フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,301物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
167 | 7 | 2018年10月24日 21:00 |
![]() ![]() |
195 | 24 | 2018年10月17日 20:55 |
![]() |
290 | 55 | 2018年10月14日 06:06 |
![]() |
186 | 11 | 2018年10月8日 10:55 |
![]() |
108 | 11 | 2018年10月6日 03:26 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2018年9月27日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日納車したadvance乗りなのですが、バックに入れるとサイドミラーが左下を見やすくなるように動くと思うんですが、再度ドライブに入れて発進するときにミラーが元に戻るときに物凄いガタガタ音がするのは仕様によるものなのでしょうか?
同じ経験の方いませんか?
書込番号:22197593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クロロ==ルシルフルさん
ディーラーで見てもらったら?
駆動系に問題が有るかも…
書込番号:22197631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ミラーの上下で音が鳴るなんて普通に不具合でしょう。再現出来るでしょうからディーラーで確認して貰えば直してくれます。駆動系に問題ありそう。
サイドミラー開閉でゴムの経年劣化で音が鳴るのは聞きますけどね。
書込番号:22198046 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その様な仕様って、ありえない・・・
早急に修理して、原因と再発防止も確認したほうが良いと思います。
書込番号:22198216
52点

それって不具合じゃ無いです。
不良ですね。
即刻交換が必要です。
書込番号:22198243 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

自分のだけみたいですね。ちょっとDに相談してみます。
書込番号:22198268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

原因箇所わかりました。オートロックがかかると思うんですがそれでした。ガッガッガッって音なりますね。自分のだけかもしれないんでまたDに聞いてみようと思います。
あとシートベルト内部の方から僅かにきしみ音するんですよね。。。
書込番号:22201078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートロックで、ガガガ?そんな音しないと思うけど?
シートベルトがらみの音は、よく聞きますね。
ディーラさんも、直すノウハウあると思います。
書込番号:22205065 スマートフォンサイトからの書き込み
47点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
eboxerには社外ナビはつけれないのでしょうか?
8インチか9インチは付けたいのですが…対応しているナビがなかなかないみたいで…
書込番号:22159661 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

詳しくは、解りませんが、構造上、上部に設置できないようです。
ディーラーオプションでも、楽ナビ(他機種の7インチも)は、パナや三菱の8インチより一段下に設置されてしまいます。
私は、三菱サウンドナビにしましたが、地図更新頻度やナビ案内の正確さや使いやすさは、ダントツでカロの「楽ナビ」ですね。
コストパフォーマンスが高いです。価格以上の性能が魅力です。
スバルは、ナビで利益を得ようとしているしか思えません。この点だけは、納得できないです。大嫌いです。
今どき、ETC・バックカメラ込みで30万円以上もするなんて、信じられましぇん。大画面の新型テレビが買えちゃうんですから・・・。
書込番号:22159798
32点

車外ナビの取り付けなんて、何の問題も無いとおもいます。
今まで、DOP ナビは高過ぎるので、専門ショップで取り付けています。
取り付け可能な大きさや、仕様等々相談して決めていきますが、ディーラよりプロだなって、いつも思います。
製品保証も変わらないし、良いものが安く付くと思います。
何より、運転中助手席でナビを操作出来る設定とか、融通が利くのが個人的には有り難いです。これは、批判もあるでしょうね。
でも、ディーラでも2万ちょっとだせば、同様の操作が可能になるスイッチを付けれるのですからね〜?
専門ショップだと、この費用もいりません。
書込番号:22160058 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

カロッツェリアの8インチは適合車種に記載ありです。
ただ、車側の構造上オプションの8インチのようにセンターパネルの上段にディスプレイはきません。
オプションの高い方から2機種はナビ本体を横から見るとL字になっており、ディスプレイ部が上にシフトした構造になっている専用設計です。
9インチならパナソニックのフローティングディスプレイのものが付きますが、ディスプレイ端とワイパーレバーの隙間が狭くなるようです。また、若干エアコン送風口を塞ぐような感じになりそうです。
パナソニックホームページに装着写真が掲載されています。
書込番号:22160413
7点

>nissy_aaa930さん
何故、社外ナビに選択肢が少ないか?
今一な場所にしか取り付け出来ないか?
ご存じですか?
車と一緒に純正ナビのオプションを選んでもらう
ために他なりません。
自分のインプレッサスポーツを購入した時の噂に
よれば、ナビを取り付けるパネルの箇所はスバル
とパナソニックの共同開発とか?
正確には、
スバル監修
パナソニック設計開発
でしょうね。
パナソニック自身、8インチ画面は市販されてない
と思います。
書込番号:22160467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

8インチのKENWOODのナビも付けれないみたいで驚きました。
8インチとなるとパイオニア?のナビならできると言われたのですが…
書込番号:22160969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車のオーディオ取り付けスペースは2DINというサイズが基本になります。(最近はトヨタ・ダイハツなどには200mmワイドがありますが)
で、その2DINのサイズでは7インチが限界となります。市販の8インチナビも本体部分は2DINサイズです。
よって8インチナビはディスプレイ部が基本の取り付けサイズより大きく、取付部周辺の形状によって取り付けできない、専用のアタッチメントが必要、加工が必要等の車種ができるわけです。
なので各社市販ナビのラインナップも7インチが主になっています。7インチ以上のナビがプレミアムとしてラインナップが少ないのではなく、より多くの車種に取り付けられる7インチが主なだけです。
その回避策としてアルパインやパナソニックはフローティングディスプレイで大画面を多くの車種でとりつけられるようにしています。
書込番号:22161050
5点

>nissy_aaa930さん
中の構造なんかも関係するようなスレを見ました。
ステーが干渉とか?あくまで噂です。
パナソニック、業者向けのカーエレクトロニクス
という車載事業に注力する方針で、ハイブリッド用
のバッテリーは有名です。
インプレッサの場合、B形からダイヤトーンも
8インチが選べますけどね…
書込番号:22161088 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>木枯し紋次さん
噂ではなく本当です。
SGP(スバルグローバルプラットフォーム)になって強度補強のパイプがはしってます。
本当にあの位置でないと駄目だったかどうかは定かではありませんが(笑)
オプション8インチの取付状態を見た上で、7インチでナビ上にデッドスペースがある様を見るとナビが低い位置に付いてるように見えますが、以前若しくはSGP以外の車種ではその部分はエアコン吹出口であり、実際には極端に下がっている訳ではないと思われます。
書込番号:22161184
15点

こんにちわ。
私は9月にTouringを購入しました。
ルーフレールが不要な点(冬の雪を落とす際にこんなに邪魔なものはない。妻が平日乗るので横に雪を落とせないのは致命的)
17インチである点(18インチはスタッドレスも高いし、距離も走るのでタイヤ交換時の費用が高すぎる)
ナビは社外ナビ(パナソニックのCN-F1XD)
としました。
オプションは、サンルーム以外全て付けてます。
(17インチでルーフレール無しを選べるならPremiumが良かったんですが、、)
結果大満足です。
ナビはどうしても8インチを選びたかったんですが、純正ナビは高すぎる。
本当は、彩速ナビの8インチを取り付けたかったんですが、不可との事。
ダイヤトーンの8インチを悩みましたが、あの値段は、、、、。
そしてディーラーで取り付けると、助手席で運転中のナビ操作が出来ない。(2万円近くのキットを取り付ければできる)
その結果がパナソニックのCN-F1XDでした。
やはり画面が大きいのはすっごく良いです。
ナノイーは付けてないので上部の穴は空いてますが、本体を上側にしているので、気になりません。
エアコンの吹き出しに付いては全く問題無しです。
ワイパーを動かすにも問題無し。
あるとしたら、間欠ワイパーの設定に少しあるだけです。
(回し方にコツが必要)
iPhoneに繋いで、youtubeやダウンロードした映画を大画面で見ることも出来ます。
5、6年後に買い換えるかもしれないので、その時にこのナビを他の車に取り付けることも可能。
選択肢が増えるのでこんな方法も有りですよ!
書込番号:22161970 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ユリミミさん
9インチつけれたんですか?すごー
できればどんな感じになったのか知りたいので写真をつけてくれるとうれしいのですが、むりなお願いですかね。
構造上の問題で後ろにパイプがとおっているので、パナの純正は特別に専用のものを作らせているようですね。
ナビの選択ができない7インチのマツコネよりは、選択肢がふえますが、悪意が感じられます。
書込番号:22162060
7点

>ナビの選択ができない7インチのマツコネよりは、選択肢がふえますが、悪意が感じられます。
全く同感です。
このような商法をするスバルは、嫌われますね。
カーショップやネットショップで売っている一般的なナビが装着できないような構造にするスバルの真意は何なのか?
答えは、誰でも解ると思います。
せめてディーラーオプションの「楽ナビ」が、上部に装着できるようにすべきだ。
ところで、マツダの新型でも、マツコネの不具合が、まだ報告されています。マツダもスバルもナビに関しては、悪い印象しかありません。
書込番号:22162094
8点

現行のインプレッサ以降、XV、フォレスターには
スバルグローバルプラットフォームが採用されています。
これは簡単にいうと車両の枠組みです。
全長を伸ばすなどして今後フルモデルチェンジされる車種にも採用されます。
車種により内装の質感などは様々ですが、
オーディオ部分などの基本設計は共通です。
さて、広大な正方形オーディオ部分に
ナビを取り付けようとする際、
8インチナビを綺麗に上端に寄せて設置できるものを選ぶと
ディーラーオプションのパナソニック ビルトインナビか
DIATONEサウンド ビルトインナビの2機種です。
ナビメーカーがスバルと共同してMFDと連携機能を持たせた
特殊仕様の設計です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/9384161/parts.aspx
ディーラーオプションでその他のナビを選ぶと
7インチでオーディオ部分1段下がった位置に取り付けとなります。
なぜこうなるかと言うと
スバルグローバルプラットフォーム開発の際、
車両剛性を重視したためオーディオ部分上端に鉄パイプの
構造体が装着されているからです。
http://hiromo.com/models/subaru/2017_01_19_impreza_navi/
8インチナビをオートバックスなどで購入して取り付けたければ
ナビと別途取り付けキットが用意されている商品であれば可能です。
ただしその場合でもオーディオ部分1段下がった位置に取り付けとなります。
書込番号:22162492
5点

>クレーマークレイマーさん
>シンメトリー伯爵さん
他メーカー製ナビにしたいユーザー
取付け対応して欲しいされたい他メーカー
にしてみれば悪意…かもしれませんが、
大手自動車メーカーの量販車種と違って、スバル
の販売台数でわざわざ専用ナビを開発するメーカー
はいないのも事実ですね。
パナソニックの場合、
スバルから要請があったのか?
自ら参加したのか?
兎も角として開発に応分の手間隙が掛かりますから
投資回収というビジネス上の特権ですね。
開発だけさせられて自社製ナビが売れないでは商売
上がったりですし、自分が当事者ならそうします。
マツダのような露骨な閉め出しは感心しませんが。
エアコン程必要性を感じませんが、オーディオを
内蔵した快適装備として選択しないユーザーは少数
でしょうし。
うちの女房はナビ要らない派で、ラジオか精々CD
あればOKです
書込番号:22162535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナビの選択ができない7インチのマツコネよりは
スバルのスレで申し訳ないですけど、マツコネを捨てる勇気があるのであれば車種限定でBIGX11出てますけど?
書込番号:22162612
2点

写真撮って添付しますので明日までお待ちください
書込番号:22163687 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現行SKへナビゲーション・システム・メーカーの製品、所謂汎用製品を搭載を望むなら、SKのマーケットリリース 日(2018年7月19日)から少なくとも半年、出来れば1年以上待たなければいけません。
SH系、SJ系の例を見れば、SK系のセールスパワーにもよりますが、DOP設定されている殆どのOEM元メーカーからは、時期のずれは生じますが、取り付けキットも含め汎用製品は間違いなく発売されますので、何らかの事由によってスバル純正DOPナビゲーション・システムがお気に召さなければ簸たすらウェイティングあるのみです。
書込番号:22164323
3点

Katsu0303さんが指摘されているように
構造的に表面から約14cm奥に約4cm径のリーンホースメント(ビーム)が配置されているから、上部に設置できるカーナビが限定されます。
私はHUDサイバーナビを移設で契約しましたが、
災害で多くの道路が通行禁止になり
ちゃんと通行できる案内を示したのはヤフーカーナビでした
だから上部の1DIN部分にはスマホを設置する予定です。
車載ナビは地図情報がお粗末なので有名な場所へのナビと前後カメラ表示用で使用する予定です。
上記の理由からスマホアプリが使用できる?
純正カーナビが設置も綺麗だし無難だと思います。
書込番号:22164659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォレスターが無かった時期に
XVのナビ設置環境の採寸しました
書込番号:22164690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんな感じです
@運転席からの目線
A助手席から
B正面から
C上から
あまり上から見ることはないですが、念のため。
上から見るとちょっとイマイチかも
書込番号:22165223 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ユリミミさん
おー、画像アップありがとうございます。
私も、動画を見たいので大きな画面とスマホ連動のものがいいので参考になりました。
取り外しできるのもいいですね。
書込番号:22166674
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
未だにディーラーから納車日について、何の連絡、情報もありません。いい加減な対応に少しイライラします。ディーラーによっては丁寧に連絡くれたりするのかな。仕方ないのかな。
アドバンス納車待ちの方々、ディーラーから連絡ありますか?
書込番号:22073699 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ディーラーだって情報が上がってこなけりゃ連絡しようもないただそれだけの話。
ディーラーはメーカじゃないから生産ラインのことは関知しません。
いつも似たようなスレ見てて思うけど、連絡来ないなら自分で確認すれば良いだけでは?
書込番号:22073762
91点

ディーラーで「諸費用分前受金」の手続きを行いましたか?
私は、印鑑証明や内金などを用意して手続きを済ませました。その時に、納車日やアドバンスの試乗について確認をしました。
納車は、9月〜10月の予定で,まだ確定していません。
納車まで待ち遠しいです。5月の契約から相当な月日が経っていますから・・・。
実車を見ないで,しかも試乗もしないで契約したので、不安があるのは十分に理解できます。後もう少しの辛抱です。
書込番号:22073844
11点

メーカー等から連絡が無いとディーラーでも何にも判りません
で、何にも判らないって云う連絡がこまめに欲しいのですか?。
書込番号:22073961
46点

車体番号が確定し、メーカーから連絡がこないと納期はわかりませんよ。順番が来たら確実に連絡ありますから、もう少しの辛抱です。私もアドバンス発注して3ヶ月経過しました(〃ω〃)
書込番号:22074124 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

契約日はいつですか?
私は5月下旬にアドバンスを契約して先日ようやく連絡がありました。
まだ決定ではないですが、9月10日までに完成し配送、納車は25日くらいになりそうとのことでした。
2.5リットルは1か月弱で納車されているようですが、約4か月ですね(笑)
そのうち連絡がありますから気長に待ちましょう。
書込番号:22074187
13点

初投降失礼します、私も8月に諸経費分前払金の入金のお礼の電話の際に9月末製造の10月頭納車(早ければ9月中)言われました。契約日は7/7(契約の時は10/10前後納車予定と言われました)
10/10に車検が切れるのでそれに間に合うなら契約するとの約束でその日に契約しましたのでそれ以降にはならない予定です。
書込番号:22074264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みえ太郎さん
納期については直接ディーラーに確認する他ありません。
ただ、割と早い段階から生産日程はわかるので、問い合わせた時点で確定していれば、薄っすらとは納車日の想定が出来ると思います。
それと最後に。
スバルディーラーの対応には、他社からの買い替えで色々驚くかと思いますが、こういうものだと諦めるのが精神衛生面上良いです。
書込番号:22074320 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>みえ太郎さん
待ち遠しいですよね。
バックオーダーを抱えて相当タイトになっている
はずですが、1台1台丁寧に生産していると思えば
ヨロシイかと…
以前のように手抜きされても困りますし!
配送センターでのディーラーオプション取り付けに
2週間ほど掛かりますから、工場からの出荷が確認
出来れば粗方読めると思います。
自分のインプレッサスポーツ、
生産が落ち着きそうな昨年4月、7月登録を条件に
契約でした。
書込番号:22074769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他グレードは7月19日発売でしたが、アドバンスの発売は9月14日でしたよね。
9月14日以降でないと納車できないでしょうから、順次連絡が来るのでは?と思います。
書込番号:22075025
9点

その程度の客にしか思われてない
その店で初来店で初購入、商談時値引き値引きしか言わない
書込番号:22075077
5点

やっと9月に突入か!
長かった!
出荷後一旦登録してオプション取り付けすると言ってたし
印鑑証明も言って来ないから
まだまだですね
10月になるか、それ以降になるか?
早く来い来いフォレスター!
書込番号:22075362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

言われてるように他のメーカーのディーラーでも同じようなものですよ。
契約時点での納車時期は、よほど人気の無い車でなければ、前に納車した方の
納期情報から『このくらいだと思う』という経験則からの説明になりますからね。
自分の場合は3カ月待ちの納車できる1か月前くらいにディーラーから情報があって
ディーラーに到着時期とOP付けてお渡しできる時期の案内はありましたが
それまでは何も連絡らしい連絡はなかったですね。
他の家族の車を売ったので、そのときに「まだ何もわからないですか?」「そうですね
お待たせして申し訳ないです」の会話くらいです。車を売らなければそんな会話すら
機会は無いでしょう。そんなものです。
気になったらディーラーに聞きましょう。お待たせしてすみませんくらいは言ってくれますw
書込番号:22075501
3点

昨日ディーラーの担当者から連絡ありました!
9月8日に完成してそれからオプション関係の取り付けして、18日にディーラーに到着の予定みたいで、末までには納車できるようです!
書込番号:22075682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>y.t.yさん
契約日は5月25日です。
書込番号:22075861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SOKKENさん
ありがとうございます。
当方は7月29日で10月下旬ごろが予定日なので、
SOKKENさんの経過を楽しみにさせていただきます。
書込番号:22076820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも生産日が決まらないと納車日は見えてこないのでは?
自分は9/10過ぎのあたりで生産予定ですが、まだ未確定です。
10月上旬納車見込みとは言われていますが。
書込番号:22077400
3点

始めまして
僕は先行予約でAdvance予約しました。
先行予約2日後?くらいに契約して、納車は早ければ9月最終週、10月1日には間違いなく納車です。
オプションはサンルーフ以外は全てつけてます。
書込番号:22077843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前のスレッド(納期)にて
1日1800台2ラインの工場で
1ラインは新型フォレスターを製造しているとの事なので、販売台数を考慮しても案外早いんじゃないですか?
ちなみに私も7月末の契約で10月前半納期予定です。
書込番号:22077919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

コンセプトから大きく離れてない気持ちもしてきましたけど、、、どうなんだろ?
書込番号:21924211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

全然違うでしょ。
スバル的なヘッドライトでそう思うだけ。
プレスラインとかが全く違う。
サイド比べたら明らかに違うし。
残念無念なデザイン。時代に逆行した古臭いデザインだと思う。フルチェンに思えない。
書込番号:21924493 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

カインズホーム千葉ニュータウン店で実車を見たのですが、第一印象は、SJ型と区別ができないほど似てました。
クルマに詳しくない人は、SJ型のマイナーチェンジだと勘違いするでしょう。
新型フォレスターのエクステリアデザインは、新鮮味が感じられないフルモデルチェンジと断言します。
ただ、 @視界の良さや A死角が少なく B車両感覚が掴みやすい形状 B機能的 など安全や機能性を優先した優れたデザインです。
他社では、スタイルを優先するあまり、 @〜B を犠牲にしているケースがありますが、スバルは、それをしなかった。
私は、そのスバルの企業姿勢に共感し支持します。
書込番号:21924649
70点

デザインは無理に変える必要無いと思う
細かい取り合いとかのフィニッシュは洗練させて欲しいとは思う
書込番号:21924854 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>赤ヘル大好きマンさん
安全性重視の視界確保のデザインです。はそういう点でSJは完成されたデザインだと思います。
SJとの比較ですが圧倒的な視界性能です。特に後方視界は圧倒しています。
https://youtu.be/RG5lIq7W7kE
書込番号:21924878 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

他社の車にクリソツでないだけマシですよ。
あまり変化が無い?
色々引っ括めて冒険出来なかったのかも知れませんね。
メーカーさんは利益の為にリサーチしています。
その結果の結論の安全牌がこれなんでしょうね。
書込番号:21925155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

インプレッサ狙いで検討してましたが、嫁が新型フォレスターに一目惚れしてしまいました。
現在はフリードで車検が9月なのでのんびりしてましたがボチボチ尻に火がついてきた感ありなので毎週末はディーラーに通い、情報集めに奔走してます。
さて、長いスバルオーナー様には代わり映えしないと言われる新型も部外者の私にはかなりの変化と感じます。
リアビューは前モデルの方が好きですが、嫁は新型がセクシーとほざいてます。笑
個人的に気に入ってるポイントは目に力が有る事でしょうか。
最近は薄目で陰気な表情が流行りで、どうも好みではありませんが、フォレスターは大きな目で前を睨む雰囲気がいいですね〜。
あそこまでつり目でなくとも良かったとは思いますけど。笑
9月まで悩ましい日々が続きそうです。
書込番号:21926044 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

変わらない事も大事で、良い事だと思いますが、皆さんの期待が大きかった、大きすぎた。
思わせぶりな、ホームページでのディザー広告。
ターボ車の廃止?
など、フォレスターファンの大きな期待を満たせなかったってのはあると思います。
でもいい車なんで、売れるでしょ(笑)
書込番号:21926137 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もう日本のクルマもモデルチェンジしたからといって、外観が全く別物になる時代は終わったのでは。
他社(他車)のモデルチェンジを見てもそう思います。
BMWはBMW、メルセデスはメルセデスのように、スバルはスバル、マツダはマツダでいいと思います。
書込番号:21937274 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あれっ、ツーリングのホイールってイマイチかなってスマホのスバルHPで見て思ったけど(お花っぽい?)、実際の画像で見ると悪くないような(雪の結晶みたい?)(`・ω・´)
目の錯覚だったんか?
ツーリングのは、至って普通なんだけど。
書込番号:21945409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれ、リヤのマフラーの口って左も存在してるのはなぜ?
マフラーって2本出し可能なの?
それとも対称性を持たせる為のデザイン?
何故?コストは???謎だ
書込番号:22167902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスが発売されましたね
全グレードの中で一番燃費が良く、自動車税も一番安い、
そんなアドバンスがあるのに、他のグレードを買う人はどこに魅力を感じているのか?
また、アドバンスへの不満はどこなのか?
ということで質問させていただきました
回答よろしくお願いします
書込番号:22148329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>拳、蹴さん
選ぶ人の嗜好というか好みの問題かと。
経済性を重視するならe-Boxer
走りを重視するなら2.5ガソリン
かな。
その他、インテリアや装備も違わない?
書込番号:22148398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>拳、蹴さん
おはようございます。
私はプレミアムを購入しました。
アドバンスとツーリングと検討しました。
17インチのツーリングでもよかったのですが、いろいろとオプションを付けると、プレミアムと同じくらいの値段になってしまったこと、アドバンスは2.5リットルと比較して約110キログラムも重くなってしまうこと、使用環境が田舎なので、郊外道路使用が多いことで、プレミアムを選択しました。
街中中心の使用の方は、アドバンスを購入されたほうが良いと思います。アドバンス試乗時にいつものコースで2割増しくらいの燃費を示していましたので。
先週あまり高低差の少ない峠と山道、郊外バイパスを200キロくらいドライブしてきましたが、2.5リットルでもリッター15.4キロメートルが出ました。いつもの通勤路では、現在約12キロメートル前後です。
2.5リットルもそんなに燃費が悪いとは思いませんが、皆さんはどうでしょうか?
書込番号:22148439
12点

タンク容量を上げてる人が多いですね。
高速での航続距離が短いので、アドバンス外してる場合があるみたいですよ。
書込番号:22148446 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

タンク容量です。せめて55は欲しかった。ちょっと致命的
走りは2.5NAの方がパワフルです。ここは妥協できます。
アドバンスとxーbreakで迷っています。
書込番号:22148485
12点

拳、蹴さん
Advanceの方が燃費が良いのは、下記のように市街地モードだけです。
・市街地モード
Advance:11.2km/L
Premium等:9.6km/L
・郊外モード
Advance:14.2km/L
Premium等:14.6km/L
・高速道路モード
Advance:16.0km/L
Premium等:16.4km/L
つまり、信号等のよりストップ&ゴーが多く、モーターアシストを受けやすい市街地モードならAdvanceの方が燃費は良いです。
しかし、郊外モードや高速道路モードでは燃費は逆転して、Premium等の2.5Lの方が燃費は良くなるのです。
又、Advance よりもPremium等の2.5Lの方がパワフルですし、AdvanceはPremium等よりも車重が100kg以上重たくなる点も走りの面ではマイナス要素です。
更にはAdvanceは価格も最も高くなりますし、燃料タンクも48LとPremium等の63Lに比較すると少なくなってしまうのです。
以上の事からAdvance以外のグレードを選択する方も多いでしょう。
参考までに↓のように売れ筋グレードはAdvance40%、Premium33%、X-BREAK18%となっています。
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_09_14_6250/
書込番号:22148596
7点

私はプレミアムとアドバンスで検討し、アドバンスにしました。
走りは確かにプレミアムの方が力強かったですが、アドバンスも特別非力という訳ではなく、Sモードならそこそこ走りますのでアイドリングストップからの復帰がスムーズなアドバンスがいいかなと。
タンク容量に関しては確かにこのサイズの車種にしては小さいかなと思いましたが、今乗ってる車は更に小さい42Lで、燃費も10前後。
それで困ったことはなく頻繁に高速走行する訳でもないので、自分の使い方としては問題ありません。
ただ上記についてはプレミアムでも別にいいとも言えます。
最大の決め手は本革シートですね。ブラウンがプレミアムにあればプレミアムを購入していたかもしれません。
あと、小さいことですがe-BOXERのエンブレムもちょっと気に入ってますw
燃費についてはfurifuri1029さんも言われているように2.5でもそんなに変わりませんし、状況によっては逆転する事もあります。
個人的には双方に大きな差はなく、最後は好みの問題かと思います。
書込番号:22148670
12点

>拳、蹴さん
ちょうど、昨日 Advanceを試乗してきて 想像してたのとちと違ってて かなり迷ってますので 整理も兼ねてレスしますね。
私は SJ・A型2.0L-IとE型X-Brake、NAの2.0Lを2台続けて3年おきに乗り継いできて 今回3台目はAdvanceに決めたいと試乗に行ったのです。 Advance、プレミアムと続けて試乗して迷いが出てきました。
Advanceの唯一の買いは「上質感」です。
これはたしかに確認できましたが ただSJフォレスターの後継としては不満、心配な点がいくつかあります。
1)電動アシスト自転車みたいな感じで 背中を押してくれる加速アシストを期待しましたが そういうのではなく静かにエンジンを始動し加速する「繋ぎ」をする程度のアシストでした。これが一番のがっかり。
2)燃費も 他の皆さんが指摘されているように 常に1.3倍2.5より燃費が良いわけではなく 高速では逆転もあるそうで そうなると48Lと63Lのタンク容量の差は残念です。
3)バッテリーがLIバッテリー(簡体字中国語のラベル付)1個と通常の鉛バッテリー2個も必要。LIバッテリーは試乗後、触ってみましたがトノカバー下のラゲージルームが保温庫に成りかねない位の結構な発熱量です。
4)まあLIバッテリーをあそこに積めば スペアタイヤは積めません。たまにパンクはするので全く無いとちょっと不安。
フォレスターが気に入って何台も乗り継いできた私が望むのはこういう高級感、上質感ではないような?
その方向での車なら ハリアー辺りに行きますので 望むベクトルが45度ずれた感じがしました。
来週、またディーラーに行って返事するのですが もしかするとプレミアムにして また3年後、その次に
https://www.zaikei.co.jp/article/20180607/446235.html この方式のHVを待つことにするかです。
ホント、Advance 私にとっては悩ましいことになりました。
書込番号:22148961
23点

私は今年6月にモデルチェンジする前のSJG(XT)を購入した者ですが、先週スバルに行ってe-BOXERを搭載した
スバル・フォレスター アドバンスに試乗させてもらいました。その時の感想です。
@エクステリアはSJGに比べて男前、力強くなったと思います。パールがとても良く似合ってると思いました。
A内装のブラウンレザーはもう少し明るめのブラウンが似合うと思いました。
Bインテリアはセンターコンソール付近にボタン等が集中し、ゴチャゴチャしたイメージです。
スッキリが好みであればSJGがシンプルでスッキリしてると思いました。
CMFDが大きくなり、情報も細かく表示するようになりました。なんだかPCみたい。
D走りは上質で高級感のあるサルーンみたいです。しっとりとした走りです。
ですが、モーターアシストしてる感じがしませんでした。iモードはもったり。Sモードはそれなりの加速。
加速についてはSJGの方が勝ってるかと。60km付近でタコが2000rpm以上を指してます。
SJGは2000rpm以下。やっぱり加速、走りはガソリン車がいいかなと。
E走行した後のトランク下にあるバッテリー部。ほんのり温かいです。荷物を積んだ時に熱がこもらないか心配です。
あと、バッテリーに占領されているのでスペアタイヤ積めず、荷物収められず。燃料タンクもプレミアムに比べて少ない。
FボンネットはV字に切られているので、見晴がいいかなと。あとパワーリアゲートはステーにモーターが組み込まれているので
リア開口部が広い。SJGは後部左側にモーターが組み込まれて開口部が若干狭まっている。SJGもステーに組み込まれて
いたならば新車購入時に選択していたかなと。
G後進時のリバースミラーはいいですね。SJGもこの機能があったらよかったと。新型のパーツ流用はできないかなぁーと模索中。
色んな事を書き込みしましたが、e-BOXERを搭載したスバル・フォレスター アドバンスいい車だと思います。
これから年次改良をして、さらにいい車に進化すると思います。3年後、もしくは5年後に乗り換えるかもしれません。
アドバンスは走り重視というより、街乗りメインの方にはいい車ではないでしょうか。
加速重視や走り重視はプレミアムかと。
このエクステリアでターボエンジンならば即買いだったです。
書込番号:22150251
6点

拳、蹴さん こんばんは
フォレスターのAdvanceに乗っているものです。
自分の感じた範囲なので参考になるかわかりませんが質問に答えさせていただきますm(__)m
@全グレードの中で一番燃費が良く、自動車税も一番安い、
そんなアドバンスがあるのに、他のグレードを買う人はどこに魅力を感じているのか?
純粋にAdvanceより発売日が早かったので、買っちゃった人が多かったというのはあるとおもいます。
あとE-BOXERが歴史がないので、これからいろいろと不具合がでる可能性があるから避けたのかもしれません。
ガソリンタンクがAdvanceは小さいので、結構高速を走る私はもう給油?っていうかんじです。正直もっとタンク容量増やしてほしいです。
乗る前は、たいして変わらないとおもってましたが、高速とか燃費がAdvanceはいいわけじゃないので、大きいタンクがほしいです。
Aまた、アドバンスへの不満はどこなのか?
2.5のほうがパワーがあります。ドライバーが同じ人で、競争したらAdvanceは高速でも峠でもサーキットでも勝てないでしょう。
ドライバーモニタリングシステムはほぼ機能してないので、乗り込んだ際の認識も微妙。会話していると居眠り警告がでます((笑)
※本当に眠たい時には、一度も反応しませんが自分が一番疲れているのはわかるので勝手に休憩します。
前述しましたが ガソリンタンクちいさい。任意保険がAdvance(SKE)は高い。
モーターのアシストは・・・・・・・・・・私には感じません・・・ターボ車のターボが効いているとかならわかるのですが・・・
BAdvanceを選んでよかったところ & おすすめポイント
しょっちゅうツーリングアシストで走る人だったら、パワーがいらない。2.5よりパワーないですけど、法定速度を守って走る分には、Advanceで十分。
ブラウンレザーが選べる
ちょっと税金がやすい。
上質感がある。一応フォレスターの最上級グレードとしての質感はあると思います。(ただpremiumとそれほど変わらないかも)
あまり役に立たないですけど モニタリングシステムという機能が付いているよ!とプチ自慢ができる
ホイールの形がプレミアムよりいい?(好みです)
なんで自分はAdvanceを選んだのかといえば、ブラウンレザーと新しい物好きというだけなのかもしれませんが、満足しております。
書込番号:22150820
10点

Advanceは鉛バッテリー2個積みです。
使用状況にもよりますが、燃費と税金の金銭的アドバンテージはDIYでバッテリー交換しないかぎりバテリー代でもってかれる可能性大です。
各レビュー等でもありますが市街地メインで走行距離が見込まれる場合Advanceのメリットが大きくなりそうです。
私はPremiumの試乗しかしておりませんがAdvanceの方が乗り味が上質なようですね。
このあたりは乗り比べてみないと分かりませんが、果たして一般の方が感じ取れるレベルなのか?
Xブレイクは撥水シート等、アウトドア思考の方が選ばれると思われますし、オレンジの装飾にかっこよさを感じる方もいると思われます。
初期費用を抑えたい場合は、メーカーオプション類はどうしてもついてないと不便というレベルではないのでTouringも選択肢に入ると思います。極端な話、運転するのはほぼ自分一人でプッシュスタートにも必要性を感じなければTouringでメーカーオプション無しでも問題ありません。
マイルドハイブリットにメリットがなく、メーカーオプション類を付けたい場合どれも金額差が無くなってくるのでPremiumが選ばれる傾向になるかと思われます。
書込番号:22151213
6点

ほんとデザインなんて主観だからどうでもいいのにスレ主さんの意図と違う議題で盛り上がってアホですね。
彼女にするなら容姿で選ぶが、女房にするなら性格のいい子を選びます。(自分もアホやな)
さて、本題、
CX-5 4WDディーゼル
2.5 ツーリング
2.0 E-ボクサー 試乗しました。当方もこの3台が有力です。そのほかハリアー、CRVは次点かな。
2.5とE-ボクサー 難しいです。 たしかにE-ボクサーの電動アシストは気にかけないと気が付かない程度かも知れません。
スタート時はエアコンをつけているかで電動の長さが変わりました。エアコンをつけているとほんの一瞬でエンジンに切り替わりますが、エアコンを切ったらそこそこ電動で走りました。
だれかが夏場はエアコンをがんがんつけて走るからEボクサーのよさを体感できないので、時期をずらしたとコメしていましたが、
本当にそうなのかも知れません。
坂道にしても2.5のほうが確かにパワフルですが、試乗しているからであって、実際購入してしまえばその車に慣れるのでEボクサーでもいい気がしました。Eボクサーの2.0はXVと同じエンジンだそうで、車重が増える分電動アシストをいれているので
パワーに不満があるわけではありません。
高速道路で側道から本線に入って加速するときなども、電動アシストがあるようですが、こちらは単なるエンジンパワーなのか電動アシストなのかを体感できるほどのものではありませんでした。加速時に電動が入っているかはセンターディスプレーに表示されるのでわかる程度でした。(私が鈍感なのかもしれません)
それよりもエコ運転したとき、エンジンの回転数が0になり、100%電動になるときがあってこれは面白いと感じました。
Eボクサが本皮シートで硬く、2.5がファブリックで柔らかかったので乗り心地の違いもありました。好みでしょう。
車重100キロの違いによる重厚感は乗った日にちが異なるためまったくわからなかったです。連続して乗り比べれば意識できるのでしょうが。
Eボクサの最大のネックはタンクの小ささです。48リットルしか入りません。これがせめて55だったEボクサを選択するのですが。
ディーラに聞いたら、燃費を稼ぐためじゃなく、構造上の問題といっていました。電動部をいれるための安全のためといっていました。
売れている40%がEボクサーと言っても、2.5は3種でているので一番売れているとのこと。自分はいまのところ20%のXブレイクが第一候補かな。
ちなみにCX5はディーゼルエンジン性能が気に入っているので候補ですが、見た目はXブレイクのほうがかっこいいと思いますよ。
CX5のデザインなんて頭でっかちのしりが小さく(短く)ブサイクと感じます。(個人の感想です)
フォレスターが2.5にしたのもCX5を意識しているとのこと。パワー面ではかなり近づいたと思います。
CX5のディーゼルも低速回転域が強い分、高速回転域に入ってもパワーはさほど伸びないので、100キロで走っていて120キロ出して追い抜くとき(高速道路などで)の加速感などはたいしたことないのではと思っています。(低速回転時の加速感はないというレベル)
CX5のガソリンや2WDはまったく候補に入っていません。
スタイルXブレイク、エンジンCX5ディーゼル、内装ハリアー、ドアの閉めた音CRVの車があったら速攻買うのですがね。
書込番号:22162093
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
今度、新型フォレスターを成約しますが、ETCで悩んでいます。
ナビは純正ビルトインのダイヤトーンサウンドナビですが、ETCはカー用品店のジェームスで取り付ける予定です。
カタログなどで見る限り、三菱のEP-A015SBは純正のディーラーオプションと同等の社外品だと思われます。
ジェームスで購入して取り付けた場合、ダイヤトーンナビに連動しますかどうか教えてください。
ジェームスで聞いたところ、「純正ナビと連動するかどうかは分からない。三菱からそう言うよう言われている」との回答でした。接続ケーブルを購入し、ケーブルの接続工賃を払えば「取り付けてみることはできる」とのことでしたが、「その結果、ナビと連動しなくても責任はとれない」そうです。
ジェームスのポイントが5万円ほどたまっているため、ディーラーオプションでの取り付けを見送った次第です。
どなたか、純正ナビにカー用品店で購入したETCが連動するかどうか、アドバイスをお願いします。
4点

心配なら成約前に確認するのが、順序だと思います。
書込番号:22065717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

人柱になった先人が居ない様なら、スレ主さんが人柱になって結果報告されてはいかがでしょうか? 。
書込番号:22065819
1点

純正を着け、ポイントは他部品の購入に使ったら如何ですか? 悩み解消では?
書込番号:22065825 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Martin HD-28Vさん
ご返信ありがとうございます。
ディーラーは「社外品の連動は確認していないので、純正品を付けろ」の一点張りで。
>北に住んでいますさん
ご返信ありがとうございます。
既に経験した先人の方がいらっしゃれば、と思って質問した次第です。
>こそこそこそさん
ご返信ありがとうございます。
最初はドラレコをジェームスで付けようとしたのですが、アイサイトとの兼ね合いもあって純正に変えました。
ナビなどを除けばそれほどオプションは付けていないので、なかなか厳しいですね。
書込番号:22067669
3点

相性が疑わしい商品を純正にして、ジェームスさんで購入する物を単純なオプション類からセレクトするのはいかがでしょうか?
たとえば、LED照明。
室内、ナンバー灯、バックランプ等を代えるのには、密かに金額がかかります。
その他余ったポイントで、新車専用の小物を購入すれば良いと思うのですが。
書込番号:22081895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H0014SJ000SSとEP-A015SBで連動確認できました。
接続ケーブルはLE-64FF-2SSです。
ナビパックだと工賃,セットアップ含めて40000円くらいですから、ビルトインカバーを使わないでグローブボックスとかに設置するなら、少しお得ですかね。
本体セットアップ込みで23800円、ケーブル3500円、工賃7000円の、計34300円でした。
書込番号:22142371
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,167物件)
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.6万km
-
フォレスター 2.0XT アイサイト AWD ワンオーナー 禁煙車 STI SI−DRIVE パドルシフト ブリッツマフラー シートヒーター レーダークルーズコントロール ルーフレール
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
フォレスター 2.0XT アイサイト AWD ワンオーナー 禁煙車 STI SI−DRIVE パドルシフト ブリッツマフラー シートヒーター レーダークルーズコントロール ルーフレール
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 206.7万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 14.2万円