スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(3287件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ハイブリッドとx-breakについて

2018/08/30 22:40(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 たたっさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして、
フォレスターから新型フォレスターに乗り換え予定なのですが皆様の色やデザインについて
好みを聞きたくご質問させていただきます。
今はパールホワイトを乗っています。

ハイブリッドが面白そうで購入を考えていました。サンルーフをつけてみたいです。
xのオレンジ柄がすごい好きですが
サンルーフ付けれないので悩んでいます。
どっちか選べない、、、

ディーラーに有料でハイブリッドにオレンジラインを入れられるか聞きましたがだめでした(笑)

皆様の好みは何色ですか?
個人的には試乗で見た黒のxがカッコよくて理想的でした。

書込番号:22070926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/08/30 23:24(1年以上前)

>たたっさん
>個人的には試乗で見た黒のxがカッコよくて理想的でした。

同感です。黒×オレンジはかなりカッチョいい。
ホイールもイイ。
しかし、サンルーフ、フロントバンパーパネルも欲しいとなるとアドバンスか…

と、買うつもりで(買わないけど)考え出すとかなり悩ましいです(笑)

白にハズレは無いと思いますが、現車が白だと次は攻めたくなりますよねぇ。

書込番号:22071058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


森陣さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/08/31 06:17(1年以上前)

>たたっさん
私はレヴォーグのパールホワイトからPremiumのジャスパーグリーンにして昨日納車でした。
少ないカラーらしいのですが、気に入ってます。
ちなみに、北米のCMはこの色を押しています。

書込番号:22071405

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/08/31 12:47(1年以上前)

市販車は、オーダーメイドではないので、100%希望通りのクルマを購入する事は、難しい。
どこで妥協するかですね。
コスト(部品の交換)を掛ければ可能な場合がありますが、無駄な出費が膨らんで相当な額になってしまいます。

私は、クルマで絶対つけたくないオプションは、サンルーフとルーフレールです。
特にサンルーフは、デメリットを承知の上でつけられた方が良いですよ。
ここの動画でも取り上げられているので、ご参考になさってください。


書込番号:22072046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2018/08/31 19:49(1年以上前)

はじめまして。

ぼくは、Sj5 B型のパールホワイトからSK X-BREAKの同色に乗り換えました。

僕の主観ですが、SK の白は、Sj5の頃より清々しい白に見えます。アウディの白に似てるような様な。

また、オレンジの差し色はブラッドオレンジで、主張も控えめなので車体が際立ちます。最近、オレンジの差し色をいれたスポーツモデルの車もよく見ますし。

背面は、X-BREAK ならではのテールランプ近くの黒の差し色や黒のフロントグリルがいっそう白を際立たせているなと感じられました。

スポーティーさの中に高級感がある。そう感じさせる色でした。

参考になれば幸いです。




書込番号:22072857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

ケンウッド 彩速ナビについて

2018/08/22 04:57(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 shige-vaioさん
クチコミ投稿数:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

スバルナビパックの「ケンウッド 彩速ナビ」を実装した方はいませんか?

当方はAdvanceを契約し、納車待ちですが、スピーカーもナビパックとフロント&リアで発注済みです。
ダイヤトーンと最後まで悩みましたが、近くのオートバックスで、許可を受けて私物SDカードの動画再生能力を試したところ、
ナビパックの中では、彩速ナビがダントツでトップでした。もちろん、FAT32などのファイルフォーマットもいくつか試しました。

致し方なく・・・。という思いで8インチを諦め、彩速ナビにしましたが、やはり、音響・ナビ性能等、一抹の不安はあります。

スピーカーは標準装備でも構いませんので、実装されている方の感想をお寄せいただければ光栄です。

書込番号:22048151

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:48件

2018/08/22 07:44(1年以上前)

いい感じですよ

書込番号:22048292

ナイスクチコミ!2


スレ主 shige-vaioさん
クチコミ投稿数:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/08/22 21:14(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:22049860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige-vaioさん
クチコミ投稿数:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/08/23 00:57(1年以上前)

・・・。やはり、彩速ナビを選択するユーザーは少ないのですね。やはり、ビルトインを付けますよね。カッコいいし。

私は、20年に渡りcarrozzeriaを信仰してきました。ゆえに、他社への乗り換えはかなり勇気がいるのです。

車内での動画再生を軸に置く私は、ある程度の再生能力を持たない機種はストレスになってしまいます。ダイヤトーンとストラーダは、SDのファイル形式もFAT以外は受け入れず、2機種とカロはフルHDは再生できませんでした。残された選択肢は彩速ナビ一択でした。USB・HDMIケーブルはコンソールリッドに収めるのは可能とのことで、延長してもらいます。HDDも繋がるらしいので、期待しています。評判は上々なので、問題はないのですが、実装されている方の素直な感想をお尋ねしたく、スレッドを立ち上げました。

音質や動画の再生能力(画質など)、ナビの使い勝手、パックで付属する「ナノイー」の使い心地など、具体的なレビューを戴けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22050340

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ174

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ダイアトーンナビの音質の件

2018/08/13 23:11(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:1件

ダイアトーン始めて購入しましたが音響がかなり評判が良いということで、しっかりとした音響の調整をしたいんですが、どうすれば良いのでしょうか?
皆さんの設定など教えてもらえたら嬉しいです!

書込番号:22029727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/08/13 23:43(1年以上前)

音の好みは人それぞれです。自分で好みの音を調整しましょう。

書込番号:22029822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2018/08/14 01:46(1年以上前)

低音重視なら低音を強く。ボーカル重視なら中域からやや高音あたりを強く。こんな感じでしょうか。自分の音の好みに従って、一度全フリをしてから他の音とのバランスをとっていけばいいと思うのですが。

書込番号:22030022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/14 05:54(1年以上前)

サウンドナビでスバルのプリセット以外で調整しようと思ったらプロショップに依頼するのが一番です

サウンドナビは調整命と言っても良い位です、素人が下手にあれこれやって訳判らなくするよりも金払ってプロに任せた方が良いかと。

書込番号:22030107

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/08/14 07:08(1年以上前)

クルマは、走るための道具。だから、オーディオクオリティーを求める事に無理がある。

クルマは、反射や共振が生じやすい狭い空間、しかもドライブ中は常に振動を伴う。

音は、空気の振動によって伝わる。だから、反射や共振・振動をともなう車内は、最悪の環境なのだ。


もし、クルマにオーディオクオリティーを求めるならば、ロールスロイスかセンチュリーなどの超高級車をお買いなさい。

書込番号:22030164

ナイスクチコミ!11


トラ01さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/14 08:12(1年以上前)

少しでも情報が欲しくて 書き込んでいるのに
いかにも正論みたいなコメントで 全てを無にするのは あまりにも読めてないよね

書込番号:22030239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!100


Ryoma7さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/14 08:38(1年以上前)

>フォレのり3さん
フォレスターではないですが
ダイアトーンナビとsonic designスピーカーを付けています
音質はそこそこ満足ですが デッドニングを
していないため 何か没頭するような音質にはなりません デッドニングは不信でしたが前車ではやっていたため その差がよくわかります

ご参考まで


書込番号:22030282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/08/14 08:38(1年以上前)

クルマを停車してエンジンを切って聞けばそうでもありませんよ。
ただ長時間聞くとバッテリー上がりの原因になるのでほどほどにしましょう。

書込番号:22030283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/14 08:53(1年以上前)

>フォレのり3さん

ディーラーオプションで購入されたのならば、納車時に既に最適な調整がされており、バランスの良い音質になっているはずです。

・・・が、暫く聞いていると、音に慣れて(飽きて)くるかと思います。

このナビは、プリセットされている車種をあえて選ばず、詳細車種設定から手動で設定した方が、断然鮮度の良い音質のように感じますので、音に慣れて(飽きて)来た頃にでも是非お試し下さい。

手動での音質の調整代が大きいナビですので、「ここを触ればこんな風に変わる」というのを、実際に耳で聞いて確認しながら弄るのが、このナビの醍醐味かと思います。

色んな設定を弄り、変な音になった場合でも、DOPナビでしたら、簡単に納車時の音に戻せますので・・・。

上記の件、レヴォーグ他、スバル車の数車種で確認済みですが、あくまでも”私感”となります。

仮に、認定店にお金を払って音質調整を依頼しても、果たしてその音が、スレ主さんの好みの音質になるのかは微妙です・・・。

書込番号:22030308

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:88件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/08/14 12:37(1年以上前)

>フォレのり3さん こんにちは。

ダイヤトーンナビ付で9月初旬に納車予定の者です。

試乗した車がダイヤトーン付でしたので、その時の話しか出来ませんが、いつも聞いているCDをかけさせてもらいました。音質を変えないとこんなものかと思いましたが、セールスさんにロックとかボーカルとか内蔵されている音質?音響に変えてもらったら、かなり良い音になりました。

もっと細かく設定したいのなら、グライコをいじれば良いですよと見せていただきました。

試乗の時の話なので、納車されたら、いろいろいじくりたいと思っています。

書込番号:22030773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/08/14 13:12(1年以上前)

下記リンクをご参考ください。

https://www.youtube.com/watch?v=qxd98l6Urvc

書込番号:22030847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2018/08/17 16:11(1年以上前)

サウンドナビは認定店がなかった?
購入店が認定店なら音調整が永久無料で、持ち込みなら1万円で調整してくれるんしゃなかったかな?

書込番号:22038166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ101

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスターかCX5を検討しています。フォレスターはグレードも迷っています。

フォレスターのグレードは第一候補はX−BREAKがいいと思ってますが、撥水シートって夏は蒸れないですかね?
オールシーズンタイヤもスキーにいくのですが、スタットレスでなくても大丈夫でしょうか?
横浜ゴムとのことですが、グッドイヤーほどの性能なさそうですがどうでしょうか?スキーは白馬方面が多いです。
四駆性能がいいのである程度はカバーできそうですが。

試乗はどちらもしました。CX5のトルク感はすばらしかったです。新型フォレスターは剛性がよく乗り心地最高でした。
あとは細かいところをチェックしてどちらか絞ろうと思います。
なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。


書込番号:22011556

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/08/06 06:52(1年以上前)

まず言えることは、この手の車のオールシーズンタイヤは基本夏タイヤです。

雪道で四駆性能が役に立つのは進むという状況のみ。
曲がる、止まるはタイヤが重要です。

冬場スキー場に行くならスタッドレスは絶対準備しましょう。

この2車での車選びははっきり言えば好みだけの問題です。
特にこだわりがなく1択にならないなら購入金額で考えたらどうですか?

あとはここの掲示板に上がってる不具合報告の数とか参考にすれば…

書込番号:22011583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/06 10:40(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

タイヤの件ですが
圧雪路等の雪道であればオールシズンタイヤやスノータイヤでもある程度走れます
氷結路の場合スタッドレスには歯がたちません
(オールシーズンと言っても舗装メインで雪道に強く無いタイヤもありますし
M+S記載があっても普通のタイヤより雪道に弱い(全然だめ)なタイヤも有ります)

最近スキー場に行くにも周りの車のスタッドレス率がたかいので
オールシーズンタイヤでは怖い思いをするかもしれません

スキー場であればスタッドレス使用なら大抵の車(4WDでなくても)で大丈夫です

八方尾根方面の多くのスキー場は国道からあまり山に入りません(山道が多く無い)
しかし雪が降ると積雪量は多い
のが注意点でしょうか


書込番号:22011939

ナイスクチコミ!3


MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/06 10:40(1年以上前)

自分な
らCX-5の選択はないです。ずんぐりしたエクステリアが嫌いです。
タイヤはスドッドレスは要りますよ。
自分は横浜ジオランダー以外は履いたことありませんが。
安心感ならブリジストン。次点が横浜だと思ってます。
スキー場に行く頻度と凍結、圧雪をどの程度走るのかでタイヤ選びは変わるかと思いますが。

書込番号:22011940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


vegetableさん
クチコミ投稿数:89件

2018/08/06 11:02(1年以上前)

気になるのは、同じようなオプションならフォレスターは数十万円高いですね。

書込番号:22011983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/06 12:01(1年以上前)

CX-5にガソリンターボが出るらしいですね。
もう少し待たれてはどうですか?

書込番号:22012059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2018/08/06 20:52(1年以上前)

内装とか使い勝手は、どうなんでしょう。
Xブレイクのスピードメーター周りもオレンジなって結構いいですよ。展示車に乗って気付いたんですけどね。
CX-5は、内装はいいんですけど皮ばりだと黒か白しか撰べない。CX -8なら茶を選べるんですけどね。
皮シートは、関係ないかもしれませんけど。
後、家族の方も乗られるなら意見を聞いた方がいいと思いますよ。
私の妻は、背が低い(140cm )ので車を運転するならどっちでもいいけど、乗り降りするのは、フォレスターの方がいいと言ってました。車高が低いと思うんですけどね。





書込番号:22012958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件

2018/08/06 20:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

たまにしか行かないスキーのためにスタットレスを買うのも面倒だし、グッドイヤーの4シーズンは結構性能いいとききます。
簡易チェーンを常備してオールシーズンタイヤでいけないかなと思ったしだいでした。
最近は道路整備もしっかりしているのでどうかなと思ったのですが、事故ってからでは遅いので、スタットレスにしたほうが無難ですね。

書込番号:22012985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件

2018/08/06 21:02(1年以上前)

ありがとうございます。

M+Sでも普通タイヤより弱いものがあるんですか?M+S表示はあまりあてにならないということですね。>gda_hisashiさん

書込番号:22013001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2018/08/06 21:10(1年以上前)

>GO9RO3さん
ガソリンがでるのは、ディーゼルぎらいがいるからでしょうかね。リコールや不具合も多いし。CX5のいいところはディーゼルの燃費です。10万キロ乗れば40万円くらい違いがでるのではと思っています。

書込番号:22013027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/07 04:39(1年以上前)

>ディーゼルぎらいがいるからでしょうかね。

マツダ車の最大のウイークポイントは、ズバリ  マツコネ と 煤(ディーゼル) の問題 です。 

マツコネは、Google で 「マツコネ不具合」 で検索すれば、新型のCX8でも,沢山の事例が報告・記載されています。
新型車を開発する前に,マツダはマツコネの不具合を解決すべきです。(マツコネを刷新できない理由は,コスト優先だからです。マツダの企業姿勢が表れていますね。情けない。)

ディーゼルエンジンは、チョイ乗りを繰り返すと、煤が貯まってしまいます。
エンジンが暖まらないうちにエンジンを切ると、どうしても煤が発生して貯まってしまう。
長距離走行をするトラックとかバスは、全く問題が無いのですが、一般の乗用車は、使用状況によっては、ディーゼルエンジンは不向きと言えるでしょう。

書込番号:22013659

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/07 07:27(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

>M+Sでも普通タイヤより弱いものがあるんですか?M+S表示はあまりあてにならないということですね。

M+Sの正しい定義や規定(規格?)は解りませんが

通常のタイヤよりM(マッド)側のタイヤに付けているのかなと言う気がします
グラベルラリー用タイヤとかにはM+Sの記載有っても普通の車のノーマルヤイヤより雪に弱いタイヤいくつもありました

M+Sはあまり信用出来ないタイヤが多いのでスノーフレーク(雪山のマーク)を見た方が良いです
こちらのマークは雪道を想定しての性能指針ですから
こちらのマークがあれば雪道はある程度(と言うかかなり)走行できると思います

氷(氷結路)は不得意でしょうが雪(圧雪路)であればスタッドレルに大きく遅れる事無くはOKと思います




書込番号:22013781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/08/07 12:21(1年以上前)

CX-5の2.2Dはそんなに大きな不具合出てないですよ。ただ、リコールも実際あったし、エンジン載せ替えなんて事例も検索するとそこそこ出てくるので、不安要素があるのは確かです。
後処理装置なしでスス問題を解決したのがマツダディーゼルの特徴ですが、1.5Dはそれが裏目に出て、長距離乗っても不具合でる事例が価格コムでも報告されてます。

書込番号:22014194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2018/08/07 18:17(1年以上前)

中央道でクルクル回ってる車や路肩に突っ込んでる車や路肩に止めてチェーンを巻いてる車を見かけましたね。
ノーマルタイヤで雪国に向かうチャレンジャーだったのかな?
白馬方面ならスタッドレスだけでも十分だと思いますよ。
念の為にチェーンも持ってきますけどね。

書込番号:22014770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/07 21:55(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
自分もCX-5と比べ フォレスターを契約しました
決めてはフォレスターの室内の広さ 特に後部座席
そして視界の良さ
乗った瞬間に一目瞭然でした
格好はCX-5が圧倒的に好みだったのですが実用性でフォレスターに
家族が居ると広いと助かる(^^;
そして営業の話しではマツダは受注受けてから生産するのでフォレスターと納期あまり変わらない様でした

書込番号:22015300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:191件

2018/08/08 07:12(1年以上前)

>ゴンゴンゴン!!さん

いまのところ私もフォレスターに分があると感じています。SGPほんといいと思います。CX5はノーズダウンとかをマイコン制御で調整しているとのことですが、人工的に将来的な不具合が心配です。フレーム自体の性能で乗り心地を引き出しているSGPは完成度高いです。

CX5の後部座席の狭さは私も気になっていました。

書込番号:22015887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/10 00:48(1年以上前)

私は、スバルのイベントやお世話になっているスバルディーラーでフォレスターは、X-BREAK、プレミアム、アドバンスと見てきましたし、X-BREAKは、試乗もしましたが、実は、X-BREAKの17インチオールシーズンタイヤは、ヨコハマのジオランダーかと思っていたら、ブルーアースを履いていて、最初見たときは何かの間違いか?と思いました。
ちなみに。プレミアムとアドバンスの18インチはブリヂストンのデューラーで、サマータイヤとは言え、ブルーアースに比べるとSUV向けのタイヤですね。

なので、X-BREAKであっても、冬に雪道走行するならば、スタッドレスタイヤは必要ですね。

まぁ、タイヤだけでなく、X-BREAKは、ほかのグレードにはないアウトドア向け装備が充実しているので、オレンジ加飾が気に入らないのならば話は別ですが、フォレスターを使い倒すように使い込むならば、ベストだと思います。

CX-5は、マツダの鼓動デザインが故にそのしわ寄せが室内の使い勝手に影響していますね。
ただ、安全装備はフォレスターとそん色がないので、ディーゼルの経済性に魅力を感じるならばありでしょう。
アウトドアで使うならば、皮シートのLパケでなくて、プロアクティブのほうがいいでしょう。
ただ、CX-5を選ぶならば、ディーゼルでというのが前提であって、ガソリンならば、フォレスターのほうが使い勝手が良くてお値打ち感ありますね。
フォレスターX-BREAKを試乗しましたが、XVユーザーの私でも、フォレスターのクラス感と上級感は充分に感じますし、乗り心地も上質でよかったです。

書込番号:22020043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2018/08/10 05:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。参考になりました。デュラーだったんですか。デュラーいいですよね。以前メーカーに問い合わせたらS+Mの表示がないけどそこそこの対応はあるようでした。

書込番号:22020164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/08/11 12:29(1年以上前)

ECOPIA H/L 422

DUELER H/P SPORT

新型フォレスター

XV

●新型フォレスターのタイヤ

・X-BRAEK → マッド&スノー(M+S)→ ブリジストン_ECOPIA H/L 422 → 225/60R17 99H
・Premium → サマータイヤ → ブリジストン_DUELER H/P SPORT 225/55R18 98V

ECOPIA H/L 422 は17インチの60タイヤなので柔らかい乗り味です。

スバル 新型フォレスター X-BREAK 高速道路ドライブ(試乗)!アイサイトツーリングアシスト等じっくり堪能する!
https://www.youtube.com/watch?v=1ZIUyevEqY8&t=375s
>8:41から乗り心地の評価
>高速道路のつなぎ目で少々フワフワする印象を受けました。

DUELER H/P SPORT はXVやアウトバックにも採用されているSUV用のタイヤです。

●DUELER H/P Sport
https://tire.bridgestone.co.jp/dueler/concept/index.html
>DUELER H/P SPORT → 2006年発売

●コクピット DUELER H/P SPORT
https://www.cockpit.co.jp/about/33/
>DUELER H/P SPORTは生産を終了しました。
>現在はALENZA 001に移行しています。

新型フォレスターのダッシュボード回りはXVとそっくりで新鮮味に乏しいです。
e-BOXERは9月14日に発売されますが試乗で期待外れだったらスバル危うし。

新車販売台数 乗用車ブランド通称名別順位 2018年
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
2018年7月販売台数
28位 → フォレスター 2,682台

新車にしては販売台数が伸びません。
今後に期待したいです。

書込番号:22023354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件

2018/08/11 16:24(1年以上前)

情報ありがとうございます。ディラーでもX−BREAKは、横浜ゴムといっていました。地区などで違うのでしょうかね。

内装、たしかにXVとほとんど共通ですね。この辺のケチり方がスバルらしいダメダメなところでしょうね。

7月19日発売なのでこれからでしょう。なんだかんだとオプションつけると400万円になり結構高いのがネック。

CX-5のガソリンは興味ありません。4WDのディーゼルが候補ですがこちらもかるく400万越えです。

書込番号:22023868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/08/11 21:37(1年以上前)

XV_メーター映り込み

>クレーマークレイマーさん
>ディラーでもX−BREAKは、横浜ゴムといっていました。

2社購買なのかも知れませんね!
X-BREAKは賛否両論です。
私はオレンジ色と跳ねる様な柔らかい乗り味がダメダメです。
きっと高速道路では車酔いになると思います。

>内装、たしかにXVとほとんど共通ですね。
>この辺のケチり方がスバルらしいダメダメなところでしょうね。

XVで事前にテスト済みと言う事でXVでトラブルが無ければ安心出来ます。
XVの試乗時にメーターへの映り込みを発見してガッカリしました。
お昼頃の試乗でしたが太陽の位置によって変わります。

フォレスターの試乗では気になりませんでしたが次の試乗で慎重に調べてみようと思います。

>CX-5のガソリンは興味ありません。

CX-5は個人的にスタイルが嫌いなので興味はありませんが
噂では秋頃CX-5の2.5Lガソリンターボが出るみたいですね。

本当ならスバルとは逆行する販売戦略です。
売れればスバルもターボ車を復活するかも知れません。

e-BOXERの懸念 低速時に、こもり音が発生する。
https://www.youtube.com/watch?v=IqA51f7U1PI
>22:43 低速時のこもり音が気になる。
>23:22 ドライバーがアクセルを踏み込んだ瞬間に"うぅ〜〜〜"と言うこもり音が発生する。

猫が唸っている様な "うぅ〜〜〜音"!私は凄く気になります。ダメでしょ!これは!(笑)

書込番号:22024576

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

初アイサイト搭載車

2018/07/25 11:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

10月のアドバンス納車待ちです。

現車は2010年式なので初のアイサイト搭載車の購入になります。

アイサイト搭載でいくつか制限のあるものがでてきたりとかあると思います。
アイサイト搭載車両を今現在乗っている方たちの状況をお伺いしたいです。

1.現車はワイドミラー使用しています。
  基本禁止ですが、使っている方はいますか?
  現状は運転しながら、ミラーで左斜め後ろのガラス部分まで見えている状態です。
  この視界を確保できたらと思っています。
  ディーラー試乗ではワイドミラーの右側がアイサイトに干渉するので、左側に寄せればつけられるものもあるみたいな話でしたが。
  試乗の際の営業担当もワイドミラー志向でした。
  どのメーカーのどのサイズを付けて使用しているなどの具体的情報があるとありがたいです。
  ※スマートリヤビューのオプションはつけていません。

2.ワイパーはスバル純正が基本になっていますが、撥水ワイパーなど社外品はすべてNGですか?
 社外品でトラブルになったなどの情報があれば教えてください。

3.フロントガラス部分の清掃はどうしていますか?
 試乗の際の営業担当の話ではワイパーよりガラスのコーテイングの方がアイサイトにとっては重要で、販売店での施工を勧めると言われました。費用はフロントのみで6000円くらいと言っていましたが。
 ガラコなど素人施工はやめてくださいといわれました。
 今までは素人志向及びキーパーコーテイングの専業店でシリコンコーティングをメインにやってました。

4.インストルメントパネル上への物の取付状況はどうでしょうか。
現状は運転席側右端にセキュリティー、中央にレーダー探知機があります。
今度の車は左右スピーカーの真上とそこから中央寄りの数センチの範囲までなら取り付け可みたいですが。
スピーカーを塞ぐ設置場所しかないのがなんとも言えませんが。

5.アイサイト関連から外れてもう一点。
故障診断コネクターになにか取り付けていますか?
取り付けによって不具合はありましたか。

書込番号:21987067

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/07/25 12:14(1年以上前)

弟「アニキの経験上、どういう感じだ?」

兄「アイサイトは慧眼だ。2の質問の撥水ワイパーは全く心配不要だ。」

兄「ただしアイサイト解除の音声だけはしっかりと聞き取ってほしい。」

弟「たしかに夏は疲労が溜まりやすい。人間の目よりも正確になる場面もあるかもしれない。」

兄「ただし撥水ワイパーを数カ月放置したら上記の限りではない。」

書込番号:21987129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2018/07/25 12:34(1年以上前)

カメラに映らなければ大丈夫ですよ。

LEVORGのりですが、ドラレコ、ガラスにガラコ塗りしてますが、問題ないですよ。

書込番号:21987192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/25 14:04(1年以上前)

>MAC0213さん

1. アイサイト車両へは270o幅のワイドミラーが取り付け出きるようです。CAR MATEの3000srが人気です。
視界性能的にはピラーや同乗者などが映らないスマートリアビューの方が優れているのではないでしょうか

2. 撥水ワイパーについて、3と内容は被りますが "撥水した水玉が障害物として誤検出する可能性がある" と説明された事がありました。
レヴォーグでワイパーと検索すると数多くの方が交換されているようです。その為、問題は起こりにくいかと思われます。

3. 私はキーパーコーティングのフロントガラス撥水を行いましたが問題は起きていません。
問題が起こり得るとすれば、下手な施工でコーティングムラを作ってしまう事、光の乱反射を起こし検出不良を招く恐れがあります。
アイサイトカメラ付近を避けてコーティングしている方もいます。あくまでも自己責任の範疇でありますが、やるなら丁寧にムラなく行ってください。

4. 中央は何かを置くとしてもインフォメーションディスプレイのバイザー手前までが好ましいです。左右はガラス面へベタ付けしなければ問題ないでしょう。

5. レーダーを診断コネクタへ接続していますが問題は起こっていません。
車速ロック機能を繋げた時にはラジオにノイズが入った為、念のために取り外しました。
レーダーを取り付ける位なら数多くの方が取り付けています。気になる様でしたらメーカーへ確認、または取付け実績を待つことも大切です。

書込番号:21987378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/25 14:51(1年以上前)

MAC0213さん

FAQ的な質問なので検索すれば,ある程度は分かると思うが・・・

二点だけですが,
2) 純正のフロントガラスコーティングするとPIAAのエクセルコートワイパーゴム(シリコンゴム)に交換されます。N社でフロントガラスコーティングをしていた時は(純正のコーティングが出る前)PIAAの他のゴムを使用していた事もあるが,不具合は出なかった。

3) シリコンコーティングは飛びは良いが,シリコンが酸化するので,手入れを怠るとギラツキが出て,アイサイトは嫌うでしょう。フッ素系であれば,飛びはシリコン系には劣るが,酸化しないのでアイサイトには影響しません(と言うか経験としてしなかった)。純正はハイブリッド系で,シリコン系の飛びの良さとフッ素系の持ちの良さを兼ね合わせた物です。

書込番号:21987459

ナイスクチコミ!3


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

2018/07/26 11:18(1年以上前)

>February00さん


1. アイサイト車両へは270o幅のワイドミラーが取り付け出きるようです。CAR MATEの3000srが人気です。
視界性能的にはピラーや同乗者などが映らないスマートリアビューの方が優れているのではないでしょうか


>具体的情報ありがとうございます。検討してみます。


3. 私はキーパーコーティングのフロントガラス撥水を行いましたが問題は起きていません。
問題が起こり得るとすれば、下手な施工でコーティングムラを作ってしまう事、光の乱反射を起こし検出不良を招く恐れがあります。
アイサイトカメラ付近を避けてコーティングしている方もいます。あくまでも自己責任の範疇でありますが、やるなら丁寧にムラなく行ってください。

>キーパーコーティングで大丈夫でしたか。シリコン?フッ素どちらでしょうか?


4. 中央は何かを置くとしてもインフォメーションディスプレイのバイザー手前までが好ましいです。左右はガラス面へベタ付けしなければ問題ないでしょう。

>中央はすべてNGと思ってました。特に敢えてつけようとは現在思っていませんが。


5. レーダーを診断コネクタへ接続していますが問題は起こっていません。
車速ロック機能を繋げた時にはラジオにノイズが入った為、念のために取り外しました。
レーダーを取り付ける位なら数多くの方が取り付けています。気になる様でしたらメーカーへ確認、または取付け実績を待つことも大切です。

>レーダーではないですが、別のものを検討中です。
ありがとうございました。

書込番号:21989117

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

2018/07/26 11:22(1年以上前)

>えむあんちゃさん

>3) シリコンコーティングは飛びは良いが,シリコンが酸化するので,手入れを怠るとギラツキが出て,アイサイトは嫌うでしょう。フッ素系であれば,飛びはシリコン系には劣るが,酸化しないのでアイサイトには影響しません(と言うか経験としてしなかった)。純正はハイブリッド系で,シリコン系の飛びの良さとフッ素系の持ちの良さを兼ね合わせた物です。

ハイブリッド系というのもあるのですね。
今後はフッ素で行こうかと思います。

書込番号:21989126

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:57件

2018/07/26 20:10(1年以上前)

>MAC0213さん

2,3ですが、ガラスコーティングをしていますが、とりあえず問題なく使用しています。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0043U2LZA/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

去年11月に塗布して、今の所劣化無く使えてます。
大体一年位持ちそうです。
ただ、シリコン系みたいに、走行風で吹っ飛ぶ程では無いです。
ワイパーもグラファイト系であれば、鳴きも無く調子いいですね。

書込番号:21989980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/27 06:21(1年以上前)

北の羆さん

色んなゴムを試しました。グラファイトゴムだと,コーティングが削れ易くなる傾向があります。お奨めは,PIAAのエクセルコート。グラファイトをシリコンで包んだ構造なので,滑りが良くなるようです。スバル純正コートの付属も同じゴムです。

書込番号:21990789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2018/07/28 00:21(1年以上前)

>MAC0213さん

SJ5のD型乗りです

1:ワイドミラーは問題なしです。気になるなら、カメラの作動範囲にかからない様左に寄せれば問題なしです。

2・3:ガラコ&ノーマルワイパーゴム使用ですがビビり等なく問題なくアイサイトも制御しています。
   むしろ、フロントガラスコートしない方が視界が悪くなりアイサイトが停止すると思います。
   でも、自己責任である事は自覚してください。

4:インパネに物があるのが嫌なので置いたことはありませんが、位置により映り込みで何かしら悪さをしでかす可能性が否めないで  しょう。SUBARUのHPの取説にある様にアイサイト搭載車のガラス&インパネに物を置く、張りつける禁止範囲以外なら大丈夫   じゃないでしょうか。
  フロントガラスの右端上部は空きスペースなのでドラレコやレーダーなど大丈夫じゃないですか?

5:個人の見解ですが、OBDコネクタは基本的に不具合診断の為のコネクタ7なので何かを装着し測定するのは、いかがな
  ものでしょう。
  今や様々なコンピューターで制御されて車は動いてますので、下手な邪魔な機械はノイズ以外何者ではないでしょう。

  *あくまで個人の見解なので参考程度に自己責任でお願いします。


書込番号:21992522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2018/07/28 20:30(1年以上前)

 MAC0213さん、お疲れ様です。

 GP7B型乗りですが、

>1.現車はワイドミラー使用しています。

 以前乗ってたレガシィや会社の営業車両で夏場にワイドミラーの重量で垂れ下がったり駐車中の日除けシェードを外すときに引っ掛けて向きがずれることがあったので、プローバのカラーワイドルームミラーを貼ってます。

http://www.prova.co.jp/products/mirrors/ksg9b60000000fpf.html

 SK型はまだ適合情報が出ていませんね、GP/GJインプレッサ→GK/GTインプレッサのようにバックミラーの部品がSJ型からの流用なら適合すると思うんですけどどうなんだろう?
 

書込番号:21994415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

標準

購入時のナビやオプションについて

2018/06/25 12:27(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:8件

スバルでの購入は初めてになります。新型のXブレイクを購入予定している女です。
オプションでナビ、ドライブレコーダー、ETC、バックモニター等はつける予定です。
他に子供用に後ろの座席にモニターを付けようかと思っております。

これらはやはり車を購入する際にすべてスバルで購入した方が良いのでしょうか??
それとも別にオートバックス等で付けてもらった方がよいでしょうか?

女一人で以前旧型を見積の時に「スバルで付けないとアイサイトもドライブレコーダーも関与できませんよ」って言われました。
そこらへんの知識がないので女だとなめられるような気がして・・・・

皆様はどうしていらっしゃるか教えて下さい。

書込番号:21920589

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2018/06/25 12:45(1年以上前)

テヤモーさん

ディーラーでの取り付けが良いか、それともカー用品店での取り付けが良いかは一長一短あり何とも言えません。

ディーラーで取り付けるスバル純正ナビ等は、価格が高くなる割に性能面で少し見劣りする場合が多いです。

ただ、スバル純正ナビは3年保証で故障の際に安心とか、値引きが引き出しやすくなりといったメリットもあります。


カー用品店では最新のナビがスバル純正ナビよりも安くつけられるところがメリットでしょうか。


因みに私のスバル車には約25万円もするスバル純正ナビを付けましたが、性能面ではイマイチでしたね。

このスバル純正ナビにETC2.0やバックカメラのセット(ナビパック)で安くなりましたが、それでもカー用品店で同クラスのナビ等を買うよりは高くなりますね。

ただ、このナビは保証が効く3年の間に2回程故障しましたが、この時はスバル純正ナビで良かったなと感じました。

書込番号:21920636

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/25 13:02(1年以上前)

スバル アイサイト ドライブレコーダー取付位置に関する注意
こういう制約があるので
純正のがいいでしょうね

https://blog.tabiji.org/archives/175850

書込番号:21920673

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/06/25 13:26(1年以上前)

現在使用しているサイバーナビHUDの後継機種が無いので移設にしました。取り外し費用と取り付け費用とプラスアルファが必要です。
もしカーショップで気に入った機種が有れば価格を聞いてDの営業マンに相談されたら如何でしょうか。
案外相応の価格で付けれるかも知れませんよ
(他社ではそうしてました)
若干高くなってもDで取付けた方が良い気がします

書込番号:21920706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2018/06/25 13:43(1年以上前)

>テヤモーさん
スバルに限らず新型が出たばかりのときはディーラーは強気です。新型フォレスターは本体からの値引きなしと思ってください。
私も新型XVを購入した時にほとんど値引きがありませんでした。
でも、欲しいものは新車購入時に付ければ、DOPなら10パーセントくらいの値引きは出ます。後から付けると取付料込みで定価です。

リヤビューカメラでガイドラインはでますが、ハンドル角対応となるとCANからとりますので、その入力があるのはビルトインナビだけ。
ナビを付ける場合はHDML,USBなどの入力もはじめから付けておいた方が良いと思います。

必要かどうか分かりませんが、ドラレコもルームミラー後ろに付けられるのもDOPドラレコのみ。アイサイトとの干渉を考慮してもらえます。もう一つ重要なのが最初から取り付ければ車検ステッカーをずらして取り付けられますが、後付けだとステッカーの貼り直しになります。わたしのXVにも純正ドラレコが付いていますが、この頃付いていて記録しているだけで見ていません。かなり面倒です。

フォレスターのような2列シート車にリア席モニターが必要かどうか分かりませんし、「勝手にテレビでも見ていろ」というのも子育てとしては心もとないと思います。テレビがなくとも子は育ちます。が、この辺は必要になってから後付けでも良いのでは?

純正かどうかは保証は3年あることが重要です。車検までは具合が悪くなったときに丸投げできます。
社外品を付けた場合は例えディーラーが付けても保証は別です。付け方が悪くて故障した場合は面倒見てくれますが、それ以上はありません。製品購入店で取り付けてもらうのが一番。保証期間中は丸投げできます。で、電化製品は通常1年保証です。

書込番号:21920725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2018/06/25 14:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり純正がいいんですね。
昨日スバルでカタログはもらってきましたので
近場のオートバックス等で性能等自分が必要な物かどうか見てきたいと思います。

書込番号:21920785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/06/25 15:38(1年以上前)

>テヤモーさん

純正だと、延長保証を駆使すれば、最長で7年間まで保証を伸ばす事が可能です。

まあ、社外品だと、より高性能な物が安く装着できるのですが、ナビって結構故障する機器だと思いますので、無難に純正でいくか?ハイリスクな賭けにでるか?の二択ですな。

書込番号:21920855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2018/06/25 16:48(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
なるほど・・・確かにナビはよく壊れます。10年前にイエローハットで購入したナビが2日で壊れました。
今乗っている車のナビもDVDがほぼ見れなくなり焦っております。
ディーラーさんなら安心な部分ありますよね。

書込番号:21920948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/25 17:58(1年以上前)

私の場合、ドラレコはうちの周りのカーショップ、チェーン店から地元のチューニング店までお断りされました。

理由はアイサイトは設定がシビアすぎて何かあっても保証出来ないしスバルが保証してくれなくなる可能性があるかららしいです。

スバルさんで取り付けてもらったらどうですか?
が口癖みたいになってます(笑)

書込番号:21921049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2018/06/25 18:32(1年以上前)

今回新型の場合、出たばかりなので、社外品の対応状況が不明・分からないのが多いので
ディーラーの方が安心かな、と思います。

逆に言えば、成熟がすすんだ型だと社外品の対応状況も分かってくるので
逆に社外品の方がいいでしょうね。
(僕の納車予定の現行E型XTもそうしています。ナビ含めてほぼ社外品で賄っています。)

書込番号:21921106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/25 20:41(1年以上前)

>テヤモーさん

こんばんわ。

メーカー純正で高いけど安心を取るか、
自分でリスクを取りディーラーで購入するより割安で高性能な製品を付けるかの、選択だと思います。

ドライブレコーダーは自分で取付、ナビはナビパックでディーラーから購入しました。
ナビパックが割安だったので今回はディーラーからナビは購入しましたが、割安でなければ量販店等で
取付していました。2年半経ちますが故障はありません。

ネットで検索すると山ほどアイサイト+ドライブレコーダーの事例は出てきます。

D型フォレスター購入後すぐに初めて自分でドライブレコーダーを取り付けましたが
2年半くらい経ちましたが特に問題もなく、スバルディーラーの点検でも何か言われたこともありません。
一度取り付けると余裕が出てきて今では友人の車にもドライブレコーダーを取り付けています。

また純正ドライブレコーダーを付けていても、万が一アイサイトが誤作動して事故っても
スバルやディーラーは何かしてくれるわけではないと思います。

またメーカーやディーラーは、も〜〜し万が一(ほぼないけど)何かあったときに事を考えて
純正以外はダメというのも当たり前のことです。

もしドライブレコーダーを取り付けできる自信がないのなら私なら近所の取り付け会社に
私が責任とるからつけてくれと交渉すると思います。

書込番号:21921371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/06/25 21:54(1年以上前)

 ナビゲーションシステムの保証は、購入ユーザーが一定額の保証料を負担する事により、3〜5年間の長期保証をSAB、AB、YH等の全国展開している大手カー用品店では下記リンク先のように導入しています。
https://www.autobacs.com/static_html/shp/av_warranty/top.html
 ただし、DOPのナビゲーションシステムの場合、実態的には強力な値引きツールの実弾だったり、Dにとっては収益性の高い主なDOP(長期メンテナンス、ボディペイント等各種コーティング)の三本柱のひとつだったりもしますので、汎用機をチョイスするかDOP機にするかは、購入総支払額を見て判断した方が宜しいかと思います。
 因みに、他の方もご記述されていますように、DOPのOEMナビ機の性能を汎用機が凌駕している場合が多く、価格は当方が昨年末購入したVAGのサイバーナビの場合でナビ本体価格比で13万円程汎用機の方が廉価購入可能ではあったのですが、Dでナビを購入すればVMGで使用していた、HDMI、USB、通信モジュラー用の3本のケーブル、ETC車載機、リモコンエンジンスターターの移設装着サービスがありましたので、結果的には総支払額で殆ど差異が発生しなかったので、DOP機をチョイスしました。
 なお、SK系の場合マーケットリリース前で有り、汎用機をチョイスする場合は取り付けキット手配の関係からナビメーカーOEM元機を選んだ方が、無難だと思います。
 先にも記述しましたように、機種にもよりますが単純購入価格比で7〜15万円ほど汎用機の方がDOP機より廉価購入は可能だと思います。

書込番号:21921567

ナイスクチコミ!5


MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/25 22:28(1年以上前)

アドバンス10月納車待ちです。カタログにはないもので、ナビはながらくイクリプスを愛用しており、現状2015年モデルをつけています。
アドバンスにはない、2018年モデルのAVN-D8を持ち込みでつけてもらうことをお願い済みです。現状のナビからETC2.0を移設してもらい、ナビに標準でついている前後ドライブレコーダーもつけてもらう話しています。
アイサイトがらみがあるので、取り付けはディーラーにお願いしようと思ってます。ナビ本体は通販で7万円程度で購入可能です。取付費用の相談はまだしていませんが、量販店よりは若干安くしてもらえる程度のお付き合いというところでしょうか。
総額10万円くらいでしょうか。
皆さんの書き込み見ると故障がわりとあるようですが、今まで幸いにもないですね。
通販購入でも保証はありますが、適用条件などはよくわかりません。
今の車のナビはカーショップ購入で取付。
そうしたらバックカメラの不具合とドアのブザーとトラブル発生し、ディーラーに持ち込んで無償で対応いただけた特別な経緯はありますが。

書込番号:21921677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/28 00:00(1年以上前)

>funaさん

おやっと思ったので、出てきました。
当方、インプレッサのA型で、ディーラーオプションの彩速ナビを選択しております。なので、ナビはビルトインではありませんが、バック時にステアリング連動の黄色のガイド線が出ます。

>テヤモーさん

後部座席に座る子供用のリアモニターと
ドライブレコーダーは、私も検討しましたがつけていません。
リアモニターは、持っていたポータブルDVD を助手席ヘッドレストに取り付けるカップホルダーに取り付けて何とかなりました。オートバックスでリアモニターを取り付け依頼すると、工賃8000円に、リアモニター代が2万円ほどします。
ポータブルDVD は1万円程度で買えますし、リアモニター取り付けは、高いと思いました。
ドライブレコーダーは、駐車時の監視機能等、検討しましたが、アイサイトがらみで選べるものが少なかったので、ズルズルとつけないまま、もう一年半になります。

書込番号:21926536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,157物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,157物件)