CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 174〜387 万円 (233物件) CR-V 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CR-V 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 2 | 2020年6月10日 16:57 |
![]() |
25 | 8 | 2020年2月3日 08:04 |
![]() |
44 | 0 | 2019年10月19日 18:29 |
![]() |
15 | 1 | 2019年9月28日 00:23 |
![]() |
141 | 21 | 2019年12月12日 08:02 |
![]() |
145 | 6 | 2019年7月1日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
CR-Vを購入して1年半が経ち
仕事でもプライベートでも楽しく乗っていますが
今までACCの使う場面がなく宝の持ち腐れだなのと思っていましたが最近見つけました。
制限速度50〜60qの片道1車線の道路走っていると
たまに40qくらいで走っている車が走っていると
気がつくと車間距離が詰まってしまっていて
意図せず煽っているみたいになる事がありましたが
ここでACCを使うとストレスなく車間距離を保ったまま運転出来ることに気がつきました。
前の車がパトカーの時も然り。
皆さんもこんな使い方していますかね。
書込番号:23458908 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

先日、バイパスを走行しましたが、制限速度80Kです。
1車線で両方ともコンクリートの壁外はまったく見えません、中央分離帯は高いコンクリートの壁、60Kで走行してる車にはずらーっと隊列ができてます。
ACCで車間距離設定をNIERにしてますが、空きすぎるのでアクセル踏んでます。
書込番号:23458968
5点

>べばさん
片側一車線道路では前走車がいる場合にはかなり使っています。
特に郊外の流れの良い国道では重宝しますね。
書込番号:23459991 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
無給油1200km走破に続き、冬のこの時期に20km/l超えを記録しました。やはり、恐るべしi-MMD。
詳細は以下の通りです。
グレード:Hybrid EX Masterpiece 4WD
タイヤ:標準
暖房:22℃オートAC/シートヒータ
走行距離:1020.6 km
給油量 : 51.02 l
・燃費計表示 22.5 km/l
・満タン法 20.0 km/l
走行は郊外7割/市街地3割、最長96km/最短0km/平均19km、平均速度28km/h。
自宅駐車場が縦列駐車のため、車を入れ替える無駄な操作が無くなればもう少し伸びると思います。
蛇足ですが、e燃費を見ると冬場になりCR-VがRAV4を逆転したようです。
書込番号:23154742 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

こんにちは、不思議に思うのですが、なぜ冬場にAC入れるのですか? スキーなどに行って濡れた靴などで窓が曇るのですか?
書込番号:23195142
0点

>加藤三郎さん
コメントありがとうございます。
エアコンですが夏も冬も入れるものだと思っており、特に意識することなくつけています。確かに言われてみるとヒータだけでも良いような気がします。ただCR-VのようなHybrid車はエンジンが止まっている時間が長く、発熱がさほど期待できません(特にi-MMDシステムはより顕著です)。熱効率を考えると温度設定の低いエアコンの方が有利ではないでしょうか?
書込番号:23195392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>加藤三郎さん
エアコンを切ると燃費が良くなるという意味だと思いますが,私のアコードハイブリッドで5年間,10万キロ走る間に色々試しましが,燃費にはあまり影響しないようです。反対に,快適性は全く異なります。ただし,距離が短い時の燃費は大きく異なります。エアコンや暖房をONにしているとエンジンが温まるまでエンジンが止まらないからでは無いかと思います。したがって距離が短ければエアコンに限らず,暖房そのものは切っておいた方が良いと思いますが,少し距離が長くなればほとんど差はなくなるようです。
おそらくCR-Vでも同じでは無いかと思います。Type-R/CR-Vさんもお試しいただけるならやってみていただきたいですが,よく使う道でおおよその燃費が想像できる状況でエアコンオフの状態で試してみてください。距離が短いと燃費は非常にばらつくと思いますが,良い値が出やすくなると思います。20km以上走るような状況では差があまりなくなると思います。
書込番号:23195548
3点

>梶原さん
こんにちは、私もアコードハイブリッドCR7に昨年まで乗っていたのですが、エアコンを入れると コンプレサーなど
に電気を取られバッテリーの充電状態がなかなか上がらないですね。
なので夏は燃費が悪くなります。
冬に使う暖房は、エンジンの冷却水の熱を使用していますのでエアコンを入れておりません。
雨に濡れて車に乗る時は、曇り止めでエアコンを入れるときはあります。
また ラジエターをダンボールで3分の2ぐらい塞いでいたので水温もなかなか下がらなくて水温を上げるためにエンジンがかかる回数が減りました。
>Type-R/CR-V様
気温の低いときにエアコンを入れても 直ぐに暖かい風は出てきません。
エンジンが温まり 冷却水の温度が上がらない限りダメですね。
車のエアコンはA/Cボタンをオンにしても冷房と除湿をする機能しかなく、家庭用エアコンのようにエアコン自体が空気を温めているわけではないのです。
I-MMD または他のハイブリッドも 水温が低いと自動でエンジンが始動します。
ので冬場にエアコンは不要ということではないでしょうか?
その方が燃費は上がります。
一度試してみてください。
下記のサイトでも解説されています。
https://car-moby.jp/148913
書込番号:23196085
0点

>加藤三郎さん
>梶原さん
貴重なアドバイス有難うございます。
i-MMDシステムでは通常のHybridと異なりEVと同じエアコンが搭載されているものと思い込んでいました。私は燃費至上主義者ではありませんが、楽しく快適で出来る限り燃費にも優しい運転を心がけたいと思います。
書込番号:23196611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日40km位ドライブしましたが、iーMMDだとやはりエンジンの発熱が足りないようです。EV走行が続くと暖房のためとの理由ですぐエンジンがかかってしまいます。と言うことで暖房は距離が長くても燃費に影響するとの結論に至りました。
かと言って暖房を切る訳ではなく快適な空調のもと運転しています。
書込番号:23201839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Type-R/CR-V様
こんにちは、エンジンがかかるのは、多分バッテリーの充電が足りないから エンジンがかかるのだと思います。
EV走行の時 アクセル少しでも踏んで負荷をかけると 発電のためエンジンがかかります。
アコードの時 OBDUに接続したユピテルのレーダーで水温を見ていましたが、そう簡単には、下がりません。
坂道の長い下り坂 高速の長い下り坂でEV走行の時は、水温が下がりエンジンが動きましたね。
一般道で冬でも水温を上げる為 そうエンジンはかからいと思います。(それより早くバッテリー充電でエンジンが動きます。)
もし気になるのであれば。OBDUに接続できるレーダーでモニターしてみてはいかがですか?
OBDUに接続すると車が故障する言った噂もありますが、アコードハイブリッド NBOX CX-5 BMW330iではトラブルは起きていません。
書込番号:23206479
0点

>加藤三郎さん
仰ることはもちろんそのとおりで,私もエアコンオフで暖房は使用というのもやってみたことはあります。
エアコンオフだと温度設定はマックスにしておくと,特にファンを回さない(暖房そのものがオフ)でも走っていると暖かい風が出て,究極の省エネでは無いかと思いますが,それと何も考えずにオートでエアコンをつけた時とを比べて,私の場合は何も考えずにオートでもあまり変わらないような気がしました。(10%まではかわらず,5%くらいは変わるといった印象。実際はその間に落ち着いていると思います。)
ただし,オート時の温度設定は23度とかなり節約しており,24度にすれば燃費は悪くなりそうな気はしています。エアコンオフで温度設定23度だともっと暖かくなりエアコンオンで23度だとかなり寒いのですが,湿度がかなり違うようで,エアコンをオフにするとモワッとした感じになり,時間が経つと窓が曇ってきます。それでオートで23度のみの使用になっています。
書込番号:23206866
0点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
納車後1カ月で無給油1200km走破しました。
燃費は以下の通りWLTCモードの20.2km/lを軽く超え、JC08モードの25.0km/lに迫る結果でした。4WDでも結構低燃費です。恐るべしi-MMD。
グレード:Hybrid EX Masterpiece 4WD
走行距離:1202.7 km
給油量 : 52.16 l
・Total Care表示 26.4km/l
・燃費計表示 26.1km/l
・満タン法 23.1km/l
走行は郊外8割/市街地2割、最長82km/最短1km、平均速度35km/hと比較的スムーズな状態でした。
それにしても表示燃費と実燃費の差が大き過ぎますね。
書込番号:22996885 スマートフォンサイトからの書き込み
44点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
9/20にHybrid EX Masterpiece 4WDが納車され1週間が経ちます。
総評は試乗時のレビュー「CR-VとRAV4を比較した結果.....」を参照して下さい。今回は実燃費が思いのほか良かったのでレビューします。
当初は4WDを選択したこともあり、20km/lいけば御の字と思っていました。実際には以下の通りです。
・生涯燃費 23.6km/l@212.1km
・最高燃費 50.3km/l@20km
最高燃費は郊外の下り道でしたが、行きの同じ上り道でも15km/l以上でした。これまで短距離の市街地走行でも15km/l以下になったことはありません。
まだ走行距離は最長30kmで殆ど10km以下の市街地ですので、距離を乗れば平均(生涯)でJC08モードの25.0km/lをこえるのではないかと期待しています。
書込番号:22949412 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Type-R/CR-Vさん
走行距離が短すぎて参考になりませんが、いい燃費ですね。
燃費は走り方によって全く変わってきますが、普通に運転してしたら、e燃費くらいの燃費に落ち着いてきますね。15.8キロ位ですね。
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/2222
書込番号:22952084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
CR-V4WDモデルの高速域での振動に困っている方への情報です。
本日現在でメーカーが把握しているのは2,3件のようですが、該当するユーザーさんがいらっしゃれば、この事例を参考にしていただければ解決するかもしれません。
以下、経緯と解決方法についてまとめてみました。
昨年末にHYBRID EX Masterpiece 4WDを購入。
高速道路を走行すると、100kmを少し超えたところで、手の感覚が無くなるほどの異常な振動が発生。
帰宅早々ディーラーに持ち込みました。
工場長もあまりに酷い振動に困惑していましたが、試行錯誤した結果プロペラシャフトを交換し改善されました。
プロペラシャフトの製造不良だったようで、この時はプロペラシャフト交換により完全に解決したと思っていました。
しかし、春になりタイヤをノーマルに交換すると、振動発生速度が若干変わりつつも振動が再発してしまいました。
ホイールバランスをとっていない時と似た症状です。
400万を超える車とは到底思えないレベルのトラブルで、思い切って買った私としてはかなり凹んだものでした。
メーカーの対応に期待し連絡を待っていましたが、音沙汰がないまま6か月が過ぎ、痺れを切らしてディーラーに何か対応出来ないものか検討してもらうことになりました。
振動を確認していただき、工場長の考えでリアデフを交換してみることに。メーカーにこの対策を伝えると、パーツのみで10万円と費用が高いため、かなり渋い対応だったと聞きます。
リアデフ交換後は見事に振動は消えました!
と先ほど報告がありました。
ここまでの過程で、そのディーラーの試乗車のガソリン4WDも振動が発生していることを確認。
また他の店舗から転勤してきたばかりの店長も、前の店舗でもCR-Vの振動があったという情報もありました。
ディーラーから今回の結果をメーカーに報告すると、それまでの渋い対応から一転し、それは丁重に感謝されたそうです。
私のケースは、初めの振動がかあまりにも強烈なものだったため、その影響でリアデフが変形したと考えられるそうです。あんな金属の塊が変形するとは恐ろしい。
ここまで聞くと、恐らく多くのCR-Vの4WDモデルが、レベルの差はあれ同様な状態だと思われます。
私もこれで安心して乗れそうです。
書込番号:22902498 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>ありゃいんさん
約10ヶ月間大変でしたね。
頑張ると報われますね。
書込番号:22902695 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>レッサーパンダ CITRAS TEAさん
ありがとうございます。
前から付き合いのあるディーラーだったので、親身に考えて貰えた事が大きかったです。
前車のVEZELでは何度もリコール対策してもらったので、今度は大丈夫だよね、とセールス担当と笑いながらこの車を注文したのを思い出します。
CR-Vは海外で2年の販売実績があるのに、どうしてこうなった?とメーカーに聞いてみたいですね。
書込番号:22902853 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

貴重な情報ありがとうございます。
私もHYBRID EX Masterpiece 4WDを購入して9月末納車の予定です。とても心配になりました。納車後早速確認したいと思います。
それにしても不具合状況といいメーカの対応といい色々問題ありですね。多かれ少なかれ発生するとなると不具合箇所からもリコールものと思いますが、如何になりますかね?
書込番号:22902918 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>CR-Vは海外で2年の販売実績があるのに、どうしてこうなった?
ホンダの4WDは鬼門てことかな?
以前からあまりいい評判を聞かないし。
定評のある三菱かスバルのやつにはかなわないでしょ。
ディーラーの人も4wdはほとんど売れてないって言ってたし。
書込番号:22902923
12点

情報ありがとうございます。
まさに、CR-V1.5TのAWDを検討中でした。
あまりにも不人気車だし、あちこちディスられてるのでRAV4とも迷っていたのですが、
この情報を聞いてCR-Vは候補から外す決心がつきました。
やはりスバルや三菱と比べると4WD関係の部品の耐久試験の方法も違うのでしょうか。
ちょっと心もとないですね。
高速走っていてリアデフがさらに変形してしまったら停止していた恐れもありますね。
しかし、プロペラシャフトの製造不良なんて今どき考えられませんね。
高い車なんだから、せめて走る、曲がる、止まるの部分だけはしっかり作ってほしいもんです。
書込番号:22904215
8点

>ありゃいんさん
120キロ制限区間以外は、100キロは超えたらダメですよ!法令は守りましょう。
書込番号:22904246 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プロペラシャフトとリアデフの製造不良による振動なんて、ちょっと解せませんね。
今の時代、製造管理は厳重な筈。
まさかシャフトの芯が出ていないとかではあるまいね。
若しくは機構の強度不足。
うーむ、やはりホンダはエンジン屋か。
書込番号:22905580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分に不具合の個体が当たったら残念に思いますが、もの作りをしている立場から考えれば、必ず部品には公差があります。プラスの公差部品とマイナス公差部品の組み合わせならまだしも、プラスとプラス・マイナスとマイナスの組み合わせは思っている以上に大きい不具合になります。
ドライブシャフト自体の加工精度がダメな場合もありますが、僅かな誤差による大きい症状も有り得ますので工業製品だからと考えてます。無論修理はしてもらいますけども。
書込番号:22905824 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

歯車機構の噛み合いで、寸法公差の範囲外は致命症になるね。
正に振動、ガタつき、の原因。
書込番号:22905868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この不具合、結局リコールにはならないんでしょうかね。
本日スズキアルトのドライブシャフト不具合でリコール発表されましたけど、
市場での不具合報告件数1件でもリコール対応って素晴らしい。
みなさんの情報が事実なら、結構な件数でガタつきが出てるはずなのに、個体差不具合で放置なんでしょうか。
NWGNのリコールで忙しいからCR-Vみたいに台数でてない車種は蚊帳の外なんでしょうかね。
書込番号:22975223
5点

>飛来賢さん
現時点では本件が製造上の不具合なのか、個体差なのか、それとも外的要因によるものか、何ら確定した情報はありません。
本件が事実であり、かつ製造上の不具合などメーカー有責のものであれば、その販売台数に関わらずリコールは行われます。
国内での販売台数が少ないクラリティやレジェンドですら、リコールはちゃんと行われています。
またN-WGNに関しては、仏CBI社から納品されたEPB部品の良品率が30%台と少なく、生産に必要な数を確保できない為、やむを得ず生産停止しているだけの様です。製品出荷前の問題発見・改修のため、リコールには当たりません。
書込番号:22977803
5点

>ありゃいんさん
それは大変な思いをしましたね。
車は機械なのである程度の不具合は仕方ないと思いますが、その後の対応が重要ですね。
親身なディーラーで良かったですね。
私自身、本年3月よりハイブリッド4WDに乗ってますが、今のところその様な症状は無いですね。
また、ホンダの4WDには初代ステップワゴンから現行ステップワゴンまで4台のステップワゴンに21年、そしてCR-Vと乗ってますが4WDの不具合は経験ないですね。
制御本法は今では電子制御になってますが、初代ステップワゴンからデュアルポンプシステムを採用してます。
今回はプロペラシャフトの製造不良との事なので基本システムとは違いますね。
まぁ、少し注意して様子を見たいと思います。
書込番号:23098559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこの4月より同じタイプを購入、80Km/hを超えた頃よりハンドルの振動が発生、ディーラーでホイールアライメント調整とタイヤバランス調整を行い少しは良くなりましたが100Km/hi以上では振動は収まりませんでした。再度ディーラーへ相談しましたが、他の同型車と高速道路で乗り比べて異常が無いとの回答に変わってしまいました。その後スタッドレスに履き替える際に、別の整備工場でアライメントを計測、トウ調整して頂き、トータルトウは±0、キャンバー左右差-0.31ですが、キャスター左+5.19右+5.57左右差-0.37でした。結果的に振動は未だ解決しておりません。この後、何をどうすれば良いのか悩んでいます。キャスターは大丈夫か等自分では判断出来ません。ありゃいんさの様にディーラーが対応して頂けたら良かったのですが私のところは20年以上の付き合いなのに冷たい対応です。どこか腕のいい工場がないでしょうか?尚、ディーラーではドライブシャフトでは無いとの回答でした。
書込番号:23099595
1点

>nak53さん
それは心労お察しします。
ところで、勘違いされているといけないので確認です。
私のケースではドライブシャフトではなく、プロペラシャフトが原因でした。4WDモデルなので仮にこれを外したところ振動が出なかったため、特定出来たというものです。
4WDでなければ別の理由があるので、ホンダが蓄積しているデータベースを探してもらってください。
振動が出る速度域が低すぎる感じはしますが、どの程度のものでしょうか?
書込番号:23099737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございました。私も4WD(RT6)です。現在は100Km/hから振動が判り120Km/h以上では腕時計がカタカタと揺れるくらい、縦の振動ではなく、ハンドルの回転方向左右に細かく動く振動です。長くハンドルを握っていると痺れるような感覚が手に残り疲れるので自動運転で対応しております。振動は車体には出ていない様に感じています為フロント側の伝達装置に問題が有るのかと思っています。ちょっとした芯ズレ?ブレーキ時にハンドルが取られたり、轍で左右に揺れる事は有りません。ちょっと危ないけど高速走行時にハンドルを切りながらブレーキングして振動が変わるか試そうかとも考えています。
追伸 現在の振動はアクセルのオン、オフ、その他自動運転装置等オン、オフ試しましたが変わりは有りませんでした。
書込番号:23100199
2点

>nak53さん
症状から私のケースとかなり似ています。
私のケースでは助手席の人にも明確に、これはおかしい、と感じるレベルの振動がありました。
ディーラーの工場長とサービスマンの2人で高速を走ってもらい、1発で理解していただけて、工場長がホンダと強く掛け合あい、プロペラシャフトを外し高速でテスト走行を行いました。
プロペラシャフトがないとFFにはなりますが、振動はなかったため、プロペラシャフト交換となっており、この情報はホンダも持っていて、データベースにも掲載されているはずです。
そのままにしておくと、私のようにリアのデフまで変形してしまい、安全性にも支障が出てしまいかねません。我慢していても良い方向には進まないということです。
安くない車ですから、まずは、このスレッドをディーラーにも読んでもらって、ここまで話を進めてみてはいかがですか?
書込番号:23100756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色々とアドバイスありがとうございます。近い内に一度行って見ようと思います。進展がありましたら報告します。
書込番号:23100800
3点

>nak53さん
私も4WDなので状況が気になります。
続報をお待ちしております。
書込番号:23101378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ステップダディさん
今回の事象は初期不良となります。
ステップダディさんの場合、現時点で問題が出ていないようなので、心配には及ばないと思いますよ。
書込番号:23101412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
自分の勝手な感想で
申し訳ございません。
自分は、新しい車を探しておりました。
検討車種は、CR-V、CX-5、RAV4、エクストレイル、フォレスター
と言いつつ、県内、隣県のトヨタさんが、
自分の仕事の休みと被る為、RAV4は、
気になっただけで検討外。
エクストレイルは、ちょっと古めと来年度あたり
モデルチェンジという噂話とたまたまな店員さんが、イマイチだったので、除外。
フォレスターは、試乗でアイサイト良いなと思ったのですが、希望のオプション付けたら超高い。
自分には、関係ないけど、不正がのニュースも
あり企業イメージ的に今は、辞めておこうの気持ちに。
CX-5とCR-Vの比較になりましたが、
最終的に
CX-5 Lパッケージと
CR-V ハイブリッド
の比較となりました。
CR-V 価格が、高いと
言われていますが、
結局、同じような装備に
他車種を合わせてしまうとあまり変わらない且つ
むしろ高い金額になってしまうでは、ないですか。。。
他車種と比べて燃費良く
ホンダセンシングでの
渋滞対応の追従機能
レーンキープなど、今どきの機能としては、十分な機能が、備わっていると
思いました。
後、年配の人が、運転する車かも知れませんが、自分は、そんな事気にせず、運転歴10年くらいの自分ですが、運転したいと思いました。
よってEXハイブリッド購入しました。
実際、納車は、2ヶ月待ちですが、それまでのんびり待ち構えます。
ちなみに現金一括購入
25万円引きでした。
書込番号:22697299 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

ちなみにCX-5とCR-Vは、同じ金額にしていただいたので燃費とランニングコストで多分勝ると思ってしまったCR-Vを選択しました。
書込番号:22697309 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ご購入おめでとうございます。
私もCR-Vの購入を検討中です。
サンルーフやパワーリヤゲートは不要なのですが、MasterPeaceブラウン内装は欲しい...
オプション設定と価格の割高感、7インチのナビがネックで決めかねているところです。
とは言え、CR-Vに惚れ込んでいるのは事実(笑)
私もハイブリッドEXで商談を進めるつもりです。
ランニングコストも含めて、ベストな選択になることを願っています。
書込番号:22698273 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私も納車待ちで、7月半ば以降の予定です。
20年ぶりにトヨタからホンダに乗り換えです。
7人乗りが条件(嫁)だったのでガソリンになりましたが、良い車ですよね。
NBOXの点検中の待っている時間に試乗したのがきっかけでした。
確かに価格は高いですが、他車で同じ装備を付けると変わらないか、安い感じですね。
ナビは残念ですが、慣れてしまえば気にならないし、ナビのモニターを見ながら運転はしないから、そこはあきらめました。
参考までに。
ガソリン 7人 マスター 4WD 白
車両から約39万円引き
オプション47万円から、約8万円引きです。
納車を楽しみに待ちましょう。
書込番号:22698429 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

kuronekoka-ru さん
カーナビも慣れたら十分ではないかと思ってます。
自分は、今までも7インチナビの車乗ってましたから。
書込番号:22703947 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

完治した鼻さん
すごく良い値引きじゃないかと思います。
お互い納車まで、楽しみに待ちましょう!
書込番号:22703950 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

納車連絡があり、7月の3週目になりそうです。
契約してから、約2ヶ月です。
最新式のレダー探知機を迷い中です(^^)
機械音痴の私には、市街地優先でユピテルかな?
しれっと無限マフラー良いね!っと嫁に話したが、無視されたので却下されたのでしょう。
コソッリやるしかないかな?
書込番号:22771761 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


CR-Vの中古車 (全4モデル/327物件)
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 107.7万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 292.1万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 299.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 71.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
27〜623万円
-
45〜592万円
-
49〜462万円
-
60〜524万円
-
139〜267万円
-
118〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 107.7万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 292.1万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 299.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 71.0万円
- 諸費用
- 8.0万円