フォレスター 2018年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,743物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 14 | 2024年10月17日 11:48 | |
| 28 | 8 | 2024年9月29日 18:02 | |
| 77 | 36 | 2024年9月24日 10:24 | |
| 97 | 15 | 2024年9月20日 21:15 | |
| 70 | 15 | 2024年9月6日 13:48 | |
| 38 | 12 | 2024年8月19日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SK B型のアドバンスを所有しております。
後部座席をタオルで清掃していたところ、タオルに汚れが付着しました。
最初は、子供がこぼした飲み物かと思っておりましたが、何度拭き取っても、
茶色の汚れが無くなら無く、まるで湧き出るような感じます。
シートが黒い色なので、目視で汚れが目立つ訳ではありませんが、
皆さんの英知にて、アドバイスを頂ければ幸いです。
ディーラーには確認しましたが、飲みこぼしですかね?と言われました。
4点
>栗井さん
>皆さんの英知にて、アドバイスを頂ければ幸いです。
シートを取り外して、車内及びシートを綺麗に清掃してから天日干ししたら快適だと思います。
書込番号:25903559
6点
私も「飲みこぼしですかね?」と思います。(^^ゞ
シートを押して汚れるって、薄い色の衣服を着ている人が乗ったら服が汚れるわけで、それはなんとかした方が良いでしょうね。
プロに任せることもできるでしょうけど、とりあえずはご自分で頑張って清掃されてはいかがでしょうか。
https://www.100mv.com/media/other/cat308/000811
書込番号:25903563
3点
バスタオルをひいて 何度も座りましょう
リンサークリーナーがあると便利です
書込番号:25903585
5点
何もわかりませんが、
シートの材質は何ですか。
また、狭い範囲の、部分的な話ですか。
シート広い範囲や、全体的にそうなるのか。
一部だけなのか。
当然1部だけなら、こぼしたコーヒーなどの色が拭いても拭いてもしみ込んでるのが出てくるかもしれません。
広範囲とか、全体なら、
内側の何かの材質が染み出してくるかもしれませんが、まあ、ないと思います。
よくご自分で考え、判断できる話かと思います。一般人なら。
書込番号:25903594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>栗井さん
私も過去に経験済みです、恐らく飲みこぼしでしょう
因みに奥深くまで浸み込んだ飲み物等の汚れは、濡れタオルで拭いても拭いてもキリがありません、次々と湧いてきます
仕方なくシートを取り外し丸洗いした経験もありますが、乾燥するまで2週間程度かかった記憶があります
今では便利な商品が開発され、スチームをあてながら汚れを浮かし、その汚れた液体を吸い取る掃除機が販売されてます
まだ使ったことはありませんが、丸洗いよりは絶対良いと思います 確かアイリスオーヤマで販売されていた記憶がありますので、チェックされてみては如何ですか
書込番号:25903616
6点
どこかから雨漏りした水が伝って染み込んで出て来ている可能性を確認するなら、シートを外してシート底面とボディ側がどうなっているか確認するのが良いかと。問題なければこぼしたものでしょう。
書込番号:25903807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>栗井さん
汚れと言われても、色とか匂いとか。
ヒントないと的確なアドバイスは出来ないかと。とりあえず画像添付できませんか?
書込番号:25904342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お忙しい中で、アドバイスありがとございます。
濡れタオルで、7回ぐらい拭き取りしておはらますが、中々落ちませんし、量も減らない為に困っております。
茶色のものは、無臭です。
飲みこぼしにしては、臭いもなく、、。
濡れタオルで、何度も何度も拭き取るしかありませんね。
書込番号:25904374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>栗井さん
画像添付ありがとうございます。
茶色と書かれてましたね。すいません見落としました。
色からすると土汚れ、コーヒーが連想されますが、湧き出てくるとなると液体ですよね。
匂いもないなら水、雨水も考えられますが色が付くのが不可解です。
何回拭き取っても色の濃さは変わらないんですか。
汚れ出る場所はお尻の下なんでしょうか?
書込番号:25904387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
経験上、リンサークリーナーとかあると楽ちんです。
https://www.irisohyama.co.jp/rinser-cleaner/
リアシート座面なら簡単に外せるので、裏面を確認してみるのもありかなと。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1145200/car/2719056/5294499/note.aspx
書込番号:25904393
1点
最初の頃は、真っ茶色でしたが、少しずつ薄くなっております。
コーヒーにしては、無臭なので、。
クリーナーを買って、拭き取りしてみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25904433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>栗井さん
解決済みであればすいません。
以前トヨタのアリオンに乗っていたのですが、車の天井に降った雨を車両下部に排出するチューブが詰まり、雨水が全て車内に入ってきていた為、後部座席が水浸しになった事があります。
無色無臭で、拭いても拭いても濡れているのでおかしいと思い、工場に入庫したら詰まりでした。
書込番号:25928967
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
2021年にSKのc型を乗り続けていますが、最近になってバックしようとしたときに今まで歩行者や動いている車など居る時に音が鳴って知らせてくれていましたが、鳴らなくなりました。
調べても出てこず、、アイサイトの不具合なのでしょうか?
書込番号:25896462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kaihiさん
アイサイトVer3にはそんな機能はなかったと思います。
ブラインドスポットモニターは人は検出しませんし。
バック超音波コーナーセンサーはナビのオプション付属だと思いますが。
ちがっていたらごめんなさい。
どちらにしてもディーラーで点検を受けてください。
書込番号:25896483
0点
>kaihiさん
>音が鳴らなくなりました
販売店で相談した方がよいですね。
書込番号:25896523
4点
ありがとうございます。
販売店へ連絡してみたいと思います。
書込番号:25896536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、解決済みかなと思いますが、返信させて頂きます。
スレ主様の仰る、バック時に人や車が通過した時に警告を発する機能は、RBD(リヤビークルディテクション)ではないかと思います。
自分の車は、2017年式の初代レヴォーグですが、D型からアイサイトバージョン3に追加されたツーリングアシスト機能だと思います。
自分の旧型レヴォーグでも、バック時に人や自転車、車にしっかりと反応して警告を発してくれますので、現行型フォレスターなら標準装備になっているかと思われます。
まずは、RBDのON/OFFSwitchを押して確認(OFF時はメータパネル内にRBDOFFの表示が出ると思います)みて頂けたらと思います。
ご参考までに。
書込番号:25905210 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
すみません、ご参考までにですが、アイサイトバージョン3には2017年頃から、ツーリングアシストが追加されているはずですので、リヤビークルディテクションが追加機能として装備されているはずだと思います。
これは、リアバンパーに内蔵された超音波センサーが、障害物(人や、自転車、車も反応する)に反応して、警告を発します。
衝突しそうな時は、緊急ブレーキか発動するはず…。
実際自分の旧型レヴォーグにも装備されていますから!間違いではないかと…。
書込番号:25905219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様ありがとうございます。
見て頂きましたが、運転席の右下のボタンが知らずに触れてしまったようでOFFになっておりました。
お力添えありがとうございました。
書込番号:25905253 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kaihiさん
解決できてよかったですね。
>かんれきじじいさん
やはりオーナー様の情報が一番信頼できますね。
なお、スバルリヤビークルディテクションはアイサイトの機能としてSRVDと表記されています。
ビークルのスペルはVehicleです。
https://faq.subaru.jp/faq/show/4632?site_domain=default
書込番号:25908085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まずは、解決されて何よりでした。
あと、リアビークルディテクションの表記が間違っていた様ですね…。ご指摘有難うございます。
後、同じ様な内容を2重に返信してしまった様で、ご不快に思われた方がおられたら、お詫び致します。
書込番号:25908671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKE乗りです。先日、エンジンシステム点検ランプが点灯し、車屋で確認してもらったところ、タンブルジェネレータバルブ(TGV)不具合との事でした。その後、警告を消去したら警告は今のところ出ていません。点灯がたまたまであって欲しいのですが、ネット検索するとスバル車は結構この手の不具合が頻発してる様です。TGVを交換するとなると、費用は20万円程度かかりそうだとの事でした。6年目なので10万キロもしくは5年以内の保証からは外れています。未だ二万キロも走ってません。
同じ様な不具合が出た方がおられましたら情報頂けるとありがたいです。
書込番号:25831374 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>たぬしさん
アドバイスありがとうございます。そうですね。早いうちに買い替えもアリかもしれません。しかし、今のところ欲しい車が無いのが悩みです^ ^
書込番号:25831425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャック・スバロウさん
情報ありがとうございます。ネット検索でみんカラも閲覧してます。別のサイトで、自分と全く同じ症状で、警告ランプが消えなくなり、修理された方がおられました。フォレスターはTGV単体交換が出来なく、インテークマニホールド一体ものでの交換になると車屋から言われました。なので、修理代が高額になる様です。ちなみにこの方は、保証期間内なので無料だったそうですが羨ましい限りです^ ^
書込番号:25831430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これはポート噴射型FB20の持病らしくてGP7インプレッサスポーツ乗っていたときに私もTGVエラーが出てTGVセンサー・センサーハーネス・メインハーネスまで交換したことがあります。
詳細は書込番号:24322616に書きましたが初回トラブルから修復までに1年近くかかりました。
元々の修理対応事例報告はフォレスターで出てたものを当時のディーラー修理担当者が社内データベースを漁りまくって見つけてきてくれたので、ディーラー修理担当者にタンブルジェネレートバルブそのものの故障だけじゃなくてTGVセンサーからのオイル漏れの方でも調べてもらってみてください。
書込番号:25831586
5点
延長保証は受けていなかったパターンですか?やはり…
書込番号:25831718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぬさんたらさん
情報ありがとうございます。
修理は一年とは大変でしたね。
今の所、ランプ点灯は無いので暫く様子見です。車屋の話では、もし、TGVだったとしても、吹き上がりや燃費は少し悪くなるが、エンジンが動かなくなる事は無さそうとの事。ランプが頻発したら修理する予定です。あと、ランプ点灯に思い当たるふしがあるので、それで再現されるか確認する予定です。ランプ点灯すると、車屋でリセットして貰わなくてはならないので、自分でできる様、今は、OBD診断機待ちです^ ^
書込番号:25832150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>柊 朱音さん
そうです。長期保証は今まで入ったことありません。今まで、大きなトラブルが殆ど無かったので今回初めて大きな修理になりそうです。今後、新車購入時は検討します^ ^
書込番号:25832152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この症状は他の車種でも出てるようですね。
スバルのこの構造ゆえ起こってしまうという致命的なトラブルと思いきや起こらないのは運が良いと思った方が良いです。
修理代を見ていると莫大な感じです。
スバル以外の車種への乗換も視野に入れた方が良いと思います。
書込番号:25833461
2点
>善く瞬間が快感さん
情報ありがとうございます。そうですね、特にインプレッサのスポーツタイプで頻発してる様ですね。
今の所、エンジン点検ランプは点灯してないので、暫くは様子見です。
リコールとは言いませんが、スバルもこの故障については少し補填してくれても良いと思いますね。スバル車はとても気に入ってますが、こんな事があると、次はないかなぁと思ってます^ ^
書込番号:25833714 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ポート噴射FBの持病なら僕のXV1.6も対象なのかな?
だとしたらその時は、「我はー売るー、さらばスバルよー」かな、谷村さんに感謝しつつ。
書込番号:25834035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ナイトエンジェルさん
>ぬさんたらさん
つまらんツッコミですが、FB20エンジンはポート噴射ではなく筒内噴射です。
書込番号:25835512
2点
>アッキュさん
ええっ、FB20は、直噴じゃなくポート噴射なんじゃないの。
書込番号:25835560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アッキュさん
ポート噴射でなかったら、逆に、今度は煤が心配のような。
書込番号:25835564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つまらんツッコミですが、FB20エンジンはポート噴射ではなく筒内噴射です。
そーいやーSK型は直噴型FB20でしたか、ポート噴射型FB20はSJ型でした。
書込番号:25835571
1点
色々調べているとTGVの構造はどのエンジン型式でも基本同じようです。
TGVをストレートタイプつまりバルブの付かない構造にしてコンピュータを書き換えたら良いという情報もあります。
水平対向エンジンは低重心という事をアピールしてますがそれほど恩恵があるわけでもありません。
むしろメンテ代(今回のようなTGV故障も含みます)やメンテナンスのしやすさからは勧める事ができませんね。
それとスバルの体質。
三菱がかつて隠していたとかって今でも叩く人いるけどスバルも隠している都合の悪い事は言わないのは同じ。
他のメーカーも都合の悪い事は言いませんし隠してはいますが。
乗換をお勧めします。
書込番号:25835956
3点
>>TGVをストレートタイプつまりバルブの付かない構造にしてコンピュータを書き換えたら良いという情報もあります。
まさしく、設計変更でTGVを使わないCB18に乗ってる俺は勝ち組か?
てか、ターボエンジンなんでTGVなんていらんのかも?
知らんけど(笑)
書込番号:25835988
1点
>ishigame2008さん
車屋さんの判定とのことですが、ランプ点灯の原因究明は困難になっているようです。
SJでは複数のディーラーと町工場で調べてもらいましたが、究明には至らず、ランプが点灯しても
不具合がないときは、自分でリセットしていました。方法はみんカラでお調べください。
ご参考まで。
ボクサーエンジンやシンメトリカルAWDにこだわらなければ、無難なカロクロがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:25836252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Phoenicopterus roseusさん
情報ありがとうございます。
あれから一週間経ちましたが、エンジンシステム点検ランプは点灯してません。リセット用のOBD診断機も購入しました。出来れば、診断機の出番が来ないこと祈るばかりです。
書込番号:25838299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みにSKEでTGVトラブルがあった方の事例が紹介されてました。エンジンシステム点検が初期から頻繁してます。保証期間内で修理代は無料だった様です。
https://uplife55.com/tgv/
書込番号:25838336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ishigame2008さん
>リセット用のOBD診断機も購入しました。
本件と関係ないですが、上記診断機は中華製の安いやつですか?
SKフォレスターで使用するのは問題ないと思いますが、今後発売される車で使う際は十分ご注意ください。最近は車も高度化しているので不正アクセスに対して厳しくなる傾向です。よく分からない機器をOBD2に接続してCAN通信させると車がおかしな挙動になったり、最悪動かなくなる可能性もあります。
少し前にYoutubeでこの手の話題がホットになってましたので、興味があれば"GT-studio"さんや"枯れた整備士ひでぽんちゃんねる"さんのYoutubeを見てみてください。
書込番号:25838345
3点
素朴な疑問なのですが、修理代でお悩みなのにどうして保証延長されなかったのでしょうか?
保証を付けない=高額の修理代も平気or金がかかるなら乗り換えるから必要ない、の2つしか理由がないと思うのですが。
自動車保険はまともな人ならまず入るのに、事故より確率の高そうな故障に備えた保証にお金を惜しんで入らないという動機が個人的には謎です。
書込番号:25838398
1点
いやいや自動車保険と車の延長保証は同列には語れないのでは。
対人対物の保証額はポケットマネーで払うというわけにはいかんでしょう。
逆に、クルマの修理くらいは、よっぽどの大修理でなければなんとかなるし。
また高額修理なら車の古さや愛着度などを天秤にかけて、場合によっては乗り換えてしまうし。
書込番号:25838408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BIGNさん
はい、中華製の安物です。リセット出来れば良かったのでこれにしました。今後注意して使用します。
ありがとうございました^ ^
書込番号:25838457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mad_stoneさん
仰る通りです。購入先や車検をディーラーで受けてないので、保証は付けられませんでした。故障すると考慮すると今後、購入先をディーラーにすべきかもしれません^^
書込番号:25838462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ishigame2008さん
私もSKEのA型乗りですが7月末ぐらいからエンジン始動時か停車中にハイブリッド点検やアイサイト点検等が表示されて、ただのガソリン車になってたのでスバルに持ち込んでますが原因不明との事でリセットして様子見らしいです。
ただ部品名は覚えてませんが修理代は30万ぐらいとのこと、、、
別件ですでに保証切れで修理したので、もう修理するつもりはありませんが、新型販売までもってくれればと切に願います。
書込番号:25838932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
余談ですが、今時の車は様々なセンサーを使って燃費を良くしてますが、
そのセンサーの故障で何十万もの修理費がかかるとは、
なんか本末転倒な気がしてきました。(地球温暖化の話は無しで)
書込番号:25839100
5点
>sarasarani11さん
おっしゃるように昔の車ではあり得ないような本末転倒的な故障や不具合は、今の車には多々有るような。
書込番号:25839225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OBD検査は例えばセンサーがダメで以上コードが出てセンサー代を含む整備代が高いから新車へ買い替えさせようとする新車カーメーカーと国交省のタッグ
書込番号:25839565
2点
>くまモンだもんもんさん
情報ありがとうございます。私のSKEも出てすぐ購入してのでA型だと思います。修理費から見て、多分TGVじゃ無いかと思います。私は今の所、リセットした後は、表示は出ていません。
このまま、何も無い事を祈るばかりです^ ^
書込番号:25839690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くまモンだもんもんさん
> 別件ですでに保証切れで修理したので、もう修理するつもりはありませんが、新型販売までもってくれればと切に願います。
A型で懲りてるなら、FMC後、B型、もしくはC型ぐらいまで様子を見た方がいい気がしますけどね。
まあ、余計なお世話ですけど(汗
書込番号:25839736
1点
>くまモンだもんもんさん
愛車の調子はいかがでしょうか?
私の方は、3週間経ちますが点検メッセージは出ていません。このまま、問題無く行くかも知れませんが、くまモンだもんもんさんの仰るように乗り換えもありかなぁと思っております。フォレスターは本当に気に入っており、今まで乗った車で最高だと思います♪秋から来春にかけて、フルモデルチェンジや新車種があちこちから出て来そうなので、今後検討しようと思ってます。本命はやっぱ新型フォレスターですね^ ^
書込番号:25858271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ishigame2008さん
私は警告が頻発してます。
やはり交換修理しないといけないみたいですが、新型待ちです。
ほぼガソリン運転でエアコン使用てるので、通常12km/Lが8km/Lまで減少してます。
ただディーラーの話しだと9月に社内研修?があり先行でクロストレックでストロングハイブリッド出して冬にはフォレスターもストロングハイブリッド出すとのことで、先行販売に入れてくれるそうです。
どうやら初フォレスターはハズレを引いたみたいですが、販売店には罪は無いので、またフォレスター買います。
書込番号:25862473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くまモンだもんもんさん
ご回答ありがとうございます。点検ランプが頻発しているとの事、心中お察しします。私もエンジン始動時は毎回点検ランプが出ないか心配しています。
新型フォレスターの情報ありがとうございます。YouTubeでは、先ずは1.8Lターボ搭載車が発売され、その後ハイブリッドとの事でしたが、冬に同時発売なんですね。私は燃費よりもターボが気になってます。しかし、構造が同じなのでTGVなどのトラブルが出ないか心配で、同時期発売のランクルFJも検討しようと思います。でも結局フォレスターにしちゃうかもしれません^ - ^
書込番号:25863301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、私も同様のトラブルがありました。
始動後、数分で路地から出ようとしたところで止まってしまいました。ハイブリッドシステム点検メッセージが出て、エンジン再始動でなんとか走行はできましたが、非常に焦りました。 ディーラに持ち込み点検してもらいましたが、リセットしてメッセージは消えましたが症状は再現せずで持ち帰り、再発したら持ち込んでくださいでした。 今まで同様な症状は2回ほどありましたが、警告出たのは初めてです。
先日、ディーラーでの車検で延長保証には入ったので、なんとかなるのか??
書込番号:25901751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>OMおやじさん
情報ありがとうございます。エンジンが突然止まると焦りますね。大事に至らず良かったです。延長保証中のトラブルなら、再現しなくて延長保証切れた段階でもディーラーにトラブル情報が残っているので問題無いと思います。ディーラーに確認して見て下さい。
私の場合は、エンジン始動時にランプがつきましたが、走行は可能だったので原因が違うかも知れません。アイドリングストップ後の始動でエンジンがかからない場合は、アイドリングストップ用のバッテリーがへたっていたのかも知れません。運転席からみて右側のバッテリーです。
ちょとでもおかしい時は、延長保証がある間にディーラー持ち込みお勧めします^ ^
書込番号:25902381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日、STIスポーツ(2024年式)が納入されました。
マイナーチェンジでペダルがアルミからゴムに変更されたことは知っていましたが、
現物を見るとやはり地味に感じてしまいます。
(もちろん安全上は、ゴムペダルの方がいいかと思いますが。)
そこでマイナーチェンジ前の純正アルミペダルに交換できないかディーラーに確認
したところ、理由は不明ですが交換できないとの回答をいただきました。
もしマイナーチェンジ前の純正アルミペダルに交換された方、交換できない理由を
ご存知の方がいらっしゃいましたら情報提供をお願いします。
(単純に部品構造が変わったのかとも思いましたが、マイナーチェンジでそこまで
するのか。という思いがありますので)
よろしくお願いいたします。
2点
>交換できない理由
なぜディーラーの担当者にその場で、
”何で?”
って聞けないの?
別に問い詰めるとか、無理強いするとかじゃなく、
単純に疑問に思ったことは何でも聞けばいいし、
聞くべきだし。
ちゃんと回答をくれないようななら、
そんな販売店との付き合いは止めちゃった方が良い。
ま、販売店としては、
”できない” じゃなくて ”やらない”
なんじゃないかね。
メーカーが用意している仕様を、
正式にオプション化されていない物に置き換える、
なんてことはリスクでもあるし。
正規ディーラーでは今後そういう方向に、
どんどん進むんじゃないかね。
書込番号:25778417
14点
ディーラーは、メーカーによる適合情報のある物(純正部品含む)、互換性のある物(部品番号が変更になった物等)、車両の純正オプション品でもなければ、基本的に交換作業はしません。
みんカラなどで情報を探してみる他ないかな。
書込番号:25778439
13点
マイナーチェンジで、ペダルがアルミからゴムに変更されたことを知っていて、
価格的には、DOWNしているので、
私なら、その時点で、「なぜなのか?」、「アルミペダルに変更ができないのか?」
尋ねます。。。
1.交換できない理由
普通、ディーラーでは、正式なオプション以外は、交換はしてもらえないと、考えた方が良いと思います
何か、問題が発生したときのリスクがあるので
2.互換部品
あくまで、純正部品になければ、個人的に、互換部品を探すしかないわけです
因みに、私が先日購入したSHOPで、該当するのは、下記の商品かな
>>>
https://item.rakuten.co.jp/gajigarage/subaru-pedaru-genkou-2ten/
<<<
私は、MTなので、別の3ペダルを購入しました
良かった点.....B・Cペダルは、今のゴムペダルを外して、被せるだけ!
アクセルペダルは、そのまま被せるだけ! って、簡単です
注意.互換品なので、自己判断で
書込番号:25778475
5点
「そこでマイナーチェンジ前の純正アルミペダルに交換できないかディーラーに確認
したところ、理由は不明ですが交換できないとの回答をいただきました。」
理由は不明とのことですが、
正規ディーラーですから、
そのような無責任な作業は、引き受けられません。できるかできないかも確かめないでしょう。
ちゃんとしたディーラーなら当たり前の対応と思います。
理由は不明とは、やんわりと断られてるのでしょうか。
書込番号:25778557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mini6639さん
アクセサリーカタログから外れていますし、
前型でもSTIペタルとしてはありましたが、純粋なアルミペタルではありませんし。
あとは自分でやるより仕方がないのでは?
書込番号:25778783
7点
モータースポーツを少しは経験した者ですがアルミに変えたいと思った事は無いですね。
それよりも自分にとって硬すぎず柔らかすぎないシューズに気をつけましたね。
書込番号:25778940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そもそも、何故アルミからゴムに変わったのかだけど、多分安全性の問題なのでは。
だとすれば、スバル側がそれに逆行するような、アルミに変えるようなことやるわけないじゃんみたいな。
書込番号:25779282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ナイトエンジェルさん
安全の為にゴムにするなら他の車種でも同じようにするかと思いますが、他はアルミペダルのもありますね。
何故かはわかりませんが、安全はちょっと違うように思います。
書込番号:25779446
10点
>北の羆さん
ああ、そうですか。
アルミペダルは見るからに滑りそうで危なっかしく見てたけど、そうじゃないとするとなんでだろう??
しかも他車種でアルミOKなら、なおさら謎が深まりますね。
書込番号:25779500
1点
でしょ、とか、思う、じゃなくて、はっきりした理由が知りたいね。
スバルさーん、教えてぇー。
書込番号:25780463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルミペダルは、ほぼ、見た目だけなので(自分のレヴォーグSTI-SPには標準で付いてますが、それほど恩恵は感じてないですね…)。
年次改良では、良くあるコストダウンで間違い無いですよ!
逆にアルミペダルは、靴によっては雨の日等に
靴底が濡れていると、滑りやすい時も有るので、一長一短と言う所でしょうか?
どうしても!とおっしゃるなら、社外品を探すのが一番かも(取り付けは自己責任ですけど…)。
書込番号:25782707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スバルに直接問い合わせてみましたが、教えてもらえませんでしたw
> お問合せいただいたところ恐れ入りますが、どのような考えで
> このような仕様にしているか等、仕様設定、設計思想等に関する
> 詳細情報につきましては、残念ながら情報は開示しておりません。
SUBARUお客様センターさん
くだらない質問に丁寧回答いただいてお手数おかけしました(汗
書込番号:25782717
8点
>白鴻さん
ありがとうございました。
企業秘密ってことなんでしょうかね。
アルミペダルをなくしてゴムベダルにしたことの理由を公開することが、そんなに重大な事とは思えないんだけど、メーカーがそう言うなら仕方ないんでしょうかね。
書込番号:25782923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
近傍にあるDでは、部品注文・交換作業が可能でした。
エリアによって差異があるのですね。
書込番号:25898031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKE A型に乗っています。
昨日コインパーキングでウインドウを開けようとした時、スイッチが反応しなくて難儀しました。
運転席、助手席とも最近反応が悪化しています。
両方ともオート使用ですが、途中で止まったり、スイッチをかなり強く断続的に押さないと反応しない感じになってきました。
このスイッチを修理交換したかたはいますでしょうか?
修理期間、費用はいくらくらいが想定されるでしょうか?
5点
運転席だけでなく助手席のスイッチも不調
運転席と助手席のスイッチの使用頻度は同程度ですか?
普通は運転手のみ乗車も多く運転席側の使用頻度が明らかに多くなります、
もしそのよう使用状況なら同時期にスイッチが壊れるとは考えにくいです、
その場合はスイッチ以外の故障を考えるべきかも。
書込番号:25796391
4点
スイッチの故障なのか
挟み込み防止機能(負荷を監視)の故障なのか
切り分けないと始まりません
ヤフオクでスイッチユニットの中古買って付け替えてみるとか
書込番号:25796426
3点
動きそのものは悪くないですか ?
雨がかかりやすい部分だし、運転席側にも助手席側のスイッチに配線も来てますからね。
部品代、工賃、作業時間は販売店に訊きましょう。ここで訊いても答えられる人はそう居ないかと・・・
書込番号:25796429
4点
オートのパワーウインドウが途中停まるとかは、
スイッチが絡んてるとは思わないのてすが。
スイッチは、入るか入らないか、
0か、100かと思いますが。
コントロールされてる機械は、
スイッチ部にあるのですか。
途中で停まるなら、スイッチ以外のガラス上下させるガイドに異常があるとか。
知りませんが。
書込番号:25796461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
助手席側も同様なら運転席側のマスタースイッチが原因です。
同年代のXVで同様のパワーウインドウの不具合があり、スイッチ操作でマスタースイッチのコンピューターの再学習を行ったら元通りになりました。
スイッチ操作でガラスの全閉全開保持を1秒以上行うだけなので一度行ってみて下さい。
それでもダメならマスタースイッチの交換が必要です。
部品代25000円弱+工賃3000円ぐらいでしょう。
書込番号:25796483 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
可能性は低いと思いますが、バッテリーの劣化も疑ってみてはどうでしょう。
まあ、私の場合はエンジンを切った時に限って同様な現象が発生してましたが、
エンジンがかかってればオルタネータで充電されてるはずですからね。
書込番号:25796491
7点
>MAC0213さん
バッテリー交換(常時電源切断)するとオート動作がリセットされる仕様のせいでは?
https://faq.subaru.jp/faq/show/2284?site_domain=default
あとは、開閉動作の抵抗が大きいと途中で止まることはありそう。しばらく開閉を繰り返すと直りますが。(SJ型の場合。)
書込番号:25796494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コピスタスフグさん
バッテリー交換は最近やっていませんし、バッテリーチェッカーは正常を示しています。
一度試してみます。
書込番号:25796508
4点
>奈良のZXさん
使用頻度は圧倒的に運転席が多いですが、この時季乗車時運転席、助手席全開にしてから冷房つけます。
その時にもすんなり開かず止まることしばしばあります。
書込番号:25796513
4点
>kmfs8824さん
事例ありがとうございます。
千葉スバル本日お休み。
マイスバルからメッセージは送ったので、とりあえず対応待ちます。
書込番号:25796519
4点
>MAC0213さん
>バッテリー交換は最近やっていませんし、
ソフト上の問題だと思いますよ。両側だし、モーターは簡単にイカれるようなものではないし。ディーラーに聞いたらすぐ解決しそう。
書込番号:25796520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分は作業で長時間スイッチ外したらなりました。
知り合いは普通に使用してて動作不良に。
両方とも他社 全閉してスイッチ上げ方向でキーONで保持したら直りましたけどどうなんでしょう
書込番号:25796646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>MAC0213さん
>パワーウインドウスイッチ
DIYが出来るなら内張を外し、ウインドウSW七日の識別を。
ウインドウSWだけなら約オフ又はデーラーで入手できるのでは。
書込番号:25796784
6点
昨日ディーラーに6年目の法定点検で入庫してきました。
マスタースイッチの再学習で助手席側はほぼ復旧。
運転席側は半々程度の状況。
点検の結果、基板を交換対応になりました。
7年の延長保証の範囲内で無償対応を部品が届いたらすることになりました。
書込番号:25839862
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日遠出をした際、急坂での長い待ち渋滞行列にあい、ローギアやXモードを多用したせいか徐行からの減速で鍋が揺れてるような音のMTのノッキングぽいブルブル音が。
しばらくしてその音もなくなり、翌日近所へ買い物に出掛ける際、普通なら初速(モーター)からエンジンに加速時にパワーを受け渡すものをモーターが引っかかるようなキーと大きな音が出る現象が起きました。念のため足回りに引っかかってる異物がないかすぐ車から降りて確認しましたがそのような感じはありませんでした。
しばらくするとその音もなくなり普通に走行しましたが気持ち悪いのでこの連休明けにディーラーで点検を依頼予定です。
遠出直前に丁度2年目の点検の際異常なしで、それまでノントラブルだったのですが。
エラー等の表示はないですがドラレコでその異音の一部始終が録音録画されているのでそれも見てもらおうと思います。
この異常な暑さのせいでしょうか。
2022年新車購入でグレードはアドバンス。総走行距離は5500キロ程度。事故歴はなしです。
こんなことがあるんですね。何かご存じの方がおられましたらご教授いただければと思います。
動画はプライバシーの関係上アップできませんのでご容赦ください。
3点
>nayamimakuuuuuriさん
何故登り坂の渋滞でローギアやXモード多用したのですか?
ホンダのidcdはエラー表示が出るようですが
フォレスターは警告表示は出ませんでしたか?
書込番号:25850838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あかビー・ケロさん
山の頂上が向う目的の施設で、急坂での数十台の一時間くらいの駐車待ちの行列の中にいました。
最初のうちXモードにしていたのはこの暑さでエアコンが送風になるのを避けるためでした。
警告は出ていませんでした。
書込番号:25850851
2点
一般論ですが、悪路等でのスタックから脱出する方法にアクセルとブレーキを同時に
踏んでコントロールするのが知られてますが、それを自動でやってくれるのがx-modeなのかなと
単純に連想してますが、やはりそれを多用って直感的には良くないって思いますね。
書込番号:25851183
4点
エアコンが効かなくなる件とカタログ燃費を良く見せるだけの
悪評判のアイドリングストップと何か関係がありますか?
書込番号:25851414
1点
>nayamimakuuuuuriさん
意図的にアトストを無効にする方法
●走行中
・.Sモード
・.Mモード
●停車中
・エアコンMAX設定
●X=MODE
路面状況に応じてモードを選択するだけで、4輪の駆動力やブレーキなどを
適切にコントロールし、悪路からのスムーズな脱出をサポートする機能です。
以下の場合に使用をおすすめします。
・雪道、砂利道など滑りやすい路面でタイヤが空転、スリップしてしまいそうな場合
・深雪やぬかるみなど、タイヤが埋まってしまうような特殊な場合
・雪や砂利などで覆われた急登坂路で発進する場合
今回は意図的にエアコンを稼働するため目的外使用し、故障に至ったと
判断されれば、保証対象外で修理代は実費になる可能性もあります。
現代のAWDの電子制御機能は想像以上に緻密で優秀です。
説明書は熟読し、安易な考えで乱用しないことが良いでしょう。
書込番号:25852295
5点
故障についてはわかりませんが、アイドリングストップを止めたければそのためのスイッチを押すだけで良かったのでは?
書込番号:25852358
1点
>mad_stoneさん
>パルプ100%さん
>kazegakataruさん
>sarasarani11さん
皆様ご意見ありがとうございます。
X−モードについてはモードボタンにしていても、駐車待ち渋滞でほぼ動いていない感じで、マニュアルで特に扱い上の注意(多用等の注意の記載はないし、走行条件が合わない場合は自動解除される)表記はないです。
ただ外気は非常に暑く(42°の表記)エアコンはフル稼働させないと危険な状態です。
オンにしていた時間は15分くらい(後の40分位がローギア、AVH使用)で車1台分空いたらその都度移動の感じで使用しました。車の表示では8度から10度くらいの登坂です。
異音はCVTからというより、モーター(回生ブレーキ)からきているようで、電車のブレーキのような高い音です。
ノッキングのような感じはおそらくエンジンかCVTからかと。
異変の時、最初の加速時に引っかかるような感じがありました。
先程30分ほど走行しましたが(坂道徐行は試していません)今はは全くうそのように何ともありません。
これが目的外ならちょっときついかなーと思います。
スバルの店は明日からしか開いていないのでとりあえず向こうで見てもらって、事の結果はまたご報告いたします。
書込番号:25852432
2点
>mad_stoneさん
e−boxer車にはアイドリングストップキャンセルスイッチはないはずですが?
書込番号:25855290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nayamimakuuuuuriさん
高温下の渋滞、ディーラーでの再現は難しいかもしれませんね。
現状異常なく走れるのであれば、様子見という選択肢もありかと思います。
書込番号:25855299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日ディーラーで見ていただいたところ、ブレーキローターの間に小石が挟まった跡(見せていただきました)があるとのことでそれが原因だろうとのことでした。
長年運転してきてこういうのは初めてでした。
音からしてものすごい音量だったもので。
工賃はかからず、今は問題なしなのでとりあえずは良かったです。
色々お騒がせしました。
書込番号:25855764
8点
>nayamimakuuuuuriさん
大したことでなくて解決されてよかったですね!
ディスクブレーキには今回のようにディスクローターとパッドの間に隙間があるとゴミや石をかみこんでしまうという欠点があります。以前はこのかみこみによるディスクの傷つきを嫌ってディスクとパッドに隙間が出来ないようにするのが常識でした。これは見方を変えると常にブレーキを引きずっている状態です(マニュアル車でないと無理ですが、ジャッキアップしてタイヤを手で回してみるとわかります)。近年は走行抵抗をわずかでも減らすために(だと思う)このローターとパッドの間に隙間を設けたものが出てきたと聞いたことがあります。フォレスターはそのように隙間を設けた設定になっているのかもしれませんね。
書込番号:25855860
2点
>nayamimakuuuuuriさん
大事に至らずよかったですね。
電動化で機構や制御が複雑になったぶん、いろんな可能性が考えられるのは面倒ですね。
書込番号:25857453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,671物件)
-
フォレスター X−BREAK EyeSight ver.3 プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 252.3万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 168.3万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 275.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 225.6万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
37〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜198万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フォレスター X−BREAK EyeSight ver.3 プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 252.3万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 168.3万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 275.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 225.6万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 7.6万円















