N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
中古車価格: 41〜503 万円 (1,839物件) N-VAN 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-VAN 商用車 2018年モデル | 608件 | ![]() ![]() |
N-VAN 商用車(モデル指定なし) | 576件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2020年3月25日 22:08 |
![]() |
45 | 11 | 2020年1月22日 13:47 |
![]() |
22 | 6 | 2019年12月14日 14:32 |
![]() |
53 | 12 | 2019年9月12日 06:38 |
![]() |
7 | 2 | 2019年8月9日 20:59 |
![]() |
10 | 1 | 2019年7月22日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
車中泊用および釣車としてオートマのGを購入しました。
天井に釣り竿を収納するロッドホルダーを自作でつくろうとしています。
リール部分は水平に3つ並んだユーティリティナットを利用してつくった棚に載せます。
ロッド先端を支えるために突っ張り棒を天井の中央あたりに設置しようとしましたが、内装素材が柔らかいうえ、角度がついているためうまくいきません。
ロッドホルダーを自作された方がおられましたら、どのような工夫をされたか教えていただければ幸いです。
1点

見る将さん
それなら下記のN-VANのロッドホルダーに関する整備手帳が参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_van/note/?kw=%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%9b%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc
書込番号:23305239
1点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご紹介ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:23305294
0点



beru44さん
航続可能距離は燃料に少し余裕をもって0kmと表示しているはずです。
つまり、航続可能距離が0kmになるのとほぼ同時にガソリンタンクが完全に空になる事は無いと思いますよ。
試しに航続可能距離が0kmになった時に満タン給油してみて下さい。
航続可能距離が0kmになった時に給油しても、N-VANの燃料タンク容量である27L(FF)も給油出来ないんじゃないかな。
ただ、航続可能距離が0kmと表示された時にガソリンが少し残っていたとしても、ガス欠になる事を防ぐ為に直ぐに給油すべきでしょう。
書込番号:22640861
8点

>beru44さん
>航続可能距離って正確でしょうか?
燃料残量と平均燃費から算出した「机上の数字」なので、それほど正確とは言えません。
直近の走り方により、増えたり減ったりすると思います。
0kmになっても、いきなりエンストするとは思えませんが、ガス欠寸前だとは思います。
書込番号:22640965
8点

>beru44さん
〉つまり、航続可能距離が0kmになるのとほぼ同時にガソリンタンクが完全に空になる事は無いと思いますよ。
なので
余裕がかなり有り限界を攻めたい場合は不正確
となります
残0Km表示で何リットル入るか(何リットル残っているのか)等
調べ余力を見極める必要が有ります
僕は燃料警告灯を残燃料の目安としています
(ゲージは誤差が大きい)
書込番号:22640978
4点

うちの車は車種は違いますが、航続可能距離が殆どゼロになって燃料を入れても
車取説の「燃料タンク容量」より、5〜6リッター少なくしか入りません。
つまり、たとえ航続可能距離がゼロ表示になっても、通常の走りであれば、あと数十Kmは走れるということですね。 (汗
書込番号:22641211
6点

>beru44さん
燃料残量と平均燃費をもとに推定航続可能距離をkmで表示します。
表示される航続可能距離は、実際に航続可能な距離とは異なる場合があります。
取説に上記のように記載ありますよ。
つまり正確ではありません。
0kmを示しても走行できないとは限りません。
書込番号:22641286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様 返信ありがとうございます 燃料計が残り1本で給油するようにはしてるのですが バイパスとか走っててスタンドがない場合があり家までの距離より可能距離が少ないときがあり しょうがなくバイパスを下り回り道して給油するときがありましたので 0に近くなってからの航続可能距離はどれくらいあるのか知っていたほうがいいかと思い 質問させて頂きました 確かに いくら頑張っても24Lくらいしか入らないので 2Lか3Lくらいは残っているのですね 10kmから20kmくらいは走れるのかな? 早めの給油は今後も心掛けていくつもりです ありがとうございました
書込番号:22642183
3点

>beru44さん
わたしのはアコードハイブリッドで,タンクが大きいですが,航続可能距離が0になったあと30kmくらいは走ったことがあります。
いつも満タン給油で,航続可能距離が0になると同時くらいの給油では54から55L(タンク容量60L)くらいしか入りません。その後無理して走って,最高58Lくらい入ったことがあります。ポンプが自動で止まった後すこし手で引き出して給油口をみながらガソリンが上まで上がってくるのが見えるくらいまで給油しての話です。仮にガソリンが1.5L残っていたとすると,満タンの2.5%です。 航続可能距離が0になった時はタンク容量の1割くらいが残っている状態ではないかと思います。
beru44さんのお車でも,通常満タン給油にして,給油ごとにタンク容量に対してどれだけガソリンが残っていたかを推定なされば,航続可能距離が0になった後どれくらい走れそうかを推定できるのではないでしょうか?
後,実際に走れる距離は残っているガソリンだけでは決まりませんので,あまり道の状態がわからないところでは無理なさらないのが良いと思います。わたしの場合は,無理するのは通勤に使用している時のみです。
書込番号:22642328
2点

ステップワゴンでも10km以上は走れます。
まあ、早めの給油ですね
書込番号:22642440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

航続可能距離より、N-VANは給油警告がしつこくインフォメーションディスプレイに出ますが、それから10キロぐらい走って給油した時には23.47リットル入りました。
書込番号:22642498
3点

皆様ありがとうございました 全員にベストアンサー付けられませんのでご了承願います 今日 燃料計ががすべて消えて航続可能距離も0になりました 給油したところ25.15L入りましたので 2L弱は残ってたのですかね ちなみに航続距離は405.7Kmでした 燃費16.1kmでした 昨日は暑くてエアコン付けたので少し落ちましたネ 前回は16.8kmでした それでは 皆様 とても為になる返信 ありがとうございました また何かありましたら宜しくお願いいたします
書込番号:22644457
1点

メーターパネルの航続可能距離がゼロになっても50km程度は走れます。
限界ギリギリまで試すのは、精神的にもかなりキツイと思いますので、早めに給油するに越したことはないですが、そういう時に限ってガソリンスタンドなかなかないのですよね。
一回給油したら、普通の走り方であれば350km程度は走れます。
書込番号:23184198
0点



無いと思う
純正のもエラー出て使えないメーカーあるし。
書込番号:23105210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

健康が一番大事ですさん
>検索しても、なさそうですが、ダメ元で聞いてみました。
やはり、無いと思いますよ。
書込番号:23105217
2点

オートブレーキホールドは運転従事者の負担を減らすために最も最初に装備すべき機能と思います。
装備されていないのは残念ですね。
さらにアイドリングストップするために強く踏めと催促される始末ww
書込番号:23105799
4点

アリカ・ユメミヤさん
朝早くから夜遅くまで運転しっぱなしなので、切実に欲しい機能です。
去年発売の車ですからマイナーチェンジでもさすがにタイミング的に早いですね。
あと数年の我慢か.....
「諸々の悪影響を考慮しても」、これから信号待ちニュートラルで行こうと思っています。
★信号待ち時シフトがどうの、の議論が好きな方はご自身でスレッドをたててやってください。
書込番号:23106349
1点

アイドリングストップしないときは私もいつもニュートラルに入れてサイド踏んで止まってます。
ブレーキを踏まなくてもシフトチェンジできるのがせめてもの救いですよね。
マイナーチェンジではACCを全車速対応させてくると思いますのでEPBとブレーキホールドつくと予想します。
しかし早くても2年後でしょう^^;
オートリリース付きEPBなら後付けキットできなくもなさそうですが・・・
書込番号:23106497
6点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
JB23ジムニーからの乗り換えを検討中です。
試乗でもたぶん試せないと思うのでお乗りの方よろしければお聞かせ下さい。
100km/h時のエンジン回転数はどれくらいですか?
ジムニーだと5000回転くらいでかなりエンジンがうなります。なのでいつも80km/hくらいで走ります(もちろん高速)
私のジムニーは5速です。
N-VANだと6速なんでもう少しエンジン回転は下がるのかなと思いつつ、マニュアル車はNAエンジンしか選べないので、どうなのかなとも思ったりしております。
運転席はともかく助手席の居住性がかなり悪いみたいなんで、我が家の場合ファーストカーとしての扱いになるのでそこもちょっと懸念ではあります。
エブリィやハイゼットも考えてはいるのですが、シート下エンジンの不快さを昔経験してるので、これもまた躊躇しております。
N-VANは街乗り通勤や買い物の利用の他に小型バイクを積んでの小旅行などを考えております。高速道路も通る機会は多いでしょう。
MTタイヤを履かせたジムニーよりは快適性は増すのかな?と期待してます。
その辺についてのコメントもオーナーの方からいただけると幸いです。
すでにバイクを2台持ちしておりますので、自動車の2台持ちはお嫁様から許されませんのでその辺もご理解ください。
5点

KIMONOSTEREOさん
下記で説明されていますが、N-VANのMTで100km/h巡行時のエンジン回転数は4,000rpm程度との事です。
https://clicccar.com/2018/07/30/612910/
書込番号:22914246
6点

過去スレに詳しいものがありますね
ファーストカーにはなり得ないとあります
https://s.kakaku.com/review/K0001059021/ReviewCD=1157141/
自分はターボが無い、リア駆動ではない、助手席が補助椅子みたいで家族を座らせるのは可哀想、
価格がダイハツやスズキのターボ5MTに比べてかなり高いのでスズキやダイハツだと別口でお金をつぎ込める、という理由でエブリイ・ジョイン・ターボMTにしました
ケッパコ(箱型商用軽バン)で気をつけなければいけないのはタイヤ・ホイールを乗用車のものに交換すると車検に通らない可能性が高いということ
自分もケッパコは初めて所有しましたが、小さくて細くて固い商用タイヤは安全性も乗り心地も厳しいものがあります(アルト・バンよりもタイヤが小さい)
車検の時に純正に戻す決心をしてタイヤ&ホイールは変えました
書込番号:22914484 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>KIMONOSTEREOさん
自分も一時期この車に興味を持って実車も見ましたが、独り者の車ならともかくアークトゥルスさんのおっしゃる通り、運転席以外のシートが折り畳み前提の補助席的な造りで、ファミリーカーとして使うにはかなり厳しいかと思います。
ギア比うんぬんの走行性能の前に、ご家族で実車を見て見る事をお勧めします。
書込番号:22914513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KIMONOSTEREOさん
運転席以外の椅子が非常用で、長時間乗るには不向きです。リクライニング機能や、ヘッドレストの高さなど、追突された時の安全性も引くそうです。一度、現車で確認してみてください。家族の人が可愛そうなので、ファーストカーならN-BOXをお勧めします。
荷室優先なら、アトレー、ハイゼット、エブリーですね。
書込番号:22914543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんレスありがとうございます。
エンジン回転数はジムニーよりは低めですね。
でもやはりファーストカーには向いてませんか?
基本一人で買い物などに嫁さんを乗せることがあるくらいですが、年に数回は他人を乗せる機会もありますしね。あまりにも補助席レベルなのは良くないのかな?
ちょうどエブリィジョインターボにジムニーから乗り換えた人のレビューが過去ログにありました。
https://review.kakaku.com/review/K0000746053/ReviewCD=1096534/
10年くらい前にアトレーワゴンに乗ってました。今思えば使い勝手に関して言えば軽クラス最高峰だったとは思います。
今は軽1BOXワゴンでMTが無いのでバンから選ぶことになるとどうしても居住性が下がるかなと懸念しておりました。
上記レビューではジムニーよりはマシというような話もありますので、再考してみたいと思います。
書込番号:22914633
1点

いろいろ先進機能がついてるおかげで高価になってるN-VANよりはエヴリィならターボの4WD選んでも安く済みますしね。
今のジムニーも多少の傷はありますが、まだ5年弱落ちで3万キロ台ですし、リフトアップにナビなどいろいろつけてますので買い取りで90〜100万は期待出来そうです。
ジョインターボなら多少OPつけても手出し70〜80万くらいで済みそうですしね。
書込番号:22914650
4点

セカンドカーですね。
メインで使う車ではないです遊びの車です。
まだ先代にあたるバモスの方が良かったですね。
書込番号:22914842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6MT遂に試乗しましたら!ホンダさんに感謝です。
かなりトルクフルで驚きました、エブリイNAなんかの比ではないです。
やはりNAでもFFで小さい145/80R12タイヤで軽いのが効いてます。
空荷、スペアも取ればさらに坂道でも下トルクが感じられます。
シフトフィールも最高!MT好きの為の傑作です。
ジムニー、特にエブリイのオーバドライブなし5MTは最悪、まだアルトの4MT、5AGSのがマシ
ダイハツのKFもそうですが、R06は唸るだけでパワーないです。
ターボならそこまで感じられないでしょうが、NAは悲惨。
R06このエンジンで加速が感じられるのは700kg以下まで。
NVANの4wdをスプリングでややリフトアップしたどうです?
自分もエブリイならやってました。
書込番号:22914934 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうしてもMTでなければいけない理由はなんでしょう?
書込番号:22915483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと、違いとしましては
ホイールベースが長く、FFなので高速道路やバイパスなどではN-VANのほうが安定しています
ただ、純正タイヤ&ホイールは安定も乗り心地もないので車検時に元に戻すことを考慮して交換した方が無難です
これはエブリイやアクティもそうですがエブリイやアクティはN-VANよりも不安定なので必須かも
この車検毎のホイール&タイヤ交換が嫌ならN-BOXなどの乗用タイプが無難です
乗用タイプはLEDヘッドライト&LEDフォグになってしまうので自分には非常に見えにくく、また、対向車のLEDヘッドライトは雨の日などには非常に眩しくて迷惑だし、リアの高輝度LEDコンビネーション・ランプも夜は直後にいると眩しくて迷惑です
リアのコンビネーション・ランプもトラックや軽トラのように横に一直線の方が後続車は距離感が掴みやすいと考えています
つまり追突されにくいのではないかと
リアガラスの熱線も横ですよね
リア駆動の快感は小さな交差点を2速に落としてエンブレを後輪に掛けて後ろから引っ張られつつ曲がる時に感じられるので日常の何気ない走りが気持ちいいです
これはバイクあがりのさが(性)ですかね…
N-VANを買うならスマート・キーが付いているタイプが便利ですよね
スマート・キーに慣れきった自分はエブリイ・ジョインのキーレス・エントリーはめんどくさいです
N-VANは今後も郵便局や宅配等には採用される可能性は低いです
最小回転半径がFFで4.6m、エブリイの4.1mと比べると狭い路地の配送には向いていません
スーパーの駐車場などでも4.1mだと前進で駐車しやすいので便利です
ケッパコは車重もあるのでターボは必須です
坂道ダッシュで例えるなら
大人と子供くらいトルクは違いますよ
エブリイの5速MTは残念なポイントですが、街中では下のギアで伸ばせば問題ないですし、高速でも
120km/hまではイケるのでは
ケッパコは横風に弱いので高速でスピードは出せないし、高速でも5速でなんとかしのげます
6速がベストには違いないですがターボで欠点はかなりカバーされています
書込番号:22915645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KIMONOSTEREOさん
高速道路での安定性はFRベース4WDのジムニーやエブリィ、アトレーよりFFベース4WDのN-VANの方が良いでしょう
居住性はシートの厚み(特に助手席、リアシート)が違うので劣るとは思います
(座布団などでカバー出来ますけど)
車中泊等の使い勝手はN-VANの方が良いでしょう
走行安定性気にする場合、ジムニーでもタイヤ交換(80扁平→75,70扁平)する様に70,75乗用タイヤに変更したらだいぶ変わります
書込番号:22915674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
嫁様とも話しましたが、やはり助手席が懸念になりました。
クッションの追加などである程度は改善されそうですが、スライド出来ないというのは痛いです。
ハイゼットかエブリィの方向で考えてみたいと思います。
書込番号:22916784
0点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
エンジンスタートのクランキングが、夏になったら長い時ありませんか?2秒位長くクランキングしています。
アイドリングストップからのクランキングはスムーズにかかります。
購入したお店に聞いたらまだ原因は解らないとのことです。
どなたか、経験した方いませんか?宜しくお願い致します。
3点

スマートキーですかね?
夏の暑さとの関係は?ですが、スマートキーとイモビライザーの認証にワンテンポ遅れが出てるだけかも。
イモビライザーの認証が出来ない(認証しにくい)と燃料噴射しませんので必然とクランキングが長くなります。
他車ですが、そういう状況になったらキーをスタートスイッチに近付けてエンジンが早く掛かるようにしてます。
書込番号:22847298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有り難う御座います。
はい。暑くなって来たら、クランキングが長くなったようです。
なる時と、ならない時があるので。
スマートキーとイモビライザーの認証にワンテンポ遅れも、気になります。
書込番号:22847466
2点



連続質問 申し訳ありません 5000kmのって 一番苦労しているのが シートです 運転席はまだいいのですが 助手席は最悪で足でつっかえてないと 体が前にずれていきます ボルトをかませて 前側を少し上げるやり方もどこかで見ましたが 自分はマットで解決できないかといろいろ探しているのですが 大きさが合わなかったり ただ置いておくものだったりで フィット感がいまいちです 固定出来てサイズがぴったりくるもの誰か使ってらっしゃいませんか?
7点



N-VANの中古車 (1,839物件)
-
- 支払総額
- 173.9万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 168.7万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 12.5万km
-
N−VAN G 4WD 登録済未使用車 ホンダセンシング レーダークルーズ コーナーセンサー スマートキー オートハイビーム 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜1519万円
-
14〜423万円
-
19〜7907万円
-
13〜209万円
-
12〜403万円
-
13〜256万円
-
9〜319万円
-
14〜285万円
-
99〜460万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 173.9万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 168.7万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
N−VAN G 4WD 登録済未使用車 ホンダセンシング レーダークルーズ コーナーセンサー スマートキー オートハイビーム 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.5万円