モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2024年12月22日 09:38 | |
| 77 | 7 | 2024年12月17日 13:18 | |
| 94 | 33 | 2024年12月12日 19:11 | |
| 12 | 5 | 2024年12月10日 17:56 | |
| 167 | 59 | 2024年11月5日 11:21 | |
| 134 | 31 | 2024年10月18日 11:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ご質問失礼致します。
ジムニーでのジオランダーG015 175 65 R16の適正空気圧を調べていたのですが中々出てきません。
使っている方の空気圧を伺いたいのですが、いくつで乗っているでしょうか?
関東なのでそんなに雪は降らないので純正のまんまでもいっか、と思っていたのですが四駆なのに雪降ったら走れないのも悔しいと思ってジオランダーにする事にしました。
見た目も少しいかつくなるし笑
空気圧の適正値、もしくは快適な乗り心地になる空気圧を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:26008837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まいるどでカフェオレさん
タイヤサイズは175/80R16が正解ですよね?
185/80R16というサイズのGEOLANDAR A/T G015のロードインデックスは91と純正タイヤと同一です。
この事からGEOLANDAR A/T G015に変更した際の空気圧もメーカー指定の空気圧であるフロント160kPa、リア180kPaに調整で問題ありません。
あとはまいるどでカフェオレさんの好みでメーカー指定の空気圧よりも高くするのはありでしょう。
書込番号:26008863
![]()
2点
>KIMONOSTEREOさん
やりました!
ただジムニー用の数値が知りたかったので書かせて頂きました。
SUV用なので乗る車に寄ってかなり数値が違ったので!
デリカD5なんかは230とか入れている人もいたもので…。
書込番号:26008889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
すみません!175 80 R16ですね!
オールシーズンでもその数値で大丈夫なんですね。
少し硬めにするべきかと思っておりました。
一度それで乗ってみて乗り心地次第で変えていこうと思います!
ありがとうございます!
書込番号:26008894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーに問い合わせたら教えてくれますよ。私はMT G003を履いてるのですが、問い合わせして教えてもらいました。
書込番号:26008897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
【質問内容、その他コメント】
現在ジムニーシエラを注文して1年2ヶ月後の納車を待っている状態です。
先日スズキアリーナの営業さんから在庫車が出たのでどうでしょうか?と連絡がありました。各色数台ずつあるらしいです。注文している色がその在庫車になかったので色を変えようか考えているところです。しかしよくよく考えてみると、1年以上も納車を待つ車なのに在庫車が出るのは不思議です。納車待ちの方に割り当てれば良いと思います。営業さんに理由を聞いても濁してはっきりとした回答はありませんでした。なにかわかる方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:26002500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
〉先日スズキアリーナの営業さんから在庫車が出たのでどうでしょうか?と連絡がありました
いわゆる
キャンセル車じゃないですか
書込番号:26002562
14点
ディーラーの見込み発注車かサブディーラーの展示回収車(室内展示未使用車)、あとはgda_hisashiさんが書かれてるようにキャンセル車
でも台数が多いので本当に謎ですね
自分がダイハツ車購入検討時に似たような在庫が出た時はMCによる展示回収車でした
ライン生産の新車であることを納得し購入されるのなら良し
やっぱりボディカラーに妥協したく無いというのなら待つのも有りかと思います
噂ですがシエラの方は納期待ちが短くなったようなことを聞いてます
書込番号:26002604
![]()
13点
>納車待ちの方に割り当てれば良いと思います
だから1年以上待ってる貴方にも話が回ってきたんじゃないの?
ま、在庫車の発生原因がキャンセルなのか手違いなのか、
部外者には推測することしかできないけど、
聞いたことにキチンと答えられない所から車を買うこと自体やめたら?
不具合が出ても曖昧な回答で濁されるかもよ。
書込番号:26002616
16点
その販売店のグループ内でキャンセルがでて、順番にきいて回ってあなたにお鉢が回って来たのでしょう。たぶん他の方は色が違うので断ったのでは?
色は大事ですからね。買った後に簡単には変更できません。あなたが後悔しないならいいのでは?
なお私は昨年春にシエラのMT契約して一年半待ちと言われたのですが、夏にMT祭りがあって半年で納車されました。MT祭りとは夏から秋にかけてATが全く生産できない時期がありMTの納期が早まったという奴です。
あまりに早まったので下取り車の準備や残金の準備が大変でした。
そんなこんなで納車されたシエラですが、思ってたのとだいぶ違う走りで夏に手放しました。買った値段より高く売れたのが幸いです。
書込番号:26002760 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
1年以上になると購入者の状況が変わって買えなくったりする事もあるのではないでしょうか。
書込番号:26002801 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ご返信してくださった皆さまありがとうございました。経験談などとても参考になりました。やはり色は妥協したくないので納車を待ちたいと思います!
書込番号:26002893 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ナオイウトンさん
>謎の在庫車とはなんでしょうか
ドタキャン車では、リストラ等で購入できなくなる人もいますので。
書込番号:26003012
3点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
お伺いしたいのは2021年式のJB64、グレードはXCのATです。普段は家族が使用していますが、狭い道の実家に行くときは使用しております。路上駐車があり普段切り返しできる道が使用できずバックで2駆でおりながらシフトはRです。幅4メートルでコンクリートの舗装道で晴天でした。傾斜は急ですが中学生の時に立ちこぎで自転車で何とか登れるくらいの傾斜です。
途中で少し切り返そうとフットブレーキを思い切り踏んでも止まらず時速3キロ前後で下がり続け何とかT字路で切り返し事なきを得ました。リアブレーキがドラム式の割に車重が重いからなのかはたまた自分の操作ミスなのか。
普段はMTのFR車でバックでおりていた道で途中でフットブレーキで止まれていたので何故かと疑問に思います。
同じような経験をされた方いますでしょうか?
6点
>晴太さん
どんな時でもフットブレーキで止まらないのは整備不良ですよ、
書込番号:25945744 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
オートマはそれありますよ、
下りでもクリープで降りようとしますのでMTと同様には止まれません。
Lに入れても一緒です。
書込番号:25945746
4点
>晴太さん
前進では止まれてましたか?
以前トヨタ車で、(前進)ブレーキが硬くなりブレーキを普通通り踏んでも効かなくなった時があります
原因はブレーキの倍力装置の不良、ブレーキパッドがカチカチに硬かった事みたいです(修理工場)
ブレーキに関することですから大至急点検修理をお勧めします。
安全に気を付けてください
書込番号:25945748
6点
書き込みありがとうございます。ただフットブレーキ目一杯踏んで止まらないのはと思いました。
書込番号:25945749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書き込みありがとうございます、明日初めての車検でディーラーの整備の方には伝えております。普段は子供が乗っており心配です。
書込番号:25945750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchanさん
書き込みありがとうございます。本当にそう思います。
書込番号:25945751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
普段、書き込み慣れないもので
よこchinさん、お名前間違えて申し訳ありません。
書込番号:25945752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>晴太さん
明白に故障です。
保安基準を満たしていません。
即刻修理しないと危険です。
3.1.2.1.主制動装置
主制動装置は、いかなる速度及び負荷であっても、自動車の走行を制し、安全、迅速、かつ、有効に自動車を停止させることができるものであること。この制動力は調整可能であり、かつ、運転者が運転席においてかじ取りハンドルから両手を離さずに行うことができるものであること。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/B012.pdf
書込番号:25945760
4点
>SMLO&Rさん
ありがとうございます。後ろに小さな子供などがいたらと思うと冷や汗が出ました。本当に、今までの車ではなく、買って3年の車なので自分の認識に問題があったかと悩んでおりしました。
書込番号:25945763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
よこchin さん、sirikodama さん、sirikodama さん、神楽坂46 さん、SMLO&R さん、
皆さま、お忙しい中ありがとうございます。
車検から戻りましたらご報告させていただきます。
書込番号:25945765
2点
>晴太さん
とりあえずはご無事なようでよかったです。
主制動装置が正常に作動しない緊急時には駐車ブレーキ(パーキングブレーキ、サイドブレーキ)を力一杯作動させて下さい。
主制動装置のような強力な制動力はありませんが、それでも万が一の時には被害軽減になります。
くれぐれも「バック坂道では効かないかも」などとお考えになりませんよう。明らかな不良です。
前進・後退とも坂道で止まらない場合は、極めて急峻な坂や凍結路など摩擦係数が異常に低く車輪がロックして滑る時だけです。低速のフルブレーキングで車輪が回っている状態は故障です。
書込番号:25945777
![]()
3点
>SMLO&R さん
ありがとうございます、出来た事はサイドブレーキを目いっぱい引くことであったと思っております。まさにその時「バック坂道では効かないかも」と思ってしまい行いませんでした。
T字路近くだったので焦りとハンドル操作に集中していたのもありましたが、雪道やABSが作動している状況でなく本当に怖かったです。整備の件、改めてご報告いたします。
書込番号:25945783
1点
まず、リアブレーキがドラム式なのは
関係ありません。
連続使用による熱ダレと
雨水の侵入(抜けにくい)以外は
ドラムの方が優秀です。
ブレーキにトラブルを抱えていて
制動力が低下しているなら
前進でも同様の状態になります。
運転手の操作ミスで考えられるのは
目視で後方を確認して後退するため
上半身をひねつており
ブレーキが踏み切れていなかった?
可能性がありますね。
スピードによりますが
ブレーキを踏み切っていれば
ABS動作orタイヤロックが
発生するはずです。
書込番号:25945793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>晴太さん
その車両のブレーキパッドは何万キロとか使用した物ですか?
それなりに使用したパッドは傾いて削れてますので逆回転(バック)だと利きが悪くなり踏力が多く必要になります。
整備の時にパッドを均等に減らそうとして表裏逆に付けるとびっくりするくらい止まらなくなりますよ。
まぁそれでも思いっきり踏めば止まらない事は無いと思いますので、何処かに異常があるかもですが。
書込番号:25945798
4点
>爆睡太郎 さん
返信ありがとうございます、慣れた道なのでサイドミラーとバックモニターで確認しており、かなり強くブレーキ踏み込みました。
身長173センチで体重72キロあり十分にブレーキ踏み込んでいたと記憶しております。
再現すればよかったのですがなかなか怖く。長距離走行後でもなく実家で数時間片づけをした帰りでした。
”ブレーキを踏み切っていればABS動作orタイヤロック発生するはずです”まさにここです、不可思議な点は。
書込番号:25945807
1点
>表裏逆に付けると
一応補足しておくとこれを行った時には傾きの逆転の他に削溝が合わなくなるから、と言うのも含まれるので念のため。
もしかしたらコレの方が要因としては多いかもですが。
書込番号:25945810
3点
>槍騎兵EVO さん
返信ありがとうございます、新車購入して28000キロくらいかと普段子供が通勤に使用しているくらいです。
点検も半年ごとにディーラーで行っている状況です。
また整備の結果がわかりましたらご報告いたします。
書込番号:25945812
0点
エンジン始動直後 で エアコンかけてましたか
そういった状況だと バキュームが下がらない車が存在します
書込番号:25945828
3点
>ひろ君ひろ君 さん
返信ありがとうございます、確かにエンジン始動後5分くらいでした。
それ以降は普段の運転にはブレーキ系の不具合ないようですが、やはり再現性でしょうね。
書込番号:25945862
0点
たまに坂道バックで止まれない夢を見て冷や汗かく時があります
これが現実に起きているなら、即修理案件でしょう。
書込番号:25945913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
iOS 18.1.1 にアップデート前は、エンジン始動後にミュージックの画面になり自動再生していました。
しかし、アップデート後は、カープレイのホーム画面のまま音楽が自動再生される状態で、
毎回ミュージックをタッチしないといけません。
エンジン始動後に、アップデート前の自動でミュージック画面にしたいのですが方法はありますか?
アップルに問い合わせしましたが、『バージョンがiOS18になってから、自動でミュージック画面に切り替わる機能が対応しなくなった可能性が考えられます。機器メーカーに相談してみては?』とのことでした。
機器メーカーは関係ないような気がしますがいかがでしょうか?
0点
経験ですがアップデートはスマホ並びにDA同時にしなきゃ使えない機能が出てきます
現状、DA(車側)が追いついてないと思いますのでiOSをダウングレードするのが得策かと
書込番号:25993322
![]()
1点
私も同じ症状です。でもこればっかりは仕方ないかなと。機器側のアプデは期待できないし、とりあえず機能自体には支障無いので、そういうもんだと割り切って使ってます!!
書込番号:25993387 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
この様な機能の立ち上げ設定って難しいんですよね。
スレさんの好みのミュージック画面で起動するのが好みの方も居れば他の機能優先でホーム画面の方が好まれる方も居ますからね。
書込番号:25993594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップデートあるあるですね。
もとのバージョンに戻すのが手っ取り早いですね。iOSがそういうのが出来るかは知りませんが、、、
Alpineのほうでアップデートに対応するのが筋ですね。アップルは関係ないですよ。アップルはあくまで自社製品での不具合の対応のためのアップデートですから、接続機器に置いての不具合は接続機器メーカーの責任です。
但し、それに早急に対応するのかはメーカーしだいです。
ユーザー的には元の環境に戻すしか無いですが、それでiPhone側に不具合が残るのも問題なので両てんびんにかけるしかないですね。
まぁ、そういうことも考えると普通のカーナビのほうがいいですね。ナビ性能も断然上ですしね。
最近のナビはネット機能もありますしね。
ディスプレイオーディオは以前シエラでDAF11Z使ってて懲りました。シエラごと売りましたけどね。
書込番号:25993728
![]()
3点
>機器メーカーは関係ないような気がしますがいかがでしょうか?
Appleが用意した機能を使って商売してるのは機器側なので関係は大ありでしょう(笑)
機器側は1年前くらいのiOSをベースに開発しているので、スマホ側を更新したら対応できないのは当然でしょ。
このことでAppleに問い合わせをする方がお門違いです。
書込番号:25994048
6点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
木陰などでオートライトが反応してしまうため、オートライトセンサーカバーを取り付けようかと思います。
いろいろ出ていますが、透明のカバーで取り替えるタイプです。
透明のカバーを取り付けたままですと車検は通りませんか?
9点
2型以降の調整ノブの無いタイプですね。
車検はオートライトの感度まで見ません、点灯して光軸が範囲内なら大丈夫です。
書込番号:25929042
4点
車両法違反ですよ
見られるかどうかは知りません
書込番号:25929133
3点
>デリシアさん
申し訳ありません。このスレと関係ない話失礼します。
前回のボンネットの異物のスレで、解決済みとなっておりますが、
最終的に、どのように対処されたのでしょうか。
また、ボディカラーですが、単色の黒か、ツートンのボンネット部分の黒か
教えていただけると嬉しいです。
スレ主様にとってはどうでもいい話で、煩わしいと思われるでしょうが、
前回レスされた方は、スッキリするかもしれませんので、よろしくお願いします。
余計な話失礼しました。
書込番号:25929141
3点
事故になったとき相手から無灯火を指摘され、改造が発覚すると(改造が直接の原因でなくても)改造を理由に過失割合が変わるというリスクは無いですかね?
書込番号:25929189 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>バニラ0525さん
気にしていただきすいません。
車両のカラーは、単色のブルーイッシュブラックパール3(ZJ3)です。
ボンネットの異物の件ですが、スズキ本社から販売店に回答がきて、約1年以内でしたら部分補修、ボンネット全塗装、ボンネット交換の対応が可能とのことでした。
そこでいろいろと考えましたが、どの対応でもデメリットが上回ってしまい、異物を見るたびに気になってしまっていたため、思い切ってカーラッピングのボンネットストライプを専門店にて施工してもらいました。
異物が隠れるように施工してもらい余計な出費でしたが、仕上がりには大満足ですので、結果オーライということで落ち着きました。
書込番号:25929196
2点
皆さん回答していただきましてありがとうございます。
安全面でしょうがないかもしれませんが、オートライトが作動したら、ポジション点灯、ポジション+ヘッドライト点灯などが選べるようになっていればと思いました。
書込番号:25929201
3点
>デリシアさん
ありがとうございます。
スッキリしました。
お手数をおかけしまして申し訳ありませんでした。
書込番号:25929223
0点
>デリシアさん
法規の規定を満たしていれば問題ありません。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux
しかし木陰でライトが点灯したからと言って何か不都合でもありますでしょうか。
書込番号:25929241
![]()
10点
シエラの方のクチコミですが少し参考になればと
https://s.kakaku.com/bbs/K0001064307/SortID=25771029/
私も悪天候でギリギリオートライトが作動しない時に手動でスモール点灯するのですが
何かの影でオートライト作動→明るくなりスモールに戻らず全消灯のケースに度々気になってしまうことがあります…
書込番号:25929321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
感度調整であって効かなくするものではないので車検は全く問題ないです。
書込番号:25929362
6点
>木陰などでオートライトが反応してしまうため
むしろ木陰であってもオートライトが反応するぐらい暗いということなので、点灯すべきシーンかと。
個人的にはバイクだけでなく、クルマも昼夜問わず最低限スモールは義務化すべきと思ってます。
(カナダでは約10年前でも常時点灯が当たり前でした)
夕暮れや大雨等の悪天候時にも点けない意識の低いドライバーがあまりにも多いので。
書込番号:25929414 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>木陰などでオートライトが反応してしまうため
カバーつけて、反応しないようにする=点灯しないようにする ?
照明でも取り付けて常に明るくするってなら理解できるが・・・オン/オフがいやで常時点灯させたい?
私には理解できないので、どなたか解説していただけますでしょうか。
書込番号:25929519
2点
>昔は技術者今はただの人さん
オートライトセンサーカバーで検索することもできないのですか?
書込番号:25929523
12点
>昔は技術者今はただの人さん
標準より透明なセンサーカバーに交換すると言うことですよ。
書込番号:25929585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>MIG13さん
標準品は透明ではないってことで、要は「明るい」と誤認させるってことですね。
保安基準逸脱の可能性があるってことね。
なぜ、そういう違反になる可能性のある行為をしたいのかな。なぜ素直に受け入れられないのかな。
保安基準の趣旨をわかろうとしないのはなぜ。
書込番号:25929774
2点
自分は事故らない と思ってるからでしょう
曇りでも25000ルクスあるので
1000ルクスって かなり暗い
夕暮れの(300ルクス)にすぐなる直前わけで点け遅れたり
トンネルに入ることを考えると
1000でまだまだって どんだけ頑張って省エネしてるんだか
書込番号:25929835
4点
>昔は技術者今はただの人さん
確かに、盲点でした。
センサーカバーつけたら、余計早く点灯する方向にいきますよね?
暗くなっても点灯が遅いから、カバー着けて点灯を早めたいなら分かるけど。
書込番号:25929928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉なぜ、そういう違反になる可能性のある行為をしたいのかな。なぜ素直に受け入れられないのかな。
保安基準の趣旨をわかろうとしないのはなぜ。
危険予知力の欠如が主因だと思いますが、木陰等に入ってナビ画面等が暗くなって不便に感じる場合があるのかもしれません。
バイクのように前照灯は常時ONにして、ナビ画面、メーター画面の明るさを好みの照度にで切り替えられると良いのですがね。
書込番号:25930073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>木陰等に入ってナビ画面等が暗くなって不便に感じる場合
今時車両ライトと連動するような旧式なナビがあるんですか・・・
書込番号:25930113
2点
この話題に関しては実際にオートライト化されてるジムニー/シエラに乗っているかどうかでも感じ方が変わってくるような気もします
もちろんジムニーのクチコミ欄ですから乗ってる方が多いのだとは思いますが…
[ジムニー オートライト]などで検索すると少なくない数で「過敏すぎるのではないか」などの感想を述べている動画が上がっていますし実際自分も(他の車種と比べて)過敏すぎるのではないかと思うことが多々あります
もちろん保安基準を違反してまで解消しようとするのはもっての外ですが
うまく他の車種くらいまでの感度にできる落とし所を見つけられると良いんですがね…
書込番号:25930131 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
新車が納車されてから1ケ月が経過し、洗車時にボンネットを見ると、クリア塗装下に1.0mm×1.5mmほどの異物がありました。
カラーはブラックで、爪には引っ掛かりませんが、その異物もブラックに塗装されている状態です。
また、カーコーティング専門店で、先週コーティングをしたのですが、光の当たり方によってはわかりません。
販売店にこれから相談するのですが、
@部分補修・塗装
Aボンネット全塗装
Bボンネット交換
にてうかがうつもりです。
@はないとして、どれが一番いいのでしょうか?それとも他の最善策はありますでしょうか?
コーティングもしてしまったため、ボンネット交換後に再度コーティングしなくてはならないためもどかしいです。
さらに、ボンネット全塗装では数年後に影響が出そうですし、ボンネット交換についてもディーラーから塗装済みがくるのかなどわかりません。
気にしなければ良いのですが、このまま乗って保障が切れるタイミングでボンネット全塗装or交換でも良いのかなと思っています。
3点
>このまま乗って保障が切れるタイミングでボンネット全塗装or交換でも良いのかなと思っています。
今からディーラーに申し入れて異物の確認しておかないと、あとで無償/有償で揉めるかもしれません。
書込番号:25889112
4点
後からではだめです、直ぐに販売店に相談しましょう。
多分、部分補修・塗装になると思います。
書込番号:25889128
6点
>デリシアさん
メーカー生産ライン塗装は焼付温度が高いので耐久性が高いです。
それに比べてディーラー等の鈑金塗装はそこまでの耐久性は期待できませんし、塗肌も合わなくなります、メタリックやパール系の塗装なら下手すれば色味も合わなくなります。
ボンネット全体を塗装し直した場合プロが見れば再塗装したこと絶対わかっちゃいますよ。
ボンネットを新品注文しても下地塗装の電着塗装までで結局ボディー色を塗るのでメーカー生産ラインの塗装では無くなります。
なので私なら何もしないです。
書込番号:25889159 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
23点
>デリシアさん
基本はディーラーさんとの交渉次第でしょうが・・・
コーティング時に業者は発見できなかったのでしょうか
コーティング業者でも発見できないくらいの異物でしたら・・・
ジャック・スバロウさんと同じく、ABは無理で・・・
@のデメリットをいっぱい説明された上で、何らかのオマケで納めてもらいたい・・・っていう予感
あとのお付き合いなども考えて、どこに落としどころを持っていくか、難しいところですね
書込番号:25889160
2点
>デリシアさん
今日は
よくディーラーの点検パックで、オイル交換付ってやつ有るじゃないですか。
いつも差額を払って高級オイルを入れてもらうのですが、その時ドア開けた所にオイルの種類と交換距離を記したシールが張られます。
いつぞや高級オイルじゃなくて普通オイルが記してあったので、直ぐ指摘しようか?とも思ったのですが半年乗って、シラっと「ふと気付いたんだけど差額払ってるのに高級オイル入ってないけど、どうする?」と言って無料でオイル交換してもらった事があります。
そのボンネットの遺物も「気付かなかったんやけど、、」とボケれるかどうか?じゃないですか?
ボケれるなら、塗装に細かい傷が入りだしたりコーティングがヘタリ出した時がチャンスです(笑)
書込番号:25889164
1点
>デリシアさん
それと塗装の不具合でボンネット交換はありえませんよ。
何故なら塗装自体の不具合なので塗装をすれば解消するからです。
ちなみにボンネット交換をすると乗り換え時の査定の時にボンネット交換歴が分かってしまいますよ、ボンネット固定ボルトの頭に回したあとが付きますので。
書込番号:25889167 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
納車時にもしくはもう少し早い時期なら部分補修ですんなり話が通ったと思います。
コーティング屋の瑕疵や納車時の瑕疵を本人が証明しない限り全とや交換は難しいでしょうね。
証拠があっても証明しないと意味ないからそこは気をつけて。
頑張っても部分補修で終わりでしょうね。
カスハラには気をつけて。
書込番号:25889178 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
〉このまま乗って保障が切れるタイミングでボンネット全塗装or交換でも良いのかなと思っています。
このまま乗っててもいいなら、もう何もしない方がいいでしょう。
その頃にはここに書き込んだことすら忘れてるか、気にもしなくなってるはず。
そのうち飛び石で傷が付いたりもするでしょうから、数年後なんて気にしなくなるって。
書込番号:25889197 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>納車されてから1ケ月が経過
時間が経ちすぎてますね
ディーラー対応は難しいのではないでしょうか?
書込番号:25889214
3点
みなさまありがとうございます
部分補修・塗装では明らかに補修したことがわかりますでしょうか?
さらに、数年後にはもっと違いがわかってしまいますでしょうか?
販売店は画像にて確認しているため、何らかの対応はしてくれると思います。
書込番号:25889261
1点
>デリシアさん
>>販売店は画像にて確認しているため、何らかの対応はしてくれると思います。
もうデイラーに報告済なんですね。
なら、良い対応を願うばかりですね!
書込番号:25889278
1点
>クリア塗装下に1.0mm×1.5mmほどの異物がありました。カラーはブラックで、爪には引っ掛かりませんが、
>先週コーティングをしたのですが、光の当たり方によってはわかりません。
本人(オーナー)は気になるんでしょうが
爪には引っかからなくて光の当たりによっては判らない異物って
どの程度のどんな感じなんでしょうね
多少モヤモヤするかもしれませんが
そのまま(なにもしない)が良さそうな気もします
僕だったら出来る限り再塗装は避けたいのでそのままですね
書込番号:25889283
8点
>デリシアさん
>クリア塗装下に1.0mm×1.5mmほどの異物がありました。カラーはブラックで、爪には引っ掛かりません
異物とありますが、全体がブラックの異物なら、たぶん 塗装カスの付着(さらに凹凸がないなら塗装ムラ?)ですよね。
2トーンのブラック塗装はマスキングテープ等を使って人がやっている(やり方はDIYと同じ)と思うので、機械がやるより塗装カス(ムラ)が入りやすいのかもしれません。
成分がブラック塗料と同じで洗車等で剥がれるリスクが無いなら、何も触らずにおくのが良いと思います。
まあ、塗装カス(ムラ)があったと指摘してあげれば、スズキの品質改善に貢献できるのかもしれませんね。
書込番号:25889307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま本当にありがとうございます。
車両を再度確認したところ、異物が付着しているというよりも、MIG13さんのおっしゃるように、塗装カスが付着し、その上からクリアが塗られているような状態です。
この状況は、補修などできるのでしょうか?
書込番号:25889362
1点
>デリシアさん
たまたまかな。掲示板では、よく画像見せてくださいと書かれること多いですが、
どなたも要求されてないので、
私からすみません。
ディーラーに画像見せてるということですが、
よろしければこちらにも見せていただけないでしょうか。
ディーラーにばれるとまずいかもしれませんが、
写って分かるようなら、参考のため載せてもらえませんでしょうか。
書込番号:25889457
3点
>デリシアさん
>部分補修・塗装では明らかに補修したことがわか>りますでしょうか?
通常は塗装で部分補修はやらないですね。
しかもパール系の塗装なので絶対色が合わなくなります、鈑金塗装屋さんが嫌がりますよ。
パール系系塗装はパネル1枚プラス前後のパネルの半分を塗るぼかし塗装という技を使って色が合ったようには見せる塗装方法で塗られます。
例えばフロントドアパネルぶつけたとするとその前後のフロントフェンダーとリアドアの真ん中辺りまで塗って微妙な色の差を分からなくします。
今回はボンネットですので隣り合うパネルの角度が違うので隣まで塗ることはないと思いますが色が合わないのは覚悟しておいたほうがよいです。
パール系の難しいところは太陽からの光の角度で発色が変わるところです、日中は鈑金塗装してない所と同じ色なのに夕方見ると色が結構違うとか、街灯の光の下で見ると違って見えるとかよくありますね。
皆さんがよく勘違いしているのは鈑金塗装すれば元通りに治るということですが、元通りになるのではなく元通りになったように見せているだけです。
メーカー生産ラインの塗装と比べれば耐久性も違えば、塗装肌も違う、色味もちがうので。
鈑金塗装屋さんの人が言うのはメーカー塗装の色味を100パーセント再現するのは不可能と。
書込番号:25889765 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
そもそもソリッドの黒にクリア塗装なんて無いんじゃ。
書込番号:25889957
4点
>デリシアさん
> 販売店は画像にて確認しているため、何らかの対応は>してくれると思います。
ここにも画像載せたら?
書込番号:25890081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ソリッドの黒って、
今時、
大衆車で設定ある車あるのですか。見たことないですね。
もうだいぶ前から絶滅したと思ってました。ジムニーにはないですね。
超高級車にはあるのでしょうかね。
知りませんが。
書込番号:25890304
1点
ジムニーの中古車 (全2モデル/6,336物件)
-
ジムニー ランドベンチャー 最終5型ヴィンテージカスタムverF8・AT車・本土仕入・修復歴無し・全塗装・リフトアップ・新品タイヤ4本
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 1995年
- 走行距離
- 14.4万km
-
ジムニー ランドベンチャー 最終5型 5速マニュアル リフトアップ グリーン全塗装 前後社外バンパー 社外マフラー シートカバー MTタイヤ RAYS16インチアルミホイール
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 1995年
- 走行距離
- 12.3万km
-
ジムニー クロスアドベンチャー 4WD/マニュアル車/専用レザー調シート/シートヒーター/社外CDオーディオ/キーレスキー/純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 169.0万円
- 車両価格
- 161.4万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
59〜519万円
-
29〜388万円
-
15〜240万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
94〜450万円
-
40〜151万円
-
63〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ジムニー ランドベンチャー 最終5型ヴィンテージカスタムverF8・AT車・本土仕入・修復歴無し・全塗装・リフトアップ・新品タイヤ4本
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
-
ジムニー ランドベンチャー 最終5型 5速マニュアル リフトアップ グリーン全塗装 前後社外バンパー 社外マフラー シートカバー MTタイヤ RAYS16インチアルミホイール
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
ジムニー クロスアドベンチャー 4WD/マニュアル車/専用レザー調シート/シートヒーター/社外CDオーディオ/キーレスキー/純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 169.0万円
- 車両価格
- 161.4万円
- 諸費用
- 7.6万円



















