CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 174〜387 万円 (229物件) CR-V 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CR-V 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
302 | 19 | 2020年2月29日 01:01 |
![]() |
24 | 6 | 2020年1月3日 14:13 |
![]() |
13 | 3 | 2019年12月16日 19:23 |
![]() |
58 | 15 | 2019年12月11日 08:17 |
![]() |
42 | 11 | 2019年10月3日 22:15 |
![]() |
32 | 3 | 2019年9月19日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
世界売上トップ10に入っていて、アメリカでも賞を取ったり、アメリカや中国でかなり売上ている事をききました。この前試乗して感動しました。設備も整っていました。ミニバンから乗り換えを考えています。
もっと魅力を知りたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23187050 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

あまり見かけないこと
書込番号:23187209 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

すごくいいと思いますよ。
パワーも乗り心地も。
ただ、いくら良くても欲しいと思えなくなる価格設定とデザイン。
書込番号:23187217 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>かきごやさん
seikanoowaniさんの世界中で売れても日本で売れないのは理由があります。
1 大きさ
2 デザイン
3 金額
でも、自分が良いと思ったらそんなのは購入をやめる理由にはなりませんが、
購入口実くらいは自分で探してください。
書込番号:23187357
10点

× seikanoowaniさんの世界中で売れても日本で売れないのは理由があります。
○ seikanoowaniさんの意見と同じく、世界中で売れても日本で売れないのは理由があります。
失礼しました。
書込番号:23187405
7点

大きさは気にっています。ミニバン派でしたから、ベゼルは小さすぎで物足りない。
価格は装備がついているし本田センシングも付いているので妥当かな。
豪華さよりも品格がありますね。
気に入っています。
書込番号:23187467 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>世界売上トップ10…
やはりネームバリューと販売力だよね。
書込番号:23187714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アメリカは
ホンダ・パイロットが売れてる
C R -V微妙のような・・・兄貴分みたいですが
売れてる、売れてないは関係ないですよ
本人がカッコイイとか思えば
それが一番です
書込番号:23187836
16点

>かきごやさん
>もっと魅力を知りたい
他の方から情報を聞くのも大切ですが、納得いくまで試乗を重ねられるほうがより早道かと思います。
仮にそれで新たな魅力を発見できないとすればそれまでのクルマなのか、あるいはスレ主さんが重視する機能や美点とはズレているクルマなのかと思います。
書込番号:23187915
8点

高い高い言う人が居るけど、後付け装備がないくらい全部載せ状態だから高く見えるだけだよな。
書込番号:23188731
48点

オデッセイ・アブソルートからの乗り換えです。少しフワフワしますがコーナーリングはいいです。思い通りのラインで走ってくれます。
全部載せは満足感が高いですが割高感は否めません。30万円安かったらかなり売れると思います。
書込番号:23188855 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SUVに求めるのが最低地上高の余裕であって、
てんこ盛りの装備ではない人向けではないのですね。
RAV4のスタート価格みたいなやつがあれば、候補に
なったんですがね。ヴェゼルだとちょっと狭いので。
書込番号:23188963
5点

MasterpieceはさておきCR-V Hybridの魅力はなんと言っても加速性能と燃費でしょうね。i-MMDは秀逸のシステムです。RAV4 PHVにはかないませんが、通常のRAV4 Hybridは完全に凌駕します。あと走行性能、室内空間の広さやMasterpieceに設定のある本革シートもなかなかです。パノラマルーフも快適です。価格もフル装備であり値引きを考えれば妥当です。
外観、内装の質感、ナビ、リセールバリューを許容できれば間違いなくお薦めです。
書込番号:23189009 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

連投失礼します。
4WDもコーナリングがFFより更に安定し良くなります。回生が前輪だけなのが残念ですが‥。減速セレクターは上手く使えば燃費にも優しいし、かなり強力に減速します。
書込番号:23189044 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

静粛性を忘れていました。エンジン音も静かです。
書込番号:23189083 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

納車から3か月での感想です。ヴェゼルからの乗り換えでしたが、最高に満足しています。燃費よし静粛性よし。そしてスタイルよし。価格はそれなりだと思います。あまり見かけませんが、それがまたいいところだと思います。(結果値引きが素晴らしかったです。)Rav4も候補でしたが、同じ装備にすると50万割高でした。明らかにCRVに軍配です。
書込番号:23194346
30点

昨年8月末、VEZEL ハイブリッドX AWDからCR-V EXマスターピース AWDに乗り換えました。
内装・外装は好みによるでしょうが、私は気に入ってます。
しかし、既に試乗されたならお分かりかと思いますが、この車の最大の魅力は、i-MMDシステムによる走りでしょう。
アクセルレスポンスの良い、モーター主体の走りはとても心地いいです。
スポーツモードでは、さらにレスポンスの良い走りで、本当に運転が楽しいです・・・燃費は落ちますけど(笑)
とにかく乗り心地がよく、運転が楽しくて、半年もしないうちに走行が1万kmを超えました。
値段は、やはり高い。
ですが、それを忘れるほど、楽しいカーライフを送っています。
書込番号:23198920
18点

試乗されて"感動した"という事に尽きると思いますよ。
私はSTEP-WGN/RK5からの乗り換えですが、私も感動して即決、納車されて日々感動です。(まだ1週間ですが。)
書込番号:23204766 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も先週末に納車し、毎日感動しています。
出だしの加速力、静寂性、乗り心地、燃費、デザイン、すべて満足しています。
選んだのは赤ですがほとんど見かけないのも良いですね!
エリシオンから乗り換えました。
書込番号:23252939
6点

今年中にモデルチェンジ(マイナー?)がありそうな噂を聞きましたが、どうなんでしょうね?
もしそうであっても、現状で満足ですが、どんな機能が追加されるか気になります。
ついでにSPORTモードでの加速動画と、愛車自慢動画を置いていきます。
書込番号:23257633
5点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
昨日納車されました。
まあ純正カーナビの評判は良くないようですが、それほど気になりません。ただiphoneとの連携はできて、いろんなアプリが連動するのですが残念ながら大好きなradikoが聞けません。音が出ないです。メニュー画面にもradikoのアプリが表示されていません。radikoが聞けないと関東在住の関西人は大好きなMBSやABCのラジオが聞けないんです。アプリを追加するとかできないのでしょうか?長い通勤の楽しみがなくなってしまいました。
12点

>関東在住の関西人は大好きなMBSやABCのラジオが聞けない
プレミアム会員ですよね?一応確認ですが。
書込番号:23125226
1点

>GOJINさん
radiko側のバグとか上がっている様ですが
ちなみに私の方もディーラーナビですがradiko繋いでもダメでした
書込番号:23125371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GOJINさん
もしかしてApple CarplayでRdikoが使えない、と言う意味でしょうか。
もしそうでしたら現時点でRadikoはCarplay非対応のはずなので使えません。
車載オーディオでRadikoを聴くには一般的接続(Bluetooth かUSB)をする必要があります。
書込番号:23125667
4点

>GOJINさん
一応radikoがCarPlayでのアプリに対応はしていないのですがiPhone側で起動しておけばCarPlay接続でもスピーカーから音が出るはずのところ出ないという事かと私は解釈したのですがどうなんでしょう
書込番号:23127027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
カーナビをいじっていたら、「アップルなんちゃら」ではなく「ipod」を選択する画面にたどり着き、そちらで接続すればスピーカーから音が出ました。帰省の長時間ドライブもラジコを楽しめました。ありがとうございます。
書込番号:23146070
4点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
CR-Vの7人のりを中古車で購入しました。
ステップと迷いましたが、ミニバンが好きではないのでCR-Vにしました。
1つ不安なのが夏の暑さで三列目は殆ど使わない予定ですが、やはりエアコン吹き出し口がない上にサンルーフがあると暑いでしょうか?
書込番号:23110370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

shadeがあるので,特段暑いということはないと思います。
また,暑い時期に室内空気を入れ替えるには効率的です。
書込番号:23110545
4点

三列目にエアコン吹き出し口が無いと、
一、ニ列目より少しは暑いかも知れませんが、それはサンルーフの有無には関係ないかと。
akaboさんの仰る通りシェードがあるので。
書込番号:23110590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きょう1030さん
こんばんは!
そのサンルーフにirカットはついていますか?
あれば夏のジリジリは回避できます。
書込番号:23110942
3点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
CR-V ハイブリッドAWDに乗っております。
ガレージジャッキを使用してスタッドレスに交換したいのですが、ジャッキポイントが分かりません。
やはり普通にひとつずつ交換した方が良いのかと思いつつ質問させて頂きました。
9点

取説にジャッキポイントが書いて無ければお辞めになったほうが無難です。前は自分で交換していましたが今はオートバックスで交換してます(4本で2200円税込み)。
書込番号:23023081
1点

回答待ちしてる間に1箇所づつでやってれば終わるんじゃない(笑)
書込番号:23023090
5点

ジャッキポイントもわからない人はタイヤ交換はしない方が最善
けがをするのと数千円で交換してもらうのとどちらがいいか、判断できますよね
書込番号:23023113
4点

普通は左右を横断してる鉄部(メンバー)のセンターにかけますよね。
アンダーガードの切り込み等にいかにもって感じで補強してある箇所があると思うんだけど。
ホームセンターで売ってるような家庭用ガレージジャッキなら1本ずつが無難です。
書込番号:23023172
1点

通常取説にガレージジャッキを使う際の指定箇所が明記されている筈ですが、書いてないのならやめたほうがいいでしょう。
書込番号:23023451
1点

車載ジャッキのポイントは見かけるけど、ガレージジャッキの場所を書いてる車ってあるんか?
例えばどんな車なんだい。
書込番号:23023486
9点

自己解決
ホンダは無いけど、トヨタ全般は書いてあるな。
書込番号:23023499
5点

ガレージジャッキでしたら
フロントはサスペンションとエンジンマウントが、ついている
フロントサスペンションクロスメンバーに掛ける。
リアもクロスメンバーが在ればクロスメンバーに掛けるのが
一般的です。
書込番号:23023704
1点


>車載ジャッキのポイントは見かけるけど、ガレージジャッキの場所を書いてる車ってあるんか?
自分の現行ワゴンRの取説7-13に、「ガレージジャッキ(市販品)を使用するには」として載ってました。
書込番号:23023912
2点

>JTB48さん
取説には車載ジャッキのポイントは書いてあるのですが、ガレージジャッキのポイント記載は無く、ネットでも色々調べては見たものの新型に関する情報は見つけられませんでした。
一番近いオートバックスまでは十数キロ離れておりますので車にタイヤを積んで行くというのが億劫で・・・4回ジャッキをかけ直して交換するよりも前後1回ずつジャッキアップして交換できればと思いました。
今までの車はアンダーカバー付きのものが無かったので問題ありませんでしたが、今回のCR-Vに関してはフロントが良く分かりませんでしたのでアドバイスを頂けたら・・・と思い質問させて頂きました。
>ツンデレツンさん
一本ずつやれば済む話だとは思うのですが、タイヤを交換する際になるべく少ないジャッキアップの回数で済めばと思いましたので事前準備として質問させて頂きました。
>調べてから来てくださるさん
車載ジャッキ用のポイントが分からないのでは無く、ガレージジャッキのポイントが分からないので質問させて頂きました。
>74SIERRAさん
今までの車は直ぐに分かったのですが、今回はこのポイントにという自信が無かったので・・・(^◇^;)
>茶風呂Jr.さん
ガレージジャッキ用の指定箇所が記載されていないので皆様のお知恵をお借りしたく思いました。
>QueenPotatoさん
リアは今までの車と同じで分かりましたが・・・フロントが良く分かりません・・・(^◇^;)
書込番号:23030159
0点

4輪づつジャッキアップでなく中央の1か所でアップさせたいのですよね?
これが参考になると思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/11691/car/2697109/5540267/note.aspx
なんか質問の意図を考えずにいろいろと言う人もいますが、そんなことを言い出したら掲示板の意味がなくなちゃいます。たしかにクチコミの情報ではないですが、この車種について、いろいろ知りたい人が見ているのですから、知らないことを分からないことを非難するのではなく、みんなで情報を共有できればいいと思いますよ。
書込番号:23038318
19点

>大ちゃん CR-Vさん
他車ですが、フロアジャッキを使用した2輪同時上げタイヤ交換は 自分もやった事があります。
確かに ジャッキアップの回数は少なくなりますが
一回あたりの上げる重量は増えてしまいます。
CR-Vは 地上高も高めと思いますので、完全に浮くまで上げるのは結構 大変かもです。
質の良い 高さの稼げるフロアジャッキがあればよいと思いとは思いますが。(それなりに高価かと)
この場合ジャッキスタンド(ウマ)も欲しくなりますし
あと、ナットの緩め/締め が2輪浮いていることで
力が入り難い状態になります。
対輪が接地していない状態の為、反対方向に回ってしまうときがあります(デフ動作)
なので、いまは もっぱら 油圧パンタジャッキ を使って1輪ずやってます。
マサダ 油圧パンタジャッキ
http://www.masada-j.co.jp/prodi.html
コーケン クロスレンチ
https://www.kokentool.jp/SHOP/KK4711X.html
書込番号:23071665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大ちゃん CR-Vさん
私は雪国なので年2回のタイヤ交換が必然です。
以前はステップワゴンでフロアジャッキで2輪上げをしていました。
CR-Vも検討しましたがフロントのジャッキポイントがかなり奥にありそうなので諦めて1輪毎フロアジャッキを使用して交換しています。
ただ、ホンダのジャッキポイント形状がトヨタや日産と事なり、市販のフロアジャッキやジャキポイントアダプターなどの形状が合いません。
何時も困ります。
最近は、ホームセンターで入手した木材の端材を加工してジャッキポイントに当てています。
皆さんはどうされてるのでしょうか。
書込番号:23100330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
ハイブリッド車にお乗りの方に質問します。
発進してからアクセルを踏み込むとエンジンかかかりますが、その音が少し大きく感じます。更に踏込んでスピードに乗ると気にならなくなります。
外で聞いていても以前乗っていたRC1オデッセイ アブソルートよりうるさいと家族に言われました。点検時にディーラーにも確認してもらいましたが異状なしとのことでした。
気にし過ぎなのかもしれませんがハイブリッドはもう少し静かなものと思っていました。皆さんの車はどのような感じかお聞かせ下さい。
書込番号:22963378 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CR-Vはオデッセイより静かですとHONDAは謳っていますか?
カタログにオデッセイより静かですと書いてありますか?
あなたの勝手な思い込みですよね?
ハイブリットでもエンジンはほとんど何もかわりません
ハイブリッドだからエンジンが静かなんてかいてありますか?
モーター走行時は静かで当然ですが・・・・
比べてもしかたありませんよ
正直どんぐりの背比べ程度です
書込番号:22963443
8点

エンジン音が気になるのなら、デッドニングしてみてはいかがですか?
書込番号:22963591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>調べてから来てくださるさん
オデッセイより静かだという情報は見たことありませんね。オデッセイのエンジンより小さいのでオデッセイよりは静かなのではないかと思っただけです。過去スレを見てもそうですが主観的な問いをしても埒が開きませんね。
>cibi-PDQさん
お金はかけたくないので自分が慣れるのを待とうと思います。試乗の時には興奮していて気づきませんでした。値段の割にはと思いましたがSUVに乗用車的な感覚で見るのもいけないですね。
ありがとうございました。
書込番号:22963656
3点

>ハイブリッドはもう少し静かなものと思っていました
エンジンかかってない時が静かなだけ。
>オデッセイのエンジンより小さいのでオデッセイよりは静かなのではないかと思っただけです
極端な話、エンジン小さい軽自動車とエンジン大きい高級セダンのどっちがエンジン音うるさいと感じるか、ですよ。
そしてエンジン小さいほど頑張らないと加速しないから余計にうるさくなる。
>更に踏込んでスピードに乗ると気にならなくなります。
速度が上がるとロードノイズが増えるからエンジン音が目立たなくなる。
書込番号:22963743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>XJSさん
そうなんてすね。自分の車がいわゆるハズレなのではとモヤモヤしていたのですが晴れてきました。
ありがとうございました。
書込番号:22963823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイブリッドはもう少し静かなもの
絶対的な騒音レベルはその車によるんで、
なんとも言えないところだけどね。
ドライバーの能動的な操作と無関係にエンジンが
かかったり、エンジン音が高まったりするんで、
モーター駆動の無音時との落差が大きくて、
よりうるさく感じるって面はあると思うよ。
書込番号:22963836
6点

>きょん3さん
私は,アコードハイブリッドの初代を買った時,その前がアコードユーロRだったためだとおもいますが,エンジン音には非常に違和感を感じました。
今ではもう気にならなくなっていますので,ほとんどの部分は時間が解決してくれると思いますが,ご家族が外で聴いていてRC1オデッセイ アブソルートよりうるさいと感じるのは,もしかしたらそうかもしれないと思います。
私がそう思う理由は,アコードハイブリッドから始まるこの方式のハイブリッドは,大雑把に言えばエンジンは発電に専念して駆動はモーターといった感じです。バッテリーの電力が十分であればエンジンは休んでモーターだけで動きます。逆の場合,つまりエンジンがかかった時ですが,エンジンが発電機を回してバッテリーに電力を蓄えます。走りながらであれば,たまたま速度域がちょど良い時はエンジンも直接車の駆動に寄与しますが,それ以外の場合は発電と車の駆動は分けられています。 発電は停車中でもしているようで,しばらくするとバッテリー残量が少しだけ増えてエンジンは止まります。
ガソリンエンジンでは,始動直後のエンジンが冷えてる時を除いて,停車中のエンジン回転数は次の発進に備えているだけの回転数で良いので,エンジンが安定に回転する最低の回転数に近いところに調整されていたと思います。今のお車では,エンジンがかかるのは基本的にバッテリーの電力が不十分な時だけですので,もしそれが停車中であれば今までより大きなエンジン音を聞くことになっているのではないかと思います。
書込番号:22963968
2点

>JamesP.Sullivanさん
>梶原さん
返信ありがとうございます。気に入って購入した車なので乗ることをたのしんでいきたいと思います。
書込番号:22964003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あなたの選んだ車種が外れだったのかもしれませんね
書込番号:22964605
0点

>きょん3さん
私もハイブリッドユーサーです。
昨年末に購入しエンジン音が徐々に気にならなくなってきたと感じています。
納車後はエンジン音が大きく、雑な音に感じられましたね。
でも、これもI-MMDの特性だから仕方ないと諦めていました。
モーター走行からエンジン走行に変わるタイミングでエンジン音が気になっていたように記憶していますが、耳が慣れたのか音質が変わったのか、不思議なことに今ではエンジン音が良い音に感じるようになってしまいました。
気になったはずの音を忘れてしまうほどなので、エンジンの音質が変化したのか、わたしが鈍感になったのか、知らず知らずのうちに運転方法が変わってしまったのか、いずれにしても、今までの車とは仕組みが違うので、その辺の違和感が、うるさいと思わせているだけなのかもしれません。
国内外含めこれまでに30台ほどの車に乗ってきた経験から、あの値段で、20kmを軽く超える低燃費で、これだけの上質感ある走りを感じられる現行車種はCR-Vハイブリッドだけだと思います。
と、ここまで書いて思い当たることが出てきました。
気持ちよく走りたくて、ECONボタンをオフにして数ヶ月走っていたんです。
その時はエンジン音は全然気にならなくて、豪快な走りにわくわくしてましたね。何となくこの辺りでエンジン音の事はどこかに消えてしまったような??
で、その後オンに戻したんですが、それが継続している?ような感じです。
曖昧な記憶で申し訳ありませんが、そんな流れだったように思います。
ところで、ECONオフなら今でもエンジン音が気にならなくなりませんか?
私の場合、ECONオフのほうが、オンより燃費も良かったりします。
あまり悩まず色々試してみるのもまた楽しいですよ。
書込番号:22965526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありゃいんさん
まさに、ありゃいんさんの仰るタイミングの音が気になっています。この車の特性と理解して慣れていければと思っています。
スッキリしました、ありがとうございました。
書込番号:22965561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
オーナー様へ
2017年頃海外で、現行型での錆びが多発した問題がありましたが、日本仕様はいかがですか?
日本の現行型CRVについて情報がないので質問です。
書込番号:22932797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その錆が多発した場所はどことどこよ。
情報ソースのURLくらい晒せってば。
書込番号:22933632
16点

>ツンデレツンさん
わからない人には特に聞いてません。
書込番号:22933787 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


CR-Vの中古車 (全4モデル/325物件)
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 291.2万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 252.3万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜2912万円
-
27〜623万円
-
45〜592万円
-
49〜462万円
-
60〜524万円
-
139〜267万円
-
118〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 291.2万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 252.3万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 12.5万円