CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 199〜411 万円 (214物件) CR-V 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CR-V 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
96 | 20 | 2021年10月19日 15:22 |
![]() |
9 | 3 | 2021年2月12日 12:52 |
![]() |
8 | 5 | 2021年2月3日 00:10 |
![]() ![]() |
29 | 6 | 2025年3月21日 18:23 |
![]() |
13 | 3 | 2020年7月18日 22:17 |
![]() ![]() |
160 | 49 | 2020年8月4日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
現在STEPWGN SPADAからCR-Vに乗り換え検討中で、試乗させてもらったのですが、試乗時間4分でした。
営業担当が同乗しましたが、試乗中の車の説明無し。こちらからここがいいですねと言えば、そうですねとただ一言。
店舗にて購入する際の頭金や分割での詳細金額を尋ねると態度が急変。購買意欲を掻き消されました。
試乗された方にお尋ねですがどれくらい(時間や距離)試乗できましたか?
他の店舗で再度試乗したいと思うのですが、車の良さが分かるか心配です。
書込番号:23981201 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>どれくらい(時間や距離)試乗できましたか?
付き合いの無い初めての販売店、担当セールなら、
まあそんなモンかと。
こういった点を確認したい、ここを走ってみたいと
リクエストすれば応じてもらえるでしょうし、
それを断られるなら、そんな販売店、担当は切った方が吉。
もしステップワゴンを買ったときの店舗、担当がそんな態度
だったなら、相当嫌われているんじゃね。
付き合いが深くなれば、担当セールスの同乗もなしに、
返却時間までに返してもらえれば、好きに乗ってくれって
言われるようになりますからね。
書込番号:23981223
15点

>ozhiro1031さん
たまに居ますね。そう言う人!
試乗ってルートが設けられてて。自宅の車庫に入れてみたい!や高速乗ってみたい!等告げると、融通利かせてくれる。そう言うもんだと思ってました。
他にディーラーがあるんだったら?他行くべきでしょうけど!
先ずは嫌でもそこで見積もり取って、他行って見て金額比べる。
最初の店舗が凄く安くて、他が太刀打ちできないレベルなら?
試乗の時の嫌な思いを伝えて、営業マン変えてもらうかすれば良い。あの時はこうこうですいません。と言うでしょうから?それで今後は気をつけて!と終わらせるのか?それでも嫌だから変えて欲しいと言うか?それは主さん次第。
書込番号:23981224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ozhiro1031さん
トヨタ、日産、ホンダ、三菱と試乗経験ありますが、4分は短すぎたと思います。
通常10分から15分はさせて貰えますね。
ディーラーによっては、高速道路の試乗までさせてもらった事があります。その時はほぼ購入目的でしたので、此方からお願いし快く受けて貰えたディーラーから購入しました。
試乗の時は、気になった点を同乗してくれた担当者へ積極的に聞きました。
ただ、新型車で早期試乗の場合担当者も全て把握して無い事があり、次回までに調べてお返事します といった対応もありました。
書込番号:23981230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つい先日ですが某ディーラーにCR-Vの展示車ありますか?と電話で聞いたら、ありませんと返事。
ネットでは、その店舗に展示車ありと書いてあったのですが。
では近くの店舗にはありますか?と聞いたら、困った様子で「ちょっとわかりません」との返事でした。
自分の場合はチョイ候補程度だったので、あまり売る気がないのだなと判断し、その時点で検討から外しました。
ディーラーとしては、売れていない車種に割く時間もマンパワーもないのだと思います。
それにしても現在ホンダ車に乗っている方に対する対応としてはあんまりかと思いますが。
書込番号:23981251
7点

基本試乗ルートが決まっている店舗が多く、ただ試乗したいってだけならそんな物でしょ
スレ主さんの来店から試乗したいまでの話の持って行き方が微妙だったんじゃ?
ステップ買った店舗で営業って事なら、その店舗は変えた方が良いと思いますが
個人的には試乗中の車の説明は不要ですね、ある程度下調べして来てるのに鬱陶しいだけです、此方が聞いた事にだけ答えるだけで良いな。
書込番号:23981363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ozhiro1031さん
最初から購入意思を伝えるべきだったのでは?
そしたら、もう少し長く乗る時間あったかも?
今の自体、何でも相手から待つのは無理なんじゃないかな。
こちらが、気になる事なら質問する。不満があればその時に相手に伝える事が大事で
店舗か担当を変えるのが良いかなと
書込番号:23981383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく試乗させてもらってますが、ディーラーはたいてい試乗コース決まってるので短い事もあります。
ただ5分以下は昨年のN oneくらいでしたけど。
あと金額の話ししたら急変とはどんな感じだったのでしょう。
試乗後ですか?
なんか気になります。
書込番号:23981399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗が終わりご検討くださいって言われ、お帰りください的な空気になったたので、金額も分からないのにと思いつつ、「残クレ中ですが乗り換えするとして月額支払い料金を今と同じにした時、頭金はいくら用意したらいいですか?」
と尋ねたところ担当の方がタメ口から敬語に、無表情から笑顔に変わったという次第です。
書込番号:23981417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いつ試乗したのか知りませんが、週末や祝日などお客が増える日の試乗は短時間が多いです。
理由はわかりますよね?
私が本気で試乗したい時は平日行きます。
登坂車線含めた峠道走りたいとかも対応してくれました。
次ホンダと商談する前に、交渉のネタになるのでRAV4を試乗し本気で値引き交渉はしておいてください。
まだホンダの車買おうとするならばね…
書込番号:23981455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ozhiro1031さん
元他メーカーセールスです。
じゅりえ〜ったさんの書き込みにもありますけど、土日祝日は他にもたくさんのお客さまがお越しになるので、決められた試乗コースのみでお願いしてました。
店舗やセールスさんの詳細が無いですけど、付き合いの無い店舗でアポ無し試乗でしたら、そんなモノでしょうね。
接客したセールスさんも、本気交渉のお客さまのアポ時間が迫ってたら、尚のこと早めに打ち切りたいでしょうし。。。
本気交渉したいならば、事前アポは大事ですよ!
書込番号:23981517 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分の感覚なら事前に予約せずに試乗をお願いしたら今回の様な事もあるかなぁ、って感じ。それが土日なら仕方ないと割り切る。
本気の車選びなら試乗予約して可能なら30分は時間が欲しいって事前に電話で言う。これで売る気がない営業マンに会った事がありません。
もって行き方じゃないですかね。断る時も放置せずにこちらから電話で断るので何のシコリも残らない。
書込番号:23981524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分ならその担当者からは買いません。
車種も大事ですが、人柄も重要視しているからです。
今はトヨタでお世話になってますが、学生時代ホンダのディーラーを訪ねると、カタログだけ渡されたので違うディーラーで購入しました。
試乗についてはディーラーにより対応は様々だと思いますが、今お世話になってるディーラーは30分ぐらいでしょうか。
新型ハリアー発表時には4車種ほど、ゆっくり試乗させて頂きました。全車種取り扱いになり、わからない点はすぐ調べて下さいましたし、メーカーに関係なくやっぱり担当者によりけりだと思います。
書込番号:23981785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>「残クレ中ですが乗り換えするとして月額支払い料金を今と同じにした時、頭金はいくら用意したらいいですか?」
と尋ねたところ担当の方がタメ口から敬語に、無表情から笑顔に変わったという次第です。
大変分かりやすい営業マンですね。
冷やかしは相手にしない。
購入意思がある人には笑顔。
営業マンとしては最低ですがわかりやすい人ですな。
書込番号:23981803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

きちんと試乗させてもらえる日を聞いて、予約出来ないのでしょうか?残クレ満了が相当先なら、思いつきで試乗を願い出たように映ったのかもしれません。
まあ、気分を害したのなら他で買えばいいと思います。
書込番号:23981872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エリアで1台とかなので、HPで「試乗車アリ」となっていても他店で試乗依頼が
あれば持っていかれるので事前に予約は必要だと思います。
そのうえで、「ハリアーやX-TRAIL等SUVで乗り換えを考えている。」
と伝えれば普通の営業なら親切に対応してくれるはずです。
(まあ予約なしで購入意思を伝えずに試乗させてもらったとしても、その営業の態度は失格ですけど)
自分もつい先日事前に予約して試乗しましたが、その際は自宅まで試乗しましたよ。
書込番号:23981976
5点

定期点検と試乗予約をWEBでしてから伺いました。来年の車検のタイミングで買い替えようかと思ってたのですが、近くで見てたら欲しくなった次第です。
書込番号:23983727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ozhiro1031さん
はじめまして。私もCR-Vハイブリッドが置いてなくて、手配もあまり乗り気でなくて、難儀しましたが、何とか試乗出来ました。
でも、手配で疲れてしまって、少し冷めました…
私には高価なものなので、もう少し親身になって欲しかったですが、あまり売りたくなかったのですかね。
最近、車を探してますが、自分が歳を取ったせいか、あまりいい営業さんがいないです…
車はお店とのお付き合いが大事なので、車半分人半分の気持ちで購入したいです。(ちょっといい過ぎですかね)
欲しい車があっても、ディーラーさんの立地やら整備の方やら考えてしまい、10年ぶりの買い替えは難航しております…
ちょっと質問とは違う返信となりすみません。
納得のいかれる試乗が出来ますように。
書込番号:23983872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっしゃる通りです。わざわざ高く買いたいとは思いませんが、気持ちよく購入したいです。
他店で商談の予約をし、しっかり購入検討していることも伝えました。あまり期間も無いので2店舗で比較したいと思います。
書込番号:23984900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の場合は、高価な車なので何度か足を運んで3度目の試乗で購入を決めました。
1度目は初めての試乗でハイブリッドを選択。近隣を乗り、ハイブリッド一択にしました。
2度目は自宅まで試乗し、車庫入れまで実施。
3度目は半日車を借りて高速道路と夜間の試乗を行いました。夜間はライト自動切替などを経験。ホンダセンシングも高速道路で試し購入に至りました。
高価なものですし、長く乗るものですのでなるべく色んな状況を試したほうが良いと思います。
もちろん営業マンが合わなかったら、ホンダはホンダカーズ○○で会社が違うことが多いので、違う所に行ってみると良いです。
本当に良い車ですし、毎日乗っていたい不思議な車と思います。良く検討してみて下さい。
書込番号:23994782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ozhiro1031さん
購入検討中の者です。先日試乗して来ましたが、時間は1時間以上でした(笑)
「好きに試乗してきて良いですよ」とのお言葉でしたので、家の駐車場に入れてみたり、山道の方まで遠回りしていたら渋滞にハマりました。さすがに連絡無しは良くないと思い、途中で電話しましたけどね。購入検討しているので、ネットで試乗予約時にその旨は伝えたのが良かったのかもしれません。まぁ営業さんは売ることを求められていますので、急に態度が良くなるのはよくあるはなしです。軽〜く受け流しましょう(笑)
書込番号:24403532
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
素朴な疑問があります。
LED内蔵タイプは保安基準に適合していないとのことですが、装着して公道を走れば不法改造ですか?
https://datasystem.co.jp/products/sck/index.html
車検の時だけ外せばいいのなら、車検の意味ないですね。
社会通念や使用例写真に照らし公道利用が前提と思われますが、販売すること自体問題ははありませんか?
4点

保安基準不適合=公道での使用不可=不正改造です。
この商品の場合、側方の灯火装置の基準で不適合なんでしょう。
保安基準不適合の商品を販売すること自体に問題があるかどうかについては、保安基準不適合の商品(競技用マフラーなど)には車検非対応と明記しているので問題はないと捉えているんでしょう。
過去に似たような事例で販売会社に車検非対応の商品を販売するのは問題ないのかと問い合わせたことがあります。
返答は販売時に車検には通りませんとちゃんと説明してから売るとのことでした。
つまり売るけど装着は自己責任でとのことのようです。
なので保安基準不適合の商品を販売すること自体は問題ないんでしょうね。
書込番号:23960743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
ありがどうございます。
不正改造車走らせたら警察官に怒られませんか?
だとしたら犯罪を誘発しているのですか?
車検に通らないと説明したら、道路走ることは問題ないととらえますよね。
道路走らないのにカメラなんか付けませんから。
書込番号:23960807
2点

>犯罪を誘発しているのですか?
販売メーカーとしては保安基準不適合の商品を堂々とラインナップしてること自体には問題ありますね。
メーカー側からしたらちゃんと保安基準適合のLED無しのタイプもラインナップしてるので問題無いってことじゃないですかね?
そのあたりはよく分かりませんが。
>車検に通らないと説明したら、道路走ることは問題ないととらえますよね。
メーカー側からしたら逃げ口実として注意書きを書いてるので、付けるも付けないも購入者の勝手であって、捕まろうが何だろうが販売側は関知しないという事でしょう。
今だに販売されてるナンバープレートカバーなんかには走行中は使用禁止なんて注意喚起があります。
製造メーカーとしては鑑賞用らしいです。
矛盾してます。
まぁ一番はその手の商品を購入しなければいいってことだけなんですが、気になるようなら問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23961562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
こんばんは。
こちらの純正ナビについての相談です。
Windows PCでMusic Beeを使ってSDカードに音楽を同期しております。
こちらを再生し、フォルダ表示にします。
この時の並び順ですが、AA→BB→CCのようにアルファベットの昇順に並んでおります。
次にそのSDカードに、Music Beeで追加の同期をします。
例えばBZというアルバムであれば、ナビではAA→BB→BZ→CCと並ぶかと思うのですが、AA→BB→CC→BZとなってしまいます。
フォルダのタイムスタンプかなと思って、作成日時と更新日時をソフトウェアで全て一緒にしたのですが、並びは変わりませんでした。
一緒に作成されたM3Uファイルに影響されているのかと思ったのですが、こちらを削除しても並びは変わりありませんでした。
このナビはファイルの何処を見て、並びを決めているのでしょうか。
マニュアルにも少し触れている箇所がありましたが、解決方法の記載はないように思えます。
尚、SDスロット、SDカードをUSBアダプタに挿入してUSBポートからの再生でも一緒でした。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点

>z/z/zさん
ナビの型番は分かりますか?
書込番号:23939643
0点

どうやら、SDに入れた順になるようです。タイムスタンプとか関係ないようです。
中身はパナのナビなので、この手の問題はパナのナビで検索すればいろいろ出てきます。
UMSSortというフリーウェアを使えば、SDカード内のファイルをアルファベット順で再ソートしてくれます。
私は、アルバムをフォルダごとに分けてSDに入れていますが、フォルダ名の頭にアーティス名も付け加え、フォルダ内の曲には01、02・・と数字を入れています。
これでアルバム>曲名とソートしてくれます。
書込番号:23940026
1点

>funaさんさん
こんばんは。
型番はVRU-205CVi Ver.G504です。
何か分かると嬉しいのですが。
書込番号:23940826
1点

>postman55さん
初めてのパナナビでしたが、ユーザーにはあるあるだったんですね。
ご紹介のフリーソフトは一度試してみたいと思います。
後ほどご報告させていただければと思います。
書込番号:23940863
0点

>postman55さん
こんばんは。
ご紹介のフリーソフトでソートし直したところ、アルファベット順に並びました。
心よりお礼申し上げます。
解決こそはしましたが、このようなツールを使わなければならない設計であることに疑問を感じます。
Hondaもこのようなナビを標準で売る姿勢には疑問を感じます。
ナビの画面サイズや物理的なボタン配置は無理でも、ソフトウェアはアップデートで使い勝手を上げてもらいたいものです。
最後は愚痴ってしまいましたが、ご回答いただき本当にありがとうございました。
書込番号:23943200
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
CR-V e:HEV EX・Masterpiece納車予定です。
ヴェゼル(2016年生産モデル)Zグレードの純正17インチホイールが実家に残っているのですが、
スタッドレスタイヤ用に転用は可能でしょうか?
8点

ものがあるなら試すしかない
書込番号:23786096 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あんたかえさん
先ずCR-Vとヴェゼルの純正ホイールサイズは下記の通りです。
・CR-V:18インチ×7.5Jインセット45
・ヴェゼル:17インチ×7J インセット55
このホイールサイズのように、インセットが45から55になる事で、CR-Vにヴェゼルのホイールを装着するとタイヤ&ホイールが内側に入る事になります。
次にCR-Vの純正18インチのタイヤサイズ及び外径と、17インチにインチダウンした際のタイヤサイズ及び外径を下記致します。
・235/60R18:外径739mm程度
・235/65R17:外径737mm程度
ここで235/65R17というサイズのタイヤの標準リム幅は7Jですから、ヴェゼルのホイールに問題無く取り付け可能です。
以上のようにヴェゼルのホイールに235/65R17というサイズのスタッドレスを装着すれば、内側に10mm入りますがCR-Vに装着出来る可能性は高そうです。
ただ、ここは念の為、実際にヴェゼルのホイールをCR-Vに取り付けて、ブレーキキャリパーや足回りのパーツ等と接触も無く取り付け出来る事をご確認される事をお勧め致します。
参考までに下記のパーツレビューはCR-V e:HEVへの17インチ装着例です。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/cr-v_hybrid/partsreview/review.aspx?kw=17&trm=0&srt=0
書込番号:23786157
4点

>あんたかえさん 『純正17インチホイールが実家に残っている』
使えるかどうかは保管管理・手入れ次第でしょう。
アルミもさびます。リム部にさびによる凸凹ができると空気漏れの原因になりますので、スタッドレスタイヤを組むときに、確かな技術・知見を持つお店にしてください。その辺のガソリンスタンドではしないように。
書込番号:23786285
2点

早々の回答ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
取り付けるタイヤは、235/65R17がBESTとのこと了解です。
内側に10mm入るため、ブレーキキャリパーなどに干渉しないかは、付けてみて確認ですね。
タイヤ店に相談してみます。
>funaさんさん
ありがとうございます。
ホイールの状態もチェックしてもらうようにします。
書込番号:23786878
4点

先日、ヴェゼルの17インチホイールを無事装着できました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23879957
4点

ありがとうございます😊私も前のホンダ車で使っていた同じサイズのスタッドレスタイヤを持ってまして新たに購入したCRVに使いたいと思ってました。参考になります
書込番号:26118362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
純正オーディオについてです。
タブレット動画をBluetooth接続で見るとスピーカーから出る音が映像と比べ遅れます。遅れない為の対策はありますか?
書込番号:23542515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コーディックでAPTXに対応していないと、
動画ではどうしてもズレてしまいますね。
リッツシンクディレイと言って、口の動きと、聞こえてくる言葉がづれる現象です。
対策としては、
音声を有線でつなぐか、
受け側(この場合は純正ナビ)を、APTX対応の物に交換するしか手はないです。
書込番号:23543013
2点

回答ありがとうございます。
CR Vのナビは有線で繋ぐことは出来るのですか?
書込番号:23543087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤字有りましたね
>リッツシンクディレイ(誤り)
正しくはLip Sync Delay
ナビ説明書 E-39ページに記載の外部機器の音声を聞くと言うやつです。
ステレオミニジャック径35mmに対応している様です。
書込番号:23543132
5点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
初投稿になります。長文、乱文で読みづらいと思いますがご意見お聞かせください。
昨年の3月末に納車、間もなく1年が経過します。先日、一般道を走行中に助手席側のフロントガラス、下部にヒビ割れを発見しました。直近で高速道路等でスピードを出す運転をしておらず、飛び石が当たった記憶もなかったのですが、運が悪いと思いながらヒビを確認すると雷マークのようなヒビで長さは30センチほどありました。
こんなヒビの入り方は見たことがなく、不思議に思いながらディーラーへ連絡し後日見積もりのお願い、おそらく交換になるとのこと。
ヒビを発見した翌日、会社の同僚に見てもらったのですが、
飛び石だとこんな風にはならないとのことで、ワイパーアームがぶつかったのではないかとのこと。納車してから一度も自分ではワイパー交換していません。
ここから本題なのですが、ヒビを発見したのが3月19日、その1ヶ月前の2月13日に12ヶ月点検を行いました。この点検の際にワイパーアームをぶつけられ、小さなヒビが1ヶ月かけて大きくなった可能性が考えられました。ディーラーへ確認はしていませんが、日数・走行距離もかなり経ってますので、知らないと言われて終了かと思いますがどうにかならないのでしょうか。
点検終了後に確認すればよかったのでしょうけど、ワイパー下に隠れてましたので無理だと思いました。
ご意見お聞かせください。よろしくお願い致します。
書込番号:23304249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

知らないと言われるっすね。
原因が何かを証明するのはen178さんのほうでやらないといけないっすね。
それができて間違いなく点検時と言えるなら、言ったほうがいいっす。
証明できないなら下手するとクレーマー扱いされるかもっすね。
書込番号:23304273 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>en178さん こんにちは
1 Dへ持ち込んだ時に見積もり依頼の前に、12月点検でのワイパーアームをぶつけられたことを話すべきだったと思います。
2 12月点検でのぶつけられたことと、ガラスのヒビ入りを証明出来る客観的証拠、例えばヒビがワイパー軸から来てる、
ぶつけたのがサービス担当者ならその証言 それとヒビ入り発生の日時関係。
それらをDが認めたら無償となる可能性高いですが。
書込番号:23304276
5点

>en178さん
フロントスクリーンの傷については、誠に残念なことだと思います。
添付された写真からは、「ヒビ割れ」ではなく「傷」(ガラス表面に付いた)のように見えます。
フロントスクリーンのヒビは、ガラスの切断面なので、基本的には直線的(もしくは大きなRの曲線状)に伸びて、発達していきます。
写真からはそう見えません。
実物を見ないとなんとも言えませんが、金属(もしくは硬い石)のようなもので、スクリーン表面に傷をつけたように見えます。
ガラスの表面硬度は高いので、ワイパーアームをぶつけた程度ではできない傷だと見ました。
(住宅の3mm厚の窓ガラスにワイパーアームをぶつけても、こんな傷はできないでしょう。多分割れもしない。)
フロントスクリーンに傷が有ると車検は通りませんので、修理は必要です。
傷が浅ければ、今では、リペア技術も良いのでなんとかなるかもしれませんが、
それ以外は交換しかないでしょう。
書込番号:23304314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ポイントはワイパーブレードを交換したかじゃないですか?
ブレードが付いた状態では割れることはないと思いますが
スノーワイパーから夏ワイパーに戻したなど
一旦、ワイパーを外した状態で金属がフロントガラスに当たったのなら
十分割れるでしょう。
書込番号:23304326
7点

画像のビビの打点部分が丁度ワイパーアームのフックの箇所にありますね。
ワイパーを作動させてない限り飛び石が当たる部分ではないような…
12ヶ月点検時にワイパーゴムの交換を行ったかどうか?
ちなみにワイパーアームの戻る衝撃はかなりのものです。
簡単にガラスにビビが入ってしまいます。
そのためワイパーブレードを外す時はフック部分にウエス等を取り付けて予防するものなんですが。
ディーラーが認めない限り泣き寝入りになりそうです。
その前に自動車ガラスを専門に扱っているお店で見てもらった方がいいですよ。
書込番号:23304335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同僚の方は、車関係のプロでしょうか?その方の知識なり知見がいかほどか分かりませんが、専門家に見てもらいましょう。また飛石でこんな風にならないとのアドバイスに対し、ワイパーアームであれば、このようになるのでしょうか?どちらも明確な根拠はないように思います。
いずれにしても、ディーラーに確認してもらい、外的要因の可能性が考えられないなら、初期不良でメーカー責での交換を交渉するしかないでしょう。
書込番号:23304340 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>en178さん
同じ経験かありますよ。
間違いなくワイパーアームが当たったものですね。
ワイパーを外した時に手が滑ってアームがガラス面に当たったと言うことなると思いますが。
ワイパー交換をしたのでしょうか?
交換した時にはキズは殆ど分からない場合がありますよ。目に見えない。
何かの拍子(暑さ、寒さなど)によっていきなりヒビが入ります。
当方も最初は何も気づきまさんでしたが、数ヶ月経ってヒビが広がりました。
Dで原因を調査してわかりました。
問題はDが認めるかでしょうね。
因みに車種は違いますが、交換費用は22万円程掛かりました。
書込番号:23304379 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一番左の画像の助手席の前の2本線の途中で角ばって曲がっている奴ですか?
これはアームの傷では無さそうに見えます。保管場所がどのようなものか場所かわかりませんが悪戯じゃないかと推測します。
書込番号:23304380
3点

起点がワイパーアームの取り付けフック部分で影ですから、飛び石ならワイパー作動中位しか考えられません
ワイパー交換時にアームを間違って倒した傷と言われる方が納得できます。
起点から伸びたヒビは風圧や気温の寒暖差で簡単になります。最初小さい傷だからと放置しておくと広がります
去年は連続してフロントガラス3度も飛び石でやられちゃいました。
そのどれもが高速道路での飛び石で、ゆっくり走ってる時に発生してます。追い越し車が通常車線に戻るときに
石が飛んできてます。逆に車飛ばす人の方が割られにくいように感じます。
書込番号:23304461
4点

涼介「ひと昔前であればCR-Vのフロントガラス交換は13万円から15万円。」
涼介「しかし安全装備品がフロントガラスに一体化しつつある現代であると修理費用の予想がつかない。」
涼介「車両保険を使う事も良いかもしれません。飛び石であれば1等級下がる位で済むかもしれません。等級プロテクトの特約を組んであれば免責事項の金額支払いで済みます。」
涼介「あとはリペアジェルキットで費用金額を安く抑える事ができれば気持ちが若干楽になる。」
涼介「画像からではあるが、見た目ではヒビ割れではなく、線キズのようですのでリペア修理で回復する案件。もしくはガラス屋さんに磨いてもらい、修理費用は10,000円以内で済むような案件かもしれません。」
涼介「まずは知り合い等のガラス屋さんにご相談されてはいかがですか?」
書込番号:23304485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

知り合いのマンションの駐車場に数時間停めておいて全く同じ症状になったことがあります。
ワイパーラバーの接触部分付近に放射状の傷があり、そこから割れが数時間でみるみるうちに伸びていきました。強風の日だったのでマンション上階から何かがガラスに落ちて傷がついたのかと思っていましたが、皆様の書き込みを見ると、(狭い駐車場で白線ギリギリに停めざるを得ず、邪魔に思った誰かが)故意にワイパーを起こしてから思い切りたたきつけたかもしれません。(ガラス交換に20万程度かかりました。保険を使いましたが免責分は自腹でした。)
私と同じケースなら、割れの成長はあっという間に広がることと、ディーラーで整備してから時間が経っていることから、ディーラーの不手際は考えにくいと思います。それと、私の場合は割れの起点(放射状の傷)が、ワイパーアームの先端ではないのでワイパーブレードを外した状態では傷が付かない位置です。
誰かのいたずらか、強風で持ち上がったワイパーが浮いて戻ったか(まさか!)、何かが飛んできて当たった(私の場合同様ワイパーゴムの下なのでこれも考えにくい)か、だと思います。
気付く前の数日内に強風の日はありませんでしたか?
書込番号:23304493
5点

上の書込みの方と関係ありませんが、飛び石なら任意保険が使えます。
目撃者不要です、Dが保険会社との話し合いで認められたらOKです。
書込番号:23304531
1点

>en178さん
いずれにしても屋外で使うものである以上起こりえることで、誰かを疑っても証明できなければ嫌な気持ちを引きずるだけなので、不運だったと思って直ぐに修理に出すのが良いと思います。直れば、忘れます。
書込番号:23304541
10点

写真からはワイパーブレードを外した状態のワイパーアームの先端位置に近いところに放射状の傷がありますね。
飛び石が偶然ワイパーに引っかかるように飛んできた可能性もあるし
ワイパーブレードを交換する際にブレードを外したまま立てた状態から勢いよく戻ってしまった可能性もあります。
法定点検でワイパーゴムの劣化はチェックしますけどブレードを外してまでは点検はしません。
外すのは交換する時だけですね。
飛び石が近々じゃなくても見えない極小な傷が半年後に拡がってくる事もあります。
ただし、誰がやったと言う責任問題には時既に遅しと言う感じかな。
飛び石が急増している背景には、小石を噛み込みやすいタイヤ、スタッドレスタイヤの普及、ウエット性能の高いタイヤ、泥除けの普及率低下
背の高い乗用車の急増があります。SUVで未舗装エリアへの進入増大で噛み込んだままに一般道、高速へ戻ってきますから。
トラックやダンプの方は減ってきています。
書込番号:23304547
1点

12法点の際、ワイパーブレード交換はしましたか ?
交換したのであれば、ブレードを外している最中にワイパーアームのU字フックが当たった場所からのひび割れですね。赤の矢印部分がぴったりきます。ガラス面にお手当てをせずにメカニックが遣らかしたようです。走行中の振動、気温差でひびは更に広がります。割れはしませんが早めに交換しないといけません。
ここまで割れたら交換です。リペア補修は出来ません。寒冷地仕様でしょうか ? 熱線入りフロントガラスの様ですから10〜12万円位かと。
残念ながら、今更ディーラーに申し出ても多分無理でしょうから、加入しているのなら車両保険で賄うしかないでしょうね。修理前に先日”飛び石で・・・”と損保会社に事前に一報が必要です。
書込番号:23304562
6点

最近の3月20日午前9時の風速42.4mの暴風雨で飛来物が衝突した可能性がございます。
その日に買い物へ出掛けたりはしていませんか?
書込番号:23304629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やっぱり生がいいさん
証明は難しいと思います。言うだけ言ってみて、ダメなら諦めて交換するしかありませんね。
書込番号:23305225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
まだ見積もりはもらっていません。担当営業から再度連絡が来た時にディーラーへ行き、話したいと思います。
仮に点検時のヒビ割れでも、1ヶ月ほど経過してますので認めないでしょうね…。
書込番号:23305234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
撮影する場所がよくなかったですね…。
素人目で見てもヒビ割れと判断できました。
専門業者に見てもらったわけではありませんが、担当営業へ連絡したときはヒビのサイズ的に交換しかないとのことでした。
書込番号:23305242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬしさん
交換していないにしても、点検でブレードを外す作業があったのであれば可能性はありますね。
担当営業から連絡がきたら確認してみたいと思います。
書込番号:23305248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
ワイパーを作動させないと当たりませんね。仮にディーラー側の不手際であっても認めてもらえないでしょうし…。
一度専門業者に診てもらおうと思います。
書込番号:23305261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>en178さん
フロントガラスの傷、いやですよね(>_<)
ちょっと教えていただきたいのですが、
点検時に傷がついたかもしれない、と考えられた理由は、どんなことからなのでしょうか?^^
書込番号:23305278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hirame202さん
某カー用品店に勤めていた方です。専門業者に診てもらったほうが間違いないので、ディーラーの前に一度診てもらおうかと思います。
書込番号:23305286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北国のオッチャン雷さん
ワイパーの交換作業があったかはまだ確認していません。ヒビの起点がワイパー直下、黒い部分だった為作業終了時は全く気付きませんでした。ヴェゼルで18万と言われたので、それ以上かかりそうですね。
書込番号:23305296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
アームのフック部分と重なる位置がヒビ割れの起点になっています。悪戯だとしたら飛び石よりも悲惨ですね。
書込番号:23305525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.Z.さん
3度もやられたのですか…災難でしたね。
ワイパーアームが原因と考えるほうが辻褄が合います。まだ交換作業があったかの確認はしていないのですが、やってないと言われるだけでしょうね。
書込番号:23305530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
傷ではないんですよね…。まだ専門業者には行っていないので、一度診てもらおうと思います。安く済めばいいのですが、おそらく交換になるかと思います。
書込番号:23305534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
風が強い日はありませんでした。悪戯の可能性は低いと思います。明確な原因がわからなければ、考えるだけ無駄になるような気がしてきました…。
書込番号:23305542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
保険が適用されるのであれば使用したいと思います。
書込番号:23305547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
ヒビ割れは初めての経験だったこともあり、1週間近く気持ちが沈んでいます。早めに直して忘れるようにします。
書込番号:23305551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Che Guevaraさん
車に乗る前、乗った後、毎回1周確認でもやらない限りいつできた傷なのかなんて把握できませんよね。
いろいろ考えるのも疲れますので、早めに直して切り替えたいと思います。
書込番号:23305554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YS-2さん
交換作業があったかは確認してません。担当営業から連絡がきた時にでも確認するつもりです。
おそらく交換になると思います。安く済めばいいのですが…。
書込番号:23305556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PF4さん
運転の度に視界に入ってきて、気になりますし気が滅入ります。
点検時かもしれないと思ったのは、ヒビの起点とワイパーアームの先端が重なっていること、直近で飛び石等がぶつかった記憶は無いからです。
書込番号:23305561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>en178さん
返信ありがとうございます。
なるほど、ワイパーアームが原因かもしれない、というのは、わかりました。
しかし、それが「点検の時かもしれない」というのは、ちょっとよくわからないのですが、その理由は、どんなことなのでしょうか?^^
書込番号:23305659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>en178さん
ブレードを取り付けるU字フックの直下に傷がありますね
U字フックのところでアームとブレードが90度ぐらいまで可動するのであれば、
ブレードの運転席側の先端があたった可能性があります
振り下ろしたハンマーのように力が一点に集中して割れてもおかしくないでしょう
ゴム交換しなくても例えばガソリンスタンドで窓を拭いてもらうときに
誤って勢いよく倒してしまったとかもありそうですが?
書込番号:23305666
0点

>en178さん、こんにちわ。
>保険が適用されるのであれば使用したいと思います。
「飛び石なら任意保険が使えます」という片面的な助言もありますが、一方では保険を使うことによる以下のようなデメリットを知った上で、保険を使うか使わないか判断することをお勧めします。
(1)保険会社の免責分は自己負担になる(等級や特約により異なる)。
(2)次年度以降の等級が下がり、保険料が上がる。
>運転の度に視界に入ってきて、気になりますし気が滅入ります。
今の状態で運転をしているのですか?
何の応急処置すら施さないまま走行を続けるのは危険なので止めた方がいいです。
フロントガラスに傷が生じたまま走行する行為は、道路交通法62条違反に該当する可能性があります。
(整備不良車両の運転の禁止)
第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、(中略)交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない。
罰則もあり、懲役刑も規定されています。
第百十九条 次の各号のいずれかに該当する者は、三月以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する。
五 第六十二条(整備不良車両の運転の禁止)の規定に違反して車両等(軽車両を除く。)を運転させ、又は運転した者
(その他の罰則規定もあり)
走行中の車体には人間の目には見えない捻れが生じており、当然フロントガラスにもあらゆる方向からの負荷が掛かっています。
走行中に突然亀裂が広がり他車(他者)を巻き込んだ大惨事になる可能性もあり、フロントガラスの傷の修理代を遙かに上回る民事的、刑事的、社会的責任を負うことになれば一生後悔することになります。
走行するなら早急に修理することを強くお勧めします。
書込番号:23305898
5点

私が飛び石でフロントガラスが割れたときは石が2個飛んできました。
かなりの衝撃音を受けます。
保険金は、書類記入と写真2枚を郵便で送ることで指定口座に入金されます。
等級プロテクトにしてますので等級は下がりませんでした。免責金額も1年間だけお試しに0円に設定していましたので大丈夫でした。
不明点がありましたら教えて下さい。
書込番号:23305911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

飛び石を経験することにより、高速道路では追い越し車線は(反対車線の)対抗車を確認しつつ通行するようになりました。
大型トラックの後ろは車間距離では安全マージンをとるようになりました。
今回は飛び石ではないご様子。
私ならクルマを売却して同じCR-Vを別系列ディーラーで購入します。
なぜなら今回はそういうアクションをしない限りは根本的な解決には至っていないからです。
人間は失敗はありますが、それを繰り返す事がないように対策する事が会社であり仕組みなのかなと感じております。
その信頼関係に疑問符が付いたなかで現状維持は私には難しいです。
書込番号:23305918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントガラスのヒビは、今日の朝のような放射冷却現象でのお湯をかけるとヒビが増大する可能性がございます。
充分ご注意ください。
書込番号:23305923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>en178さん
私は等級が下がったと思いますが、保険会社に私の総支払額を計算してもらって保険を使用した方が支払いが少ないとの結論だったので保険を使用しました(親切な保険会社ですね)。まあ、こういうときのための保険なので。保険会社の支払い分はディーラーと直接決済してもらいました。
ナビのフィルムアンテナの再利用も出来なかった(これも保険適用で交換)ためその部品が届くまでやむなく数回亀裂が入った状態で走行しました(走るたびに亀裂が伸びる)が、本来するべきではないと思いますので早めの交換手配をお勧めします。
書込番号:23305930
3点

自腹で20万払うか、保険で翌年の一年だけ1万円アップ(スレ主さんの等級によりますが)済めせられたら誰でも後者を選ぶでしょう。
問題は支払う保険会社とDの力関係です、Dの力が強ければ適用になる可能性高いです。
力関係の例ですが、そのDがお使いの保険会社とが独占的に契約しており、今後もDからの受注が見込めるなどです。
書込番号:23305989
1点

今回スレ主さんは全く悪くないです。
私ならディーラーに修理費用を半額請求したい気持ちです。
ディーラーは半額請求されたとしても会社の保険で修理になります。
顛末報告書は記載になると思います。
スレ主さんだけ保険費用増額、もしくは修理代金支払いは私には納得できないです。
書込番号:23306026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
>問題は支払う保険会社とDの力関係です、Dの力が強ければ適用になる可能性高いです。
さっぱり意味が分かりません。
書込番号:23306087
11点

これって車両保険適応じゃないですかね?
降級1年1万円って本当でしょうか?
確認されたほうが良いと思いますけど。
書込番号:23306134
2点

フロントガラスのヒビ割れの件に関しましては、
保険会社は写真を画像で送ってほしいと言うだけなので自宅のクルマ状況確認には来ません。
だからディーラーと保険会社とのチカラ関係という図式は私のなかにもありません。
ディーラーはフロントガラス修理の見積もりを依頼するときに、見積もり書類作成で関わりを持つ事になります。
書込番号:23306141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
>問題は支払う保険会社とDの力関係です、Dの力が強ければ適用になる可能性高いです。
「車両保険」に入っていれば保険適用になるのが普通の状態です。「Dの力関係」とは、何の根拠で書き込んでいるんでしょうか?そんなもので判断が左右されるなら保険の契約書も意味をなさなくなりますし、保険会社の業務そのものが問題です。
>貴殿が分からなくても多くの方がお分かりと思いますし
多分、分かる人はいないでしょう。私はディーラー手配の保険会社と任意保険を契約したことは30年間ありません。会社の団体保険やネット保険ですが、事故やいたずらで結構な回数をディーラー入庫で修理していますが、何の不都合も感じたことはありません。里イモさんの経験した「Dの力関係」の内容を教えてもらえますか?
>スレ主さんが多くの書込みの中から参考となる書き込みを見出し、問題が解決されるよう書き込んでます。
冒頭の「Dの力関係」という妄想を書き込むことが、どのように問題解決につながるのか教えてください。
書込番号:23306398
7点

>en178さん
こんにちは。
このたびは災難でしたね><
私は以前、飛び石被害に遭ったことがありますが、「バチッ!」というかなり大きな音がしたので、飛び石なら気付くのではないでしょうか。
スレ主さんが音に気付かなかったのであれば、個人的には飛び石とは別の要因によるものと思います。
私のケースでは、ガラス交換の見積もりは10万円程度だったと思いますが、小傷程度だったので樹脂を流し込むリペアで済みました。
まずはディーラーと交渉ですね。
ただ、ディーラーが過失を認めるとは考えにくいように思いますし、スレ主さん側での立証も難しいですね。
保険の話が出ていますが、補償範囲を限定していない限り、飛び石でなくても普通に「ガラス破損」として車両保険の補償対象になるように思うのですが。
保険会社に確認してみて下さい。
見積額や等級、契約内容次第ですが、保険を使うのが得か損かは保険会社に相談して決めると良いですね。
担当者は結構親身に相談に乗ってくれますよ。
既に指摘がありますが、何も処置しないままフロントガラスにヒビが入った車を運転すると、警察に見つかった場合に道交法違反で罰金刑になる可能性があります(まあさすがに今回のケースで懲役刑になることはないでしょう)。
走行中に突然ヒビが広がって他人を巻き込んだ事故を起こしたら道交法違反では済まない取り返しが付かない事態になるので、早く修理しましょうね^^
> 問題は支払う保険会社とDの力関係です、Dの力が強ければ適用になる可能性高いです。
これは奇想天外で突飛な発想ですね^^;
損保会社の支払部門は、基本的には書類で支払要件を満たしているかを確認して、支払要件を満たしていれば普通に支払うだけです。
今回の事案に限らず、支払要件を満たすか満たさないかの判断で、ディーラーとの力関係とか、ディーラーの顔色伺いとかの要素が入り込む余地は考えられないんですけどね。
ディーラーとの力関係が発生する場面って、どういう場面を想定しているのだろうか^^;
> 力関係の例ですが、そのDがお使いの保険会社とが独占的に契約しており、今後もDからの受注が見込めるなどです。
ディーラーが保険会社と独占的に契約しているっていう場面も、よく分からなくて想像が付かないな^^;
書込番号:23306519
4点

>en178さま
もう一度ディーラーに見てもらい、ひび割れのきっかけとなるような傷があるかどうか確認してもらってはいかがですか。
きっかけとなる傷が無ければ製造不具合でないかと言っても良いと思います。
また、傷が無いのに割れる様な薄いガラスですか?と言うのも良いかと思います。
そしたらディーラーは必死に傷を探すと思います。
そして、見つけた傷がワイパーのU字フックの箇所と合致したらワイパーが原因、違う所で傷が見つければその傷が原因かとなります。
U字フックの位置に傷が有れば、点検時の作業状況を確認し、ブレードを外したかどうか、もしブレードを外していればその時にU字フックをガラスに当ててないかを確認する必要があります。
まず、傷の有無をディーラーに確認してもらう事が重要かと思います。
書込番号:23310503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じCR-V乗ってます。今月で納車から1年経ちます。洗車後に運転席ワイパーを下ろしてフロントガラスひび割れしました。信じられません。
その後どうなりましたか?
書込番号:23579335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CR-Vの中古車 (全4モデル/302物件)
-
- 支払総額
- 90.6万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 327.2万円
- 車両価格
- 312.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
CR−V EX 1年間走行無制限保証 ホンダセンシングドラレコ前後 フルセグTV LEDヘッドライト純正NAVI シートヒーター左右 ETC バックカメラ ワンオーナー 禁煙車
- 支払総額
- 290.4万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 320.1万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜694万円
-
39〜578万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
133〜267万円
-
114〜473万円
-
128〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 90.6万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 327.2万円
- 車両価格
- 312.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
CR−V EX 1年間走行無制限保証 ホンダセンシングドラレコ前後 フルセグTV LEDヘッドライト純正NAVI シートヒーター左右 ETC バックカメラ ワンオーナー 禁煙車
- 支払総額
- 290.4万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 320.1万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 10.3万円