
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
315 | 52 | 2018年8月11日 19:27 |
![]() |
696 | 45 | 2018年11月22日 01:07 |
![]() |
315 | 30 | 2018年8月26日 21:31 |
![]() |
52 | 13 | 2018年7月28日 12:53 |
![]() |
402 | 43 | 2018年8月8日 01:38 |
![]() |
39 | 4 | 2018年7月14日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
試乗して絶対欲しくなりましたが、初期生産分は不良が怖いのとラインなるべく止めずにガンガン流すんで当たり外れも多そうだし(以前ラインで働いた事があり生産急ぐときは定期的に検査して機械の歯を交換したり調整したりの工程をすっ飛ばして結果キックが踏めない位出来の悪い製品が出来て(その場合ヘッドのボルト緩めてキックしてエンジンかかったら一時全開で回して普通にキック出来る様になったらOKで流してました)これ買う人かわいそーと思ってました)、けど賭けで購入するのもありかなーと悩んでます(>_< )
すでに初期不良にあたった方とかいらっしゃるんでしょうか?
書込番号:22003118 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>AKN24さん
新型ジムニーが納車されて2週間経過しましたが全く不具合無いですよ。
初期不良を気にしてたら何も買えないかと、、
新車なんだし3年間の保証もあるし悩んだ所で変わらないので悩むだけ損かとw
書込番号:22004083
15点

>LLKさん
自社製品を作る側、修理する側を一度でも仕事にすると
初期不良の多さや途中改良に嫌気が差すぐらい製品に不信感いだく物なんですよ、笑
ユーザーだけだとあんまりトラウマに成るような経験ってなかなか出来ませんけれど。
書込番号:22004154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AKN24さん
自分も長く大手部品メーカーに勤めてましたが初期型は買わない派です。
車って新型が出てからユーザーさんの声を聞いて熟成されて行くものなので
新型にこだわらなければ最終型が完成形と思います。
なので昨年JB23ランドベンチャーMT買いました。
とても良い車です、満足してます。
買って3カ月で災害で水没しましたが車屋さんの努力で無事復活しました。
もう1台もランクル76LXMTですが製造中止が噂されてた時に購入しました。
15年で走行12万キロですが屋内保管で錆もないのでまだまだ乗ります。
過去にも34GTR に14年、NA8ロードスターにも17年乗りました。
気に入った車には長く乗れますが、合わない車は最速半年で売却でした。
新型も予想以上にかっこいいので欲しいですが納期が長すぎますね。
書込番号:22004515
6点

初期不良と言うものは、僅か数週間で露見するもんじゃ無いでしょ。
そんなんだったらメーカーの実証試験も僅か数週間でOKって事になる。
完成品で何十万km、何年も掛けての耐久性を保証しなきゃ。
書込番号:22004760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LLKさんありがとうございます。
もう納車ですか!うらやましいです。
今から注文しても大分先みたいなので一時様子みてみようと思います。
書込番号:22005036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G・G・C さんありがとうございます。
たしかにモデルの末期が1番熟成されてて、
値引きも大きくなるので1番いいタイミングですよね!
納期がかかる今購入するより多少落ち着いてから注文しようかと思ってます。
書込番号:22005040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

懐古セナプロ時代さんありがとうございます。
たしかにまだ声があがる段階ではないですね!
今そんな話になってたら設計ミスか何か重大な欠陥ですよね^_^;
書込番号:22005045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AKN24さん
新車保証あるんだからそんなに心配しなくてもいいのでは?
ジムニ−なら残価率高いから嫌になったら買い替え。
書込番号:22005203
4点

sphinx rose さんありがとうございます。
MTにする予定ですがATと比べて下取りが不利にはなりませんかね?
たぶんボロボロになって壊れるまで乗ると想いますが^_^;
前の前の型見かけてもまだ走ってるしガタがきててもかっこいいと思えるので!
書込番号:22005477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・軽なのに燃費が異常に悪い
・知らないレバーが多い
・五十肩だと運転席に乗れない
・椎間板が悪いと運転席から降りられない
・タイヤがやかましい
・奥さんが急に産気づく
・エンジンの下に、タヌキのあれみたいな重そうな物体がぶら下がってる・・いるの?
・後のドアの開け閉めが重い
・椎間板が悪いと後に荷物が載せられない
・小回りがきかない・・桟橋から落ちそうになる
・ブレーキがあまい
・窓空けてると排気が逆流してくる
・車種をいっただけでロードサービスの電話を切られる
初期不良だらけです
書込番号:22006739
6点

↑↑↑
これ初期不良で無いから!
こう言う車です(笑)
書込番号:22007055
12点

>AKN24さん
MTにする予定ですがATと比べて下取りが不利にはなりませんかね?
こういう趣味性の高い車で、下取りを気にするのですか・・・
書込番号:22007073
6点

下取り
ノーマルはAT
カスタム車はMT
本格4WDと言っても本気でカスタムしたり泥んこ遊びに使われるジムニーはほんの一部
ATも十文需要ありますよ。
ATしか選択出来ない家庭事情も有りますからね
書込番号:22007265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マニュアル車は中古が二束三文で買えそうだから,それまで待とうと思ってる爺もいるんじゃないかな。
次の視力検査の件は置いておくとして。
書込番号:22008914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MT注文して納車まちです。
まあ、問題があれば直せばいいので
欲しいときに買うのが一番(^^)/
書込番号:22015047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初期不良(設計、仕様、部品の材質)や、当たりハズレ(部品の精度、組立時の加減)を
気にしていたら旬の新型ジムニーに乗れません。
唯一の対応策として定期点検・車検は買ったディーラーでキチンと受ける事です。
不具合の有った部品の交換やコンピュータのアップデートを無償で(黙って)してくれます。
スズキは純正部品番号の末尾が01、02が多いようです。
決してユーザー車検など受けてはなりませんw
数年経ったMC後が良いか?というと、そう単純な話ではありません。
先代JB23は非力なエンジンに高いギア比で不評でした。
あるショップが“重量フライホイール”を販売するくらいにw
それが5型でやっとエンジン出力がカタログ値くらいになり、ローギアが更にダウンされました。
が、何故かトランスファーレバーが無くなり切り替えはボタン式に。
新型はレバーですよねw
毎日酷暑で大変ですが、ちょいと涼しくなるお話を・・・
JB23のバックランプはT16(18W)ですが、4型でT13(10W)になりました。
ランプ形状に変わりはないのに・・・
でも5型でまたT16に変更され、そのまま10型まで変りなし。
このメーカーが何を最優先してクルマを作り、そのためなら何をするか?
がよくわかる事例だと思います。
そんなクルマを買って乗るのだと思うと背筋が・・・w
書込番号:22016070
5点

一体、自動車業界のコンプライアンス欠如はどうなっているのでしょうか?
初期不良はそんなに気にしなくても、って書き込みしましたが、またまた不正発覚で(それが仮に結果として悪質なものにならなかったとしても)、今更かもしれませんが業界体質が信用できなくなってしまいます。
四輪大好きだし、なければ生活できないので、何とか改めて欲しいものです。
書込番号:22020476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しかしマニュアル車って意外と需要があるようです。
少し前にMT車の中古車を探してくれと頼まれて近所の中古車屋で探しましたが中古車屋に聞くとマニュアル車は数が少ないというのもあるが入るとすぐに出ていき探している人が意外と多いとか。前もって言っておいてもらえれば入ってきたら連絡しますがマニュアル車でもご希望のものとは限らないですからと言われました。
書込番号:22020510
1点

抜き取り検査で悪い結果がでたら、期間工にできることは良いデータが出るまで計測しなおすか、そのまま流すかどっちか。
数千台の手直し発生させて、スキヤキ自動車が褒めてくれると思いますか?
書込番号:22023477
3点

スズキは常にコストとの計算して装備決めてますからねえ、、
JB23は5型以降で無いと今から手を出せないですよね
MTでも需要はそれなりに有りますし
ジムニーのエンジンは
*2サイクル時代----------トルク重視
*550 4サイクル時代---パワー重視
*660(F6A)時代------------トルク重視
*660(K6A)時代------------パワー重視
を繰り返して、R6Aでまたトルク重視に回帰
ある意味2サイクル時代に外観も含めて先祖帰りした感じがします
書込番号:22024291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
2ペダル免許しか持ってない人を馬鹿にするのはまあ自由です。
けど、トルクコンバーター式の2ペダルは泥濘地、起伏の突破など、それなりの利点はあるんです。
証拠とまでは言わないけど、軍用車両の2ペダル化の流れは逆行することはないですよ。
今月の御題、冠水地域の行動能力ですが、クラッチを覆うベルハウジングは実は完全防水じゃありません。少なくとも下側には、入った水が出て行くための穴が開いてます。水中を走行中に、クラッチを踏み込んだら、つまりクラッチ板の密着圧力が緩んだらどうなると思いますか?
それまで、乾いたクラッチ材と鋳鉄が密着していた面が濡れてしまうんです。もう発進できませんよ。
んじゃ、渡渉中に止まらなければならないときはどうするの? って思いますか? 絶対に途中で止まっちゃ駄目だぞってのが渡河のセオリーなんですが、どうしても止まるときには、クラッチ操作なしで、主ギヤレバーか副変速機を抜くんです。
次、発進どうするのかって? ガソリンの軽自動車だと、無理やりの副変再噛み合いは無理なので、一旦エンジンを切り、ギヤをかみ合わせてから、スターティングモーターで動き出すしかありません。もちろん、冠水したスターティングモーターが動いてくれるかどうかは、ばくちです。
2ペダルはこの悩みゼロです。
35点

軍用車って、戦車ですか?
練習艦の一般公開の時に榴弾砲の牽引車両も展示してありましたが、窓が開かない、空調がないので夏は乗りたくないと言っていました。
高速道でよく合う演習行き帰りのトラックでしょうか
書込番号:21997203
6点

戦車ですか? って質問は割りと答え難いんです。ますますトリビアルな方向に踏み込んでしまうし。
MBT主力戦車のことかって意味ならノーです。
でも世間一般の受け止め方はトラック式で(キャタピラーのこと)大砲が突き出ていれば戦車ですよね。下回りには目が行かずに、大砲が乗ってれば戦車と思う人もいるし、間違いかって言うとそうでもない。
実際、政治家や用兵側も、戦車と投入したと受け止められることを極度に嫌がりますので、日本国なんかは70年間くらい専らバス改造の装甲車を内紛に使ってますし、アイルランドに展開した英国も暴動鎮圧用に有効な車両を求める一方でトラック方式だけはだめって条件をつけ、結果兵士の足の受傷が突出したという歴史があります。
大都市の中央広場にキャタピラーの車両でヒャッハーした共匪支配大陸がありましたが、あれはむしろ世界中の取材チームをひきつけるためにやったネブタ行列みたいなもんだって話もありますが、ジムニーからはますます話がそれていきます。
練習艦の接岸できる場所に、プライムムーバーを持ち込める場所ってどこだろうって一生懸命考えてしまいます。
矢臼別展開のついでの砲兵隊ってことで釧路かな?
書込番号:21998988
4点

何が言いたいのかよく分からんし脱線しまくり。
この話ジムニーに関係あるの?
書込番号:21999922 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>心は道民さん
何が言いたいのかよく分からんし脱線しまくり。
この話ジムニーに関係あるの?
確かにそうですが、私は見てて面白いからokです。
書込番号:22000270 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>心は道民さん
他人に何か言われて気に入らないなら、ブログで仲間内だけでやればいいのにね
ためになるとかいう一部の人間がいるようだけど、今時ネット普及してるんだから、必要なときにググって知識付ければいいだけ
無駄に知識付けると、どこかの誰かさんみたいに周りに迷惑な頭でっかちになるだけ
書込番号:22000312 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>必要なときにググって知識付ければいいだけ
価格.com全否定!
書込番号:22001382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

↑の奴
理解できないならそれでいいんじゃない?
過去に同じようなクチコミがないか調べてから立てるのが常識だと思うけど
何言ってもわからない耄碌爺と楽しくしやっててください
書込番号:22001564 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スズキ車乗りとして気になってる車種のこのようなクチコミで関係ない話ばっかりなのは悲しいですね。
製品に対する書き込みでは無いですよ。
書込番号:22001824 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

トルクコンバーター式2ペダルが不利だろうと想像できる状況
完全な磨き上げの凍結路、日中の気温上昇時かな
発進時にツルツルっと滑り出すと(この場合4輪同時に滑ることもある)トルコンは、即座に車輪の回転を落とすのが不得意なんです
熟練した人間がクラッチを断切する方が有効でしょう
この状況だと、高度な操向装置を持った主力戦車でも両方のトラックが空転したりします
書込番号:22001983
5点

知らない人に「↑の奴」と言う人間にはなりたくない
常識ないんだな
書込番号:22003265 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>桜.桜さん
「常識」って言葉は違うと思います。
我が家では「朝食は食パン」
が常識でも
お隣は「朝食は毎日茶がゆ」
だったり
国が違えばもちろん常識の基準が全く違いますよね
「我が家の常識は隣の非常識」
この場合は「品性」の方を使うのでは無いでしょうか。
書込番号:22003414 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>冠水地域
単発で横入りします。
ATもミッションが水に浸かる程の所を走ると、AT内に水が入り込み、
最悪の場合は走行不可になりますので注意方。
では、さようなら。
書込番号:22030246
10点

遅効性の悪影響は多々あります。デフ玉も条件によっては水を吸い上げますし。
そもそも、縦置きエンジンの自動車だと冷却ファンが少なからず水を跳ね上げますから。
このときファンベルトも濡れますから、発電機が滑って電流警告灯がエンストのように点灯することもあります。
トルクコンバーターの液体も、急冷すれば体積は変わりますし、どこかから水を吸い上げる可能性は高いです。たとえば液量を量るディップスティックとか。多少の吸湿性はありますけど、じゃばじゃば水が入ってしまうと乳化するでしょうね。
多少乳化しても、そのまま何年も走っちゃうこともあるし、数日以内に故障することもあります。
皆さんが思ってるほど、排気管の水の逆流は問題になりません。エンジンが回ってる限りは、「ほぼ絶対」大丈夫です。エンストしてもすぐにかければ大丈夫。排気管は途中にいろんなトラップがあって長いですから。
エンジンを一発でおシャカにするのは吸入系統からの浸水です。ディーゼルは水に強いというのは真反対で、圧縮比が高いほど水吸い込みのダメージは深刻です。
なもんで、ちょっと深いかなって感じるくらいの渡河はバックでやります。
ボディの底面が接するような水深はやめておきましょう。
書込番号:22031146
6点

>赤色矮星さん
失礼ながら、素人さんではありませんね。それなりの言葉もご存知ですし。
因みにですね、多分…どのメーカーさんも付いてると思うのですが、
ATには高温時にATFが多すぎるのを防ぐ、ブリーザーパイプが付いていて、
川や池に入るとそこから吸ってしまう場合があります。
でATFと水が混じりエマルジョン化となり、痛い思いをしますね。
ただ今思ったのですが、ATもMTも4WDだからと思って喜んで水の中に侵入するのは、
やめた方が宜しいかと思います。
過去に乗っていたMT車で湿気でクラッチ板がひっつき、クラッチが離れない事がありました、
その時はギヤを1速に入れて一瞬のセル回しで回避できましたが。
あ、主さんならそんな事はご存知ですね、多分。
ウォーターハンマーや4躯乗りのセオリーもご存知ですし。
これ以上横入りするのはやめておきます。
お付き合い、ありがとうございました。
と言いながら、スレ違いですが新型ジムニー・黄色と白ナンバーを試乗しましたが…
これはちょっとと思うくらいのギヤノイズがありました。
多分、T/Fかデフだと思うだけど、両方共ATでした。
白<黄色の方がうるさかったな。
書込番号:22032621
9点

ギヤ騒音とのこと
トランスファ(エンジン,変速ギヤボックスまで一線にあって,ここから横に軸線をずらす2速ギヤボックス) はハイボチェーンの近代的なものです。
タイヤじゃないかなと思うんですけど
書込番号:22037152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コンビニに突っ込まないようにMTにしましたのじゃ
書込番号:22270018 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

老人はMTに限る。これを扱えなくなったら、運転する能力が無くなったと認識して、運転を引退すべきでしょう。
書込番号:22270117
12点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
浜松市のディラーに聞いた所、鈴木修会長から生産ラインを2本にして納期を半分にせよという、指令が下りた様ですので、1年と言われ納期は半分になるとの事らしいです、7月27日 16時頃 確認
書込番号:21992512 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

最初だけの車の為に、ライン新設するかな?
また会長様が個々の車種の納期をご存知なのも驚き。
さすが庶民目線の大企業ですな。
書込番号:21993577
12点

会長自身が生産権買い取って育てた車種ですからね
納期が長いと、そこから不満出て他社FFベースの4WDとかに逃げられる可能性出てきますし
(FRベースにしてもアトレー4WDとか有りますし)
カリスマはトランプ並みに決断早い
書込番号:21993913 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

会長本人が早く欲しかったりして
書込番号:21993980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>4?×STMさん
通常のモノコック構造の車のラインを分けてもらってもラダーフレーム車の生産はできないもんね。
この情報って磐田から湖西に移管した際のライン追加の話で、2ライン化なんて費用改修できないし嘘臭いよね。
書込番号:21994116
11点

ジムニーを買おうとする方が、他社FFベースの4WDに浮気するかな。
ハスラー止めてキャストなら理解出来るけどね。
もし他社に行かれるのなら、ジムニーもその程度の車としか見られて無いと言う事だわね。
書込番号:21994161
12点

そんな情報ありません。
ライン増設にどれだけの時間がかかるのかって話です。
いくら地元のディーラーでもそんなリップサービス(ウソ)を言う訳ない(笑)
地元地方紙に増産に関する記事が出れば別ですが…
書込番号:21994617 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

納期年内微妙ですよって申込金集めた客に、納期が急に早まったって電話かけ続けてるうちに、良かったですねえ、お客さん運河いいですよ・・・・・・・・・・略・・・・・・・・・鈴木修会長が命令してラインが一本増設されたって言っちゃったんじゃないですか?
細かいことは良いんだから、納期早まったのならありがたく売っていただきましょう。 (これも削除?)
書込番号:21994828
11点

一番有りそうなのが
「海外向け発表や生産を先延ばしや取りやめにして国内に回した」
って話もどっかで聞くようなパターンだけどあるのかな。
海外向けは現地生産もあるんでしょうけど、海外生産を国内需要に逆輸入とか出来ない事もないだろうなと思う。
書込番号:21999466
3点

他の方もコメントされていますが、ジムニーは新型へのフルモデルチェンジに伴って磐田工場から湖西工場へ生産移管されました。
湖西工場では他の軽自動車生産も行なっているのでジムニーの受注量が多いためだけにラインを1本増やすというのは考えにくいです。
また新型ジムニー/ジムニーシエラの年間販売目標台数には輸出向けの台数は含まれていなかったはずなので輸出分を含めると実際の生産台数はもっと多いはずです。(※今回の新型から湖西工場で生産して輸出するとのプレスリリースがあった気がします)
昨年のスイフトスポーツも最初は納期が半年以上と言っていて実際にそのくらいかかっていましたので(現在は短縮されているようですが・・・)、増産するにも部品あっての話なので現時点で大幅な納期短縮はないと考えています。
書込番号:22000849
8点

下請け会社の社員です。
3ヶ月後をメドに生産数を倍にするとの連絡を受けました。
しかし、現在の状態で通常の1.5倍生産しており
24時間土日休み無し(作業員の当ては無し)でも生産数2倍には届かないと連絡しました。
なので納期半分は無いと思います。
自分の会社で作っている物は国内外共通のはずなので
海外へ送る分を国内向けに流用するのかもしれませんが…
書込番号:22001191 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>二十連結マッチさん
メーカーは何の手当てや根拠もなく
単に納期や数量を変更して来ますよね。
それで不良や不具合出ても下請けの責任
ご苦労さまです。
書込番号:22001344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんな簡単に増やせないですよね。
一般的に言われる、数万点の部品の1つでも、その増産分を確保出来なければ、車になりませんよね。
金型増面必要もあるかもしれないし。
まあ、半年後位から増産出来て、
良しではないでしょうか。
スズキ自身の組立能力だけでは、ありませんね。
書込番号:22001380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

増産検討が発表されましたね。
https://search.yahoo.co.jp/amp/www.at-s.com/amp/news/article/economy/shizuoka/523258.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D
書込番号:22006688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そらね。言った通りでしょ。
書込番号:22007019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納期が早まるなら売れしいです。
しかし、現在の車の車検が11月。
時間がありません涙。
なんとしてでも年内には欲しいのですが...
今日も札幌のディーラーさんに確認したら一年待ちと言われてしまいました。
ローカルな地域の代理店で
早く手にすることはできないものでしょうか。
書込番号:22009969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

静岡県西部のスズキのディーラー等に聞いた話ですが、この辺は他の地域に比べたら入荷が早い場合が多い❓みたいな事を言ってましたよ、またこの辺のジムニーの最長納期は8ヶ月とも言ってました、(増産の話しが出る前でしたが…)
書込番号:22011018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9195nbjj9195nbjjさん
自分は浜松市中区住みです。
ご近所さんみたいですね(*^。^*)
7/7に契約した時は、納期4ヶ月って言われました(-_-;)
今のムーヴが9/27で車検切れなので、増産や地域性等で間に合ってくれると嬉しい限りです。
書込番号:22011419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車検気にされていらっしゃる方多いみたいですね。
ディーラーさんに相談しましたら、納期が伸びて車検が間に合わなくなったら、その間ずっと代車出しますとのことで、注文しました。
ディーラーさんによるのかもしれませんが相談してみるのもいいかも(^^)/
書込番号:22015063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
気になったので
https://toyokeizai.net/articles/-/230659?page=4
ライフスパン(20年?)や将来内燃機がどうなってるんやろ?と思うと、あり得ない話ではないと思いました。皆さんはどう思われますか?
書込番号:21984910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国のEV化政策を聞いたり
自動運転による安全性の担保がなされれば
モータリゼーションも大きく変化するでしょうね。
書込番号:21984980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


その時に考える…
書込番号:21985063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

20年後なんて自分が生きているのか、人類がどうなっているのか、地球がどうなってるのか……そんなのもわからないから、20年後のジムニーを考えるだけ無駄だかな
書込番号:21985072 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

わたしも、四駆乗りの夢を実現したど真ん中のモデルチェンジは今回が最後、あと数年遅かったら世に出なかったかも知れないと思っています。だからこそ、スズキさんには感謝しすぎてもし過ぎることはないです。
ただ、電動化や水素化の影響が自動車社会全体に及ぶには少なくとも10年から15年はかかりそうな気もしますね。それより先に軽自動車という存在が消滅する可能性の方が高いかな。個人的には、1型で15年、10型(あるのだろうか?)で15年乗ればこっちの寿命が先に来るわな(笑)、と刹那的に愉しむことにしています。
書込番号:21985142
7点


ちょうどこんな記事が
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180724-00000036-nnn-bus_all
20年スパンを考えたら当然な流れって言えるかもですね。実際どうなるかはわかりませんが。
書込番号:21985219
3点

最近全くアルコール燃料の話が聞こえてこない…
どうなって居るのかな?
書込番号:21985584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未来(さき)の事は誰にも分かりませんが、その時代にマッチしたクルマにはなるでしょうね。
20年と言えば長い年月のようですが、街で2000年前後クルマを見掛けるのも珍しくありません。
http://nendai-ryuukou.com/2000/car.html
新車は無理かもしれませんが、まだまだ現役ではないでしょうか?
書込番号:21985619
0点

なるほど!
皆様こんにちは
ラストジムニーって言うか
これから先の時代でも
ジムニーみたいな悪路走行する車は
存在すると思いますよ!
ただし原動力などは異なっても
↑の動画にあるような素晴らしい
車になると思いますね。
書込番号:21986550
2点

アメリカのベンチャー企業(?)ですがオフロードもいける四駆を作ってるところがあります。
https://clicccar.com/2017/08/10/500335/
電気自動車になったからといって悲観することはないかと思います。
書込番号:21987523
4点

そういえば政府が2050年までに新車は電気自動車のみみたいにすること言ってましたね。
2050年といえばもう私はこの世に居ないとは思いますが、、、今後どんどん電気自動車化が加速するんでしょうかね。
書込番号:21990891
1点

最後の純ガソリンエンジンのジムニーであることは確実と聞きました。
マイナーチェンジでエネチャージとかハイブリッドが追加される可能性もあるとディーラーの方が言ってました。
書込番号:21993452
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
今月5日に発売、受注台数が年間の目標販売台数15000台に到達したそうです。(地元紙の記事による)
修さんによれば「発売1年目なので予想した範囲」だとか…
書込番号:21974595 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

軽自動車で20万キロって三菱がってこと?
それともズズキで20万キロしか走れなかったってこと?…なんか言ってることがわからなくなってきた
某掲示板ではJB23は20万キロ以上走ったって人がいたし、前の彼女もJB23に乗ってて20万キロ近く走って錆が酷いから廃車にしたって言ってたけど
スズキの軽は20万キロ走ったけど三菱の軽はその3倍走ったよってことを言いたいの?
…やるじゃん三菱!
書込番号:21976238 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>よこchinさん
逆に聞きますが30年以上前の軽自動車でジムニーより見かける車って何ですか?
圧倒的に30年以上前の軽自動車の場合ジムニーが多いと思います。
書込番号:21976375
12点

カッコカワイイって、女性にも売れてるみたいですね
ワシもカッコだけで欲しくなってます
書込番号:21976400 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スプーニーシロップさん
カッコ目的のニーズに対応して2WD(FR)モデル出さないかな、と思っています
ファッション目的なら4WD不要だし
書込番号:21976520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
それってやっぱハスラーになるんじゃないですか?
女性が乗っても似合うと思うし、カッコイイとカワイイと言う言葉が個人的に合うと思います
前の彼女はジムニーの次はハスラーに乗ってるらしく、5ドアで楽だよ〜と勧めてきました
実物をまだ見てないですが、正直新型ジムニーに女性らしい可愛さは…感じないかなぁ
書込番号:21976570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スズキにとって採算性の低い車が、発売当初だけでもヒットし、メーカーも私も嬉しいです。軽規格の本格クロカンは、世界でもスズキしか開発・販売できないでしょう。
私は20代後半で、雪山道の通勤に必要で、中古の2サイクルジムニーに乗ったことがあります。凄い乗り心地でしたが、雪や山道の走破性に助けられました。この種の車が好きで、5年前にATが壊れ、17年17万キロ乗ったダットラを手放しました。(主に通勤・キャンプ・農業に使用)
この手の車はボディーは頑丈ですから、長く乗るならMTでしょうね。
私的には、ファッションで乗って数年で手放してくれれば、中古が少しは安く入手できるので、ラッキーです。田舎に住み、雪山道に強く軽規格のジムニーは、とても便利で頼もしい存在です。
5年後位に買うかもしれないので、今日試乗してきました。ATでしたが、はっきり言って遅いですが、乗り心地が評判通りによく、ゆっくりでも楽しく走れるジムニー、気に入りました。
書込番号:21976823
4点

自動車だけとは言いませんが機械を勉強して、設計して、製造して、修理して、販売したりしてきた
メーカーサーポートでも無い一般的な人間の口コミで
どのメーカーが良いとか悪いとか言う気もないので
信用しようがしまいが構いませんので
この辺で失礼します。
書込番号:21976835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どのメーカーが良いとか悪いとか言う気もないので
スズキの軽の〜って言ってるじゃん
どこにでもアンチっているんですね…
爆弾投下して不利になると逃げちゃうしさ
最初から言わなきゃいいのに(笑)
書込番号:21976905 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

今回はシエラもよく売れてるみたいですね
中古になればたぶん値段が逆転すると思うので、数年して中古のシエラを狙うかな
書込番号:21976996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

終わりにしましょうって言ってるのに
多少のイメージの悪さは有りますよ。
こう言うの「ストローマン論法」って言うのですかね、
書込番号:21976999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
仮にジムニー2WDが存在したとして、ハスラーに無い魅力はフレームボディの剛性感と事故った時の安心感だと個人的に思ってます
少なくともハスラーより衝突安全性は良さそうだと勝手に思ってますw
まあ、無いものネダリなんですけどね
書込番号:21977060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
先代ジムニーには二駆が有ったと思いましたが、需要はどの程度だったのでしょうかね
書込番号:21977268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通車でも10万km程度で壊れたりはしないよなあ
書込番号:21977295
4点

なはぁ!
今日2ストのジムニー走っていましたけど(笑)
書込番号:21977455
2点

>スプーニーシロップさん
私も買ったのは中古のJ2でした
ジムニーL、J2共に、ほとんど売れなかったので型式認証が改造車扱いだった様です
車検で地元スズキディーラーに持って行ったら初めて見たと言われました
JB23でも初期モデルベースなので、今から買うのは、ちょっと厳しいかも
それゆえ2018モデルに追加されたら面白いな、と思ってます
書込番号:21977973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ内容の投稿が他スレでも散見します。
掲示板ですので活発な意見の交換はあり
だとは存じますが、反応を鑑みての
投稿もありだと考えます。
fR化で果たして何キロ軽くなるのでしょうか?
100kgも軽くならないですよね?
以前インプレッサでドライブシャフト外しで強引に
fR化した方がいらっしゃいました。
fRに拘られるのであれば、それもありかと
書込番号:21978811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジムニー専門店 カスタムショップに行けば普通にJA11が100万円以上も有りますからね。
新型のジムニー 人柱になるより
JB23の最終型を購入するのも賢い買い方
未使用車はまだまだ有ります。
5年後に新型の2型3型もしくは特別使用車
ワイルドウインドを購入する方が良いよ。
書込番号:21979775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぐるぐるりさん
フロントドライブシャフト削除した場合の改造車検の問題有りますからねえ
車検前に戻す前提ならアレですが
実際、ジムニーLで型式認証取って売れなくてJ2でジムニーLの改造認証にしてましたが
売れる台数次第だと個人的に思ってます
2WD出すにしても、カッコに飛び付くユーザーが居る今の時期しか機会が無いと思ってます
書込番号:21980356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジムニーの耐久性は高いですよー(^^)/
2代目に乗っていましたが丈夫です。
大正時代の廃道を走ってるつもりで、藪がひどくて見えなくて斜面を落ちても、ころげても(笑)走りました。
あと、部品を交換しても安くなるように設計段階から色々考えられているみたい。
エンジン単体での耐久性は、ちょっと壊しちゃったので何ともですが、色々何とかなります。
新型も注文したので届くのが楽しみです。
書込番号:22015692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通車
ころがる
廃車(涙)
ジムニー
ころがる
みんなでおこすか(汗)
普通車に比べじゅうぶんな耐久性です(^^)/
書込番号:22015695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
エアコン吹き出し口が2DIN横ではなく下にあるのでパナの9やアルパインの11付けられそう。
メーターに被って見にくい?
助手席エアバッグ作動時にモニター部吹き飛ぶ?
硬派な軽にはバカデカモニターは似合わないかも知れませんが、選択肢が多いのはいいことですよね。
書込番号:21959666 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アクセサリーカタログの8インチナビ、7インチナビの写真で、取り付けをシミュレーションすると、
【アルパインのフローティングBIGX11インチ】
ナビの取り付けの外枠(画面の外側の太い枠)から、上に6cm、左右に2.5cm位はみ出し。
・この機種は画面の上下方向の位置調整ができないのと、
・取り付けは7インチ用の枠を使うことになるのと、
で、画面が取付枠に対して、結構上に飛び出ます。
メーターへのかぶりはないでしょうが、左前視界を結構塞いでしまうかもしれません。
(8インチの枠で取り付けできれは、1cmほど下げれますが、8インチ枠は無理かな)
助手席エアバックに関しては、画面が枠より左右がはみ出していると事、前に出ていることで、膨らむ時にもしかすると引っかかるかもしれませんね。
【パナソニック CN-F1D】
この機種なら、画面の上下方向の位置も調整できますので、ナビの取り付けの外枠の範囲に収まります。
なので、メーターかぶりもないし、前方視界を遮ることもないでしょう
助手席エアバックに関しては、画面がはみ出していないので、前の出っ張りがどうか、微妙なところでしょう。
これからすると、【パナソニック CN-F1D】が収まりが良いような感じですが、
気になるのは、【パナソニック CN-F1D】は 画面が WVGA(480x800)なので、見た目って事かな。
無骨なイメージの車なので、エレクトロニクス系ガツガツは似合わないかもしれませんが、
マツダのような選択肢のない車種に比べると、MOPを設定せず、いろいろ選べるのは良心的ですね。
書込番号:21959770
3点

>気になるのは、【パナソニック CN-F1D】は 画面が WVGA(480x800)なので、見た目って事かな。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/09/jn170904-1/jn170904-1.html
CN-F1XDにすれば解決では?(2 764 800画素(縦 720 × 横 1280 × 3))。
書込番号:21960464
4点

なは!(笑)
これ面白いね
エアバック開く衝撃なら
ナビなんてどうでも
いいやろって話ですがww
書込番号:21961422
8点

>O.C86さん
いや、ナビの心配じゃなくて顔面に向かってモニター吹っ飛んできたら痛そうだな…と思って。
書込番号:21961698 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,513物件)
-
ジムニー XC 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 186.0万円
- 車両価格
- 178.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 120.2万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 185.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜279万円
-
49〜520万円
-
29〜368万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
24〜290万円
-
89〜570万円
-
40〜151万円
-
50〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ジムニー XC 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 186.0万円
- 車両価格
- 178.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 120.2万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 185.7万円
- 諸費用
- 8.1万円