
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
130 | 31 | 2021年6月25日 22:50 |
![]() ![]() |
109 | 43 | 2021年4月7日 10:35 |
![]() |
97 | 11 | 2021年8月25日 19:54 |
![]() |
70 | 13 | 2021年3月2日 14:34 |
![]() |
52 | 19 | 2021年3月3日 23:02 |
![]() |
11 | 4 | 2021年2月13日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ジムニーJB64 MTの購入を検討中です。
20年は乗るつもりで購入すのですが、XL.XGのどっちにするかで迷っています。長く乗る場合、マニュアル操作が多いXGの方が故障しにくかったりしますか?
電動ミラー、オートエアコン、スマートキーが大きく変わるところですがいかがでしょうか?
カスタムもしたいので、安く済ませればその分カスタムにお金が回せるのでXGでも悪くないと思っています。
書込番号:24195978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KIMONOSTEREOさん
シミー現象って、初めて聞いたんですけど、そんなに一般的なんですか?ノーマルで乗ってたら、安心ですか?教えてください。
書込番号:24199872
4点

XLを購入出来るのであればXLにしませんか?
付いていて後悔する装備はないと思いますよ
付けなくて後悔する方が怖い怖い・・
長い付き合いになるので、カスタムもコツコツ時間をかけてすればいいですし
私はセーフティ無しのXLを契約しました。
書込番号:24199897
5点

グレードですがXLに決めました。
街の自動車屋さんですが、予想以上に安くしていただけそうなのでXLにします。
XL MT ブレーキサポート有りで値引き15万近くでさらにコーティングサービスです。
ディーラーだと8万円値引きのみでしたのでびっくりです。
書込番号:24200159
9点

>3744さん
>街の自動車屋さんですが、予想以上に安くしていただけそうなのでXLにします。
私もサブディーラーでクルマを買った口ですが、ジムニーは納期が長いのでサブディーラーには注意が必要ですね。
ニュースでも流れていますが、納期が来年ですでにローン契約済みで支払い中っていう方が買った車屋が倒産してしまい。納車されてないのにローンだけ支払っているという厳しい事件があってます。これはほぼユーザー救済措置は無いそうです。
ニュースの内容的に、購入者はジムニーのようです。
スレ主さんの購入店がどうだかはわかりませんが、こういった事例もあるのでご注意ください。
書込番号:24200670
1点

>佐藤パコパコさん
先代はノーマルでも起こった現象です。JB64では一応ステアリングダンパーを搭載して対策はしてるようですが、すでに症状が出た事例も聞いてますので、JB64のノーマルでも起こりえる現象でしょう。
動画を見ていただくとわかりますが、ホント自分の身に起きると焦りますよ。ちょっとした路面の段差などで発生します。しないときはしませんから質が悪いです。
セーフティサポートで1番困るのは故障を放置した場合、メーター内にアラートがでっぱなしってことですね。でっぱなしでも車検は通りますが気分的には良くないですね。で、修理となるとアッセンブリー交換がほとんどですから、10万20万の修理です。以前別の板で見かけた奴も10年以上乗ってる車で、レーダーカメラの不具合アラートが出っぱなしでそれを修理しようとしたら30万近い修理代を請求されたそうで、どうすべきか悩んでいるという状況でした。
こういう安全装置に関わる部分はディーラーが部分的に手を出せないシステムごとの交換修理というのが増えてきてますので、古い車の修理はもう買い替えたが安いっていうパターンが多くなってきてます。こういったアッセンブリで交換修理を余儀なくされる機能が強制的に装備されつつあるので、まだ選択肢のある今はつけないほうが長い目でみてお得だと思いますけどね。
以前バイクで余計な機能(空気圧検知)がついているのに乗ってまして、それが電池が切れるとメーター内にアラートが出て、アラート以外の表示ができない状況に陥ったことがあります。電池といっても交換できるものではなく、検知器と一体型になってるのでそれだけで数万円しますから、正直バカみたいな装備でした。こういう経験があったので、最近買ったスイスポにはセーフティサポートはつけませんでした。
書込番号:24200682
3点

>3744さん
ご決定おめでとうございます。
納期は早そうですか。
納期が早いのならば
サブディラーがいいじゃああーりませんか。
世の中には、のんきなヒトも、いるようで。
2025年が潮目になりますから。
そこから一気に電気になります。
ガソリン車は、裕福なヒトの
ステイタスになるかもです。
庶民は高額な環境税を払ってまで
乗りません。
いや、乗れません。
書込番号:24201000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4年後、
そんなこと言ってた奴がいたなと
なりますから。
書込番号:24201183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3744さん
おめでとうございます。予約金、残り金額はいつ頃支払うことになりそうですか?
オプションはこれから決めて行くのでしょうか?
納期が長いので、これからまた決めて行くこともありそうですね。
それもまた楽しそうですけどね(^^)
書込番号:24201342
3点

電気になるとしたら、電力不足を補うために電気代の高騰が予想されます。生活必需品の電気代高騰は猛反発を食らうでしょうから動力用の電気代のみ上げるのではないですかね。今までガソリンで稼いでいた税金を政府が代替え案を出さないわけありません。動力用の電気代は間違いなく上がるでしょう。
まぁ、その辺の論議も考えると10年は無理と思います。
書込番号:24201573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>3744さん
契約おめでとうございます。
値引き15万円で乗り出し価格はいくらですか?
書込番号:24201643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も買うならXGかXLで、色々比較したうえでXGかなと考えています。迷ったらXLの方が装備やカラー的に充実しているので上のグレードがおすすめです。
ガソリン車はそうそう淘汰されないと思いますが、いつ法律が変わるか不鮮明なのがちょっと怖いですね。2040年くらいまでは急激に変わらないような気がしますが、、、でも私もジムニーとても欲しいです。
書込番号:24201695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

純ガソリン車は、東京都では2030年で新車販売禁止となります。
それ以後の新車販売はハイブリッド以上となります。
例えば2025年に新型発表された純ガソリン車は5年しか販売できません。
償却を考えると純ガソリン車はそれ以前の新型発売が最後となるでしょう。
つまり次期ジムニーはハイブリッド以上という事になり、かなり値上がりするしMTの設定も無くなることが予想されます。
せめてマイルドハイブリッドが純ガソリン車対象外になるといいのですが。
書込番号:24202383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電気をどこから持ってくるの??現状でさえ夏場や真冬は電気不足っていってるのに。
今から発電所をバンバン建てても10年後とか絶対無理でしょう。
10年後も普通にガソリン車たくさん走ってますよ。
書込番号:24202407
11点

>sphinx roseさん
純EVではなくハイブリッド車になるという事ですよ。
ハイブリッド車は外部電力供給は関係ありません。
純ガソリン車がなくなるという事です。
EUはもっと厳しい規制ですね。
書込番号:24202535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
純ガソリン車の「新車」販売ができなくなるという事で、中古車はOKです。
純ガソリンの中古ジムニーはリセールバリューが高くなるでしょうね。特にMTは。
書込番号:24202543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メカドールさん
新車がダメっていうだけなら、いわゆる登録済み未使用車が幅を利かせるということでは無いですかね?
まぁ、軽自動車は除外なんて可能性もありますけどね。
地方在住の私には当分関係のない話です。
書込番号:24202722
0点

登録済み未使用車。
まず、誰がどこで登録しますか。
新車を誰かが販売しますね。
そこでアウトですからねえ。
ホントにのんきで羨ましすぎる。
>メカドールさん
はイイセンついてますよ。
キーワードは2025ですから。
私ものんきにジムニーざんまい
しようかな。
日本の傑作ですからね。
書込番号:24203011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爽やかホリデイさん
え?ダメなのは東京都だけなんでしょ?
他県登録の中古はダメなんですか?
書込番号:24203300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
たしかに他県登録して東京都に移転するという方法はありますね。
ただ、全国的には2030年代中頃を目安に純ガソリン新車販売禁止と言われてますから、そこまで面倒な事をする価値があるかどうかですね。
せめて軽自動車に対してはマイルドハイブリッドは純ガソリン車ではないという特例が出るといいんですが・・・
書込番号:24203540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スズキさんだってこのクルマを10年以上、おそらく15年は売るつもりで開発してると思う
10年以上先を考えてやめたほうがいいなんて、スレ主さんの意図からも外れてるし、ランクル300なんてどうするの
それで自分が諦めるなら、それは構わないけれど、この手のクルマを本気で買おうとしている人に対してはただの雑音ですね・・・
自分はJB23に13年乗っててジャダーも出たけど、対策はある
新型は対応されてるとのことなので問題ないはず
書込番号:24206513
11点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
初めまして。
もし差し支えなければ教えていただいてよろしいですか。
先月、ジムニーを予約(?)してきて諸経費などを指示通りに振り込んできたのですが…この場合であっても私がキャンセルなどしても問題はないのでしょうか?
あと、振り込んだ諸経費はキャンセル料代わりに返ってこないとか…。
正式な契約書はもちろんまだ取り交わしてはいないのですが…先ほどの書き込みを拝見し、もしディーラー側が『キャンセル上等』的な考え方なら、こちらがキャンセルするにしてもしやすいのかな…とか。
そしてコロナ禍と、過日の半導体工場火災の影響などでますます納車がずれると、私が今乗ってる車の車検も近づいてくる(余裕を持ったつもりではありましたが)もので、もしキャンセルするなら早めのほうがディーラーに迷惑をかけないだろうし、そのほうがいいのかな…と。
何か初めてのこちらへの投稿で上手く説明できませんで、申し訳ありません。
書込番号:24061216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RTkobapapaさん
あらら……最悪、20万近くは捨てる覚悟でいないと駄目って感じですかね…。
高い授業料になりそうですね…。
3月29日の注文書だったのになあ…無念です。
書込番号:24061591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカドールさん
担当の方の名刺には『スズキアリーナ○○店 スズキ自販○○店』とありました。
これはどう言う区分になるのですかね?
直営店…になるのですかね?
あまり詳しくなくてすみません…
書込番号:24061601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神楽坂46さん
はい、全くもって恥じ入るばかりです。
事前の情報集め、念には念を入れ…は本当に大事だと改めて思い知らされました。
担当の方との話し合いにかけてみたいと思います…。
ご指導、ありがとうございました。
書込番号:24061625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鍛冶屋の政さん
>販売諸費用→税金保険料Aと課税分小計B、非課税分小計Cとなっていて、その合計が194,910円でした。
税金や保険料は、キャンセルすれば不要になるものですから、戻ってきます。
書込番号:24061666
2点

ディーラーとしては納期遅延はメーカーの事情。なので顧客に対する補填は出来る限り頑張ってくれます。車検が過ぎる程遅くなるなら代車を用意する等の救済処置はあっても不思議ではありません。
車検の為に仕方なくキャンセルなんて双方にメリットはないので妥協点を話し合うのは理に叶ってます。キャンセルなしの方向で考えるなら、大幅に遅延すれば一部出費はあるかもしれませんが精々1〜2万円が常識の範囲です。
半導体ならあくまでメーカーの人災ですからより良い結果になるものと思います。まず話し合いですね。
書込番号:24061690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさとちんさん
ご回答、ありがとうございます。
諸経費の内容としては、税金保険料Aと課税分小計B、非課税分小計Cとなっていて合計が194,910円でした。
それを前もって支払ってください、的な…。
税金だからこればかりは仕方がないんですよ、と言ったニュアンスの説明だったと記憶してます。
注文特約条項・第3条に『乙は契約が成立するまでは、注文を撤回することが出来ます。この場合、甲は乙に対し、甲が被った損害(通常生じる額に限る)の賠償を請求する事ができ、申込金と対当額で相殺できます』とありました。
でも、いわゆる申込金と言う趣旨のものは払ってないですし…税金や自賠責、検査登録手続き代行費用、車庫証明手続き代行費用、保証がのびたS、検査登録、リサイクル預託金などしか支払ってないんですよね…。
申込金含む、の合計245万円はまだ支払ってないんですよ。
でも、担当の方に確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24061691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正卍さん
何度もご親切にありがとうございます。
そうですね、まずは話し合ってからですね。
ちなみに…やはり今でもこの車の新車での納車は1年待ちは余裕で覚悟、なのですかね?
或いはもっと延びる危険性もあり、な感じになっているのでしょうか。
書込番号:24061701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生産工程はグレードやオプションも関係するのでディーラーの納車予定日が基本線と考えた方が良いでしょう。
そこから1ヶ月遅延ならギリ常識の範囲ですけど、それ以上の遅延は客の予定もあるのでキャンセルなしの方向ならある程度の無理は聞いてくれると思います。
ディーラーとしてはキャンセルが一番の痛手になるので、客側が損しない方法を提案してくれとお願いするのも良いかもしれません。
書込番号:24061733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

法務的な回答では
口約束でも 内容の応諾ができているなら契約です
応諾とは
応 「買いましょう」
諾 「売りましょう」
という往復のやりとりです
内容は 数量/金額はもちろんのこと 納期 納入形態まで含みますので
納期未定ではだめです
岸壁渡し/積込渡しも同じ
納期確定連絡「この納期で売りましょう」は
諾にはならず 新たな応 となりますので
買主の 「その納期でお願いします」がないと応諾とは認められません
これは民法上の契約の成立条件なので
ここの業種の取引慣習にも影響されます
青田買いのような耕作物の場合 収穫日は前後しますし
板金レストアなどの場合 作業進捗によって納期や
完成そのものの可否などが変化する場合があります
契約書に「双方協議し,紳士的な態度で解決に努める」と一文入れられる場合が多いです
書込番号:24061866
1点

メーカー直営店というものはありません。
いずれにしても、先に全額入金を求めてくるのは、資金繰りが悪い会社である疑いが残ります。
私は注文して1年後に納車でしたが、注文時に予約金1万円で残りを支払ったのは納車時です。(現金振込)
法的諸費用等は登録するときにかかる費用であり、その費用まで先払いさせる会社は疑わしいと言わざるを得ません。
この点は担当者に問いただした方がいいと思います。
書込番号:24061890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ジムニー納車が1年とか平気で伸びるみたいですけど
いつ納車ができるか分かりません手付金だけは取りますって変な話ですよね
メーカーと販売店に余りにも有利な条件じゃないですかね
車も最近は物が無く受注生産の様な(現実システム的に受注とは違いますけど)形を取ってますけど
キャンセル不可にしても納車は1カ月以内とか最低2カ月以内納車ではないと
気持ちも変わりますし現実としてその様な契約ではないと買えないシステムなのがおかしいとは思いますよ
余りにもメーカー有利お客さん不利っておかしいとは思いますね
スバルとかもホンダも同じ様なやり方してるけど何だかスマホ契約みたいな感じですぐ違約金って
ペナルティを与えて絶対メーカーは損をしない納車伸びても平気というのは
色々な職種でもなんでもそうですが納期が遅れれば逆にお客さんに
違約金を払うのは普通の事です家とかマンションとかもそうです…
でも現実その様な話はしませんよね逆にキャンセル料取りますという
スタンスは自分はおかしいと思います。
今回の様な納期が明らかに伸びるよーって話で理由が明らかにある場合は違約金当たり前というのは
車を買う人が可哀そうな話なんじゃないのかなーって思いますよ。
車離れってこういう日本メーカーの売り方もありますよね新車で買ってこれだもんいい気持ちじゃないよ
日本で貴重な新車買える人を突き放すシステムはなんだかやだね
書込番号:24061916
5点

>正卍さん
後で確認しようと思ってます。
納期は最初に商談した際に『全くの未定でして…いついつになる、とははっきり言えないんですよね。ただ1年待ちくらいにはなる可能性はあるのかもしれないです』との事でした。
そこに件の半導体工場火災、スズキの一部車種のライン停止などの情報…これはマズいかな、と。
書込番号:24062255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
なるほど……と言うことは、納期未定の私の現状ではまだ契約とはならない、と見ていいんですかね。
もちろん、相談の上でお互いに良い落とし所があるならそこに向けていければ、と考えてはいますが…。
私の撒いた種、とは言え反省しきりです。
詳しくありがとうございます。
書込番号:24062262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカドールさん
やはり変なんですかね…。
私も何となく『ん??』と感じながらも、3月だからそういうモノなのかな…と言われるがままになってしまって。
これから確認してみますね。
ありがとうございます。
書込番号:24062268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラナサワーさん
ご回答、ありがとうございます。
そうなんですよね…今の御時世、納車が遅れるのはある程度は致し方ない部分はあるとは言え、1年以上もかかる可能性もあるの?とか再考したら、次の車検やら墓の建て替えやら、様々と入用になる事が思い当たって…。
もちろん、こちらの事前の確認不足や情報収集不足もあったので、そこを突かれると先に振り込んだ分は諦めるしかないのかもしれないのかな、とも思いますが…。
刻々と生活環境が変化する人生の中で、まだ納車の見通しも確定しておらず、正式な契約もしておらず、の状態なのに仮に「キャンセルは出来ません」とか「先に支払った分は返せません」とかになると、ちょっと辛いですね…。
今回は私の不徳の致すところ、として甘受しますけどね(苦笑)
書込番号:24062285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車も車台番号も決まってないのにキャンセルしたら諸費用を返さないという事でしたら泣き寝入りせず、自動車公正取引協議会「消費者相談室」に相談してください。
指導が入ると思います。
なお、悪質であれば、諸費用ではなく予約金だったと言い訳される可能性がありますから、諸費用としての明細記載がある領収書を取っておいた方がいいでしょう。
徴収書の明細を要求した時点で態度が変わる可能性もあります。
書込番号:24062341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メカドールさん
>ガラナサワーさん
>ひろ君ひろ君さん
>正卍さん
>あさとちんさん
>神楽坂46さん
>RTkobapapaさん
>チルパワーさん
>ヒグマの父さん
>モモくっきいさん
こんにちは。
たくさんの親切かつ丁寧なご指導、本当にありがとうございました。
先ほど担当の方に電話で確認をしてみたところ…
1.取り交わしたのは『注文書』ではあるけれども、あれが『契約書』と言う事にはなっている、との事。ただ、この車の特性上(納期)お客様からのキャンセルはある程度は折り込み済みなので、そこはお気になさらずに、との事。
2.もちろん、納期が1ヶ月や2ヶ月などならこうはいかないけれども、今回に関しては致し方ないですから、と。
3.別にお金が入用との事なので、そちらを試算してもらって、それからでもキャンセルするかどうかを決めてもらっても構いません、との事。
4.最初に振り込んだ分に関しては、もしキャンセルとなった場合には全額私の口座に返金となり、違約金(損害賠償?)などは発生しないとの事でした。
5.それでも、こちらとしては是非乗って欲しいですが、もしキャンセルとなるならなるべく早めのほうが良いですけどね…との事。
大まかにこのようなやり取りがなされました。
気持ち的に楽になりました。
これでとりあえず、来月末位まではキャンセルの可否を待てそうです。
この度こちらの掲示板でお世話になった皆様には感謝しかありません。
本当にありがとうございました。
そしてお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。
この投稿を持って、この質問は終了とさせていただければ幸いです。
書込番号:24062421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカドールさん
こんにちは。
詳しいご説明、ありがとうございます。
先ほど担当の方に電話で確認をしたところ、先に振り込んだ分はもし仮にキャンセルとなって場合は、私の口座に返金となる、との事でした。
キャンセルとなっても、違約金的なものも発生はしないので、との事で幾分気持ち的に楽になりました。
もちろん、この車だからなんですかね?(苦笑)
納期まで1年はかかりますからある程度のキャンセルは仕方ないよね…とか。
いずれにしても、今回はいい勉強(薬?)になりました。
書込番号:24062433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ単に優柔不断なだけか、その場の雰囲気で購入したら家族に怒られて慌ててキャンセルするのに、なんやもっともらしい半導体問題とか持ち出して迄言い訳考えて、そんでネットで知恵を拝借と言う話かな。
胡散臭いディーラーみたいな構図まで作らされて、いちばん迷惑被ったのは、何にも知らない当のディーラーでしたというわけだ。
書込番号:24066047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>baby_star2015さん
ご回答、ありがとうございます。
仰せの段に付きましては、当方の見通しの甘さや情報収集能力不足ゆえに招いた結果ゆえ、どのようなご評価も甘受するつもりでございます。
ただ一点だけ誤解していただきたくないのは…各家庭によってそれぞれの事情があり、その事情は常に流動的なものと当方は愚考しております。
当方の場合も、注文書を交わした後で出てきたイレギュラーな事案のために、泣く泣くキャンセルせざるを得なくなっただけの事です。
別段、ディーラーを悪者に仕立て上げたつもりはございません。
もちろん、当方の不徳の致すところゆえこのような結果になりましたので、大きなことは申せませんが…。
ただ、このスレは既に解決済みとしているはずですのに、わざわざ何の解決策にもならないコメントをお付けいただいた意図が当方には解りかねます。
(儀礼上、ためになったを押させていただきましたが…)
当方のした事が、斯様なまでに貴方様の癇に障られたのでしたら、この場をお借りして心から陳謝致しますゆえ、後生ですので今後は二度と当方には関わらないでいただけないでしょうか。
当方は貴方様の謎の毒吐き場のために存在している訳ではない、と心得ておりますれば…。
この度は貴方様に対し大いに不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。
恐惶謹言
書込番号:24066205 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
昨年末に4ATのジムニーがようやく納車されたのですが、あまりにも燃費が悪すぎて参ってます。
みんからやe燃費などのデータをみると、みなさん11~13位は維持してるようですが、3ヶ月、4000キロを走った平均燃費は6.4キロです。
まだなにもカスタムしてません。ただ札幌なので、雪道と暖房の影響はあるかと思いますが、想像以上の燃費の悪さに乗り換えも考えてます。
たまたまハズレをひいたのでしょうか?
それともこんなもんでしょうか?
書込番号:24042228 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

重い車重に非力なエンジンです。
雪道、冬ならそんなもんです。
夏でも10-11程度です。
高燃費を希望するなら他車にした方がよいです。
書込番号:24042267
20点

乗り方や環境にもよりますが、悪条件でAtなら一桁は普通です
神奈川で5月頃にのった試乗車は5台乗ってどれも一桁でした
冬の雪道なら四駆だろうし
違和感は無いですね
書込番号:24042303
7点

常時4駆、エアコン、ちょい乗りならそんなもんかナー!
不満なら早く売って、ホントに欲しい人の所に行った方が事務荷もうれしいだろうナ(=゚ω゚)ノ
書込番号:24042339
12点

ゴルフのV6・2.8Lよりはマシだった、
書込番号:24042357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
私は以前ポンティアックトランザムに乗っていた時、街乗り3遠出で4でした笑
書込番号:24042378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>R259☆GSーAさん
知人の中古屋が購入額より高値で買ってもらえそうなので恐らく売却する方向ですね〜
雪道でも街乗り程度なら車重が軽い分、以前乗っていたエブリィとたいして変わらない気がしますし笑
書込番号:24042399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のまのま96さん
北海道の道北に住んでいる者です。
自分は同じスズキのアルトワークスに乗ってますが、春〜秋の燃費が概ね15〜20km/lで長距離ドライブの時は20km/lを超える事もありました。
それに対して、真冬の燃費は外窓の凍結を溶かす暖気が必要な為、13〜15km/lで推移しています。
(車重が遥かに軽いので、あくまで燃費の落ち方の参考程度にして下さい。)
自分は窓さえ溶けてしまえば車内が暖まるのを待たずにすぐに車をスタートさせてますが、ここで車内が暖まるのを待ったり、無駄にアイドリングを続けるとガッツリ燃費が落ちます。
ですから、まずは暖機等のアイドリングを止めれば、少しは燃費は上がるかと思います。
後は札幌市内、特に中心部は、冬は慢性的な渋滞になると思いますが、そんな中の通勤だと冬場はより燃費は悪くなりますね。
最後にジムニーのパートタイム4駆は、2駆と4駆の燃費の差が大きい駆動システムです。
これまた過去の自分の愛車でパートタイム4駆のスバル・サンバーは、4駆にするだけで5km/lも燃費が下がりました。
(これが分からずに燃費計算をミスり、ガス欠やらかしました(+_+))
今は一番燃費の悪い季節をようやく抜け掛けたタイミングです。
ですから、燃費を意識して無駄なアイドリングを止める、そして何より2駆に切り替えて、様子を見てみては如何でしょうか?
書込番号:24042433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車重や非力とかよりも使い方でしょ。
朝4時の始動と朝8時の始動でも燃費は違うし、この時期暖気に時間をかけるとさらに燃費は変わる。
他人の燃費気にしてもスレ主と同じ使い方してる人は皆無だからアテにするだけ無駄。
月1000kmちょいなんてあまり遠出をしてない感じもする。
その車の実力知りたいなら、田舎の一般道を休憩無しで100km200km走り続ければいいよ。
ま、4ATの時点でギヤ比が離れた設定やクロカンも想定したローギヤードな設定だったりとCVTよりは不利なんだけど、比較対象が同じ車なんだから他者との違いは使い方です。
書込番号:24042859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

乗り方ですね
MTだと夜中の郊外ドライブでエコラン意識したら20km/l超えるから64の燃費の素性はそこまで悪くないかと
みんからだとATでも13位は報告あるので
書込番号:24043002
4点

遠乗りメインでエアコンは控える、アクセルの使い方など運転の仕方を見直してみてはどうでしょう。
私はJB74で、通勤と週末のドライブでリッター16は走ります。そもそも燃料は減るものであり、ジムニーなので燃費は気にしていません。ただ、車に負担をかけないよう心がけています。以前はJB32に乗っていましたが、燃費は雲泥の差ですね。旧モデルに比べれば新型はエコカーみたいなものです。
燃費をどうしても気にするなら、ジムニーとはお友達になれません。
車の使い方を見直すか、ある程度割り切るか、嫌になり降りるか、ジムニーとはそういう乗り物です。
良きジムニーライフを送る事を願います。
書込番号:24049672 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

僕も燃費悪いなとはおもったけど、以前はエルグランドに、乗っていました。大きさこそ違いますが、奴の倍走ります。エルグランドは、満タンにして、300キロで給油ランプつきます。一万円ですよ。ジムニーxcに、乗っていますが、だいたい満タン5000円ぐらい。300キロぐらい走ります。以前乗っていた車にもよりますが、ましなほうとかんがえています。ただ、エンジン小さい割に燃費悪いだけ。その替わり、エンジンちいさいわりに格好いいし、色々カスタムする選択肢がたくさんあり、毎日楽しいです。最近の車は、完成しすぎてて、個性ないですよね?ジムニーは、パーツもたくさんあるし、カスタム次第で全然違う車になります。次これしたらいいんじゃないかとか、洗車しながらでも、考える。楽しいですよ。燃費考えるなら、EVでもいいじゃないですか?これから先は、ガソリン車廃止になってくるはずなのです。存分に楽しみましょう。
書込番号:24307776 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ディーラーで聞いてみましたが
今の所、予定は出てないそうです
ただし、納期が縮まれば、ほぼ間違いなく
特別仕様車は出ると予想しているとのことでした
ただ、納期に関しても、実際に発注した人が
1-2ヶ月で登録、納車されるまで
特別仕様車が出ない訳ではなく
納期がある程度正常化が見えてきたら
動く可能性はあるんじゃないかとのことでした
最近、納期がかなり短くなり、
正常化も近いかなーと個人的には
思いますが、いつ頃を予想してますか?
また、XCの装備がかなり充実してると
思うのですが、特別仕様車はどんな装備が
つきそうですか?
正式には、メーカー頼りですが
皆様の予想を伺いたいです
書込番号:23985523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

夏過ぎにはオートライトの法規制で2型確実なので、出るとしても特別仕様車はまだ2年近く先になるかと
ちなみに2型は64の場合オートライトの仕組み上、セーフティサポート全車装備になると思われます。
追加装備は完全に妄想ですがR06Dターボ、6速MTとACC欲しい
現実的な所だとひじ掛け欲しいです
XCだと一通り揃ってるので、特別仕様車はメッキパーツ特別ホイール程度な気が・・・
書込番号:23985567
8点

>J.Koikeさん
そんなかんじですよね。JB23の特別仕様車を調べればある程度分かると思う
>XCだと一通り揃ってるので、特別仕様車はメッキパーツ特別ホイール程度な気が・・・
あとはスペアホイールカバーなんかとか、生地が違う専用シートであったり、フロアマット、ステアリングやシフトノブの縫い目が違うとか。
>ちなみに2型は64の場合オートライトの仕組み上、セーフティサポート全車装備になると思われます。
法規則的に10月までのモデルチェンジは確定している。特別仕様車であっても、機能的な部分はその2型をベースにする。
だから特別仕様車として考えるのではなく、2型へのマイナーチェンジをどう予想するかの問題ですよね。
>追加装備は完全に妄想ですがR06Dターボ、6速MTとACC欲しい
セーフティサポートのアップデートに付随して、全車追従ACCはありそう。
ブレーキLSDのアップデートとかもそのうちあると思う。
で今しか買えない車、待つ事で問題なる可能性のあるのはセーフティサポート無し車両くらいと思う。
まぁでも半分商用車みたいな車だから全車セーフティサポートは3型まで引き延ばし、2型では付いて無いグレードも用意するかもしれない。
XC考えてるならどうでもいいことだとは思うけど、セーフティサポート無しでジムニー欲しい人は、もしかしたらリミット近いかもしれないからディーラー行って情勢をしっかり把握しておく必要あるかもしれないね。
(私はセーフティサポート無しで欲しかったから2021/10から逆算して、2019年中にJB64を決めた。)
書込番号:23985902
5点

まだバックオーダーが5万台あるらしいね。
インド工場でイエラ生産が始まったため、輸出向けシエラ生産分を回しても納期短縮が見込めるのは秋以降。
出るとしたらそこら辺ではないかな。
書込番号:23986596
2点

>J.Koikeさん
2年だとかなり、先ですね
ターボや6MTなど、駆動系が増えたら熱いですね
外見は、メッキやホイールの追加、変更予想
カコイイと良いですね
書込番号:23987051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aw11naさん
2型へのMCも気になります
書込番号:23987053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーの出す特別仕様車ではつまらないと思いますよ。
買った人の個性が光る車にカスタムしてこそこの車を購入した価値が有るのでは?
自分の車が世界で一つの特別仕様車だと思って乗っています。(笑)
書込番号:23987511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JB64Wさん
>メーカーの出す特別仕様車ではつまらないと思いますよ。
いあいあ、メーカーが簡単には太刀打ちできない仕様を突然出す可能性はあると思う。
例えば車体色、いきなりレッドとかオリーブグリーン出たりとか、今は黒屋根との2トーンだけど白屋根との2トーンあるかもしれない。
青の白ルーフとか、黒の白ルーフとかも考えられる。アルトに有ったリアドアが色違いとかやってしまうかもしれない。
(自分、青の白ルーフか赤の白ルーフがあったらかなり悩んでたと思う)
ドリップレールだからハイルーフ仕様もあり得るし、サンルーフとかリアサイドガラスかルーフにベンチレーターが追加されると車中泊での換気も良くなる。
ヘッドライトがDRL対応してくるとかも考えられるので、ここらになると社外品でのカスタムが難しい。
5ドアガーって人いるけど、メーカーが出す事の出来るカードが多すぎて、逆に待っててもキリがない位w
もうジムニー乗ってる身としては、あとからいいの出るのは覚悟してるけど、現実的な所で一つだけピラーパネルにツイーター追加されることを期待している。
書込番号:23987661
5点

>aw11naさん
かもかも、なんて意味のない話しです。
特別仕様車はロボットに変身するかも?
タイヤが格納され水陸両用になるかも?
車体カラーがクロームメッキになるかも?
完全自動運転になるかも?
いや!テスラと組んでジムニー電動カーになるかも?
妄言言ったらキリがない(笑)
書込番号:23988912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドーベルマン山井さん
あなたはここの使い方や楽しみ方を知ってます?
スレ主さんが「特別仕様車の正しい情報ください」ではなく、
「>皆様の予想を伺いたいです」と書いた時点から、ここは自由帳です。
(正しい情報を、って前提ならば、こんな事、自分は最初から書かないし)
そんなスレ主さんを否定し、冷めること書かない方がいいと思いますよ。
書込番号:23989372
24点

>いあいあ、メーカーが簡単には太刀打ちできない>仕様を突然出す可能性はあると思う。
流石に幌車出されたら太刀打ちできないな。(笑)
書込番号:23989572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JB64Wさん
資金あれば、カスタム良いですね
書込番号:23990883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aw11naさん
すごい特別仕様車きたら、楽しそうです
また、納期が延びちゃいそうですね
書込番号:23990887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JB64Wさん
幌車には考えが及ばなかったですね。
もし出ると、本気で悔しいですね。
書込番号:23998198
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
こんにちは。
納車待ちであれこれカスタムを妄想している者です
私はタイヤサイズを
径は大きくしたいのですが幅はあまり太くしたくないので 185/85R16 に変えようかと思っております。
調べてみるとこのサイズはノーマル車高でも履ける
となっているのですが 見ていると
フロントバンパーまでのクリアランスがかなりギリギリのようで 干渉はしないとのレポはありますが 乗り方や急な負荷が掛かった時にはどうなのか…と不安があります。
そこで 2cmアップでその問題が解決出来れば…
と思うのですが せっかくのジムニー
オンロード寄りのセッティングにはあまりしたくないので モンスタースポーツさんのコイルスプリング
のみでのリフトアップはどうか? と思った次第です。
スプリングのみでの交換は かえって
オン (特に)オフ共に乗り味が悪くなってしまう
等はありますか?
ショックアブソーバーも込での交換がよりバランスが良いのは分かっているのですが 問い合わせでみたところこのキットは オン寄りの調整になっている
との事で悩んでいます。
減衰力調整機構付きのサスペンションキットもありますが 私の性格上 都度ダイヤルを回して調整は面倒くさく思ってしまうので考えていません。
なるべく過度なリフトアップはしたくないので
2cm や 1インチ程度アップでで済ませたいです。
あれこれとわがままな要求ですが
皆様 アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:23985496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハチウクさん
>乗り方や急な負荷が掛かった時にはどうなのか…と不安があります。
出来れば上げたくないなら
ヒットしてから考えたらどうですか
(基本ヒットしない予想なんですよね)
タイヤは決まっているのですか?
単にサイズだけではなくヒットするのは切った時にカドだろうからパターンにもよりますよね
後はちょっと当たるくらいならその部分(バンパー下部の後ろ側?)カットでも良いのでは
見た目ぜんぜん変わらないと思いますよ
(まあタイヤ大きくすればそれだけでノーマルでない感は大きいですが)
書込番号:23985508
4点

1インチでコイルのみだと、モンスポ、CLLINKあたり
ショック込みなら2cmでAPIOあたりになるかと
乗り味が何を指すのかですが、どれに変えてもオンでの突き上げやゴツゴツ感は確実に増えます。
不快かどうかは乗る人次第
ノーマル車高で185だと、バンプしたときやハンドル切った時に個体差で当たる場合は当たります。
あとは、1インチ程度のアップでオフに入るとフルバンプで当たるので、バンプラバーも大容量のに交換した方が良いです
書込番号:23985545
4点

ジムニーのような前後リジットアクスルの場合、スプリングのみでリフトアップやローダウンを行うとホーシングが左右どちらかにズレてしまうため、タイヤやホイールがはみ出す可能性があります。
そのため調整式のラテラルロッドは必要です。
書込番号:23985583 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kmfs8824さん
64は元が左寄りなので、1インチアップ程度ならラテラル交換不要ですよ
書込番号:23985664
10点

>gda_hisashiさん
そうですね。
バンパーカットorバンパー交換での対策も
視野に入れてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23985710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J.Koikeさん
乗り味、書き方が悪かったですね。すみません💦
ノーマルと比べて直進 コーナーでの安定性や悪路走破性等 の性能面での事です。
アピオさんのもバランスが良い商品だとは思いますが
減衰力調整機構付き という所で二の足を踏んでいます。
しかも 14段階って…柔らかい 普通 硬い みたいに
3段階位であれば良いのですが(笑)
でもこだわる方にはこういった調整も魅力なのでしょうね。
バンプラバー…2cmとはいえ色々と手を加える所が
出てきますね💦
ありがとうございました。
書込番号:23985720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
メーカーサイトではノーマルにポン付けでOK
みたいに書いてあったのですが やはり安全面を考えると ラテラルロッドやブレーキホース延長は必須ですかね。
ありがとうございました。
書込番号:23985731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハチウクさん
>メーカーサイトではノーマルにポン付けでOK
2cmくらいならラテラルロットの変更はいらないと思います
個別の車毎には解りませんがブレーキホースも余力あると思います
書込番号:23985771
1点

車検の時はノーマルに戻しますか...
戻さないようでしたら直前側方視界基準を考慮してね。
http://www.4x4espoir.com/2020/01/28/jimny-shikai-kijyun/
書込番号:23985798
4点

>gda_hisashiさん
その辺は安全面に関わってくるので調べたりメーカーに問い合わせたりしてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23985863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QueenPotatoさん
直前側方視界基準。ここもある程度調べてはいるのですが 現時点で私が考えているのは サスで2cm
タイヤを175→185で外径差約3cm なので
タイヤを履かせた時 +約1.5cm(合っているかな?)
合計約3.5cmのアップ。
これてもこの基準に引っかかるのかは気になっていました。
これまたカメラを付ける等大掛かりになりますね。
ありがとうございました!
書込番号:23985877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハチウクさん
>タイヤを175→185で外径差約3cm なので
変更差をあまり気にせず書き込みしてました
ジムニーで外径3cmupなら車高なんて上げないで楽勝ではないですか?
(チエン使用は想定されているはずです)
僕乗用車ですがノーマルより約3cm外径の大きいタイヤ使ってます
特に問題ありません
速度計誤差もまだ余裕あります
書込番号:23985907
3点

>QueenPotatoさん
64で1インチアップに195r16C位なら直前直左は問題にならないです。
なんでフロントカメラなんかは不要ですよ
書込番号:23985946
3点

gda_hisashi さんが言われて、いるようにタイヤの交換で、様子見を...
175 80/16の外径 686mm 185 85/16の外径 721mm 外径の差は
35mmに、なりますのて車高は約+17mmに、なりそうです。
書込番号:23986195
3点

ノーマルショックにタナベの1インチアップのスプリングを組んで乗っている者です。
タイヤは、グッドリッジの215/70R16です。
はっきり言って、乗り心地最悪です!
ノーマルショックの伸び側の問題だと思いますが、リアが段差で飛び跳ねる感じです。
ジムニーに乗り換えるまでは、散々ローダウン車に乗りましたが、ローダウンは跳ねても着地で吸収する感じでした。でも、ジムニーの1インチアップはリア側が段差を超えるとスプリングに押し返されて、更に飛び跳ねるる感じで最悪でした。結局、自分はショック延長ブラケットをリアに組んだら収まりましたよ。
なので、ショックとサスのセットをお勧めします。
車検は、ノーマルタイヤに戻せば問題無いと思います。
書込番号:23994741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーサクライさん
そんなに酷いですか…
バンパーカットorバンパー交換 の対応に
傾いてきました。
ありがとうございました!
書込番号:23996177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハチウクさん
バネのみで車高を上げるには
バネレートを上げる(縮みにくくす)かプリロードを上げる(縮めてセット)かしか無いですからね
書込番号:23997784
2点

>gda_hisashiさん
そうなんですね。
とりあえず 素のジムニーのポテンシャルを
楽しんでから色々と考えてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23998306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハチウクさん
ショウワガレージやCLLINKの1インチアップは延長ブラケット込みの自由長のバネなので悪くはないですよ
価格は4万ちょっとです。
値段3倍位が許容ならAPIOの20mmアップあたりでも
書込番号:24000934
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
こんにちわ。ジムニーjb64の納車を首を長くして待っている者です。
へそ曲がりな発想の質問で恐縮ですが、ご存知な方いましたら、
アドバイスをお願いします。
jb43の純正スペアタイヤ(205-70-15:外径668mm)のハードカバーを購入し、
jb64純正スペアタイヤ(175-80-16:外径686mm)に付けたいと考えています。
普通に考えたら、jb64の方が外径で18mmおおきく、幅で30mm狭いので無理です。
ということですが、外径は、空気圧を低くしてハードカバーに入れ込んでしまい、
幅は、何かスペーサのようなものを入れてカバーすることで、問題ないのではないか
と考えています。
現物を見たことない空想ですので、これについてお考えや経験をお持ちの方、是非アドバイス
をお願い致します。
4点

仮に装着できたとして・・・
空気を抜いてしまったら、いざというときスペアタイヤとして
機能しないのではないか・・・と思いました。
小型のコンプレッサーでも搭載していれば話は変わりますが。。
でも、空気抜いた程度では小さくなりません
抜きすぎてビードが落ちてしまったら(ホイールから外れてしまったら)
携帯用のコンプレッサーではどうしようもありません
なので、その方法はおすすめしません
書込番号:23962907
2点

空気を抜いた所でタイヤは縮まないので無理な話です。
18mm縮めようとしたら万力か何かで締め付けでもしないと無理でしょ。
ホイールもあるのにどうやったら仕舞えると思えたのかしらね。
書込番号:23962935
2点

>Buricyoさん
空気を抜いても大して小さくならないですよ
サイズの余力で入るなら良し
空気を抜いてなんて有りと考えるなら
スペアタイヤ自体を205-70-15:外径668mmにしてはどうですか?
書込番号:23963124
3点

>gda_hisashiさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>jimnyf6aさん
コメントありがとうございました。
とても参考になりました。
やっぱり、お金貯めて無難に純正のハードカバー購入で考えたいと思いました。
でも、これって、被せるだけな為、簡単に盗まれてしまいそうな点が気になってます。
まだ時間があるのでじっくりと考えたいと思います。
書込番号:23963300
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,527物件)
-
- 支払総額
- 236.2万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 900km
-
ジムニー ランドベンチャー 4WD ETC ナビ TV キーレスエントリー シートヒーター MT ABS CD USB Bluetooth アルミホイール 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 106.6万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 129.4万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
ジムニー ワイルドウインド 2インチリフトアップ 社外マフラー 16インチアルミ MOMOステアリング 社外バンパー 5速MT ワンオーナー CD ブースト計 エアクリーナー ETC リビルトEg載替
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 1996年
- 走行距離
- 22.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜279万円
-
44〜520万円
-
29〜368万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
50〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 236.2万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
ジムニー ランドベンチャー 4WD ETC ナビ TV キーレスエントリー シートヒーター MT ABS CD USB Bluetooth アルミホイール 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 106.6万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 129.4万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
ジムニー ワイルドウインド 2インチリフトアップ 社外マフラー 16インチアルミ MOMOステアリング 社外バンパー 5速MT ワンオーナー CD ブースト計 エアクリーナー ETC リビルトEg載替
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 3.0万円