スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(3287件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

標準

タイヤについて

2023/03/11 15:32(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 かずKKKKさん
クチコミ投稿数:8件

SJからSKに乗換えを検討しているのですが、昨年購入したばかりのスタッドレスタイヤがあります。
ホイールは使えなくなると、どこかの書き込みで見たのですが、タイヤはどうなんでしょうか?
ちなみにYOKOHAMAの「225/60R17 99Q」です。無知ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:25177017

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2023/03/11 15:42(1年以上前)

かずKKKKさん

SKフォレスターには225/60R17というサイズのタイヤが標準装備されているグレードがありますので、SJフォレスターの225/60R17というサイズのスタッドレスを流用可能です。

又、SKフォレスターのSPORT等のグレードには225/55R18というサイズのタイヤが標準装備されています。

この225/55R18というサイズのタイヤが標準装備されているグレードでも、インチダウンして225/60R17というサイズのスタッドレスを装着可能です。

以上のようにSJフォレスターの225/60R17というサイズのスタッドレスはSKフォレスターでも使用可能とお考え下さい。

書込番号:25177026

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2023/03/11 16:30(1年以上前)

かずKKKKさん

追記です。

SJフォレスターのPCDは100mmです。

これに対してSKフォレスターのPCDは下記のように114.3mmです。

https://www.craft-web.co.jp/blogs/atsugi/%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%81%B8%E3%81%B3%E3%81%AE%E5%B9%85%E3%81%8C%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%9Fsk%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E2%98%86%E2%98%86/

この事からSJフォレスターのホイールは、かずKKKKさんのお考えのようにSKフォレスターには流用出来ません。

という事でスタッドレスタイヤのみ、SKフォレスターに流用して下さい。

書込番号:25177061

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/11 17:11(1年以上前)

ホイールが使えないのはご存じのようですよ。

タイヤのみ聞かれてるようです。

書込番号:25177096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2023/03/11 17:13(1年以上前)

>かずKKKKさん

タイヤは225/60R17ですので、同サイズです。
ホイールが7J×17または18、P.C.D.114.3oに変更になりました。
インセット+48 mm、ハブ径56 oは変わりません。
ということでホイールは使えませんので、新しくしなければいけません。

今回インプレッサ、クロストレックもFMCでP.C.D.が114.3に変更になり、スバルの軽を除く車は114.3になりました。古いホイールはなかなか使い回しができないようです。

書込番号:25177099

ナイスクチコミ!2


スレ主 かずKKKKさん
クチコミ投稿数:8件

2023/03/11 19:29(1年以上前)

いろいろと教えていただきありがとうございます。
使えることがわかりましたので前向きに検討してみます。

書込番号:25177248

ナイスクチコミ!2


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/11 20:48(1年以上前)

>かずKKKKさん
もう必要ないかも知れませんが補足です。
>スーパーアルテッツァさんが言っている
「225/60R17というサイズのタイヤが標準装備されているグレードがありますので、SJフォレスターの225/60R17というサイズのスタッドレスを流用可能です」
という判断について、この理由は安易すぎます。
今回のタイヤの外径差程度では恐らく問題ありませんが、すべてそういう判断ができるとは限りません。

それはその2グレードを構成する速度計、駆動系、制御系などがすべて同じ設計であることが前提の判断方法です。

開発・生産・品質管理・生産管理の工数の軽減し、外製部品の調達価格を下げることでより合理的な生産が行えるため、部品は極力統一化をはかりますが、必ずしも各グレードで同じ部品を使っているとは限りません。

速度計がグレードごとに違う設計になっている可能性も無いとは言い切れません。

なので、、、タイヤ外径においては
「2者の外径差は○○mm。これが速度計にもたらす影響は△%に相当し、□□の許容範囲に入っているためOK」と判断する必要があります。

書込番号:25177347

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2023/03/11 21:24(1年以上前)

勿論、タイヤの外径の事は頭にあった。

しかしながら、SKフォレスターに装備されている18インチと17インチのタイヤの外径の差は下記の通りで、僅か3mm程度(0.4%程度)。

・225/55R18:外径705mm程度

・225/60R17:外径702mm程度

このような僅かな外径の差なら速度計も殆どずれないので、外径の説明は省略しただけ。

これがタイヤサイズ変更により速度計が2〜3%ずれるようなら、注意喚起していただろうね。

書込番号:25177383

ナイスクチコミ!18


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/12 18:53(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
もちろんそうだと思いました!タイヤに関してはその側面で判断するのが一般的なので。

ただOKの理由が
「他のグレードで標準装備されているからOK」
と読み取れました。
省略してはいけない方が省略されています。

”他のグレードで採用されているからOK”が通用しない流用話もありますので念のため補足させていただきました。

書込番号:25178579

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

納期について

2023/01/10 22:32(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 SUBARU.KENさん
クチコミ投稿数:5件

12月11日にフォレスター stiスポーツを契約しました。契約した際に、担当の方からは3月上旬頃の納車予定と言われました。初スバル、初フォレスターということで納車が待ち遠しいのですが、皆さん最新の納期情報はいかがでしょうか?

書込番号:25091866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/10 22:53(1年以上前)

>SUBARU.KENさん
私も初スバルでしたがディーラーさんの言う通りでしたね
ほぼ前後なく言われた日数かかりました

待ち遠しいと思いますが、オプションパーツやら見て納車までの時間楽しんでください

書込番号:25091906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2023/01/10 23:55(1年以上前)

>SUBARU.KENさん

工場出荷目処(めど)
フォレスター  1.8Lグレード  12月9日時点  2〜3ヵ月 程度
ディーラーでの作業は+1〜2週間(DOPによる)くらいでしょう。
12/11契約だとやはり3月でしょうか? 多少早くなっている気がしますが?
https://www.subaru.jp/news/delivery/

私はクロストレックを11/26に発注で3月といわれていますが、自動車税は2月から支払いでの見積もりでした。

書込番号:25091984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/01/11 07:38(1年以上前)

年明けにスポーツを契約、2ヶ月程度の納期とのことでした。
こちらは大阪ですが、展示車販売もしており、そちらはコーティング作業(サービス)して2週間程度とのでした。

書込番号:25092189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SUBARU.KENさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/11 20:37(1年以上前)

みなさん投稿ありがとうございます。
少しでも早くなればいいなと思いますが、納車予定の3月まで色々情報を見ながら楽しみに待ちたいと思います!

書込番号:25092992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


レパさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/13 20:06(1年以上前)

スポーツを22年11月上旬契約、23年1月下旬生産、23年2月上旬納車予定です。

ちょうど3ヶ月ですね。

書込番号:25095802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/01/17 13:33(1年以上前)

スポーツのフルオプションを22年10月中旬に契約して、22年12月下旬〜23年1月上旬生産、23年1月下旬〜2月上旬納車予定でした。

先日、登録手続きにディーラーへ行き、1月下旬納車と聞いてます。

書込番号:25101241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/01/18 19:55(1年以上前)

スポーツ (アイサイト拡張、パワーリアゲート、サンルーフ、ルーフレール付き)を22/10/30に契約しました。22/12月末に生産で、23/1月末に納車と言われていましたが、先日連絡があり、ダイアトーンナビの納品が遅れているそうで、納車が延びる可能性があると言われています。パナのナビは問題ないようなので、あまり遅くなるようなら、パナに変えてもらおうかなぁ....でも音がいいダイアトーンが欲しいんで、忍耐が続く限り待とうかと。

書込番号:25103285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/01/18 20:00(1年以上前)

あ、ダイアトーンではなくてダイヤトーンですね。

書込番号:25103293

ナイスクチコミ!2


スレ主 SUBARU.KENさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/18 20:09(1年以上前)

みなさん投稿ありがとうございます!

ナビによっても納期が変わるのですね。
私はパナソニックなので納期が延びないことを願ってます。

書込番号:25103303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/01/23 08:58(1年以上前)

ダイヤトーンナビで遅れそうと連絡をもらった件ですが、結局予定通り今週末の納車となりました。ダイヤトーンナビの納品が遅いというより、一時期ダイヤトーンナビの生産が止まっていたようで、それが再開されてそのバックオーダーの取り付け分に時間がかかりっていたとのことでした。他のサイトの書き込みでのダイヤトーンナビで遅れそう、と記載されいた方もいたので、少し遅れ気味なのかもしれません。私の場合には延びても一週間はかからなそう、とのことでしたが、結局当初通りの予定となり、ちょうど3ヶ月となりした。今から来るのが待ち遠しいです。

書込番号:25109634

ナイスクチコミ!0


Ftomoさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2023/01/23 20:38(1年以上前)

STIスポーツを12/24に契約。
工場出荷は2〜3月、そこから2週間程度で納車と聞きました。

書込番号:25110514

ナイスクチコミ!0


GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2023/01/24 07:08(1年以上前)

>らあじゅさん
私はA型E型共にDIATONEにしてますがどっちの時もナビによる納期ずれ込みが発生しました
とはいっても大体数日の誤差でしたが待ち遠しい時期の数日は実にもどかしかった・・・
パナは解りませんがDIATONEはその傾向が有るのかもしれませんね

書込番号:25110900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/01/24 08:34(1年以上前)

> GONTA BOXさん
情報ありがとうございます。ダイヤトーンは絶えず遅れ気味なんですね....納車が決まらないと週末の予定が組めないのは結構大変で、数日といえども延びるのは勘弁してほしいのが本音ですよね。数日くらいならば何故にがんばって納期に間に合わせられないのかって素朴な疑問もありますけれど。

パナの納品は全く問題ないとDが言っていましたが、今度かその次のモデルチェンジでは最近のスバルのその他の車同様、ナビの選択は一択になる可能性が高いんじゃないかと思っていて、もしかするとダイヤトーンナビの最後のユーザー群ということになりますですかね。

いずれにしても、ダイヤトーンナビを選択されて納車を待たれている方は、納車予定1週間前くらいには一度Dに確認した方がよいかもしれません。私の場合、スタットレス交換やらコーティングやら予定も入れていたのと、次週以降週末は予定が入っていて、もしかすると数週間車を取りに行けないかも、ということで、まあ本当にヤキモキしました。

書込番号:25110950

ナイスクチコミ!0


Hkd0905さん
クチコミ投稿数:9件

2023/01/24 11:30(1年以上前)

私はE型Sportsを10月上旬に契約して、当初は1月22日の予定でしたが1月29日に納車で連絡がありました。ディーラーオプションが多かったのでちょっと時間がかかったということです。
ナビの件ですが、担当営業さんと12月に会ったときの話ではPanasonicナビが半導体の問題で現在注文できない(時間がかかる)と聞きました。

書込番号:25111116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/01/24 12:24(1年以上前)

>Hkd0905さん
私の場合、昨年12月中旬だったか、ダイヤトーンナビが製造を一旦中止する可能性があり、そうなると納車時期が読めない、との連絡がありました。一方で、パナは大丈夫なので、どうしますか、という話から、一旦パナに変更した経緯があります。その後しばらくして、ダイヤトーンは大丈夫のようなので元の通りでいいですか、との再確認があり、という流れでした。

もしかするとそのままパナに変更、となった場合に、今度はパナは製造が止まっているのでどうしますか、と聞かれた可能性がありますね....もっとも2年前くらいのスレを見ると、なんにしてもなかなか部品不足でナビが手に入らない、という阿鼻叫喚のやり取りがなされていたように思うので、それから考えれば今はまだ良いということでしょうか...

しかし、パナナビにされている方の方が多いと思うので、そりゃ心配な情報ですね。

書込番号:25111183

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUBARU.KENさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/24 22:07(1年以上前)

みなさんだいたい3ヶ月程度なんですね。
毎日フォレスターのYouTubeを見たり、グッズを調べたりと本当に待ち遠しい毎日です。
早くディーラーから連絡がくるのを願ってます。

書込番号:25111963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

エンジンスターター オートライト

2023/01/22 13:39(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

SKフォレスタースポーツD型にカーメイトのエンジンスターターTE-W80PSBを取り付けました。

本体と諸々のハーネスを購入し、当該車両はライトSWにOFFが無いため、夜間等スターターでの始動時にライトが点いてしまわぬよう、オプションのオートライトキャンセラーハーネスのようなものも購入しました。

取り付け作業時に気づいたのですが、カーメイトからDLした車種別取付説明書には、オートライトの配線不要となっており、このハーネスは付けられないようでした。
購入前からこの取付説明書はDLしていたので、前もってもっと良く見ておくべきと思いました。

そこで、なんとなくVMレヴォーグの同じ取付説明書を見ると、「車両のオートライト機能をONにした状態でエンジンスターターを使用するには、オートライト対応コードを「ドア検出」の運転席ドアに取付てください。」という記述がありました。
これはもしかして、自車の場合もこれに該当する線に噛ませれば可能なのではないかと思いましたがどうでしょうか?

そもそも、なぜ「ドア検出」線なのでしょうか?
※どういう動きを拾っているということでしょうか?

書込番号:25108378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:51件

2023/01/22 13:58(1年以上前)

回路図読めればまちがいないけど、自己責任で試せばいいと思いますけど。

書込番号:25108404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/01/22 18:54(1年以上前)

現状問題無く取付出来たのでしょうか?

オートライトもOFF位置が無い義務化後の車両仕様だと違ってる可能性もあります。

書込番号:25108895

ナイスクチコミ!0


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2023/01/22 21:34(1年以上前)

>北に住んでいますさん

取付説明を見て、こんなとこから電源とる!?と思ったり、かなり無理な体勢でやったりと朝から日暮れまでかかり取り付けました。

「キーレスアクセス機能を使用して車に乗り込むには、リモコンでエンジンを止め、ドア部のロックスイッチを押して一旦ドアロックの操作を行い、3秒以上待ってからドアハンドルを引いてください。」という面倒な動作まで忠実に再現できました。

私が挙げたVMレヴォーグはF型のようで先ほど車両取説をDLして見てみましたが、ライトをOFFに出来るSWのようです。

やはり自車では出来ないかもしれませんね。

書込番号:25109194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信27

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:12件

納車から約半年が経ちますが、納車時より、コンビニなどへのの出入りの段差でステアリング付近、メーターパネル付近より異音が鳴っています。
ポンっ!ポコンっという凄く軽い音です。
ハンドルを切りながら低速で段差を超えたり、凹凸を超えると鳴りやすいです。
また、雪道など凹凸の激しい悪路に行くと、ポンっ!ポコンっポコンっと連続して音が鳴ります。
高速域では聞こえません。
100%この条件というのは、今のところ確認出来ません。
音が大きいときには、音楽などかかっていても聞こえることがあります。
ディーラーでは同乗確認しましたが、その際には音は確認出来ず、また後日預かりという回答でした。
何か、些細な事でも情報ございましたら、ご提供頂けると幸いです。お願いします。

書込番号:24635205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2022/03/06 13:08(1年以上前)

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/forester/chiebukuro/detail/?qid=12245187442
コレと同じ内容なのかな?

書込番号:24635259

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2022/03/06 13:20(1年以上前)

走行距離が少ないと思うので足回りは無いかな?
ボンネットの遊びを少しきつめにして見ましょう。
緩いと結構音出ます。

書込番号:24635285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/03/06 13:44(1年以上前)

>MIFさん
情報提供ありがとうございます。
コトっという音というよりは、ポンっという非常に安っぽい音なんです…

書込番号:24635340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/03/06 13:45(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
確認してみます!

書込番号:24635342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/06 14:48(1年以上前)

私もXVで再現率100%でない異音がしました。
その時は動画に録ってディーラーに対処してもらいました。参考になれば。

書込番号:24635434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/03/07 07:59(1年以上前)

B型を新車で購入した際、下の箇所で音鳴りがありました。

1、エンジンルームで異音があり、整備の人に同乗してもらうと、
  なんと、後部に置いてある「ジャッキ」が原因でした。
  (他社のジャッキに比べ回転部に遊びがあり、金属同士がぶつかる音が反響していた)

2、ボンネットを開けた時にボンネットを支える棒(ステー)の緩衝材がずれており、
  ステーが車体に当たっていた。

3、バックミラーの上に収められているアイサイトの配線がカバーに当たり音が出ていた。

1はカチャカチャ音、2は棒状のものが当たる音なので、
「ポンっ!ポコンっという凄く軽い音」ではないのですが、
SPORTはスペアタイヤのようなので、ジャッキやステーなどを車から降ろして、異音を確認してみてはいかがっでしょうか?


書込番号:24636723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2022/03/07 08:07(1年以上前)

ステアリング付近であれば、
下記の方は、原因はステアリングボックスのようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=23776293/#tab

書込番号:24636727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/11 15:45(1年以上前)

>ふぉーふぉさん
異音、私もD型スポーツ乗りですが、走行中に運転席付近からミシミシと摩擦音みたいなのが出ています。スバルだから(走り以外の部分は)仕方がないのかなぁ(笑)と思っています。
それより、スピードメーターのプラスチック枠のズレが気になっています。枠のすぐ上にある燃料計と平行になっていないので目立ってしまいます。
ディーラー担当者に問い合わせると、ディーラー在庫のフォレスターやXVを調べると、ほとんどの個体でズレを認める、とのことでした。
スバル車、好きで今回で3台目だけど、走り以外の部分はやっぱり…、なのかなぁ。

書込番号:24643827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/03/13 08:27(1年以上前)

>ふぉーふぉさん

再現できない異音なら、ディーラーも
これと言った対処はできませんよね、当然です。
何回か動画に撮り貯めて見せる方法が1番です。

私もD型が納車され約半年。
4点の不具合を抱えています。
近々、半年無料点検の際に、すべて対処予定です。
私の不具合は幸い、すべて確認できています。
対処後、機会があれば話しますね。

内装の異音については自然現象と諦めてます。
うちのはアイサイトのカメラ付近からよく鳴ります。
樹脂はどうしても熱膨張が起きる素材なので、
こればかりは仕方ありません。
走行中、ずっと鳴っている訳でもありませんので。

それと、私は不等長サウンド再来で購入を後押しした
経緯もあり、マフラーを社外品へ交換しています。
その為、発進時の不等長サウンドに気(耳)を取られ、
異音は気にならなくなったと言っても過言ではありませんw

書込番号:24646686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2022/03/16 13:00(1年以上前)

>僧兵さん
返信遅くなりすみませんでした…
ありがとうございます!
なんとか原因を追究するため、現在こまめに動画回してるところです!

書込番号:24652395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/03/16 13:02(1年以上前)

>ぽんた20200203さん
返信遅くなりすみません…
前車がレヴォーグだったのですが、ジャッキの異音だったことがありました!
今回とは違う音なので、難しいですが、トランクルームあたりも確認してみます!

書込番号:24652403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/03/16 13:04(1年以上前)

>ぽんた20200203さん
返信遅くなりすみません…
現象が凄く似ているので、色々試してみました。
現在、1番ステアリングギアボックスが怪しいのかな??と思っています。
来週、Dに預ける予定なので伝えてみます!

書込番号:24652406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/03/16 13:10(1年以上前)

>ここゆうとさん
返信遅くなりすみません…
そんなところのズレもあるんですね!!
気付かなかったです。
やはり、スバルは異音が多いですよね(^^;;笑
私もスバル好きで、3台目です。魅力的で走りが楽しい車なのですがね…。
ある程度の異音は目を瞑るしかないんですかね笑

書込番号:24652414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/03/16 13:15(1年以上前)

>パルプ100%さん
返信遅くなりすみません…
なんとか、少し聞こえるくらいですが録音できました!
あとは、Dで確認できるかです…

同じD型乗り嬉しいです!
確認出来ているのは羨ましい限りです( ; ; )
もし、機会があればお話お伺いしたいです。
D型で熟成されたと言っても、結局はマイナー後の新型なんで不具合が多いですよね…。

マフラーいいですね!私も社外検討してるのですが、おすすめのマフラーありますか?
教えて頂けると嬉しいです!

書込番号:24652425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/03/26 09:14(1年以上前)

>ふぉーふぉさん

そうですね、工業製品ですから、
100%完璧はあり得ませんね。

社外マフラーですが、D型スポーツで
適合している製品は知る限り3社。

1.STI製マフラー
高額ですが、クオリティは折り紙付き。
ただ、装着率高すぎなので、個性を出したいなら、
他社がいいかもしれません。
冷間時のアイドリング音がやや気になる音量。
(住宅街では特に気になるかも)

2.柿本改製マフラー
価格も性能もバランスが取れたマフラーです。
昔からある老舗でクオリティも間違いないです。
冷間時のアイドリングも気になる程ではありません。

3.ロッソモデロ製マフラー
コスパに優れたマフラーです。
砲弾型でバンパーの切れ込みにジャストフィット。
冷間時のアイドリングも気になる程ではありません。
ちなみに私はコレです。

ただ、感じ方は人それぞれなので、
YouTubeやネット情報も参考にしてみて下さい。

書込番号:24668807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2022/03/26 12:16(1年以上前)

>パルプ100%さん

丁寧なご返信ありがとうございます_| ̄|○

STIは少し値段的にも厳しいので、社外で検討したいと思います!!
ロッソ良さそうですね!
参考にさせて頂きます。
YouTubeなどで調べたいと思います^ ^

ありがとうございました!

書込番号:24669103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/04/15 20:21(1年以上前)

>ふぉーふぉさん
私も最近同じような症状が出ていて困っております。
すごく小さな軽い?音なので、人によっては気にならないレベルかもなのですが。。
よろしければその後どのように対処されたか、教えて頂けると幸いです。

書込番号:24701180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/04/16 07:20(1年以上前)

>adgjmptw0178さん
こんにちは!
異音に関してなのですが、実を言うとまだ解決してないんです…
この投稿後に2日間預けたのですが、原因がわからず、来月に2週間弱のお預けになりました。
5月の中頃には結果がわかると思うので、分かり次第また投稿させて頂きますm(._.)m

書込番号:24701710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/04/16 18:25(1年以上前)

>ふぉーふぉさん
お返事ありがとうございます。
そうでしたか。。
気になりだすとずっともやもやしてしまいますよね、、今回で原因分かれば良いですね。

私もディーラーに預けるにしても、発生契機がなかなかつかめず、音の大きさもそれ程では無いので人によっては聞こえない?みたいです。。

是非続報お聞かせ頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24702694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CAMRISMさん
クチコミ投稿数:1件

2022/05/30 23:30(1年以上前)

>ふぉーふぉさん
私はA型アドバンスに乗っています。
同じ症状が納車後半年程度経過した辺りから
発生し始めました。
足回りだっら怖いので、
何度も何度もディーラーさんに
預けて見ていただきました。
ディーラーさんも同乗し、症状を確認して
頂いていたので、怪しい所(ディーラーさんの提案)は
サスペンションのアッパーマウントや、
ステアリングのギアなど色々と交換しましたが
症状が出る時、出ない時があり、
症状が改善しないまま、3年が経過し、
初回継続車検を4ヶ月ほど前に通しました。

車検を受ける前はしばらく症状が治まっており、
あまり気にしていなかったのですが、
車検から戻ってきた車でディーラーさんから
道路に出る時の段差でポコッと症状が‥‥。

車検の際に点検した箇所を一つ一つディーラーさんと
確認したところ、私の場合の原因が判明しました。

ウォッシャー液をある一定の量以上入れると、
いわゆるウォーターハンマーのような現象で
ウォッシャータンクの中でウォッシャー液が
チャプチャプと、揺れ、タンク内に打ち付けられる音が
車内ではポコッと聞こえておりました。

何回もディーラーさんに預ける度にウォッシャー液を
好意で補充してくれるのでいつまで経っても症状が
改善しない悪循環でした。しばらく仕事が忙しく、ディーラーさんに持ち込めなかったのでウォッシャー液の
補充をしないままだったので、
症状が落ち着いていたのだと。

満タン → 症状発生
約8割 → 症状発生
約半分 → 症状出ず
空状態 → 症状出ず

これを私のフォレスター(A型)
ディーラーの試乗車フォレスター Xブレイク(D型)
でウォッシャー液を抜いたり入れたりを繰り返し
試しました。
同じウォッシャータンクのようです。

段差を越えなくても、平坦な道路であっても
低速で左右にハンドルを切ると発生しませんか?
私と同じ症状でしたら、ウォッシャー液の量で改善されるかもしれません。

今ではウォッシャー液を入れる量を
ディーラーさんと共有し、点検の時も
半分以上にしないでね。ということで落ち着きました。

この音に悩まされている方がいらっしゃったら
同じ対応で改善されたら良いな。と思って
コメントさせていただきました。

良い車だと思いますので、改善されて、
乗り続けられると良いですね。
長文失礼しました。

書込番号:24770597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

フレキシブルドロースティフナーF

2022/09/30 12:39(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

フレキシブルドロースティフナーFを自分で取り付けようと思っています。
取り付ける際は地面と車体の隙間を確保して作業しやすくするため、前輪をスロープに乗り上げてやろうと思っています。
(ジャッキ+ウマは傾斜上できないです。)

まだ購入前で取付説明書を持っているわけではないので情報の正確さには欠けますが、ロッドのクリアランス調整で数ミリ(確か3ミリ?)に設定するじゃないですか?
これはジャッキアップの仕方で狂ってしまいますか?


例えば、ディーラーで取り付けまで行えばジャッキアップは車体が水平に持ち上げられます。
パーツだけ用意して整備店に持ち込んで取り付けを依頼してもたぶん上げ方はDと同じ。

ドロー交換用にも支障がないようにオイル交換用に使うスロープの寸法出し中に考えていた時、ふと、「前輪だけ上げるとフレームへの力の加わりが変わり(前側反りのイメージ)、本来の性能が発揮できない状態の設置にならないか?」と思った訳です。


考えすぎかと思いますが、チューニングメーカーが考えた(しかも伸び縮みする)代物ですし、クリアランスを指定されているので自分で取り付けて感じが変わりませんでした、では悲しいので質問しました。

皆さん、どう思われますか??

ちなみに、フレキシブルタワーバーは既に付けています。ドローとを付けて初めて違いがわかる!のようなので。
それと、パーツをネット購入して自分で付ければ6千円ほど浮く計算なのです。

よろしくお願いします。

書込番号:24945558

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/30 13:31(1年以上前)

6,000円浮いたとしても、ダメだった場合は自分が貸ガレージで再調整するか、ディーラーで再調整することなります。
それなら、初めから貸ガレージでリフトアップして自分でやった方が良いと思います。

書込番号:24945628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2022/09/30 18:06(1年以上前)

スレ主様がどの程度SK系のDIYに関するスキルを有しているのか知る術は有りませんが、DIY時最低限下記の事は言えるかと思います。
@ご自身の安全性を担保する。
A無理、無駄を省く視点からもDIY環境を構築する。
B目先の僅かなイニシャルコストカットに捉われず、保証も含めた幅広い視点にたった上で、DIYによる個人的欲求充足感と比較検証する。

何れにせよ、サスペンション等の足回り整備時は、ボディリフトが基本だと思いますので、僅かな節約のためご自身が負傷されたりすることがないよう気を付けて下さい。

書込番号:24945866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2022/09/30 18:32(1年以上前)

フレキシブルドロースティフナー フロント

レヴォーグですが、「フレキシブルドロースティフナー」をスバルサービスデーで装着しました。


取説は11ページあり、車体のクロスメンバーサポートの取り外しボルト箇所が多々あるので、安定した水平状態で作業したほうが良さそうです。


書込番号:24945888

ナイスクチコミ!4


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/09/30 20:34(1年以上前)

>stella22さん

クロスメンバーサポートの取り外しが必要でこれがなかなか重いようで、スバルの整備士さんでも再取付時の調整に苦労されているようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/133308/car/2810710/6245722/1/note.aspx#title
フロントのみスロープだと後輪側へ荷重が寄りますので、気分的に水平のほうが良い気がします。
私なら公園などの平坦な駐車場にもっていって、フロアジャッキとウマで前後上げて整備空間作って作業しそうです。
もしカースロープ自作するなら、フロントだけ上げずに後輪も同じ高さで上がるように幅を広めに4つ作ってもよいと思います。

※ただ、DIYで6千円の経費を浮かすか、Dラー取付で保証を買うかのトレードオフについては、よくお考えになった上で決断されたほうがよいと思いますよ!(新車ならなおさら)

書込番号:24946054

ナイスクチコミ!5


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/09/30 21:39(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>JIIIFFさん

情報ありがとうございます。

よく考えたら傾斜地でどちらかを上げれば水平になるんですよね(笑)。

それはさておき、さっき車の下を覗いてきました。確かにクロスメンバーサポートいました。
それ以前に改めて思ったのが、スロープで11cmかせぐ予定だったのですが
だとしても作業スペースが30cmほどしかなく出来なくはないでしょうが苦痛な気がしてきました。
まず焦点あうのか?って。
さらに上げるとオイル交換で抜け切らないなどになりそうですし、スロープの材料費も上がるしで。
あれだとトルクレンチもつらいですね。
しかも、取付場所がもう少しリヤ寄りかと思ったら、車軸ライン付近だったのでタイヤを避けなければならない体勢がなおさらですね。
ですので、ディーラーに任せようかと思います。

ディーラーで持ち込みってつけてくれませんかね?(しぶとい...)

書込番号:24946135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/10/01 06:05(1年以上前)

傾斜地とかスロープとか、たかだか数千円を自身の安全とトレードオフする行為はどうかな?と

平坦な場所が安全の基本です。

書込番号:24946413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/10/01 08:21(1年以上前)

>stella22さん

私の通っているDラーは、工賃かかりますけどタイヤなども持ち込みで取付してくれるので、一度相談してみてはどうでしょうか?
(正規品なら問題ないかと。中古品だと嫌がられるかもですがw)

書込番号:24946500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/01 08:47(1年以上前)

以前パーツ持ち込みでディーラーにお世話になった際、社外品は純正より工賃高くなると言われました。
純正は手順など把握してるけど社外品は取説と睨めっこしながら作業を進める関係で時間が掛かるケースが多い為だそうです。(ディーラーによりますが)
作業前に見積もり出してくれるので一度相談されてはいかがでしょう。

書込番号:24946522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/01 13:30(1年以上前)

>stella22さん

 私はインプレッサ乗りですが、フロントドロースティフナーをディーラーにて取り付けてもらいました。購入も勿論ディーラーです。取り付け説明書なども頂きましたが、JIIIFFさんもお書きになっているように、取説を読むと個人でやるには相当にハードルが高そうです。ドロースティフナーをアマゾンあたりで手に入れてもそんなに値段は変わらないような気がしますが、どうなのでしょうか?また、ディーラー以外で購入する際は商品の型番をキッチリ調べてマッチするものを買わないと「取り付けられません」となりますから注意が必要です(老婆心ですね)。

書込番号:24946907

ナイスクチコミ!4


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/11/22 20:34(1年以上前)

皆さんお久しぶりです。

わざわざするか迷いましたがご報告です。

自分でできる範疇の作業でしたので、自分でやってみたいという気が勝りDIYで取り付けました。
作業は安全に配慮し、30分程でできました。

パーツの効果の程はと言いますと、期待していたよりは変わりませんでした。全くではないです。
確かにステアリングの操舵量は減ったと思います。
レーンキープのステアリングの動きはかなり減りました。
よく皆さんが言う「ステアリングが重くなった」というものは普段ではあまり感じませんが、30km/h程度でコーナーを曲がった時にハッキリわかります。

それと路面の凹凸の振動が以前よりステアリングを通して感じます。

総評、「運転はしやすくなった」と思います。
自分で付けたから性能本領発揮していないとは思ってません。ならびに後悔もしていません。

以上です。

書込番号:25020800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ102

返信13

お気に入りに追加

標準

crown cross over とforester

2022/10/19 14:09(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 sha62200さん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは
自動車販売店舗おを回りましたが、
なかなか決められないです。
フォレスターとcrown crossoverで悩んでいます。
平日は街乗り
土日はキャンプ又はお出掛け高速をよく乗ります。
1。安全
2。乗り心地
どちらの方がおすすめでしょうか?

書込番号:24971664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2022/10/19 15:10(1年以上前)

>sha62200さん

私は、積載量は不利そうですが、crown crossがおススメです
好みで決めるが一番です

書込番号:24971745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2022/10/19 15:44(1年以上前)

モデル末期のSK系とマーケットリリース後2ヶ月足らずのクラウンクロスオーバー、車両本体価格等からの値引きを勘案すればクラウンクロスオーバーを購入する初期投資でSK系ならSTI Sportsを除けばアバウト2台購入可能だと思われる価格差ですが、そんな2車で迷われるとは羨ましい限りです。

ところで、1.2.とも漠然とし抽象的でお応え出来ないのですが、明らかにADASは、設計年次も新しくリニューアル直後のクラウンクロスオーバーの優れているでしょうね。
ただし、スタッドレスタイヤ等気象条件にマッチングしたタイヤ装着という同条件であっても、凍結路、雪道等のぬかるんだ道路環境ではX modeを要するSK系が1日の長があるかもしれないです。
つまり一言に「安全」と言っても、メジャーとして何を採用するかによって、自ずと答えは異なってくるでしょうし、例えば衝突安全性を重視される方もいらっしゃるかもしれません。

次に「乗り心地」ですが、この感覚はハードが好みなのかソフトが好みなのか各々の嗜好によっても捉え方は異なりますので、第三者に尋ねても余り意味のない質問だと思います。
これだけは、ご自身で其々のモデルの試乗によって、ご自身の感性でご判断するしか方法はありません。

また、スレ主様が冒頭にご記述されています「キャンプ」も然りですが、近頃流行りのソロキャンプなのか、ファミリーキャンプなのか、或いは日帰りのサマーキャンプ、ウィンターキャンプなのかによっても、キャンプグッズやツール等のラゲッジスペースへの積載量は異なりますので、ご質問内容をもう少し精査の上もっと具体的にご記述すべきかと思います。

書込番号:24971775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2022/10/19 17:09(1年以上前)

ワシだったら、アウトバックが良いな。

書込番号:24971869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2022/10/19 17:10(1年以上前)

>1。安全
>2。乗り心地

クラウンと悩むならNXでは?

書込番号:24971872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/10/19 17:41(1年以上前)

>sha62200さん

クラウンクロスオーバーは以下の性能のようです。(すごいですね!)
【システム最高出力】
2.5L-NA:172kW(234ps)
2.4Lターボ:257kW(349ps)
【WLTCモード燃費】
2.5L-NA:22.4km/L
2.4Lターボ:15.7 km/L

悩めるだけのお金があるなら、ミリ波積んだクラウンクロスオーバーを・・・と言いたいところですが、私は正直、時代に乗ってやったぞ的なデザインがどうしても。。。。。以下自粛。

クラウンクロスオーバーとフォレスターは比較するところが違うような気がします。比較するなら、アイサイトX積んだアウトバックだと思います。(土台がSUVで安全性を求めるなら)

私的には、お金があるならSPT積んだレヴォーグSTI Sport R(EX)-2.4Lターボを選びそうです。やはり、ドライブシャフト通じて4駆になっているクルマじゃないと不安です。

書込番号:24971909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/19 19:42(1年以上前)

水平対向エンジンの素晴らしさ。

スバルの勝ちなんですが
世間はそのように見ていない。

骨のある人間は黙ってスバルにしますね。

そうでない人間はスバルにしないですね。

どっちが良い悪いではないんですね。

骨が有るか無いかの違いです。

スバルディーラーもわかってます。
骨のあるヒトだけに売るんです。

それでいいんです。

書込番号:24972030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/19 22:03(1年以上前)

crown cross over とforesterを比較するのは、無理があると思いますよ。
まったく性格が違います。crown は乗ったことないですが、あくまで一般論での比較です。

foresterのメリット
- 車高が高く視点も高いので、乗っていて気持ちいい。視界もいい
- トランク高もあるので、背の高い荷物が積みやすい(個人的にはこれは極めて重要)
- 水平対向エンジンの滑らかさ、気持ちよさ
- 背が高い割には、ワインディングなどもかっちり走れるハンドリング
- 最低地上高が高いので、雪道では圧勝、x-modeも極めて優秀
- アイサイトも優秀、まあ最近では各社大差ないのでしょうか

foresterのディメリット(上記メリットの裏返し)
- 車高が高いので、特に高速域で空気抵抗が大きい。高速燃費も不利でしょう
- ハイブリッドが未だに 10kwモータなので燃費はかなり不利です。モータ出力なんて簡単に上げられのに何故上げないか、全く理解不能です。
-(おそらく)内装の質感とかは、crownの圧勝。個人的にはどうでもいいですが。

ということで、車の使い方、好みで選んだらいいのではないでしょうか。

書込番号:24972239

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2022/10/19 23:48(1年以上前)

>sha62200さん

クラウンクロスは山岳向き?
高速走行ならハイパワーにかないませんが、キャンプやスキーで山へ行くならフォレスターの勝ちだと思いますがいかがでしょう。

書込番号:24972388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:253件

2022/10/20 19:34(1年以上前)

>sha62200さん
安全、乗り心地なら最新のクラウンクロスだと思います。
キャンプは現地でレンタルかルーフボックスで対応すれば大丈夫。
但しリコールの確率はフォレスターより高いけど。

書込番号:24973354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sha62200さん
クチコミ投稿数:12件

2022/10/21 08:06(1年以上前)

親切な説明ありがとうございます。

書込番号:24973914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/21 16:04(1年以上前)

1989年にBF5型を購入して以来のSUBARUオーナーです。

昔はトヨタ車も乗ったりしましたが「クルマ好きはトヨタ車は買わない」とよく言われたものでした。

でも拘りがないのなら世界で一番信頼できるメーカーではないでしょうか。

反面、SUBARUは細かいトラブルを始め色々とあります。

そう言ったことが許容できないのなら付き合わない方が良いです。

痘痕も靨的なファンでないと無理かもです。

書込番号:24974378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2022/10/22 04:47(1年以上前)

crown cross overと比較するなら、フォレスターじゃなくて、アウトバックでしょ!!




書込番号:24975203

ナイスクチコミ!6


GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/10/23 03:57(1年以上前)

車格は違いますがライフスタイルで良いかと思います
自分はフォレスターの前はベンツEクラスワゴンでした。確かにベンツはとても良い車でした
静粛性などは比べたらあきません(笑)
今まで外車もベンツ BMW ボルボと色々乗り継ぎました。殆どは最初から国産は考えず結局は見栄でした(汗)
でも今はフォレスターにしてむしろ満足度が高い!
使い勝手の良さ そして何処へでも出掛けられる走破性と安心感 汚れたって大して気にしません そして絶妙なサイズ感
何しろ家族からの満足度が高い
後席広々 頭上も広々の上 大型サンルーフ開けたときの後席からの開放感も家族から高評価
勿論コストパフォーマンスも抜群! ハイオク入れなくて良いし 何よりスバルは安全性が高い!そしてアイサイトの優秀さ
1に安全 2に完全に足になる気軽な利便性実用性 3に家族の満足度 4にコスト
子供がまだ小さいので凄く使い勝手が良く毎週出掛けて楽しんでいます 汚し放題で使い倒してます(笑)
今E型SPORTS納車待ち中
今やすっかりスバル大好きになってしまいました
最近の車はコンピューターの塊なのでもう他を覚えるのも面倒くさく今後もおそらくスバルを乗り継ぐでしょう

書込番号:24976666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,157物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,157物件)