
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
113 | 11 | 2019年2月7日 20:06 |
![]() ![]() |
46 | 9 | 2019年1月19日 23:15 |
![]() |
26 | 7 | 2019年1月17日 14:03 |
![]() |
35 | 11 | 2019年1月14日 01:10 |
![]() |
128 | 15 | 2019年1月11日 00:56 |
![]() |
26 | 9 | 2019年1月10日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

>蛙の子は鼠さん
正確な納期は未だ分からない!というのが現状で、ジムニーは12ヶ月内に納車されますが、シエラは12ヶ月以上掛かるという話です。
ラインを増やしての増産体制もメーカーから「何月何日から増産します」と正式コメントがなされていないので、ディーラーとしては安易に納期短縮が言えない立場にあるのです。
書込番号:22392547 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今月から150%増産して月産7000台になるとか。
今まで月産4500台程度で1年待ちと言われてたのであれば、バックオーダーが最低54000台はある。
1月以降の生産台数で割っても8ヶ月前後
書込番号:22393453
16点

湖西工場全体での他銘柄を含めた生産を倍増の7500台でしたっけ?
ジム二ーの当初計画1250台の倍増の
月産2500位行けばグッドじゃないですかね
書込番号:22393549
11点

本日ディーラーに行って聞いたところ、1年以上と言われました。
増税前は無理でしょうね〜とのことでしたが、今月中に契約してくれたら間に合うかもしれませんと言い出すではありませんか!
ほんとのとこどうなんでしょうね…
書込番号:22403287 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあ欲しいならさっさと契約するしか道は無いんじゃないかな。
どうしてもすぐ欲しい人は未使用車でぼたくり価格で販売されてるみたいだけど。
書込番号:22403573
6点

>ほんとのとこどうなんでしょうね…
前どっかにも書いたけど昨年8末契約は3月、9末契約は5月の納期予定は変わってないようです。
現状納期は9〜8ヶ月みたい。 私の知り合いD情報
ただ客に伝える時は未定納期は長めに言うから1年でも不思議じゃ無いですね。
実際の納期が早まれば満足、延びれば不満となりますからね。
という事で今契約すれば増税前納車、ギリではありますが充分可能だと思います。
書込番号:22403796
14点

1月5日にJB64のXCをディーラーで注文してきました。納期今から1年半はかかるそうです。半年くらいかと思っていたので気が遠くなるほど長いです、待ち遠しい。
書込番号:22412918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

納期がそんなにかかるなんて人気車ですね。
書込番号:22415550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。
先週金曜日にディーラーに寄りまして
話の中で聞きましたところ
ジムニーは11月頃
シエラは1年以上との事でした。
当方の車両は11月〜12月納車予定が
延びて、今月になりました。
既に生産は終わり工場から出荷され
オプション取り付け中です!
それでも約7ヶ月待ちでした…
書込番号:22415667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早く特別仕様車出ないかな♪
ワイはランドベンチャー待ち♪
書込番号:22417640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツンデレツンさん
こいつ、いつも嫌味な言い方してる。
素直じゃ無い。
こんな言い方するためにこのサイトがあるんじゃ無いのに。
このサイトは、無礼な書き込みを投稿者で選択して削除できるようにして欲しい!
書込番号:22449760 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
>つみなさん
ジムニーではなくシエラですが、納車7月18日でした。先行予約は簡易カタログがディーラーに届いた6月18日、契約は7月5日。シエラJC AT。かなり早い時期からディーラー情報を集めて、先行予約で即決。現在3000km走行、オフロードや高速道路を試してます。納車が少数の段階なので視線が熱い。
書込番号:22034978
9点

今日ディーラーで試乗してきて、納車情報聞きました。
今から契約するとジムニーは1年、シエラは2年みたいです。
首を長くして待ちましょう。
書込番号:22040198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6月10日ぐらいに 注文するから 予約日の一番に並びたいと言って 7月5日の注文になりました。
今月末の生産らしいです。納車は来月ですね。
すぐに欲しいなら、ヤフーの自動車でジムニーを検索すると 新車売っていますよ。
ディーラーと同じぐらいの価格です。
書込番号:22045584
1点

>nekoyさん
>ukiukisaikouさん
>猫好きですさん
皆さま、返信ありがとうございます。
私は予約組ではありませんが、7/5にディーラーに行き契約しました。7/5時点では12月頃納車との事でしたが、その後の連絡はしておらず納車時期は不明のままです。
XGグレードを納車された方、契約された方に最新の情報を提供していただきたく投稿しました。
私も納車時期が判れば投稿しますので、情報があれば皆さま教えて頂けると嬉しいです!!
書込番号:22045912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買ったのは XGですが、納車は9月中旬なので コメント出来ません、申し訳ないです。
お互い 今から 納車が楽しみですね。
書込番号:22057699
3点

>ukiukisaikouさん
もうすぐ納車なんですね!
羨ましいです。
契約日、色も教えて欲しいです。
私は7/5契約(事前予約無し)MT、セーフティサポート無し、ジャングルグリーンで12月納車予定です。
書込番号:22079447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ukiukisaikouさん
すいません。。契約日は事前予約で販売店1番とのことでしたね。。
書込番号:22079448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。7月11日にXC ジャングルグリーンを契約しました。先日、ディーラーからの連絡によると、最近スズキからの納車予定が見えてきており、私の場合は年明け、キャンセル等があると年内の可能性ありとの事でした。
現在は増産で月産約2000台だそうです。
お互いに1日でも早まるといいですね。
書込番号:22080963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gutsgutsさん
>ukiukisaikouさん
>猫好きですさん
>nekoyさん
皆さま、情報をありがとうございました。
1/24納車で決まりました。
書込番号:22405710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
お世話になります。
今JB2310型ランドベンチャー乗ってますが、
JB64契約しました。
題目にも記載しましたが10型のスペアタイヤカバーって64にも取り付け出来るのでしょうか。
実際試した方のみのアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:22391252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
現在、JA11幌、JB23ランドベンチャー、JB64を所有しています。
ご安心下さい。
JB23-10型ランドベンチャーのハードスペアタイヤカバー、そのままJB64に取り付け出来ましたよ。
一人だとスペアタイヤが重いので出来れば二人で取り付けた方が楽ですよ。
私のJB64イエローは6月に予約して7月に契約、10月に納車になりました。
書込番号:22393395
7点

>トラゴルファーさん
貴重な情報ありがとうございます。
これで新車時外したスペアタイヤカバーをヤフオクに
出さずにすみました。
ジムニー3台持ちとは凄いですね。羨ましい限りです。
私は8月注文ですが、1年後納車と言われてます。
今月から増産らしいので幾らか早くなるのでは?
と密かに思っている次第であります。
書込番号:22393924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>トラゴルファーさん
こんな感じになるんですね。^_^
写真付きでありがとうございます。
書込番号:22396781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済ですが教えて下さい。
シエラ納車待ちです。
ヤフオクでカバーだけ先に購入しましたが
金具類は不要でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22399695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボア・ハンモックさん
金具類は不要です。
@JB64からスペアタイヤハーフカバー(ナット1個)を取り外します。
Aスペアタイヤ(ハーフカバーステー、ナット3個)を取り外します。
Bハードカバー裏、スペアタイヤ(ナット3個)を取り付けます。
Cハードカバー表を取り付けて出来上がりです。
書込番号:22400071
3点

早速返信いただきましてありがとうございます!
モヤモヤが解消されました。
助かりました!
書込番号:22400098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
スズキの初売りで契約した際、成約特典で「エスGコート」を選択しました。
有料の「エスGコート」は5年保証有りと補償無しがあるそうなんですが、成約特典はどちらのタイプなのでしょうか?
また、通常は「メンテナンスキット」が付属し、リアガラスには「施工済ステッカー」が貼られるのですが、成約特典でも同じですか?
もちろん担当セールスに訊きましたが、「成約特典は本社が行っているものなので詳細は分からない」「コーティングはセンターで行っているので、どの様な状態かは販売店に届くまで分かりません」という回答でした。
新車注文書でも確認しましたが、成約特典の「エスGコート」は記載されておらず、これに対しても担当セールスは「口頭で承っていますから大丈夫です」という回答です。
成約特典の「エスGコート」はスズキ初売りの定番らしいので、詳細が分かる方いますか?
7点

保証ありとなしで物が違うのかどうかはわかりませんが、特典というものは「サービス」と考えるものだと思うので、仮に5年以内に効果が切れても仕方ないものなのではないでしょうか?
書込番号:22381584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

因みにガラスを撥水処理したら通常のワイパーでは鳴き、ビビリが発生します。
シリコンワイパーに換えないと泣きを見る事になりますよ。
書込番号:22381586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
>懐古セナプロ時代さん
返信ありがとうございます。
無料の成約特典なのでサービス品であることは理解しております。また、ディーラーコーティングに過度な期待はしておりません。
ただ、通常の「エスGコート」と成約特典では異なる仕様なのかな?と疑問に思ったので。
苦情の書き込みで、「ディーラーにサービスとしてコーティングを付けてもらったら、担当セールスが自前で施工したもので酷い仕上がりだった」とかあるので心配になりました。
書込番号:22381604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

施工内容に違いはなく、5年保証は施工証明書に年1回の点検のチェック欄があります。
事故等の修理の再施工時、保険会社は保証なしタイプは費用を認めないです。
書込番号:22381812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かすがのさん
スズキに限りませんが、新車は工場出荷後に納車整備センターに送られ、ディーラーオプションを装着したりコーティングが施工されてから各ディーラーに送られます。
自分のクルマは相良工場から潟Xズキ納整東日本の千葉事業所に船便で送られ、ディーラーオプションの装着やコーティングが施工されディーラーに届きました。
SGコーティングは納車整備センターで施工されるので、あまり期待しない方がいいと思います。
他の景品と比較すると価格的に見ても1年コースだと思いますが、1年コースでもメンテナンスキットは付属されるはずです。
スズキ納整 事業所
http://www.suzukitp.co.jp/corporate_profile/offices/
書込番号:22381844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この手の5年保証ってのは毎年コーティングの状態をチェックするだけって感じです。間違っても毎年再施工するわけではないです。
なお保険の件ですが、コーティング専門店のコーティングの場合は保険適用されるものもあるようです。
まぁ、1年保証でも5年保証でも、コーティング自体は2〜3年って思ったがいいですよ。
洗車を頻繁にするともっと早く効果なくなるかもしれません。
書込番号:22382581
4点

>たつや78さん
返信ありがとうございます。
無料の成約特典なので一年保証の方だと思いますが、しっかりと施工してあれば問題なしと考えています。
納車時に施工証明書が付属しているか要確認ですね。
書込番号:22382588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Demio Sportさん
返信ありがとうございます。
納車整備センターで施工してあれば満足です。
少なくともディーラーのセールスや整備士が自前で施工するより上手いですから(笑)
とりあえず、納車時にメンテナンスキットが付属しているか必ず確認します。
書込番号:22382597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
五年保証って言っても、一年点検毎のチェックのみというのは何処も同じですね。
今まで、日産の「5イヤーズコート」やトヨタの「ガードコスメ」を施工しましたが、汚れたら各自付属のクリーナーで磨いてください!という対応です。
耐久性に関しては、屋内車庫保管の年間走行5000キロ程度なので、初回車検までは艶々を保ってくれます。さすがに五年は無理ですね。
書込番号:22383730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

22か月前にスイフトにオプションでSGコートしましたが、ガレージ保管+まめな洗車とワックスがけで、劣化を感じません。
このまま手入れを続けると、20年くらい大丈夫かも(笑
何のコーティングかわからないんですが、14年経つゴルフ5も、ほぼ劣化してない?感じです。
18年前のワゴンRには、ポリマーコートというものをしました。屋外・屋根有保管半々くらいですが、現在でもほぼ劣化を感じません。
スイフトと交換で手放した前期型ラパンはコーティングし忘れましたが、コーティングした車とは全然違いました。
3〜4年で、カサカサしていく感じでした。
コーティングって、手入れ次第かな?という感想を持ってます。
まあ、私の感覚がどうなのか?ってことですが・・・(笑
なおSGコートって、フロントウィンドウ等の撥水処理はしないはずです。
書込番号:22383813
2点

>cromonzyさん
返信ありがとうございます。
私の車保管も屋内車庫ですので、比較的コーティングの持ちは良いように感じます。
ただし、定期的にコーティングの上から「ゼロウォーター」を施工していますが。
紫外線を避けた保管をしていれば、劣化速度が遅くなるのは当たり前なのですがね。
いずれにしても新車時にきちんとコーティング施工されていたということが前提になると思いますね。
書込番号:22392195
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
息子が契約したジムニー XL 5MT が今月中に納車となりました。
息子も私もこの手の車種 (今迄はずっとトヨタ車のセダン系とSUVのみ) は初めてで、ジムニーにお詳しい方々のアドバイスをいただきたく書き込み致します。
先ずは冬タイヤについてです。当方仙台在住ですが、冬場はそれなりに雪も降りますしそれ以上に気温が低いので凍結路面もあり4月上旬までは冬タイヤ必須です。
新たに購入する冬タイヤ (175/80/R16) ですが、今のところブリヂストン BLIZZAK DM-V2 175/80R16 又は YOKOHAMA iceGUARD SUV G075 175/80R16 91Q GEOLANDAR I/T-S 175/80R16 91Q の三択ですがどれにするか悩んでいます。ブリヂストンは横浜に比べ発売時期が新しいので良いかとも思いますが (これに比べ横浜は発売時期が古い) 、私は以前ブリヂストン MZ-REVOUがあまりにも×だったので、それ以来ずっと横浜で、昨日も iceGUARD ig60 に履き替えて来ました。
皆様の中で、お住まいや車の用途等々様々でしょうが、これが良かった(効いた) 、悪かった (効かなかった) の感想やアドバイスがあればお願い致します。ブリヂストン、横浜共にお店に知り合いがいますので、共にそれなりの価格で購入は出来ます。
もう一つは、ヘッドライトです。XC だとヘッドライトはLEDですが今回は XL なので今時暗いハロゲンライトです。出来ればLEDに交換したいのですが、どれが良いでしょうか。交換した方の情報があればお願い致します。
6点

1.設計が新しいタイヤのが良いと思う。
2.雪国でLEDは死ぬ気か?と言いたい。
書込番号:22379727
21点

どこもそうかわらないとは思いますが、REVOUはそんなにダメでしたか?
私は予算の関係で横浜ですが、可能ならBSにしたいと思いますけど。
LEDはベタ雪が特にわかりやすいですが、ライトについた雪が溶けず、あっという間に視界がなくなります。
ワゴンですが高速道路でえらい目に遭いました。
ヘッドライトウォッシャーなんて一瞬です。
ハロゲンの補助灯つければいいですかね。
書込番号:22379756
10点

まず、YOKOHAMAのiceGUARD SUV G075はBSのBLIZZAK DM-V2より発売時期は新しいですよ。
あと、私は個人的にYOKOHAMAタイヤが好きなので偏った意見にはなってしまいますが、前車でGEOLANDAR I/T-Sを履かせてましたが、全く不満も不安もありませんでした。
その後継モデルのiceGUARD SUV G075はより安心して使用出来ると考えてます。
よってお勧めはice GUARD SUVです。
ちなみに私も現車でiceGUARD IG60を今シーズンから履かせてますが、前モデルのiceGUARD IG50PLUSより凍結路での制動距離も若干短くかんじますし、昨日高速道路を長距離走りましたが、前モデルよりタイヤの剛性も上がってるように感じました。
ただ、前モデルのiceGUARD IG50PLUSが過去最短の2シーズンしかもたなかったので耐摩耗性は要観察ではありますが。
書込番号:22379918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車、おめでとうございます。
北国のユーザーにとって、スタッドレスの選択は頭の痛い問題ですね。
私、北東北の豪雪地帯在住です。9月に同じXLのMTが納車になり、
初めてのスタッドレスとしてYOKOHAMAのG075を選びました。
圧雪、凍結など厳しい状況で2か月ほど通勤に使っていますが、
グリップ力、ブレーキの効き等、まったく問題のないレベルです。
もう1台、ミニクロスオーバー(クーパーSD)にはBSのVRX2をはかせていますが、
性能的にはほぼ同格と思います(両車のタイヤサイズがだいぶ違うので、
一概に比べられないとは思いますが)。価格的にはYOKOHAMAがBSより
安いですから、コスパも含めて、私はG075をおすすめします。
ヘッドライトですが、他の方もおっしゃっているように、積雪地域ではハロゲン
がいいと思います。万が一、LEDがしなくなった場合、ハロゲンのように電球
取り替えができませんし。毎日、夜走行していますが、何の不自由を感じた
こともありません。当面は、現状のままがいいのではないでしょうか。
書込番号:22380146
7点

ヘッドライトについて、他の方たちも言っていますがLED化は行わないほうがよろしいかと思います。LEDの場合は発光面の発熱が少なく、ヘッドライト表面の温度が上がりません。そのため特に東北の水分の多い雪が付着するとすぐに固着してしまい真っ暗闇になることもあります。良くLEDのメリットを言われることはありますが、北国では大きなデメリットも存在している事を知っておいてほしいです。(もしもどうしても暗いということであれば高効率バルブを使ったり、HIDキットでHID化を行うほうがよろしいかと思います。)
書込番号:22380244 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ライトに関しては<ツンデレツンさん>が仰る通りです。
HIDでも雪が貼り付いて見えなくなるのにLEDなんてトンデモナイですよぉ〜(^_^;)
今はHIDやLED並のハロゲンバルブが、いくらでも在ります。
スノータイヤはウインターデューラー系のながれのブリザックより、ダンロップの方が強い気がします。(私見ですm(__)m)
書込番号:22380280
8点

>YS-2さん
現行型ではありませんが昨年家族が先代モデルのジムニー(JB23W・未使用車)を購入した際、スタッドレスタイヤの購入をしました。
家族はブリヂストン派なので BLIZZAK DM-V2 を選択しました。 YOKOHAMA iceGUARD SUV は GEOLANDAR I/T-Sよりも新しいタイヤなのであとはお好みかと思います。
ヘッドライトについては他の皆さん同様にLED化はおすすめしません。
当方は長野でも有数の豪雪地域である関係で家族のジムニーもLED化はせず、高効率ハロゲンバルブへの交換で済ませています。
それだけLEDは発熱しないので雪が付着しやすい。雪が多く降るのであれば再度検討していただくのがよろしいかと思います。
書込番号:22381287
1点

@現状の国産大手の製品なら(しかもジムニーだし)どれを選んでもOKだと思います。個人的に同じ立場だったら、必要な時点で一番お手頃な価格のモノを選ぶと思います(ウチは、ダンロップ派です・・・笑)
A皆さんお書きになってますが、ハロゲンのままで「高効率バルブ」への交換がコスパが良いと思います。ただ、純正に比べ「切れやすく」なるのも確かなので、予備を常時クルマに積む事をオススメします。また、夜間走行の比率が高い様ならコンパクトな「補助灯」類の追加もオススメかと思います。前面より、左右方向をメインに広域に照射する様な類なら、ハロゲン併用でオススメかと思いますが・・・?
(ま〜暗いなら、暗いなりに、飛ばさなくなるので(凍結や雪道では)逆に安全かも?という考え方も出来ますし・・・)
ジムニーで「4H走行」なら、動かす分には何も問題無いと思うので、後は減速やブレーキだけ気を付ければ良いと思いますよ。
(雪国在住なら、釈迦に説法ですが・・・(笑)
書込番号:22381737
1点

皆様 多くのアドバイス、ありがとうございます。
ヘッドライトカバーの凍結でLEDは勧めない、とのご意見が多いですが、以前30系プリウスのLEDヘッドライトでは特別困った事がありませんでしたし、仕事で時々ハロゲンライトの車に乗る事がありますが、暗くてとてもじゃありませんが乗ってられません。
タイヤはBSにしようかと思いますが、明後日に馴染みのBS販売店に行ってタイヤ、LEDヘッドライト、カーオーディオについても相談に行って来ます。
これにて閉めさせていただきます。
書込番号:22382230
2点

スレ主さんの一人芝居で完結! 笑
書込番号:22382242 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

プリウスの場合、空力的な部分から雪が付着しやすい構造です。
それに対し、ジムニーの場合はほぼ直角のため叩きつけるような感じの場合には付着しやすくなります。また、元々LED使用ではないのでヘッドライトウォッシャーもついていないので落とすには車外に出て払うしかないです。
うちのメインカーのハイエースもLEDにしていましたが昨年2月の大雪で全く視界が確保できなくなり高効率型のハロゲンに戻した経緯もあって警告しました。
書込番号:22382362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう一つ、ジムニーシエラの最上位に乗っている常連さんからもLEDは雪が舞い上がって付着するととすぐに見えなくなるとのことです。カー用品店でも買うときには雪の付着についてはよく聞いたほうが良いかと思います。
書込番号:22382494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YS-2さん
遅レスですが、ヘッドライトの件についてアドバイスがあります。
それはハイワッテージ化です。
高効率バルブの「なんちゃってハイワッテージ」ではなく、本物のハイワッテージバルブです。
配線とかの変更は不要でポン付けです。
明らかにノーマルと違います。
こちらです。
www.amazon.co.jp/dp/B005PU7PUI
毎日点灯させてしようすると、だいたい2年で切れます。その辺がネックと言えばネックですが、ノーマルより明らかに明るく照らす範囲も広くなります。これでも暗く感じるのであればそれは目の問題かスピードの出しすぎじゃないかと思いますよ。
フォグランプを強化するのも手ですけどね。
それでは安全運転でどうぞ。スズキ、特にジムニーのブレーキは効きが甘い感じの味付けになっておりますし、、、
書込番号:22382574
4点

LEDは雪が解けなくて前を照らさないわ、対向車からも見えないわで最悪パターン
ハロゲンは暗いのは仕方ないが、対向車からは視認できるのでまだマシなんだけどな。
自分勝手な人は単独事故でお願いします。
書込番号:22382878
12点

LEDは自分からは見やすいんだろうけど対向車にはそういう場合得てして眩しかったりする。
まぁ自分さえよければいい人はそれでいいんだろうけど。
低温時に吹雪の高速道路でも走ればハロゲンでもカチコチに凍ってPAなんかで付いた氷を割らないといけない。
LEDでも街中の一般道を法定速度未満で走る分にはそう簡単には凍らない。
北陸の湿雪地帯に住んでてそういう感じです。
書込番号:22385271
9点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
初めまして
現在納車待ちですが、納車後に純正フロントスピーカーを、社外品のセパレートタイプに取り替えを検討しております。
サイズは13cmから16、17cm位のものを考えておりますが、どなたかショップさんや、ご自分でインナーバッフルなどでフロントスピーカーを交換されたはおられますでしょうか。
口径と奥行きが狭いと聞いているので、取り付け方法や、おすすめの機種などがあれば、教えて頂ければ幸いです。
現在はミニバンで、かなり発売日は以前のものになりますが、カロッツェリアのTS-Z171PRSで聴いています。
書込番号:22311752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エコ好きpapaさん
↓の方の整備手帳で説明されているインナーバッフルを入手する事が出来れば、 TS-C1630Sを取り付け出来そうですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3033592/car/2644927/5063667/note.aspx
書込番号:22311834
4点

>エコ好きpapaさん
JB64Wのドアスピーカーは何処でも苦労している様です。
ポン付けだと10pスピーカー以外難しそうなので社外ナビならパワードサブウーファーで低音、TS-ST910で高音域を鳴らしバイアンプ取付すればそれなりに聴こえる様に思いますが如何でしょうか?
書込番号:22311845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんカラをググってみてください。
インナーバッフルを、東急ハンズで作ってもらった例があります。
私も、納車されたらその方法で16pコアキシャルを搭載する予定です。
書込番号:22312023
2点

ありがとうございます。
此方の機種は、何とか入れそうですね。
他に海外製品のモレルやキッカーなども含めて、インナーバッフルの構造と、スピーカーユニットの奥行きサイズにより、取り付けが出来るということでしょうか。
納車された方で、インナーバッフルと、スピーカーユニットの各奥行きサイズがわかれば、大体の目安がわかりそうですね。
書込番号:22312235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エコ好きpapaさん
↓のようにアーブル工房さんがJB64ジムニー用のバッフルボードをオーダーメイドで製作したとの事です。
http://boston1000.blog.fc2.com/blog-entry-392.html
又、アーブル工房さんではJB64ジムニー用のインナーバッフルの市販化の予定もあると記載されていますね。
書込番号:22312289
3点

皆様、アドバイスやご意見を頂きまして、感謝致します。
中々取り付け条件のハードルは高い様ですね。
希望は16pサイズのユニットを取り付けしたかったのですが、インナーバッフルの作成が必須になるようですね。
皆様のコメントを拝見した後、私なりに調べてみましたが、普通にインナーバッフルを作成しても、横幅は収まったとしても、奥行きが入らない様ですが、インナーバッフルの作成方法によっては、6cm位までなら収まりそうですが、インナーバッフルの幅がポイントではないかと思いました。
https://ameblo.jp/stylefactory29/entry-12411653620.html
書込番号:22312703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなお店もあるようです。
https://www.logon.gr.jp/caraudio/car-type/suzuki-jimny
書込番号:22313119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他に海外製品のモレルやキッカーなども含めて、インナーバッフルの構造と、スピーカーユニットの奥行きサイズにより、取り付け>が出来るということでしょうか。
・・・新型ジムニー、ドアインナーパネルとバッフルの「接触面積」が少なそうなので、その辺が「考慮」されたバッフルの造り方が必要かと思います。拘るなら、時間を掛けて自作が一番ですが、簡単に行うなら>ムラッチュさん が紹介されているログオンさんのアルミ製が良いと思います(ログオンさんはとても良い店です!)
Z171PRSを使われている様なら、スピーカーの選択も重要かも?しれません。奥行を考慮し過ぎて下手な選択(薄型の廉価品)をすると「グレードダウン感」が半端ないと思いますし・・・(笑
ルロワさんの様に、フォーカルも良いと思いますし、個人的にはDLSやmorelの薄型も良いと思います。
バッフル自作で行くのなら、極端になりますがmorelの「VIRTUS NANO602」辺りがオススメじゃないかと思います・・・(笑
書込番号:22313479
4点

KICKER CSS654をインナーバッフルを入れて取り付けました。ツィーターはサイドミラー裏の三角に穴あけ加工してバッチリです。配線の取り回しとネットワークの取り付け位置に苦労しましたが、なんとかイケました。 参考までに‥‥
書込番号:22385121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,535物件)
-
- 支払総額
- 240.4万円
- 車両価格
- 237.1万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 234.0万円
- 車両価格
- 230.3万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 235.4万円
- 車両価格
- 231.6万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ジムニー XC 禁煙車 社外ナビ シートヒーター フルセグTV LED BT フォグライト ステアリングリモコン デュアルセンサーブレーキサポート オートハイビーム クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 227.2万円
- 車両価格
- 224.2万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 191.9万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
44〜518万円
-
29〜378万円
-
13〜239万円
-
15〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 240.4万円
- 車両価格
- 237.1万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 234.0万円
- 車両価格
- 230.3万円
- 諸費用
- 3.7万円
-
- 支払総額
- 235.4万円
- 車両価格
- 231.6万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
ジムニー XC 禁煙車 社外ナビ シートヒーター フルセグTV LED BT フォグライト ステアリングリモコン デュアルセンサーブレーキサポート オートハイビーム クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 227.2万円
- 車両価格
- 224.2万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 191.9万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 9.0万円