、ラジオクラウドやポッドキャストが多いので全然気になりません。音量も大きくしませんしね。スピーカーは標準です。
コネクターをオプションで付けた場合、電圧はいくらだったかな?2.1Aでしたっけ?そこが気になります。
私は標準のUSB端子にワイヤレス充電器をつなげてシフトレバーの前に置き、そこにiPhoneXを放り込んでいます。ピッタリ納まりほとんど動かず、充電も完璧です。一昔前のコードを引き回していた車内と比べて極楽天国、とってもスッキリしていて満足です。
安物ですが、十分でした。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/appbankstore/4571411187292.html?via_aw=appbankstore&sc_e=slga_pla-mcad
書込番号:22430373
2点

CarPlayとBluetoothの音質の違いはわかりますが気になる程では無いです
BluetoothからCarPlayはスムーズに再生再開されますが、CarPlayからBluetoothは止まります
エンジンオフしてもケーブル繋げば続きから再生されます
ただケーブル繋ぐ手間を考えるとkensan_mさんの言うようにBluetoothの方が音楽再生は快適です
ケーブルは標準だとグローブボックス内から出てます
ケーブル通す穴も素人が開けたような穴が空きます
他になかったかと思いましたね
オプション品つけたりUSB延長ケーブル使ってセンターに出したりやりようはあるので
納車後の試行錯誤も楽しいかもしれません
書込番号:22431263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kensan_mさん
やはり音質は良し悪しは人それぞれですよね(^^;;
私もどちらでも試して使い勝手が良い方で行こうかと思います!
書込番号:22431531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hw06さん
iPhone8ですが両方問題なく繋がりますよ
ナビ画面の赤いアイコンの再生中ってなんのアプリなんでしょうか?ミュージックと同じような?>すばおじさん
書込番号:22946654
1点

『やはり音質は良し悪しは人それぞれですよね(^^;;』
→残念な事に音質の良し悪しは人其々ではありません。
@ナビゲーション・システム本体により車内環境に見合う音質設定
A音の出口のスピーカーセット交換
Bサブウーファースピーカーの追加
C上記A、Bのデッドニング施工
Dナビゲーション・システム本体と各スピーカー接続ケーブルを抵抗値の低い製品と交換
Eアンプシステムの追加
この他にも、ハイレゾ再生機能搭載のヘッドユニット導入等様々な音質クォリティアップ手法がありますが、エキゾーストノイズ、ロードノイズ、音の反響や残響が殆ど期待できないインテリア環境の車内では、コストパフォーマンスに見合う価値観が自らと如何にシンクロするかに尽きるように思います。
つまり、音質の良し悪しはある程度認識できても、実際は上記@は自ら行えば殆どコスト不要であっても、結構手間暇を要しますし、何よりご自身の聴力のスキルが伴うかというハードルもあります。
仮にA〜Cの取付施工も含め依頼すると、かなりアバウトに廉価想定してもあわ〜うわ万円必要だと思いますし、DIY施工しても20万円前後は必要でしょう。また、DEとなるとそれこそピンからキリになるだろうと思います。
つまり、音質の向上にはそれ相応のコスト投下が伴い、自ら負担したコストが見合うか否かとなり、結局は音質の良し悪しは二の次として、コストパフォーマンス的に妥当か否かだろうと思います。
なお、一般的に音質はBluetooth接続等のノンワイヤードよりも、ケーブルの材質や抵抗値によりワイヤード接続の方が音質的に優れていると言われますが、最近、或いは最新のBluetoothシステムではタイムラグも殆ど感じられなくなっていますし、何より再生環境が厳しい車内では余程素晴らしい聴力を有しない限り、その差異を感じ取るのは非常に困難です。廉価で抵抗値の大きいケーブルを使用するのなら、Bluetooth接続で十分試聴に耐えますし、何よりモバイルデバイスと自動接続し利便性に優れ、結果として使い勝手も優れているということになるだろうと思います。
https://appli-world.jp/posts/2665
『私もどちらでも試して使い勝手が良い方で行こうかと思います!』
→先ず前提として、モバイルデバイスをヘッドユニットへBluetooth接続した場合とケーブル接続した場合とは、自ずとモバイルデバイスをヘッドユニットのコントロール下におけるメニューが異なります。
Bluetoothの場合、ヘッドユニットとモバイルデバイスのペアリング初期設定すれば互いのBluetoothがON状態であり、車内にモバイルデバイスを持ち込みエンジン始動さえすれば毎回自動接続されます。
一方、ワイヤー接続の場合、デバイス(モバイルデバイス)を常時接続状態で車内留置としなければ、車両乗り込み時にその都度ワイヤード接続する一手間が必要となります。
この点のみを捉えても、Bluetooth接続の方がワイヤード接続するよりも使い勝手が優れているのは万人が認めるところです。
ただ残念ながら、スレ主様のヘッドユニットでApple Car Playをご利用になる場合は、否応なしにモバイルデバイスをワイヤード接続する必要が生じますね。
因みにDOPのナビゲーション・システムは、何れもApple Car Play(Android Auto)を利用するには、ワイヤード接続する必要がありますか・・・。
『ナビはダイアトーンを付けたのですが、外部の出力ユニット?は付けませんでした。これではACPは使えませんか?
ダイアトーンナビを付ければダッシュボード辺りからケーブルは出てるのでしょうか?』
→最後に、ヘッドユニットとモバイルデバイスの接続ケーブルの有無。同取りまわし先にご不明な点がある場合は、顔の見えない不特定多数の匿名サイトで伺って不確実な情報により混乱を招くよりも、SKE購入ディーラーの担当者に早急に連絡を取り正しくて正確な情報を取得すべきです。
また、そうすることがサイト運営者が掲げるルールにも準拠します。
なお、ヘッドユニットとモバイルデバイスの接続ケーブルの取り回し先は、グローブボックス内を回避し、センターコンソール内、或いはセンタートレイにすべきかと思います。グローブボックス内に接続ケーブルを出すと、そのうち脱着が面倒臭くなり使用頻度が低下するように思います。
因みに当方のVAGは、HDMI&USBケーブルをヘッドユニットに接続し、センターコンソール内へ取り回し使用しています。、
書込番号:22948331
0点

※書込番号:22948331の訂正
正(○)⇒かなりアバウトに廉価想定しても30〜40万円(上限はキリがなくそれこそ「青天井」かな?)は必要だと思いますし、
誤(×)⇒かなりアバウトに廉価想定してもあわ〜うわ万円必要だと思いますし、
書込番号:22948509
1点

※書込番号:22948331の追加訂正
正(○)⇒ 一方、ワイヤード接続の場合、デバイス(モバイルデバイス)を常時接続状態で車内留置としなければ、
誤(×)⇒ 一方、ワイヤー接続の場合、デバイス(モバイルデバイス)を常時接続状態で車内留置としなければ、
正(○)⇒ 因みにDOPのナビゲーション・システムは、(中略)ワイヤード接続する必要がありますが・・・。
誤(×)⇒ 因みにDOPのナビゲーション・システムは、(中略)ワイヤード接続する必要がありますか・・・。
書込番号:22948551
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
パナソニックのナビを使用しています。
1度はできたのですが、Android Autoを起動してもスマホ側しか作動しません。
ナビとスマホ側の再設定、再接続など試しましたが、ナビ側にAndroid Autoの表示がでてこない状態です。
またUSBケーブルは充電ができているため問題ないかと思います。
何か原因など分かる方教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22924358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またUSBケーブルは充電ができているため問題ないかと思います。
通信用のケーブル使ってます?
充電専用のケーブル使ってたってオチは無いですよね?。
書込番号:22924387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆじいさん
ついでに、USBはナビにつながっています?
オプションを付けなければ電源用のUSBしか用意されていないのでは?
書込番号:22924998
2点

『パナソニックのナビを使用しています。1度はできた(Android Auto表示?)のですが、Android Autoを起動してもスマホ側しか作動しません。』
先ず、USBケーブルがデータ通信対応か否かは別にして、USBケーブルコネクタは何処に接続されているか(した)かご確認下さい。
@ハードデバイス(ナビ)本体の裏側へ常時接続し、グローブボックス、或いはセンタートレイ、センターコンソールへ引き回し取り出している。
Aパナソニックビルトインナビ専用のDOP外部入力ユニットインパネ(HDMI/USB/AUX)を装着しUSBケーブルを接続している。
→スレ主様のご記述(『1度はできたのですが』)では、一度ハードデバイス(ナビ)ディスプレイではAndroid Autoの表示が認められ、その後表示されないとの事なので、上記@、又はAの不具合(ハードデバイス(ナビ)本体接続コネクタの脱落、接触不良、ケーブル断線)が想定されますので、再度適切にUSBケーブルが接続されているか、或いは他のデータ通信用USBケーブルを試用する必要があります。
『ナビとスマホ側の再設定、再接続など試しましたが、ナビ側にAndroid Autoの表示がでてこない状態です。またUSBケーブルは充電ができているため問題ないかと思います。』
BDOP外部入力ユニットインパネ非装着であれば、センタートレイのUSBコネクタはイラスト等表示のようにチャージ専用となります。
つまりそもそもデータ通信機能を有さず、そちらへUSBケーブルを接続してもAndroid Autoはおろか全てデータ通信を行う事はできません。(センタートレイチャージの詳細はマニュアルでご確認下さい。)
→先に記述しましたように、センタートレイチャージ用コネクタへUSBケーブルを接続しても、こちちらはハードデバイス(ナビ)と接続されていせんので、SK系標準装備のチャージのみとなります。
ただし、ここで矛盾するのは、スレ主様ご記述の『1度はできたのですが』という点です。上記Bの状態であれば、一度たりともハードデバイス(ナビ)ディスプレイへAndroid Autoの表示が認められせんので、やはり@、或いはAの状態でUSBケーブルの接続不良を疑うべきだと思います。
なお、単純に@、Aの状態ではなく、BのセンタートレイのUSB電源(バッテリーチャージの絵文字と2.1Aの出力表示でデータ通信用でないことは一目瞭然)コネクタへスマートフォン接続のUSBケーブル接続しているのであれば、@&Aの車内環境を構築すべきですね。
最後にデバイス搭載のOS(Android)のバージョンが、ハードデバイス(ナビ)サイドで対応可能なバージョンか否かも確認する必要もありますが、一度ハードデバイス(ナビ)ディスプレイではAndroid Autoの表示が認められ、その後表示されないとの事なのであれば、こちらは該当しないかも知れません。
書込番号:22926566
2点

「クチコミ掲示板利用規約」のコピー&ペースト
・掲示板利用ルール
・新機投稿のルール
・質問への返信に、お礼と【結果報告】を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
※以上!
書込番号:22945997
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
納車して3ヶ月になるのですが今日ふと見ると、リアワイパーの根元を覆っているカバーが開いてきていることに気付きました。皆さんのワイパーはいかがでしょうか?荷重がかかる部分でもなさそうなので熱変形かなと想像しているのですが、だったら私だけというのも不自然ですよね。同様の症状に遭われた方がいれば書き込みお待ちしております。
書込番号:22895983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まよえるさん
ハンドパワーです。
書込番号:22896007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワイパー動作時の遠心力で変形したようにも見えますね。
動作させて確認してみてはいかがでしょうか?
そうだとすると部品の強度不足ということになりそうですが。
書込番号:22896025
3点

ハンドパワー ワイパー
で検索してようやく理解しました。
違う、そうじゃない
書込番号:22896029 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
早速動作させてみましたがワイパーが反時計周りするときに内側にたわむ様子もないので遠心力ではなさそうですね。
>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
意外とこの部品簡単に取れるんですね。確かにおっしゃる通りハンドパワーで開きを正してやるのが一番簡単そうですね。冗談と思って聞き流してしまって失礼しました。
書込番号:22896046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まよえるさん
偶然、そこにカラスがクチバシに加えた肉片(カラスの食べ物)を落としてワイパー動作時に引っかかったと思われます。
もしくは台風時に木の破片が挟まった現象かもしれません。
修復は洗濯ばさみでしばらく固定で直りそうです。
書込番号:22896048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は他社ですがよく遭遇します。完成検査ではなくディーラーの引き渡し時の洗車時にタオル等でひっかけてるのかな?思っています。
まぁ普通ならないとは思いますが皆さん急いでますし・・・。営業さんに一言電話しておいて「はめ込んだけどクセが元に戻らなかったら部品交換して」と言っとけばよろしいでは?
書込番号:22896049
4点

納車後3ヶ月と事ですが、事例として。
以前の車で2回そこが無くなり悪戯/盗難かと思いましたが
2回とも洗車機での洗車を依頼した翌朝判明、から、その後は「養生して下さいね」でOKでした。
書込番号:22896063
4点

>batabatayanaさん
>野兎SSさん
そういえば金曜に洗車しました。手仕上げでタオルを引っ掛けた覚えはないですが、高圧洗浄機を使用したのでもしかして水圧で広げてしまったのかもしれません!ヒントをありがとうございます。
書込番号:22896073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はマイクロファイバーで拭いてる時に手が当たってしまい、ちょうど写真と同じようにそこの部分が外れかけました。
外れかけてるカバーの中をのぞいてみると、カバーの爪のくぼみがあると思うので少しカバーを押したらはまると思います。
書込番号:22897039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お買い求めのスバルディーラーで見てもらったらいかがでしょうか?
それが一番手っ取り早いです。
クルマは、アフターサービス付きで買う商品です。遠慮しないで、ご相談ください。
書込番号:22897122
1点

私はディーラーにて洗車をお願いした時になってました。
同じ様に変形しズレてました。
はめ直しても、しばらく形が広がった状態でしたが、いつの間にか元の形に戻ってました。
書込番号:22897639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このリアワイパーカバーは広げると外せます。
押せば、はまると思います。
ダメならクレームを付けて交換してもらって下さい。
【参考】
フォレスター リアワイパー、取り外し
https://minkara.carview.co.jp/userid/2288727/car/2214197/3784222/1/note.aspx#title
ムーブカスタム リアワイパーの外し方
http://hiro9999.com/howto-remove-rearwiper/
書込番号:22899423
0点

先代ですが、写真のような感じと少し亀裂が生じたため、納車5年後となる昨年に交換してもらっています。
以下、納品請求書より
−−−−−−−−−−
ワイパーアームカバー取付け
カバー,リヤ ワイパ アーム 数量1.0 部品代238
小計 技術料0 部品代238
−−−−−−−−−−
ということで、合計238円でした。
書込番号:22900983
2点

レヴォーグですが、4月に納車され、同じ症状がありましたが、指で押さえたら気にならない程度に治りました。
暑い夏で熱に弱い部品なんですかね。
書込番号:22916770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何気に見たら広がってしまっていました。納車後10か月くらいです。10年くらい経った軽のカバーは白く劣化はしていますが問題ありません。シートベルトによるBピラーの傷付きもありなんだかなーと思っています。長年トヨタ車に乗っていまして初スバルです。
書込番号:22944409
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
職場まで35キロあり五代乗ってますが5年から次の車検向かうまで維持費てきなことや痛んでくるので四代この経験してまして。このペースで行けば車検750000前後 4年経つ頃100000 ベアリングやばそうになります。来年春くらいに軽 アルトなどの中古買って夏は軽で 冬とお休みほどフォレスターに乗って走行距離節約したいなって思ってます。皆さんどう思われますか?
書込番号:22928353 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

通勤だけで年20000キロくらいですか大変ですね。
軽で片道35キロも辛そうな気がします。
ディーゼルの方が維持費安いような気がします。
書込番号:22928361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香奈ちゃんさん
駐車場等の所有環境はどうなんでしょう
>職場まで35キロあり
リーフ(中古)増車が最適かも
書込番号:22928419
0点

もったいない。せっかく買ったのに。乗ってなんぼだと思うけど。
書込番号:22928458
6点

>香奈ちゃんさん
過走行はメンテ必須ですし、通勤用と休日用を使い分けできるならした方がいいでしょうね。
できれば電車通勤とかが良さそうですが、無理なら、プロボックスやヴィッツなど、部品交換の安そうな車種を割り切って買うのも良さそうですね。軽もいいと思います。
書込番号:22928479
4点

>香奈ちゃんさん
2台持ちは、税金や、修理代、保険代など無駄な出費が増えるので感心しません。
軽自動車に乗り換えるか、そのまま乗り潰す方がいいと思います。
750000は、ゼロが1つ多いと思いますが、会社の配達用の軽自動車は、50万キロ走って、エンジンを3回載せ替えてますが、ベアリングなんか交換してませんが、10万キロで交換しないといけないくらいフォレスターのベアリングは、ヘタリが早いのですか?
片道35キロの往復でしたら、20万から30万キロくらいは、メンテナンスさえすれば走ると思います。
書込番号:22928492 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分も通勤でそれくらいの距離つかってます。自分は残価なのでセカンドカー必須ですが、今まで軽で通勤してたので苦ではありませんね。考え方は人それぞれです
書込番号:22928581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>香奈ちゃんさん
2台持ちは、車両代や維持費や税金・保険料なんかを考えると、現実的ではありません・・・。
1台持ちなら、ディーゼルやHV・EV車等の燃料費が安い車に乗り換えるのが現実的ではありますね。
ただ、フォレスターも省燃費運転を極める事により、条件が良ければカタログ燃費越えも可能かと思います。
ここは好きで買ったフォレスターに乗り続け、省燃費運転を極めていくのがベストのように思います。
たとえ通勤路でも、乗って楽しい車、安全な車、楽な車が良いと思いますので・・・。
10万キロを超えると、それなりに整備費が掛かってくると思いますが、ちょい乗り主体の10万キロとかよりも、若干マシだと思われます。
書込番号:22928594
6点

100万キロくらい走りますよ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=19297869/
書込番号:22928596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・・・
水平対向エンジンの維持は覚悟がいります!(`^´)
7年過ぎるとメーカー保証?様が切れます!(`^´)
7年目で10万キロ超えてリコール・・・(゚ω゚)・・・
リコール後オイルが漏れていますにっこり^^
見て貰ってくださいと・・・(゚ω゚)・・・
仕方がないので自費で再度エンジン下ろして
オイル漏れの修理とついでにウオーターポンプ類の交換、燃料ポンプ関係の交換
プラグの交換、10万キロ超えた時の推奨部品類の交換です^^;;;
エンジン分解時は自動的においる交換の為^^;;;
他の4WDオイル類関係も交換依頼しました^^;;;
なんだかんだで40万程かかりました(-_-;)
ディーラー様での整備はあまりにも高いので整備工場様に・・・(゚ω゚)・・・
幸いとても腕が良い方達に出会うことが出来ました\( ̄0 ̄)/
まだオルタネーター類の故障他が考えられますがその時に・・・
今回交換部品は走行中に壊れるとエンジンが運が悪いと壊れたり
追突される危険がとても高いのです/(。・ω・。)
10万キロから15万キロ超えた時に発生するようです
すばりストの方は高速降りてからエンジンが壊れて走行中出なく助かったようです(。・ω・。)
安全が優先されます・・・
壊れるまで乗るとゆう選択肢もありますけど・・・
10万キロ超えるときは予算があれば乗り換えを推奨します^^;;;
軽自動車乗られるなら出来るだけ外から見て(○。○)
顔が大きく見える車か態度が大きい(○。○)車
お勧めします^^
(-)_(-)
書込番号:22928603
3点

痛みは出るでしょうけど、軽買うお金とその維持費を考えたら、同額でフォレスターをメンテしていくほうがトータルで幸せになれそうな気がします。
クルマなんて買った瞬間から急激に価値が落ちていくので乗らずに古くなるのがいちばん勿体無いと思います。
私の感覚なら、300万円の車を5年で3万キロ乗って価値が100万円になるより、20万キロ乗ってゼロの方が全然元とった気持ちになります。
私の意見ですが。
書込番号:22928799 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私自身独身の頃に片道40km弱の通勤用に軽自動車、休日用に普通車と2台所有(趣味用にもう1台と計3台所有してた時期も)を10年以上続けてました。
私の場合は軽自動車通勤だけなら会社から支給される通勤手当で燃料代は余裕で収まってました。
それぞれ考え方の違いはあるとは思いますが、維持費はかかるけど愛車のフォレスターを大事に使いたいなら私はアリかなぁとは思います。
それと軽自動車はマニュアル車にすれば通勤使いでもストレスは減るかと思います。
書込番号:22928811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Ayakappeさん
激しく同意します。
走行1km当たりの車両代コストが100円と15円の違いですね。
ちなみにワシの現車は18年前に250万円で買って、現在25万キロですので1km当たり10円です。
整備費や燃料費、税金は考慮してないのでトータルコストではなんとも¨¨ですが。
書込番号:22928859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
スミマセン計算が違っていました。
前者は100万円の残り価値が有るので1km当たり67円ですね。
書込番号:22928895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

又、間違えてました。
>Ayakappeさんでした、スミマセン。
書込番号:22928904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電車やバスが使えんのか? 定年の頃にゃクルマも身体もボロボロダニゃ!
書込番号:22928952
0点

来年はEV元年です。
会社で充電器を用意してくれれば仕事中に充電できます。
★★★★★... 6連星の水平対向はオワコン!
ホンダの量産EV「Honda e」の価格
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1207557.html
マツダ初のEV、東京モーターショーで発表へ。2020年発売予定
https://japanese.engadget.com/2019/09/17/ev-2020-suv/
トヨタ、2020年より10モデル以上のEVを販売へ
https://www.gqjapan.jp/car/news/20190608/toyota-ev-news
テスラモーターズファン
https://www.youtube.com/channel/UCB_6V7ztj9Dd8adMEB0Z75A
>リーフで通勤中です。
書込番号:22929184
1点

好きで買った車を乗りつぶすのが私は好きです。SFを23万q乗り、諸事情に軽にしました。が、またSKEを購入して乗り潰そうと思いますが装備が充実している分、20万q乗ろうかと思うと修理維持費がどのぐらいかかるか、恐ろしく不安(笑)
書込番号:22929194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・(゚ω゚)・・・
そうですね
来年はEV元年と言われています!
現役の方達が頑張って乗られると思います・・・^^;;;
古い世代の方達は気に入った車ならば
少数の方ですけど修理して乗られると思います・・・
・・・(゚ω゚)・・・
書込番号:22929217
2点

>スプーニーシロップさん
いえいえ、大丈夫ですよ。
単価計算するとそういうことになりますね。
私は今まで通りついてきたスバル車をどれも15万キロぐらい乗りましたが、幸いなことにどこかが壊れた記憶はないんですよね。
そんなに念入りにメンテナンスしているつもりもないのですが。
単に運がよかっただけかもしれませんが。
書込番号:22929289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香奈ちゃんさん
FSKパドラーさんのおっしゃるように、通勤用と休日用と使い分け出来るのであれば、そっちの方が良いのかなと思います。
もしくは電車やバスの通勤で休日だけクルマとか。
アルトなどの中古も良いですね。
書込番号:22929420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
お疲れさまです!最近折りたたみ自転車を購入してググッて毛布にくるめてトランクに置くとあったのですがラゲッジが凹んでしまいディーラーに聞いたらラゲッジボード 20000くらいと言われました。 対策として 1 凹んだのはまたお金に余裕ができたときに変えるとしてYMTのラゲッジマットを敷く 2 アマゾンで純正交換Mixsuper ラゲッジトレーマットがラゲッジボード外して付けれるものなら付け替える など考えております。2についてはどなたか情報知りませんか? 又社外でカーゴボードないでしょうか? ヨロシクご返答お願い致します
書込番号:22922784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どのくらいの頻度で使うのかわかりませんが、ホームセンターでt10くらいの木の板を買うだけで十分じゃないですか?
1000円で解決しそうですが。
書込番号:22922980 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

香奈ちゃんさん
下記の方のように、頑張ってラゲッジボードを自作するというのもありかなと思いますが如何でしょうか。
https://tsukuro-motto.com/car_trunkshelf/
書込番号:22923093
4点

>香奈ちゃんさん
>Ayakappeさんがおっしゃっている様に
コンパネ(片面がオレンジ色に塗られてる)のでも
ひいて おいて
そのうちヤフオクで
出品されるまで 気長に待つは
いかがでしょうか?
書込番号:22925498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は田舎から米を積んできたりするので、5oのベニヤ板を
加工して、以前友人からハワイ土産で貰ったタオル(かなり大きいです)
を工事用のホッチキスみたいなので止めています。
今のところは不具合もなく使えています。
書込番号:22926450
0点

わざわざありがとうございます!数カ所軽度な凹みありまして、ラビットで確認したところ査定に影響ないとのこと。取り敢えず口コミのいいYMTのマットを敷いてお金に余裕できたら考えたいと思います。ディーラー確認20000とのこと。チャリそれぐらいで買いました(泣)もっと下調べしとけば良かったです。毛布にくるめとけばいいってあったので。ヤフオクに出ればいいですね!今年の夏にカラスが突っついたかでリアのゲートに小さな穴が有り修理で65000かかりそれが無ければ変えてます。
書込番号:22928339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,241物件)
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 後期型/メモリーナビTV/バックカメラ/シートヒーター/レーダークルコン/LED/ETC/純正18インチAW
- 支払総額
- 114.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜292万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター 2.0XT アイサイト 後期型/メモリーナビTV/バックカメラ/シートヒーター/レーダークルコン/LED/ETC/純正18インチAW
- 支払総額
- 114.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 19.8万円