CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 174〜387 万円 (232物件) CR-V 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CR-V 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2022年8月28日 23:53 |
![]() |
2 | 7 | 2022年4月9日 07:38 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2021年9月12日 23:29 |
![]() |
14 | 1 | 2021年12月23日 23:46 |
![]() |
23 | 4 | 2021年4月7日 21:05 |
![]() |
28 | 4 | 2021年1月27日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
2020年式MC後1.5T AWD 5人乗りマスターピース
現在走行距離3万キロ(高速道多め)
ブレーキ踏んだ際に段付き減速しませんか?
特に軽めの減速時にペダルの踏み量は一定のつもりですが、ぐんぐんぐんと減速感が等間隔で段付きしているようなイメージです。
逆にガッツリ急ブレーキではそんなことないですが…
ディーラでも整備士の方に運転していただき、段付き減速を確認してもらいブレーキ周り分解整備してくれましたが、特に異常なしでした。
異常ないけども保証で前後パッドとローター変えてもらいましたが段付き具合は変わらず。
整備士の方いわく、電動サーボのアシスト具合の不具合かも?と事ですが、他に事例がないようでこれ以上直しようがなくお手上げです。
別に止まらないわけではないので、大丈夫なんですが
皆さんのCR-Vはいかがですか?
書込番号:24841442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

非オーナーですが、失礼します。
車齢8年の自車(ヴェゼルHV)も電動サーボブレーキ搭載ですが、ブレーキに段付き感は感じられません。
CR-VのリアルタイムAWDは、アクチュエーターによって制御される油圧多板クラッチがあり駆動力配分されていますね。
それによる特性、ということはありませんか?
2WD車を試乗されたらヒントになるかもしれません。
なお、クラッチディスクのあるDCTが搭載される自車では、エンジン始動の減速時に段付き感(ギクシャク)を感じます。
見当違いであれば、失礼しました。オーナーさんからの情報があるといいですね。
書込番号:24842058
1点

先週で2万キロ乗りましたが、ブレーキによるトラブルは無いです。
スレ主さんの問題は、 今後私も含め同じような事があり得るので個体差あるにしても貴重な情報として共有する事は大事だと思います。
早期の解決されると良いですね。
書込番号:24843040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
AWD起因というのは盲点でした。
整備士の方にも聞いてみます。
書込番号:24843056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レス主さん
おはようございます。
もしかするとCVTレシオが変速する際のENGのエンプレ(駆動力)によるトルクが
タイヤ周上(制動力又は駆動力)変化の分ではないかなって思います。
(CVT減速時の制御)
止まる付近でCVTがニュートラルになりクリープ駆動力が無くなることで急に制動力が増してカックンブレーキに近い状況とか。。。
ターボ車の方が低回転付近のトルクが高い為より感じやすいかも
なので、これによる対応は
必要に応じブレーキを緩める操作に慣れることでしょう。
HondaへはここのところのCVT制御改善を望むところです。
HEVの場合は電動アシストで制動油圧とMOT回生トルクを制御していますので
段付き感は起きません。
参考になれば幸いです。
書込番号:24844600
0点

ブレーキ時はリアの油圧開放してFFになるようで、関係なさそうでした。
Nレンジでも段付き減速するので駆動系は全く影響なしですね。
ディーラの部長さんが同年式のCR-Vなので色々比較してくれたんですが、ブレーキ周りはやっぱり問題なさそうです。
結局原因不明ですね…
書込番号:24846376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
Nレンジにして(ex:30km/hから停止)ブレーキ踏力一定操作でも制動力に段付き感があるということでしょうか?
4WDは前後輪回転数差が微小な場合はFFですので
この場合は影響ないでしょう。
後はマスターバックが要因としてありますが可能性は低いと思います。
でも、可能性として考えられるので確認してもらったらいかがでしょうか。
マスターバックはエンジンの負圧を利用してブレーキ油圧を
ブレーキペダル踏力+マスターバック負圧でブレーキの油圧をコントロールするロッドを注射器みたいに押します。
その作動に不具合があるのか?
例えば油圧をコントロールするロッドのフリクションが原因で
ロッドの動きがスムースでなく結果ブレーキ油圧の変動が起きている。
参考になれば幸いです。
書込番号:24846470
0点

30km/hからとか関係なく全域ですね。
ホンダセンシングによる自動ブレーキでもなります。
100km/hで走っていて90km/hの車に追いついた時ぐらいのブレーキですね。
段付き中にペダルへの振動というか感触は変わらないので油圧変動でもなさそうな気はします。
とりあえず、今乗り換えるにしてもいつ納車になるかわからないのでしばらく乗ってるつもりです。
原因わかりましたらまた書き込みます。
書込番号:24849044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラ側の熱心な調査のおかけで大まかな原因がわかりました。
VSAを完全に切ったら段付きしなくなったのでABS、TCSといった車両統合制御に何らかの不具合、または各種センサー類の故障が疑われています。
車両診断かけても特に異常無しなので、VSAコンピュータをまるごと交換して直るか確かめることになりました。
経年でコンピュータってバグるのかな?センサー類かな?と思いますが…
全然知りませんでしたが、VSAのおかけで曲がるときとか内輪に若干ブレーキかけてイン向くような制御もされてるみたいでブレーキ踏んでなくてもブレーキかけるようです。
直角に曲がりながら軽くアクセル踏むと、キュキュッとリアタイヤ鳴るのでLSDでも入ってるのかと感じてましたが
ブレーキで擬似的なLSD効果出してるんですね。
書込番号:24855466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レス主さん おはようございます。
原因 絞られて良かったですね。
ちなみに
旋回中加速で軌跡が膨らむ場合内輪に制動かけデフを返して外輪側に回転を増加させます。
アジャイルハンドリングアシストですよ。
LSDとの違いはデフ内で差回転を抑制(回転の多い方から低い方へ)するので制動力はかかりませんが
アジャイルハンドリングアシストの場合は制動かけるのでその制動力の反力は車体が受けて熱となるので
若干燃費には不利ですが、旋回中加速で軌跡が膨らむ場合ですので頻度は少ないので気にするほどではないですね。
ECUは経年でバグることは無いと思います
あと発進前に初期診断をするのでECUの故障は、即故障表示させるはずですよ。
各センサーも故障診断してシステム不具合があれば故障表示させると思うんですが。。。
もしかして直進走行におけるECUの「0点学習」に不備があるのかもしれませんね。
ただ原因が絞られてきているので近いうちに解決ですね。
書込番号:24855595
0点

もう解決されましたか?
俺のCR-Vの7人乗りなんですが、段付きで減速しますよ。
昔からホンダはこの手の事が多いです。
昔乗ってたフィットも同じでした。
書込番号:24891838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿するのを忘れていました😅
結果としてVSAコンピュータの交換で直りました。
車両統合制御がバグってた?みたいです。
>きょう1030さん
ディーラーで扱っている中で8台のCR-Vと比較しましたが、段付きしてるのは私のだけでしたよ。
書込番号:24898142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
2019年製のハイブリッドEXを中古で購入しました。
ホンダ純正のドラレコDRH-204VDを納車時に取付を依頼しましたが、取付不可との回答でした。
どうも2020年製のCR-Vからしか対応していないようです。
そこで質問なのですが、本ドラレコはWi-Fiにも対応しているモデルなので、電源が取れればナビと連動していなくても使用可能なのではないかと考えています(素人考え)
前後で取り付けたいと考えていますので、アドバイス頂けると幸いです。
書込番号:24690479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BEAT-700さん
この製品はケンウッドのカメラ分離型ドラレコDRV-MN940BのOE版と思われ、ホンダ、日産等の純正ドラレコとして販売されています。
このドラレコはナビ連動型ですが、ナビと連動しないならば元のDRV-MN940B(ケンウッドドラレコなら連動)を購入しても同じではないかと思いますがいかがでしょうか。
OE版はmicroSDカードの容量が16〜32GB p-SLCと制限がかかっていますが、元のドラレコは16〜128GBで制限がありません。
https://www.honda.co.jp/manual-access/driverecorder/pdf/driverecorder-sp_navi_parking.pdf
https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-mn940b/
書込番号:24690797
0点

車種は違うけど、この辺りの情報が参考になりませんかね?
機能的には変わらないのかなと思いますが、Wi-Fi だけ?
書込番号:24690807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
購入した型式がRT5だったので、本ドラレコが適応してると思い先走って購入してしまいました。
実際には、RT5でもナビが2019年製と2020年製では違っているようです。
しょっちゅう録画を見ることもないであろうと考えてWi-Fiでもと思っていたのですが…
書込番号:24690930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
リンク貼り忘れていました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/878900/car/2667499/10233456/parts.aspx
書込番号:24691261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BEAT-700さん
取付は出来るのでしょうが?DRH-204VDの様なナビ連動型ドラレコはGPSデータがナビ依存型が多いので取得出来ないので対応不可なのだと思います?
社外パナソニック、ケンウッドのナビ連動型も対応ナビが違います。
DRH-204VDを扱った事が無いので映像はナビに入力出来そうだし操作はドラレコ本体で出来そうなのでGPSデータを諦めれば使えると思います?
書込番号:24691309
0点

>かず@きたきゅうさん
情報有難うございます。
ナビとドラレコの互換性が無くなるのはもう少し考えて欲しいところですね。
書込番号:24691336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
承知しました。
諦めるしかなさそうですね(泣)
思い切って本ドラレコに対応しているナビ(中古)を取り付けるかですね💡
いろいろ情報有難うございました。
書込番号:24691340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
初めて書き込みします。
CR-Vに乗って一年経ちました。
時々というか一度ではじめると暫く続くのですが、
停止状態から加速していき20キロくらいになって
アクセルを緩めた際に
運転席の左脚下からコンッというような突き上げがあります。振動と音がします。
(高回転の音が嫌なので、決して急加速はしていないのですが。。)
また、5キロくらいで走り始めるにブレーキ踏んでも突き上げが、ある時があります。
頻度としては
突き上げないときは何ヶ月も無いんですが、ある日突然 再発すると暫く続きます。
初めは12月ごろに出たので気温が低いとそうなるのかとも思いましたが、真夏にも出たのでよくわかりません。。
ディーラーでも原因が中々分からないとのことですので、どなたか同じような事象が起き、原因が分かった方いらっしゃいますか?
教えていただけると助かります。
書込番号:24334803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーで確実にその現象を把握してあいるんですよね?
普通は対処療法としてはショックアブソーバーの取り換えですね。
スレさんからも提案すれば宜しいかと思います。
書込番号:24334860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔、ゴルフUに乗っているときに、アクセル緩めるたびに床下からコンッってなりました、
原因はアクセルオンオフでエンジンが前後に揺れてアクセルオフ時にエキバイが床下を叩いている音でした。
たしか、吊っているリングを交換したような記憶が有ります。(記憶があいまい)
スレ主さんとはクルマも違うし、参考にならないかもですが、症状は似ています。
書込番号:24335079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マルポン太さん
音の発生原因がいくつもあるので、何とも言えませんので、ディーラーや整備工場でよく見てもらってください。
https://haisha-help.com/%E8%BB%8A%E9%96%A2%E9%80%A3/enginemawari/kuruma-akuseruhanasutoion
書込番号:24335220
2点

麻呂犬さん
回答ありがとうございます。
アブソーバーの可能性があるんですね!参考にさせていただきます。>麻呂犬さん
はい、ディーラーにも音を一度だけ確認してもらってます。
詳しく見るために代車の日程確保し、2週間ほど経ってから持っていくと音が鳴らなくて、ディーラーでも一度聞いただけで詳しく見れてない状況です。
音が出ては代車確保、音が消える、詳しく見れないという負のルーティンが続いています。
書込番号:24337957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
回答頂きありがとうございます!
そうなんですね!
車は違えどその可能性もありそうですね!
ありがとうございます、参考にさせて戴きます。
書込番号:24338344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ありがとうございます。
皆様の意見を元にディーラーとも話してみます!
書込番号:24339116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
すみません無知なので教えてください🙏
左脚の下から小突いたような感じがするのですが、靴一個分ずれただけでも小突きの大きさが全然変わります。
また右脚からは小突いた感じはしないのですが、
ショックアブソーバーが原因だとそう言う感じになるのでしょうか?
また、小突いた感じはアクセル離して0.5-1.0秒がくらいに少しタイムラグが起きて発生しています。
私の状況説明が不足していたと思い追記させて戴きました💦
書込番号:24339135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
納車1か月、左テールレンズカバーのビスがついてないのを発見!右は2ヶ所とまってますが左はビスを入れた形跡もなし。ディーラーでも驚いてました。皆さんのCRVは大丈夫ですか?
書込番号:24292467 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>こっちーんさん
マスターピースに乗ってました。
ビスは大丈夫でしたが、納車されて1年後にわかった事はエアコンフィルターが入ってませんでした。
私も驚き、担当営業マンもビックリしてました。
書込番号:24508608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
下記のように、欧州モデルで2021モデルが発表されましたが、日本も同様のマイナーチェンジはあるのでしょうか?
購入候補の1台ですが、ナビゲーション周りがイマイチという評価が多いので気になります。欧州の2021モデルではナビゲーションの見た目や使い勝手が改良されているようですね。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=103186/
書込番号:23957400 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそも日本導入が世界とクラベ数年落ちですからマイチェンと若干遅れてもいい気がします。
サイズにこだわりがなければ来月登場するヴェゼルも視野に入れてもいいかと。、
枠が旧世代で変更の自由度が少ないCR-Vよりは今どきの装備が付いてくるでしょう。
書込番号:23957580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なるほど、フルモデルチェンジのヴェゼルという考えもありますね。
ありがとうございます。
書込番号:23958088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


これ、エクステリアはそれなりの延長路線ですが、インテリアがかなり改善されていますね!
期待できそうです!
書込番号:24067304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
CR-V ハイブリッドに乗り始めて半年、ステアリング操作に違和感を感じる様になりました。
コーナーの多い様なステアリングを常に動かしている道は何も感じませんが、高速道や国道の様なストレートが長く続く道を走っている時、ステアリングを左右に微調整しようとするとステアリングが固まった?重い?みたいな感じになり、ステアリングを動かすとカク、カク、する感じ?でスムーズに動きません。
ホンダセンシングの関係なのでしょうか?
これって自分だけでしょうか?皆さんもなったりしますか?
異常なのか、仕様なのか分からないので教えてもらいたいです。
書込番号:23929172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

センシングの車線維持が効いてるんじゃね?
書込番号:23929224 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現行CR-Vで採用されているデュアルピニオンアシスト電動パワーステアリング「DPA-EPS」の影響でしょうか
https://news.yahoo.co.jp/articles/48de1d41257327d51e01b63f607bf25a634bfa43?page=2
ホンダ車ではCR-Vやシビックに採用されているようです。
書込番号:23929354 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>H!Kさん
新しかったタイヤも擦れてきてグリップ感も出てくる頃ですね。
機構的には変わらないのですが、慣れと筋トレ。
がんばってください。
書込番号:23929617
2点


CR-Vの中古車 (全4モデル/324物件)
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 107.7万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 292.1万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 299.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 71.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
27〜623万円
-
45〜592万円
-
49〜462万円
-
60〜524万円
-
139〜267万円
-
118〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 107.7万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 292.1万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 299.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 71.0万円
- 諸費用
- 8.0万円