
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
242 | 15 | 2019年10月11日 01:58 |
![]() |
56 | 15 | 2019年7月8日 08:04 |
![]() |
1957 | 98 | 2021年7月29日 17:26 |
![]() ![]() |
38 | 6 | 2019年6月15日 22:04 |
![]() |
269 | 33 | 2019年8月2日 22:24 |
![]() |
21 | 6 | 2019年6月21日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

悪路には向かないから。
書込番号:22802348 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

そんなん付けても普通に走るなら問題なから
この車で山とか行く人が何人いるのか
その車の用途にあった使い方してる人ってどれくらいいるのかな・・・・
書込番号:22802425
4点

>調べてから来てくださるさん
は?よくわかりませんが?
山?
それを聞いてるのですが?
書込番号:22802586 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>北に住んでいますさん
すみません、具体的にどうのようなところで悪路に不利なんですか?
書込番号:22802587 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ジムニーには、スズキお得意の5AGS笑搭載しないのか
この質問を立ち上げられた真意は、
1,質問の形を取っているが、実は自分の中で答えは決まっており、
想定したレスが付くのを待っている。
謂わば大きな釣り針ってやつ。
2,本当に疑問に思っているが、回答があっても次から次へと質問を
重ね、1から10まで口を開けて待っているだけの雛鳥のように、
自分で考えるということを一切放棄した脳細胞の働きが不自由な方。
のどちらかである可能性が90%以上じゃないですかね。
1であれば、質問している風ではあっても、人の意見を聞く気は一切なく、
単に嘲笑しやすいレスが付くのを待っているだけなので、真面目な回答は
無駄でしょう。
2であれば、真面目な回答を理解できるだけの知性が疑われるので、
やはり真面目な回答は無駄でしょう。
よって、1ないし2ではない事を示すために、まずはご自身ではどう考え、
どういう仮定をお持ちなのかを開示すべきかと。
書込番号:22802661
58点

>JamesP.Sullivanさん
やっぱりこのサイトは変な奴ばかりです。
素直じゃ無いのばかりで質問の仕方にも問題あるかもしれませんが、それならそれらでもっと突っ込んで自分に対して質問してくれたらいいのにまたさらに追い討ちをかけるようにこんな変な内容を投稿する始末。
皆さんさようなら!
やっぱりこのサイトはおかしい!
書込番号:22802703 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

笑
書込番号:22802707 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

過去の質問スレッド放置しまくっていたのに、このスレッドを解決済にするのは早かったね。
書込番号:22802757 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>やっぱりこのサイトはおかしい!
いやいや、おかしいのは私を含めた一部であってこのサイト全体では
ありませんから。
私のことは嫌いでもこのサイトは嫌いにならないでください。
なんて名言をパクってみたり。
ま、戯言はされおき、なぜジムニーにAGSの設定がないのか疑問に
思ったら、まず自分で調べて見るって努力ぐらいはせんと。
AGSでちょっと検索をかけるだけで、スズキの公式サイトやら、
レビューサイトやらいくらでも出てくるわけで、それをざっと見て回るのに
1時間もかからんでしょ。
それでも尚、どういった点に疑問が残るのかを問いかけるならともかく、
赤の他人様の時間を割いてもらって教えを請おうとしているのに、
自分では一切努力せず「わかりやすく教えて」っていうのは、
質問する側のマナー違反だと私は考えます。
書込番号:22802891
32点

日本では不評だから。
書込番号:22803150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zeppelin45さん
〉悪路には向かないから。
だと思いますよ
AGS(AMT)って違和感が有るって方が多いように変速機ショックがあり
トルコンよりギヤが換わった時のトルク変動が大きく
雪や泥のようにグリップ力の小さな路面にはあまり適して無いと思いますし
そのような路面にはMTよりむしろトルコン(AT)の方が適していたりもすると思います
書込番号:22803155
12点

>gda_hisashiさん
大変わかりやすい解答ありがとうございます!
書込番号:22803167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トルコンよりギヤが換わった時のトルク変動が大きく
原理上やむを得ないところですが、3ペダルを基本としつつ、
街中移動用のATモードを備えるとか、Lレンジ時には
緻密なクラッチ制御で「粘り」を最優先にした制御プログラムに
切り替えるとか、作りこめば中々ジムニーのキャラクターに
マッチさせられそうな気もするんですけどね。
書込番号:22803351
1点

メーカーしかわからないことをここで質問する意味がわからんし
書込番号:22803392 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

変速ショックが大きく好き嫌いの好みが分かれるようですね。ディーラーがお客に説明するとこもあるらしいからよほどなのでしょうね。クラッチを電子制御するらしいですが、これをよりスムーズなものに突き詰めると今度はコスト的に厳しいのかと。ジムニーの足周りに変速ショックの大きいミッションだと前後に揺れも生じるような気もします。5AGS はコストがかからないとも有りましたし、それなら信頼性もある4AT の方がオフのアップダウンでも安心してスムーズに走れると思います。因みに全てネットの知識からの思うがままに書いた文面なのでにわかですが(笑)
書込番号:22980685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
私も含めてほとんどの方が納車がいつになるのかと楽しみを通り過ぎて一部には、腹立たしい思いをされている方もいるかもしれません。
実際、私もそうなりかけています。
もうすぐ呆れる境地まで来ると思いますが。
ところで既にみなさんもみていると思われますが、カーセンサー、グーネットとかで新型ジムニーの新古車、未登録車が結構出てきています。中には、乗り出し価格でもディーラーでもらった価格表とほとんど同じ価格の車も見受けられます。
このへんのカラクリ、は如何でしょうか?
自分で聞け!とか言う意見は無視します。
参考までにグレードXCAT184万位。
↓これは、乗り出し価格も同じくらい。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8272376671/index.html
書込番号:22780205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

免税のない新車はこのように
納期優先で優越感を買いましょう。
早い者勝ちです。
指をくわえて待っている
ヒトに見せつけてやりましょう。
たまらないですねぇ。
オレも買おうかな。
書込番号:22780229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

zeppelin45さん
「新車商品なので、納期は1年程かかります。」とか「グリーン(新車なので各色選べます☆」との商品説明があります。
この事から、在庫車で即納出来る訳では無く、やはり納期は1年程度掛かるのではと思われます。
価格面では社外品のナビやマットやバイザーを取り付けていますね。
社外品はスズキ純正品よりも安く仕入れる事が出来ますから、この辺りで利益を上げているかもしれませんね。
書込番号:22780239
10点

結局は、在庫か無いのに広告をあげてる客寄せパンダですかね!?
書込番号:22780250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

zeppelin45さん
今回のジムニーに関しては、客寄せパンダ的な車と言えるかもしれませんね。
書込番号:22780322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スーパーアルテッツァさん
でも、この車が売れてしまってて客寄せパンダのごとく掲載されてるならカーセンサーとかとの契約違反では?
でも、店側はなんやかんや言って載せてる理由を言い訳がましく言うのでしょうね!
こう言う違法ギリギリの好意をする店は許されないし信用できないですね!
書込番号:22780658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zeppelin45さん
中古車の価格は、需要と供給のバランスで決まります
納期のかかる車だと、新車より即納車出来る中古車の方が高くなる事もありますよ!
新車と変わらない価格でも、なんの不思議も無いかと
書込番号:22780693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トラ運転手さん
私が言いたいのは現車もないのに自社のホームページではなく大手のネットサイトにさも現車ありますよ的な内容で載せていることに問題があるのではと言ってます。
ネットサイトの会社も商売ですしその車屋さんからお金をもらってサイトを貸し出ししていますが、倫理的な問題をどう考えているのか?
需要と供給バランスは欲しい人がその値段で納得できるなら買えばいいだけです。
書込番号:22780703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zeppelin45さん
失礼しました(^^;
ただ中古車の雑誌、撮影から掲載まで日があります!
撮影時に在庫してたものが、掲載前に売れてしまう事は
当然ありますよ!
少なくとも撮影時に現車が無ければ大手雑誌は掲載しないと思いますよ!
業者が一台しかないのに複数台あるようなコメントしてたり、納車前の車を展示車にみせかけたり等の不正をしてる可能性は否定しませんが(^^;
書込番号:22780729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トラ運転手さん
今回のはスーパーアルテッツァさんが書かれている通り、納期1年と書かれていたり、色グレードも選べるとの事なので
100%これから注文でしょう。
実際には展示車はある様ですがそれは当面は売る気が無い様なので、この状態の雑誌掲載がokかどうかは出版社次第かな
と思います。
書込番号:22781003
1点

>かんだたくんさん
雑誌ではなくって今は、ネットの時代です。
知り合いの車屋に聞くところによるとレクサス、クラウン等は、そこで売った客の車を掲載しそれで呼び込みよかったら探しますよ的な露骨なことをしているらしいです。
もちろん、店も掲載するのには、経費がかかりますがそれでうまく商談が進んでいけば御の字的な考えらしいです。
それは、ギリギリ今売れましたとか的な表現を使えば法すれすれのところかも知れませんが。
なんか車をダシに使った変な商売をしないで欲しいです。
値段の高いのは需要と供給バランスで双方が合意してればいいのですが。
書込番号:22781058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今時良心的価格設定と思いや「新車商品なので、納期は1年程かかります」
このリンク先は新車販売納期1年とありますね
発売1〜2ヶ月程度の期間は良心的?値引きゼロ販売即納車がチラホラありましたが
残念ながら、今現在の新古車状況はプレミア価格となっており
即納可能車は、新車価格に上乗せ20万円〜30万円近辺に思えます
XGがXC価格になっているものも有りました
見た目プチかっこいいアルミとタイヤに替えて、若干リフトアップ(銘柄不明)で40万円高とか
各販売店様、利益を上げようと頑張っている?様です
普通に買えばオプション一切無しでも5万円〜8万円引き
割高新古車のリセールバリューも期待できず(割り増し価格に対して)
素直に「待ち」を選択します
購入店のお金持ちのお客さんが「倍額出してもいいからシエラ即納できんかなぁ〜」
と、お願いされるも、「ない袖は振れない」とお引き取り願ったそうです
まぁ。そういった需要もあるので、上乗せ価格が成り立つ市場なんですね
あと、「客寄せパンダ」で、既に在庫はないのに広告出したままと言う例もあるようです。。
書込番号:22781946
2点

>jimnyf6aさん
そのご指摘の通り客寄せパンダ的商売が嫌なんですよね!
店頭にある実車販売のはずなのにさもあるように見せかけて呼び込む!
これキャッチバーみたい。
店の前にある女の子を指定したら入ってから「お客様、申し訳ございません。今日その娘は、ちょっと月一が来てしまっておやすみ頂いてるんです。他にも可愛い娘いますので、さぁーどうぞー!」
まるで俺だな?
書込番号:22782147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

週刊誌のゴシップ記事と同じ事。
嘘書いても信じるかは見た人の判断で変わる。
例え嘘書いてても、裁判でもして実被害が認定されなければ問題ない。
問い合わせて、載せた時は在庫ありましたが今は無いと答えれば済む話。
ひっかかる人の知識不足なだけですね。
書込番号:22782410
3点

>gorotoranekoさん
>jimnyf6aさん
でもどううしてこんな変な世の中になってきたんですかね?
騙される方がわるいとか?
へんな世の中になってきました。
小学校の入り口の二宮尊徳さんをみて戦後は、倫理、道徳教育を受けてきたのに。
書込番号:22782931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zeppelin45さん
〉なんでこんな時代…
ネットの時代になって情報が早くなったからじゃないですかね。書くの簡単ですし
ここのお店と数店舗は僕がディーラーに契約した2月からは同じような記事を掲載し続けています。記事内容を見ればこれから注文とわかるのでそんなに悪質でもないんじゃないですかね。
電話してもらえば御の字的な掲載じゃないでしょうか
書込番号:22784192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
皆さん、はじめまして。
タイトルの通りなんですが、ATジムニーを批判してくる人の考えをを知りたいです。
私は、JB64W XL AT SS無しを購入しました。
7月にカスタム(2インチのリフトアップ、前後のバンパー交換等)もします。
購入した事、カスタムする事をJB23のMTに乗っている知人に話したところ…
ATのジムニーはジムニーでは無い。
MTこそ本物。
オフロードにも行けない。
燃費もMTの方が良い。
ATの良いところなど無い。
損したな。
カスタム?ATなのに無駄だろ。等と言いやがりました。
下に書いてあるATを選んだ理由を言って反論したのですが、ずっとバカにした感じのままでした。
私がATを選んだ理由は以下の通りです。
よくMT車を運転していたが、MTの操作を苦痛に感じる事が多かった。
運転が楽。
燃費をあまり気にしてない。
街乗りがメイン。
市街地なので、渋滞も多い。
趣味がキャンプや登山なので、もしも足を怪我しても運転できる可能性を高めるため。(最悪の場合ですが)
オフロード走行する事はほぼない。
私は、新型ジムニーに一目惚れして購入を決めカスタムする事も想定して、自分にベストな選択をしてATを選んだのに批判されイラッとしてしまいました。
このモヤモヤをどうにかしたくて質問させてもらいました。
AT批判する人、MT至上主義の人理由を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22738103 スマートフォンサイトからの書き込み
74点

実用と言うか、ホビーとして、
「めんどくささも楽しい」と感じるなら
MTでガタガタ操作しててください
と言うところでは。
実際のところ、ATの方が快適で現実的なワケで、
>ujijimanさん
の御選択は正解だと思いますよ。
書込番号:22738130 スマートフォンサイトからの書き込み
102点

どうも。
>AT批判する人、MT至上主義の人理由を教えて下さい。
反応するだけ虚しいですよ
無視するのが一番
書込番号:22738136
103点

>ujijimanさん
自分はMT車に乗っていますが、今のAT車は性能が良くなっているのでMT車に劣っているところはほぼないと思っています。
オフロードにおいても、アップダウンの多い道などはAT車の方が走りやすいと思いますしハンドル操作やブレーキングに専念できるという意味でもAT車の方が有利だと思います。
ジムニーは趣味寄りな車だと思うので、MT車の方が楽しいのではないかと個人的には思いますが、その人それぞれの使い方で選べばいいと思います。
世の中の90%以上の車がAT車の日本で、私を含めてMTに乗っている変わり者の言うことなんか気にせずにスレ主様の思ったようにされるのが良いと思います。
書込番号:22738139 スマートフォンサイトからの書き込み
122点

>購入した事、カスタムする事をJB23のMTに乗っている知人に話したところ…
ATのジムニーはジムニーでは無い。...
カスタム?ATなのに無駄だろ。等と言いやがりました。
貴殿はこの人物に腹を立てているのですからここで第三者にコメントを求めても荒れるだけです。自分のクルマが最高だと思っていればそれで充分でしょ? まあ言える事はその人物は貴殿が新車のジムニーを買ったことを羨ましく思っているだけです。
私ならそんな奴は付き合いませんよ。
書込番号:22738234
64点

確かにオフを極めるならMTらしいですが、オフを走らず街中メインならAT車が楽なのは間違いないです
燃費は今時の車にした悪いしMTとATの差がかなり有るけど、燃費気にして乗る車では無いので問題無いのでは?
だいたい、ジムニー乗りでオフ走る方って何割居るんですかね?(実際その方も能書だけで走らないんじゃないの?)。
書込番号:22738238
50点

用途が違うんで。以上。
書込番号:22738273 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

自分が選んだので納得しているのですが、やはり面と向かって言われると来るものがありまして…
知人が少数派の意見だとは思うんですが、つい聞いてみたくなってしまいました。
すいません。
同じジムニー乗りになったので、色々と話したりする事が出来ると思った矢先でした。
書込番号:22738279 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ujijimanさん
>同じジムニー乗りになったので
これをどう思うかは人それぞれですが、世の中には友人・知人と車が被ることを嫌がる人が一定割合でいます。
友人が自分と同じ車を買えば「オレと同じ車買うなよっ」と毒ずく人はいるのです。
そういう可能性もあるのではないかと思いました。
書込番号:22738310
21点

>ujijimanさん
気分は悪いでしょうが
さて
MT知人はオフロードでMTならではの使い方しているのでしょうかね
ジムニーを悪路走破専用の車と位置付けるなら
ジムニーオーナーの大多数はなんちゃってですよ
95%以上の方はハスラーでも通行可程度の道しか使って無いと思いますよ
因みに究極的な道なき道やトライアルにはMTと効くLSDで瞬時に蹴りあげたりの操作も使うとは思いますが
実際有りうる悪路ではトルコンでじわっと出だした方が空転が少なく良い場合も多いかと思います
ポルシェ乗りやフェラーリー乗りは皆飛ばさないと
意味無いのでしょうか?
あこがれの車だったりし所有自体での満足の方も
多いでしょうし
同じ程度飛ばしても目立つから品良く走っているかも知れないし
車選びやカスタムは人それぞれで大きなお世話です
昔パジェロやサーフが流行ったいた頃砂利道で僕のセダンよりゆっくり走っている車多かったです
スキーに行っても僕のFR(スパイクだけど)よりタラタラ走るサーフやパジェロは普通だったし
世の中そんなもんですよ
好きで乗れば何でも良しオーナーの自由
実際僕の車も普段は買い物やドライブ車なのに
ラリー用等モータースポーツ用のパーツを使い
カスタムしてますよ
(見た目は全くノーマルだけど)
家の奥は煩い、乗り心地が悪いBMWがいいとかいつも言ってます
書込番号:22738353
26点

>知人が少数派の意見だとは思うんですが
MTにこだわりがある人には少なからず、知人と同じような感想を持つ人はいると思います。
車にこだわりがある人ほど「原理主義的な考え」になっちゃいますね。
AT原理主義(?)の方がMTなんて面倒じゃんとかカチカチやって面白い?とか言うのと同じで
反論しあうとスレ主さんの主張の中にも原理主義的なモノが出てきてしまいます・・・。
MTはMTの良さがあって、ATはATの良さがある。という大人の対応で良いんじゃないですか。
まあ、でもそういう言い合うのが楽しい時もありますよね。
書込番号:22738366
26点

趣味性の高いクルマ程、MTを求める傾向はありますね。
しかし人には個々に事情や信条があります。
それを認めようともせず毒を吐く。そんな小さい人間は、何故かどこにでもいるもんです。
自分の考えでATを選び、自分でお金を出して買ったクルマ。
それで十分ですし誇っても良いと思いますよ(^^♪
書込番号:22738399
19点

うーん…ATだからってよりも、待ち乗りメインでATを選んでいるのに、リフトアップ&ショートバンパー(かな?)というオフロードというかクロカンに必要なカスタムをするという矛盾なことをしようとしているからなのでは??
ちょっとした悪路ならノーマルで十分だし、キャンプならジムニーよりも荷物積める車の方が便利なわけだし
私はJB23に乗ってますが、カスタムは吸気系の変更とモンスポのサスペンションセットに変えただけです
好んでオフロード走るわけじゃないので
ショートバンパーに興味はありましたが、前の職場の女性に「無駄だからやめたら?」と言われてやめました
「ATだから」バカにされているわけではなく、そう思い込んでるだけで色々な理由からなのではないでしょうか?
というか、私なら保証期間が終わるまでは弄らないな
書込番号:22738468 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>ujijimanさん
その人にとってジムニーがファーストカーなのか趣味のセカンドカーなのかで選択は変わると思います。
日常に使用される方と、非日常に使用される方では重視するポイントが変わって当然です。
私のファーストカーはMT車ですが正直なところ面倒だと感じることの方が多いです。
そもそも譲ってもらった車なのでATを選ぶ余地は残されてませんでした。それにセカンドカーなんて持ってないので本当に面倒です。
ただ、MT車を楽しく感じる瞬間も少なからずあるので二台持ちなら一台はMT車でもいいかなと思います。
書込番号:22738498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カスタム(2インチのリフトアップ、前後のバンパー交換等)もします。
>オフロード走行する事はほぼない。
マニアはこの矛盾に違和感を持つだろうがキミの好きにすればイイ
書込番号:22738510 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

なんとか原理主義者になると、そういった意見がいつの間にか常識化され、挙げ句に神格化され伝承するので困りますよね。
それぞれ一理あるのですが、日常の利用方法を優先させ、ATを選ぶのに何らおかしなところはありません。私もぞうします。
今は有料コースもかなり少なくなりましたが、Lowトランスファを使うようなオフロード(というかガレ場)では、ATに備わるトルクコンバーターが威力を発揮します。
特に非力なエンジン、過給機ラグのあるエンジンで効果てきめんです。シフトゲートがあったとしてもD-R間のスムーズな交互移動と、ドライバーがステア/スロットル/ブレーキのみ集中出来るメリットは大きいと思います。
ファッションでも全然OKなのですが、実際にこういうシチュエーションを多く経験することで、視野は広がり、こういった発言はしないものだと思います。言わしておけって感じです。
今私はトルクコンバーターの無いATを乗っていますが、0発進加速とか、あった方がスムーズだとずっと思っています。速度に乗ればどっちでもいいのですけど。
書込番号:22738599 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ujijimanさん
皆さんすでに反応されているので言う事は有りませんが
その知人の方の経験値や実績を知りたいなと思いました。
トロフィー1つぐらい持ってるのかな?
書込番号:22738617 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ujijimanさん
はじめましてこんにちは。
私の職場に一つ前型のジムニーに乗ってる65才の
おじ様がいますが、その方の趣味が狩猟?
シカ撃ちなのですが、
前のクルマはランクルに乗っていて
ジムニーの方がランクルの行けない所も入って行けて小回り利いて良いと言ってました。
ジムニーのデメリットはクルマが小さいので
獲物を乗っけられない事だけど大した問題では無いそうです。
その方のジムニーは車検に通る範囲でリフトアップされてて
山道でMTなんか面倒臭くて乗ってられないと言ってました。
獲物のいそうな所を探りながらなので
断然ATだと言ってました。
書込番号:22738768 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

私の感覚だとMTが優勢な所は「一人じゃ行ってはいけない場所」くらいだと思う。
未舗装林道程度なら商用車(軽トラ、プロボックス、ハイエース)が通る事前提にしてるから何でもいいんだし、河岸とか海岸程度ならATの方が楽。
だけど自分の場合は「そこまで行く道」でATがしんどいんだよねぇw.
道の種類の走行割合的に「ATよりMTが疲れない」って特殊な環境なので「MTが優れてる」と言ってるわけではないんです。
短距離中距離しか乗らないなら燃費だけ目をつむればいいですが、超長距離だと慣れればMTの方が疲労が少なく楽だと思う。
峠道で登りがきついとか、小さなカーブのたびに2速3速切り替わりが激しく、ロックアップもしないので回転数が上がり煩い。
あといえるのは走行距離かな、AT車って右足に負担掛け過ぎて超長距離は走れないんです。
隣県ぐらいまでのドライブならATでも右足耐えれるんだけど、さらにその先に行くとなればMTの方が右足的に疲れない。
ランクルとかハイラックスとかになるとこの弱点も消えATが便利なんだけど、軽のエンジンではどうしようもない。
だから私はMTはオフロード性能が優れてるからという事では薦めないですねぇ。
マスツーリング的な友達作って山いかないならATでいいと思う。
ただソロツアラーでも私のような超長距離を想定するなら、ある条件でATよりMTが疲労度少なくなる事が有るから考えて選んだ方がいいとは思う。
書込番号:22738865
26点

皆さんの意見、大変参考になります。
私も、批判されて冷静ではありませんでした。
不毛な争いをしたなと反省してます。
知人は、ガチガチのクロカンはしていません。
林道を走ってるくらいだったはずです。
カスタムについては、自己満足でしかないです。
矛盾しているのも、重々承知です。
街乗りなのにオフロードっぽくカスタムするのがマニアからしたら、にわかの癖にってなるんですかね?笑
書込番号:22738873
14点

ジムニーはジープの流れをくむラダーフレーム構造を誇示した本格クロスカントリーオフロード車でありながら軽自動車という
マニアックな車種ですから、マニアならではのセオリーというものが存在します。
趣味性に向けば、そのセオリーを無視することは難しい方向にはなります。
ですが、街中でもジムニーは見かけますし、それがクロカン仕様である訳ではないので
普通の軽自動車として選んでいる人もいます。
逆にそんなところ走っちゃダメだろって迷惑千万なジムニー軍団も存在します。
スレ主さんの用途的にジムニーならではの用途は一つもないので、そういったマニアの仲間に入るのは難しいでしょうから
普通の軽自動車として普段の足に活用すれば良いことです。
因みにランクルとかデリカとかその他車種で雪山の深雪路面を登坂したことがあるけどAT車はやはり、途中で断念しMT車だけが
まだ先まで行けていたと思う。スーパー林道でもノントラブルならばATでもそこそこ行くが
トラブル時には返って脱出に難儀することがあり得ます。
スレ主さんはそういうところに行かないので、At
で良いと思います。
後、車全般にATを選ぶ理由に運転が楽ってのがあるけど、運転は楽しちゃいかんのです。
その考えが昨今の社会問題となる事故の要因となるスタート地点であるからです。
疲れを軽減するのと楽するのとは違います。
書込番号:22738904
124点

>ujijimanさん
人それぞれ考え方が違いますからねぇ。
まあ言いたい事は言わせておきましょう。
何が本物で何が偽物なのかは、誰もわからないもんですよ。
何だろうとジムニーはジムニーですよ。
書込番号:22738918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉知人は、ガチガチのクロカンはしていません。
林道を走ってるくらいだったはずです。
〉カスタムについては、自己満足でしかないです。
矛盾しているのも、重々承知です。
街乗りなのにオフロードっぽくカスタムするのがマニアからしたら、にわかの癖にってなるんですかね?笑
先にもコメント有りましたが車が走る事を前提とさした林道(使う道)は軽トラでも通れる程度が普通
台風とかでえぐれたら
ジムニーだったから通れた
ジムニーでも通れなかった
は入って見てから解る運
そこでリフトアップなら更にって
トライアル並の考えなら違うでしょうが
ボディサイドの枝の傷やホイールの傷とか
気にするならファッションの延長かも
ファッションで何が悪いって思いますよ
知人の方も有る意味大差無いかも
僕のカスタマイズも有効なのは年に数日
後の大多数は無駄です
で
何が悪い勝手でしょ
好きにすれば良いと思いますよ
書込番号:22738933
12点

>ujijimanさん
MT主義者って、こういう個性の強い車に乗る人に多いですね。
昔はATの性能が悪く、MTに乗っている人が多かったけど、今はMTに乗っている人は殆どいません。
魚釣りに行く際、林道や磯場までの凸凹砂路を結構な頻度で走ります。
同じ趣味のジムにー仲間でも、ATの方が多いですね。下手なMT乗りだとしょっちゅうエンストしてますが、
ATの方がスルスルとスムーズに悪路を走っています。(競技レベルになると、違いはよく分かりませんけどね。)
という事で、MT主義に負けないAT主義者としてのポリシーをもっていれば良いのかと・・・
当然、ATカスタムもありです。
という私はシエラのMTですけど、MTを選んだ理由は、燃費と購入価格も大いにありますが、
それ以上に、理屈抜きでMTの運転が好きだから・・・というレベルです。
ボケ防止にもなるでしょうか?
書込番号:22738971
183点

>ujijimanさん
もうF1やWRCもATって言っても良いぐらいなのにね
パリダカとかのハイエンドクラスってどうでしたかね?
書込番号:22739027 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

知人を整理するチャンスでしょう。
感情と論理の戦いで説き伏せようと思ったって無駄です。
MT乗りは自分のアイデンティティを守る為に批判的になるはしょうがないですね。
僕ならあんたみたいに一人で乗るわけじゃないから隣の女の太もも触りたいんだよ!
ぐらいでいいと思います。
書込番号:22739181
18点

>ujijimanさん
こんにちは。
嫌な思いをされましたね。
その知人は、自身の拘りやポリシーを必要以上に押し付ける人っぽいですかね。
車趣味に限らず、仕事論とかでもそういう人はいらっしゃるものですし、割り切った方が良いと思います。
「知人」との事なので、友達付き合いする中ではないか、何らかの先輩とかでしょうかね。
私でしたら、その人との今後の関係性をどうするか見据えた上で、皮肉を言うか、受け流すかどちらかの行動を取るだろうなぁと思って読ませて頂きました。
皮肉を言うなら、「勉強になります。今後ATジムニー乗りの人を見かけたら、それは偽物だと教えてあげるようにします。本物を見せてあげたいので、写真を撮らせてもらいますね…○○さんも入ってくださいよ、はいチーズ。」ぐらいですかね。
後々面倒になりそうなら、受け流してお終いで良いと思います。
悪路走行などの趣味用途、林業関係者や猟師としての仕事の道具、豪雪地域なので冬も見越して、とか色々な理由でジムニーに乗っている人がいらっしゃるでしょうから、人は人ですねぇ。
何にせよ、お疲れ様でした。
書込番号:22739550
6点

MTよりATの方が台数売れてると思いますよ。
MTを購入する方は、一部のマニアです。自分を主張したいだけでしょう。
雪国や山岳部では、ジジ、ババ、主婦などATでたくさん走っています。
書込番号:22739586
10点

皆さんの丁寧な返信のお陰で、モヤモヤ感は晴れてきました。
ありがとうございます。
人は人。
これが真理かもしれませんね。
書込番号:22739607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実際ATの方が売れています。
ご友人はオフ歴の浅いニワカクロカン乗りなのかな?
長くそういうことで遊んでいる人はATMTでそんな風な事は言いません。
私の知り合いの22乗りは新たに22を購入してオフで遊びたいという初心者にATを勧めていましたよ。
トライアル要素の強いコースで難しい技術を駆使して遊ぶならMTだけど緩くオフロードで遊びたいならATが良いと言っていました。(それは私も同意)
ま、相手にしない事ですね。
私は燃費の点でMTにしましたが、契約書を作成するまでは営業にはATでと言っていました。
ちなみに過去に11、22はMTに乗っていました。
書込番号:22739635
11点

あらためて投稿を読み直しました。
ご友人はJB23乗りでしたか。
じゃあ僻みが半分以上入っていると思います。(笑)
書込番号:22739646
12点

ま、無視か受け流すが無難でしょうね
反論して「MTは〜」「MT 乗りは〜」またはバカにするようなことでも言ってしまえば、知人と一緒になってしまいますね
てか、同じ登山する人間からしてみると、片足しか使えなくなるような怪我したら自力で下山なんて無理だと思うけど…
更に左足(右足)しか使えない状態で無理に運転して、それで人を轢いたりの事故でも起こしたらどうするのでしょうか?
実は知人から批判されるのは考えが浅はかだからとか??
書込番号:22739688 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
両手しか使えない(脊髄損傷で両足動かない)友人は元気にGT-R乗りまわして無事故無違反を長年続けてますよ。
「無理に」の定義に依りますが
書込番号:22739764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
その方は障害者でも運転できる車両になっているわけですよね?
でなければ両足麻痺の状態で運転できないだろうし
最近足の不自由な方が無理に運転して死亡事故起こしたニュースありましたよね?
私が言いたいのは、スレ主さんはATということで批判されてると思い込んでるだけで、実際は別な理由も含めて批判されているのでは?ってことです
ATだからってだけで、そこまで言うかなぁと疑問があります
書込番号:22739832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
私としては、左足の捻挫程度の怪我を指しているつもりでした。
知人にも、上記のような事を言いました。
私の書き方が悪かったです。
すいません。
流石に、右足を怪我した場合は運転をするつもりはありません。
これで事故を起こした場合のリスクを考えると、とても無理です。
知人の性格上、ATというだけで批判した可能性が高いですね。
自分が認めた物以外は否定する傾向がありましたから。
私も、こんな考えを持っているとは思いもよりませんでした。
書込番号:22739940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バイクで例えると(右に行くほど荒れた感じ。
アドベンチャー<モタード<ダート<クロス<トライアル
未舗装を想定した物をジャンル分けするだけでこれくらいはある。
バイク界隈ではこのジャンルの「溝が深すぎて」お互い尊重(という不干渉)が出来てる感じっぽいけどジムニー界隈だとねぇ、、、
他の車に比べ、ジムニーは背負うジャンルの幅がオフロード全般に広がってるんだからそれぞれ個人の目的が違う事も必ずある。
本来はバイクのように細分化されるはずなんだけど、「それ、トライアル系の装備だよね?」って物じゃないとジムニーとして認めないみたいなイメージがw
ジャンルが違うならお互い不干渉で有ればいいのにねぇ。ジムニーを一括りにするのは無理だからなぁ。
書込番号:22739986
5点

今の軽では、燃費でいえばそこまで差が出るものでは
ありません。損したかどうかは実際に買ったオーナーが
どういう使い方で、どれくらいの期間の使用したかと
車自体に後悔があったかであって、買ってもいない他人が
分かる訳ありません。
実際、MT車が絶滅寸前なので、すでに答えは出ていると
思います。
考え方が古いんですよね。MT最上主義て。
書込番号:22740034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仕事で山奥の災害現場や調査でジムニーを使っています。
僕はMTを選びましたが、友人にはATを勧めました。
80年代に4x4マガジンなどオフロード系の雑誌で、しばしばAT検証みたいな特集がありましたが、クロカン走行でもATにはATの良さがある。正直驚いた。といった感想があったのを思い出しました。
特に泥にはATの方がアクセルワークがしやすく有効な印象です。
前に持っていたランクル70ではATに乗っていましたが不満に感じたことは無かったですよ。
書込番号:22740103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足
右足首を骨折したときは、本当にATで良かったと思いました。
MTもATも好きなので、余裕があれば両方欲しいです。
書込番号:22740119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ujijimanさん
知人とは仲がいいのですか?
考えようによっては乗り比べたりできるのだから楽しいじゃないですか。
むきにならず、同じジムニー仲間でいいと思いますよ。
書込番号:22740221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

上の方で指摘があったのを見つけましたので、連投になりますが、、。
熊に襲われて肋骨を折ったときもそうだったのですが、工事用の山岳通路から、安全な所、または救急車が入れる場所まで降りるのに、ATはいいものだなぁとしみじみ思いました。
米軍でATが多いと聞きますが、負傷時の運転を考慮してだと思います。
実際に遭遇するか、またそのときに運転をするかは別に、ATにはそういった魅力もあるのだと思います。
書込番号:22740228 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ATは楽に運転できるメリットがあります。
MTは車を操る楽しさがあります。
私はMTを選択しました。
理由は運転そのものが好きだからです。
ミッションは自分の好みで選べば良いわけで、他人がどうこう言うことではないと思いますし、他人の批判なんて気にすること自体がナンセンスです。
書込番号:22740504 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>特に泥にはATの方がアクセルワークがしやすく有効な印象です。
本当の4WD(RV)を解っている方はクラッチ操作(半クラ)でなくじわっと発進出来るトルコン
のメリットも解っているんですがね
クラッチ蹴飛ばしたりしてガツッと発進するにはMTなんですけど
ヌメヌメ進むにはAT(トルコン)の方が楽だったりもするんですよね
Lレンジよりトルコンによりトルクが大きく発生出来たりもするので
トルクが大きくないジムニーでは特に有効だったりもするのに
(勿論MTでないとって所も有りますが)
単にAT否定の方が(乏しい知識で決めつけている)解っていない感じがします
大抵の方は本格的トライアルとかしていませんし
純競技車と一般道使用車は違うし
書込番号:22740938
11点

皆さんのお陰で勉強になります。
知人は、皆さんのように詳しいことは何一つ言っていませんでした。
ネットでかじったような知識を披露していたのかもしれません。
知識を得る事で、知人の発言が更にバカらしい事だと分かりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:22741047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こういう板はできれば作って欲しくなかったです。
案の定、MT派を「古い」という表現の弄り方が出てきます。
それにカチンときたMT派が出てきます。
あとは誰も楽しくならない終わり方をします。
MT派の理論とAT派の理論が合致することは無いような気がします。
視点のポイントが違うんです。
「人は人」
寂しいですが、こうなっちゃいます。
書込番号:22741082
34点

おそらく、機械に頼りたく無いと言う人もいるんじゃ無いでしょうか。
MT、ATもそうなのですが、Lレンジの切り替えがマニュアルに戻ってしまったのも、自分の手で入れた方が信頼出来るというイメージだと思います。
スズキでも「お客様の声により」と言っていますが、川崎重工の作る作業用の車などオートでスイッチひとつでLレンジ切り替え出来るので、確実性に不安があると言うのは無いと思います。
ハブがマニュアルでは無くオートなのにLレンジ切り替えがマニュアルと言うのもちょっと一貫していない気もします。
でも実際に使うには、みんなオートの方が作業車としての効率は良いです。
作業性を大切にする人も、イメージを大切にする人も、どちらもありだと思いますよ。
仲良く(’-’*)♪
書込番号:22741121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オフロードも自動運転の時代画面来るの監督なあ?
書込番号:22741160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジムパパさん
言い争いの場になってしまうのは考えていませんでした。
すいません。
私は、どっちが優れてるとかは気にしていなかったのですがあまりにもATを批判されたのでつい気になってしまい質問をさせてもらいました。
書込番号:22741284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ujijimanさん
MT車だとあまり「車貸して」と言われることがないので楽ですよ
そのかわり運転を代わってもらおうとしても運転できる人がいなかったりもしますが…
書込番号:22741335 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

5F乗っとけば、腐っても需要あるのに。
もったいない。
書込番号:22742216 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カタログ上ですが、AT仕様車とMT仕様車とではなんでこんなに内装関係が違うのかと思えるくらいの差があることに疑問符 !
キャリーの4WDマニュアル仕様車で4wdモードでハイとロー デフロックこれが有るだけでも悪路は楽しい !!
MTも今のはまるで違うのだというのが実感です。なので、ジムニーも似たような感じではと思うのです。路面の状態の悪い山道だとジムニーなら割と余裕かもという事象に遭遇しました。落ちてきた割と大きめな石が意外と多いんです。
でもジムニーもパジェロミニ4ドアタイプが発売されたら状況も違ってきそうな気がします。切磋琢磨という関係が出ますし。
書込番号:22742219
1点

ジムニーATはちょっと古いジャトコ製4ATなのが気になりますが、縦置きATトランスミッションを自製して無い以上仕方ない
JB64でユーザー増えたし(少なくとも注文数では)ATユーザーも当然増えますよね
各ユーザーの選択次第だし他人がとやかく言える事では無い
>>新型パジェロミニ
ekクロスベース、と言う話とJB64 OEM(有り得ないとは思いますが)と言う話が出てますが、4ドア軽自動車SUVとなるとハスラーとほぼコンセプトが同じなるでしょうね
ハスラーよりはよりオフロード寄りになるかも知れません
書込番号:22745801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>4ドア軽自動車SUVとなるとハスラーとほぼコンセプトが同じなるでしょうね
でしょうね
>ハスラーよりはよりオフロード寄りになるかも知れません
ベースサスペンション変えられないから
見た目はともかく大差ないんじゃない
(デフロック云々とかのギミックでオフロード感を出すって手は有るかも)
書込番号:22745842
4点

自分も新型欲しいけど、買えないから僻んでるだけでしょ。
そういうジムニー乗りこそ、本物じゃないよね。俺ならそんな奴とは付き合わない。
書込番号:22748027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉うーん…ATだからってよりも、待ち乗りメインでATを選んでいるのに、リフトアップ&ショートバンパー(かな?)というオフロードというかクロカンに必要なカスタムをするという矛盾なことをしようとしているからなのでは??
いやいやいや
弄りたくなるのがジムニーでしよ
リフトアップやマッドタイヤもひとつのドレスアップとして、街乗りだけしてる人沢山いるし。
書込番号:22748036 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>suichinさん
>弄りたくなるのがジムニーでしよ
仕事の関係で未舗装林道を通勤として走ってる身としては。。。逆なんですよねぇ。
「MTタイヤもリフトアップも要らない、車の基本構造だけで悪路には十分適している」
と思うんですよ。オンロード向けのタイヤでも日本の未舗装林道すべて走れると思う(管理されてる道であれば
それで不満なら前にも書いたように「一人では言ってはいけない場所」だけとなる。
スタックしたら引っ張り出してくれる同行者とか、車外から指示してくれるナビゲーターも必要だろうし。
そもそもノーマルでもオンロード性能が及第点しかないので疲れて乗るのをやめるような人が居るのに、オフロードカスタム勧めるとさらに手放すのが早くなるのが目に見えてる。
雰囲気だけでも味わいたいと思ってのカスタムもあると思いますが、それだとVIPセダンのローダウンみたいなものと同じで乗るのに面倒で疲れる車になるだけ。
中古車屋でカスタムしたジムニーが有るとを「前のオーナー、飽きたんだな」と悲しい気持ちになるんで。
(カスタムショップは別だけどね、ただの中古車屋によくあるからなぁ。。。)
書込番号:22749825
38点

人は人!
自分は、他にMT車 を乗っているので普段乗りにジムニーを使うのでAT選択しました!
書込番号:22751257 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>弄りたくなるのがジムニーでしよ
昔JA11に乗っていて気に入っていたけど弄ろうとは思わなかった。
書込番号:22751316 スマートフォンサイトからの書き込み
75点

ジムニーの運転したことないんだけど、MT車にできてAT車にできないこと、その逆でAT車にできてMT車にできないことってあるんですか?
書込番号:22752251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>岩ダヌキさん
私もジムニーを運転した事は無いのですが。
悪路や低ミュー路での、駆動力のコントロールはMTの方がやりやすい場面があるんじゃないですかね。
2速発進(場合により3速?)とか、クラッチの繋ぎ具合で微調整したりとか。発進時に。
書込番号:22752264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ジムニーの運転したことないんだけど、MT車にできてAT車にできないこと、その逆でAT車にできてMT車にできないことってあるんですか?
ミッションのデータを見れば明らかです。
左がMT、右がATです。
5速に対して4速であるのと、1速のギア比もこれだけ違います。
ファイナルはATの方が減速比は大きいのですが、最終的な減速比をみると
1速ではMT: 5.809×3.818=22.178762
AT:2.875×5.375=15.453125
(副変速機は加味していません。)
数値が大きい方がトルクが強いという事ですから、1速を使う場面ではMTの方がトルクがかかるということにはなります。
街中ではその差は大差ないでしょうね。
変速比
1速 5.809 2.875
2速 3.433 1.568
3速 2.171 1.000
4速 1.354 0.696
5速 1.000 -
後退 5.861 2.300
トランスファー
(副変速機) 形式 チェーン+ギヤ式
高速変速比 1.320
低速変速比 2.643
最終減速比 3.818 5.375
書込番号:22752327
87点

ujijimanさん。
JB64W XL AT SS無し購入?納車されているのかな?
おめでとうございます。
これから、色々と楽しんで下さい。
>7月にカスタム(2インチのリフトアップ、前後のバンパー交換等)もします。
攻めますね。
新型ジムニーは、これから数多くの社外部品が出てきますからクルマをいじれる人には
楽しみなクルマですね。
ご存知かも知れませんが!
新型ジムニーをリフトアップして構造変更が出来なくなる事例とは?
https://suzuki-zimny.life/archives/965
前方視界基準と直前側方視界順とは、分かりやすく言うとフロントバンパーの足元とその周りの視認性です。
車高が高ければ高いほど足元の視認性が悪くなり、事故も増えてしまいますので、この2つ、「前方視界と直前側方視界」が基準を満たしていなければ違法となってしまうのです。
運転席に座り、黄色いポールが見えれば合格となります。
画像の車にはフェンダーミラーが取り付けられているのが確認できると思いますが、このミラーを使って車の前方(足元)の視認性を確保しています。
しかし新型ジムニーにはフェンダーミラーが取り付けられていませんから、大幅なリフトアップをすると障害物が認識できなくなる恐れがありますので、注意しておかなければなりません。
これで車検に通る。車高が高い車には必要。フロントカメラ。
https://ameblo.jp/hb-first/entry-12447337673.html
新型のJB64、JB74の3インチアップ以上、JB23系のボンネットが高くなった年式で4インチ以上上げてるような車高の高いジムニーに必要になってくるフロントカメラです。
基準を、満たしていれば良いのですけど!
基準違反だと、判断されるとスズキの販売店で入庫事態拒否される事もあります。
そして、
JB64,74用 GTアーム・フロント 6°(ブッシュ圧入済)
http://www.ra-no-s.com/store/products/detail/52
コイルサスペンションのジムニーは、車高アップに伴いフロントジオメトリーが変化します。特にキャスター値の変化は、ハンドリングや走行性能に大きく関係してきます。
キャスター値の変化は、おおよそ1cmの車高アップで約1°プラス方向へと変化。つまり2インチアップを施した場合には、約5°キャスター角がプラス方向へと変化するので、キャスター角の補正としては、約5°のキャスター角をマイナス方向へと補正しなければ、ノーマル状態の走行性能を保つことが出来ないということになるのです。
通常は、3.5°アームが20〜40mmアップに、6°アームが50〜60mmアップに、8°アームはそれ以上の車高アップ仕様とのマッチングとしています。
本格的に、悪路走行を目的としていないで林道走行程度でしたら車高を上げるのはしばらく走り込んで必要性を感じてからの方が好ましいと思います。
直進安定性の向上により、安全、快適が高まり、悪路での走破性を高めるLSDがおすすめです。
横滑り防止が、義務化されてしまい23の様に好みで選ぶのが難しいのですが!
純正LSDが、どうか?
調べてみては、いかがでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny/partsreview/review.aspx?bi=20&ci=197&srt=1&trm=0
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=136651
>このモヤモヤをどうにかしたくて質問させてもらいました。
AT批判する人、MT至上主義の人理由を教えて下さい。
よろしくお願いします。
MT派(私の場合ですが)としては
ATを、使いこなせていない?
ATを、使いこなそうとする意志がない?
ATの、実力を理解していない?
こんな、状況にあります。
悪路走行会を、開催しているジムニーショップの店員から聞いた事ですが、
23ジムニーでは、ATの方が悪路走破性に優れているそうです。
ジワ〜と、駆動力を掛けてタイヤの性能を引き出して綺麗に走破出来るそうです。
MTは、エンジン回転数によるトルクの変動に運転者が対応しなければなりません。
アクセル操作により、ある程度エンジン回転数を高め、クラッチ操作により上手に駆動力を伝えなければなりません。
それに加えて、減速が求められる時にはブレーキ操作も加わります。
AT派からすると、バカバカしく感じるのではありませんか?
その様な、苦労、技術が無くても結果として走破出来ればよいと認識されるのでしょう。
価値観の、達成感の違いなのだと思います。
機械任せで、結果を出した。
運転者の、知識、経験、技能により結果を出した。
自己満足ですが、MT派としてはこんなところで自己満足しています。
参考
AT者ならば、ここまで苦労しないでしょう!
ジムニーガール みなみちゃん 練習 ジムニー女子
https://www.youtube.com/watch?v=EXsJiOoAe2o
写真家としても、全自動カメラで撮影した画像には価値が低い様に感じられます。
書込番号:22752673
8点

>ラフ・スノーローダーさん
>写真家としても、全自動カメラで撮影した画像には価値が低い様に感じられます。
写真を見てオートかマニュアルをどーやって区別出来るのですか?
書込番号:22752741
4点

なんでATでバカにされたのかの質問だったのに、いつの間にかマニアックな内容の回答になりましたね(苦笑)
書込番号:22752848 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>でそでそさん
>Re=UL/νさん
お返事ありがとうございます。
けっこうな悪路を走るような状況下で、尚且つドライバーに高い運転技術があるのならMT車を選ぶメリットが充分にあるってことですかね。
書込番号:22753117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>岩ダヌキさん
ATも昔に比べたら格段に進化しているので、多少の悪路では問題なく走れると思います。
例えばスーパー林道とかオフロードコースなどでの急な登坂であと一踏ん張り欲しいような場面て多くあると思いますが
その際に差が出るとは思いますね。
スタックした後の脱出でも軽度なスタックであれば、下手したらATの方が無駄なトルクがかからずに
上手に脱出できる可能性がありますが、重度になるとやはり低速トルクがある方に勝算があります。
そんな極端な場面では差がありそうですね。
あとはどちらを選んでもジムニーの楽しさは味わえるんじゃないかなと思います。
何気にジープが好きなので昔のように幌車が出るといいのになぁって思います。
書込番号:22753154
71点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
勉強になるので、とてもありがたいです。
もうMT、ATの事は気にしていません。
それぞれの良さがある事をよく理解できました。
私は私のやり方でジムニーを楽しんでいきます(o^^o)
書込番号:22753562 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

誰も書いてないようなので。
MTは段差や振動でギア抜けする
というオフロードでは致命的な
デメリットがありますよ。
30年程前の自動車教習になりますが
踏切通過は線路の段差でギアが中立に
戻される事があるので、ギアが抜けても
よいように構える。でも、変速操作はしない事。
と習いました。微妙な言い方ですが、
当時は踏切内の変速が減点対象ではなかった
ので、シフトノブを抑えてクラッチを踏むな。
と指導する先生もいました。
(ネットを調べると今は減点みたい。)
これまた昔話ですが、
JB23 も10年程前にこのギア抜けで
リコールが出ています。
自分が乗ってるJB23 も19万キロの死兵
と化しており、よくギア抜けします。
積雪路の長い下り勾配をギア抜けしない
ようにシフトノブを抑えながら、片手ハンドル
で轍をまたいで行くのは結構大変。
多分、本気のオフロードは走る気にならないです。
書込番号:22754280 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>天下無敵の無一文さん
30年前に試験所で取りましたが、踏切内での変速は減点でしたよ。
(窓を開けないのも・・・)
30点減点で減点超過で試験終了ですので、わかりやすい減点対象です。
やってはアカンやつですので、記憶に残ってます。
書込番号:22757176
3点

>ZXR400L3さん
減点にはならないが、二種だと減点
対象になるのでやらないように。
と言われた記憶がある。
ただ昔過ぎて本当かどうか
ネットで調べてもわからない。
結構微妙な言い回しをされてたので、
自分の記憶違いかもしれません。
年寄りの戯言だと思ってください。
書込番号:22759545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ わかちこ♪わかちこ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22761332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前、JA71,JA11のMTに乗っていてスポーツカーのMTそして今はJB74のATに乗っています
ATにした理由はおおむねスレ主さんと同じです
MT批判ととらえられると困るけど正直、スポーツカーのMTに比べらたジムニーでMT乗っていても、そんなに面白くないので(首都圏の渋滞を考えると)私はATしか考えられません
ノーマル車高では下をぶつけるようなオフも走りますがMTの人がエンストしたり、半クラで上手くトラクションをかけられずタイヤが空転する様な場所でもATなら楽々走れますし、ATを馬鹿にするような人は私のまわりにはいませんよ
MTの方たちの様な操っている感は減りますが・・・
街乗りオンリーでリフトアップも全然アリです
リジッドアクスルの脚廻りが見えると、とてもカッコいいですし
ちゃんとしたリフトアップキットなら、乗り心地が改善されます
(ノーマルのサスはコストダウンの為に安いショックしかついていないのでユラユラ揺れるのに突き上げが酷い)
友達のいう事は僻みと、MT乗ってる俺ってカッコいい的な妄想からくるものでしょうから無視するか縁をきりましょう
でもリフトアップしたら、ぜひオフも走ってみてください
ジムニーの凄さが分かりますし、とっても楽しいですよ
書込番号:22763995
10点

知人とは付き合わない。
ブレないポリシーを持て。
以上、これが私からの回答です。
ちなみに私はMT操作を楽しんでます。
貴方はATで気楽かカーライフをエンジョイしてください。
書込番号:22772072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ATが良いとかMTが良いとか性能の問題ではなく、それぞれ目的も違うし、趣味の世界としても好き好きでいいでしょう。
人それぞれですね。
ちなみに私はバイクも含めてMT派です。
いいとか悪いではなく、単純に、クラッチを切ってギヤチェンジをする事が好きだからです。
書込番号:22772359 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ujijimanさん
心中お察しします。自分が信じているものこそが唯一無二で他のものを認めないどころか貶す人も中にはいます。今度同じようなことがあったら「MTの良さはもちろんわかるけど自分の使い方だとATが最適なんだよね」とでも言って缶コーヒーの一本でも渡してあげてください(真面目に相手をせずに適当に流しましょう)。
書込番号:22773772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はJB23のMT乗りです。
ファミリーカーはATですが、個人所有はずっとMTです。
理由は好きだからです。今後もMTの予定です。
世間はATが主流で、MTは少数派なので仕方ないのですが、
「はいはい、MT最強」とか
「はいはい、ギアチェンジかっこいいね」等と、
馬鹿にしたような言われ方をした事があります。
友人自身に、悪気は無いと思うのですが、かなり凹みました。
で、このスレを見ると、MT派の私、ちょっと凹みます。
スレ主様。
人それぞれ、十人十色、好き好きという事で、
そろそろ、このスレ閉めませんか?
書込番号:22774127
7点

>趣味でヒーローをしている者さん
>「はいはい、MT最強」とか
>「はいはい、ギアチェンジかっこいいね」等と、
>馬鹿にしたような言われ方をした事があります。
僕もジムニーではないけどMT乗りです
今世の中ではMT乗りは変わり者って見方されるの仕方ないかと思います
今回のATに対してのもろもろと同様
普通MTは乗りません
なので
自分の思いで今の車乗っていれば
言われるのは仕方ない(気にしない)
ってスタンスです
僕の周りMT乗りが多いのであまり言われませんが
書込番号:22774156
6点

>趣味でヒーローをしている者さん
自分もMTが好きなんで自分でお金を出して買うのなら当然MT車になります。◯◯ならボディーカラーは□□色1択なのにお前のセンスはおかしいとかいうのと同じようなものでしょう。好きなアイスでも食べて忘れてしまいましょう。
書込番号:22775115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>趣味でヒーローをしている者さん
自分もMTが好きなんで自分でお金を出して買うのなら当然MT車になりますがたまに代車でAT車にのるとMT車と比較して楽なのはもちろん機械が一生懸命に働いてくれている感じがしてなんか可愛いく感じてしまいます。趣味でヒーローをしている者さんに「はいはい、MT最強」とか 「はいはい、ギアチェンジかっこいいね」なんて発言は「◯◯ならボディーカラーは□□色1択なのにお前のセンスはおかしい」とかいうのと同じようなものではないかと。好きなアイスでも食べて忘れてしまいましょう。
書込番号:22775439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
>DOHC-4VALVESさん
ご心配頂きありがとうございます。
私、メンタル弱って無いです。
私の書き方も悪いのですが、
嫌味っぽく言った友人も、本当に悪気は無く、
ただ単に本音を言っただけなので、
付き合いを辞めるとかもなく、友人関係続けてます。
逆に、影でコソコソ言うような奴であれば、付き合いを考えますけど…
とにかく文章で気持ちを表現するって難しいですね。
スレ主様のご友人に、悪気があったのか無かったのか判断できませんが、
スレ主様。
人それぞれ、十人十色、好き好きという事で、
そろそろ、このスレ「解決済み」にしませんか?
と言うことです。
書込番号:22776094
4点

職場でスイスポに乗りたかったと言ってAT買って乗ってきた人は確かに影で笑われてますけどね。。
書込番号:22788865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ujijimanさん
私はCVTのスバルのセダンで林道も行きますし(車体の下は傷だらけ)、峠も行きますが、自分がCVTということで、MTに「引け目」や「負い目」を感じたことはありません。
それは、自分にとってCVTのほうが楽だからです。CVTでも自分が楽しければいいわけで、MT乗りの方々がどう思われようが自分には関係ないのです。
逆に自分はMTが「面倒くせぇ」としか思いませんが、それはそれで楽しんでおられる方がおりますので、批判するつもりもありません。
要は自分が楽しければ、どっちでもいーじゃん。てことです。
カスタムしようが林道を攻めようが、ATで自分が楽しめればいいでしょう。カネは自分が払ってんだし。
ちなみに、友人は選ぶことをお勧めします。
書込番号:22815108
4点

私も実はATで注文中なのですが、家内に頭をさげてMTに変更しようと思っています。その理由は再度の試乗をした結果です。
長文をお許しください。
冬に乗った注文時点では、なれないクルマでディーラーさんを前に恥をかきたくないと意識しすぎ、エンスト回避のためシフト時のショックが大きくなってしまったのです。一方のATは実にスムーズでした。また誤発進抑制機能の有無もあって決断したのです。加えて街乗りや通勤がほとんどの状況ではシフト操作は面倒だろうと考えたのです。ただし別の店で試乗したATではバイパスなどの比較的速度が出せる一般道で、加速時などATの非力さがやや気になったのですが、MTも同じだろう、あらためて試乗するまでもないだろうと高をくくったのでした。
ところが注文から半年たち、いろいろな情報に触れました。「上り坂ではATが苦しむ中、MTはスイスイ」との記事、ATの非力さがムクムクと不安になったのです。また別のところでは「買ったはいいものの、こんなはずではなかったと早々に手放す」などのやや意地悪な書き込みも目にして、今一度考えることにしたのです。そして加速力や応答性などの基本的な視点で再度、AT・MTを試乗させてもらいました。その結果、雲が晴れるような結論に達したのです。
このクルマ(JB64)を日常使用するには「動力に比べて車重が勝ちすぎている」そのため「加速感に劣りストレスを感じる場面が多くなる恐れがある」ということでした。特に旧式のトルコンであるATにはそれを痛感しました。逆にMTでは、「おそるおそる」ではなく、あくまで「普通」に操作した時のダイレクト感はATの比ではありませんでした。喩えとしてはうまくないかもしれませんが、MTは手漕ぎボートを普通のオールで漕いでいる感じ。手漕ぎですから決して早くはありませんが、確実にこちらの意図どおりに動いてくれます。一方ATは同じオールでも穴が開いたパドルで漕ぐ印象です。ちょうど怖い夢をみて必死に逃げようと足を動かすのに、思うように前に進まないような…。考えてみれば当然ですが、車もしょせんは人間の作った道具ですから、物理の法則からは逃れることができないのでしょうね。
今さらですが気づいたのです、この車と常日頃付き合うためには、いろいろな「折り合い」をつける覚悟が必要にことになるということではないかと。「MTの操作の煩雑さを我慢してもダイレクト感を求めるか」、「走りのかったるさや応答の鈍さを辛抱しても快適性を求めるか」といったところでしょうか。どちらも本来の魅力である悪路走破性とは全く関係のないことなのですが、実は普段使いの視点こそ、「自家用車」の最も着目すべき勘所と思うのです。オフロード走行が好きで、先の二者択一のうちMTの操作を煩雑ではなく「楽しい」と思えれば、これほどピッタリと心をつかむ存在はないとも言えますよね。だからそういう人たちは途中の理由を端折って「ジムニーだったらMT」となるのでははないでしょうか。残念ながらそのあたりを、シッカリわかりやすく書いてくれる情報があまりないように感じます。
長々書いてしまいましたが、直接相手に云うのは少々デリカシーと配慮にかける方と思いますし、その友人さんがMTでの運転のダイレクト操作感を放棄してATをお選びになったことを不快に思ってそんな言葉をぶつけられたのかはわかりませんが、なぜ「ジムニーにMTが多いのか」の理由は、上記のような意味合いがあるのではないかと思うのです。そのため、不躾とは思いながら書き込んだ次第です。
書込番号:22826550
42点

>monaka9999さん
>「買ったはいいものの、こんなはずではなかったと早々に手放す」
このご意見ですが、必ずしもMTと比較した結果だけではないと思いますよ。
おしゃれな外観だけで購入したものの、板サスの乗り心地の悪さや、走行中に振動による荷物の荷崩れなど、生活に使用するにはあまりにも不便な事象に悩まされたという方も多いでしょう。
都市型SUVと同じに考えた購入者が多かったと言えます。
ほかにも、悪路走行に適した低回転型エンジンによる高速走行の不適応なども考えられます。
これらはMTやATを問わず、早々に手放した理由でしょう。
そういう私は、中古で購入した平成6年式V-JA11VのMTに乗っていましたが、エンジンブローによって2年でお別れとなりました。
前後輪とも板サスだったクルマです。
また、ダートを高速で飛ばすなら、MTよりもATのほうが、クラッチ操作がないぶん、変速操作時の姿勢の変化が少ないという利点があります。
バウンドしながらの操作では、ほんとうはパドルが欲しいくらいです。
>「上り坂ではATが苦しむ中、MTはスイスイ」
このご意見も、生活使用時における問題ですね。趣味で楽しむときの問題ではありません。
また、車重が1トン近いこともあって、MTでも軽快な走行は期待できないでしょう。
MTの醍醐味は、急峻な岩場を副変速機まで使用しながら、頭と体と五感すべてを使って乗り越えるという場面ではないでしょうか。
以上、思いつくままに書いてみました。
書込番号:22827969
1点

追伸
エンジンブローしたあと、今度は前輪が板サスではないATのジムニーを長期に借りましたが、ダートはATのほうが楽しいという結論になりました。変速時の姿勢変化の少なさは利点です。叩くようにレバーを落として、すぐにステアリングを握れます。バウンドしながらでも操作できます。しかも、変速のタイムラグを計算に入れて操作するという頭も使います。
ただ、ダートなら、3速しかなくても問題ないのですが、生活用に使用時は3速ATは不適でした。
逆に生活使用時には、5速のMTのほうが楽でしたね。
急峻な岩場は試したことがないのでわかりません。
いま私がジムニーを購入するなら、AT一択でしょうね。一般道では飛ばさないし、4速あるので生活用でも不便を感じないので。
それに、ダートも楽しめるので。岩場では遊ばないし。
現に、スバルのCVTのセダンでダート走行しているので(ただし、車高の関係で飛ばせない)。
書込番号:22828024
2点

すみません。私の書き方が誤解を招いたかもしれないので、補足いたします。
書かれていたと申し上げたのは、新モデルに対してのライターさんの坂道走行での感想や、掲示板で「にわかユーザー」と私のような新モデルからの新規購入者を揶揄するような文脈の中で、MT絶対派の方のATユーザーに対する意見だったと思います。
また申し上げたかったのは、悪路を攻めるような使用前提ではなく、スレ主さまが冒頭おっしゃっている目的の通り、ほぼ一般道などでの生活利用を主体とした用途の場合のお話だったとご理解ください。
エンジン配置とメインテナンスや開発コストなどから、旧来のATを使用することになったのだろうとの事情通の方の記事も読んだ気がしますが、ATの挙動についての印象は、私が実際に一般道で新モデルに試乗し思ったままを率直に申し上げた次第ですし、MTのほうがATに比して明らかに軽快に感じたのも偽らざるところです。ただ、これも個人差が大きいでしょうから、実際に乗ってそれぞれで判断する以外にないのだろうとは思います。
私自身も雪国在住のための安心を得たいのと、そろそろマイカー購入人生も終盤にさしかかってちょっぴりのあこがれからの車種選択でしたので、あくまで一般的な日常使用においての意見と、なぜほかの同じような目的の車種の中でとりわけジムニーにMT教条主義的な主張が多く生まれるのかを、体験から合理的に考察しようとしたものとお考えください。
書込番号:22828225
30点

MTとATのどちらも良いが正解です。
結局は好みの問題であり批判したり気にすること自体がナンセンスです。
私は自分のリズムで自由に運転したいのでMTを購入しました。
MT派もAT派もジムニー好きには変わりはないはずなので、お互いリスペクトし合いましょうよ。
書込番号:22867575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方JB23のAT 乗りです。足周りはモンスターのハイトアップコイルのみです。早速ですがATのカスタムに意味が無いといとは思いませんね。自分はマフラーやインテークチャンバーなどなど試行錯誤ながら試して低速域〜中速域はドノーマルに比較して大分実用的に加速もしますし、満足しています。(まぁ、燃費は良くはありませんが)
なにより構造が単純なジムニーは自分で弄る楽しさも良いところかと思います!
カスタムは今のところ全て手前味噌で楽しく苦労しております(笑)
AT でもMT でもそれぞれの好みに合ったのに乗って楽しめば良いのであって、批判する事態がナンセンスかと(>_<)
因みにラリーに出ているジムニーシエラはドライバーの負担軽減の為にあえてAT にするとか、要人警護の車両などはストレスのかかった緊急時にエンストをしないAT で即座に発進するなど、AT の良さは主観的ながら実践的でもあるかと思われます。
書込番号:22979419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ujijimanさん
自分の車なので他人の言葉など気にする必要はないと思います。使い方は人それぞれですし。
それに、今の日本はAT普及率90%のアメリカを超える世界一(新車の98%以上がAT)のAT普及国です。
ヨーロッパで一番のAT国と言われるドイツでもAT普及率23%なので、日米のAT普及率の高さは群を抜いています。
ちなみに、新型ジムニーの5MTと4ATの比率は4:6。ジムニーシエラに至っては2:8でATが多いです。
MTが2%以下しか売れない日本では異例にMTが多い車種なのは間違いないですが。
書込番号:23135590
3点

忘れた頃に、UPされましたね。
これはジムニーに限らず起きている話題ですね。
ATが楽しい人がいれば、MTが楽しい人もいる。それだけの事なんですが・・・・
ただ、この話題、AT限定免許の人とそうでない人の意見の振り分けが必要かもしれませんね( ^ω^ )
書込番号:23136024
2点

AT .MT 一長一短だと思います。
ATはやっぱ楽だし、MTは楽しい(個人の主観によりますw)。
自分のはMTなのでATジムニーの真価の程はよく分かりませんが、
話によるとジムニーのATはかなり良いと聞きます。悪路に於いても、ハンドリングに集中出来るとか、
意識しなくても、柔らかなアプローチが出来るとか…。
ただ、MTがエンジンを使いやすいのは事実です。
使い方や乗り方で好みの方を選べば良いかと、性能的な優劣は、ほぼ無いと思います。
書込番号:23137594
0点

>ujijimanさん、みなさん
MTが好きで、ワークスとジムニーで迷ってて、納期でワークスに決めて交渉中でした。
ところが、値引きはできないけど定価でほぼ即納可能なATジムニーの連絡があり、
迷っている所でした。MTジムニーなら即答でしたが、どうしようかな?って。
このスレを読ませて頂き、一部難しいお話もありましたが大変参考になりました。
ちなみに、購入時はATが約10万高いですけど、
買い取って貰う時はその差は無くなるんですかね?
書込番号:23191388
0点

私はmtに乗って居ます。ATの良さもあると思います。MTに乗っていてATを下に見るのは自信が無くて怯えているのだと思います。『あなたは何をおびえているの?まるで迷子のキツネリスのように』と言ってあげたら良いと思います。私も厳しい林道はそれほど行きません。燃費が良いのとギヤをカシャカシャするのが好きなので気に入っています。でも渋滞時や何か食べてる時は不便ですね。
書込番号:23279186
1点

ATとMTでだいぶ盛り上がっていますが、MTに出来てATに出来ないことが一つあります。
それは、バッテリー上がりの時の「押しがけ」ですね。
それ以外の問題は、免許制度かな。私はATを注文していますが、その最たる理由が、娘二人がAT免許限定ということ。自分しか乗らない予定ではあるけど、何かの理由で娘に運転してもらいたいときにMTだと娘は運転できない。恐らく娘のうち一人はジムニーの現物を見たら乗りたがると思うし・・・そしたら、父娘の仲がより近しくなるかな〜、なんて期待も・・・してます。
書込番号:23293482
4点

相手の人に良く思われていないんじゃないですかね‥。
心の中で思っていても、普通は相手の気分を害する事は言えませんよ。
MTだろうが、ATだろうが、好みのタイプを選べば良いと。
個人的には、2輪4輪問わずMTは何ものにも代えがたい魅力があります。
MTの価値を深く感じられる人は強くMTを指示しますし、そうでない人は自然とATに流れて行くのではないでしょうか‥ただそれだけの事です。
MTは操作が大変だからATが良い、今時のATはMTより大方性能が優れているからMTに乗る意味がないとか様々な考えが有ると思います。
当然、ATよりMTの方が運転に関する技術は必要になりますし、日常的にATしか運転しなくなると感覚が低下してくると言う事は個人的にはあります。
自分は、AT車やアルファード等のミニバンには全く興味が無いのですが、買った人が気分を害する様な言動は一切しないです。
逆に相手に合わせて話をして、相手の気分を良くする様な接し方をしますね。
無駄なトラブルは御免ですから。
書込番号:24260977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野山を歩く靴で運転する場合、右足での操作は残るものの、ATの方が楽ですよね。
書込番号:24263532
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
初めまして。
6/6に契約しました。
その際に
純正Pioneerモニター付きDVD/CD/USBプレーヤー
を注文しました。
こちらアップルCarPlayを利用出来るかと思いますが
Googleナビなど
自車位置は車側に依存してるか
接続するiPhoneに依存してるのか
どちらでしょうか?
自分は高速良く使うのですが
iPhoneのGoogleナビとかは
一般道と高速のどちらに乗ってるか
分からなくなってる時が良くあります。
特に高速下から高速に上がった時とか
おかしくなります。
またトンネルなども使えなくなったりします。
こちらの純正Pioneerモニター付きDVD/CD/USBプレーヤーはナビでは無いのでやはり
ただのモニターなので
車速パルスとかは無いのでしょうか?
あまり自車位置精度は
期待しない方が良いでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら
教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22734079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>soraponさん
おはようございます。
GoogleナビとはGoogleマップの事ですよね?
高速を利用すると役に立た無いので
私は有料ですがNAVI TIMEを利用しています。
CarPlay対応か調べていませんがミラーリング出来るなら使えるのでは無いでしょうか。
書込番号:22734095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的にはCar playもAndroid autoもスマホ情報をカーナビ画面に映し出すという機能と
考えるのが無難ではあります。ナビとの双方向での情報のやり取りはあまりしませんね。
下の記事ではヤフーナビの紹介ですが、GPS情報はもらえないと明言してます。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/15/news112.html
開放するメリットが提携などしないとありませんからね・・・。
個人的な考えですが、GPSによる機能に頼る限りは車載ナビというのは生き残ると思います。
トンネルなどの位置情報(GPS強化)を何らかの形でスマホ側が手に入れたら別ですが。
書込番号:22734128
4点

車載ナビは5Gの電柱への中継局設置でIoT的に
リアルタイム更新に対応すれば生き残る気はしています。
書込番号:22734151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車速パルスとかの言葉知ってるならちょっと頭使えば分かりそうですけどね?
よーく考えてみな?
スマホを繋がらなければ使えない。
そんな機器に車速やGPS備えるかい?
この手の車載機器なんてスマホを操作するリモコンみたいなもの。
って言うことは、性能はスマホレベル。
期待できるのは地図のアップデートくらいじゃないですか?
書込番号:22734218 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>6/6に契約しました。その際に純正Pioneerモニター付きDVD/CD/USBプレーヤーを注文しました。
納車は来年ですよね?(早くて春か?)
その頃にはもっと良いの出てるかもだから、オーディオだけ保留かキャンセルしたら?
ちなみにCarPlay等のアプリはスマホに依存です。
書込番号:22735447
4点

皆さま
アドバイス頂き有難うございました!
携帯側に依存する事も解りましたし
確かに納車時には
また違う物が出ているのかも知れません。
ナビはいらないなぁと思ってたのですが
バックモニターが欲しく
このモニター付きにしたのですが
いったんこのモニターはキャンセルして
オーディオどけにしようかと思っております。
大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:22737663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

殆ど変わっていませんよ。
1年待ちとか言われてたのが、11ヶ月待ちになったくらい。
生産量が1割UP程度ですからそりゃねえ。
書込番号:22731215
13点

小生は、昨年12月15日に契約したがまだ何も。
グレードは、XC
色は、シルバー
ATです。
書込番号:22733099 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

10月中旬に契約し納期9ヶ月と言われ6月めどでしたが
未だ生産ラインの連絡もありません。
やはり諸問題で遅れているようです。
XC MTオプションなしです。
書込番号:22733959
10点

6月10日にXCのMTを契約して来ました。
正直言って、営業マンも分からないそうです。
概ね10ケ月〜最悪1年だそうです。
最後に気長に待って下さい。
と言われました(笑)
書込番号:22734620 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

9月初旬に契約し、6月納車と言われてましたが
何も連絡が無いので問い合わせた所、7月か8月ですと言われました。ほぼ1年ですね
XL MT
書込番号:22734903 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昨年の8月25日XC MTを頼んで昨日そろそろラインに乗るとの情報が来ました。
6月下旬ぐらいに納車できるかなといわれました。
書込番号:22735674
9点

昨年7月下旬に注文。今年5月下旬に納車。10か月待ち。
XL AT ミディアムグレーです。
書込番号:22735761
7点

去年8月23日発注。6月28日納車確定しました。もし、今日発注したとすると、去年の8月24日以降昨日までに発注した人の分を作り終えた後に
作りますから、この間10ヶ月分プラスアルファとなります。だから、最低でも10ヶ月、普通に考えて一年以上になりますね。今年の生産台数が月平均2500台から3000台なのからして、一ヶ月の注文数はこれまでそれ以上はあるはずですので、どう考えても実際は一年以上は覚悟しておいた方が良いでしょう。
書込番号:22736627
7点

7月26日に契約して5月下旬に納車予定がこちらの都合で先週納車となりました。
その際にディーラーの営業に聞いたのですが今は納期を聞かれたら1年半と答えているようです。
実際1年は断定できないしメーカーからもはっきりしたことは言われないのでそのように答えるしかないとか。
地方によって様々ですが営業マン任せの納車時期の提示になっているようですね。
書込番号:22737458
7点

2019年2月に契約時点では8月位かもと言われましましたが、昨日販売店から7月配分枠に入りましたので納車は7月になりますと連絡が有りました。
グレードはXC オートマ ブルーメタリックです
書込番号:22737966 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

昨年9月末に注文して納期は8月と言われましたが正式な納車日は7月に連絡がくる予定。
カスタムを妄想しながら気長に待ってます。
書込番号:22740519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

xcのATを、7月の最終週に発注して、
納車が、9月後半から10月上旬とディーラーから連絡入りました。
MTよりだいぶ遅れた納車に、なっているらしいですよ。
私は、14ヵ月待ちみたいです。
契約の時は、10ヵ月と言われたんですがね…
書込番号:22741571 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

昨年の9月半ばに注文
XC ATです。
今年に入って納車は11月(14ヶ月待ち)かなという連絡があった以来、今も変わらずなようです。せめて消費税アップ前にこないかなぁ〜
書込番号:22754938 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

値段は契約時8%なら変わらないって言ってましたよ。
書込番号:22755279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそも、生産ラインに入るって言う連絡は、およそ納車の何ヶ月前くらいに連絡あるのですか?
書込番号:22761437 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私の時は納車できるようになる
2ヶ月前に
連絡すると言われました。
書込番号:22761448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10月下旬に契約して7月末には納車予定。
XL AT アイボリー
契約当初10ヶ月と聞いていたので1ヶ月短縮です。
納期聞いてからが長く感じます。
私の契約したディーラーでは3ヶ月ごとに生産分が判明すると聞いたので6月に7〜9月生産分の納期連絡、次は9月に10〜12月分となるのでしょうか…
書込番号:22762189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの契約から納車(予定含む)までみていると本当にバラバラですね!
MTとATの違い、塗装色の違いかな?
個人的には、塗装色の違いが一番の納期の違いが出るのでは?と思っています。
如何でしょうか?
書込番号:22765369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勝手な想像なんですが、XCのATが一番パーツの数からして、納期が遅いと思います。
それと、発注の地域とかでないですかね。
割り当て台数の問題とか?
納車の早い人は、キャンセルにて繰り上げ納車とか?
また、ディーラー内での納車順番の不正とか(笑)
私は、北海道の道東地区で、14ヵ月待ち中
書込番号:22765482 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サブディーラですが、XCのATブラックを1月末に注文して
消費税上がる10月までには何とかなると言われていました。
皆さんの話を聞いていると、厳しそうですね。(涙)
10月以降になったら消費税の増額分は4万くらい・・・
何とかしてくれないかなぁー
書込番号:22765554
5点

ディーラーでは3ヶ月ごとにジムニーの割り当て台数が分かります。
その際、自店ユーザーを何台、サブディーラーからのオーダーを何台、と割り当てしていますが、
どのユーザーに割り当てするかは、支店長よりも上の人の裁量で決まります。
割り当て台数は各販売会社横並びではありません。受注台数が多ければ割り当ても多いですが、
自店ユーザーを優遇している傾向があります。
また、先日の完成検査リコールの影響で、検査員の不足から完成検査がなかなか進んでいないようです。
そのため今までのペースで生産するとモータープール(新車保管場)がいっぱいになるので、生産ペースも抑えているようです。
ただ7月以降は順次検査員を増やして対応予定なので、多少生産ペースは上がるかも知れません。
割り当てられて正式に生産オーダーされた後、フレームナンバーが出るまでは大体1ヶ月くらいです。
(ATでもMTでも大差ないようです。)
その後オプションパーツの取り付け等で各地の納整センターに送られますが、そこが混んでいると更に納期がかかります。
かえってオプションパーツを何も付けていないほうが早く届きます。
書込番号:22765632
8点

大変具体的でわかりやすい内容ありがとうございます。
ここのところ皆さんのコメントを拝見していると契約から納車までがなぜか一貫性が無いように思えて少し苛立ちもあります。
もともと年初より生産台数を1.5倍増産すると発表していながらあの完成検査の問題が発生してその後については、全く公式コメントが出てこない。今こそ公式コメントを出すべきなのにあれはただのぬか喜びだったみたい。
その辺でメーカーに対して憤りを感じています。ディーラーについてはいつも丁寧な対応してもらっているのでまだ待とうかなって感じですが。
書込番号:22765861 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昨日ディーラーに聞きましたよ。今現在生産完了するのが昨年8月中旬契約者のものとか。8月下旬の契約分は生産も含めて全く不明ということです。中部地方の割と大きいと思われるディーラーです。スズキ本社、そしてどうしようもないにしたってその看板下げて商売しているディーラーに不満が募ります。私は昨年10月契約、XL・MTです。当然何もかも未定。
書込番号:22772392 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

9月9日契約で、7月10日生産と連絡がありました。
オリンピックナンバー色々で7月末納車予定です。
ほぼ11ヶ月、ディーラー中部地区 XL MTです。
書込番号:22773002 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

昨年8月19日に契約して明日7月11日に納車するのでほぼ11ヶ月待ちでした。
こちら地方なので参考になるかわかりませんが。
書込番号:22789390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本日8月23日生産との連絡をいただきました。
9月初旬の納車予定で約10.5ヶ月の計算です。
当初の納期より2ヶ月くらいは遅れた感じです。
書込番号:22790904
7点

XC5速MTジャングルグリーン
8月生産、9月納車との回答。
昨年8月29日発注だから納車まで13ヶ月!?
まあ、リコール対策も済んでるし、社外カーナビ19年モデルも価格が下がってきたからヨシとしよう。
書込番号:22808005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨日、スズキお客様相談室にメール打ちました。
昨年12月15日契約
XC AT シルバーメタリック
購入先ディーラーと電話番号、氏名を内容に入力して。
今日、購入先から連絡あった内容は、未だに納期がわからないと言う回答。
書込番号:22833666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨年9月末に契約。車はXC MT ミディアムグレー。
4月ぐらいにはディーラーから5月末か6月中旬ごろと言われ、6月末に連絡したら7月中旬に生産されるかも? と言われたけど、現在8月2日でいまだ生産されず。で、連絡したらお盆ぐらいになるかも? と言われました。
なんだか目の前に人参ぶら下げられて走らされている気分です。
書込番号:22834374
1点

気のせいかもしれないけど、XC MTの組み合わせが一番納期がかかってるみたいですね。
生産計画以上にMT人気が高いのかもしれませんね。
書込番号:22834972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カササゴさん
それはひどいですね!
そう言うことがあるから小生のところでは、はっきりした納期を言わないのですかね?
消費税が上がってもメーカーとディーラーでその分は費用負担してと念押ししました。
すでに納車した客には、完成検査問題でなんらかの保証や色々恩恵を受けているにもかかわらず、未納の客には、そう言う仕打ちはひどいですよね!
小生もスズキお客様相談室にメールして向こうからこちらではわかりかねます。
お客様がよろしければ購入したディーラーと電話番号を教えてくれたらそちらから連絡しますと言うことでメールしたら早速翌朝連絡がありましたが、未だに納期がわかりませんと言う同じ結果!
なんのためにわざわざメールで回答したのやら?
進展ないなら意味ないです。
書込番号:22835166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メカドールさん
と言うことは小生のは、ATなんで少しはマシなのかな?
でも、全くわからないって言うのもどうって感じ。
完成検査せずに出荷してくれたらディーラーで完成検査してもらいますよ。
それだったら受けたことになり公道を走れるわけだから。その費用は、ディーラーからメーカーに請求すればいいだけ。
たったそれだけのこと。
書込番号:22835178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ジムニーXC を注文したのですが
ナビなどのオプションは後日
純正か社外にするか伝えると言ってあるのですが
純正のケンウッドの物にするか
楽ナビのRZ102にするか悩んでいます。
純正ナビを使っている方
使い勝手はどうなのでしょうか。
また、社外にする場合取り付けキットは発売しているのでしょうか。
ナビの使用としてはたまにしかなく、
普段はBluetoothでスマホの音楽を流すくらいです。
書込番号:22731096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車1年待ちとかでしょ?
納車までに新型が出てくるだろうし、ゆっくり検討すれば良いんじゃない。
書込番号:22731126
6点

>ニコン68012さん
ナビをあまり使わないならオーディオで良いのでは…?
ジムニーはオーディオレス車なので汎用8型ナビ、DIN規格品ならなんでも取付出来ますし接続配線も販売されています。
書込番号:22731183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニコン68012さん
純正は高いだけなのであまりおすすめしません。販売店側の利益に貢献するだけなのでナビとしての使い方がメインでなければ社外品を別途購入した方が安く上がると思います。
社外品ナビについては時期によって価格が変動するのと、モデルチェンジを定期的にしているので契約されたジムニーの納車めどが立った時点でも購入は遅くないかと思います。
社外品の場合には必要な配線などはご自身で調べてご購入いただくか、社外品ナビを購入されるお店のスタッフさんへ問い合わせていただければ大丈夫かと思います。
書込番号:22731200
3点

>ニコン68012さん
ここの口コミで9インチキットの報告も有りました。
書込番号:22731247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケンウッドのMDV-M805Lを付けました。
変換ハーネスはオートバックスへ行けば売っていましたし、取り付けは初めからダッシュボードのパネル裏についてる金具で済みました。
私も普段はBluetoothでスマホの音楽を流す程度の使用ですがスマホの中のアーティスト名や曲名の一覧がナビの画面操作で選択できるのが便利ですね。
書込番号:22739592
2点

私も純正にするか社外品にするか悩みましたが、結局自分は純正にして正解でした。
なせなら頭金以外はローンなので、どさくさに紛れて一緒に買った方が、後の出費がないからです。
純正は高いですが、そんな理由で一緒につけました。
どのメーカーもいいと思いますが、出来れば8インチがいいかと思います。
私は、パナソニックを選びました。
スマホアプリから行き先選べるので便利です。
書込番号:22749420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,505物件)
-
- 支払総額
- 197.5万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.5万km
-
ジムニー ★届出済未使用車★衝突被害軽減システム★左右シートヒーター★プッシュスタート★オートエアコン★オートライト★電動格納ミラー★横滑り防止機能★スズキ純正アルミホイール★アイドリングストップ★
- 支払総額
- 227.0万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
ジムニー XC XC 4WD☆ 届出済未使用車 衝突被害軽減システム 踏み間違い防止 車線逸脱警報 スマートキー LEDヘッド クルコン オートハイビーム 車線逸脱警報 オートライト 純正16AW
- 支払総額
- 233.9万円
- 車両価格
- 225.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
ジムニー XC 純正8インチナビ フルセグTV Bluetooth バックカメラ ETC ドライブレコーダー 運助シートヒーター クルーズコントロール
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜279万円
-
44〜520万円
-
29〜368万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
24〜290万円
-
89〜570万円
-
35〜151万円
-
50〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 197.5万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
ジムニー ★届出済未使用車★衝突被害軽減システム★左右シートヒーター★プッシュスタート★オートエアコン★オートライト★電動格納ミラー★横滑り防止機能★スズキ純正アルミホイール★アイドリングストップ★
- 支払総額
- 227.0万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
ジムニー XC XC 4WD☆ 届出済未使用車 衝突被害軽減システム 踏み間違い防止 車線逸脱警報 スマートキー LEDヘッド クルコン オートハイビーム 車線逸脱警報 オートライト 純正16AW
- 支払総額
- 233.9万円
- 車両価格
- 225.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
ジムニー XC 純正8インチナビ フルセグTV Bluetooth バックカメラ ETC ドライブレコーダー 運助シートヒーター クルーズコントロール
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 6.0万円