N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
中古車価格: 41〜503 万円 (1,809物件) N-VAN 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-VAN 商用車 2018年モデル | 608件 | ![]() ![]() |
N-VAN 商用車(モデル指定なし) | 576件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2024年6月10日 22:33 |
![]() |
11 | 3 | 2024年6月7日 08:26 |
![]() |
14 | 4 | 2024年4月26日 03:52 |
![]() |
9 | 13 | 2025年3月3日 09:22 |
![]() |
17 | 9 | 2024年4月5日 09:22 |
![]() ![]() |
71 | 24 | 2025年2月16日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
オーディオレスのFUNを納車待ちです。
楽ナビ AVIC-RL520を自分で取り付ける予定ですが、取り付けキットはKLS-H809Dを使えばステリモ、純正バックカメラを接続する事は可能でしょうか?
他に必要なケーブル類はありますか?
よろしくお願いします
書込番号:25761921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓だと別に変換ハーネスが必要って書いてありますね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/popup/lsmountingkit/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index2.php#sr01
純正カメラの場合はKK-H301BAが必要って書いてあります。
https://item.rakuten.co.jp/skydragon/pioneer-klsh809d/
書込番号:25762167
2点

>カメラドットコムさん
これから納車されるN-VANはカプラーが変わっていて、新型N-BOX用の変換ハーネスが必要です
書込番号:25763431
0点

ありがとうございます!
具体的にどんな変換ハーネスが必要か、リンク貼って頂けると助かります!
書込番号:25764501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>具体的にどんな変換ハーネスが必要か、リンク貼って頂けると助かります!
リンクは上のURLにある「対応機種/適合車種一覧」からAVIC-RL520の下にある「上記モデルの対応機種/適合車種一覧はこちら」を見るとディーラーオプションの変換ハーネスが必要と書かれています。ディーラーに確認してみては?
書込番号:25764527
0点

>エメマルさん
オプションのカタログにそれっぽいのが記載されてました。
08B40-TXA-B40
型番で検索してもネットで出てこないのでディーラーから買うしかなさそうですかね
書込番号:25764720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>エメマルさん
>四駆スキーさん
ホンダのHPには変換ハーネスは08B40-TKR-A31の記載がありました。
カタログと記載型番が違いますが、24P-24P変換 20P-20P/3P分岐の変換なので多分これっぽいですね。
試してみます
08B40-TKR-A30(08B40-TKR-A31) ホンダ純正 変換ハーネス 24P-24P変換 20P-20P/3P分岐 24P-8P変換 https://amzn.asia/d/bVvqVhm
書込番号:25765786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラドットコムさん
ホンダ純正部品 08B40-TKR-A31を注文すると、変換カプラーが3個セットで来ます
24ピンー24ピンはオーディオハーネスに必ず必要です
もう一つにはリバース信号とサイドブレーキ信号がきています
もう一つは、何か分かりません
私の車はオーディオレスのGなので、その二つで十分です
前席ドアスピーカーは全車接続されています
書込番号:25766622
0点

>四駆スキーさん
ありがとうございます!
早速週末につけてみます!
書込番号:25767872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



5月30日に、オプションなしのGを購入しました
オーディオレスのためアルパインのナビをネットショップで買い自分で取り付けようとしました
24ピンのオーディオハーネスが合わないのです
2024年4月以降、変更されていて、どこにもありません
どなたか、合うメーカー型番を教えてください
アルパイン、エーモンにも問い合わせして、適合有りません
1点

>四駆スキーさん
現車のカプラーの写真を上げてもらうと、詳しい方のレスが付くかもです。
写真の「赤丸」を付けたカプラー形状でしょうか?
もしくは(写真は無いですが)そのコードの反対側に刺さる、もう少し薄めのカプラーでしょうか?
おそらく新/旧でその2種類があると思います。
例えばN-BOXとかも旧型/新型でオーディオカプラーが変更になっており、当初は皆さん苦労されたようです。
上の写真は、あえて『新型カプラー→旧型カプラー』に変換する用途のホンダ純正ハーネスです。
(右の2本はカメラやステリモ用のハーネスですので、今回はオーディオレスで不要かと)
これにより、とりあえずは旧モデル用のハーネスで作業ができましたが、今は新型カプラー用の変換ハーネスも出ています。
四駆スキーさんの現車がこの2種類のどちらかならば、配線自体は繋がる(金具等は存じませんが)かと思います。
書込番号:25761592
5点

>ぢぢいAさん
返信ありがとうございます
ホンダのディーラーでは、つながるかどうか?と言われたのですが
写真左の新旧変換コネクター(N-box用) を注文しました
明日、部品届くので、繋げてみます
書込番号:25761743
0点

昨日,本田純正部品、変換ハーネス接続出来ました
部品番号 08B40TKRA31 3種類セットで定価4400円
これで市販カーナビにカプラーオンで対応出来ます
もう一つのカプラーはまだ繋いでないですが、パーキングとリバース信号のようです
書込番号:25763423
5点



1ヶ月前に、JJ2型を購入しました。
現在の12インチタイヤは、横風にも弱いのと、グリップもイマイチですので、14インチタイヤ
ホイールの装着検討中です。
ホイールはクリムソン ディーン クロスカントリー4.5J-14+13、タイヤはヨコハマ PARADA165/55R14を検討中です。
そこで、お尋ねですが、上記のタイヤ+ホイールでフロントフェンダーからのはみ出しは及び内側の接触はどうでしょうか?
車検もOKしたいです。
申し訳ございませんが、ご教示願います。
よろしくお願いいたします。
3点

私も同タイヤをN-VANに履いてますが、タイヤ的にははみ出しや干渉もありません。
車検も通りますのでご安心ください!
ただ、ディーラー自体がこのタイヤの存在を知らないことがあります(私がそうでした)のでその場合は説明してあげてください。
書込番号:25710009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速のご回答ありがとうございます。
ちなみに、ホイールはクリムソンのクロスカントリーの同サイズでしょうか?
書込番号:25710847
2点

私のホイールは、
WEDS ライツレーDS 14インチ 4.5Jです。
参考になれば幸いです!
書込番号:25711385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このタイヤですがメーカー推奨ホイール幅は5J〜だそうです。
私もこのタイヤ履いてますがホイールはデイトナでサイズが14×5J +42 です。
5Jのホイールを探しましたがこのサイズはほとんど4.5Jです。5Jだとホイールの選択幅がないです。
テインの車高調で30ミリ程落としてますがフロントはギリギリ、リアは余裕あります。
書込番号:25714306
2点



ディスプレイオーディオVX-240ZFE付のN-VANですが、ツイーターを購入し、VX-240ZFEリアSP配線に接続したのですが音が出ません。
仕方ないのでフロント分岐で接続しております。
VX-240ZFE側でリア出力の設定とか必要なのでしょうか?
本体 VX-240ZFE
ビートソニックホンダ用スピーカー取出しアダプター BH-15
ツイーター カロッツェリア TS-T730U
よろしくお願いします。
1点

前後のバランスがどうなってるか確認しましたか?
書込番号:25671724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
もちろんフェダーで一番後に寄せてです
書込番号:25671843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現場が優先さん
購入された「ビートソニックホンダ用スピーカー取出しアダプター BH-15」は、純正の4スピーカーにネットワーク内蔵タイプのチューンアップツイーターやウーファーを追加する場合、純正配線を加工しなくてもよいよう予め分岐させておくものであり、このアダプター自体にネットワーク機能はありません。
つまり、単にノーマル配線を分岐させてスピーカーを追加するだけなので、元々リアスピーカーのないN-VANのリア配線にスピーカーを追加しても音は出ません。また、前後バランス(フェーダーコントロール)は前後スピーカーあっての機能なので、フロントだけでシステムを組みたい場合は関係ありません。
過去にサイバーナビのレビューを投稿されているので、おそらくN-VAN純正のディスプレイオーディオでも同様のバイアンプ接続を希望されているのではないかと思いますが、これは前後左右4チャンネルの出力をネットワークに入力し、そのネットワークから(低域+高域)×左右の4チャンネルに出力する、という原理です。
大抵の純正ナビやディスプレイオーディオはバイアンプ接続に対応していませんし、購入されたチューンアップツイーターもバイアンプ接続を想定していません。
ですので、希望されているシステムを構築するためには、現状の構成に加えてバイアンプ接続対応のネットワーク付属スピーカーか、別体のDSPを追加する必要があると思います。
書込番号:25672111
3点

>元々リアスピーカーのないN-VANのリア配線にスピーカーを追加しても音は出ません。
デッキが4ch出力あるのなら、元々リアSPがなくてもスピーカー繋げば音は鳴ります。
また、ネットワークの有無は音が出る出ないには関係ありません。
(鳴らす周波数に制限かけるだけ)
このツイーターにはネットワークが付属されてるので、フロントはフルレンジ、ツイーターは高音を鳴らします。
自分はギャザズナビでフロントはドア、リアはツイーターに接続(自分で加工。リアドアは鳴らない)していますが、ドアとツイーター別々に調整できるので純正ナビでも結構良い音で鳴ってます。
デッキの前後バランスを後にしてもリアに接続したツイーターが鳴らないとすると、どこかに2ch、4ch切替するトコがあるかもですね。
書込番号:25672392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


因みにグレードは”L”です
メーカーアクセサリーカタログでは”4×6インチボックス型リアスピーカー”は装着可能となっております。
みんから等の情報によればリアゲート近くまでそれ用の配線はされているみたいです。
書込番号:25672537
0点

>現場が優先さん
貼っていただいた取扱説明書のうち、「■接続方法」の図をご覧下さい。左上に「N-VAN車両側コネクター」があります。
図には記載がありませんが、車両側コネクターの先の純正Rスピーカーラインがどうなっているか想像してみてください。リアゲート近くまで配線が行っているとのことですが、その先はどうでしょうか。Rスピーカーが接続されていないため、そこでスピーカーラインが途切れることになります。当然のことですが、Rスピーカーを接続することでスピーカーラインが完成し、リア側に音声信号が通るようになります。
つまり、Rスピーカーを接続していないN-VANの純正スピーカーラインには、そもそも音声信号が通っていないのです。音声信号のない純正スピーカーラインから分岐してスピーカーを追加しても、鳴るわけがありません。さきの投稿の「元々リアスピーカーのないN-VANのリア配線にスピーカーを追加しても音は出ません」というのは、そういうことです。
書込番号:25673159
0点

BH15を入れることにより車両側リアSPにもBH15のリア側にもどちらにも同時に出力されるのかと思いました
車両側端末に4Ω抵抗を疑似的に入れてやるとかしたらいいんでしょうか❓
書込番号:25673394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指導ありがとうございます
リアドアは鳴らないとの事ですがリア行きのSP配線はカットしたままでしょうか❓
書込番号:25673402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとお邪魔します。
「バイアンプ接続とは?」と、気になったので検索してみると、こんなの見つけました。
https://faq2.jpn.pioneer/app/answers/detail/a_id/1732/~/ts-v172a%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E7%94%A8%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E9%A1%9E%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
パイオニアのFAQなので、リンク貼ってみました。
中間にこういう[TS-V172A]のようなパッシブクロスオーバーネットワーク(5/6ページのように内部の金具の加工も必要?)を用意しないといけないのでは?
因みに、1998年頃のトヨタ、ハイエース(商用車)のAMラジオしか付いていないリース車では、フロント右側の1個だけしかスピーカーが付いていませんでした。(助手席側には付いてませんでした・・・配線は来てましたが)
リア用なんか配線すら無い・・・ホンダの商用車は本当に配線が来てるの?
書込番号:25674382
0点

どうもすみません。
先走ってしまったようです。
書き込んだ後で、値段はいくらぐらいするんだろう?と調べて気付いたのですが[TS-V172A]というのは、別のスピーカーだったんですね。
「パッシブクロスオーバーネットワーク」単体の商品かと勘違いしてしまいました。
お騒がせしました。<m(__)m>
書込番号:25674411
0点

>カレコレヨンダイさん
いえいえ、調べて頂いてありがとうございます。
こちらが買ったのはもっとお安いツイーターで一応おまけみたいなパッシブが付属しております
とりあえず今は非バイアンプで聴いておりますがバイアンプ出来たらどれくらい違いが分かるのか…楽しみです
書込番号:25674427
0点

お世話になります。自分も昨年7月にNVAN購入し純正オプションでVX240ZFEを装着しておりました。
BH15を購入しスーパーウーハー追加したあとで、パイオニア2ウエイネットワーク付きスピーカーを接続した際に、同様にフロント出力のみの仕様でした。
本当はフロント出力にツイーター、リア出力でウーハーと接続できるものかと思っていたのですが、できないので、フロント出力を分岐してスピーカとスーパーウーハーに接続しておりました。
とりあえず音楽は楽しめましたが、アンドロイドオートの時のアシスタント音声が聞こえなくなってしまいました。
ディーラー等に確認しましたが、スマホの設定の問題等で対応はできないとのことでした。
また、電話がかかってきた際に着信はできますが、相手の音声が全く聞こえません。
結構不便な状態で半年ほど使用しましたが、元の結線に戻して純正スピーカーで鳴らしてみると、アシスタント音声が聞こえるようになりました。BH15に関して、音楽のみは再生できますが、アシスタント音声が付加されない状況なのがわかりましたので、BH15を使用せず、純正のスピーカー配線からスーパーウーハー、2ウエイスピーカーを接続しなおして事なきを得ました。
参考になる方がいるかもしれないと投稿させていただきました。
書込番号:26096214
0点



>右助さん
6MT+ターボの可能性はありますかね?
書込番号:25651062
2点

ホンダの情報は全然漏れませんな笑
書込番号:25651248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジムニー/シエラについたようなバックセンサーがつくんじゃないですか?法規制ですし、、、価格は10万円くらいアップってとこでしょう。
書込番号:25651454
0点

本日ディーラーで発注かけられました。公式4月19日だったか、展示車でるみたいでした。
まさか、注文出来るとは思わず勢いでボタニカルグリーンffターボファンプラス契約してきてしまい、4月末には納車予定です。
特別仕様車はターボなしで、諦めましたが、内装がカーキなのは非常に魅力的でした。
書込番号:25687200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Miki3939さん
おめでとうございます。電動パーキングブレーキでしたか?
書込番号:25687343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Miki3939さん
おめでとうございます
先月20日にソニックグレー・パールが納車になった
私としてはボタニカルグリーンがうらやましいです。 (*゚▽゚*)
欲しかったイエローもグリーンも無かったからな~
書込番号:25687351
2点

>The 1stさん
ありがとうございます。
電動パーキングはついてません💦
変更点は、パーキングセンサー2個追加と、シートヘッドが少し長くなるのと、グリルの素材の変更のみでした。
書込番号:25687402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>namomoさん
私もイエロー、グリーンが良かったのでソニックグレーパールで契約しようと思ってましたが、車検は来年なので待ってて良かったです。
書込番号:25687412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
【困っているポイント】
加速時にガクガクと1気筒が不発の様な症状が出る
役6年5万キロ走行の車両。
ゆっくり走行時には何も起こりませんが、急坂を登る時などにアクセルを踏むと突然ガクガクし加速できません。
アクセルを戻してゆっくり走れば直ります。
エンジンチェックランプは点灯します。その後消える時と消えない時がある。
エンジンチェックランプが消えないためホンダカーズに持ち込みましたが、なぜか足回りに問題はないと足回りの点検を。
後はヘッドを開けてみないとわからないと15万円以上の調査する見積書を渡される。
詳しい方、経験者、アドバイスしていただきたいです。
6点

>役6年5万キロ走行
とのことなので、
保証期間は過ぎてますから、自費修理となるのは致し方ないと思います。
>加速時にガクガクと1気筒が不発の様な症状
1気筒が失火しているとすれは、コンピュータ診断には何か出てませんか?
何も出ていないとすれば、かなり厄介だと思いますが、
不具合の原因となる故障箇所の切り分けが必要でしょう。
考えられる事は、点火系と燃料系の不具合でしょうか。
点火系ならば、
まずプラグを変えて見ることでしょう。一番、コストがかかりません。
次にイグニッションコイルでしょうか。
燃料系となると、インジェクターの不具合が疑われると思います。
となると、エンジンを開けるしかありませんね。
>後はヘッドを開けてみないとわからないと15万円以上の調査する見積書を渡される。
これは、エンジンを下ろしてヘッドを開けなければならないので、工賃を考えると適正な価格だと思います。
最後は、どこまで、修理にお金を出せるか?と言うことだと思います。
書込番号:25543999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんきーですよさん
他の意見を聞くために持ち込んだホンダカーズ以外にも、
診断してもらうことをお勧めします。
自分は購入店ではコンピューター診断で異常が無く様子を見て欲しいといわれ、
別店舗ではプラグ交換を勧められて異常が回復したケースがありましたので、
購入店は親身になってくれるなどの思い込みや、
メカニックにもピンからキリがあるんだなと感じました。
なので他のディーラーでも同じ判断がされるか確認したほうが良いと考えます。
書込番号:25544007
7点

>もんきーですよさん
N-VANで加速しない等でググるとEGRバルブの不具合なんて出て来ます。
https://www.kvanfree.com/2023/02/04/nvan202302/
車によって違うことが多いのですがプラグやイグニッションコイルの不具合等もあると思います。
一度EGRバルブのコネクターを抜いてみれば如何ですか?
書込番号:25544008
7点

いきなり、ヘッドを開ける
と言い出したのは
チョット気になりますが
負荷をかけた時や高回転時の喘息は
スパークプラグと
イグニッションコイルが
定番ですね。
エンジンチェックランプが
点灯したということは
履歴が残っているでしょうから
セカンドオピニオンを
おすすめします。
書込番号:25544031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もんきーですよさん
オイル交換等のメンテはしてましたか?
ターボはオイル交換は必須です。初代NBOXカスタムturbo乗ってた友人は三千キロ毎に交換してたので10万キロでも絶好調でした。
リコールや補償対象にはならない事を確認しましょう。
書込番号:25544041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんきーですよさん
燃料ポンプでは?
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/231208_5423.html
考えられるのは燃料系(ポンプ・インジェクター)・点火系(プラグ・イグニッションコイル)・電源系(バッテリー・オルタネーター)かと。他の方が書いている通りダイアグみれば分かりそうなんですが。
書込番号:25544157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずはプラグ交換
それでも症状が、でればイグニッションコイル交換です
症状が出たらエンジンを切らずにそのままディーラーにいけばログが残ってわかります
書込番号:25544175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イグニッションコイル、プラグの失火は
エラーログがエンジンを切ると残らないみたいなので、エンジンは切らないほうがよいです
HONDA、ターボエンジンで経験済みです
書込番号:25544265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーの見解として(足廻りは?)S07Bエンジンで起こるEXバルブのスラッジが原因なのかな。
https://honda-yorozu.jp/n-van-jj1-eng-ex/
シリンダーヘッドを降ろさないと修理出来ない案件になりそうです。
書込番号:25544317 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様大変ありがとうございました。
たくさんの意見をいただけて感謝しています。
EXバルブのスラッジが原因が濃厚な気がします。
オイルは交換したてでした。
ホンダカーズに行ってからは、あまり加速しない様に乗っていましたので症状は全く出ていません。
とりあえずオイルで対策してガンガン走ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25544520
2点

これもデンソーの・・インペラ
書込番号:25545285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もんきーですよさん こんにちは
>急坂を登る時などにアクセルを踏むと突然ガクガクし加速できません
考えられるのはトラクションコントロール制御しているのではないでしょうか
N-VANは商用車の為タイヤが硬めであること
ファイナルギヤレシオを駆動力が出るようにN-BOXに比べ積載量が多い仕様の対応しています。
駆動力が高くタイヤは硬めであり上り坂では前輪荷重が少なくなりスリップ気味になります。
スリップ率(駆動輪車速/車体速)が記憶では30%を超えてくると燃料カット&ブレーキ(制動力)にて
駆動輪のスリップを抑える制御を行います。
Honda 車は全て搭載されています。
なので正常ではないでしょうか?
この制御で分かりやすいのは雪上、氷上路面での発進または定常走行から過渡的な駆動を入れてみたら体験できますが
くれぐれも安全な環境のもとで(発進で確認するのが比較的安全ですね)
ちなみに車の開発(車両操縦安定性、予防安全装置など)業務を行ってました。
参考になれば幸いです。
書込番号:25545641
2点

>Hm futureさん
回答していただきありがとうございます。
トラクションコントロールではない気がします。
尋常ではない振動が出ます。
車全体が振動します。1発エンジン不発と思える様な振動です。
正常ではなくエンジンチェックランプも点灯します(ホンダカーズで消された)。
関係ないと思いますが冷却水のリザーブが半年たたずに空になります。
ホンダカーズが言うには夏に多く減るのは普通だから、正常だと思うと言われました。
オイル交換時にたまたま見たから良かったですがホンダ車は気をつける人しか乗らない方が良いのかもしれませんね。
初めは冷却水がシリンダーに入ったのかと思いました。
1ヶ月ほど前に追加してからは減っていない様に思います。
書込番号:25545738
3点

>もんきーですよさん
まずは燃料フィルター交換を
低負荷走行では何でもなくても
アクセルを踏み込むと失速のようになるのは
燃料フィルターが詰まっているときに見られる
症状です。
交換時期は4-10万キロ
一番安いところからチェックしましょう。
次に燃料ポンプ点検。
それで治らなければインジェクターとか
吸気側インテークやバルブのカーボン固着
色々とお金がかかっていきます。
多分、燃料フィルター交換一発で治るような気がします。
書込番号:25545872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
回答していただきありがとうございます。
症状はガス欠のような失速というレベルではありませんでした。
しっかりと爆発している気筒もあるような酷いノッキングのような感じでした。
ハンドルや車体がガタガタ震えて失速ではなく、ガタガタ震えまくり精神的にアクセルを離さずにはいられない壊れてしまいそうな状況だったような気がします。
精神的に加速不可能です。
そのままアクセルを離さなければスピードを維持できる気がします。
申し訳ありません、説明不足、説明下手、説明ミス などあると思います。
書込番号:25545990
1点

>kmfs8824さん
いきなり、ヘッドを開ける
と言い出した理由が判りました。
定番のトラブルなんでしょうね
書込番号:25546220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
回答していただきありがとうございました。
ほぼ間違いない様な気がします。
ホンダカーズは分かっていたけど黙っていたのでしょう。
騙された気分になります。
妻や娘が運転中には症状は出ていません。
ゆっくり走ってデメリットがあるエンジンなのかもしれません。
NBOX等同じエンジンの車はハイオクを入れた方が排気が綺麗で良いかもしれません。
ハイオクを入れているバイクや車はブローバイガスがレギュラーより綺麗なのかエアクリーナーが汚れません。
もしハイオクを入れていたならたったの6年で壊れずに済んだのかもしれません。
書込番号:25546428
2点

>もんきーですよさん
>ゆっくり走行時には何も起こりませんが、急坂を登る時などにアクセルを踏むと突然ガクガクし加速できません。
アクセルを戻してゆっくり走れば直ります。
>症状はガス欠のような失速というレベルではありませんでした。
しっかりと爆発している気筒もあるような酷いノッキングのような感じでした。
燃料フイルターの場合ガソリンが止まるのではなく供給が不足するので
ガス欠とは違います
普通6年5万キロくらいでは大丈夫ですが
あり得なくはない(僕も怪しい)とおもいます
あと
リコール前はどうでしたか
リコール後に発生ですか
リコール作業時に原因があるかも
書込番号:25546567
0点

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
バイクではフィルターによるトラブルは何度か経験していますがガクガク震えたことがありませんでした。
バイクではフィルターが小さすぎたり、負圧ポンプ故障、ガス欠、ボアアップによる燃料不足、タンクのエアー穴つまり、ガソリンホースの取り回しミスなどガソリンでのトラブルは多く経験しました。
車で燃料フィルターが詰まり始めるとどの様な症状が出るのかわかりません。
今までなったことがありません。
給油時にゴミが入り詰まるのでしょうか。
ホンダ車はフィルター容量が小さく詰まりやすいのか。
書込番号:25547233
3点


N-VANの中古車 (1,809物件)
-
- 支払総額
- 149.2万円
- 車両価格
- 140.1万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
N−VAN+スタイル ファン・ターボ 4WD 純正ディスプレイオーディオ バックカメラ ドライブレコーダー ETC ルーフラック ヒッチメンバー
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
N−VAN L・ホンダセンシング 純正オーディオ CD ラジオ キーレス 電動格納ミラー フルフラット 車検2年付 取扱説明書
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜1519万円
-
15〜423万円
-
19〜7907万円
-
13〜209万円
-
12〜403万円
-
13〜256万円
-
9〜319万円
-
14〜285万円
-
99〜460万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.2万円
- 車両価格
- 140.1万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
N−VAN+スタイル ファン・ターボ 4WD 純正ディスプレイオーディオ バックカメラ ドライブレコーダー ETC ルーフラック ヒッチメンバー
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 6.7万円