CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 174〜387 万円 (223物件) CR-V 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CR-V 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2020年7月18日 22:17 |
![]() |
110 | 8 | 2020年7月13日 13:00 |
![]() |
267 | 30 | 2020年6月18日 19:31 |
![]() ![]() |
108 | 28 | 2020年4月27日 08:00 |
![]() |
213 | 19 | 2020年3月25日 21:10 |
![]() |
13 | 7 | 2020年3月15日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
純正オーディオについてです。
タブレット動画をBluetooth接続で見るとスピーカーから出る音が映像と比べ遅れます。遅れない為の対策はありますか?
書込番号:23542515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コーディックでAPTXに対応していないと、
動画ではどうしてもズレてしまいますね。
リッツシンクディレイと言って、口の動きと、聞こえてくる言葉がづれる現象です。
対策としては、
音声を有線でつなぐか、
受け側(この場合は純正ナビ)を、APTX対応の物に交換するしか手はないです。
書込番号:23543013
2点

回答ありがとうございます。
CR Vのナビは有線で繋ぐことは出来るのですか?
書込番号:23543087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤字有りましたね
>リッツシンクディレイ(誤り)
正しくはLip Sync Delay
ナビ説明書 E-39ページに記載の外部機器の音声を聞くと言うやつです。
ステレオミニジャック径35mmに対応している様です。
書込番号:23543132
5点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
CR-Vの購入を検討しております。
現状エスティマハイブリッドに乗って10年。
ハイブリッドorガソリンで迷っているのと満足度、値引き額を教えていただきたく質問させていただきます。
経験者の方、ダイレクトな回答お願い致します。
書込番号:23496867 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ダイレクトにディーラーへ行って試乗、見積りをお願いしましょう。
書込番号:23496966 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

〉ハイブリッドorガソリンで迷っているのと
迷ってる理由は?
金?
それも…
こればかりは他人が決める事じゃない。
金で迷うなら無理するなとなるし、車としてと言うなら自分で乗って確かめるしかない。
そこが決まらないと話が先に進めないよね。
まぁ売れてない車だけど値引きは渋いと思うよ。
ホンダ自体売る気無いし。
とりあえずHVかガソリンか、仕様くらいは自分で決めようぜ。
書込番号:23497455 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

HVに乗ってます。
資金の問題は無視して直感で書きます。
よりスポーティーに走る事を望むならガソリンターボ、上質な走りや燃費を求めるならハイブリッド。
ガソリンターボは軽いからね。
値引きは分からないです。
自分は下取りがあったのでベース値引きはわかりません。
書込番号:23499318 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

MCのe:HEV EXを今回契約して、いま納車待ちです。
HONDAもCR-Vに関しては、ガソリン車とハイブリッド車の乗り心地をあえて、異なるようにしてるとのことで、他の回答者が仰ってる通り、ガソリン車の方は滑らかでありながら、スポーティーで、キビキビ走るとのことです。
ハイブリッド車は2モーターによる、走り出しからのトルクが魅力的で、ガソリン車より上質な乗り心地を体験できるとか、、、。
こればっかりは試乗してみないと好みの問題かもしれませんが。
装備も標準が多く、他社の同クラスのSUVからすると割高感がありますが、ちょっと自分にはマスターピース、ブラックエディションは流石に手が出ませんでした。
現在乗ってる車の下取りが80万円(ガソリン車、6年落ち、傷多数)くらいだったので、その分とプラス幾らかはサービスしてくれましたけど、値引きはあまり期待できないかもしれません。
自分はとにかく、ハイブリッド車が欲しかったので、「とりあえず、EXなら支払いイケる」と、あえて下取り、値引きは最初から期待せずに購入を考えてたので、むしろ下取りが80万円出たことで、十分満足してしまってます。
あと、ガソリン車の上級クラスを選ばない理由としては、燃費も気に乗ったせいです。ガソリン車はターボなので、今乗ってるガソリン車よりも燃費が悪かったので、初っ端からハイブリッドを選択しました。
書込番号:23502329 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アユルナパパさん
こんばんは。本日私もCR-V気になってみてきました。
先日、ヴェゼルのツーリング試乗し、CRVのガソリン車とどちらが良いか悩んでいます。
まだCRVの見積もりは貰ってないのですが、アユルナパパさんは
どれくらいの値引きでしたか?よろしければ参考に教えて下さい。
書込番号:23522723
4点

>アユルナパパさん
ハイブリッドに乗ってます。
私も下取りがあったので値引きはコメントできません。
迷っているポイントがわかりませんが、ガソリン車にも試乗したのて感じた差を書いてみます。
ガソリン車はエコを気にした走りだとモッサリ感があります。アクセルを開き気味で走るとスポーティーに気持ち良く走れます。ハイブリッドは走り出しからモーター特有の力強さを感じられ、まあまあ静かで安定した走りを味わえます。
試乗して自分のフィーリングにあった方を選ぶと楽しいカーライフを送れると思います。
月並みな感想ですが参考になれば幸いです。
書込番号:23524843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アユルナパパさん
MPハイブリッド4WDに乗っています。
ガソリンだったら他にも選択肢があるので買わなかったですね。
ハイブリッドは試乗して重厚でスムーズなところが未体験レベルだったので、お恥ずかしながらすぐ欲しくなりました。
燃費の差は車体の値段の差を埋めるほど大きくないです。
ちょい乗りメインの私の乗り方で19から20程度。
平地なら最大で24までいきます。
セールスマンからガソリンは頑張って14程度と聞きました。
値引きについてはかなりの額で、1割近く引いていただいています。
オプションはマットとスタッドレスのみでした。
下取りが超人気のVEZELの黒だったから余力があったのかもしれません。
たまたま展示車としてそこにあったからなのかも知れませんけどね。
全てはタイミング、それとお付き合いの深さをどれほど重く感じてもらえるかかと。
書込番号:23531150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
どなたか、情報お持ちでしょうか。
風の便りですが、
○シーケンシャルウィンカー?
○セカンドシートヒーター!?
○ホイール形状変更
○ルーフレール廃止
な感じで、知り合いづてに聞きました。
EXとEX Masterpieceの境目がよくわかりません。
個人的には標準ナビが改善されないかな、というのとドライブスイッチ回りの質感、に期待しているのですが…
書込番号:23325772 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

情報収集に金をかけたくないなら、
CR-V マイナーチェンジ
とでも検索して下さい。
ここの人たちの大半はコッソリ検索して知ったかぶりしてるんてす。
金を出してもいいと言うなら車雑誌買いましょう。
書込番号:23325832 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>じゅりえ〜ったさん
またやってますね
知ったかを
クルマ雑誌で解決するわけないかと。
メーカーじゃないので。
書込番号:23326059 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

私は四駆機構の性能向上、例えばCX-5.8のマイチェン時に実施したブレーキLSDの追加などはやってほしいと思っていますが、ホンダは最近メカニズムの性能向上をマイチェンではあまりやりませんよね。他はナビレス仕様の追加くらいかな、これらをやってくれればずっとホンダを乗り継いできた事もあるので、CR-Vも候補に入ってきます。1.5ターボの出足トルクの改善もやってくれたら決めてもいいかな、もちろん価格設定を見てですが。
書込番号:23326261
12点

>Tatodeyaさん
車雑誌に確定情報は載らないとでも?
確定情報を知りたいのなら車雑誌に確定!と記載された記事が割と早いですよ、ただ時期的には受注の直前だけど(笑)
情報入手みたいな記事はガセも多い(笑)
車雑誌読んでないから確定情報とガセの区別つかないんだろうなぁ(笑)
書込番号:23326518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
なんとかーカーみたいなの読んでる人からの情報は基本的に受け付けない。
嘘が多すぎるから。
ガセネタをあたかも確定情報と報じる。
結局情報誌頼みならここで聞いても同じですな
ザンネーン!!!
書込番号:23326532 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

全く情報は持ち合わせて無いが、今までのパターンだと、ホンダ車のマイナーチェンジは
かなりの割合でトヨタ寄りのケバいデザインになってる。
売れてないクルマは特に。
書込番号:23327246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的にはアメリカのCR-Vっぽくなるのかな?
エクステリアについてはあまり覚えていません。
シートヒーターについては後席にも装備されます。ハイブリッドもガソリンも。
あとはエンブレムが”e:HEV”になりますね。
グレード体系も・・と聞いたような気がしますが忘れてしまいました。
(買い替えるわけではないので)
あ!オートサロンで登場したブラックエディションが登場するそうですよ!!
書込番号:23329659
12点

ディーラーから、現行のは五月に受注終了とききました。
マイナーチェンジはもうすぐだと思います。
確か、ハンドルヒーターが付くとか言ってたような…怪しいですがw
書込番号:23351051
8点

今の型のCR−V、生産終了していて在庫のみの販売…だそうですよ。
書込番号:23355262
6点

価格の情報をききました。
EX Masterpieceが3万円ほどアップ。
ブラックエディション?が、EX Masterpieceのさらに7万円ほどアップだそうです。
EXは、3万円以上あがるみたいです。
残念ながら、ナビは7インチで変わらないらしい…。
書込番号:23359941
12点

CR-V購入検討中です。
新しい情報があればどんどん教えて頂きたいです。
書込番号:23362374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブラックエディションのボディは、ブラックとホワイトが選べました(7万円高じゃなく、9万円近く高かったです)。
2列目シートヒーターがつくのは、EX Masterpiece だけです。
EX のシートは、サイドが合成革のになるそうです。
あと、ダーク系の色が無くなり、明るいブルーとかになってました。
ディーラーオプションで、フットランプが増えてます。
もう注文できるみたいですし、ディーラーに行けば情報を教えてもらえると思います。
書込番号:23362509
9点

2ヶ月間程度、受注停止状態だったようですが
数日前から商談再開の許可が下りたそうで、明日(4/27)から正式な注文登録が出来るようになるそうです。
販売開始は6月19日とのこと。
ディーラーで更新内容の書類は見せて貰えましたが、コピー等不可状態でした。
色の入れ替わりがあります。明るめの青とシーグラスブルーパールともう1色が入れ替わり、赤はそのまま。
シーケンシャルウィンカーは全車標準。
リバース連動のドアミラーになる。
マスターピースのルーフレールはオプション扱いに変更
費用は他の方も書いていますが、EXで3万程度、マスターピースで更に30万程度+、ブラックエディションで更に+7万
内装系は情報が届いていないそうです。
書込番号:23362559
7点

情報ありがとございます。
明日、4/27から注文登録というのは本当でしょうか?で、あれば早速ディーラーに問い合わせしてみたいと思います!
書込番号:23362667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>肌男Zさん
本日の10時より登録開始となっているそうです。
私は昨日、契約し直して発注をお願いしました。
思い出した追加情報、
EXはシート生地がコンビタイプになるそうです。
マスターピースには後席ヒーターが付きます
ボディカラーは、freedにある色が基本形と考えると良いみたいです(緑もオレンジもありませんが)
書込番号:23363303
6点

bell038さん
情報ありがとございます!
只今、ディーラーに確認しております。
bell038さんは既に注文されたようですがモデューロのエアロ等も後期型用にモデルチェンジするのでしょうか?注文時に何か情報がありましたでしょうか?
情報をお持ちでしたら教えて頂きたいです。
書込番号:23364008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日、ブラックエディションを契約してきました。
納車は8月下旬とのことです。
コロナの影響で遅れる可能性もあるとのことでした。
書込番号:23364430
8点

ディーラーに問い合わせましたが6月発売予定との情報はあるものの注文はまだできないとの事でした。
店舗によって注文できる店舗とできない店舗があるのでしょうか?
書込番号:23364567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が注文したのはハイブリッドEX・4WDですが
営業担当から連絡があり、7/9という結果だったそうです。
2ヶ月前からお願いしていたので、ディーラーもきちんと動いてくれているようですが
展示車用のディーラー優先枠があるそうですから、そのせいでしょうか。
順次、すこしずつ早まっていくのが普通だそうです。
資料には色見本はあっても、変更内容は文字でしか説明していませんので
変更詳細は推測にしかなりませんが、3月に売り出した海外仕様とほぼ同じになるようです
アルミホイールのデザインも変更、テールランプのスモーク化などの記載はそれに通じます
オプション関連は情報がないそうです。
新しいカタログが出来る等、追加情報が入ったら連絡をもらう事になっています。
4/23付の本社からの書類と資料配布があって
4/24からの商談許可
4/27の10時〜受付開始
6/18からディーラー優先枠の製造開始
6/19から販売車両の製造開始
私が見せてもらった書類から読み取ったのは、そんなところです
書込番号:23365418
10点

次車でCR-Vも候補ですが、今時シーケンシャルウインカーに変更だと考えものですね。
書込番号:23368543 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
皆さんの意見をお願いします。
嫁、中2、小4、小2の5人家族で
今はステップワゴン7人乗りに乗っています。
これまで15年程
ミニバンに乗っておりました。
(免許取得後ホンダ一筋です)
子供たちがある程度大きくなったので
前々から欲しかったSUVに乗り換えを
検討中です。
ガソリン2駆7人乗りマスターピース
は如何でしょうか。
おすすめやメリット、デメリットを
教えて頂けば幸いです。
ちなみに2列目にテレビの装着は
出来ないのでしょうか?
書込番号:23252659 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ミニバンからの乗り換でのデメリットはフロアが高くなるので乗降時(特に3列目)に若干苦労する。
リアエアコンの吹き出し口はセンターコンソール上にあるが3列目には無いので風が届きにくい。
エアコンが独立してないのでリア席からのエアコンの調整が出来ないなどですかね。
>ちなみに2列目にテレビの装着は出来ないのでしょうか
純正装着ナビに映像出力自体が無いため不可じゃないですかね。
書込番号:23253155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kmfs8824さん ありがとうございます。
エアコンの件、忘れてました。
テレビは諦めですかねぇ。
ミニバンに慣れてるので
ある程度の覚悟いりますねぇ。
書込番号:23253354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もCR-Vが欲しくて24日にディーラーに商談にいったのですが、年次改良のお知らせが入っていて現行モデルは生産ストップらしいです。
私はハイブリッドのマスターピース 4WD欲しかったのですが在庫なしでした。
グレードにもよりますが購入をお考えならお早めに!
私は年次改良後のモデルを予約してきましたが、発表が未定で7月以降になりそうだとおっしゃっていました。
書込番号:23253709
6点

一番下の子が中学生になるまで、自分好みの車は考えた方がいいと思います。
まだまだ、ミニバンが活躍する場面はたくさんあると思いますけど、家族の乗り降りなど、使い勝手の部分はかなりスポイルされる事を覚悟しておかれる方が賢明かと
書込番号:23253728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

koya-pさん 貴重な情報ありがとうございます。
在庫処分車もありそうですね!
改良版はどの様な感じかも気になります。
今でも充分な部分もありますが…
書込番号:23253743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>200214さん
ミニバンに比べて3列目の使い勝手は確実に悪くなります。またスライドドアではないので乗降時には隣の車に気をつけなければなりません。ウォークスルーもなくなりますので家族的にも不便なことがあると思います。
そのようなことをご家族が許容できれば、自分の運転したい車に乗るのが一番です。ドライブも楽しくなります。
書込番号:23253808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きょん3さん ありがとうございます。
ごもっともです。
スライドドアについては
嫁車がスライドではないので
あまり抵抗はなく。。。
CR-Vだと
運転が楽で楽しくなるかなぁと
思うところもあります。
書込番号:23253822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は八日にハイブリッドmasterpieceを契約してきました。
しかし、先週セールスマンから8月に年次改良があるようだとのこと。
三月に入るとはっきり分かると言ってました。
私はインターナビの大きさが気になって、8インチに変えるつもりだったので、
そこの変更がなければそのまま納車で、ナビを入れ替え。
ナビの変更があれば年次改良まで待つことにしました。
USAで年次改良が昨年出てますが、エクステリアが少々改良されて発表されています。
多分、日本版もそんなところではないでしょうか?
200214さん、他の人も言ってますが二列目のTVはできませんね。
最も、masterpieceはガラスルーフがあるため設置は不可能ですね。
書込番号:23253855
5点

>200214さん
CR-Vのガソリンタイプを試乗しました。
3列目のシートはおまけ程度という感じでした。トランクの開口部はかなり低い位置にあるので、乗せ降ろしという面では楽だと思います。1列目及び2列目は十分な広さです。
エンジンについてですが、私個人の印象としては出足が悪いです。ある程度速度を出してしまえば安定感もあり悪くないのですが、夫婦二人+営業の方が乗っている状況でその具合なので、子供たち+荷物を載せたら心配なレベルではあります。
最後に、3列SUVにしては全幅が広いです(1870o)。CX-8で1840o、エクストレイルで1820oですので、それらと比べても、もう一回り大きい感じはありますね。運転する分にはノーズの先も見やすくて楽だったので、運転は横幅の割には運転しやすいと思います。
好みもありますが、出足等を含めるとCX-8のほうが上かなとは思いました。
書込番号:23253868
3点

akira.naさん ありがとうございます。
2列目テレビはだめなんですねぇ。
タブレットで代用かとも検討しております。
…改良版。気になります。。。
書込番号:23253883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

らふぁえる0928さん ありがとうございます。
三列目は
いろいろ調べてみると
なかなかいい評価もあって
気になります。
現車を見たいのですが
ディーラーに展示等がなかなかないので…
書込番号:23253891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>200214さん
一つのメーカーの中で比較するか、同じタイプの車でメーカーごとに比較するかでだいぶ変わると思います。
一番は試乗者を見ることですが、展示車ですら場所によっては難しいですからね。でも、社員さんの車だったり、中古として売る予定の車が入ったりすることもあるので、逐一情報を仕入れるのが一番でしょう。
書込番号:23254098
3点

以前、代車でCR-V EX マスターピースFF7人乗りを借りてました。
みんカラでレビューしたときの写真がありますので、掲載します。
ちなみに当方の愛車はハイブリッドAWD EXマスターピースで、オプション取付のためにこの代車を借りました。
で、ガソリン車ですが、1.5L ターボは、踏めば加速はしますが、ガタイが大きいため、どうしてもモッサリ感があります。
3列目は、やはり狭いし、乗りにくいので、残念ながら日常的に使うレベルではないかと(小さいお子さんなら大丈夫かも知れませんが、長時間はしんどいかと)。
他の方も仰ってますが、マスターピースはサンルーフがあるので、天井にTVは付けられません。
ホンダセンシングは、後方の後発進抑制以外は、渋滞追従ACCも含め、ほぼ全て揃っています。
たしか、ステップワゴンのガソリン車(試乗レビューしてます)の、ACCは30 km/h~115 km/hだったと思いますので、停車まで行ってくれるCR-Vはかなり良いと思います。
とにかく、試乗して確認されることが一番ですが、もし試乗されると、私が感じたモッサリ感覚は、ハイブリッドを乗ったことがなければ、感じないかも知れません。
実は、CR-Vの購入を検討していたときに、先に、この代車となったガソリン車を試乗していたのですが、その時は、凄い運転し易くて、重さも感じず、とても良い車だと思いました。
ところが、ハイブリッドを試乗すると、このi-MMD(現 e:HEV)システムが、とても素晴らしく、カルチャーショックを感じてしまい、再度、ガソリン車を試乗しても、動きが鈍く感じてしまい、もうガソリン車には戻れないと感じました。
ホンダ一筋だということで、7人乗りのSUVはCR-Vガソリン車しかないので、どうしてもSUVということであれば、これしか選べませんよね。
他の方からの書き込みから、マイチェンがあるようですから、それが出てから検討した方が良いかも知れませんね。
個人的には、7人乗りを外せないなら、e:HEVシステムのステップワゴンハイブリッドやオデッセイハイブリッドがお薦めです(笑)
書込番号:23254130
3点

らふぁえる0928さん ありがとうございます。
ホンダ以外も検討したのですが
ホンダが好きなので外せないですねぇ。
情報を活用して7人乗りに巡り会えたら
ラッキーですね!
書込番号:23254192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LSmit13さん ありがとうございます。
7人乗り代車羨ましいです!
7人乗りはガソリン設定のみなんですよねぇ。
ハイブリッドも魅力ですが
なかなか手が出ません…
ブラウンシートも魅力的なんですが
飽きますかねえ?
書込番号:23254198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラウンシートですが、昼間に運転しているときには、色よりも、車内が明るくなりすぎるのが個人的には気になります。
そういうのが気にならなければ、好みでお選びになっていいでしょう。
ただ、明るい色は、汚れが目立つかも。。。
近所のディーラーでは、CR-Vは、ハイブリッド車もガソリン車も両方試乗車があったので、比較できたのが良かったです。
馴染みとは別のディーラーで、試乗予約できるところ探せませかね?
そこで見積もりも取ってみて、馴染みの営業所と競争させるとか。。。
書込番号:23254289
3点

LSmit13さん ありがとうございます。
今回は家族の為より
自分が欲しいものをと言った感じが
大きいので見た目でブラウンがいいなあと。
色移りなどの投稿もあって気になります。
自身もベージュに乗ってた時
色移りに悩まされました。
見積もり
ディーラーは長年付き合いがある店舗のみです。
四年55.000kmクールスピリッツ
下取り+CR-V値引き=190万でした。
書込番号:23254518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トータル値引き190万円は、いいですね。私も同じくらいでした。
長年付き合いがあるディーラーなら、信頼もあるでしょうから、そこでお願いするのがいいと思います。
試乗ですが、そのディーラーから試乗車のある同会社他店舗を紹介してもらい、試乗だけさせて貰えないでしょうか?
もう買う気十分なら、試乗してもしなくても、買っちゃうのでしょうけど(笑)
書込番号:23257620
1点

LSmit13さん ありがとうございます。
下取り+値引き、いい数字なんですね!
試乗はガソリンマスタピース5人2駆を乗りました。
なかなか大きく感じました。
2列目テレビと三列目の広さで
踏み切れず…
加えて
書き込みにある年次改良も気になります。
書込番号:23257695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1年のうちで家族全員で乗ることがどの程度あるのでしょうか?
家族の皆さんが特に大柄でないのならミニバンでなくても十分だと思います。
一番長い時間乗るのはスレ主さんでしょうから乗って楽しい車を選ぶべきです。
ミニバンとは比べものにならない楽しさを実感できると思います。
ちなみに6人家族で7人乗りのSUVを買って3年になりますが、まだ誰も1度も3列目に座っていません。
書込番号:23264447
4点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
現在、5ナンバーサイズのミニバンに乗っています。子供は2人で小学2年と年中です。ミニバンを運転していても全く面白くなくSUVに乗り換えようと思っています。二列目を考えると家族の事をある程度犠牲にしながらの乗り換え検討になります。お子様を持たれている方でCRVを乗っている方へ質問ですが、CRVは二列目はリクライニングが無くて、ミニバンに比べると狭いですが、子供が居ても問題なく過ごす事はできますか?
ご回答お願いします。
書込番号:23300163 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すいません。
すぐ下に同じような投稿がありました。
よく見ずに投稿してしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:23300203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミニバンを運転していても全く面白くなく
勝手な決めつけで悪いけど、こういう人の語る運転の楽しさって
すごく浅い。
なんも考えずにバコッとアクセル踏んで、ギュッと大きくハンドル
切ってって乱暴な操作に付いてきてくれる車が楽しい車だって言う
感性。
なんも考えずに運転していたらまったく意図通りに動いてくれない。
そんな車の持つ特性を理解しながら、思い通りに動かすために
手綱なの握り方を考えなら試行錯誤していく。
その過程を楽しめるなら、運転がつまらない車なんて存在しないよ。
背の高いミニバンだからこそ、セダンよりキレイに加速してキレイに停まり、
キレイに曲がるってのは難しい面があって、だからこそキレイに動かす
楽しさがある。
とある車なんて、同じようなカーブに同じような速度で入っても、
その時の前後荷重具合によっては巻き込む動きや、アンダーな動きが
顕著に出たりする。
それをダメ車と切って捨てるか、手強い車と思って思うように御することを
楽しめるかの違い。
そう思えないなら、SUVに買い替えたところで同じだと思うけどね。
書込番号:23300245
19点

>JamesP.Sullivanさん
まさに勝手な決めつけですね。
物を運ぶにはワゴンより合理的なはずのミニバンが欧州で売れない理由は意のままに操って走る愉しみに欠けているからだと思いますけどね。
書込番号:23300285 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>ミニバンが欧州で売れない理由は意のままに操って走る愉しみに欠けているから
欧州を美化したがる人に限って、欧州を知らないってのもまた
偏見だけどね。
意のままに操れるように考えながら走るのを楽しめる人は、
車を選ばない。
それこそ軽トラだろうがなんだろうが、その車の良いところを
引き出しながら思うように操作する楽しさはある。
車の特性を理解しながらなんて車との対話を拒否して、
自分が思うままの運転で思うように付いてきてくれる車でしか
楽しさを見いだせないって人は、”浅い”で良くね?
書込番号:23300308
18点

>なんやふみさん
>子供が居ても問題なく過ごす事はできますか?
全くもって問題ないと思います。
私は他車ですが、以前会社の人に乗せてもらった
(2列目)事がありますが、すごい快適でしたよ。
大人が座っても狭さは感じなかったので、
ましてやお子様方が小学生や幼児なら、
全然気にされる事ないと思いますよ。
運転については、運転してませんのでわかりかねますが価格や燃費が許容範囲であれば、検討されてみるのもいいかと思います。
書込番号:23300379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セダンやクーペなど重心高が低い車に乗り換えるならまだしも、ミニバンと同様に腰高なSUVで何言ってんのかね?
どうせ車の能力の1/10も使ってないくせに。
て、子育て?
軽自動車で子育てしてる人もいるんだからなんだって子育てできるさ。
子育て考えてるなら将来の学費まで計算し、維持費の安い車選びでもしたら?
でかいタイヤの車、メーカーによる割高な値付けの車買ってる場合じゃないかもよ(笑)
書込番号:23300440 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

啓介「アニキからのアドバイスは?」
涼介「家族4人で元旦にイオンやアピタへ買い物に行ったときの帰り道が辛いだろう。」
啓介「理由は?」
涼介「元旦はなんと言っても、福袋を10個くらいは買ってしまう。それを荷室に収納しなければならない。」
啓介「スマートリアビューミラーあたりも必須になってくるようだな。」
涼介「あれも大変だ。」
啓介「?」
涼介「アウトレットへの買い物。」
涼介「ここぞとばかりに服を30着は買ってしまう。あとは子供用にレゴを3万円くらいまとめ買いになる。」
啓介「アウトレットへだと帰り道は高速道路になるという事か。ACCや車接近お知らせ機能。オートハイビームにAWDあたりは必須になってくるか。」
涼介「あとはリアの乗り心地。家族がスマートフォンや任天堂スイッチをしながらの快適生活ができるかどうか。ドリンクホルダーは快適な位置にあるかどうか?」
啓介「お・も・て・な・し。おもてなしの日本。まさにそんな車は存在しそうだな。」
涼介「ここで大どんでん返しにはなるがフォルクスワーゲントゥーランで良い。友人に乗せていただいたら快適生活ができた。」
啓介「日本製(和製)ではないのかよ。」
涼介「7人乗れるし、祖父祖母も乗れるしな。お盆に外食へ行くときは7人乗りは重宝する。」
啓介「アニキはブレブレだぜ。一貫していない。ここまで話すなら日本車で締めるだろ。」
涼介「今回は後席での安定性を重視させていただいた。次に積載可能量。次に乗車定員。」
涼介「あれも必須だ。後席でのUSB差込口。あれも必須だ。後席シートヒーター。」
啓介「子供の頃はカローラ後席に乗車していたが、窓が曇ったりして大変だった。あの頃はエアコンが無かったのかな。今の子供達は護られすぎだっていう印象だ。」
書込番号:23300467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミニバンの運転が面白くないのは判らんでもないが、SUVの運転が面白いかどうかは確かに微妙
子供もチャイルドやジュニアシートだから今は親が面倒なだけ
また子供がドアを開ける様になるとドアパンチの危険が増すね。
書込番号:23300483 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>なんやふみさん
面白い運転を行えばミニバンでもSUVでも
大抵同乗家族は面白くない
ご存知の通り
家族の犠牲を理解しての導入は
スレ主さんの家族の問題
ここで家はって話はあまり役にたたない
(SUVで子育てしている方もいくらでも居る)
朴の知り合い
子供は独りだが
ロールバー入りのハイパワースポーツセダン
で子育てしている
昔はみなセダンで子育て支援していた
オムレツが取れて入れば何よりはダメってこと事は無いかと思う
書込番号:23300519
7点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ライト滑ってるぞ
書込番号:23300532
5点

>なんやふみさん
ミニバン2台から乗り替えました。
ガソリン車なら7人乗りが撰べて、
2列目シートがリクライニング及びスライドします。
3列目は簡易的ですが長距離でなければokです。
私も買って1回つかいましたので、走りを犠牲したくない方にお奨めです。
書込番号:23300550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ライトさんのレスはいつも難解トラフ。
>なんやふみさん、
ドンマイです。
書込番号:23300612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

涼介「2020年のリアルタイム子育ての方たちから意見をいただくことをしないといけない。(リアルの方たち限定縛りを設けてはいかがですか。)」
涼介「10年前、20年前の子育ての意見を聞いてもフォルクスワーゲントゥーランという回答は出てこないだろう。」
涼介「その縛りがあって初めて、リアルな回答が得られる。」
涼介「家族(子育て)のクルマの使い勝手。お盆、元旦、旅行での使い勝手。」
涼介「過去も大事ではあるが時代の変化に対応した意見が求められる。キーワードは任天堂スイッチやUSB差込口、シートヒーター等があるが経験していなければ目から鱗のワードとなってしまう。」
書込番号:23300826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乗り味云々はおいといて、空間的広さではミニバンにはかなわないでしょう。
あと、お子様が小さいようなので駐車場などでの隣の車へのドアパンチを気にしないといけません。その点は圧倒的にスライドドアが有利です。
個人的な意見ですが5ナンバーミニバンは最もオールマイティで利便性の高い車だと思いますので、利便性の点で言えば乗り換えると色々不満が出る可能性はあると思います。
書込番号:23301161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>手乗りPCXさん
涼介「子育てのクルマ選びにおいて、任天堂スイッチやUSB差込口が出てこないのが不思議だ。」
啓介「クチコミの世界では任天堂スイッチなんてアニキくらいしか知らないのではないか?」
涼介「話を戻そう。主さんのリクライニングができないのは難点ではある。任天堂スイッチをしながらさまざまな姿勢にはなりたいのが人間であり子供(小学生)だ。」
涼介「リクライニングができる事を重視してのクルマ選びをしてはどうだろう。」
涼介「クルマ購入資金は家族みんなで生活しながら貯めたお金になる。家族の使い勝手を重視しての購入は必要案件だろう。」
啓介「スレ主さんは子供を持つ親御さんでCR-Vを所有している方に意見を求めているぜ。言わばアニキは対象外だぜ。」
書込番号:23301379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんで運転楽しい車でCR-Vなんだろう
ホンダで4人乗れて運転楽しいのはシビックぐらいしか残ってない
ホンダも落ちぶれたな
書込番号:23301473
1点

>なんやふみさん
今晩は。
自分はCR-Vは所有してませんが、ゴージャスな内外装が気に入って試乗したことあるので参考になれば。
後席は大柄な欧米の方が乗れるくらいなので大きなシートですが、足元、頭上とも空間は余裕あります。
ロングモードがない5ナンバーミニバンと比較しても大差ないくらい。
ましてお子様なら余裕です。
心配のリクライニングは走行中は適正な姿勢でシートベルト装着するので、休憩くらいしか使うシーンはないと思いますが、その時はフロントシートを使用すれば良いでしょう。
ただスレ主さんくらいの低学年た年中お子様に車高が高いので乗降りが大変そうですし、ドアも大きく重いので大人が開け閉めしないといけないと思います。
また走って楽しいかといわれると車体サイズ、車重からのイメージ通り動きだしは遅いので意のままに走れる気分にはなりません。
現在のミニバンが何か分かりませんがステップワゴンのエスパーダの方がハンドリングは軽快です。
どうしてもSUVをご所望なら走りと室内空間がファミリー向けのヴェゼルかCX30、CHRをお勧めします。
ただリアドアノブはCX30以外高いのでお子様の手は届くかどうかですが。
CR Vは車体大柄な分、スペースはありますが維持費等の燃費含め小さなお子さんがいるファミリーには向いてないと思います。
書込番号:23301507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車の楽しみ方なんて人それぞれじゃん!
スレ主さんがこの車に乗りたいって言ってるんだから、その趣味趣向を全力で否定することなかろ?
書込番号:23301760 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

皆さんから、様々なご意見を頂きありがとうございました。
二列目のリクライニング、ナビの大きさから家族は少し犠牲になりますが、ハイブリッドのマスターピースを買うことにしました!自分が乗りたい車に乗る事にしました!
書込番号:23305161 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
現行CR-Vのユーザーです。
純正スピーカーのみ交換したいのですが、ALPINE,Carrozzeria,KENWOOD、各社とも
対応情報が出ていません。
ツイーターも純正の位置で交換したいのですが、各社どのスピーカとバッフルが
合うのか教えていただけませんか。
ちなみに、よく聴く音楽はアコースティックギターを中心とした音楽です。
よろしくお願いします。
2点

>cosmo.stream.1960さん
パイオニアジャストフィットを見ると基本的に何も交換出来ないのですね。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0000100_201808-999999.pdf?mtime=1560336988.0
物理的には交換可能みたいですが、アクティブノイズコントロール付で、ノイズ発生の可能性があるため、スピーカーの取付けは推奨しません。
って書いてあります。
実験君しかありませんね。
書込番号:23217915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の返信ありがとうございます。ノイズコントロールで作成された逆位相の音はアンプで処理されるのでスピーカーだけの交換なら影響ないと思っていました。流石に実験君になる勇気はありません。>F 3.5さん
書込番号:23217979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cosmo.stream.1960さん
いきなり顔が変わるとビックリするじゃないか
驚かせないでくださいよw
書込番号:23218073
4点

>まろくんはづきちゃんさん
申し訳ありません。
初書き込みでしたのでご容赦の程を。
書込番号:23218112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cosmo.stream.1960さん
いやいや怒ってるわけではないですよ。
画面スクロールしたらあらビックリ
書込番号:23218633
0点

全くと言っていいほど、書込みに対するリアクションがみられないのでお節介します。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/cr-v/partsreview/review.aspx?bi=3&ci=42
上記リンク先サイトは、かなりマニアックなサードパーティー製品の装着情報から、MOP&DOPパーツの簡単なインプレッションまで幅広い投稿が存在するサイトです。
既にクチコミ投稿から随分時間経過していますので、アクセス済みかとも存じますが・・・・・。
また F 3.5 様もご記述のように、パイオニアサイト(https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0000100_201808-999999.pdf?mtime=1560336988.0)には車両側アクティブノイズコントロール機能により、『J全車アクティブノイズコントロール付で、ノイズ発生の可能性があるため、スピーカーの取付けは推奨しません。 』との記述がありますので、そもそも当該車両の汎用スピーカーのサードパーティーからの供給は極めて少ないものと思慮され、こちらで伺うよりAV&ナビゲーション車載器装着を業とする所謂プロショップ等でご相談された方が宜しいかと存じます。
書込番号:23285561
1点

たろう&ジローさん
返信ありがとうございます。
結局のところ、純正のノイズキャンセル機能を切らざるを得ないということらしく、いまだに迷っています。
「純正のノイキャン機能がどれほどの効果があるものか?」を調べているところです。
ご心配いただき、ありがとうございます。
書込番号:23285766
2点


CR-Vの中古車 (全4モデル/319物件)
-
- 支払総額
- 115.3万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 290.1万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜2912万円
-
38〜634万円
-
45〜592万円
-
42〜462万円
-
60〜524万円
-
139〜267万円
-
118〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 115.3万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 290.1万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 18.8万円