N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
中古車価格: 41〜503 万円 (1,828物件) N-VAN 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-VAN 商用車 2018年モデル | 608件 | ![]() ![]() |
N-VAN 商用車(モデル指定なし) | 576件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2019年7月21日 13:31 |
![]() |
91 | 16 | 2019年6月25日 10:25 |
![]() |
145 | 18 | 2019年6月20日 08:03 |
![]() |
62 | 9 | 2019年5月25日 11:16 |
![]() |
18 | 2 | 2019年3月10日 22:43 |
![]() |
43 | 13 | 2019年2月20日 02:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
ワイパーが振り切れた時に『キュッ』と大きな音が鳴ります。
販売店に行き何度が、油膜取りやゴムの交換をしてもらいましたが、
その時は音が鳴らなくなり、半日もすれば再び音が
結局治らずうるさいままです。
ちょうど同じ時期に知人がホンダフィットを購入しましたが、これもまた同じような症状で、販売店に行くけど治らず。
販売店の方も、これはうるさいですねというだけで。。。。
同じような経験をされた方、いらっしゃいませんか?
また、いい解決法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
2点

油膜取りやゴムの交換でもなおらないならブレード交換かアーム交換しかないっす。
ゴムは何に交換したんすか?
グラファイトワイパーっすかね?
書込番号:22811662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早々に返事ありがとうございます。
わたくし、詳しくないのですみません。
書き込み内容を参考に勉強します、
私の現状ですが、
車を買ったばかりなので、販売店の方に症状(音の状態)を確認して貰い、油膜取りをして、ゴムを変えたと説明を受けました。
ゴムは純正品と、言われてました。
と言うところです。
書込番号:22811682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前DEデミオに乗ってた時に新車購入からそういうことありました。ディーラーでゴム交換してもらいましたがあまり改善されず。
その後カーショップに売ってる市販のゴムに変えたら直った記憶があります。どれがいいかってのは一概に言えませんが、まずは窓にガラコなどで加工しては?
書込番号:22811787
1点

ご返事ありがとうございます。
新車だからと言って決して、完璧では無いんでしょうね。
知人も、そうでしたし。
皆さまからの意見、色々と試してみます。
書込番号:22811817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

喜多笑さん
下記のNWBから発売されているグラファイト替えゴムやPIAAから発売されているスーパーグラファイト替えゴムに交換すれば摩擦抵抗が減って『キュッ』という音を軽減出来そうです。
・NWB
https://www.nwb.co.jp/market/product_rubber/index.html#anchor3
・PIAA
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#18sub-11
下記からN-VANに適合するワイパーゴムを確認出来ますのでご確認下さい。
・NWB
https://www.nwb.co.jp/sch/search.php
・PIAA
http://www.piaa.co.jp/index2.html
あとは下記のN-VANのワイパーに関するパーツレビューで『キュッキュッ』音対策でガラコワイパーのパワー撥水ブレードに交換したという事例が報告されています。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_van/partsreview/review.aspx?bi=5&ci=79&srt=1&trm=0
書込番号:22811819
2点

余談ですが、このN-VANって助手席の開口面積すごいですね。
このピラーレス構造ってVANだけなんですね。N-VAN出たときにN-ワゴンの商用版としか思ってませんでしたので、あまり見てませんでしたが、この構造変更は素晴らしいですね。
軽の室内の広さだけ見れば当然軽1BOXが一番ですが、ユーティリティ性や居住性とか考えるとワゴンタイプがいいですよね。
商用車にしてはちょっと高めの価格設定だなって思ってましたが、この構造なら納得です。
ダイハツのハイゼットキャディとかも同じジャンルですが、ホンダのユーティリティ性は大きく上回ってますね。
確かに衝突安全性とか心配といえば心配ですが、まぁ、そういうのは言い出したら切りがないですしね。
MTが設定されているのもいいですね。
これはちょっと欲しくなっちゃったなぁ、、、ジムニー売って乗り換えようか、、、6MTならば、、、、(^^;
使い勝手とかレポートお願いします。
書込番号:22812261
3点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
ディーラーに見に行ったのですが、G/Lグレードは実車が置いてないので確認できませんでした。置いてあるのは上級グレードのCVT(AT)だけ。
MTやG/Lグレードはあまり売れないのかな?リセールバリューというか、手放す時には、MTだと不利なのかな?
ターボの6MTがあれば最強で、迷わず注文しちゃったと思うけど、これはもし生産しても売れないという判断なのでしょうねぇ。
5点

「MT」がラインナップされてるのは、
商用車は、「ダイレクト感があるMTに限る」と言う少数のユーザーの為に用意されたもの。
不具合が起きる可能性も少ないでしょうし、押しがけも出来るんでしょう(恐らく)。
シンプル質実剛健がお好みの「頑固な自営業者」御用達ですね。
なので、当然スポーツ走行が目的ではありません。
よって、ターボは絶対に発売されません(きっとね)、MTに6速まであるのが不思議なくらい。
また、マイノリティー対象ですのでリセールも勿論良くありません。
書込番号:21964741
10点

ターボの値段付けから、嫌ならN-BOX買えって
事何でしょうね。
MTは、ターボが必要ない営業車や少しの工具等
あまり重たくならない仕事専用ですかね。
沢山積み込む配達には、最大積載量から見ても
キャブオーバータイプのターボの方がコスト的にも
安いのでNバンでは不向きですね。
書込番号:21964861 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ビジネス用途のG、Lグレードは展示試乗車を用意するのは難しいでしょうね。
今回はメーカーも+STYLEシリーズを推してる感じだし必然とディーラーの展示試乗車も+STYLEシリーズになりそうです。
ビジネス用途の軽商用バンは個人で使用するというより、1台を何人かで使用する事も多いため、限定免許証の関係も含めてCVT車の需要が多いのかと思います。
なので需要と供給の関係から軽バンのマニュアル車はリセール面で不利になるでしょう。
でもせっかくS660用ミッションを4WDにも対応させて載せてきたのにモード燃費がCVT車より5km/L悪いってのもディーラーはマニュアル車を売りづらいでしょうね。
書込番号:21965002 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>かわはら@千葉さん
30年以上前に運転免許証を取得し練習した車は富士重工業のスバルサンバー4気筒 スーパーチャージャーでした。
実家の会社にはスバルサンバーが沢山ありマニュアルの練習もスバルサンバーでした。
目白の大学の学園祭でも大活躍でした。ついに軽トラにも自動ブレーキが搭載されましたか!
軽トラがあると軽トラばかり乗ってしまい、バイクと同じで
カワサキのH2 300万円より、ホンダのスーパーカブが面白くなりそればかり乗ってしまいます。
ホンダは本当に面白いメーカーですね。
NSXとかレジェンドとか軽トラとかホンダウイングとかごった煮感が半端ない!
ホンダカーズ東京中央から案内が無かったので人気があるんだろうなと思います。
書込番号:21965044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>関電ドコモさん
「MT車を用意してくれたのに、CVTを選択するのはなんだかな」と思ってしまうのは少数派なんでしょうねぇ。最近の新車はMTの設定がないのも多いので、希少な価値を感じてしまいます。
書込番号:21965180
6点

>えくすかりぱさん
たくさん積載しても安定して長期に渡って故障知らずで走れるのがMT、CVTだと長期的に不安かもっていうふうに感じてしまいます。
書込番号:21965188
8点

>kmfs8824さん
ビジネス用途で複数ドライバーのことを考えてATというのは目から鱗でした。おっしゃる通り、個人事業主以外では、そういう観点もクルマ選びに必要なのですね。
それからMTの方がATより燃費が悪いというのもびっくりしました。カタログを見直してしまいましたけど、おっしゃる通りですねぇ。
書込番号:21965194
5点

>新型センチュリーロイヤルさん
私はバイクは乗らないのですが、おっしゃること、わかるような気がします。
N-VANは黙っていても売れるクルマみたいですね。
書込番号:21965202
5点

自分のクルマ持ち込みで、街中小物中心の宅配便請け負いのかたにはピッタリかもですね
書込番号:21966643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スプーニーシロップさん
おっしゃる通りだと思います。早くGグレードが街中で仕事で稼働しているのを見たいです。
書込番号:21967688
3点

JC08モード(カタログ数値)だと、どの車も同じ車種ならATやCVTより落ちますよ。とくにガソリン車は。マツダのディーゼルだと逆にMTのほうがいいのを見ると、実燃費はMTのほうがいいのでは。乗り方にもよるでしょうが。
書込番号:21998084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビューにも書きましたが、単純にホンダには軽用のMTがS660のものしかないだけの事です。
5速があれば、当然そちらを使ったでしょう。
それを提灯記事評論家が、S660と同じ6速を奢ったなんて褒めてるんだから何をかいわんやです。
実際に、私はS660を所有していますが、ターボにもかかわらずチューンアップするまでは6速はほとんど使い物にならないものでした。
N−VANは、なんと「ノンターボ」にその6速を積んで、最終減速比を変更しローギヤードに振ってアンダーパワーをカバーしています。
そうなると頻繁にギアチェンジを強いられることになり、商用としてあり得ない設定です。
本音のターゲットは商用ではなくニッチなレジャー用として開発したんだと思います。
優れていたフロアシフト5速ターボのバモス、ホビオが廃止されてかなり経ち、非常に期待していたのですが、Nシャシを利用してコストダウンを図ったクルマを作って、高く売る・・・・・なんだかなあという感じです。
愚痴っぽくてすみません。
書込番号:21998945
10点

>メカドールさん
レビューも拝見しています。とても参考になっています。
ホンダが好きだからこその、適切な評価だと思いますよ。
書込番号:21999344
3点

こんにちは。
N-VANのMTは、単純に需要があるからラインナップされているのではないでしょうか。
FIT2からMTが出たのと同じだと思います。
ディーラーの方曰く、それまでMTがほしいというお客さんには、FIT RSかバモスしかなかったと。
それでSUBARUに持っていかれたということだそうです。
かなり前の話ですが。
それで、今でもFITのベーシックグレードにはMTがありますよね。
商用車だったら、なおさらです。
N-VANのNA MTは、全然楽しい車ではありませんが、商用車でMTがほしいユーザーの端にあるものだと思います。
街中をビジネスで駆け回るのであれば、ターボである必要はなく、需要の絶対数も少ないでしょう。
でも、無いわけにはいかない。
ただそれだけだと思いますね。
例えば、ターボに6MTを設定したとします。売れますかね?
商用車でMTでなければ、というユーザーは、NAで十分なんですよ。
ホンダの体力を考えますと、これが精いっぱい、だと思います。
ホンダのエンジニアが作りたい車を作って、バカ受けしたのはDC2の96Spec-Rまでです。
価格設定が安価だったので、利益が出たとは思えませんし、すぐ後に出た設ける気満々のCIVIC-Rは鳴かず飛ばず。
その後は空振りの連続。
S660は、頑張ったけどエンジンがダメなスポーツカー。
ワクワクしないN-VAN 6MT。
愛車の96Spec-Rがダメになったら、買うかもしれませんね。
書込番号:22757200
1点

>cistさん
ホンダに限らず「このグレードを出しても売れないだろう」と見込む車は売らないですよね。売れ筋に絞り込むのはやむを得ないのだと思います。
私もMT派だったのですが、今回のCVT+ターボ+4WDの組み合わせに乗ってみて、これも悪くないと思っています。
書込番号:22758272
3点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
CVTのシフトレバー部分の照明って無いんでしょうか?照明が付きそうな感じなのですが‥
ディーラーに聞いたら付きませんとの回答でした。
グレードはGですが、他のグレードでは照明がありますか?
10点

今のは判らないけど、前のN-BOXも照明無いって書き込み見た気がします
今のN-BOXは照明有るのかな?
つまり、乗用車のN-BOXに付いていないのなら、商用車のN-VANに付いてはいないでしょうねってレスです(画像を見る限りはクリソツ)。
書込番号:22218839
6点

ルームライトを点ける
書込番号:22219653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
>ツンデレツンさん
>そんなことも決められない?さん
>北に住んでいますさん
目からビームが弱いし、懐中電灯も面倒なのでさっきばらしてみました。
照明を入れるスペースと穴がちゃんと開いています。
でも照明は入っていません。
廉価版のGだけ?他のグレードにお乗りの方どうですか?
N-BOXと似てるとの情報を頂いたので検索したらLEDの照明がN-BOX用に売ってるんですね。
入りそうな気がするので買ってみます。
見たい方のために撮った写真も貼り付けます。
書込番号:22220320
20点

他のオーナーの方の回答があると良いですが、無ければディーラーに聞くか
試乗車などで見てみるのも良いですね。
特別仕様車やMCなどでシフトの部分に照明(PやDのところを明るく見せる感じですよね?)が
着くことも結構あります(経験済み)
書込番号:22220531
0点

FUNです。
照明はありません。真っ暗です。
なんらかの設定で・・・と思ってマニュアルをみましたが・・・ありません。
「なんか不便」、無意識にそう感じていました。
乗り替える前の車は大変古い設計でしたが、なんてことなくあたりまえに明るく表示されてました。
無意識に頼りにして見ていたんだと思い知りました。
「車を発進させるときは、思い違いによる事故を防ぐためにセレクトポジション表示灯でもセレクトレバーの位置を確認してください。」と、当該ページに念入りに太字で記載されていますが、これが見にくい。
ハンドルの向こう、背伸びして覗きこまねばならんのですよ。
「ユーザーのために考え尽されている」んだろうけど、こういうことがあるんですね。
あるいは、照明には思いもよらぬデメリットがあるのかも知れませんね。
書込番号:22220999
4点

>白髪犬さん
>kokentakozoさん
>bolero_tr6さん
情報をありがとうございます。
上級のグレードにも照明は無いんですね。
私も癖ですぐにシフトの方を見て不便を感じていました。NーBOX用の社外のLED照明を注文したので、取り付けたら感想を書き込みます。取り付かないようならその失敗談も書き込みます!
書込番号:22221068
15点

先週、やっとFUN納車です。
シフトポジション、確かにディスプレイの左下で覗き込まないと見えません。
少しストレスを感じますが、無きゃ無いで慣れればって感じもします。
金額にもよりますが、あったら助かるのでLED取り付けられたら参考にさせてくださいm(_ _)m
書込番号:22222263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぐっきんさん
今日、購入したLEDが届きました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kuruma-com2006/sph002cw.html
↑これを買いました。
まず、照明のピッチは同じです。
そしてサイズもピッタリでした。調光用のつまみは穴から外に出せないのでこのまま中に収めようと思います。
配線はナビのイルミとつなぐ予定です。線は短いので届きそうもありません。
今日やるかわかりませんが、完成したら写真をアップしますね。
書込番号:22227401
15点

ちゃんと取り付け出来ました。また照明も大丈夫です。文字ごとに一つ一つLEDがあるのですが、多少光の強さにバラツキがありますが、値段が安いですし、かなり見やすくなったので満足です。
これはだいぶ弱めにしています。調整できるのでかなり明るくも出来ます。
調整ボリュームを外に出したったので、穴を開けて出しました。
解決しましたので、これで解決済みにしますね。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:22230155 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

皆さんのおかげもあり、Nバンを少しずつ乗りやすい仕様に変更していっています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3055272/car/2665886/profile.aspx
↑↑ こっちのサイトに情報をまとめるようにしたので、良かったら見て下さい。
写真とかそのまま転用しています。
書込番号:22250318
9点

完成おめでとうございますo(^o^)o
参考にしてナビ取り付け時に一緒にやってみます。
私はUSBオーディオ車なので社外ナビ取り付けでフレームが無いなど取り付け不可で奮闘してます。ディーラーでフレームや取り付けキット買ったりf(^_^;
このスレに関係ありませんが参考程度に書いておきます。
ナビスペシャルパッケージが付いていても社外8インチナビは取り付けられず7インチでフレームが厚くなりバランスが(;´д`)
社外ナビを考えてる方はラジオ付車を選んだ方が良いです!
USBオーディオ車もラジオは聞けますがナビを入れる枠がないので注意を!
あらf(^_^;少しのつもりが長くなってしまった。
スミマセンm(_ _)m
ズレ主さん
シフトLED情報ありがとうございます。
ではでは!
書込番号:22266403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぐっきんさん
返信ありがとうございます。
Gのラジオ付き車両もラジオの枠は有りますが、サイズが違うので苦労しました。
無事、バックカメラ&ナビも完成しました。
参考になるか分かりませんが・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/3055272/car/2665886/5040427/note.aspx
ナビの取付
https://minkara.carview.co.jp/userid/3055272/car/2665886/5033891/note.aspx
バックカメラの取付
書込番号:22266413
3点

DD3160さん
ナビ参考になりますm(_ _)m
こちらはカロのRZ9027インチナビの到着待ちです。
到着後、参考にしてやってみます。
書込番号:22266447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DD3160さん
シフトポジションLEDの反響が凄いみたいですよf(^_^;
教えて頂いたサイト(く○まドットコム)で注文し今度の連休にナビと一緒に取り付ける予定でしたが、サイト側から短期間での注文が集中したため強制キャンセルのメールが来ました(T_T)
入荷もいつになるか分からないので今回は諦めて、いつか挑戦してみようと思います。
また良いカスタム例がありましたら宜しくお願いしますm(_ _)m
み○カラの方も覗いてみます!
では!
書込番号:22269095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nシリーズ共用のLEDイルミネーションが1,200円程度で売っています
取付け方もみんカラ等で配信されています
非常に簡単です
無知なクセに人を小馬 鹿にした様な書き込みを気にせずDIYを楽しんで下さい
書込番号:22747310 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

とりあえず、両者の公式HP。
https://www.suzuki.co.jp/car/every/capacity/
https://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/interior/cabin/
エブリィは荷室床がフラットなのでダンボールを配置しやすい(N-VANはタイヤハウスの張り出しがある)
N-VANは荷室の地上高が低いのと荷室の高さで有利。
積載力は荷物の種類によってどちらが良いかはかなり左右されます。
書込番号:22534557
5点

キャブオーバー型で荷室の奥行きが取れるエブリイの積載能力にはFFのN-VANでは勝てません。
ただ、フロアはN-VANの方が低いので積み下ろしなどの作業性はいいと思います。
書込番号:22534603 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

箱バンの場合,全長2600mmくらいまでは積める。
N-BOXに代表されるハイト軽の場合,室内長2200mm程度。
N-VANの場合,フロアが低いのと,横が大きく開くのが特徴。
載せる物によって得意なジャンルが異なります。
あとは,箱バン商用の場合は,リアシートのヘッドレストが装備されないことが多く,N-VANだとちょっと安全面で優位かな?
書込番号:22535238
4点

スレ主さんの使い方をもう少し具体的に聞かせていただけるとよりわかりやすい回答が出てくると思います。(例えばトランスポーターとしてバイクと工具を積みたいとかですね)
書込番号:22535533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現在はN-VANですが、以前はエヴリイに乗っていました
単純に比較するとエヴリイの方が荷物つめます。
ただし、N-VANは助手席までフラット化できますので
そのようにすればエヴリイと同じくらいにはなる感じです。
ただし、個人的感想ですが使い勝手はN-VANの方が勝ります。
N-VANは床が低いので積み下ろしが楽です。
もちろん、デメリット(満載の場合、下にある荷物の負荷が大きい)
にもなりますが
また、エブリイ時は大きめのゴルフバックは縦に積めませんでしたが
N-VANは積めます
他の方も書いている通り、使い方によって得手不得手がありますが
質問の「積載力」だけではエブリイの方が上です。
書込番号:22539142
9点

皆様、貴重な意見ありがとうございます。
積載性はエブリィワゴンの方が有利みたいですね
僕の使い方ですが家族でのロングドライブ
趣味のキャンプ、釣り、自転車、たまに車中泊くらいですね
ところでN-VANは個人ユーザーには好評みたいですが
やはり企業の積載車的な使用は難しいのでしょうか?
書込番号:22541106
4点

使用用途に家族とのロングドライブがあるならN-VANの夜間歩行者対応のホンダセンシングは大きなアドバンテージになりますね。
ただ、助手席の座り心地はちゃんとしたシートが装着されたエブリイの方が上です。
荷室の積載能力はタイヤハウスの張り出しが無く形状もスクエアで奥行きがあるエブリイが有利です。
それに荷室に最大積載量の物品を載せた状態では後輪駆動のエブリイの方が色々な面で有利です。
ダイハツの軽商用車にキャブオーバー型のハイゼットバンとウェイクベースのハイゼットキャディがラインナップされてますが、事業を行なってる方に圧倒的に支持されてるのはハイゼットバンです。
書込番号:22541575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

N-VANへの補足ですが、助手席まで完全なフルフラットになることと二列目のシートが分割になっており、助手席までの長物を積んでも二名乗車が可能な点もエブリィにはない特徴です。
書込番号:22542212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>ハイゼットキャディー
あれは何をしたい車か理解出来ません
積めない、使い勝手も良くない、商品の煮詰めも悪い
ハイゼットキャディーのクチコミはほとんど書き込み有りません
書込番号:22689956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
FANターボに乗っているんですが、ナビレスモデルにあるセンターのエアコン吹き出し口下のUSBジャックの増設は可能でしょうか?
ディーラーに聞いてもよくわからないと言われ、ホンダパーツで部品リストを取り寄せ必要な部材などはなんとなくわかったのですが...
助手席側のUSBだけではどうにも不便でなんとか増設したいんです
7点

スイッチパネルが空いてれば
エーモンの品番2873で
多少のDIYするだけで
USB端子ができそうですね。
* 私はN-VANを所有してませんので、
実際の取り付けたわけではないので、
品物を十分にご確認ください。
書込番号:22479995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>henokunさん
こんばんは。
助手席側だけだと本当に不便です。
私はGグレードなので、スマートキーがないのでその穴に追加しました。
運転席のしたも、結構スペースがあるので、活用できますよ。
質問の趣旨とはずれた回答ですみません。
書込番号:22523644
7点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
朝一や仕事終わりにエンジン始動して、DやRにしてアクセルを踏んでもすぐに動かない事があります。
ギア入れ忘れたかな?と思う事が多々ありますがそんなもんでしょうか?
ディーラーに問い合わせてもよく分からないみたいでしたが(^_^;)
書込番号:22420107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すぐというのがどれくらいかわかりませんが、1秒程度ならそんなもんでしょう。。
それが1分間なら不具合ですが。。。
今まで乗っていた車と違いますか?
書込番号:22420120
3点

〉ディーラーに問い合わせてもよく分からないみたいでしたが(^_^;)
スレ主の状況説明がヘタクソなんでしょ?
言いたいことの推測はできるけど、あなたのクセや動作(操作)のタイミングまでは知りませんし。
多分問題ない話かと。
書込番号:22420148 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3〜5秒くらいでしょうか?空吹かし状態になるんですよね(^_^;)
今までの車ではなかった現象です(><)
書込番号:22420150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジンをかける。
ひと呼吸おく。
シフトを選択。
ひと呼吸おく。
発進。
これだけで解決しそう。
書込番号:22420170 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

たぶん電スロの味付けでしょう。
スレ主さんのような症状が嫌で他からも要望があればメーカーも改善プログラムを出すかもしれません。
書込番号:22420208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジン始動して直ぐにシフト入れてるとか?
北国でも暖気しないでエンジン始動して直ぐに走り出す人いるけど、最近の車は暖気しなくていいものなの?
書込番号:22420260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

龍1976さん
N-VANを駐車している場所が坂道なら、下記のヒルスタートアシスト機能が働いでスタートが少し遅れると感じる可能性もありそうですが、この辺りは如何でしょうか。
https://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/equipment/equipment/
ただ、ヒルスタートアシスト機能の作動時間は1秒間ですから、3〜5秒も遅れるのなら違うのかもしれませんね。
書込番号:22420262
2点

>3〜5秒くらいでしょうか?空吹かし状態になるんですよね(^_^;)
ランプ類の安定&始動後の定回転となっての
3〜5秒後にDにして空ふかしになるなら確かに変ですね。
空ふかし・・・アレ?状態から悪くすればいきなりのじんわり発進するのですか?
何らかの制御が入っているならアクセル(ベタ)踏みで状態でもじんわり発進に制御するか
(何処で通常のアクセル制御?に戻すのかも気になりますが)
アクセルオフ検知までは通常発進出来ないようにしないと危険かに。
スマホ動画をDさんに見せるとか?撮影大変かもしれませんが。
書込番号:22420290
0点

NONE(世代が違いますが)ですが、似たような感じです。
エンジンかけて、すぐDやRにいれて数秒は滑る感じで動きません。
書込番号:22420323
2点

>・・・アクセルを踏んでもすぐに動かない事があります。
CVT でしたら、高い油圧が必要です。
長い時間で、油圧が低下しますので原因はそれかも?
油圧はある程度の時間、保持する構造です。
MTでしたら、別の問題ですね。
書込番号:22420587
2点

最近の車は「暖機」は不要とよく言われてますね。
ガソリンの噴霧量の調整を機械がするようになった事やオイルの性能向上、加工精度の向上などの
色々な要素が揃ってきたのが根拠になりますが。
でも全開運転をされるなら1分程度の暖機はあった方が良いみたいです。
自分も暖機はほとんどしないので急発進、急加速、急ブレーキをなるべく控えるようにはしてます。
書込番号:22421437
2点

オイルは本来の性能を発揮できる作動温度があり、冷却水温が目安になります。
水温計が廃止されランプだけになったので、低温状態ランプが消えればOK、エンジンは全開はダメだけど。
書込番号:22480152
2点


N-VANの中古車 (1,828物件)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 160.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
N−VAN G 届出済未使用車 禁煙車 HondaSENSING アダプティブクルーズコントロール 両側スライドドア キーレスエントリー オートエアコン ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 15.4万km
-
- 支払総額
- 191.9万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜1519万円
-
14〜423万円
-
19〜7907万円
-
13〜209万円
-
12〜403万円
-
13〜256万円
-
9〜319万円
-
14〜285万円
-
99〜460万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 160.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
N−VAN G 届出済未使用車 禁煙車 HondaSENSING アダプティブクルーズコントロール 両側スライドドア キーレスエントリー オートエアコン ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 191.9万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 6.1万円