モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 8 | 2023年7月25日 19:14 | |
| 28 | 7 | 2023年4月22日 18:26 | |
| 13 | 3 | 2023年4月3日 13:06 | |
| 20 | 16 | 2023年3月21日 22:02 | |
| 9 | 8 | 2023年3月20日 15:06 | |
| 339 | 56 | 2023年1月14日 11:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
以前に同様の題名で質問させていただいた者です。
ジムニーJB64のスペアタイヤブラケットには純正鉄ホイールしか装着出来ない。
もし4名乗車時にパンクしてスペアタイヤを使用したら、外したパンクタイヤホイール
(社外アルミホイールとか)をどうやって持ち帰ってくるのか?
この疑問に対して、何人かの方々から有効な情報をお知らせいただきました。
最も簡単なのは純正の鉄ホイール以外のホイールを使用しないことですが、
もう一つ確実な方法がありました。
狭すぎてほとんど何も積めないと思い込んでいたラゲッジスペースですが、ここに
純正の175/80R16のタイヤならそのまま積載可能である事がわかりました。
私は少し幅広で直径が14o小さい205/65R16を履かせていますが、これを
リアシートの後ろに積んで、きちんとバックドアが閉まることが確認できました。
なので結論としては
『ジムニーのラゲッジスペースで十分タイヤが積めるので心配なし』でした。
遅くなりましたが、これにてご報告とさせていただきます。
ラゲッジスペースに積んでた荷物は大した量でない事は明白です。
タイヤハウスの上とか足元などに移動させて後席の方々にはしばし我慢して
もらう、で完全解決!?
9点
それはそれはよかったですね!
書込番号:25245390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>LOVELOVEオヤジさん
タイヤバッグ
https://www.bonform.co.jp/ec_site/corporate/detail/2179
これは代表例ですが、こういうのはどうですか?
書込番号:25245829
0点
>LOVELOVEオヤジさん
車検は通らなくなると思いますが、(全長が長くなるため)シエラのブラケット付けるのも有りかと。シエラはスペアタイヤ、ジムニーとは逆に着けるようになってます。全長に制限が無いため。
なので、車検の度に付け替えるかですけど。
書込番号:25246584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ところ天狗さん
どうやって積むのかを問題にしていたのであって、積むときに使うバッグなど興味ないですよ。
むしろ通常時からパンクに備えて積んでおくのが邪魔でしょう。
>ホワイトジムニーさん
車検に通らなさそうな改造、見た目だけの改造はしない主義です。
シエラのブラケットなら社外ホイールでも取り付け可能なことはもともと存じております。
そして可倒式である軽ジムニーの純正ブラケットでないと、軽ジムニーは車検が通らない事も以前より把握しています。
だからこその今回のご報告です。
書込番号:25251721
2点
LOVELOVEオヤジさん
APIOさんに一応車検対応の背面スペアタイヤブラケットがありますよ。
こちらへの換装はどうでしょうか?
シエラブラケットと比べると少し値がはりますが・・・
書込番号:25256195
1点
APIOのスペアタイヤブラケット、すげー!
いわゆる保安基準のくっだらない仕組みを逆取りしてるんですね。
「工具を用いずに取り外しできるものは車体に含まない」
出っ張る部分がつまみボルトで外せるんで、保安基準適合になるわけです。
まあ、保安基準なんて、こんなものです。
どこかに車検対応以外は。。。と言う人いましたが、どれだけ無駄な仕組みかわかると思います。
スペアタイヤにしても、ボルトで付けるけど、これは「指定部品」とやらでOKになってるんです。
ブラケットが指定部品でないのは???というわけです。
(スズキの爺が国土交通省にケンカ売ってるせいだと思ってます)
スペアタイヤは、リアでないけど他メーカーも外側に付けてます。
「指定部品」は、意味わからない仕組みで、例えばリアラダーは指定部品なのです。
明らかにルーフラックを販売してるメーカーのロビー活動の結果です。
片やショベルホルダーは指定部品ではない。
よって、全長の「許容範囲」に入るためにショベルの剣先を外側にセットする製品が売られてます。アブねー!!
ブラケットが+30mmに入るためには、そうなります。
ショベルは「工具を用いずに取り外しできる」なら、車体に含めませんから。
剣先がどれだけ飛び出てようとも関係ありません。
(この販売店は、国土交通省にケンカする意味でこの製品売ってます。ここの社長、20年前から大好きです)
「指定部品」と「許容範囲」は、保安基準の新制度の意味わらない2大項目。
→車高アップ1インチまでならOKで2インチダメというのは、この許容範囲関連だからです。
書込番号:25266529
3点
>LOVELOVEオヤジさん
>>ジムニーJB64のスペアタイヤブラケットには純正鉄ホイールしか装着出来ない。
話が戻りますが、この認識が間違っています。
JB64ジムニーのリアには、XCの純正アルミ+純正タイヤ取り付けられます。
当方も確認しました。(下部の保護プラ部品は確認してません。当初より外してます何のための部品か不明。)
メーカーがダメと言うのは、取付時にボルト先端でアルミホイール表面に傷つける可能性があるからでは。
スペアタイヤホルダーの固定用ゴムは、ちょうどスポークが集まった部分にあたり、ちゃんと機能します。
(JB23からの改良点!)
下部2本の固定ボルトの締め込みはアルミの厚み増加分少なくなりますが、一般のM12P1.25のナットは10mm程度であり同程度に締まりますのでこれは関係ないと思います。(上部一本は元より余分ある)
積み込み時に、ボルト先端を養生すれば問題ないです。カバーも使えます。
上一本を養生して取付後、注意しながら下部2本を入れれば問題なく使用できると思います。
少なくとも、スペア交換後の、パンクタイヤ帰宅までの運搬はリアで可能です。
よって、当方は当該アルミ+684-2に交換しました。
重量も相当軽くなります。
書込番号:25279454
16点
)'話が戻りますが、この認識が間違っています。
)積み込み時に、ボルト先端を養生すれば問題
)ないです。カバーも使えます。
養生すれば?メーカーでない貴方がそれを言う?
お話にならないですね。
ボルト先端で取付穴を痛める可能性を考えて
メーカーはOKしてないのでは?
取付穴を痛めない事、その程度の事は想定内です。
命を預けるタイヤホイールです。
外したホイールを再利用する前提で、本当に
それを言えますか?
書込番号:25359017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
2021年9月25日にXG5MTを仮契約発注しました。
秋田県のサブディーラーです。
2022年9月2日に営業担当より連絡あり、やっと生産に入りそうだとのことでした。実際の納車は10月になりそうですが。
来週本契約に行く予定ですが、残念ながら3型になりアイドリングストップとレーダーブレーキが付いてしまいその分値上がりになると聞きました。
ネットの情報?噂?では、アイドリングストップは付いてしまうがレーダーブレーキは注文してない人は付かないまま…しかも値上がり分はディーラー値引き等
だと願っていたのですがアイスト、レーダー付いてしまいしっかり値上がりするとのことでした。
レーダーブレーキは本当に要らなかったんですが、納車されるなら良しとします!
納車待ちの皆さんの1つの情報になれば幸いです。
書込番号:24904307 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
私は、1型で本契約して2型が納車されました。
オートライト、アイスト(AT)分の価格改定があったはずですが、
差額の話は話題にも上がりませんでした。
スレ主さんの場合はXGのMTですから、
・SSS:スズキセーフティーサポート(XGも標準装備に)
・アイスト(MT)
分の大きな差額ですから、(本契約をしていたとしても)
さすがにディーラーは負担できないでしょね。
なお、SSSとアイスト ちょっとウザイかもしれません。
私は、それぞれ
・SSS: (誤?)警告を出させない走行を工夫
・アイストキャンセラ
で対応しています。
書込番号:24904339
1点
私も同じ秋田県です。
2021年9月9日にXCのAT(1色塗装)をスズキの看板のある地元の整備工場に注文をしました。
先日問い合わせたら10月末か11月になるかも!?と言われました。
早く来ないかなぁ〜。
書込番号:24904499
3点
>MIG13さん
レーダーブレーキですが、口コミでも誤作動多いときくので要らないですね。困りましたね…
トヨタライズ乗ってる人も急に勝手に自動ブレーキかかることがあって怖いと話していましたので、他メーカーでも誤作動は多い感じなんでしょうけど。
ニッサンデイズに仕事で乗った時は、前方に何も無いのにアクセル吹かしても前に進まない状態になることがありました。焦りました。その時は最終的に一度エンジン切ったら直りましたが
まだ発展途上の技術な上に完成度が低いものにお金出したくないんですけど、強制だということなので仕方無いですね
書込番号:24905015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モグラ0728さん
同じ秋田なんて奇遇ですね!
もう納車待ち1年以上なんて勘弁してほしいですよね(笑)
二度とこんな思いしたくないのでジムニーは長〜く乗り潰すことにします。
ちょっと私の方が若干納車が早くなりそうですがお許しくださいな。
あと納車してすぐに降雪の時期になるのが悲しいですね。冬タイヤはすでにマルゼンで買いましたが
書込番号:24905027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記です。
9月8日に車両が来たらスムーズに登録などできるとのことで、車両金額全額現金で支払いました。
そこで9月27日現在ですが、サブディーラーにはまだ車両が届いていないとのことことでした。
なかなか納車されずヤキモキしています。
また、3型になりレーダーブレーキ標準装備のところが当初の注文通りカメラ無しで納車されるかもと情報ありました。私はカメラ無しの方が歓迎なことを伝えています。
その場合ちゃんとカメラ分の返金があるようです。
納車されたら、またご報告します。
書込番号:24956698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車が延びに延びて12月6日の納車がついに決まりました。
担当営業マンからは、私より後に注文した4ATの方の方が納車がだいぶ早かったそうです。泣
最終的に当初の注文通りスズキセーフティサポート無しでの納車になります。アイストは付きます。
JB64XGジャングルグリーン5MT
オプションは、フォグランプ(イエロー)、本革ステアリングカバー(ブラックイエローステッチ)、1DINケンウッドオーディオ、下廻り防錆処理。
15ヵ月待ちになってしまいましたが、とても楽しみです。降雪地域のためスペアタイヤは錆防止のため納車後すぐにはずす予定です。
現在15ヵ月も待つ方はあまりいらっしゃらないかもしれませんが参考になれば幸いです。
書込番号:25033202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2022年1月発注 3月末に無事XLが納車されました。
3型での登録ですが、セーフティーサポートなしです。アイドリングストップはついています。
もしかして貴重なのでは!
書込番号:25232042
1点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
YouTube見てたら、シビックタイプRの中古車が急に下落してきたみたいですね。
ジムニーやシエラはそこまで高値での取引きは無いけど、転売目的で購入考えた人たちは焦ってキャンセルとかも増えるのかな?
ジムニーやシエラはそこまで転売ヤーはいないか。
書込番号:25206622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2018/7販売開始だから今は3年目車検前での乗り換えだけではなく、4年超で5年目車検を前に手放す人が出てくるだろうから、中古車はこれから増えるんじゃないかなぁ。
書込番号:25206649
6点
納期が改善しないことには転売ヤーはいなくならないでしょうね。
書込番号:25206669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>aw11naさん
>待ジャパンさん
転売ヤーが減れば、純粋に車が欲しい人にとっては朗報ですけどね。
ジムニーはそれほどでも無いけど、シビックやランクルは異常ですもんね。
書込番号:25207296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
昨日寝床で、嫁様にジムニーに乗り換えようかなぁ、、、って呟いたら、、、、
「あんまり背が高くしないでね」と言われました。
つまり乗り換えていいけど、以前のようなリフトアップはやめてほしいとのことのようです。
以前はタニグチの2.5インチリフトアップにジオランダーのMTタイヤ履いてました。
バリバリのオフローダーではなく、カッコだけで入ったので不便のほうが多かったです。なので、今回はそれを踏まえたカスタマイズで検討です。
グレード:XC 5MT
XLとも迷ったのですが、決め手は以下の点です。
1.ステアリングホイールスイッチ
これは以前のJB23ランドベンチャーで便利に思った機能です。オーディオの操作をステアリングから手を離すことなく操作できるのはいいですね。エブリイでもつけたかったのですが、OP設定自体が無く、また取り付けをやるとなるとかなり困難な作業になるようなので断念しました。エブリイのナビはナビ自体についているリモコンを使ってます。
2.LEDヘッドライト
積雪地域では不安を感じるという話のLEDライトですが、積雪地域ではない私の場合はやはりその明るさのほうが便利に思いました。LEDやHIDが一般的になったせいか、市販のH4ランプの種類が減っているのも理由のひとつです。JB23ではハイワッテージバルブを付けていたのですが、今はそういう製品も見当たりません。なのでエブリイはノーマルのままでやや暗いですね。
ジムニーはフォグランプもついているので、大丈夫でしょう。
3.ツートーンカラー
色を単色にするか、ツートーンにするか思案中なので、そうなるとXCしか選べないので、、、、ルーフキャリアも考えているので、実際にツートーンはどうなんだろうとも思ってますが、、、ツートーンカラーの車は乗ったことないので試してみたいとも、、、w
OP:基本的に持ち込みで取付依頼する感じです。最初からつけるのはドアバイザーくらいかな?
1.純正ドアバイザー
何と言われようと、やめれないスモーカーなのでドアバイザーは必須です。
2.ナビ
サウンドナビかサイバーナビのどちらかの予定。おそらくエブリイにも取り付けているサイバーナビになると思います。
ネットワークスティックを共用できますので、、、ディスプレイオーディオの類は考えていません。
3.スピーカー
16cmクラスがつくようなので、AlpineのSTE-G160S。なぜこれかというと、エブリイにX160sをつけていますが、のちにオートバックスでSTE-G160SとX160Sを聞き比べたら私の好みに合うのは前者だったのです。X160Sはネットの評価をうのみにして購入したので、ちょっと失敗でした。デッドニングなどはDIYでやるかもしれませんが、当面は考えていません。
4.フロアマット
なぜかスイフトスポーツ(ZC33S)には対応してなかったFJ CRAFTさんの製品で検討。
5.ETC
これも必須ですね。おそらくスイスポにつけているものを移設するかもしれません。スイスポのは南ちゃん仕様なので(笑)
6.ドラレコ
こちらも必須です。必須ですけど、エブリイもスイスポも取り付けてから1度も撮影動画を確認したことがありません(笑)
おそらくコムテック製にします。でもナビと連動機能があるならパイオニア製もアリですかね。ドラレコ用途よりもバックカメラ用途のほうが多いですしね。
あとは乗りだしてからですかね。
ほかにつけたいのはルーフキャリアやダサく感じるフロントグリル交換ですかね。純正もいいけど、安価な社外品があるみたいなので、それで検討です。ルーフキャリア用にラダーもあったがいいでしょうね。
JB23での教訓を踏まえて、リフトアップは当面なしです。
というわけで、備忘録完成したので、ちょっとディーラーに冷やかし見積もりに行ってきます(^^
3点
>KIMONOSTEREOさん
もちろんご存じとは思いますが、これには16のスピーカーはそのままではつかないっすよ。
まぁ、この辺はスレ主さんなら当然知ってますよね?
書込番号:25184467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>柊 朱音さん
そうっすか、じゃ、なにかしら対応すればつくってことですよね。JB23と違いドアにスピーカーつけれるなんて幸せですね。
書込番号:25184501
0点
2年後の嫁さん「そんなの許可出したっけ?」
書込番号:25184688
8点
>ジムの助さん
本日行きつけの店に商談してきました。
すると意外な回答が、、、、納期は来年春くらいです。と、、、
つまりは、見込み発注をしているそうです。私の選んだグレードとカラーのものを昨年にすでに発注してるとのこと。
なので、それを優先的に回せますということだそうです。なので早ければ来年春には納車できますとのことらしい。
>John・Doeさん
もうカタログも今日見せてます。色をまた白がいいとかのたまってますが、今回は私の希望でシフォンアイボリーのツートーンで決めてます。
思ったよりは早く入手できそうなので、スイスポは今年をラストイヤーとして、早ければ今年末、遅くても来年3月までには手放そうと思います。それまで事故などに気を付けなければいけませんね。
書込番号:25184817
3点
ここからはとりつけたいアイテムの備忘録なので、こっちもいいよみたいなご意見あればどうぞ。参考にさせてもらいます。
金額は取り付け工賃は含まれてない、概算の数字です。
【エクステリア編】
1.ルーフキャリア(6.3万円)
https://gooniesone.thebase.in/items/64660800
行きつけの店(グーニーズワン)のオリジナル品です。みんカラとかでもわりと評判がいいので、これでいいかなと思ってます。
2.リアラダー(3.2万円)
https://cllink.jp/shopdetail/000000000109
グーニーズワンにもラダーの設定はありますが、背面タイヤを外す必要があるのでシーエルリンクさんのがいいかなと思ってます。
広島の会社なんで、場合によっては直接購入取り付けまで依頼も可能かもしれませんしね。
3.スペアタイヤカバー(1万円)
JB23のときは純正でハードカバーがついていたのですが、これはバックで看板にぶつけてしまい傷を入れてしまったことがあります。なので、今回はソフトカバーで検討です。ソフトでも傷が入ることがあるでしょうが、ハードほど気にならないでしょう。
どこのにするかは未定。
【インテリア編】
納車は早くて1年後なので、下記の製品(主に電化製品)が、その頃あるか未定ですが、無ければ同等品購入予定です。
ナビ、ETC、ドラレコは持ち込みでディーラーに取り付けのみしてもらいます。
1.ナビ(13万円)
サイバーナビ AVIC-CQ911
https://kakaku.com/item/K0001300039/
9インチサイズで最安値のサイバーナビ。エブリイもサイバーナビで、ドコモインカー機能のDCモデルなので、そのネットワークスティックを2台で共用するため、サイバーナビ限定です。
2.スピーカー(5万円(取り付けキット込み)
カロッツェリアのジムニー用のキットに乗ってみようかと思ってます。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/option/jimny_soundup/
サブウーファーは未定です。
3.フロアマット(1万円以内)
FJクラフト社製。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/s-jimny-jb64w-f-01.html
4.ダッシュボードトレイ(0.5万円)
星光産業
このメーカーの製品はなかなか作りがしっかりしてるのに安価で便利なものが多いと思う。
https://www.seikosangyo.co.jp/exea/subpage13.php?no=120
5.ドリンクホルダ(1万円)
エアコン吹き出し口の下に、ここにつけてくださいよって感じのボルトがあるので、それを利用して取り付けれる製品で検討中。
助手席用も必要ですね。
などなどですかね。他にもいろいろアイテムが出ているので、いろいろ検討してみます。とりあえず購入したらコーティングはするので、ルーフキャリアやラダーは後からですね。車体代と別にざっくり30万くらいは用意する必要がありそうですね。
書込番号:25185736
0点
KIMONOSTEREOさん>>
いろいろとパーツを検討されていて楽しそうですね。
ジムニーは社外品のパーツがたくさんあるので、納車の間にゆっくりと考えるのも時間つぶしになりますね。
なので、私はオプションはまったくつけず、全部DIYするため車体のみで注文しました。ディーラさんに少し罪悪感を感じてます。
1年かけていろいろとパーツを考えてはいたものの、結局、納車予定日が決まった最後の2週間でばたばたっと色々と社外品を買いそろえた感じです。
なんか結婚式の準備を思い出しました。w
私は2年くらい前に契約して昨年納車されましたが、今はYoutubeでもいろいろな動画があるのでそれらを見てても時間つぶせますよね。
最近APIOさんの動画更新されないのがさみしいです。
最近はシーエルリンクさんのサブコンを買ったので走りを楽しんでます。
書込番号:25186821
0点
>ぺっとりさん
初めまして、どうも。
上記のアイテムに追加しないといけないなって思ってるのはUSB/HDMIコネクタとアイストカットですかね。それぞれDIYの動画がアップされてますので、同時にやりたいと思います。DIY下手な私でも出来そうな気がします。
JB23に乗ってる頃はスピーカーの取り付けくらいしかしてませんが、JB23のスピーカーは変なところにあるので、ちょっと苦労しました。しかも効果低かったし、、、(^^;
上記のダッシュボードトレイは再検討ですかね。視界的にどうなのかは乗ってみてからの判断ですかね。
あとは防眩ミラーじゃないらしいので、その辺を変えたりとかですかね。
シーエルリンクさんの動画はわかりやすくていろいろ見てます。
書込番号:25187236
1点
私はHDMIはつわかないのでUSB/USBですが、アマゾンで安く売っていたのを
使ってます。これも2000円くらい。
アイストも2500円くらいで買えますが、これも簡単に取り付切ると思いますよ。
スピーカーをDIYで交換できれば、上記の2つも楽にできると思います。
車のDIYは技術もですが、なにより内装を分解する勇気だと思います。w
納車前の作戦練ってる時が楽しいですね。
シーエルリンクさんといえば、先日シーエルリンクさんのサブコン付けましたが街乗りで
すが少し取り回しが楽になりました。
書込番号:25187515
0点
>ぺっとりさん
レスありがとうございます。
そうですね、内装はがしレバーとか買ってますが、なかなか勇気が出ません。
メインカーはエブリイなんで、まだ出来そうですが、現在のセカンドカーのスイスポはもう売りに出すのが確定なので、余計な傷はつけないほうが良さそうですね。
HDMIつける理由は、つける予定のサイバーナビにアマゾンのFireTVスティックを付けたく思ってます。グローブボックスでもいいのですが、まぁ、いずれにせよ来年の話ですね。
スイスポは今年夏まで乗ってあとはタイミングしだいで早めに売るかもです。
書込番号:25187733
0点
>KIMONOSTEREOさん
個人的にはルーフキャリアはオススメしません。
見た目はワイルドになりますが、燃費と加速の悪化、風切り音、、、気にしないのならどうぞ!
書込番号:25189321
0点
>sphinx roseさん
ルーフキャリアでワイルドになりますかね?まぁ、それはさておき実用性で考えています。
風切り音は確かに気になりますが、これはユーザーレビューを信じるしかないですね。まぁ、高速はあまり使わない人なんで大丈夫とは思いますが、、、むしろ、ルーフキャリアで雨音が改善できるのではと思ってます。今スイスポ乗ってるんですが、雨音凄いんですよね〜。
燃費に関してはラダー含めてもたかだか30kg増くらいなんで1t超えボディでは大差ないと思います。
JB23では2.5インチリフトアップ+MTタイヤだったのでMTタイヤによる路面抵抗での燃費低下が大きかったですね。JB64は1インチリフトアップにATもしくはせいぜいRTタイヤくらいまでと思います。
書込番号:25189849
1点
現在モタガレのサイトでいろいろ見てるところです。YouTubeなんかも参考になりますね。
特にルーフキャリアではなく、ルーフテントなんかいいなぁって思いましたが、さすがに50〜60万は厳しいですね。車中泊でも一人ですから、別に車内でもいいかなぁと思いなおしました。
というわけで、車中泊を考えてのアイテムの備忘録追加です。
【車中泊グッズ】
1.ベッドキット
これは様々で品質も価格もピンキリですね。
エブリイでは荷室にシングルサイズのソファベッドを設置してて楽なんですけどね〜。室内高も高いですしね。
いろいろみましたが、さすがに10万とか出す気にはなりません。以前JB23で車中泊したことありますが、かなり窮屈だった記憶があります。あれに比べるとJB64は広そうなので、助手席シート側をフラットにするアイテムでなんとななりそうですね。リアシートはとにかくフラットになるのは利点ですね。今は欠品してるようですが、4〜5万円あたりの商品を狙ってます。
2.サンシェード 6P
これもいくつか種類ありますが、普段使いではなく車中泊で使うことを考えると、下記の製品がリーズナブルで収納袋がついてていいなって思いました。
https://item.rakuten.co.jp/auc-motor-farm/64in-ss/
真夏に車中泊はしないと思うので、換気とかそういうのは特に気にせず使おうと思います。
書込番号:25189918
0点
あと、アイドリングストップキャンセラーをつけないといけませんね。
まぁ、ギアがNでクラッチから足を離した状態でなるらしいので、ちょっと試してみてから考えたいと思います。DIYでも出来そうですしね。
書込番号:25189941
1点
ルーフラックは普通に便利ですよ。
室内に入らない長いものなど運ぶときに重宝します。
室内とはことなるのでやらかいもの(段ボールの箱)などを積むときに注意が必要です
アイドリングストップキャンセラつけると、スイッチが逆転するので、
通常時アイストがOffになって、アイスト使いたいときだけOnにする。といった
使い方できます。「アイスト使いたいとき」今のところ全くないですが・・・
色々と買い揃えていかれるようですので、納車がきまってまとめて買うと、大変な金額に
なってしまうので徐々に買い揃えていかれるといいと思います。w
書込番号:25190017
1点
>ぺっとりさん
>アイドリングストップキャンセラつけると、スイッチが逆転するので、
>通常時アイストがOffになって、アイスト使いたいときだけOnにする
なるほどですね。スイッチの隙間に紙挟んで固定とかも考えたのですが、それするとメーターにアラートがつきっぱなでウザいとか聞いたものですから、、、さほど高いパーツでもないし、DIYできそうなんでやってみようかなと思ってます。
>納車がきまってまとめて買うと、大変な金額に
なってしまうので徐々に買い揃えていかれるといいと思います。w
そうですね〜。私はだいたい通販で購入して自分でつけるか、お店に取り付けだけ依頼ってパターンなんですが、お店に頼むときは納車整備時に頼むことが多いので、事前購入はしますが、昨今は品切れの心配は早めに購入したのはいいけど、買った後に半額になってしまった製品もあり、ちょっと慎重です。
こいつだったんですが、私が買ったときは2万円くらいしました。その後すぐに1万円、今はさらに安くなってますね〜。
https://kakaku.com/item/K0001083699/
ナビは毎年秋くらいにモデルチェンジ(サイバーナビの場合)されるので、様子見です。まぁ、実際に買うのは旧型でしょうけどね。新型しだいでは大幅に値下げされる可能性もありますので、、、ドラレコもちょっと思案中ですね。
マットはゴムタイプも考えましたが、とりあえずは絨毯タイプでいいかなと思ってます。いずれ運転席だけゴムタイプとかってことも、、、ルーフキャリアとラダーは後からでもいいかなと思っています。特にルーフキャリアはリフトアップするのかしないのかでも変わってきますしね。
今の悩みは下取りをどっちを出すかですね〜。順当に考えればスイスポですが、、、、スイスポ残しのエブリイもありかなぁ、、、でもエブリイも便利このうえないんですよね〜。
書込番号:25190053
0点
>なるほどですね。スイッチの隙間に紙挟んで固定とかも考えたのですが、それするとメーターにアラートがつきっ
>ぱなでウザいとか聞いたものですから、、、さほど高いパーツでもないし、DIYできそうなんでやってみようかなと
>思ってます。
これは言葉足らずだったようですいません。
アイドリングOffの警告灯は点灯しっぱなしになります。
エンジン始動時にキャンセルボタンを都度押さなくても、「アイドリングOffの警告灯は点灯しっぱなし」
の状態になるということです。→これでもだいぶ便利になります。
(わたしがつけた製品の話ですが、・・・ほかにもっといいのがあるのかもしれませんね)
たまたま今日は高速道路に乗る機会があったのですが、80km/hくらいになるとやはり風切り音がめだってきました。わたしはDIYがすきなので木材を運ぶことが多いのでつけましたが、必要がないのであれば付けないほうがいいかもしれませんね。
書込番号:25190169
0点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
JB23で頭を悩ませた、ジャダー(シミー)の報告は無さそうなんで、私もそろそろジムニー発注しますかね?
もちろんグレードは最上位のXCのMTで。
色はあのベージュのツートーンの奴がいいね。まぁ、要検討ですね。
OPはディーラーOPのドアバイザーだけで、あとは全部(マット、ドラレコ、ETC、ナビ)持ち込み取り付けが良さそう。
下取りはもちろんスイスポで。
納車が2年待ちってことなんで、現在購入から丸2年のスイスポなんで4年目くらいで手放す感じかな?
各種安全装置がジムニーにはついてるのが残念ですが、しょうがないですね。こればかりは、、、アイストはなんとかしたいなと思いますが、、、
4年目でもスイスポなら100万円以上の下取りは期待できますしね。
行きつけのジムニー専門店だし、何かしらの事情で最悪キャンセルしても対応してくれるでしょう(笑)
JB23での教訓もあるので、今回JB64買うならリフトアップは無しで行きたいな。
久々にAPIOのHPでも覗いてみるかな?(^^
3点
エブリイではつけれない、ルーフキャリアを付けたいですね〜。
エブリイでつけれない理由は車高が高すぎて(ハイルーフ+1インチアップ)、日常的にある高架をくぐれないためです。
あともともと車内空間広いのでつける意味が無いってのもあります。
書込番号:25183098
0点
JB23のサスを自分で交換して大きいサイズのタイヤ履いてるけど、時速100キロまでだしてもジャダーなんて出たことないけどなぁ…。
書込番号:25183149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジムの助さん
>今はもう納車まで2年になったんですか?
行きつけのジムニー専門店での話です。以前は1年くらいで案内してたらしいけど、今は2年くらいで案内しないといけなくなったって社長さんが言ってました。この店でJB23を売って、エブリイを購入。その後追加でスイスポを頼んで、現在二台で楽しんでいるところです。
JB23はジャダーに悩まされて、手放したのでJB64でもあるんじゃないかと疑心暗鬼ですぐに乗り換えとかはしなかったのですが、もう5年経過してもほとんどその報告も聞かないので、大丈夫なのかな?と思ってるしだいです。
クラシックな見た目は実際あまり好きなほうではないんですが、唯一無二の存在ですしね。
その店では現在40台くらいのバックオーダーを抱えているそうです。
>ブッチーニ・イタリアーノさん
それはラッキーですね。私は2年目くらいにタニグチの2.5インチアップキットをショップで交換してもらい、タイヤもジオランダーの6.5Rに交換してもらいました。その後2年ほど経過すると段差などでショックを受けると出るようになりました。そして、それの頻度が高くなったため怖さを感じ手放しました。高速ではあまり出なかったと思います。一般道のほうが出やすいです。
現行はステアリングダンパーなどがついてましたので、改善されたのかなと思いましたが、長期のレポートを待ってからでもいいかなと思ったしだいです。
スイスポは実質200万で購入したので、4〜5年乗って100万円以上で売れるならいいかなと思ってます。エブリイはそのままありますし、ジムニー買ったらホントにそれが最後の新車購入になりそうです。
5ドアジムニーも気になりますが、思ったより室内は広くは無さそうなんで、その方向の仕事はエブリイでやればいいかなと思い始めてます。
書込番号:25183177
1点
うちの地元の中古屋じゃ、素のジムニーやカスタム済みのジムニーがズラっと並んでる。
本当の個人より、業者の発注が多かったりして。
書込番号:25183391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スイスポ愛は冷めてしまったのかお(°Д°)
今頃スイスポくんは黄色くなってるんだお(;つД`)
書込番号:25183409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は
セーフティーサポート無し
オートライト無し
LEDライト無しの1型の新古車が欲しいです!
昭和の車が新車で買える感覚です。
書込番号:25184053
0点
>じゅりえ〜ったさん
ちょいカスタムすれば、すぐに300万とかで売れますからね。業者的には美味しいアイテムでしょう。
バイクとかでも定価より高く売られている新車が数多くあります。
>コリアン先生さん
まぁ、飽きたというより想定内の変更です。スイスポはあまり長期を想定しての購入ではありません。長くても10年以内に手放そうとは思ってましたので、、、、想定外だったのはスイスポが高値で売れそうなことです。まだ新車で買える車種ですが、最後の1t切りハイパワーマシンとも言われているので、、、、2年後くらいだと次期モデルが出てるかどうかです。次期モデルは今より重く、高くなるのは濃厚なので、ちょうど良いタイミングかなと思ってます。2年後だと5年目くらいなんで、下取り買い取りは100万円以上期待できそうです。
>となりの親父さん
私のエブリイジョインターボがそんな感じですかね?
スイスポのほうはセーフティ無しですが、オートライトはあります。オートライトのことを考えるとライトはハロゲンではなくLEDがいいかなと思います。それくらい頻繁にONOFFします(木漏れ日などは特に)。ハロゲンだと寿命に悪影響しそうです。
個人的には、積雪地域ではないので、ライトはLEDでもいいかなとは思ってます。ハロゲンがバルブが今は選べる種類がかなり減っているのが気になります。
以前は、ハイワッテージバルブ(〇〇相当ではなく、本当にW数が大きい)を使っていたのですが、今はそういう製品があまり無いです(競技用ならあります)。ならば最初から明るいLEDもアリかなと思います。
セーフティは強制なんで、もうしょうがないですね。
アイストがついているらしいので、それを何とかしたいですね。強制的にオフにできるようなので、それで対応したいですね。どう考えても邪魔としか考えられませんから。。。。
書込番号:25184357
0点
2回目の交渉で値引きが4.2万円でした。
うーん、思ったより渋い。
グレードはXCのMT。シフォンアイボリー/ブラックのツートーン。OPはサイドバイザーのみ。
ほかは全部持ち込み予定です。
明日、再度交渉に行こうと思ってるので、ディーラーOPを再検討してみますかね。ネットでの評価も見るとわりといいものもあるようですし、、、
支払総額200万の範囲でどれだけ値引きを引き出せるかなぁ、、、
書込番号:25188484
0点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
5ドアに関しては、大分以前に話題になりました。しかしその後情報がなかったので、出ないのかなと思っていたら、下記にスクープ情報が出ました。
https://response.jp/article/2022/07/11/359554.html
全長 3850mm ホイルベース2550mm とストレッチされ、エンジンは1.5Lターボ マイルドハイブリッドとのこと。 個人的には全長をもう少し長く、4000か4200くらいあった方が荷物がいっぱい積めていいと思いますが、まあ一歩前進です。
皆様、いかがでしょうか? 欲しいと思う人は、ここで大声をあげましょうよ(笑)
8点
全長3850mm,エンジン1.5Lって、それはもう軽規格でなくなる。
書くのであれば、シエラの方が分かりやすいかと。
書込番号:24831654
12点
>aw11naさん
もちろん、全長を伸ばした時点で、軽規格からは外れます。
まったくの新設計のほうがバランスはいいと思いますが、開発費がえらくかかりますので、
まあ、ジムニーベースもやむを得ないかと。
書込番号:24831691
3点
>まあ、ジムニーベースもやむを得ないかと
そんなことは誰しも承知。
シエラの版が個別にあって、
シエラのバリエーションモデルなんだから、
そっちにスレ立てした方が良いんじゃね?
ってことっしょ。
書込番号:24831704
28点
>M45funさん
>まあ、ジムニーベースもやむを得ないかと。
ここは日本だから幅の狭い軽ジムニーがすべての基本だと感じるのかもしれんけど、私は世界標準の方がそのまま標準だと思う。
で、スズキはよく頑張って「日本の為だけに、軽規格も継続してくれてありがとう」と思ってる。
それでさ、軽規格ジムニーの所で軽ではできない希望を書いていたら「軽規格の継続反対!、ジムニーは大きくしろ」って意味だと考える事も出来るんじゃね?
軽ジムニーのスレは建前だけでも「5ドアなんて要らん」って装ってないと軽ジムニー無くなるかもしれんよ。
書込番号:24831852
8点
んーーー、いらんな(笑)
書込番号:24831856 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
こんばんは、 早く出るといいな。
4m切りはフェリーが安くなるところがあるのでいいと思う。
書込番号:24832143
4点
いるか要らないかって言ったらいらないなって自分は思います。
5ドア出すならもうエスクードでいいじゃんってなります。自分はね
昔スキーにはまってた時に乗ってましたから5ドアの利便性はよくわかってます。
一定の需要はあると思うけどエスクードの存在意義は?
軽さは正義!重くなると気軽に遊べなくなります。スタックの危険性も増加します。
というか、ジムニーの5ドアじゃなくてシエラの5ドアじゃない?
書込番号:24832149
17点
ジムニーのエクステリアが好きなので、エスクードではダメなんです。
書込番号:24832548 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
エスクードは一般的なモノコックですよね?ジムニーは希少なラダーフレームですから代わりにはなりませんね。
5ドア化しても当然それは変わらないでしょうから、需要はあるでしょう。
ちなみに現行の有名どころでラダーフレームのクルマって、ジムニー以外にはランクルとGクラス以外に何があるんでしょう。
ハイラックスとかくらいでしょうか。
書込番号:24832620
3点
何か皆さん、意外に盛り上がっていませんね。
勝手な想像では、この掲示板をご覧になっているのは、
現行ジムニーのユーザ ジムニーは軽ということで満足している?
非ユーザから見たら、現行ジムニーは実用車としては使い物になりません。あくまでニッチです。
現行ジムニーのコンセプトでもう少しサイズアップしたら、多くの潜在ユーザが獲得できると思いますが(私もその一人) ブルーオーシャンだと思いますけどね。スズキさん是非ご検討を。
どうも皆さんとは話が噛み合いませんので、この辺で止めておきます。
書込番号:24832763
5点
えっ?
現行ジムニー、めっちゃ売れてますやん?
ニッチだからこそ売れるのでは?
大衆向け(に成り下がってしまった?)エスクードは逆に売れてない気がしますが・・・
前提条件がそもそも間違ってるから話がかみ合わないんでしょうね。それは仕方がない。
書込番号:24832805
18点
>非ユーザから見たら、現行ジムニーは実用車としては使い物になりません
オーナーから見たら、”大きなお世話”
の一言でしょうね。
車を買う動機って実用性だけじゃないし、
何にどう使いたいかで実用に足るか否かは変わるし。
そんぐらい理解できるようになってから、
スレ立てしましょうね。
書込番号:24832934
22点
>M45funさん
>非ユーザから見たら、現行ジムニーは実用車としては使い物になりません。
ジムニーには様々なユーザがいますが、
a) 業務用:小さな本格的4WDが必須の人(XG)
b) 趣味用:(XC)
の比率は グレード廃止が 噂されるほどXGの販売比率が低いこと
からも 1:9 程度でしょか?
a) の人には、他に選択肢が無い実用車なんだと思います。
b) の人は、実用優先ではないので、”(多少)使い物になりません”
という要素があることを承知の上で購入しているんだと思います。
実際、ユーザから積載性が悪い等のクレームはないですよね。
また、a) b) ともにコンパクト車(軽自動車)を求めている人が
殆どだと思いますので、シエラ5ドアの国内販売は無い予想しておきます。
(本スレの反応もそれを予見していると思います)
最後に、、積載性が不足なら、大きなルーフキャリア利用等を前提に、
早めに注文する方が良いと思いますよ。
いつでもキャンセルできるお店多いようですから
書込番号:24833063
2点
>M45funさん
>現行ジムニーは実用車としては使い物になりません。
建設業だけど、人間が人力で作業する範囲ならば、一人の装備重量が20s程度になると過剰すぎ仕事が出来ない。
キャンプとか登山、釣りの道具なども、人間には装備限界あるんだから、その分積めれば必要量は確保されている。
ならば「1人+20s」を1人か2人と限定すれば、ジムニーで積載スペース余るくらいなんだけど?
ジムニーに求められてるのは、人と物の最小単位でいいから、どれだけ目的地の近くまで行けるかが求められてるとおもうんだが?
もちろん普通の車と比べたら全く積めないから、購入検討者に警告はしてるけど、スズキには積載の改善を求めていない。
昔からのユーザーは23から64になって「軽なので求めてなかったけど、荷物積みやすくなって良かった。ありがとう」程度だと思うよ。
書込番号:24833235
6点
ジムニーは軽だからこそ価値があると思ってる人が多いですからね。
だから、そもそもシエラのスレにあげるべきものを、ジムニーに上げて卑屈になる方がおかしいと思いますよ。
書込番号:24833236 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>M45funさん
軽規格は魅力的ですが
5人家族なので
選択肢が増えるのは歓迎です
書込番号:24833354
4点
スレ主です。
誤解なきよう、私は現行 軽ジムニーを否定するわけではありません。
日本の狭い山道では、ジムニーは唯一無二ともいえる貴重な存在と思います。
また、2人乗りであれば、荷物も結構積め、十分実用車です。
ただし、私のように、4人と荷物満載という用途には使えません。
そのような用途にも選択肢を作って欲しいというのが私の願望です。Gでは高すぎ、大きすぎですし。
多分これが標準的な実用車であり、マーケットは現行ニッチ ジムニーよりはるかに大きいと思います。 結構ブルーオーシャンと思いますが。
書込番号:24833395
7点
>私のように、4人と荷物満載という用途には使えません
であれば、
”非ユーザから見たら”
なんて全体の代弁者であるかの如く語るのではなく、
”私にとっては”
と個人的な望みとして語るれば良かったのに。
そもそもジムニーってのは、オンロードでの快適性や
居住性、積載能力を割り切り、悪路走破性能に
特化したからこそ、唯一無二の存在なワケでね。
全長4.2mまでホイールベースを伸ばすのも、
リアのオーバーハングを伸ばすのも、
ジムニーの最大の武器である
悪路走破性能をスポイルするのよ。
全長3.8mと言うのは、ジムニーを名乗るのに
ふさわしい悪路走破性への悪影響を最小限に抑えた、
ギリギリの妥協点なんじゃね。
オンロードでのハンデを残したまま、
悪路でのアドバンテージをスポイルしてまで、
ジムニーロングでなければならない実用性とはなに?
そしてそれが、現ジムニーよりニッチでないとする根拠はなに?
ライズなりカローラクロスなりではダメで、
ジムニーロングがどうしても必要なシチュエーションって
どんなシーンを想定してるの?
結局のところ、言っているのは
”僕の考えた最強のジムニー”
が欲しい。
僕の欲しいものはみんなも欲しいハズ。
というダケの話ですよね。
書込番号:24833475
22点
4人乗りで荷物満載で何するの?
まさかガチの林道やガレ場走行したりするの?
5D出るんじゃないかって騒いでるけど、海外リークで国内で販売するって情報どっかにあったかな?
海外は軽規格の縛りがないから世界戦略として一定の利益が見込めるから海外でテスト開発してるんでしょ?
まあ販売するにしてもインドあたりで国内むけ生産して輸入した方がスズキ的には損しないでしょうね。
国内で生産するしてもラインが開かないでしょうね
書込番号:24833510
0点
誤解も6階もあらへんがな・・・
ジムニーは今のパッケージングだから良いのであって、中途半端に長さを伸ばして今の長所をぼやけさせたら本末転倒。
そんなつまんねぇジムニーはいらねぇ!と思う人のほうが多いと思いますよ。
ご自分が特殊なんだと、そろそろ気づいても良さそうなもんだが・・・
書込番号:24833514
16点
ジムニーロング?ジムニー5ドア?と車体が長くなっても4人乗りのままな感じがするけど
これ5人乗りになるのかね?
シエラのラゲッジ空間が増えて、リアシート用のドアが付く(5ドア)と思う。
シエラに乗ってて、3人以上乗ることが多い人には便利なのかもしれないですね。
我が家は夫婦2人なので、ジムニーで不便を感じることはないです。
ただ、2mを超える長尺物を積むことができなくて困るくらい。
私はロングジムニー?に興味がないのだけど、ジムニーに新しい話題が出ること自体は
楽しいですね。
書込番号:24833535
2点
>5人家族なので
>選択肢が増えるのは歓迎です
>ただし、私のように、4人と荷物満載という用途には使えません。
リアに人を乗せることを想定しているんですね。
5ドア化すればリアの狭さは解消するでしょうが、
リアの乗り心地は許容されるのでしょうかね?
私の子供は、気持ち?が悪いと言って(JB64のリアには)
乗ろうとしませんが、、、、、
書込番号:24833541
1点
>MIG13さん
いつも載せる訳じゃないですね
フル乗車は
5年で一回ぐらい
最近大雪が多く
立山町に引っ越したから
ジムニーの走破性は魅力的
4ドアの後席アクセスのしやすさは使い勝手は良い
バイク運搬もできたらとか
ハイラックスも良いんだけど
トレーラーとロングジムニーもいいかな?
と
思案中ですね
書込番号:24833616
1点
>私のように、4人と荷物満載という用途には使えません。
>Gでは高すぎ、大きすぎですし。
>多分これが標準的な実用車であり
「G」とは、メルセデスのことだと思いますが、
たしかに、世界基準で見れば、「G」クラスくらいが標準的な実用車(?)でしょうか。
まぁ、
狭い日本の林道では、ジムニーの大きさや軽さが武器になりますが、
世界基準でいうならば、
アフリカや中東、オーストラリアの乾燥地帯、モンゴルの草原やシベリアの果てしなく続く大地などでは、
メルセデスのGクラスや、トヨタのランドクルーザーが、その大きさや信頼性から見ても「標準車」です。
日本の林道と比べてどちらのマーケットが大きいかは明らかではないでしょうか?
乾燥地帯だけでも、地球の陸地面積の1/4近くありますから
どちらがブルーオーシャンかも明らかでしょう。
事実、ランクルなんて、厳しい環境の場所では、実用車として無二の存在と受け止められてますよね。
「ランクルならば、生きて帰ってこれる」という評価ですから。
ジムニーにそこまでの機械的信頼性、あります?
スレのテーマに戻れば、
ジムニーのロングバージョンは作られると思いますが、あくまでもニッチな商品だと思います。
同じロングホイールベースのシャシーを使ったとして、SJ40ジムニーにあったような、
ピックアップトラック版の方が、スズキのメインマーケットのインドや、
道路の整備が困難な山地の多い東南アジアでは売れるかもしれないですね。
書込番号:24833637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>M45funさん
>非ユーザから見たら、現行ジムニーは実用車としては使い物になりません。あくまでニッチです。
>私のように、4人と荷物満載という用途には使えません。そのような用途にも選択肢を作って欲しいというのが私の願望です。
ここじゃなくて、スズキさんに直接言ったら?たぶん相手にされないだろうけど。
書込番号:24834379
5点
>sphinx roseさん
はい、スズキの設計者には、以前一杯やったとき、酔いに任せてしっかり伝えております(笑)
その結果が今回の5ドアかも知れませんが、私的には、幅/全長もう少し大きい方が嬉しいですね。まあ、欲張りかもしれませんが。
それにしても、私と同じような方も多いと思いこのスレを立てさせていただきましたが、皆さん意外に冷ややか。やはり、この掲示板に集まる方々は、軽ジムニーが好きな方が圧倒的に多いみたいですね。
書込番号:24834558
1点
ついでに、私のリクエストを一方的に書かせていただきます。
幅x全長x高さ 1800x4200x1700 mmくらい
軽ジムニーより2回りくらい大きいので、ジムニープラットフォームのストレッチくらいでは済みそうもありませんが。
これなら、4人と荷物満載で長距離も走れます。
恐らくこの掲示板に集まる方には不評と思いますが、これくらいのを欲しい人は、軽ジムニーのニッチユーザよりずっと多いと思いますよ。世界でもずいぶん売れると思います。これをブルーオーシャンと呼ばず何と言うんでしょうか。スズキさん、お願いします!
書込番号:24834598
3点
>軽ジムニーのニッチユーザよりずっと多い
まだ言っとるよ。
ジムニーのニーズがニッチなのはある意味当然。
つうか、
”ニッチなニーズにブレず、愚直に応じ続けて来た”
ことがジムニーの矜持であり魅力の源泉。
どこがブルーオーシャンなのか知らんけど、
ライバルひしめく小型SUVのマスマーケットにすり寄るために、
自らのアドバンテージをスポイルしてどうするよ、
ってのは既に書いたか。
ま、いずれにせよ、
”この掲示板に集まる方々は、軽ジムニーが好きな方が圧倒的に多い”
のではなく、
”本質の見えない、頓珍漢な奴がキライな方が圧倒的に多い”
だけだと思うよ。
書込番号:24834641
12点
スレが伸びてますね〜〜
と言うかここに書かないでシエラの方で書いたらいいんじゃない?
誰も話題にしてないからちょうどいいんじゃない。
自分はこの件に対して興味ないけど、シエラユーザーの反応は興味ある。
そもそも欲しい人が多いなら誰か話題にすると思うけどね。
なんでここに書いたのか理解できません
書込番号:24834662
8点
>M45funさん
昔売れなくて撤退したエスクード・ノマドに近いかな、
書込番号:24834694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5ドアのニュースが出たので見に来たら
「シエラといっしょにすんな!」的なコメントが溢れててちょっと笑ってしまいました。
皆さんなかなか辛辣ですね(笑)
発売されるのはシエラの5ドアかもしれませんが、軽のジムニーでも5ドアが発売されたらそれなりに需要はあると思いますよ。後ろに人が乗るのは少し大変ですが、荷物を載せたりするのはやはりドアが5枚あった方が便利です。
書込番号:24834742
3点
>幅x全長x高さ 1800x4200x1700 mmくらい
軽ジムニーより2回りくらい大きいので、ジムニープラットフォームのストレッチくらいでは済みそうもありませんが。
エスクードをジムニーっぽく仕上げた方が早いのでは。
書込番号:24834766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Zeal.さん
>軽のジムニーでも5ドアが発売されたらそれなりに需要はあると思いますよ。
そういう車があって、消えたのはご存知かな?
今は軽の中ではライバル居ないのに、ニッチな市場を自社の車同士で食い合って、なんかいい事あるんかな?
シエラのライバルは世界を見ればあるかもしれんから、サイズに制限のない開発には異論はないけどね。
書込番号:24834860
2点
>aw11naさん
3ドアを廃止しろと言ってるのではないので、ライバルの居ないニッチな市場にはそのまま残れますよ。
私は5ドアも需要があると言ってるだけですから。
こういう3ドアしか認めない!みたいな所が頑なですよね。
書込番号:24834872
8点
>Zeal.さん
ならば5ドア追加したところでどれくらい売れると思ってんの?
今が3ドア100としたら、3ドア70で5ドア70くらいの合計140になればいい方なんじゃね?それで採算とれるのかな?
3ドアが100のまま、5ドアも100売れんと開発費かせげないと思うんだよねぇ。
(5ドアが片手間で開発できるのなら、JB23の5ドアがあったはずなんだけど無いよね?無理なんだよ)
てかさぁCAFE規制的に、本当は数売っては行けない車なんだよ。
イギリスではもう商用のみだし、ダイハツのアトレーみたいに(燃費規制が原因?)乗用廃止される未来もありえる。
いまさら国内向け乗用を主目的として開発しても遅くね?今までなら規制的に売れたかもしれんが、将来性が無い。
(それならもう、EV化を目的にした完全新規フレームとかって話の方が、将来性はある)
はっきり言って選択肢が増える事は歓迎だ、しかしスズキが多様化に足を引っ張られ、既存の車種ごと切り捨てられたら意味がない。
書込番号:24834965
8点
せっかくだから書くけどさ、そんなに後部座席使いたいなら、もっと簡単な要望から声上げてけばいいのに。
クオーターガラスがヒンジで開くとか、ハイルーフにするとか、後部座席にもスライドシートにしろとか。
こういう声があり簡単だから作ってみたら人気が出て売れたとか、そういう段階的な雰囲気作りがあって初めて需要があると感じて5ドア開発するだろう。
順番がいきなり「フレーム全体改造しなきゃ無理じゃね?」クラスの根幹にかかわる要望から始まるってどうかと思うよ。
書込番号:24834972
4点
>aw11naさん
どれぐらい売れるかとか作るかどうかはスズキが考えることなんで私は考えませんよ。
どういう構造が〜とかも考えません。
私は単にそういう選択肢もあればいいなと思ってるユーザの一人なだけですから。
しかし、そういう考えの人もそりゃいるよね、って思わずに
色々理由考えて「だから5ドアいらないんだよ!」って強く主張する所は本当に頑なですね。
でもそれはあなたが考える事じゃなくてスズキの仕事です。
需要があって採算取れるとスズキが考えたからシエラで5ドア作るんでしょう?
だったらそれを軽でもやるかはスズキ次第でしょ。
さっきも言いましたが、私はそういう需要あると思ってるだけですから。
書込番号:24834993
6点
>Zeal.さん
>色々理由考えて「だから5ドアいらないんだよ!」って強く主張する所は本当に頑なですね。
私が5ドア希望派がその野望を実現するためには
「簡単に実現可能な物から段階を踏んで行けば実現できるかも?」
って戦術的に提案してるだけなんですがねぇ。
宇宙に有人飛行すら出来てないのに、いきなり月面着陸を提案されても現実味が無いって話に近い。
夢物語のようにいう人なんかより、超えるべき課題を一つずつ考えて解決策を探してて、意外と私は応援してる方だと思いませんか。
あなたは現実化のための課題と解決策を、一つでも考えた事ありますか?
書込番号:24835001
7点
1月のインドでの発表との噂もあり、楽しみにしています。
今回はエスクードからジムニーの乗り換えでしたが、エスクードは再び買おうかと悩むくらい良い車でした。しかしちょっと仕事で山を走るのに大きいです。
以前、ジムニー、ロッキー、ランクル70と乗り継ぎましたがどれも3ドアでした。その次に乗ったパジェロイオはサイズ感も良く使いやすく5ドアいいなぁとその時素直に思いました。
JB64ジムニーは大変デザイン的にも優れ格好いい車でとても気に入っています。ただ仕事上もう少し機材も積みたいし後ろのドアを開けられない場所も多々あり、緊急で機材を取り出すのにドアは多い方がいいです。30センチとはいえ伸ばすとどんな感じになるんでしょうね。
シーエルリンクさんの動画を見ると室内長はエスクードより長くなり広くなるかもと言う感じですね。
もし買うとしたら買い増しにしたいと思います。
今乗っているJB64がMTなので5ドアジムニーはATでも良いかもしれません。
ハイブリッドとの噂もありますが長低速の出だしとか出来たら良いでしょうね。モーターの出力にも依りますが。
書込番号:24835033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あっ!!
こんなに長いスレだったんですね。
驚いて連投しました(笑)
5ドアジムニー。まあ新型シエラでしょうが
いいと思いますよ。
この続きはシエラ板で〜かなぁ(’-’*)♪
せっかく分かれているのだし。
書込番号:24835039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Zeal.さん
全長伸ばせないんだから、軽規格の5ドアジムニーは現実無理でしょ。
書込番号:24835870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>M45funさん
こんにちは。
個人的には英国で販売されてる後部座席の無い商用タイプの
ジムニーを日本でも出して欲しいですね。
思い切って2シーターの方がかえって色々な使い方にアレンジ出来そう。
2ドア2シーターが良いと言う少数派の意見です。
書込番号:24836010
8点
5ドア2シーターだと側面からのアクセスが楽ですが。更に可能性無いでしょうね。でもシートがあったほうがカメラやレンズにはクッションがあって良いかなぁ。
書込番号:24836627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中田聡一郎さん
>5ドア2シーターだと側面からのアクセスが楽ですが。更に可能性無いでしょうね。
いやいや、5ドア2シーターでは無く、2ドア2シーターが良いんよ。
自分もカメラ趣味だけど助手席に置いとけば十分だし。
やっぱ、こういう趣味車は一人で乗って楽しむ事が醍醐味だしね。
書込番号:24837386
2点
ねこさくらさま
お返事ありがとうございます。
JB64大変満足しています。
職業写真家です。
ちょっと長い機材やセットの類が乗らず
調査、撮影にはジムニーをメインに
でももう一台少し長い車ががあるといいなぁ〜
という感じです。
エスクードにも乗っていたのですが、エスクードとジムニーの間を埋めるような物があればベストです。なので30センチ室内長が伸びたかも知れないシエラには期待しています。
ただ、もう一度エスクードを買い増すかもしれないです。
書込番号:24839966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ違いにも関わらず、まだやってるのね。
シエラだし、AT専用車だし、ハイブリッドだしwww
書込番号:24840760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5ドアにするんだったら、オーバーフェンダー幅を少なくして
その分車幅を広げ室内空間を乗用車並みにしないと
5ドアで室内は軽のサイズじゃダメだろ
どうせ、5ドアに乗る人たちはややこしい林道なんて
走らないだろうし、乗用車並みに室内はもっと豪華にすべき
書込番号:24842790
0点
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=126579/?lid=k_prdnews
インド仕様車の諸元
全長×全幅×全高=3985×1645×1720mm
エンジン:1.5リッターガソリン
軽規格じゃない5ドアジムニーって売れるかな?
軽じゃないと、田舎でも車庫証明が必要なはず。
書込番号:25094100
0点
まだやってるwww
だから、シエラのスレでやれって言ってるのに(笑)
書込番号:25094260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mini*2さん
軽規格でジムニーの5ドア作れる訳無いじゃん。
全長3.4mの中じゃ、ジムニーはタイヤがデカいからホイールベースが伸ばせないし、めっちゃ不細工なバランスになるよね。
ハスラーみたいにタイヤが小さくて、ボンネットが短いんならともかく。
書込番号:25094354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジムニースレの5ドア嫌悪は異常ですねw
私はあってもいいと思いますよ、軽ジムニーの5ドア。
人が乗り降りじゃなくて荷物出し入れ前提のドアでいいです。
やっぱり5ドアで後席に荷物出し入れできる方が圧倒的に便利ですから。
書込番号:25095837
0点
スレ主です。
誤解なきよう、私は現行ジムニーを否定しているわけではありませんよ。
日本の狭い山道では唯一無双の優れものと思いますし、雪道下りでは軽いことが正義です。
現行ジムニーとは別に、ジムニーベースでもう少し大きな車が欲しいと言っているだけです。
メルセデスGでは大きすぎ、高すぎですし、現行ジムニーでは荷物が載らない。
個人的には、その中間ぐらいのが欲しいと思いますね。まあお金がないので買えないでしょうが(笑)
書込番号:25095863
0点
>M45funさん
https://www.webcg.net/articles/-/47577
によれば、5ドアの日本への導入についてスズキに問い合わせたところ
『まずはお待ちいただいているお客さまに向けて3ドアの生産に尽力するため、当面予定はない』
とのことのようですね。
書込番号:25095892
1点
>Zeal.さん
ジムニーならではのボンネットとキャビンとのバランス、今のジムニーの3.4mの全長で5ドアが成立します?
400mm伸ばしてこそ5ドアカッコイイと思うんですけどね。だから、普通車じゃないと無理だと思うが。
5ドアが便利だというのは当然分かるけど、5ドア版を単純にホイールベース400mm短縮したらリアドアめっちゃ短くなりますよね。
どう考えても無理があるデザインになると思うが。笑
書込番号:25095978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホワイトジムニーさん
ずいぶん頭が固いですねw
今のデザインに固執したらそうでしょうけど、柔軟な発想できてないですね笑
このスレで5ドアが嫌悪されてる原因を垣間見た気がします。
書込番号:25096058
1点
>Zeal.さん
うーん、オレは5ドアを特に嫌悪してないんですがね。😁
オレは何度も言ってますが、単なる寸法の事だけで。
ジムニーの場合、タイヤがでかいんで自然とボンネット部分が長くなるので、どうしてもキャビン部分は短い。ジムニーとして、そこら辺のバランスは変えられる範囲は限られると思いますけどね。
軽ジムニーとシエラの関係って幅だけですから。長さは同じですからね。バンパーは別で。
書込番号:25096597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジムニーの中古車 (全2モデル/6,329物件)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 237.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 575km
-
ジムニー XC 届出済未使用車 4WD ターボ セーフティサポート LEDヘッド シートヒーター コーナーセンサー クルコン スマートキー 車線逸脱警報 電動格納ミラー パワーウィンドウ
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 225.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
ジムニー ワイルドウインド 4WD 4AT エンジンスターター 地デジナビ Bluetoothオーディオ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
59〜519万円
-
29〜388万円
-
15〜240万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
94〜450万円
-
40〜151万円
-
63〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 237.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
ジムニー XC 届出済未使用車 4WD ターボ セーフティサポート LEDヘッド シートヒーター コーナーセンサー クルコン スマートキー 車線逸脱警報 電動格納ミラー パワーウィンドウ
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 225.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
















