
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2021年9月18日 18:25 |
![]() |
55 | 5 | 2021年9月6日 20:34 |
![]() |
27 | 12 | 2021年9月5日 12:56 |
![]() |
17 | 10 | 2021年7月27日 07:13 |
![]() |
25 | 11 | 2021年5月11日 02:36 |
![]() |
332 | 60 | 2021年4月25日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ジムニーにはお馴染みの専門ショップですが、詳しく紹介されています。参考になれば。
このショップのYoutubeには、突入防止やリフトアップなどの法規制についてもUPされてますから重宝しています。
https://youtube.com/watch?v=WAX6woGI6bc&feature=share
書込番号:24345280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的には、ほとんど分かんないような仕様変更を動画にしてほしい。
マイナーチェンジ程でもない新型ジムニーの仕様変更が2つ行われていた!!
https://www.youtube.com/watch?v=drBRHYTioQQ
2型の実車があれば、いくつか見つけてくれそう。
書込番号:24345361
1点

JB64 XC MT に乗ってますが、今回のマイナーチェンジの影響は無いということですよね。
・オートライト(標準装備)
・アイドリングストップ(MTは対象外)
・スペアタイヤロアカバー(標準装備)
その場合でも1型・2型と区別されるんでしょうかね?
書込番号:24345387
0点

こんにちは、
>アイドリングストップ(MTは対象外)
MT対象外はよかったですね。
書込番号:24345500
2点

今回、マイナーチェンジで2型になり、AT車は全グレード総額で3万円アップになるようです。この場合、既に1型で契約してる納車待ちの方も2型が納車されと思いますが、やはり3万円高くなってしまうんでしょうか?特にXCはオートライト機能があるにも関わらず3万円高になるのが釈然としません。
書込番号:24346372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aw11naさん
私もこの情報を見てすぐに確認しましたがバンプストッパーには穴が空いていました。
ツートン塗装の方はルーフキャリアをつける時になって愕然とするんでしょうね(笑)
書込番号:24346777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ishigame2008さん>>
今回の価格改定でMTが価格据え置きなので、3万円の差額はオートライトではなく、
アイドリングストップに関連してそうですね。(MTはアイドリングストップつかないため)
が・・・
マイナーチェンジにより値段が車体価格があがり、その分、追加支払いよろしく!といわれても
納得しずらいものありますよね。
とくにアイドリングストップなんていらないしね。
ネットの掲示板などのうわさでは、すでに契約済みの人は今回のかかく改定での、追加支払いは
ないようなコメントが、そのままの金額で大丈夫じゃないですかね?
この辺りの話は販社次第のところもあるので、なんともですが・・・
私も今月まつくらいまでまってディーラ担当営業さんに聞いてみようと思ってます。
仮に追加支払いが生じても、価格差が30000円程度なので、それほどの差額でなくてよかったです。
けど、30000円あると、APIOさんのスペアタイヤキャリアが買えますね。
書込番号:24346880
0点

>ishigame2008さん
注文書の裏側(契約書)をざっとみてみましたが、そのものずばりの記載
・注文後に仕様変更があれば、その差額を支払うこと
相当の条項は見当たりませんでした。
常識的に考えて、
・何の非も無い諸費者に差額の追加請求すること
には無理があると思います。
私は、逆に
・アイドリングストップのキャンセル(無償)
を要求してみようと思っています。
(たぶん、スズキはこうした要求に対する対応策を
すでに準備していると思います)
書込番号:24346944
1点

待ってる場合に値上げするのは、
ナビとかでもあるので
その場合、新しい注文書で再契約ですね
増額分を払うのが普通です
税金なんかも、上がったり、下がったりします
ただ、今回、手付けを支払ってる人は
かなり、強気にいってみても?と思います
そのお店で買えなくなるかもしれませんが
手付け倍返しもあるかも?
倍返しがイヤなら、ディーラーが被ってくれるかも
しれません
書込番号:24347173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>常識的に考えて、
>・何の非も無い諸費者★に差額の追加請求すること
>には無理があると思います。
正しくは、
常識的に考えて、
・何の非も無い消費者★に差額の追加請求すること
には無理があると思います。
でした。
なお、増税分(法対応)の追加費用はメーカ(+ディーラー)の事情ではないですが、
アイドリングストップは、メーカ(+ディーラー)の事情です。
(メーカにしてみれば法対応の間接コストなのかもしれませんが、、、、)
書込番号:24347209
0点

>ぺっとりさん
ご回答ありがとうございます。私も気になったのでYoutube で確認したところ、あるサブディーラーでは、値上がり前に契約する様、お客さんに薦めていましたとの事。つまり、契約時の金額でOKの様です。今後は値上がり前の駆け込み契約です更に納期が延びそうですね。
書込番号:24347400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
そうですね。私もバッテリーに負荷がかかるので、アイドリングストップのキャンセルもしくはキャンセルスイッチがあると嬉しいです。
アイドリングストップ機構追加で3万円アップとバッテリー負荷増で燃費分で取り戻すのは難しいそうです。
書込番号:24347411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ishigame2008さん>>
アイストのキャンセルスイッチはあるけど、エンジンを始動するたびに、OFFにしないとだめだと思います。
→まだネット上で公開されるマニュアルが更新されてないようで詳細が不明ではありますが
けど、慣れますよ!遥か昔にアイトスがはやったころにアイスト付きの車にのってましたが、エンジン始動操作と同時にアイストOFF操作が無意識にやれるようになります。
おそらくですが・・・インパネにアイストがOFFになってる警告灯が付くのがうざいくらいかな?
(遥か昔の車は、ON時「緑点灯」OFF時「オレンジ点灯」でした。)
ネットでは「2型は改悪されて悲惨」とか言われてますが、きっと、公式には開示されてない、微妙な改善もあると思うので、せっかく「最新型」を楽しみに待ってようと思います。wwwww
3万円浮いたとおもってAPIOさんのスペアタイヤキャリアを買おうかな?wwwww
書込番号:24347667
1点

連投すいません。
ishigame2008さん>>
今日、デーラーの担当さんへ電話で確認したら私の購入したデーラーでは
差額分はこちらで負担することはないそうです。
都内:アリーナ店
書込番号:24349486
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
駐車場を見つけ契約して、任意保険開始日も決まり、週末納車にこぎつけました。慣らしをしているあいだに、取付パーツをどうするか決めていきます。とりあえず一段落つきました。
書込番号:24327310 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは、
良かったですね。お近くの24hパーキングが結構高かったから。
書込番号:24327316
0点

いちいちスレ立てしないで、話が繋がるように元スレに書き込みな。
興味がある人にはちゃんと伝わるから。
書込番号:24327330 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

おお!無事に駐車場も見つかり・・・納車日もきまり、よかったです。
これでジムニーライフがスタートできますね
ジムニーは突然納車!があるらしく、駐車場が決まらなくて・・・というひとがほかにも
いらっしゃるようですよ!
書込番号:24327851
2点

こんばんわ。ぺっとりさん。ありがとうございます。1年かかると思い、駐車場探しを怠けていました。(笑)結局、9カ月でした。これからあれこれ考えながら、焦らずにパーツを決めていきます。
書込番号:24327923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

話がわからん
書込番号:24327949 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
お店からナンバー取れました!と連絡が来ました。10月と聞かされていましたので、まさか9月のあたまとは…12月の初旬に契約して12か月は余裕でかかると思っていましたので、困ったことに月極駐車場がまったくない状態です…今乗っているクルマの
ところに新車を置いて、駐車場を見つけたら、今のクルマを置こうと考えているのですが、見つかりません。事情があって、ジムニーだけではダメで…暫くは預かって頂くことに…また明日から駐車場探しだ!ミスった。契約した時点で駐車場を探しておくべきでした。オプションなに付けようかどころではなくなった…
書込番号:24323961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エコブーストさん
こんにちは
任意保険は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:24323976
4点

こんばんは、参りましたね。近くに24時間最大料金の安いPありませんかね。
書込番号:24324004
3点

駐車場は半年前から探さないと苦労するよ。セカンドカーで遠いと殆ど乗らなくなるので盗難の危険性も高まる。任意保険は充実した内容をお勧めします。
書込番号:24324006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。任意保険は今のクルマと同じところにインターネット見積りしており、あとは記入するだけになっております。
書込番号:24324116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。すぐ近くに1日1000円はあるのですが…月30000円。4倍…1ヶ月以内になんとかせねば…なんとか探し当てます。
書込番号:24324152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。ありがとうございます。保険はしっかりとしたものにします。2台目特約と軽で70000円ほどに…たかっ。
書込番号:24324163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エコブーストさん
月額30,000円ってうちの近所なら普通屋根付き舗装してたら、それ越えます。笑
書込番号:24324209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エコブーストさん
わしも昨日納車しやした。昨年10月契約
都会は駐車場大変なんやね!
こっちは田舎だから自宅敷地内で適当にポンですわ!
保険高いですね!対人対物無制限、人身、搭乗、一般車両保険210万、弁護士特例で38000円ですわ!
等級の問題かな?こちとら18等級
書込番号:24324234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車情報がぞくぞくとうらやましいです!
また、最近では仕様変更(アイドリングストップ装着)などの話題がでてて、現行仕様での納車が
特にうらやましい。
任意保険はジムニーだけで70000円ですか?
早く駐車場が見つかるといいですね。
書込番号:24325048
3点

はじめまして。以前、返信ありがとうございました。、今も自転車に乗って探しているところです。(笑)保険は2台目割引、30未満、対人対物無制限、弁護士特約、レディスパック、210万円、盗難地震水没火事災害…年間5000キロ未満走行などです。多分インターネット割引でここから安くなると思います。
書込番号:24325282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エコブーストさん
安く持ち物保険とかオプションで在ればスマホとかカメラなんかも補償して貰えたら便利ですよ(*^_^*)
書込番号:24325390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
数年前だけど、別のメーカーのディーラーで「今は、試乗車も初回車検を受ける時代になったんですよ」と、すっごい不況感ある話を、笑い話のように話してたんで印象に残ってた。
で、ジムニーもFMCから今月で3年目。初期からある試乗車の車検時期。
近くのアリーナ店でも、まだ同じ色のジムニーが店頭にまだある。
シエラと2台置いて有る所は、シエラが色変わった気がするが、そこのジムニーも発売当時からっぽい。
これも車検受けて試乗車継続かぁ、と思いつつ、まぁマイナーチェンジ無いのも珍しいなと。
といっても、この話題はこれ以上広がらないですね。
個人的には、値札が付けばマイナーチェンジでの入れ替え考えての事かなと、想像できるくらいか。
まぁ、近くのアリーナ店ではそんな事は無く、いまだ試乗車扱いっぽいですけど。
7点

試乗車入れ替えるより、1台でも多くユーザーの手に渡るのを最優先しているのでは?
試乗車を置いていない販売店もありますから、試乗車が残っているだけでもラッキーかも。
書込番号:24250504
4点

昨年の8月の納車以来、初回無料点検は受けていなかったんですが、昨日、リコール(ハーネス交換)に出したら1年経つのに無料点検もやってくれました。
書込番号:24250944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>茶風呂Jr.さん
>試乗車入れ替えるより、1台でも多くユーザーの手に渡るのを最優先しているのでは?
だったら、試乗車を中古として流せばユーザーに一台届くじゃないですか?
とかって詭弁使わないと話広がらないっすねぇ。
そもそもマイナーチェンジ行ってないんだから、入れ替えるという事から意味無い話ですから。
それでも「試乗車が初回3年目の車検を受ける」という流れ、、、というか言葉の文字列が面白く感じたから書いただけ。
ちなみに当初にある他ディーラーの別車種は、初回車検超えたら扱いが試乗車っていうより代車代わりになってる感じでしたw
なんか引き取り納車で点検整備出した時、引き取りに来る時に乗ってきたから、営業車感覚になってるような。
>メカドールさん
スズキって「愛車無料点検」っていうキャンペーンやってるんでそれじゃない?
法定12か月に相当する物でもないなら意味無いかと。ぶっちゃけ、紙資料で点検の価値が変わる。
極端な言い方だが、日常点検レベルのこの無料点検で喜ぶ人ってどうなん?
これが「自分で出来ないから、点検してもらって良かった」なんて本来間違ってる気がする。
愛車無料点検で不具合見逃したことによる事故に対し、責任が問えるか分かんないんだよねぇ。
100円でも取ってくれたら、責任押し付け出来るかもしんないけど、これ分かってて無料なんだろうからなぁw
(目的はよくある車検証を見ての顧客データ収集とみるべき、不具合見つけて修理費稼ぎもあるだろうけど)
ちなみに、私のジムニーも1か月以上前から12ヵ月点検にハーネスリコールと同時作業してくれってお願いしてたから、合わせて終わってます。
書込番号:24251301
0点

タダで無料点検してくれたんだから、手間が省けたと言うことですよ(笑)
ちゃんとチェックシートもいただきました。
因みに私は点検整備はほぼ全部自分でやります。車検も40年前からユーザー車検派です。
書込番号:24251591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一か月点検は、三か月以内に実施してメ−カ−に請求すれば点検料が支払われるようです。
要する経費より支給額が多く、販売店の収入源のようです。
やらなくてもやったことにして請求したりすることもあり、この場合過ぎでもやってくれると思います。
書込番号:24257560
0点

自分もJB64と20年以上前のキャリイの2台持ちで、キャリイも無料点検やってくれるので聞いてみたら、スズキからお金が入るのと、買い替えを促す為だそうです。なるべく顧客を逃がさない為のサービスだそうです!他のメーカーも見習って欲しいですね。
書込番号:24258064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔こういううスレが有った。
スイフトスポーツ 2017年モデル>6ヶ月点検 注意喚起
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991680/SortID=23032510/
このスレにあるように、だいぶ昔から無料点検はメーカーから店舗へ補償が行くようになってる事は、私もしってる。
で、それを利用するのはいいですが「タダより高い物はない」って言葉あります。
本質的な目的は「ガソリンスタンドの無料点検」と変わりはない。言い方悪いが初めての車は車検書も盗み見られる。
言いたいことは、スズキの看板出してるからって、いろいろ信用するのは、まずやめた方がいいね。
トヨタとレクサスで不正車検あったでしょ。まぁ、信じるなとは言わないけど、結局不具合で面倒になるのは自分自身。
>生駒仁美さん
>やらなくてもやったことにして請求したりすることもあり
これ、読んだそのままの意味を受け取ると、完全な不正じゃない?私の読み間違い?
なんでわざわざ書くのかなぁ、私は「車の整備は自分の責任」と言いたいだけで、そんな大げさな話はしていない。
>スーパーサクライさん
>スズキからお金が入るのと、買い替えを促す為だそうです。なるべく顧客を逃がさない為のサービスだそうです!他のメーカーも見習って欲しいですね。
本当に見習ってほしい?行く場所行く場所すべてで「無料点検させてください」になるよ。
中古車販売店とかもやりそうなサービスだし、イオンみたいな大型施設の駐車場の一角で出張無料点検とかもあり得そう。
書込番号:24258134
0点

本来、車の点検や車検は持ち主がやることになってますからね。ただ、持ち主だと知識なかったり、面倒だったりで、整備士の資格をもった業者などへお任せしてもいい・・・ということですものね。私は昔は構造変更等でなんどか車検を受けたりしてましたが、検査前にいろいろと調べたり点検するのが億劫で、ずーっと業者まかせです。
最近だと、車購入時にオイル交換まで点検パックがあるので、利用してしまってます。
書込番号:24258583
0点

>ぺっとりさん
>本来、車の点検や車検は持ち主がやることになってますからね。
その考え方を前提としていれば、何も問題ないと思っています。
>持ち主だと知識なかったり、
自分は知識が無い、と認識できるのなら、賢い人なんじゃないでしょうか?
>ずーっと業者まかせです
私も全部任せてますね。1,6,12ヵ月点検、全部出してます。
(自分でも点検するけど、前にも書いてますけど他人の点検簿が有る意味、不具合を「責任転嫁」出来る資料になりますからね)
話それる感じですけど、地方の小さいコミュニティの中、車屋との付き合いもあるんで「仕事を作って分け合う」のも大事だなと。。。
まぁ、都市部ではそんな事は気にしないでいいと思いますがw
書込番号:24258600
0点

aw11naさん>>
ご近所の車屋とのふれあいいいですね。
小さなところだと点検中に世間話などできるようなところもいいですね。
都内のメーカー系のディーラーはそういったことは、なかなか難しいですが・・・・バイクなどに
乗っていったときには、缶コーヒーなんかを買ってもっていて、バイクをみてもいながら世間話して
点検にかかる時間の倍以上?長居してしまったことを思い出しました。→こういして今あらためて思うと仕事の邪魔をしちゃってましたね。汗
書込番号:24260266
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
納車1ケ月でオイル交換を行おうと考えています。
JB23Wでは、家近のオートバックスでその時に安そうな品を適当に選んで交換してました。
毎回6ケ月でのオイル交換、1年でのフィルター交換で11年エンジン故障なく使用してましたので高いオイルを使わなくても定期交換をしっかり行えばよいと思っています。
今回JB64Wでも同様に行うつもりですが、
他の方はどうしてるのかな!?と思い。よければお聞かせください。
初回オイル交換はデイラーで、1ケ月点検時にオイルのみ交換する予定です。
ちなみに、デイラーでは、スズキ純正オイル使用で
オイルのみ2374円(税込)、オイル+フィルターで3666円(税込)との事です。
自分の感覚では、デイラーにしては安い!と思っていました。
4点

6ヶ月でオイル交換してたってことは、あまり走らなかったのですかね
他人のオイル交換を基準にするより、説明書通りに指定のグレードのオイルを入れて、指定された距離や期間で交換すれば間違いないと思いますが…
ジムニーは回すことが多いと思うので、5000キロより早めの交換がいいかもしれませんね
説明書に従っていれば、高いオイルなんて必要ありません
書込番号:24122506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
貴方は、何処で何をいくらで交換していますか?
書込番号:24122528
1点

スレ主 ヒグマの父さま。
整備手帳に記載されているオイルの硬さとグレードの物を入れれば大丈夫です。
5000km毎にオイル交換、10000kmでオイル交換とエレメント交換で問題無いと思います。
私は20年以上、上記のスパンで交換していて問題ないです。
書込番号:24122559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、当方の書き方が判りずらいかもしてません。
JB64W乗りの方が
何処で、何のオイル銘柄をいくらで入れているかを興味本位での質問です。
オイル交換の頻度や方法は理解当方の理解判断で行いますので、ご指導不要です。
書込番号:24122570
2点

スレ主 ヒグマの父さま。
普段のオイル交換はオートバックスで、いつも同じオイルを・・・3200円くらいでしょうか。
セールで安くなってればラッキーってトコで、クーポン券も使います(笑)。
書込番号:24122579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒグマの父さん
残念ながら23乗りですが、コ◯リのオイルを結構使ってましたがエンジン綺麗と整備士に言われましたよ
書込番号:24122605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S660もあるので、Mobil1です。
ネットで3L缶が3,500円くらいですね。
交換は自分でやります。
ジムニーは車高が高いのでジャッキアップせずにオイル交換できます。
書込番号:24122624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 ヒグマの父さま。
度々、すいません。
カストロール マグナテック K 5W-30 です。
書込番号:24122647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒグマの父さん
良いのかどうかわかりませんが、
ビッグモーターで1L100円の時に交換しています。
先日は、エレメントまで交換して2500円でした。
ちなみに、アルトワークス乗りです。
書込番号:24122961
1点

JB23ですけど、1万キロで3回、毎回オイルエレメント交換です。
使用オイル、SUNOCO プロワークスプレミア 5w-30 100%化学合成オイル 20リットル缶で1万円ちょっと。1L540円位かな?
自分で交換してます。
書込番号:24126112
0点

>オイルのみ2374円(税込)、オイル+フィルターで3666円(税込)との事です。
家の近所のサブディーラーではフィルター込み2500円でした。もちろん税込み。JB23での話です。
ディーラーで交換したり、自分で交換したりですが、3000〜5000km毎くらいで変えてました。
ディーラーでやればスズキ純正だと思いますが、自分でやるときはカストロールのGTX-DCターボです。
ホームセンターで安売りしてることが多いので、、、
で、現在はJB64と同じエンジンを積んでいるエブリイJOINターボですが、こちらはディーラーでの交換のみなので5000km毎にやってます。このディーラーはワコーズの業務用の割安な全化学合成油を使ってるのでお値段は少々張ります。といってもフィルター込みで5000円でお釣りがくるレベルです。年間の走行距離が7〜8000km程度なんで、年に1回でもいいかなぁ、、、と思っております。
以前乗ってたアトレーワゴンは年間1万キロ走行で、1年に1回の交換でしたが10年乗ってもエンジンは快調でしたので、、、
書込番号:24129647
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
納期が半年以上が想定される状態が続き、4月になれば義務化まで半年切るんで書こうと思ってましたが。
自身が受け取るジムニーに、オートライトが装着される事を、事前に説明を受けてる方いますか?
これ、マイナーチェンジの2型に相当すると思う。だけど、まだどこにも話題にするメディアも人もいない。
マイナーチェンジのスクープとかではなく、そろそろ販売店はオートライト義務化をちゃんと説明して、売らないとまずい気がするんですけどねぇ。。。
9点

生産時期がオートライト装備後のモデルに該当すれば否応なくそのモデルになるでしょうね。
すでに半導体不足による生産遅延が各方面から報じられてますし、つい先ほどスイフトやハスラーを生産する工場で臨時休業の発表もされてますから、ジムニーもさらなる生産遅延の可能性があります。
>そろそろ販売店はオートライト義務化をちゃんと説明して、売らないとまずい気がするんですけどねぇ。。。
オートライトが好きだろうか嫌いだろうが、新車に義務化されればユーザーはそれを買うしかないので、わざわざいう必要は無いと思いますが、、、むしろ好きではないという人のほうで対策を考えるべきではないですかね?バイクなんかはずいぶん昔から常時ライトになってますし、よりバッテリーや発電量の大きいな自動車で問題になりそうなシーンは無いと思いますが、、、誤作動などが不安ってことなら、今いろいろ装着されている安全制御装置なんかもっと不安だと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:24060332
11点

ディーラーで聞いた方が確実かと。今現状は無しなのか、されるとしたら何時なのか。いずれどの車も当たり前になるので気にする事でもないけど早いか遅いかの違いだけですよね。
他者からの視認性はよくなるので自分が当事者なら早く標準化して欲しいけど、契約時にはそんな事考えて無かったら気にしないかな。改良されていればラッキー程度で割り切ります。
書込番号:24060333 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

バイクの点灯義務化、その内来るだろう自動車の義務化…
意外と年月がかかりましたね。
書込番号:24060412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>aw11naさん
車種を問わず、カタログ最終ページに「仕様は改良の為、予告なく変更することがあります」って逃げ道を作っているから、販売店も大して気にしていないかと思います。
それよりも、ライトの点け忘れや消し忘れが無くなる便利な機能なので、装着されていれば喜ばしいんでないかい?
昔のオートライトと違い、今時のはオートがデフォルトなので、慣れるまでは気持ち悪いですけどね・・・。
書込番号:24060435
12点

説明も何も法規制なので嫌ならキャンセルすれば良いだけ
ディーラーもバックオーダー抱えてるので、キャンセルされた所で何とも思わないでしょう
未だに納期が読めないから、キャンセルは客の自由と言ってるディーラーだらけですし
書込番号:24060453
9点

なんかさぁ勘違いしてない?
私はもうすでにジムニー買ってますし、オートライトどころか「昼間点灯」してます。
オートライト程度が嫌だなんて微塵もないし、一つも書いて無いんだけど?
個人的にはこれ、
>伊予のDOLPHINさん
>「仕様は改良の為、予告なく変更することがあります」って逃げ道を作っているから
これが主題、一番聞きたいと思ってるのは「これは説明なしに変更できる範囲の物なのか?」ってこと。
目的に対して性能が変わらず、結果が同じものならいいけど、取説変えないといけないし私は完全に違うもだと思う。
オートライト義務化に私は何の異論もなんだけど、ここのクチコミでは店が話をしないのはもちろん、調べもせずに買って、あとから小言をいう人が出る。
まぁ半年後のクレーム予防を兼て先に書いてみようかなと思っただけです。
事前に分かってる事なのに、車の評判下げられるの見るのは嫌なんで。
書込番号:24060525
3点

>aw11naさん
法律が変われば、変えざるを得ないのはないですか?
要は、契約した後でも、法律が変わったから、仕様を変えるね、ってのが小さく書いてるだけは?
>事前に分かってる事なのに、車の評判下げられるの見るのは嫌なんで。
ジムニーのような尖がった車で、そんなことで評判って下がるのかな?って思いました。
仕様変更については、ディーラーで確認する方がいいです。
書込番号:24060648
11点

4/1のナンバー厳格化はコロナ禍の事務多忙により延期になりました。
オートライトもまだわからんかも
書込番号:24060666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aw11naさん
>ここのクチコミでは店が話をしないのはもちろん、調べもせずに買って、あとから小言をいう人が出る。
〜〜車の評判下げられるの見るのは嫌なんで。
このスレの反応でも分かる様に、こんな事で小言を言って評判が下がるのは、メーカーではなくその人ですよ人
書込番号:24060676 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

新規の形式認定が期限以降であって、出荷日ベースでは適用されませんw
ジムニーがフルチェンジするときに義務化が適用です。当たり前のことですがw
現行は対象外ですよ
書込番号:24060695 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ZXR400L3さん
>要は、契約した後でも、法律が変わったから、仕様を変えるね、ってのが小さく書いてるだけは?
突然法が変わる事は仕方ないかもしれないが、契約前から法は決まってる。
何年も前から予告されてるのに、客に言わないのはおかしいのでは?
>ひろ君ひろ君さん
>4/1のナンバー厳格化はコロナ禍の事務多忙により延期になりました。
ナンバー厳格化は車検関係者が一番影響をうけてる事だと思う。車検期間の延長もあったし
製造者としてはいまさら延長されても、生産計画狂うだけで面倒では?
>mokochinさん
>メーカーではなくその人ですよ人
いろいろ「書いてる人が間違ってる」と思う事は沢山ありますが、この件は仕様変更の予定を話さないメーカーは悪いと思いますよ。
書込番号:24060703
4点

>MiuraWindさん
>現行は対象外ですよ
まじで?新型車(新規の形式認定)の義務化は2020年4月ですが、継続生産車は20210年10月ではないの?
平成33年って今年だよね?「継続生産車」って何を示す言葉なんだ?軽自動車が適用外とかなら分かるけど。
国土交通省:道路運送車両の保安基準等の一部を改正する省令等について
https://www.mlit.go.jp/common/001148214.pdf
書込番号:24060720
3点

オートライト義務化が適用されるのは、2020年4月以降に販売される新型車から。
継続生産されている自動車や商用車への適用はさらに遅く、
最終的には2023年10月までにすべての新車へ新保安基準に準拠した
「オートライト機能」の搭載を済ませればよいことになっている。
上記は、下記参照です
https://bestcarweb.jp/feature/column/116322?prd=2
詳しくは、自動車技術総合機構で、調べて...
https://www.naltec.go.jp/index.html
書込番号:24060782
12点

>QueenPotatoさん
乗用車は既存モデルも今年の10月生産分から適用
2023年10月の適用はバス等が対象
この手の話の引用がベストカーってw
書込番号:24060803
4点

先日納車されたダイハツの軽トラの最低グレードだってオートライト標準でしたよ。
なんか騒ぐようなことなの?
もちろん窓はぐるぐる手動で開けます。
書込番号:24060815
4点

>QueenPotatoさん
>最終的には2023年10月までにすべての新車へ新保安基準に準拠した「オートライト機能」の搭載を…
『2023年10月まで』猶予されているのは、
マイクロバスなどの定員11 人以上の乗用車、もしくは商用車で車両総重量 3.5t 超のもの
で、
新型車が2021年4月以降、継続生産車の場合2023年10月以降に販売されるもの
となっていると思います。
(aw11naさんも書かれていますが、国土交通省→ https://www.mlit.go.jp/common/001148214.pdf )
上記の国土交通省のページには
マイクロバスなどの定員11 人以上の乗用車、もしくは商用車で車両総重量 3.5t 超のもの
と、
上記以外の自動車=iこちらが一般的な皆さんの自家用車になります)
の2つの区別が書いてありますが、いろんなカー雑誌などのページでは
「軽トラックやハイエースバンなど、小型商用車は対象外」ともあります。
こちらの区分については良く分かりません。
書込番号:24060848
0点

ついでに、
ひろ君ひろ君さんがおっしゃるような、オートライト義務化の「延期」がない限りは
2021年10月以降は非装着の新車の登録が出来なくなります。
新車の登録で、メーカー発行の完成検査証の有効期間は9ヵ月ありますので、
一般的な車の場合、メーカーは在庫の期間も考慮して早めに新基準適合に切り替えてきます。
時期的にもうすでに切り替えていても良い頃かと思いますが、
ジムニーの場合は在庫なんてほぼ無い状態で、店側もキャンセル上等!くらいの受注でしょうし、
客側もそのキャンセルに上手く?ハマれば納期が大きく前倒しとかもあるでしょうし、
現場は様々な事情を考慮して丁寧に説明すべきでしょうが、難しい所でしょうね。
不人気な色やオプション装備とかの具合で、現行の在庫がもしも9月末まで残っていた場合、
10月になるとそのままでは登録出来なくなります(完成検査証の期間があっても)ので、
いわゆる「新古車」として販売店で登録される車も出るかもしれません。
まあそろそろ切り替えてくるとは思いますし、そうそう残らないとは思いますが。
書込番号:24061100
1点

オートライトについては2型マイナーチェンジなどの大袈裟なものではなく、仕様変更だけだと思いますね。
ライトスイッチを変えれば済む話ですから。
義務化という事は、オートライト無しを選択できないのだから説明の義務もないと思います。どこのメーカーのクルマを買おうと同じですから。
主要装備表に記載されるだけでしょう。
オートライトだけじゃなく、近々、後方カメラや自動ブレーキも義務化される動きみたいですから同様の対応と思います。
書込番号:24061600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

法改正されたらユーザーに告知しないのは怠慢だとでも言いたいのでしょうかね。
ユーザー自身で情報収集できない方が怠慢だと思うのだけど。
本人は異論はないけど他者のためにって書いてる所に凄い違和感しか無いですわ。
書込番号:24061718
14点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>ユーザー自身で情報収集できない方が怠慢だと思うのだけど。
購入する人が法改正知ってたって、納車のタイミングで変わるんで不可抗力的な部分があるじゃない?
コントロールできるのは、ディーラーではないかもしれないけど、メーカーならできる。
ならば、メーカーが発表すべきなんだよねぇ。
書込番号:24061976
1点

>aw11naさん
こんな事今が初めてじゃ無いでしょ
・ABS・エアバック・横滑り防止装置・シートベルトリマインダー等
私が車を買い替える度に機能が付いてきましたが、契約時に説明された事なんか一度も無いですよ。
貴方以外に困る人がいる的な意見ですが、このスレに同意の意見は無いし、他の車種のスレでも貴方の意見と同様な書き込みは無いですよ
書込番号:24062068 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>mokochinさん
>貴方以外に困る人がいる的な意見ですが、このスレに同意の意見は無いし、他の車種のスレでも貴方の意見と同様な書き込みは無いですよ
いあいあ、みんな車に興味なさすぎね?
大メーカーが作るから安心だとか、みんな乗ってるからとか、サポカーとかCMを真に受けて期待しすぎるとか、取説読まないとか安全に対して無頓着すぎ。
デザインならどうでもいいけど、保安基準にかかわる事だから、もっと真剣になった方がいいでしょ。
書込番号:24062236
1点

>購入する人が法改正知ってたって、納車のタイミングで変わるんで不可抗力的な部分があるじゃない?
そんな短期間で改正と施行は行われませんよ。
オートライト義務化だって発表されたのは2016年、施行されたのは2020年ですからね。
書込番号:24062438
10点

>aw11naさん
>デザインならどうでもいいけど、保安基準にかかわる事だから、もっと真剣になった方がいいでしょ。
基本的に安全面に寄与する良い改善なのに、何か不満あり気な言い方ですね
貴方はオートライトの義務化に何の異論も無いとおっしゃっていますが、本当はオートライトが嫌なんじゃないんですか?
二輪の義務化の時にもスイッチ追加する人がいましたしね。
そういうつもりで貴方の発言を読むと、しっくりくるのですが
書込番号:24062483 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mokochinさん
>基本的に安全面に寄与する良い改善なのに、
なんで秒で反論できることを書くの?
今注文すると「どちらが納車されるか分からない」という事となっている。
オートライトが付かない方が納車されると、安全面が低い方なので後悔するかもしれないでしょ。
(私は1年半って言われてたが、キャンセルが回ってきたみたいで8ヵ月で繰り上げ納車されました)
>貴方はオートライトの義務化に何の異論も無いとおっしゃっていますが、本当はオートライトが嫌なんじゃないんですか?
まぁ、嫌いと言えなくもないですね。より面倒な「昼間点灯」をしているから嫌いなのかもしれない。
現状のオートライト車であっても、車内のイルミと同期してしまっていてる車がまだあるみたいですね。
早期点灯をすると室内もディマー掛かってしまってメーターなどが見えづらくなる。
自分のジムニーにも昼間点灯にはメーターの照度問題があるんで
「オートライト付けるなら、もっとまともなオートライト付けろよ(特にスズキ車)」
と思ってます。これが嫌なんじゃないかと問われれば、そうかもしれないですね。
書込番号:24062516
2点

>aw11naさん
>今注文すると「どちらが納車されるか分からない」という事となっている。
オートライトが付かない方が納車されると、安全面が低い方なので後悔するかもしれないでしょ。
これまでの発言は、オートライトが付く車への説明責任を問われていたように認識していましたが、法令施行後に納車されるオートライトが付かない車に対する意見だったんですね。
それなら、他の方も勘違いされているので、最初の発言を補足、訂正されては?
書込番号:24062573 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>mokochinさん
>これまでの発言は、オートライトが付く車への説明責任を問われていたように認識していましたが、
ユーザー側が勉強してて「今発注して半年以上の納期だと、オートライトついて納車される計算だな」と思ってたら、繰り上げされちゃったら面倒じゃないですか?
第一にそんな勘違いを回避するためにわざわざ長文にしてもしゃーないし、文字数制限引っかかるくらい書いても誰も読まないでしょ。
>それなら、他の方も勘違いされているので、最初の発言を補足、訂正されては?
もう補足してると言える。
あなたは勘違いしてた。そして、今は私の真意に気が付いている。それが補足したことの証明です。
書込番号:24062613
3点

バックカメラも義務化されますが、オーディオレスだと、どうなる?
ルームミラーに映す?、ナビ強制純正化?
書込番号:24062863
3点

>NSR750Rさん
バックカメラ又はセンサーだったと思います。
書込番号:24062881
1点

>NSR750Rさん
>たぬしさん
>バックカメラも義務化
>バックカメラ又はセンサーだったと思います。
これ知らなかった。。。というか4/1から出てきた話なんだね。
Impress CarWatch:国交省、新型車にバックカメラなど装着義務化へ 2022年5月より適用
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1316241.html
後退時車両直後確認装置(バックカメラ、検知システム又はミラー)と書かれてあるね。
ハイエースなんかに有った「リアアンダーミラーも復活するか?」とか考えたけど、サポカーも義務化されるんでセンサー付けて対応が普通か。
書込番号:24062954
2点

結局スレ主は何が言いたかったの?
オートライトが欲しいの欲しくないの?
欲しくないなら、市場にある登録済み未走行車でも買うべきですね。以前ほどのプレミアム価格ではない価格で入手可能ですしね。
書込番号:24066325
15点

>KIMONOSTEREOさん
自分にとって、どちらがいいかと関係ないですよ。ただ
「予定されている保安基準改正があるのに、その前後のどちらの仕様が納車されるか分からない状態で、車売っていいの?」
という事を聞きたいだけ。
この問いには何と返事をくれますか?KIMONOSTEREOさん
書込番号:24066966
1点

> 「予定されている保安基準改正があるのに、その前後のどちらの仕様が納車されるか分からない状態で、車売っていいの?」
> という事を聞きたいだけ。
だからぁ〜
言ったでしょ?
そんなこと、スズキに訊けばいいじゃん
書込番号:24069903
9点

>DRYハイさん
>そんなこと、スズキに訊けばいいじゃん
わたしは「聞きたいだけ」といって興味はあるが急いでないんです。もう買ってるんで。
てか、このスレが初動で書き込みが伸びる事を想定してなかった。
ディーラーに行ってそんな話を聞いた人が、1ヶ月とか経って現れたらいいかな?位の長期で進むスレだと思ってたし。
ただ、先に問題提起し書いていないと、ディーラー行っても聞く人いないと思うんで、とりあえず書いてみただけなんですけどねぇ。
あと、コペンもサポカー無しなんでオートライト装着時のマイナーチェンジどうすっかなと気にしてましたが発表有りましたね。
くるまのニュース:ダイハツ「コペン」オートライト標準装備に トヨタ「コペンGR SPORT」も対象
https://kuruma-news.jp/post/364295
コペンの方は納期そんなに長くなってなさそうだから、8月くらいになったら書いてみうと思ってたんですよねw
まぁ、こうやって発表されるのが普通だと思うんですけど、ジムニーどうすんでしょうね?
書込番号:24069929
0点

>aw11naさん
トヨタに限った話ですが、特に告知もなくひっそりとライトからOFFスイッチは無くなっています。
それが原因でのクレームは多いみたいです。
自分はOFFスイッチはあって欲しいので、間に合うように買いましたが、告知義務なんてないでしょえから、情報を取りに行かないと知りようがありません。
これって10月1日以降登録の車両のスイッチレバーをOFFスイッチ付きに交換したら、なんかしらの罰則あるんですかね?
書込番号:24070331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ト☻ムさん
>これって10月1日以降登録の車両のスイッチレバーをOFFスイッチ付きに交換したら、なんかしらの罰則あるんですかね?
実は考えだけで書いてないことがありました。見抜かれたかなw
話を拗らせたくなかったので書いてませんでしたが、まさにこれ「法規則変更前の車へ、規則変更後の装備をつける事」です。
罰則どうなんでしょうね。変更前に変える事はダメだと思うが、逆ですよね。
将来的には付け替えたいと思う人はいると思うんで、そういうカスタム情報は日がたてば出てくるとは思ってるんですが。
書込番号:24070361
0点

>aw11naさん
>「法規則変更前の車へ、規則変更後の装備をつける事」
の件ですが、
正確な事は全く存じませんが、スイッチ自体がそのまま付け替えれたとしても、
走行中と停車中で強制オフの可否がありますので、コントロールユニットで車速なり
何らかを判断して制御しているんじゃないでしょうか?
ですので改造不可とは申しませんが最低限、ユニットをポン替え出来たとしても、
かなりお金がかかる可能性は大かと。
書込番号:24070715
1点

>ぢぢいAさん
>走行中と停車中で強制オフの可否がありますので、コントロールユニットで車速なり何らかを判断して制御しているんじゃないでしょうか?
なるほど、そのシステムは知ってたけど、ここでの後付けオートライトとした時どうなるか、結び付けてなかった。
自分、そこまで深く考えてなったですね。ありがとう。
で、必要そうな要素はサイドブレーキ、シフトポジション、車速、キーポジション、あとキーの抜き差しとか?
単純な後付けオートライトと比べて、複雑な事は想像できますね。こりゃ無理かなw
書込番号:24071380
1点

私、XCですが、ライトスイッチは常にオートに入れっぱなしです。
こんなにオートライトカットにこだわりがあることに驚きです。
明るいところや対向車があるところではハイビームにはならないので、一昔前のオートライトとは一線を画します。
何が気に入らないんでしょう(笑)
書込番号:24074868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メカドールさん
>何が気に入らないんでしょう(笑)
あのさぁ、今流行りのオートライト関連の問題にみえるかもしれんが、ここはオートライトが主問題じゃなくて「保安基準適合の情報なぜ出さないの?」ってこと。
>>「予定されている保安基準改正があるのに、その前後のどちらの仕様が納車されるか分からない状態で、車売っていいの?」
と、私は書いてます。メカドールさんも、これに答えてもらえませんか?
この問題って「リアシートのヘッドレストが無い車が未だない車」にあるんだが、これが義務化される事が有ったとして、その時に同じ状況であればオートライトとヘッドレストの文字入れ替えて書いてもいい。
その保安基準的な物が、たまたま今回はオートライトだったって事なんですが。
書込番号:24075557
0点

仕様変更だから、特に騒ぐこともないし説明義務もないと思いますよ。
他のメーカーも一緒だと思いますよ。
他のクルマも見積もりしてみてはいかがですか?
書込番号:24075566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>aw11naさん
そもそも告知義務が必要という理由は何でしょうか?仕様変更なんてユーザーが知らないだけで毎年のように行われてますが、告知などされずに販売されてますし、ユーザーがそれに気づかないことも多々あります。告知するとしたら各ディーラーのメカニック向けでしょうね。
書込番号:24075652
3点

これまでのスレの反応を纏めると
・イヤーモデル等小変更時のライトスイッチの変更が気になるか→スレ主以外誰も気にしない
・今注文待ちの人が困るのでは→気になるならディーラーに聞けばよい。
って事の様ですね。
> オートライトとヘッドレストの文字入れ替えて書いてもいい。 その保安基準的な物が、たまたま今回はオートライトだったって事なんですが。
それはケースバイケースでしょ、オートライトは殆どの人にとってどっちでも良いって事です。
RVのキノコ装備の時は見た目がカッコ悪くなるから話題になったけど、たしかあの時は気になった人がディーラーに聞いていましたよ
書込番号:24075670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mokochinさん
>それはケースバイケースでしょ、オートライトは殆どの人にとってどっちでも良いって事です。
なんであなたが「個人の価値観」について答えられるんですか?
これって人数が少なければ放っておいていいってこと?
100人に1人でも後悔する人いたらダメじゃない?
>RVのキノコ装備の時は見た目がカッコ悪くなるから話題になったけど、たしかあの時は気になった人がディーラーに聞いていましたよ
「たしかあの時は」ではなく今回も同様なんですけどねぇ。
しかし今回は、メーカーが発表してないし、誰も聞いていない。
同じように問題ならないか疑問なんだけど。
書込番号:24075682
0点

ネーム引用せずに書くけどさぁ。。。
「他人の車に興味ないなら、書かなくていいよ。」
私だって結局は自分の車には関係ないから、どうだっていい事。
でも、ここで気にせず見逃してたら、自分が購入時に考えてなくて見逃してしまう。
仕様変更は多少あるだろうけど、保安基準の変更がその多の方と考えないってダメだと思う。
それをさぁわざわざ気を使い、警鐘的に「自分が契約する車は調べた方がいいよ」という事なんだけどねぇ。
車って安いわけじゃないんだし、納期が半年以上あるから時間も無駄になるよ。
書込番号:24075693
0点

>aw11naさん
>なんであなたが「個人の価値観」について答えられるんですか?
このスレでの皆の意見から判断しただけです。
このスレに貴方の意見に同意の書き込み有りますか?
>これって人数が少なければ放っておいていいってこと?
100人に1人でも後悔する人いたらダメじゃない?
なんか、某野党みたいな事言いますね。
100人の1人ってこのスレだと貴方でしょ。他の人は問題ないとの認識です。
>しかし今回は、メーカーが発表してないし、誰も聞いていない。
同じように問題ならないか疑問なんだけど。
このスレ見る限り貴方以外問題にしてませんよ
書込番号:24075702 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>mokochinさん
>このスレ見る限り貴方以外問題にしてませんよ
他人の同意っている?
100万円超える買い物ですよ?
貴重な時間も、納車まで半年以上奪われるのに。
まぁ私が今から買うなら「仕様変更前後のどちらになるか分からないので、契約しません」ってだけなんだけどねぇ。
どちらになるかはっきり言わないメーカーもディーラーも、間違ってると思うんで。
。。。つうか、興味ないなら関わらない方が一番だよ。
あなたは潰したいのかもしれないが、こうやってレスつくと白熱スレッドランキングに入って目立つから、逆効果。
(私も正直、車種別だけでいいと思ってるんで、スレ上げしてまでやる話題ではないと思ってるんだけど、、、スレ主だからレスしないとねぇ)
書込番号:24075721
0点

>aw11naさん
私もオートライトの説明は受けていませんが、、、
2021年10月に納車予定なので多少興味があります。
結論は
・オートライト義務化の「延期」がない限りは2021年10月以降は非装着の新車の登録が出来なくなります。
新車の登録で、メーカー発行の完成検査証の有効期間は9ヵ月ありますので、
一般的な車の場合、メーカーは在庫の期間も考慮して早めに新基準適合に切り替えてきます。
・つまり、2021年9月末までには、オートライト付きの切り替わる
ということですね。
書込番号:24076544
1点

>MIG13さん
>新車の登録で、メーカー発行の完成検査証の有効期間は9ヵ月
これは知らなかった。
完成検査は有る事はしってたけど、登録日と同じではないので、有効期限が設定されてるのは当たり前か。
じゃぁ保安基準の日付的には、登録日なのか完成検査日かって話にまずはなるけど、やっぱ登録日でいいんかな?
しかし未登録の新車が、販売終了の数年後に新車登録されるとか有るから、完成検査日の線も。。。
むずかしいねぇ、この点はしばらく勉強してみようかな。
>・つまり、2021年9月末までには、オートライト付きの切り替わる
法の改正の内容をそのまま読むと、そういう事だとおもいます。
大きな企業ならば、なんか特殊な回避方法が有ったりするのかもしれませんが、一般人にはそこまで見透かせないんで。
書込番号:24076694
0点

最初は常時点灯が悪い様な感じだったのが、「改良だからいいじゃん」的な図星突かれて話をすり替えたw
もう解決済みでいいんじゃない?
書込番号:24081890
9点

>sirikodamaさん
>最初は常時点灯が悪い様な感じだったのが、「改良だからいいじゃん」的な図星突かれて話をすり替えたw
どういうこと?最初からオートライトについては改良を望んでるだが?
自分は昼間点灯してる事が悪で、オートライトが善ってこと?
オートライトに対して昼間点灯は上位互換じゃない?
そもそも私は最初に「>販売店はオートライト義務化をちゃんと説明して、売らないとまずい気がする」
最初から「メーカーやディーラーは、客への説明なしに売買契約していいのか?」という工業製品的な問題だけじゃなく、販売倫理的な事しっかり書いたつもりですが?
>もう解決済みでいいんじゃない?
このスレ「質問」ではなく「その他」で作ってるから、解決済みもグッドアンサーもできないんすよ。
書込番号:24081932
0点

なるほど、失礼しました。
つまり質問ではなく、チラシの裏に書いた独り言にうっかり返信した皆さんが気に入らず
大人にしてはおや?と思える返信を繰り返してたんですね。
ただのメモなんですか、こりゃ申し訳ない。
書込番号:24082045
9点

>sirikodamaさん
>うっかり返信した皆さん
私以外、あなた自身も含めてみんなを、うっかりさんで括るんですか?
私だけならいいんですけどねぇ、保安基準変更に対して真剣に考えてる他の方に、失礼じゃないですか?
書込番号:24082061
4点

なんでもポジティブに考えた方が幸せだよ。
もう既にジムニー持ってるのに何を突つきたいのか知らないけど。
なんか日本の憲法改正に反対する某国人みたいだ。
書込番号:24082539
9点

>sirikodamaさん
もう他の方みたいにスル―で良いのでは?
書き込んでも、、 ねぇ、、、車はいい車なんだけどなぁ、、、
書込番号:24085266
10点

そのうちジャダー(シミー)が発生すると、メーカーはなんでジムニーにはこういう現象があり得ると告知しないんだ!って憤慨するのかな?
ハイ、うちのジムニーも購入4年目くらいから発生しました。あまりに怖いので5年目で手放しました。JB23の話ですが、、、
書込番号:24087169
0点

オートライト、どういう仕様になるんでしょうね。今までと同じかどうか、そう言った説明はジムニーの役割を考えると必要だと思います。
最近はオート以外のモードが選べない車種もあると聞きますが、山中でエンジンはかけておきたいが少しの間、ライトを消したいという事はしばしばあります。
また、フロントに雪や氷、枝や土など付くと誤作動してライトが点灯し続けることがあります。まあ公道ではそれも安全でいいかもしれませんが、調査などでライトが邪魔で消して走りたいこたもあります。
これからの納車の方には自分の車がオートライト付きなのか、その場合どういった仕様になるのか、きちんと説明があるといいですね(’-’*)♪
書込番号:24087603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIMONOSTEREOさん
>メーカーはなんでジムニーにはこういう現象があり得ると告知しないんだ!
私の会社で別にあるJB23、10型ATではわずかなジャダーですが1年半で経験しました。
(私が乗ってる物じゃないから分からないけど、その時純正タイヤを2本パンク修復不可なくらいの事をしてたからダメージあったんだろう)
メーカーは新車売る前提なんで「徐々にジャダーが大きく、発生率も高くなってくる」という段階的な故障という認識だろうと思う。
それならば、少しだけジャダーが出た段階で対策できる。ただ、中古車でいきなり大きなジャダー出たら怖いでしょうねぇ。
>中田聡一郎さん
>きちんと説明があるといいですね(’-’*)♪
わたしもそこが一番だと思います。
「買ってよかった」をすべてのひとに。が価格.comの主題ですからね。
書込番号:24089326
2点

ジャダーは運みたいですね。
私はリフトアップ車だからかなと思いましたが、ノーマル足回りでも起きる症状だそうです。リフトアップ車ですが、ダート経験はわずかです。時間にして数十分程度の経験です。なので、運なんでしょうね。
現行は一応対策されてますが、ある程度納車されてきた今年がジャダーが出始めるころかもしれませんね。
わずかに出始めたのは3年目くらいで4年目に豪快に発生し、それに恐怖を覚えて5年目で手放しました。
買う前から聞いてた情報ですが、いざ自分に出るとやはり怖いですね。しかも確実な修理法が無いということ。
ジャダー自体はそれを抑え込むキットが出てますが、それを使う際にベアリングの交換も余儀なくされて、対策パーツとベアリングと工賃で6万くらいかかるようです。数年に1回、そういう出費があるのは気がめいりますね。
書込番号:24100180
1点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,563物件)
-
- 支払総額
- 175.4万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
ジムニー ランドベンチャー タニグチマフラー AS8リフトアップキット バンパー前後 サイドステップ インテークチャンバー テールレンズ MTタイヤ ナビDTV ETC
- 支払総額
- 183.0万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 229.7万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
ジムニー XC XC 4AT 社外ナビ スキッドガード LEDヘッドランプ 4WD エンジンスターター 電動ドアミラー インタークーラーターボ
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.4万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
ジムニー ランドベンチャー タニグチマフラー AS8リフトアップキット バンパー前後 サイドステップ インテークチャンバー テールレンズ MTタイヤ ナビDTV ETC
- 支払総額
- 183.0万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 229.7万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
ジムニー XC XC 4AT 社外ナビ スキッドガード LEDヘッドランプ 4WD エンジンスターター 電動ドアミラー インタークーラーターボ
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 3.0万円