CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 174〜387 万円 (223物件) CR-V 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CR-V 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
213 | 19 | 2020年3月25日 21:10 |
![]() |
13 | 7 | 2020年3月15日 11:47 |
![]() |
39 | 10 | 2020年2月8日 22:04 |
![]() |
24 | 6 | 2020年1月3日 14:13 |
![]() |
42 | 11 | 2019年10月3日 22:15 |
![]() |
12 | 8 | 2019年9月5日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
現在、5ナンバーサイズのミニバンに乗っています。子供は2人で小学2年と年中です。ミニバンを運転していても全く面白くなくSUVに乗り換えようと思っています。二列目を考えると家族の事をある程度犠牲にしながらの乗り換え検討になります。お子様を持たれている方でCRVを乗っている方へ質問ですが、CRVは二列目はリクライニングが無くて、ミニバンに比べると狭いですが、子供が居ても問題なく過ごす事はできますか?
ご回答お願いします。
書込番号:23300163 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すいません。
すぐ下に同じような投稿がありました。
よく見ずに投稿してしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:23300203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミニバンを運転していても全く面白くなく
勝手な決めつけで悪いけど、こういう人の語る運転の楽しさって
すごく浅い。
なんも考えずにバコッとアクセル踏んで、ギュッと大きくハンドル
切ってって乱暴な操作に付いてきてくれる車が楽しい車だって言う
感性。
なんも考えずに運転していたらまったく意図通りに動いてくれない。
そんな車の持つ特性を理解しながら、思い通りに動かすために
手綱なの握り方を考えなら試行錯誤していく。
その過程を楽しめるなら、運転がつまらない車なんて存在しないよ。
背の高いミニバンだからこそ、セダンよりキレイに加速してキレイに停まり、
キレイに曲がるってのは難しい面があって、だからこそキレイに動かす
楽しさがある。
とある車なんて、同じようなカーブに同じような速度で入っても、
その時の前後荷重具合によっては巻き込む動きや、アンダーな動きが
顕著に出たりする。
それをダメ車と切って捨てるか、手強い車と思って思うように御することを
楽しめるかの違い。
そう思えないなら、SUVに買い替えたところで同じだと思うけどね。
書込番号:23300245
19点

>JamesP.Sullivanさん
まさに勝手な決めつけですね。
物を運ぶにはワゴンより合理的なはずのミニバンが欧州で売れない理由は意のままに操って走る愉しみに欠けているからだと思いますけどね。
書込番号:23300285 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>ミニバンが欧州で売れない理由は意のままに操って走る愉しみに欠けているから
欧州を美化したがる人に限って、欧州を知らないってのもまた
偏見だけどね。
意のままに操れるように考えながら走るのを楽しめる人は、
車を選ばない。
それこそ軽トラだろうがなんだろうが、その車の良いところを
引き出しながら思うように操作する楽しさはある。
車の特性を理解しながらなんて車との対話を拒否して、
自分が思うままの運転で思うように付いてきてくれる車でしか
楽しさを見いだせないって人は、”浅い”で良くね?
書込番号:23300308
18点

>なんやふみさん
>子供が居ても問題なく過ごす事はできますか?
全くもって問題ないと思います。
私は他車ですが、以前会社の人に乗せてもらった
(2列目)事がありますが、すごい快適でしたよ。
大人が座っても狭さは感じなかったので、
ましてやお子様方が小学生や幼児なら、
全然気にされる事ないと思いますよ。
運転については、運転してませんのでわかりかねますが価格や燃費が許容範囲であれば、検討されてみるのもいいかと思います。
書込番号:23300379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セダンやクーペなど重心高が低い車に乗り換えるならまだしも、ミニバンと同様に腰高なSUVで何言ってんのかね?
どうせ車の能力の1/10も使ってないくせに。
て、子育て?
軽自動車で子育てしてる人もいるんだからなんだって子育てできるさ。
子育て考えてるなら将来の学費まで計算し、維持費の安い車選びでもしたら?
でかいタイヤの車、メーカーによる割高な値付けの車買ってる場合じゃないかもよ(笑)
書込番号:23300440 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

啓介「アニキからのアドバイスは?」
涼介「家族4人で元旦にイオンやアピタへ買い物に行ったときの帰り道が辛いだろう。」
啓介「理由は?」
涼介「元旦はなんと言っても、福袋を10個くらいは買ってしまう。それを荷室に収納しなければならない。」
啓介「スマートリアビューミラーあたりも必須になってくるようだな。」
涼介「あれも大変だ。」
啓介「?」
涼介「アウトレットへの買い物。」
涼介「ここぞとばかりに服を30着は買ってしまう。あとは子供用にレゴを3万円くらいまとめ買いになる。」
啓介「アウトレットへだと帰り道は高速道路になるという事か。ACCや車接近お知らせ機能。オートハイビームにAWDあたりは必須になってくるか。」
涼介「あとはリアの乗り心地。家族がスマートフォンや任天堂スイッチをしながらの快適生活ができるかどうか。ドリンクホルダーは快適な位置にあるかどうか?」
啓介「お・も・て・な・し。おもてなしの日本。まさにそんな車は存在しそうだな。」
涼介「ここで大どんでん返しにはなるがフォルクスワーゲントゥーランで良い。友人に乗せていただいたら快適生活ができた。」
啓介「日本製(和製)ではないのかよ。」
涼介「7人乗れるし、祖父祖母も乗れるしな。お盆に外食へ行くときは7人乗りは重宝する。」
啓介「アニキはブレブレだぜ。一貫していない。ここまで話すなら日本車で締めるだろ。」
涼介「今回は後席での安定性を重視させていただいた。次に積載可能量。次に乗車定員。」
涼介「あれも必須だ。後席でのUSB差込口。あれも必須だ。後席シートヒーター。」
啓介「子供の頃はカローラ後席に乗車していたが、窓が曇ったりして大変だった。あの頃はエアコンが無かったのかな。今の子供達は護られすぎだっていう印象だ。」
書込番号:23300467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミニバンの運転が面白くないのは判らんでもないが、SUVの運転が面白いかどうかは確かに微妙
子供もチャイルドやジュニアシートだから今は親が面倒なだけ
また子供がドアを開ける様になるとドアパンチの危険が増すね。
書込番号:23300483 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>なんやふみさん
面白い運転を行えばミニバンでもSUVでも
大抵同乗家族は面白くない
ご存知の通り
家族の犠牲を理解しての導入は
スレ主さんの家族の問題
ここで家はって話はあまり役にたたない
(SUVで子育てしている方もいくらでも居る)
朴の知り合い
子供は独りだが
ロールバー入りのハイパワースポーツセダン
で子育てしている
昔はみなセダンで子育て支援していた
オムレツが取れて入れば何よりはダメってこと事は無いかと思う
書込番号:23300519
7点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ライト滑ってるぞ
書込番号:23300532
5点

>なんやふみさん
ミニバン2台から乗り替えました。
ガソリン車なら7人乗りが撰べて、
2列目シートがリクライニング及びスライドします。
3列目は簡易的ですが長距離でなければokです。
私も買って1回つかいましたので、走りを犠牲したくない方にお奨めです。
書込番号:23300550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ライトさんのレスはいつも難解トラフ。
>なんやふみさん、
ドンマイです。
書込番号:23300612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

涼介「2020年のリアルタイム子育ての方たちから意見をいただくことをしないといけない。(リアルの方たち限定縛りを設けてはいかがですか。)」
涼介「10年前、20年前の子育ての意見を聞いてもフォルクスワーゲントゥーランという回答は出てこないだろう。」
涼介「その縛りがあって初めて、リアルな回答が得られる。」
涼介「家族(子育て)のクルマの使い勝手。お盆、元旦、旅行での使い勝手。」
涼介「過去も大事ではあるが時代の変化に対応した意見が求められる。キーワードは任天堂スイッチやUSB差込口、シートヒーター等があるが経験していなければ目から鱗のワードとなってしまう。」
書込番号:23300826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乗り味云々はおいといて、空間的広さではミニバンにはかなわないでしょう。
あと、お子様が小さいようなので駐車場などでの隣の車へのドアパンチを気にしないといけません。その点は圧倒的にスライドドアが有利です。
個人的な意見ですが5ナンバーミニバンは最もオールマイティで利便性の高い車だと思いますので、利便性の点で言えば乗り換えると色々不満が出る可能性はあると思います。
書込番号:23301161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>手乗りPCXさん
涼介「子育てのクルマ選びにおいて、任天堂スイッチやUSB差込口が出てこないのが不思議だ。」
啓介「クチコミの世界では任天堂スイッチなんてアニキくらいしか知らないのではないか?」
涼介「話を戻そう。主さんのリクライニングができないのは難点ではある。任天堂スイッチをしながらさまざまな姿勢にはなりたいのが人間であり子供(小学生)だ。」
涼介「リクライニングができる事を重視してのクルマ選びをしてはどうだろう。」
涼介「クルマ購入資金は家族みんなで生活しながら貯めたお金になる。家族の使い勝手を重視しての購入は必要案件だろう。」
啓介「スレ主さんは子供を持つ親御さんでCR-Vを所有している方に意見を求めているぜ。言わばアニキは対象外だぜ。」
書込番号:23301379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんで運転楽しい車でCR-Vなんだろう
ホンダで4人乗れて運転楽しいのはシビックぐらいしか残ってない
ホンダも落ちぶれたな
書込番号:23301473
1点

>なんやふみさん
今晩は。
自分はCR-Vは所有してませんが、ゴージャスな内外装が気に入って試乗したことあるので参考になれば。
後席は大柄な欧米の方が乗れるくらいなので大きなシートですが、足元、頭上とも空間は余裕あります。
ロングモードがない5ナンバーミニバンと比較しても大差ないくらい。
ましてお子様なら余裕です。
心配のリクライニングは走行中は適正な姿勢でシートベルト装着するので、休憩くらいしか使うシーンはないと思いますが、その時はフロントシートを使用すれば良いでしょう。
ただスレ主さんくらいの低学年た年中お子様に車高が高いので乗降りが大変そうですし、ドアも大きく重いので大人が開け閉めしないといけないと思います。
また走って楽しいかといわれると車体サイズ、車重からのイメージ通り動きだしは遅いので意のままに走れる気分にはなりません。
現在のミニバンが何か分かりませんがステップワゴンのエスパーダの方がハンドリングは軽快です。
どうしてもSUVをご所望なら走りと室内空間がファミリー向けのヴェゼルかCX30、CHRをお勧めします。
ただリアドアノブはCX30以外高いのでお子様の手は届くかどうかですが。
CR Vは車体大柄な分、スペースはありますが維持費等の燃費含め小さなお子さんがいるファミリーには向いてないと思います。
書込番号:23301507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車の楽しみ方なんて人それぞれじゃん!
スレ主さんがこの車に乗りたいって言ってるんだから、その趣味趣向を全力で否定することなかろ?
書込番号:23301760 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

皆さんから、様々なご意見を頂きありがとうございました。
二列目のリクライニング、ナビの大きさから家族は少し犠牲になりますが、ハイブリッドのマスターピースを買うことにしました!自分が乗りたい車に乗る事にしました!
書込番号:23305161 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
現行CR-Vのユーザーです。
純正スピーカーのみ交換したいのですが、ALPINE,Carrozzeria,KENWOOD、各社とも
対応情報が出ていません。
ツイーターも純正の位置で交換したいのですが、各社どのスピーカとバッフルが
合うのか教えていただけませんか。
ちなみに、よく聴く音楽はアコースティックギターを中心とした音楽です。
よろしくお願いします。
2点

>cosmo.stream.1960さん
パイオニアジャストフィットを見ると基本的に何も交換出来ないのですね。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0000100_201808-999999.pdf?mtime=1560336988.0
物理的には交換可能みたいですが、アクティブノイズコントロール付で、ノイズ発生の可能性があるため、スピーカーの取付けは推奨しません。
って書いてあります。
実験君しかありませんね。
書込番号:23217915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の返信ありがとうございます。ノイズコントロールで作成された逆位相の音はアンプで処理されるのでスピーカーだけの交換なら影響ないと思っていました。流石に実験君になる勇気はありません。>F 3.5さん
書込番号:23217979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cosmo.stream.1960さん
いきなり顔が変わるとビックリするじゃないか
驚かせないでくださいよw
書込番号:23218073
4点

>まろくんはづきちゃんさん
申し訳ありません。
初書き込みでしたのでご容赦の程を。
書込番号:23218112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cosmo.stream.1960さん
いやいや怒ってるわけではないですよ。
画面スクロールしたらあらビックリ
書込番号:23218633
0点

全くと言っていいほど、書込みに対するリアクションがみられないのでお節介します。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/cr-v/partsreview/review.aspx?bi=3&ci=42
上記リンク先サイトは、かなりマニアックなサードパーティー製品の装着情報から、MOP&DOPパーツの簡単なインプレッションまで幅広い投稿が存在するサイトです。
既にクチコミ投稿から随分時間経過していますので、アクセス済みかとも存じますが・・・・・。
また F 3.5 様もご記述のように、パイオニアサイト(https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0000100_201808-999999.pdf?mtime=1560336988.0)には車両側アクティブノイズコントロール機能により、『J全車アクティブノイズコントロール付で、ノイズ発生の可能性があるため、スピーカーの取付けは推奨しません。 』との記述がありますので、そもそも当該車両の汎用スピーカーのサードパーティーからの供給は極めて少ないものと思慮され、こちらで伺うよりAV&ナビゲーション車載器装着を業とする所謂プロショップ等でご相談された方が宜しいかと存じます。
書込番号:23285561
1点

たろう&ジローさん
返信ありがとうございます。
結局のところ、純正のノイズキャンセル機能を切らざるを得ないということらしく、いまだに迷っています。
「純正のノイキャン機能がどれほどの効果があるものか?」を調べているところです。
ご心配いただき、ありがとうございます。
書込番号:23285766
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
昨年6月に納車し、走行距離1万キロ超えました。
当初からたまーに
"運転支援システムの一部が使用できません。
レーダーが汚れています"
と表示が出た事があったのですが、最近は頻繁に表示が出ます。
天気の良い日に突然出たり、レーダー付近を拭いたりしてみても消えなかったり。。1日1回は出ます。
皆さんのCRVもこんな感じですか??
書込番号:23211837 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

当方、北海道在住です。
湿った雪がレーダー部に付着したり、
氷結するとすぐに同じ症状が出ます。
なにも付着していない時は警告は出たことがありませんね…
書込番号:23211857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドラレコを近くに設置していませんか?
書込番号:23211868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユースケ999さん
返信ありがとうございます!
こちらは北陸ですが、確かに雪降ると必ず出ます。消えたと思ったらまたすぐ出たり。。(T-T)
書込番号:23211899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Type-R/CR-Vさん
返信ありがとうございます!
ドラレコは取り付けてないんですよ〜(^^;)
書込番号:23211903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他車ですが自分も雪が付着するとエラーが出ます。
寒い日のサラサラ雪では起こらないです。
湿った雪が付着して取れない状態ではほぼ必ずエラーが出ます。
他のWEBで下記品を塗ると雪の付着が減ると書いてましたので塗りました。
確かに、雪の付着が減りました。
まあ、大雪なら付きますが・・・
まあダメ元で試してみる価値あると思います。
https://kakaku.com/item/S0000875053/
書込番号:23212030
3点

>gorotoranekoooさん
返信ありがとうございます!他の車でもなるんですね!早速次の休みに買いに行きます!!
書込番号:23212040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミリ波レーダーユニットはフロントのHマークの後ろに設置されています。
ディーラーでチェックしてもらった方がいいでしょう。
ミリ波は少々の雨、霧でも作動します(可視光カメラはダメですが)
書込番号:23212084
3点

>ベイビーポニィ☆さんへ
雪やみぞれ凍ったらエラー表示出ますよ!
こればっかりはどうしようもありません(≧◇≦)
書込番号:23212525
3点

>えきでんかんとくさん
返信ありがとうございます!
どうしようもないんですね(T-T)せっかくの安全システムなのに。。残念です
書込番号:23212848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベイビーポニィ☆さんへ
今日の湿った雪で早速エラー表示出ました(/ω\)
書込番号:23218377
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
昨日納車されました。
まあ純正カーナビの評判は良くないようですが、それほど気になりません。ただiphoneとの連携はできて、いろんなアプリが連動するのですが残念ながら大好きなradikoが聞けません。音が出ないです。メニュー画面にもradikoのアプリが表示されていません。radikoが聞けないと関東在住の関西人は大好きなMBSやABCのラジオが聞けないんです。アプリを追加するとかできないのでしょうか?長い通勤の楽しみがなくなってしまいました。
12点

>関東在住の関西人は大好きなMBSやABCのラジオが聞けない
プレミアム会員ですよね?一応確認ですが。
書込番号:23125226
1点

>GOJINさん
radiko側のバグとか上がっている様ですが
ちなみに私の方もディーラーナビですがradiko繋いでもダメでした
書込番号:23125371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GOJINさん
もしかしてApple CarplayでRdikoが使えない、と言う意味でしょうか。
もしそうでしたら現時点でRadikoはCarplay非対応のはずなので使えません。
車載オーディオでRadikoを聴くには一般的接続(Bluetooth かUSB)をする必要があります。
書込番号:23125667
4点

>GOJINさん
一応radikoがCarPlayでのアプリに対応はしていないのですがiPhone側で起動しておけばCarPlay接続でもスピーカーから音が出るはずのところ出ないという事かと私は解釈したのですがどうなんでしょう
書込番号:23127027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
カーナビをいじっていたら、「アップルなんちゃら」ではなく「ipod」を選択する画面にたどり着き、そちらで接続すればスピーカーから音が出ました。帰省の長時間ドライブもラジコを楽しめました。ありがとうございます。
書込番号:23146070
4点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
ハイブリッド車にお乗りの方に質問します。
発進してからアクセルを踏み込むとエンジンかかかりますが、その音が少し大きく感じます。更に踏込んでスピードに乗ると気にならなくなります。
外で聞いていても以前乗っていたRC1オデッセイ アブソルートよりうるさいと家族に言われました。点検時にディーラーにも確認してもらいましたが異状なしとのことでした。
気にし過ぎなのかもしれませんがハイブリッドはもう少し静かなものと思っていました。皆さんの車はどのような感じかお聞かせ下さい。
書込番号:22963378 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CR-Vはオデッセイより静かですとHONDAは謳っていますか?
カタログにオデッセイより静かですと書いてありますか?
あなたの勝手な思い込みですよね?
ハイブリットでもエンジンはほとんど何もかわりません
ハイブリッドだからエンジンが静かなんてかいてありますか?
モーター走行時は静かで当然ですが・・・・
比べてもしかたありませんよ
正直どんぐりの背比べ程度です
書込番号:22963443
8点

エンジン音が気になるのなら、デッドニングしてみてはいかがですか?
書込番号:22963591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>調べてから来てくださるさん
オデッセイより静かだという情報は見たことありませんね。オデッセイのエンジンより小さいのでオデッセイよりは静かなのではないかと思っただけです。過去スレを見てもそうですが主観的な問いをしても埒が開きませんね。
>cibi-PDQさん
お金はかけたくないので自分が慣れるのを待とうと思います。試乗の時には興奮していて気づきませんでした。値段の割にはと思いましたがSUVに乗用車的な感覚で見るのもいけないですね。
ありがとうございました。
書込番号:22963656
3点

>ハイブリッドはもう少し静かなものと思っていました
エンジンかかってない時が静かなだけ。
>オデッセイのエンジンより小さいのでオデッセイよりは静かなのではないかと思っただけです
極端な話、エンジン小さい軽自動車とエンジン大きい高級セダンのどっちがエンジン音うるさいと感じるか、ですよ。
そしてエンジン小さいほど頑張らないと加速しないから余計にうるさくなる。
>更に踏込んでスピードに乗ると気にならなくなります。
速度が上がるとロードノイズが増えるからエンジン音が目立たなくなる。
書込番号:22963743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>XJSさん
そうなんてすね。自分の車がいわゆるハズレなのではとモヤモヤしていたのですが晴れてきました。
ありがとうございました。
書込番号:22963823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイブリッドはもう少し静かなもの
絶対的な騒音レベルはその車によるんで、
なんとも言えないところだけどね。
ドライバーの能動的な操作と無関係にエンジンが
かかったり、エンジン音が高まったりするんで、
モーター駆動の無音時との落差が大きくて、
よりうるさく感じるって面はあると思うよ。
書込番号:22963836
6点

>きょん3さん
私は,アコードハイブリッドの初代を買った時,その前がアコードユーロRだったためだとおもいますが,エンジン音には非常に違和感を感じました。
今ではもう気にならなくなっていますので,ほとんどの部分は時間が解決してくれると思いますが,ご家族が外で聴いていてRC1オデッセイ アブソルートよりうるさいと感じるのは,もしかしたらそうかもしれないと思います。
私がそう思う理由は,アコードハイブリッドから始まるこの方式のハイブリッドは,大雑把に言えばエンジンは発電に専念して駆動はモーターといった感じです。バッテリーの電力が十分であればエンジンは休んでモーターだけで動きます。逆の場合,つまりエンジンがかかった時ですが,エンジンが発電機を回してバッテリーに電力を蓄えます。走りながらであれば,たまたま速度域がちょど良い時はエンジンも直接車の駆動に寄与しますが,それ以外の場合は発電と車の駆動は分けられています。 発電は停車中でもしているようで,しばらくするとバッテリー残量が少しだけ増えてエンジンは止まります。
ガソリンエンジンでは,始動直後のエンジンが冷えてる時を除いて,停車中のエンジン回転数は次の発進に備えているだけの回転数で良いので,エンジンが安定に回転する最低の回転数に近いところに調整されていたと思います。今のお車では,エンジンがかかるのは基本的にバッテリーの電力が不十分な時だけですので,もしそれが停車中であれば今までより大きなエンジン音を聞くことになっているのではないかと思います。
書込番号:22963968
2点

>JamesP.Sullivanさん
>梶原さん
返信ありがとうございます。気に入って購入した車なので乗ることをたのしんでいきたいと思います。
書込番号:22964003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あなたの選んだ車種が外れだったのかもしれませんね
書込番号:22964605
0点

>きょん3さん
私もハイブリッドユーサーです。
昨年末に購入しエンジン音が徐々に気にならなくなってきたと感じています。
納車後はエンジン音が大きく、雑な音に感じられましたね。
でも、これもI-MMDの特性だから仕方ないと諦めていました。
モーター走行からエンジン走行に変わるタイミングでエンジン音が気になっていたように記憶していますが、耳が慣れたのか音質が変わったのか、不思議なことに今ではエンジン音が良い音に感じるようになってしまいました。
気になったはずの音を忘れてしまうほどなので、エンジンの音質が変化したのか、わたしが鈍感になったのか、知らず知らずのうちに運転方法が変わってしまったのか、いずれにしても、今までの車とは仕組みが違うので、その辺の違和感が、うるさいと思わせているだけなのかもしれません。
国内外含めこれまでに30台ほどの車に乗ってきた経験から、あの値段で、20kmを軽く超える低燃費で、これだけの上質感ある走りを感じられる現行車種はCR-Vハイブリッドだけだと思います。
と、ここまで書いて思い当たることが出てきました。
気持ちよく走りたくて、ECONボタンをオフにして数ヶ月走っていたんです。
その時はエンジン音は全然気にならなくて、豪快な走りにわくわくしてましたね。何となくこの辺りでエンジン音の事はどこかに消えてしまったような??
で、その後オンに戻したんですが、それが継続している?ような感じです。
曖昧な記憶で申し訳ありませんが、そんな流れだったように思います。
ところで、ECONオフなら今でもエンジン音が気にならなくなりませんか?
私の場合、ECONオフのほうが、オンより燃費も良かったりします。
あまり悩まず色々試してみるのもまた楽しいですよ。
書込番号:22965526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありゃいんさん
まさに、ありゃいんさんの仰るタイミングの音が気になっています。この車の特性と理解して慣れていければと思っています。
スッキリしました、ありがとうございました。
書込番号:22965561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
CR-V用のアイテムをAmazonnで探していたところ、ダッシュボードマットなるものを見つけました。
センサー用の穴が中央に開いており手前に飾りのような穴も開いています。現車を確認したところ、中央にセンサーとその手前に四角く網目状のものがありました。スピーカーのように見えますが取説を確認してもわかりません。これは何でしょうか? そしてこのセンサーは何用でしょうか?
お分かりになる方よろしくお願いします。
1点

>きょん3さん
私も気になってます。
センサーはオートライトを点灯するためのセンサーですね。
書込番号:22894310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TM57さん
ご回答ありがとうございます。オートライト用のセンサーなんですね。手前の網目状のものは何だかわかりますか?
書込番号:22894336
1点

>きょん3さん
それが私も気になります。
マイクとかが入っていてそれを拾ってノイズキャンセリングとかになってるのかもしれないですかね。
書込番号:22894345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きょん3さん
ダッシュボード上のセンサーはCR-Vの取扱説明書の233頁に記載されているようにオートエアコンのセンサーです。
因みにオートライトのセンサーはCR-Vの取扱説明書の174頁に記載されていますが、フロントガラス上部に設置されています。
下記からCR-Vの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/cr-v/2019/japanese/30TLA6001.html?m=cr-v&y=2019&l=japanese
書込番号:22894559
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご指摘ありがとうございます。闇雲にマニュアルを見ていると書いてあることも見えなくなるようです。
残るは手前の網目です。明日ディーラーに問い合わせてみます。
書込番号:22894720
1点

>きょん3さん
>スーパーアルテッツァさん
間違った情報失礼しました(^^;)
オデッセイではそこのセンサーがオートライトのセンサーだったのでm(__)m
書込番号:22894784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センターの網目ですが、ディーラで聞いたところ、海外ではセンタースピーカー等のオプションが設定できるらしく、その名残りらしい。元々は海外向けのモデルなので日本仕様でもそのままみたいです。
そのうち、モデルチェンジとかでセンタースピーカーとかの装着とか出るのかなぁ。
書込番号:22902167
3点

遅まきながら、ディーラーから回答がきました。 TS-Rさんと同じようなないようでした。純正オプションでここに付くスピーカーはないようで、日本仕様ではオーディオ(ナビ)が異なるためではないかと言っていました。
とにかく何かのセンサーが入っているとういわけではないので、安心してダッシュボードマットを購入できます。皆さんありがとうございました。
書込番号:22902738
1点


CR-Vの中古車 (全4モデル/316物件)
-
- 支払総額
- 290.1万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜2912万円
-
38〜634万円
-
45〜592万円
-
42〜462万円
-
60〜524万円
-
139〜267万円
-
118〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 290.1万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 15.2万円