ホンダ N-VAN 商用車 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-VAN 商用車 のクチコミ掲示板

(1184件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-VAN 商用車 2018年モデル 608件 新規書き込み 新規書き込み
N-VAN 商用車(モデル指定なし) 576件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-VAN 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-VAN 商用車を新規書き込みN-VAN 商用車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信2

お気に入りに追加

標準

N-VAN 6MT 再試乗してきますね。

2022/05/19 22:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 cistさん
クチコミ投稿数:41件

試乗車のレビューで、N-VANの6MTに対して、少々辛口の書き鋳込みをしています。
近頃youtubeで、「パワフル〜!」だとか、お決まりの「6MT 気持ちいい〜」だとかの投稿が増えてきています。

「そんなアホな〜。」

などと思いながら、まさかホンダはエンジンのセッティングを変えたのか?っていう疑惑を持ち始めています。

なぜかと言えば、S660のエンジンフィールがデビュー当時とガラリと変わったことを知っているからです。
S660もデビュー当時は悲惨な車でした。
シャシ剛性はS2000を超えるほどにしっかりとしていましたが、肝心のエンジンが全く吹けあがらないダメダメ車でした。
それが二年前、車検時の代車で借りたS660の変貌に驚きました。
回すと気持ちいいエンジンになっていたのです。

「これだったら買ってもいいかもね。」

なんて思える車に生まれ変わっていました。
なので、N-VANの6MTも、デビュー当時から心を入れ替えて、楽しいエンジンに変わっているかもしれない、などという淡い期待を込めて試乗車検索をしました。
我が家から100km先のホンダカーズに、N-VANの6MTの試乗車があるという。
この車種の最初の試乗車は、53q離れたサテライトディーラーでした。
4年後の今日、その倍は離れたところに日曜日出かけます。

最初の試乗との差があるのか否か、こうご期待!

書込番号:24753754

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/19 22:48(1年以上前)

試乗してきましたはよくあるけど
試乗してきます報告か〜

書込番号:24753787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 cistさん
クチコミ投稿数:41件

2022/05/22 22:16(1年以上前)

いろいろ試乗予約システムの行き違いもありましたが、試乗してきました。
【長文注意】

■最大の誤算
 試乗車はデビュー当時の年式であり、現行車との比較ができなかったことです。
 Gの4WD 6MT。私がデビュー時に試乗した車と同一です。
 試乗車は、営業車、代車に使われ、走行距離は3万キロを超えていました。

■意外な誤算
 デビュー当時の試乗イメージとかなり違った印象だったことです。

■試乗コース
 山間部です。
 冬は豪雪地帯で有名なN県T町。試乗車はすべて4WDという徹底ぶり。
 現地は中斜面が続く農村で、試乗コースはとても広い農道。かなり広めの棚田が広がる地域の動脈路です。
 急峻な山を登るような峠道ではなく、気持ちの良い中速コーナーが続く見晴らしの良い走りやすいところでした。
 それがゆえに道路の斜度は高く、軽商用車NAにはきついものではありました。
 日光のいろは坂や、箱根のような峠道ではなく、イメージとしては那須街道のような斜度で中速コーナーが連続する感じです。

■結局どうなの?
 「4000rpm以上を回しても意味がない」という印象が変わりました。
 決してぶん回して気持ち良いものではないのですが、う〜ん、CVTに比べると「たのしい」車ではありました。
 私が運転席。家内が助手席。営業担当者が後部座席、それも4WD車。けっこうな重量を載せた試乗です。

■エンジン特性
 最初に試乗した車より、明らかに高回転が力強かったです。
 冬場、FFでは絶対に登れない坂から山道が始まりました。
 2速全開。ぐんぐん上ります。そして3速へ。上る上る!それも4000からレッドゾーンの7000rpm。
 そして4速4000rpm。加速が止まります。道の傾斜がきついですからね。しかし3速はしっかりと上るし、その回転数でないと上りません。
 担当者の方に、過去の試乗車と印象が違う旨話したところ、この山間部で試乗や営業で使用しており、アクセル全開で徹底的にエンジンを回すので、エンジンが回るようにしつけられたのだろう、とのことでした。
 高回転でふけ上がる、というものではありません。4000rpmを越えても、多少軽快さは鈍りますがしっかりと馬力を維持している感じです。
 今どきの車でそんなことがあるのだろうかと訝りましたが、確かに違うのです。
 「気持ちが良い」かどうかは別として、エンジンの気持ちというか、「ここは力を出します。それ以上は無理です。」というのが分かるのは、MTの恩恵なのかと感じました。
 ちなみに、CVT車ではまともには上らず、アクセル全開でも加速はしないのだと言っていました。
 
■足回り
 最初の試乗の通り、軽自動車とは思えないスタビリティ。
 あれだけトールな高重心ボディのくせして、大きなロールもなく3速高回転での速度域でコーナーをクリアしていくんです。
 大人3人乗ってですから、大したものです。
 軽自動車っぽい挙動は皆無。すごいですね〜。現行のN-BOXのLよりコーナリングは優れているように思います。
 タイヤは商用車用なのに、立派にスポーツしている仕上がりはおどろきます。

■助手席とか
 家内曰く、助手席は1時間保たないほどの硬さ。
 一人乗り用のシート構成ですね。
 運転席は全く問題はありません。

■家内の次の車として候補にしていましたが
 正直難しいことがはっきりしました。
 N-VANは純然たる商用車であり、ホンダの技術者が、そしてホンダというメーカーが徹底的に開発した結果、この車をあてがわれた担当者がとても快適にお仕事ができる車に仕上がった、という印象です。
 軽自動車NA MT現行車最高馬力となったN−VAN。はたらくくるまとしては、確かに最上と言えます(お値段も最上です)。
 しかし、家内の次の車としては難しかった、という感じです。
 自分の車としてはありかと思いますが、普通の人にはなかなか難しいのかな、という印象です。

■結論
 2週間前、N−BOXのLのCVTを夫婦で試乗しました。
 現行軽自動車NA最高馬力車です。アクセルを全開にしても加速感が全くなく、拍子抜けしてしまいました。
 それと比べると、N-VAN試乗車は確かにダイレクト感があり、5馬力低いN-VANの方が楽しい印象がありました。
 これは、MTが運転者に与える気持ちよさなのだと思います。
 1速は吹けきり、2速はもりもり、3速は絶叫しながら全力を振り絞り、4速以降は勾配が急でなければアクセルワークで増速可能なアナログ感とトルク特性があります。
 やはり高速道路での快適走行は厳しいでしょう。二人以上で長距離移動は厳しいでしょう。
 しかし、現在、私のような人種を多少でも満足させてくれる一人乗りNA&MT現行車の一つとして、推挙できるものではあると思います。
 
 

書込番号:24758115

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジで希望

2022/04/16 15:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

@タイヤインチアップ
A高性能ブレーキパッド・ディスクローター
Bパワースライドドア
Cローダウン
Dマルチインフォメーションディスプレイにナビ追加
E車検証が入るグローブボックス

書込番号:24702397

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/16 15:43(1年以上前)

電動パーキング&オートブレーキホールドと同様に商用車には全て不要な装備では?

書込番号:24702437

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/04/16 15:58(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ Eは賛成
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24702455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/04/16 17:23(1年以上前)

こんにちは、
この車は道具として使われることが多いでしょう。(車中泊用途も含め)  BとEくらいですかね。

書込番号:24702583

ナイスクチコミ!2


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2022/04/16 18:48(1年以上前)

Fオートライト停止(日中ライト不要)スイッチ
G運転席左アームレスト撤去(後席に手が届かず)し助手席サイズ拡大
H燃料タンク増量

書込番号:24702738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/16 19:16(1年以上前)

@https://www.y-yokohama.com/product/tire/parada_pa03_size/
私も履いてます
Aなんで?
B商用車ですよ。メインは荷物だから開くのに遅くてイライラしそう
C商用車ですよ。自分でやりましょう
D??
E大賛成

書込番号:24702781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:111件

2022/04/16 19:48(1年以上前)

@ACは自分で好みの物に交換すればいいと思います。
Gは自分で外しちゃえば解決。

Fは無理だと思います。。。。
あとはメーカーが必要と思うかどうかの判断。

書込番号:24702846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2022/04/24 16:51(1年以上前)

Iガソリン給油口角度変更(入れにくい)
Jマイルドハイブリッド追加

書込番号:24715928

ナイスクチコミ!0


tokopenさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/27 20:10(1年以上前)

スレ主さんちょっとあれですね(;・∀・)

書込番号:24720451

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/10 05:44(1年以上前)

K助手席を運転席並みにグレードアップ
L後席をグレードアップ

書込番号:24739083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/05/10 06:14(1年以上前)

M4本出しマフラー
N大型リアウイング

書込番号:24739094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2022/09/12 13:43(1年以上前)

16.モデル廃止。バモス(ホビオ)の復活。

書込番号:24919611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

マイナーチェンジで欲しいですか?この車は商用車ですので、私は不要に思いますが如何でしょうか。

書込番号:24691185

ナイスクチコミ!6


返信する
tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/04/09 02:56(1年以上前)

>The 1stさん
オートホールドは渋滞時の疲労軽減にもなるので欲しいですね。
そして仕事で使用を考えるとデフォルトでON設定、OFFスイッチ付きにしてもらいたいです。

書込番号:24691200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/09 03:46(1年以上前)

〉そして仕事で使用を考えるとデフォルトでON設定、OFFスイッチ付きにしてもらいたいです。

オートホールドはホンダの軽の仕様だとデフォでオフ、スイッチ操作でオン。
使いたくなければ使わなきゃいい。

個人的には新旧色々な車乗り回すので使いませんが、ヒヤリハットが多そうな老人には止まっててくれる装置はアリだと思っています。

電動パーキングは慣れですね。
メリットと言えるほどの事はありませんが、解除操作しなくてもアクセルオンで自動解除くらいが便利かな?とは思います。

書込番号:24691218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/04/09 04:24(1年以上前)

自分は持論としてこういった機能が無いとヒヤリハットするという人は
運転自体を止めた方が良いと思います。

無理に機械にサポートさせてもいずれは事故を起こすんじゃないかな。

よく、高齢者はMTをと言うのと同じで逆に高齢者ほどサポートに
頼る運転はどうかと思います。いずれはどこかで運転を止めないと
いけない訳だからサポートしすぎるのはその判断を鈍らせるのでは
無いかと考えます。

あくまで、自分の考えですけどね。

書込番号:24691231

ナイスクチコミ!10


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/04/09 05:48(1年以上前)

宅配なんかだと、乗り降りが多いので、電動パーキングだと手動パーキングブレーキのように効きがあまくて坂道で勝手に動いたというような事故が無くなるのではないでしょうか。

書込番号:24691258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JABANさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/09 07:22(1年以上前)

>The 1stさん
何故、商用車だと不要なのでしょうか?
価格を抑えるためであれば、確かに車両価格は高くなりますが、毎日、様々なシチュエーションで使われ、一日の走行距離も伸びて、運転手には運転以外の作業が求められる場合も多いので、信号待ちなどでブレーキを踏み続ける必要がないオートブレーキホールドは、運転時の負担を減らす意味でもあれば良いのではと思います。

書込番号:24691315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2022/04/09 07:27(1年以上前)

The 1stさん

ホンダ車の電子制御パーキングブレーキのオートマチックブレーキホールドは、エンジンを始動してシートベルトを着用した場合にONに出来ます。

このようなオートマチックブレーキホールドの作動条件から、乗り降りが多い用途にN-VANを使用してオートマチックブレーキホールドを使用する場合は、N-VANに乗る度にオートマチックブレーキホイールドをONにする必要がありますのでメリットが少ないかもしれませんね。

つまり、The 1stさんのお考えのようにN-VANの使用用途によっては、電子制御パーキングブレーキは不要という考え方も出来るでしょう。

書込番号:24691322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2022/04/09 07:29(1年以上前)

商用車でなくとも不要だと思います。

理由は電動部は故障が多いから。

それでも重量減となるなら故障原因増加と相殺ですが、
重量増となるなら止めてくれと言いたくなるのが各種の電動化,自動化。

書込番号:24691323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10032件Goodアンサー獲得:1405件

2022/04/09 07:36(1年以上前)

>The 1stさん

電動化・自動運転化ですが、急には完成しませんので、開発途中の製品購入でメーカーを応援しなければ。そういう意味では、利用するしないにかかわらず付けて価格を上げたいのがメーカーの本音でしょう。

書込番号:24691337

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/04/09 09:40(1年以上前)

こんにちは、
要不要については人それぞれだと思います。
使わない、使いこなさないならいらない機能になってしまいます。
自分は、ついていれば使ってみようかという考えです。

書込番号:24691485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2022/04/09 10:40(1年以上前)

無いから駄目とは思いませんが

市街地走行が多く乗り降りも多い配達の方とか
有れば有効だったりしませんかね

例えば駐車時は確実さで物理レバーでも良いかもしれないけど
乗り込んで発進のときスイッチ一つで
パーキング解除は楽だと思います

信号停止時とかでも実情は次の伝票みたり
有ればフットブレーキ緩くなるのを防止できたり


書込番号:24691578

ナイスクチコミ!2


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2022/04/09 11:33(1年以上前)

皆様ありがとうございました。欲しい派が多そうですね。しかし私の結論としてこの車には不要と判断しました。
この機能が欲しいのは坂道発進が難しいMT車とワンペダル機能車だと思います。
機能が増えることによって左手操作が多くなるのは本末転倒かもしれません。

書込番号:24691652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/09 11:48(1年以上前)

>The 1stさん
〉この機能が欲しいのは坂道発進が難しいMT車とワンペダル機能車だと思います。

オートブレーキホールドとヒルスタートアシストを混同してるみたい。

一応別物ですよ。

書込番号:24691673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2022/04/09 13:41(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
https://www.automesseweb.jp/2017/07/12/25631

書込番号:24691832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/09 13:58(1年以上前)

で?

書込番号:24691863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2022/04/09 17:14(1年以上前)

私は欲しいので、マイナーチェンジをじっと待っています。いつマイナーチェンジしてくれるのでしょうか?

書込番号:24692116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


右助さん
クチコミ投稿数:26件

2024/02/08 11:22(1年以上前)

おそらく14インチ位のホイールにならないと電動パーキングの装着はないと思います

書込番号:25614401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信8

お気に入りに追加

標準

n-vanの下廻り、溶接不具合?

2022/04/04 21:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 ken009kさん
クチコミ投稿数:1件

n-vanの下廻り、溶接不具合?

n-vanの下を見た時に溶接が一部されていないのでは?
みなさんが乗られてるn-vanもこんな感じですか?

書込番号:24685001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/04/04 21:57(1年以上前)

こんばんは、
これが仕様だとは思えませんね。
雨中走行では水が入るでしょうから
耐久性のあるテープでふさぎたくなりますよね。

もっとも、ふさげば解決とも思えないので
ディーラーでチェックを受けてみたらいかがでしょうか

書込番号:24685033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2022/04/05 00:47(1年以上前)

いいかげんなことを言わないように

右左を比べて同じなら 仕様です

溶接時は高温でガスの出入りがあるので
どっかしら開放部を設ける必要があります

書込番号:24685218

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/05 01:17(1年以上前)

溶接で全て埋めるって見たことないから仕様でしょ。

ディーラーの試乗車展示車で確認すれば良い。

書込番号:24685238

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2022/04/05 08:38(1年以上前)

何処かに水抜きがあるなら大丈夫です。
無いのなら…チャポチャポですね。

書込番号:24685435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/05 10:26(1年以上前)

見えない箇所のコストダウンはどこのメーカーでもやっています。接合強度に問題が無ければ溶接個所も省くのが常識です。
溶接はロボット作業でしょうから仕様でしょう。

書込番号:24685567

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/04/05 15:55(1年以上前)

今日は出かける予定があったので、
ホンダのDにも寄ってみるかと思ったら休みで未確認。

明日明後日は出かける用事がないので、
どなたか画像を上げていただけると確認ができるので助かります。

書込番号:24685962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2022/04/06 00:43(1年以上前)

N−ONEの下回り
http://www.5678.co.jp/?p=29809

書込番号:24686795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/07 19:37(1年以上前)

ホンダスピリット

書込番号:24689124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

クチコミ投稿数:9件

車中泊用に+style FUNを購入しようと思っているのですが、どうせならオートブレーキホールド付電子制御パーキングブレーキが追加されたマイナーチェンジモデルが欲しいと思っています。
また、できればNスタイル+第4弾が手に入ればいいなとも思っております。年内にマイナーチェンジがあるものでしょうか?

書込番号:24643867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/11 16:51(1年以上前)

こんにちは、
2022年6月のマイナーチェンジ情報がありますね。(真偽は未確認)

電動パーキングブレーキとオートブレーキホールド機能を標準装備はありそうです。

参考URL:
https://carislife.hatenablog.com/entry/2021/12/06/000000

車中泊情報としては、段違い二段ベッドの情報が秀逸です。

参考URL:
https://kaelife.hondaaccess.jp/entry/20200305_01

書込番号:24643900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/03/11 18:00(1年以上前)

>写画楽さん

早速のご回答ありがとうございました。スタイル+の順番は
N-WGN→N-ONE→N-VANの順で第4弾と発表されております。第2弾のN-WGNが夏らしいんです。

2段ベッドのご案内もありがとうございました。でも車検の事を考えて、すべて純正オプションにしようと考えております。

書込番号:24643996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

リコールの案内が来た

2021/12/03 17:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:250件

12月2日付で届出されたリコールの案内が郵送されてきた。

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/211202_5069.html

ミッション内部の点検を行い、異常がなければプログラム書き換えに約1時間50分、異常があった場合は数日預かりミッション交換とのこと。

書込番号:24475544

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2件

2022/01/17 16:23(1年以上前)

やっぱりCVTはダメなんですかね?

書込番号:24549365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「N-VAN 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-VAN 商用車を新規書き込みN-VAN 商用車をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-VAN 商用車
ホンダ

N-VAN 商用車

新車価格:139〜209万円

中古車価格:41〜503万円

N-VAN 商用車をお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-VANの中古車 (1,832物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-VANの中古車 (1,832物件)