
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
315 | 52 | 2018年8月11日 19:27 |
![]() |
696 | 45 | 2018年11月22日 01:07 |
![]() |
315 | 30 | 2018年8月26日 21:31 |
![]() |
52 | 13 | 2018年7月28日 12:53 |
![]() |
402 | 43 | 2018年8月8日 01:38 |
![]() |
39 | 4 | 2018年7月14日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
試乗して絶対欲しくなりましたが、初期生産分は不良が怖いのとラインなるべく止めずにガンガン流すんで当たり外れも多そうだし(以前ラインで働いた事があり生産急ぐときは定期的に検査して機械の歯を交換したり調整したりの工程をすっ飛ばして結果キックが踏めない位出来の悪い製品が出来て(その場合ヘッドのボルト緩めてキックしてエンジンかかったら一時全開で回して普通にキック出来る様になったらOKで流してました)これ買う人かわいそーと思ってました)、けど賭けで購入するのもありかなーと悩んでます(>_< )
すでに初期不良にあたった方とかいらっしゃるんでしょうか?
書込番号:22003118 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>AKN24さん
気持ちわかりますね
発売したばかりであることと、納車待ちの人が多いということで、こちらの田舎ではまだ一台も新型は見かけませんね…
自分も含め、旧型はそれなりに見かけますけど
新型は来年まで納車待ちの人が多いようなので、初期不良の情報は来年くらいにならないと十分に出てこないのではないかと思われます
今から契約しても納車が来年になるようなので、落ち着いた来年まで待ってみてもよろしいのではないかと思います
新型の人気ぶりを見ていると、たぶん初期不良とか考えないで購入に踏み切った人が多いのではないかと思います
廃車になるまで乗るぞーっと思って購入した人は少ないと思います
スレ主さんは過去にジムニーを所有したことはあるでしょうか?
旧型の8型に乗ってますが、多少の不具合?はありますよ…仕様っぽいですけど
書込番号:22003157 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>AKN24さん
つか
これ新車の話でしょうか?
メーカーさんは新車で納品する場合は
仕上がった車ある程度走行テストして
不都合ないのか調べて完璧な状態で
お客様に提供していますけど
塗装のチェックとか
異音がないかとかetc・・・・
そこまで心配しなくいも良いと思いますよ
メーカーさんは
その辺は最高の状態で納品しようと思っていますので。
書込番号:22003160
17点

追伸w
よく読んだら
ラインの経験有る方なのですねw
分かりますw
知り合いも
ランエボのライン経験有で
足回りに保護ブシュ付けたまま
駐車場暴走したら
ガラスののりが乾いていないのに
どえらい先輩に叱られたしか
聞きました(笑)
書込番号:22003166
15点

ブッチーニ・イタリアーノさんありがとうございます。ちなみにジムニー所有した事ありません。
昔のジムニーとか中にはボロボロのジムニー見かけた時かっこいいなーと思ってて(他の軽ではそうはならないと思います)試乗に行った次第です
書込番号:22003169 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

O.C86さんありがとうございます。確かに不良は極力出さない努力もしてるだろうし保証もあるしなーとは思いますか下手にラインを経験したのがよくなかったのかもです。
書込番号:22003174 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

心配なら半年待ってから買えば良いだけの話です(^^)/
当たりはずれは納車されないとわからないし、外れ個体を引いたら後悔しますよ。。
書込番号:22003181
6点

半年〜一年待って落ち着いてから買うのが
安心です。
ジムニーでは期待度は薄いですが、特別仕様車が
選べる状態になっていれば、お得に購入も可能なので選択肢を増やす意味でも良いと思います。
ホンダのN-BOXは、不具合多過ぎて、すぐ欲しかったのですが、MCで2年位購入遅らせる事もありました。
書込番号:22003184 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ぜんだま〜んさんありがとうございます。確かに頼んでもすぐ来ない車だし落ち着いてから購入するのが良いかもですね〜
書込番号:22003186 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そんな心配は不要です
何故なら、今契約しても納車一年待ちとかだからです。
書込番号:22003190 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

えくすかりぱさんありがとうございます。
特別仕様車は考えてなかったですね〜
確かに地域限定とか色々出たりしますよね!
結論が待ちに傾いてきてます
書込番号:22003191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

製造現場の経験はない者ですが、これだけコンプライアンスが騒がれている昨今(特に自動車業界)、それほど心配することはないのでは?と思います。楽観的すぎますかね 笑。
ハズレはあるでしょうけど、それを言ったらどんな物もいつまでも買えないし、もしハズレたら運が悪かったと思うようにしてます。勿論、製造が落ち着いて、ある程度のクレームに対応してからの方がより良いことは自明ですが。
因みに、これまで自動車は20台近く乗り継いでますが、ハズレに当たったことはありません。15台のバイクも。
強運の持ち主かもですね 笑。
そんな僕はシエラを契約しちゃいました。
書込番号:22003192 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

北に住んでいますさんありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですね(^^)
書込番号:22003195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ち・あ・き さんありがとうございます
シエラうらやましいですが私には予算が足りません (>_< )
おっしゃる通り当たり外れはずっとついてまわる問題なんですけどね〜
書込番号:22003202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AKN24さん
製造上の問題以外設計上の問題も含めどんな製品でも初期不良の可能性は有ります
又
初期不良の後でも不良を0にする事は基本的に無理です
不良をあきらめる(納得)するには自身で作るしかありません
そこから先の商品選択は各ユーザーの考え方次第で人それぞれです
僕は初期不良うんぬんというより商品使用者(ユザー)の評判も気に成るので
新商品のカタログ購入はあまりしません
書込番号:22003392
6点

それこそ当りハズレなのでハズレが多く出ないと情報も上って来ませんね。
ライン経験有るのならお分かりとは思いますが
ホントの初期生産分って結構慎重に作るので意外に不具合出ませんよね
ラインが計画通り動き出してからの生産分から 言葉は悪いですが雑に成ってきます。
書込番号:22003394 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>AKN24さん
こんにちは!
過去に自動車組み立てラインで働いていた
ものです。その当時、昼夜2交替で1日に
約900台生産していて世界最強ラインと
呼ばれていました。この時点でどこの
メーカーのラインかは分かってしまうと
思いますが(^_^;)
初期の不具合の心配ですが、あまり気に
しない方がいいと思いますよ!
最初に発表会などで出された車については
立ち上げメンバーがバッチリ作っていて
そのあとライン生産に移ると思うんですが、
確かに最初に流されてきた時は現場作業員も
分からない事も多くバタバタしているはず
ですが、かなり厳しくチェックしている
と思います。そして、不具合が起きる時は
初期とか1年後とか関係なくその時の作業員、
部品の不具合などでいつでも起きる可能性が
あると思います。実際に各メーカーから
リコールがでる時って初期のものとは
限らず何万台とでる事も多いですよね。
私は今までに4台の車を発表時に購入して
ますが、大きな不具合にあった事はありません!
スズキの車は乗った事はありませんが(笑)
気楽に行きましょう!長文、失礼しました!
書込番号:22003396 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

一体いつの時代の何のラインで働いていたんですか?
キック?バイクの話?昭和?
車の生産ラインを知らない知らないでしょ?
大丈夫ですよ。初期ロットほど神経質になって生産してますから。
書込番号:22003467 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

とりあえず言えることは新型をすぐに買わなくてもいいんじゃないでしょうか?ジムニーの場合、新型として出たプラットフォームはかなり長いスパンで利用されてきています。もちろん新型なら自慢もできますし、見栄えもいいかもしれませんが当然ですが未成熟の部分もかなりあります。特に今回は電子面での大幅なアップデート後なのでまだまだ改良の余地はあるのではないかと見ています。あとはスレ主さんがリスクを負って乗りたいか。この一点に尽きるかと思います。(新型を速攻で乗る方たちを否定する意図はありません。そういった方たちからのフィードバックがあってこそ成熟していくのですから。人柱とは言われますが。)
書込番号:22003472 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スズキ車の1型は絶対買っちゃダメ、とハスラーの発表直後に飛びついた知人がしょっちゅう言います。
すぐマイチェンして機能追加があんなにあると知ってたらあとで買ってたよと。
今回のジムニーも機能の無いスイッチの場所が準備されているので後々何かしら追加されそうです。
今回のモデルでは今後の法規改正に適合しないのでマイチェン必須ですが、このバックオーダーでは予定狂いそうですね。
自分1年後くらいの乗り換え検討しましたが、ジムニーはやめました。
ラダーフレーム四駆に乗っていた頃のこと、なぜ乗りかえしたか、を思い出したら今ジムニーへの乗り換えは無いという結論になりました。
数年後に再度検討することは確実にあると思いますが。
クロカン性能不要なのに外観だけで飛びついた人は後々の出費で苦労することになると思います。
維持していくのがなかなかたいへんですから。軽なのにって。
初期モデルだから…というのは自分にはわかりません。
何も問題の無い車ばかりだったという人はちっとも苦労を知りませんね。
自分は異音のするエンジンを何度も修理してもらったけど直らず、最終的にエンジンが走行中に爆発しました。
4台中1台がハズレでしたが、そういう車に当たってしまうと車に対して慎重になってしまうのはなかなか理解されません。
悪ければ死んでしまいますから。
書込番号:22003496
9点

新型が発売されてしばらく経過すると
色々なトラブル報告がメーカーに上がってきて
それに対して改善されていきます。
「この症状は車台番号何番以降は改善されています」という
レポートがディーラーに送られてきます。
なので最初はテストドライバーの役目をしているようなものです。
書込番号:22003510
8点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
2ペダル免許しか持ってない人を馬鹿にするのはまあ自由です。
けど、トルクコンバーター式の2ペダルは泥濘地、起伏の突破など、それなりの利点はあるんです。
証拠とまでは言わないけど、軍用車両の2ペダル化の流れは逆行することはないですよ。
今月の御題、冠水地域の行動能力ですが、クラッチを覆うベルハウジングは実は完全防水じゃありません。少なくとも下側には、入った水が出て行くための穴が開いてます。水中を走行中に、クラッチを踏み込んだら、つまりクラッチ板の密着圧力が緩んだらどうなると思いますか?
それまで、乾いたクラッチ材と鋳鉄が密着していた面が濡れてしまうんです。もう発進できませんよ。
んじゃ、渡渉中に止まらなければならないときはどうするの? って思いますか? 絶対に途中で止まっちゃ駄目だぞってのが渡河のセオリーなんですが、どうしても止まるときには、クラッチ操作なしで、主ギヤレバーか副変速機を抜くんです。
次、発進どうするのかって? ガソリンの軽自動車だと、無理やりの副変再噛み合いは無理なので、一旦エンジンを切り、ギヤをかみ合わせてから、スターティングモーターで動き出すしかありません。もちろん、冠水したスターティングモーターが動いてくれるかどうかは、ばくちです。
2ペダルはこの悩みゼロです。
35点

>赤色矮星さん
プロ目線の情報ありがとうございます。
これで戦場に赴いても安心です(^^♪
書込番号:21992697
37点

>赤色矮星さん
なかなか良いこと書いて有りますね
確かに昔のATから比べると
格段に性能が上がっていますよね
まぁ古い親父にしか分からないかw
書込番号:21992775
10点

現行の3ペダル車には、クラッチを踏み込まないと(ギヤが入っている時限定かな?)スターターが回らないインターロックが義務化されてるので>>1に書いた再発進は不可能です。
記載を訂正するならこうです。 「渡渉中に止まってしまったら、再発進は著しく困難です」
軍用車の渡渉水深試験は、ごくありきたりの小さな斜路付きプールで行います。2ペダル化(トルクコンバーター化)の理由も案外ここかもしれませんよ。「じゃ、そこで止まって。30分漬けて置こうか」っていう鬼試験です。
書込番号:21992812
14点

軍用車がAT車である理由は、負傷して片手片足しか使えない状態になっても運転を可能にする為。
と聞きましたけど。
仰ってる「AT最強論」は、
単に「AT車」が最新車両に使われるようになって、その為に「渡渉能力」対策を万全にしている。
それだけなんじゃないかと私は思いますけどね。
「MT」でも最新車両として製造するなら当然「その対策」はされるはずでしょう。
書込番号:21992853
28点

ジムニーに関連する話題なの?
書込番号:21993407 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

なにを力んでいるんですかね。
好きな方を選ぶだけですよ。
書込番号:21993455
45点

3ペダルを馬鹿にしてる?
書込番号:21993474 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

馬鹿にしてないお
クラッチを踏まないと、ギヤがエンゲージできない。
このことが運天姿勢を整えて、基本の足位置を決める重要な動作ですから。脚二本と左手の動きが完全調和しなければ動きダサいないんです。
安全性では2ペダルを上回っていることまちがいないです。
書込番号:21993620
9点

そのうちペダルレスが出てきますよ。
書込番号:21993625 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ジムニーってATとMTどっちが多く売れてるの??
書込番号:21993690 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

他の車に比べて異例に売れてるとは言っても、2ペダル90%ってところでしょうか。
新型で、この数字はさらに2ペダルに寄るでしょう。
免許取るということは、車を買うという動機に最も近いところにいる集団です。
免許の種別が影響しないわけがないので。l
免許の現場は、コンビニや大学売店なんかにチラシを置いて勧誘する過疎地の公安委認定教習所が、2ペダルシラバスしか用意してないのに、マニュアル希望に丸つけた学生に事実を知らせずにまず手元に来させてしまう。それから「マニュアルなんかとっても仕方ないよ」「余分に費用かかるよ」「何時間追加になるか保証出来ないよ」って説得を始めるという、真正直じゃないビジネスが、見かけられることもあります。(ロボット検閲に引っかかる表現をいくつか修正しました)
書込番号:21993716
10点

最近クチコミの内容が5ch化してきてるね……
書込番号:21993755 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

5chの方はもっと混沌としてますけどねw
気に触るかも知れないけどニワカジムニーファンの書き込みに古参ユーザーが応酬したり激怒したり
価格コムも同じ状況かと
私もJB23ユーザーでしたので、古参ユーザーから言えばニワカレベルです
MT/ATどちらでも車としては良い商品なんですが、ATがコンベンショナルな4速(3速+OD)なので、CVT化(無理だろうとは思いますが)するとか改良されるのを待っても、と思います
書込番号:21993900 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私もJB23所有してますが、べつに価格コムにニワカが参加するのは何とも思いませんけどね?
車の情報を共有するサイトだと思ってますから
そもそも誰が馬鹿にしたのか知りませんが、そんなの本人に言うか、他でやってくださいってこと
書込番号:21994041 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

ブッチさあ 君が引っ込んでればすむはなしすむ話じゃないのかな
書込番号:21994106 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ではうんちく自慢で盛り上がりたい人たちでご自由にどうぞ〜
因みに軍用車がATの件については関電ドコモさんの話を聞いたことがありますけどね
書込番号:21994194 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

お客様が希望するオプションが用意出来無くても、商売に持って行く。
これが企業のプロの営業さんのお仕事ですよ。
あーそれは「うちでは無理ですわ」では、会社は潰れてしまいますわ。
100万円しか無くても、ローンを組ませるなり、低いグレードや別の車種を提案するなり。
それは「悪どい」では無く、生き抜く為の当たり前、当たり前体操ですよ。
書込番号:21994214
9点

どんなことでも、意味があると思います。
意味がないと思ってしまうのは、視野が狭くて気づけてないだけ。
自分は全く車に詳しくなく、趣味の写真撮影にジムニーがあったら今以上に楽しくなると確信しているため注文しました。
MTを選びましたが、理由はカタログの燃費を見て、友人にも勧められたので決めました。
しかし、クラッチと水の関係をこのスレで知って、ヤバいと言う感情です。
川に入る予定があり、クロカン等も未経験
ビビって止まるビジョンが浮かびます。
スレ主さんのお陰で勉強になりました。
ありがとうございます!
書込番号:21994401 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「本当の物が見えないのは、心の目が濁っているからなんだよ」
倒木に阻まれて帰れなくなった林道キャンプに、生意気な王子がやってきて言われたことがありました。
書込番号:21994889
14点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
浜松市のディラーに聞いた所、鈴木修会長から生産ラインを2本にして納期を半分にせよという、指令が下りた様ですので、1年と言われ納期は半分になるとの事らしいです、7月27日 16時頃 確認
書込番号:21992512 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

流石は大将!
書込番号:21992521 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

凄すぎます!!
書込番号:21992601 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

つか、割を食う車種が出るってことだね。
どの車種の納期が遅くなるのかな?
書込番号:21992711
10点

確かにそうですよ
一年納期なんて聞いたことが有りません
当然ですw
書込番号:21992783
11点

納期が早くなるのは非常に嬉しいです。
契約注文書には納期予定が記載されてますが
実際この納期予定日というのは
どのくらいの信憑性があるのでしょうか?
今までここまでの納車待ちの車を
購入した事が無いのでよくわかりません。
書込番号:21992850 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ラインを増やすってことは人員を増やすか、どっか別の工程や工場から異動してくることになりますよね。
期間工は年中募集掛けてるようですが…。
書込番号:21992878 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーラーの人間がよくそんな細かい情報持ってるよねえ。
安定の新垢情報(笑)
書込番号:21993299
17点

会長がわざわざ指令を出すって事は既存生産ラインの改造では、対応出来ないって事でリピートの生産ラインを作るとなると最低3ヶ月程度は掛かるだろうから、納期が半分になるのは、年末ぐらいからかな?
ただ車両メーカーの生産能力が上がっても部品メーカーの生産能力がついて来れるかは別の話し。
書込番号:21993483 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最初だけの車の為に、ライン新設するかな?
また会長様が個々の車種の納期をご存知なのも驚き。
さすが庶民目線の大企業ですな。
書込番号:21993577
12点

会長自身が生産権買い取って育てた車種ですからね
納期が長いと、そこから不満出て他社FFベースの4WDとかに逃げられる可能性出てきますし
(FRベースにしてもアトレー4WDとか有りますし)
カリスマはトランプ並みに決断早い
書込番号:21993913 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

会長本人が早く欲しかったりして
書込番号:21993980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>4?×STMさん
通常のモノコック構造の車のラインを分けてもらってもラダーフレーム車の生産はできないもんね。
この情報って磐田から湖西に移管した際のライン追加の話で、2ライン化なんて費用改修できないし嘘臭いよね。
書込番号:21994116
11点

ジムニーを買おうとする方が、他社FFベースの4WDに浮気するかな。
ハスラー止めてキャストなら理解出来るけどね。
もし他社に行かれるのなら、ジムニーもその程度の車としか見られて無いと言う事だわね。
書込番号:21994161
12点

そんな情報ありません。
ライン増設にどれだけの時間がかかるのかって話です。
いくら地元のディーラーでもそんなリップサービス(ウソ)を言う訳ない(笑)
地元地方紙に増産に関する記事が出れば別ですが…
書込番号:21994617 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

納期年内微妙ですよって申込金集めた客に、納期が急に早まったって電話かけ続けてるうちに、良かったですねえ、お客さん運河いいですよ・・・・・・・・・・略・・・・・・・・・鈴木修会長が命令してラインが一本増設されたって言っちゃったんじゃないですか?
細かいことは良いんだから、納期早まったのならありがたく売っていただきましょう。 (これも削除?)
書込番号:21994828
11点

一番有りそうなのが
「海外向け発表や生産を先延ばしや取りやめにして国内に回した」
って話もどっかで聞くようなパターンだけどあるのかな。
海外向けは現地生産もあるんでしょうけど、海外生産を国内需要に逆輸入とか出来ない事もないだろうなと思う。
書込番号:21999466
3点

他の方もコメントされていますが、ジムニーは新型へのフルモデルチェンジに伴って磐田工場から湖西工場へ生産移管されました。
湖西工場では他の軽自動車生産も行なっているのでジムニーの受注量が多いためだけにラインを1本増やすというのは考えにくいです。
また新型ジムニー/ジムニーシエラの年間販売目標台数には輸出向けの台数は含まれていなかったはずなので輸出分を含めると実際の生産台数はもっと多いはずです。(※今回の新型から湖西工場で生産して輸出するとのプレスリリースがあった気がします)
昨年のスイフトスポーツも最初は納期が半年以上と言っていて実際にそのくらいかかっていましたので(現在は短縮されているようですが・・・)、増産するにも部品あっての話なので現時点で大幅な納期短縮はないと考えています。
書込番号:22000849
8点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
気になったので
https://toyokeizai.net/articles/-/230659?page=4
ライフスパン(20年?)や将来内燃機がどうなってるんやろ?と思うと、あり得ない話ではないと思いました。皆さんはどう思われますか?
書込番号:21984910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国のEV化政策を聞いたり
自動運転による安全性の担保がなされれば
モータリゼーションも大きく変化するでしょうね。
書込番号:21984980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


その時に考える…
書込番号:21985063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

20年後なんて自分が生きているのか、人類がどうなっているのか、地球がどうなってるのか……そんなのもわからないから、20年後のジムニーを考えるだけ無駄だかな
書込番号:21985072 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

わたしも、四駆乗りの夢を実現したど真ん中のモデルチェンジは今回が最後、あと数年遅かったら世に出なかったかも知れないと思っています。だからこそ、スズキさんには感謝しすぎてもし過ぎることはないです。
ただ、電動化や水素化の影響が自動車社会全体に及ぶには少なくとも10年から15年はかかりそうな気もしますね。それより先に軽自動車という存在が消滅する可能性の方が高いかな。個人的には、1型で15年、10型(あるのだろうか?)で15年乗ればこっちの寿命が先に来るわな(笑)、と刹那的に愉しむことにしています。
書込番号:21985142
7点


ちょうどこんな記事が
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180724-00000036-nnn-bus_all
20年スパンを考えたら当然な流れって言えるかもですね。実際どうなるかはわかりませんが。
書込番号:21985219
3点

最近全くアルコール燃料の話が聞こえてこない…
どうなって居るのかな?
書込番号:21985584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未来(さき)の事は誰にも分かりませんが、その時代にマッチしたクルマにはなるでしょうね。
20年と言えば長い年月のようですが、街で2000年前後クルマを見掛けるのも珍しくありません。
http://nendai-ryuukou.com/2000/car.html
新車は無理かもしれませんが、まだまだ現役ではないでしょうか?
書込番号:21985619
0点

なるほど!
皆様こんにちは
ラストジムニーって言うか
これから先の時代でも
ジムニーみたいな悪路走行する車は
存在すると思いますよ!
ただし原動力などは異なっても
↑の動画にあるような素晴らしい
車になると思いますね。
書込番号:21986550
2点

アメリカのベンチャー企業(?)ですがオフロードもいける四駆を作ってるところがあります。
https://clicccar.com/2017/08/10/500335/
電気自動車になったからといって悲観することはないかと思います。
書込番号:21987523
4点

そういえば政府が2050年までに新車は電気自動車のみみたいにすること言ってましたね。
2050年といえばもう私はこの世に居ないとは思いますが、、、今後どんどん電気自動車化が加速するんでしょうかね。
書込番号:21990891
1点

最後の純ガソリンエンジンのジムニーであることは確実と聞きました。
マイナーチェンジでエネチャージとかハイブリッドが追加される可能性もあるとディーラーの方が言ってました。
書込番号:21993452
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
今月5日に発売、受注台数が年間の目標販売台数15000台に到達したそうです。(地元紙の記事による)
修さんによれば「発売1年目なので予想した範囲」だとか…
書込番号:21974595 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

この中のどれくらいの割合が正規ディーラー・サブディーラーによる先行発注なのか。
すぐに中古車屋とかの店頭に出回りそうだよね。
書込番号:21974608
11点

来年3月まで欲しいので、
増産して呉(^o^ゞ
書込番号:21974621 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新型は凄い人気ですね。
しかし人柱が多い(笑)
書込番号:21974674 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

さてさて、そのうちミーハーはどれ位いる事やら、ヤレヤレ。
書込番号:21974702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そのうちの何割が5年以内に売られちゃうんだろうね(^-^;
書込番号:21974756
5点

地方の雪国だと結構ジムニーに乗っている人が多いと思います。
それこそ未だに2代目のジムニーも多く見ます。
考えてみたら2代目ってもう30年以上前の車なんですよねー。
3代目の購入に躊躇していた人にとってある意味いい買い替えのタイミングだと思います。
書込番号:21974924
7点

>ふぁん!かー!ごー!さん
このクラスの本格オフローダーの需要が如何に多いかなんでしょうね。他社も真似して販売しますが、どれも売れずに生産中止になってしまいますから。海外でもsamuraiで大人気みたいだし。
私は買取業務をやっていた頃にジムニーを買い取った事が有りましたが余りにも高く売れてビックリしました。唯一の存在なので引き合いが半端ない見たいです。
書込番号:21975015
11点

売れるとは思ってましたけど「初期生産型」ですからねぇ。
メーカーオプション表見ればわかると思いますけどオプションとして黄色く色塗りされてるのは
「ブラック2トーンルーフ・ブラックトップ2トーン」だけ。それってただの外装色指定じゃ。
明らかに生産ラインを乱雑にせず絞る為にメーカーオプションは廃止。数を作る気概は感じます。
ただ私は特別仕様車が出るほど落ち着いてから、特にオートライト義務化を待ってからでもいいんじゃないかとなと思う。
今乗ってる車は車齢23年ですからジムニーにしても20年乗ること考えて買う予定ですから。
書込番号:21975163
10点

趣味性の高い車は初年度に受注がかたよるから想定範囲内。
2年目以降も人気が続くのかが勝負ですね。
書込番号:21975176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aw11naさん
よっぽど毎日20km位使って、それをメンテしてやらないと
スズキの軽の耐久性って普通車の1/3位って思っておいた方が食いですよ。
書込番号:21975493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よこchinさん
>>スズキの軽の耐久性って普通車の1/3位って思っておいた方が食いですよ。
そうですかねー。
田舎に行くといまだに30年以上前の2代目ジムニーを良く見ますよ。
書込番号:21975514
21点

田舎の方々って毎日結構な距離走るから
ましなんですよ
メンテも地元の自動車整備の言いなりで
過剰整備くらいで成り立ってたりして
都市部だと乗って動かすの週に一度とかの頻度の人が多く成りますからね。
書込番号:21975698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
>>スズキの軽の耐久性って普通車の1/3位って思っておいた方が食いですよ。
それは言い過ぎですね。確かに軽自動車は普通車に比べると耐久性は全般的に低いと思います。それはスズキに限らず軽自動車全体に言える事だと思います。
3分の1の耐久性だったら普通車10万kmだったらスズキの軽自動車は3.3万kmで壊れないと行けませんよ?
常識的に考えてそれはあり得ませんよね?
書込番号:21975717 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>スズキの軽の耐久性って普通車の1/3位って思っておいた方が食いですよ。
ネタでも言いすぎだろ(苦笑)
錆びやすいのかもしれないけどメンテナンス次第
北国だけど2年に一度くらいはアンダーコート吹いてるからそこまで酷くないよ
北国は融雪剤撒くからね
洗車も毎回ワックス塗ってるし
因みにJB23の8型ね
自分の扱い方が悪いんじゃないの?って思うけど(笑)
書込番号:21975743 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

普通車50万km
軽自動車20万km弱
これ以上乗れませんでしたけど
書込番号:21975752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よこchinさん
それは貴方様の経験談ですよね?先程は一般的なお話の様に感じましたので意を唱えた次第です。
そうであるならばこう言うケースも有ると一例としてご披露された方が誤解を招かなかったのかな?と思います。
書込番号:21975797 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

一般的ってメーカーの公称値って事でしょうか?
エビデンスは私ですからその通りなんですが
他に一般的なエビデンスが在れば教えて下さいませんでしょうか?
書込番号:21975946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
貴方は
>>スズキの軽の耐久性って普通車の1/3位って思っておいた方が食いですよ。
こう仰ってます。これを素直に捉えればスズキの車の全てが当てはまるという風に私は捕らえましたが間違ってましたでしょうか?
書込番号:21975990 スマートフォンサイトからの書き込み
37点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
エアコン吹き出し口が2DIN横ではなく下にあるのでパナの9やアルパインの11付けられそう。
メーターに被って見にくい?
助手席エアバッグ作動時にモニター部吹き飛ぶ?
硬派な軽にはバカデカモニターは似合わないかも知れませんが、選択肢が多いのはいいことですよね。
書込番号:21959666 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アクセサリーカタログの8インチナビ、7インチナビの写真で、取り付けをシミュレーションすると、
【アルパインのフローティングBIGX11インチ】
ナビの取り付けの外枠(画面の外側の太い枠)から、上に6cm、左右に2.5cm位はみ出し。
・この機種は画面の上下方向の位置調整ができないのと、
・取り付けは7インチ用の枠を使うことになるのと、
で、画面が取付枠に対して、結構上に飛び出ます。
メーターへのかぶりはないでしょうが、左前視界を結構塞いでしまうかもしれません。
(8インチの枠で取り付けできれは、1cmほど下げれますが、8インチ枠は無理かな)
助手席エアバックに関しては、画面が枠より左右がはみ出していると事、前に出ていることで、膨らむ時にもしかすると引っかかるかもしれませんね。
【パナソニック CN-F1D】
この機種なら、画面の上下方向の位置も調整できますので、ナビの取り付けの外枠の範囲に収まります。
なので、メーターかぶりもないし、前方視界を遮ることもないでしょう
助手席エアバックに関しては、画面がはみ出していないので、前の出っ張りがどうか、微妙なところでしょう。
これからすると、【パナソニック CN-F1D】が収まりが良いような感じですが、
気になるのは、【パナソニック CN-F1D】は 画面が WVGA(480x800)なので、見た目って事かな。
無骨なイメージの車なので、エレクトロニクス系ガツガツは似合わないかもしれませんが、
マツダのような選択肢のない車種に比べると、MOPを設定せず、いろいろ選べるのは良心的ですね。
書込番号:21959770
3点

>気になるのは、【パナソニック CN-F1D】は 画面が WVGA(480x800)なので、見た目って事かな。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/09/jn170904-1/jn170904-1.html
CN-F1XDにすれば解決では?(2 764 800画素(縦 720 × 横 1280 × 3))。
書込番号:21960464
4点

なは!(笑)
これ面白いね
エアバック開く衝撃なら
ナビなんてどうでも
いいやろって話ですがww
書込番号:21961422
8点

>O.C86さん
いや、ナビの心配じゃなくて顔面に向かってモニター吹っ飛んできたら痛そうだな…と思って。
書込番号:21961698 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,546物件)
-
ジムニー フィッシングマスター 4ナンバー 2名乗車 リフトアップ マフラー 4WD MT アルミホイール エアコン
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 1997年
- 走行距離
- 15.8万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 192.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 217.5万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
44〜518万円
-
29〜378万円
-
13〜239万円
-
15〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 192.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 217.5万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 3.0万円