モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 9 | 2019年5月19日 13:32 | |
| 137 | 41 | 2022年4月24日 18:23 | |
| 128 | 25 | 2022年10月21日 22:37 | |
| 29 | 3 | 2019年3月3日 06:52 | |
| 113 | 11 | 2019年2月7日 20:06 | |
| 26 | 9 | 2019年1月10日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
車速ロックをつけようかと検討中
新型ジムニーJB64で、どなたか使用している方いませんか?
類似製品等、JB64で使用できている方、感想を記入いただけると幸いです。
(製品のレビューにジムニー該当無しでした。)
実際に使用している情報の
製品型式等、教示いただけると幸いです。
価格COMのレビュー者のまともな回答を期待します。
書込番号:22548865 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>naruu76さん
へえ 〜 こんなのがあるんだ !
何だか、面白そうですね 〜
もう少し詳しく情報が欲しいのですが !
リンク等教えてもらえたら、幸いなのですが 。
よろしくお願いいたします。
でした 。
書込番号:22553330
1点
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pcparts/suzuki001.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
リンク貼ります。
楽天かAmazonなら、ポイント余ってるので、思いきって買うのですが、Yahooでこの金額だと、レビュー聞いてから買いたいです。
車速ロックとか、ドアロックで検索すると類似品ありますが、どれもジムニーレビューがない。
また、微妙に機能が違うとか。(ウィンカー、ハザード連動はいらない) 車速ロックかかるときや、解除されるときに、連動はいらない。
書込番号:22555086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
始めまして、お早うございます。
OBD2コネクターはコンサルト(診断ツール)をつないでコンピュータの情報を読み取るためにあります。
(コンピュータつながっておりつくりが悪くて信号がリークしたら大変)
車種によってはOBD2コネクターにつながれたデバイスがコンピュータに記録されて
最悪保障を打ち切られる事があります(日産R35GT-Rで聞いた話)。
ジムニーの場合恐らく大丈夫とは思いますが人柱報告を待ってからの方が良いと思います。
参考 https://www.google.com/search?q=JB64+ODBC2
書込番号:22558759
1点
返品できるか、問い合わせしていますが
返信無しです〜
書込番号:22593505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>naruu76さん
買う前に適合確認してないんすか?
書込番号:22593642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうやって適合確認?
この掲示板で適合確認(笑)しています。
この掲示板でも適合確認取れなかったので
人柱として、適合確認しました結果、使えなかったので報告しました。
ショップから回答がない事を言いたかった〜
書込番号:22593675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
その後、購入先より連絡があり
翌週には、新しいモデルが入荷するので
それで再度試してくださいとのメール内容。
また、新しいモデルは、Aタイプ、Bタイプの2種類を送付するから、試して動作する方と交換するのはいかがでしょうか?との提案でした。
結局いろいろ試しましたが、Aタイプ、Bタイプどちらも反応しませんでした。
書込番号:22650355 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>naruu76さん
人柱報告、ご苦労様でした 。
購入先のショップ担当者の方が対応が良くて ? なんとかセーフですかね ?
問題は解決しませんでしたがね !
ざ ん ね ん !!
でした 。
書込番号:22677182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
JB64ジムニーで船釣りに行ってきました。駐車場が狭く、自分のジムニーの後ろ側にすぐ車が駐車されました。雨での釣行でクタクタになり、重いタックルボックスとクーラーを載せようとして、雨で滑るドアを開けたら!オート全開モード!!焦って止めたものの1回目に止めた時、爪と指の間にドアか入って流血。
片手でしっかりドアを持って、重たい荷物を片手で積み上げました。ちなみにトレーニングを週5で行っているのでひ弱たではないはず。
で、質問ですが。すこし開けると全開するリアドアですが、何か工夫して開度を調整している方はいらっしゃいますか?
書込番号:22524224 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>kumasaanさん
ヒモとかロープとか長さ調整バックル付きのベルトとか、自転車のチューブとか
書込番号:22524240 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
全長短いんだから、無茶しないで車を前進させましょう。
書込番号:22524242 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
前進駐車で真後ろに止められてたので・・。あらかじめ少し後ろ目に止めて載せる時に前進するのもありですね。
書込番号:22524300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>よこchinさん
ドアに長さ調節出来るものを付けておくんですね!
何か良いアイテムないか探してみます。
書込番号:22524305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>前進駐車で真後ろに止められてたので・・。あらかじめ少し後ろ目に止めて載せる時に前進するのもありですね。
真後ろに止められたって言っても、帰って来れたんだから前方にスペースは有ったんでしょ?
「バックでクルマを出す前進駐車」をすれば良かったのでは?
書込番号:22524330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
帰れたのは後ろについていた車が帰ったからです。
初めて行く船宿、狭い駐車場、どれだけ車が来るかわからなかったから、少し遠慮しつつスペースはとっていたんです。
買い物とかでも同じ事を思われている方が居ると思い、何か良いアイデアがないかと投稿させていただき、その情報を共有できたら、みんな幸せになれると思いました。
書込番号:22524342 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>kumasaanさん
釣船店の駐車場がどういう構造になっているか分かりませんが、スーパーマーケットの駐車場ではバックドアを開けやすい頭からの駐車です。カートも置きやすいですし。
その他、生垣がある駐車も同じ。
書込番号:22524486
3点
>kumasaanさん災難でしたね。
昔MOVEに乗っていた時、その前後のアルト、ワゴンRと比較して、
横開きドアのメリット、デメリットを感じていたつもりだったのですが、
ジムニーはタイヤが着いてる分だけ重くて大変なんでしょうか?
書込番号:22524597
2点
>funaさん
そうですね。この場合も荷物が取りやすいように前進駐車をしていました。が、狭い駐車場で船宿専用で利用者しか使わないので、どんどん後ろに詰めて止めるタイプでした。
書込番号:22524788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ZR-7Sさん
ジムニーですが、少し開くとダンパーの力で自動的にドアが全開になってしまします。
なので、子どもが勝手に開ける事を考えると早く対策をしないと怖いです。
書込番号:22524794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>kumasaanさん
自分だけ気にしてもダメ、ということですね。
書込番号:22524839
3点
kumasaanさん
JB23からの新型にした際に
ドアの開き方に関しては感じたことがあります。
あまりにスムーズ過ぎて不安に感じました!
(後方ドアに限らず全てのドアに関して)
自分だけ乗り降りでしたらようやく慣れましたが
誰かを助手席に乗せる時には
隣に車が無いスペースに駐車したり
運転席から助手席に回りドアを開ける等
ドアパンチ加害しないように対策をしてます。
書込番号:22524943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
古いジムニーは丁番だけで90°以上開いて壊れ無いようにプラスチック(ゴム?)の短いバンドが付いているだけでした。
重量に従い左右傾いていると開けやすかったり開けにくかったり 笑
書込番号:22524953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>犬3匹さん
そうですよね!凄くスムーズにあきますよね。
ちなみにドアパンチ対策を教えていただけませんでしょうか。
気をつけてね〜!って言うしかないのかな・・
書込番号:22524958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よこchinさん
前の型からは進化してはいるんですね!
書込番号:22524963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JB23に乗っていた時から
100%信頼をおけませんが
写真のような固定をして開放範囲を調整してました。
エンジン停止時に換気をしたいが
車内が丸見えになるのも嫌なので少し開けたい時に
新型でも試しましたら使用出来そうです
車内が高温になると吸盤が脱落しますので
自己責任が伴いますが…
書込番号:22525183 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>犬3匹さん
これ良さそうですね!少し開くようにして、後から調整出来るんですね。
吸盤が落ちるのは少し怖いですが、なるべく初期開放は小さく衝撃を少なくするようしたら良さそうです!
とりあえず強力な吸盤を探してみます!
書込番号:22525308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kumasaanさん
前の扉も同じ方法で対応は出来るかと思います
窓を開けれる条件でしたら
扉のフレームと内部の何処がを利用すれば
吸盤を使用しないで済みますので
脱落により自然に開いてしまう事もありませんので
ドアパンチ防げるかと思います。
書込番号:22525369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オンロード主体なら、後ろのスペアタイヤは外しておいても問題無し
車重も軽くなって燃費向上します
ガレージに置くスペース有る人限定ですが
書込番号:22525464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>犬3匹さん
助手席もやっておきたいですね!風とかも心配なので運転席もした方が安全かもしれませんね!
とりあえず、強力な吸盤探しに出かけます!
書込番号:22525900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
とりあえず、オフに行く予定もないので私も背面タイヤ外しちゃいました!少しですが後ろが軽くなったのがわかります!
書込番号:22525912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kumasaanさん
こんにちは
背面ドアを取り外されたとの事ですが
後部ドアの開閉の感じは随分変わりましたか?
書込番号:22529132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>犬3匹さん
こんな質問をしていてあれですが、ドアノブを引いて5センチ位開くとめちゃくちゃスムーズに全開してくれます(笑)
タイヤを着けていた時間の方が短いのですが、タイヤを外した方が若干ドアを開けてからのスムーズさが増しています。
書込番号:22529262
2点
>犬3匹さん
かなり軽く成りますが固定用ボルトとかむき出しで
チョット対策必要に感じますよ。
書込番号:22529265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこchinさん
なんだか、「リアゲートカバー」なるものがCAR STYLEさんから出ていますね。これもむき出しですが、すこしお洒落になるかもですね!
書込番号:22529361
1点
kumasaanさん
よこchinさん
こんにちは。
私の運転・停車条件からだと
あまり後方ドアを開ける頻度が少ない事もあり
背面タイヤを外す事は多分無いかと思います
背面タイヤが無い分スムーズに開くようでしたら
ドアの激突には配慮しないといけませんね。
書込番号:22529913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>犬3匹さん
そうですね。駐車の仕方で余裕を持って後ろのドアを開けられるように止めつつ、全開に出来ない時の対策をしようと思います。
しかし、心のどこかでスマートなパーツが出ることを望んでいたりします。
まあ、工夫をして楽しむのもジムニー愛なのかもしれませんね。
書込番号:22531242
2点
なるほど そう言うことですか
以外にバックドア重いですよね
ホームセンターで購入して
U字ボルト取付けるか
O型ボルト取付けて
引張るのが確実安全かな?
書込番号:22532955
2点
>O.C86さん
ドア側に固定ボルト等でうまく固定する事ができれば良いのですが、なかなか良い所が見つかりませんね。
今の所、強力な吸盤が有力なアイデアだと感じています。
書込番号:22533255
0点
>kumasaanさん
画像で検証する限りでは
リヤゲートの左の熱線の配線の隣ぐらいでは?
内張り剥がせばボルトも固定できそうだし
吸盤は危ないですよ?保証なしやわ(笑)
書込番号:22534982
1点
>kumasaanさん
追伸
荷物載せる関係で上部がよいなら
鉄工所でボルト溶接して貰う手も有ります。
それか平らな板にボルト付いたのテックスで固定するかですね。
(テックス)=ドリル歯の付いたネジです
書込番号:22534986
1点
>O.C86さん
もう少し時間がたったら考えてみます。
まだ、そこまでの勇気が・・・・ないです。
とりあえず今までの情報で対応をして、時間がたっても加工するしかなかったら思い切ります!
書込番号:22545432
2点
APIO リアゲートストッパー を使ってみるか(JB64Wに合致するか不明なので)、
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=703021
とりあえず リアゲートのダンパーを外したら良いと思います。
書込番号:22550668
1点
>タナカ・ヒロシさん
APIOのリアゲートストッパーって閉まるのを制限するものかと思っていました。
調べてみたら、突風等で閉まるのを防ぐとあるので、閉まるのを防ぐっぽいですね。突風で閉まる分には体を入れていれば良いのですが、開く分は荷物を取りに体を中に入れているので、防ぐのが難しいですね。
といいつつ、ドアの間隔を開けて止める事も慣れてはきました。が、未だに後ろに詰めてくる感じの駐車場だと前から出し入れしたりもしてます。
書込番号:22561861
1点
おっしゃられるとおり、活きよいよく全開しますね。
フロントドアのように三段階に開くようメーカーに改良してもらいたいですね。
タイヤが重いのでよけいに勢いが付きぶつけそうです。
細かいところ結構雑な印象です。それほどコストも掛からないと思いますが。
マイナーチェンジでボチボチ小出しするのかな。
書込番号:22604173
2点
>myte123さん
おそらく現行より前のモデルでも同じ現象はあったにもかかわらず、このままって事は、メーカーはあまり重要視してないのかも知れませんね。
書込番号:22608323
0点
リアゲートオープナーを取り外してしまうと、案外リアゲートの使い勝手が良くなります。
マイナスドライバー1本で簡単に外せます。
外してみると、普通のドアのようにリアゲートを手で開き、手を離すとリアゲートがゆっくりと閉まります。
最低限の注意として、指を挟まないよう、開口部の縁に不用意に手を置かないようにしましょう!
便利なことに、全開にしたければ、全開まで開けると、そこで止まりますので、そのまま荷物の出し入れもできます(ただし、風が強いときは注意が必要です)。
リアゲートを開け、体をリアゲートの内側に入れ、臀部でリアゲートが戻ろうとする圧を感じながら荷物の出し入れ等の作業を行います。そして、作業が終わってリアゲートを閉めるときは、臀部でドアをちょっとだけ押し戻したすきに、リアゲートから体をひょいっと外に出すと、自動でリアゲートが締まります。
最初に開けるとき以外は、手を使わなくてすむので慣れると超便利です。
ただし、普通のドアと同様、風が強いときには、勝手にバンっと開く可能性があるので注意が必要です。
お金もかかりませんし、元に戻したければすぐに戻せますよ。
書込番号:24328043
0点
>kumasaanさん
>良さそうなもの出てました!!
私も飛びつきました。が・・・
即、ヤフオクで売りました。品薄だったので買値で売れました(笑)
<理由>
・段階がグニャグニャして節度がなく全開しづらい。
・閉める時に重い。(リヤタイヤを外すとさらに顕著)
・開け閉めする度に気分的にストレスが溜まる。
結局、ジョウザンミドリシジミさんの書かれているようにダンパーを外してしまうのが一番です。
書込番号:24333662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>結局、ジョウザンミドリシジミさんの書かれているようにダンパーを外してしまうのが一番です。
そうなのかもしれませんね。。
最近良いのがまた出たのかもしれません。何度も試せませんが良さそうなので報告しておきます。
タニグチさんから出ていますが、ちょっと高いですね。気を付ければここまで出す必要はないかもしれませんね。
>メカドールさん
>ジョウザンミドリシジミさん
https://www.ors-taniguchi.co.jp/parts/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8A%E3%83%BC/
書込番号:24522941
1点
>kumasaanさん
ネオプロトさんのフリーストップオープナー
私も結局これを取り付けました。
これで私の悩みも一件落着しました。
高かったけど、つけて良かったです。
長らくリアゲートオープナーを外して問題なく過ごしておりましたが、車が少しでも右に傾いた状態でリアゲートを開けると、グワッと全開になることが判明しました。
リアゲートオープナーが無いと、歯止めなく開き、ヒンジとヒンジの間のボディーの出っ張りがリアドアに接触してしまいます。
下手をすると、勢いよく開いてリアドアが凹む恐れがありそうです。
書込番号:24716093
0点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
先日、昨年7月下旬に契約したミディアムグレー XCオートマが納車されました。
外観に惚れ惚れしていたところ、題名の通り、ボディーが傾いているように見えたのでメジャーで測ってみました。
測定方法として、タイヤハウスからタイヤの中心を通過し地面までの高さを測りました。(他に良い測り方ありましたらご教授ください...)
右後輪⇒800mm
左後輪⇒812mm
前輪も測りましたが誤差は±2mm程度の差(正確な数値を忘れてしまいました。)
ざっとではありますがこんな結果で右後輪が沈んでいました。荷物を積載している訳ではないので、恐らく足回りが原因かと思います。
本日販売店へ相談しましたが、ディーラーとしても初めての相談で把握しておらず。試しに新型ジムニー試乗車も測ってみたところ、左後輪が8mm程度沈んでおりました。他車種の試乗車も測ってみると、スペーシア・ギアでは約20mmの誤差があったりと、他車種でも同様な問題はある様です。
⇒もしかしたら誤差の許容範囲として私のジムニーは出荷された?という仮説が生まれました・・・。
皆様のお車はいかがでしょうか?
状況の把握をしたく質問させて頂きました。
書込番号:22517394 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>きのこくんさん
このモデルの基準は存じませんが、他社他モデルだとこんな話もあります。
まず測定条件と規格をご確認なさってはいかがでしょう。
http://ornis1975.com/2011/04/09/e36-m3-車高測定方法と基準車高、及び調整範囲/
書込番号:22517420
5点
ジムニー歴30年を越えてますが。
こんなもんだと思います。
道で、前を走っているジムニーを良く観察してみてください。
新型、羨ましいなぁ♪
書込番号:22517425 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
前後左右輪が全く同一になることは奇跡的な確率だよw
公差って知ってる?
そこら辺の車も測ってみ?
書込番号:22517447
6点
>測定方法として、タイヤハウスからタイヤの中心を通過し地面までの高さを測りました。(他に良い測り方ありましたらご教授ください...)
随分とラフな測定方法ですが誤差とか大丈夫ですか?まずタイヤハウスの何処が基準か不明ですし、タイヤの中心もまたアバウト(センターキャップの真ん中?)地面ってアスファルトか何かでしょうか?
三次元測定機とかレーザーなんかじゃないと精密には測れませんよ。
書込番号:22517483
6点
啓介「アニキ?」
涼介「実はジムニーは川(浅瀬)を走ることができる。」
涼介「そのため、片輪は浅瀬、片輪は地面という左右の高さが違うオフロードを走行可能なんだ。」
啓介「というは?」
涼介「そうだ。それがひとつの売りなんだ。」
時間がないので続きは次回にします。
書込番号:22517542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いつも思うんだけど、そのロールプレイ楽しいの?
書込番号:22517546
27点
涼介「川を渡河できるのはラダーフレームの賜物ではないかな。」
啓介「何センチまで?」
涼介「分からないけど300mm以内なら渡河できるのではないか?」
啓介「急な増水に注意だな。梅雨時期7月は最も危険だな。」
涼介「この時代に渡河なんて誰もしないだろう。」
書込番号:22517570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ボディ側面が垂直過ぎて目立つのですかね?
書込番号:22517599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まぁええがな
書込番号:22517673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>きのこくんさん
私のJB74もそんなもんで
左右のタイヤ位置が10mm程度差が有ります
前車のBMWでも多少の差は有ったし
ましてや、梯子フレームに載せてるだけなんで
まぁ普通です
新車で有っても
アライメントを確認して
モノコック構造ではボディーの補正含めて調整です
ボディーは載っかってるだけなんで
運転バランス的には余り気にするコトもないんですが
余りに酷いようなら
クレームでボディー位置調整なんですが
多分、規程範囲内だと思いますよ
ジムニーだとラテラルロッドで調整で
ある程度補正出来たはずで
特に車高を上げるなら
ある意味必須項目だったりします
書込番号:22517675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
左右の車高差なんてザラにあります。
気にするだけ無駄です。
あとタイヤハウスから測るのも意味ないです。
フェンダー(タイヤハウス)の取り付け精度の不揃いもあるので。
あまり気になるようでしたら4輪コーナーウェイトゲージを導入しているショップなどで計測してもらってみては?
ただ左右均等に荷重がかかっている車なんてのは皆無ですが
書込番号:22517690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
人間だってよく見れば左右対称ではないですよ
1メートルもズレているわけじゃなし、許しましょう
書込番号:22517698
9点
ご存知かと思いますが、クルマは左右対称ではありません。
もう一つ。コーナーウエイトを揃えようとすると、車高は前後バラバラになるそうです。
車高調で揃えるのも手ですが、もしかしたら仕様(セッティング)なのかもしれませんね。
書込番号:22517763
4点
傾いてるところを走らせるクルマだからぢゃないか
書込番号:22517925 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
傾き?
私のJB23なんて車内からきしみ音がしますよ
鳴らなくなったと思ったら、今度は別な所から…
ジムニーってのは細かいこと気にしちゃいけない車なんです
サボってるとそのうち裏側とかフレームが錆びてきますから…
そっちの方がヤバいです
書込番号:22518244
4点
外観の格好良さは認めますが
それだけで買ってはいけない
硬派な車です。
そもそも問題ですらないでしょう。
書込番号:22518857
1点
私のJB23もそうですがそもそも左右でばねの長さが全然違います。
64もそうなんだと思います。
何を意図しているのかは知りませんがそういう設計なんだと思います。
書込番号:22519705
3点
>まぐろやさん
23ってリアもスプリングの長さ違いましたか
フロントは違うの知ってましたが、自分で交換しといて忘れてしまいました…
64はフレーム補強した程度だと思うので、23とスプリングとかは変わりないでしょう
目視で12mmの差に気付くとは素晴らしい
私はサス交換しても気にすることはありませんでした…
ジムニーは正直気にするといろいろと気になるところの多い車なので、たぶん所有してても気になって寝れなくなるかもしれないので…私に64ください(笑)
書込番号:22519925
4点
リーフスプリングの頃はホボ水平だったかな、
書込番号:22519964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ある程度走行して足回りが馴染んだ状態で運転席に人が乗ったら水平になる様に作ってあるんでしょうか?。
書込番号:22520375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エンジンは伝統のFRレイアウト。
エンジン回転による偶力作用で
水平になります。
そういう事にしておきましょう。
書込番号:22520659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そう言えば
JA11の頃は副変速機が無く
エンジン〜リアデフまで
ほぼセンターに配置されて
重量配分もほぼ左右均等
副変速機が乗ってから
均等じゃなくなってるんだょね
APIOの先代が館長してる
ジムニー歴史博物館で展示品を観てて
気になってました
書込番号:22521705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きのこくんさん
リアのデフ位置は通常のFRだと中央ですがFRベースの4WDのジムニーは見て貰えれば分かりますが中央では有りません
当然、後輪の左右にかかる応力は左右でちがって来て右旋回と左旋回で最小回転半径が違って来ます
その関係も有って後輪の高さも違う場合が有り得ます
使ってる内に差が広がる様でしたら買った店に相談して後輪アライメントとか合ってるか相談すれば良いと思います
私がJB23のJ2(FR専用モデル)乗ってた時は明らかに右旋回、左旋回で最小回転半径が違い、後輪の高さも微妙に違いました
(実用上、問題無いレベルでしたのであえてアライメント調整しませんでしたが)
書込番号:22523567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きのこくんさん
図り方もあるし12mmがOKかどうかは判りませんが
ラテラルリンク式のリジットだからリヤホーシングも車高により左右に動くし
車自体の傾きも若干変わるかも
※車自体の重量は左右対称じゃないので当初のスプリグ自体も左右同じでは無い場合も有るし
例えば空でなく2名乗車で水平とかかも
書込番号:22524270
2点
スズキ様は、車種関係なく、フェンダーの左右差は、15ミリまではOKなんだとサービスマニュアルにw
幅150センチの車で、1パーセントってw
相当な傾きだべ
流石
スズキ様w
書込番号:24974943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
こんばんは。
新型ジムニーのドアミラーについて質問です。
xcグレードのドアミラーについてですが、ドアロックで自動的に格納することが出来ないのでしょうか?
スズキの設定方法でロック解除4回、キーボタン3回押しで作動音鳴るものの、ドアミラーが自動格納されません。
手元のボタンで格納は出来ます。
同じ状況の方はいらっしゃいますか??
書込番号:22502444 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>北国の香るブラックさん
XC/AT乗りです!
マニュアル通りで3-27、3-28でダメでしたか?
前提条件の格納スイッチが通常の位置である時!
手動で変更した時はマニュアルの3-26から読んで
再設定して下さい!
私の場合はOKです(格納スイッチの点検要!)
書込番号:22502565
11点
>SPEC-NEWさん
ありがとうございました。
なおりました!
格納スイッチの問題だったみたいです!
だけど、スイッチに中立がある意味あるのでしょうかねー、、
書込番号:22503120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北国の香るブラックさん
中立有ります
裏コマンドみたいなものです
設定条件を満たしていないと
完了できません。
書込番号:22505361
3点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
>蛙の子は鼠さん
正確な納期は未だ分からない!というのが現状で、ジムニーは12ヶ月内に納車されますが、シエラは12ヶ月以上掛かるという話です。
ラインを増やしての増産体制もメーカーから「何月何日から増産します」と正式コメントがなされていないので、ディーラーとしては安易に納期短縮が言えない立場にあるのです。
書込番号:22392547 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
今月から150%増産して月産7000台になるとか。
今まで月産4500台程度で1年待ちと言われてたのであれば、バックオーダーが最低54000台はある。
1月以降の生産台数で割っても8ヶ月前後
書込番号:22393453
16点
湖西工場全体での他銘柄を含めた生産を倍増の7500台でしたっけ?
ジム二ーの当初計画1250台の倍増の
月産2500位行けばグッドじゃないですかね
書込番号:22393549
11点
本日ディーラーに行って聞いたところ、1年以上と言われました。
増税前は無理でしょうね〜とのことでしたが、今月中に契約してくれたら間に合うかもしれませんと言い出すではありませんか!
ほんとのとこどうなんでしょうね…
書込番号:22403287 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まあ欲しいならさっさと契約するしか道は無いんじゃないかな。
どうしてもすぐ欲しい人は未使用車でぼたくり価格で販売されてるみたいだけど。
書込番号:22403573
6点
>ほんとのとこどうなんでしょうね…
前どっかにも書いたけど昨年8末契約は3月、9末契約は5月の納期予定は変わってないようです。
現状納期は9〜8ヶ月みたい。 私の知り合いD情報
ただ客に伝える時は未定納期は長めに言うから1年でも不思議じゃ無いですね。
実際の納期が早まれば満足、延びれば不満となりますからね。
という事で今契約すれば増税前納車、ギリではありますが充分可能だと思います。
書込番号:22403796
14点
1月5日にJB64のXCをディーラーで注文してきました。納期今から1年半はかかるそうです。半年くらいかと思っていたので気が遠くなるほど長いです、待ち遠しい。
書込番号:22412918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
納期がそんなにかかるなんて人気車ですね。
書込番号:22415550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はじめまして。
先週金曜日にディーラーに寄りまして
話の中で聞きましたところ
ジムニーは11月頃
シエラは1年以上との事でした。
当方の車両は11月〜12月納車予定が
延びて、今月になりました。
既に生産は終わり工場から出荷され
オプション取り付け中です!
それでも約7ヶ月待ちでした…
書込番号:22415667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
早く特別仕様車出ないかな♪
ワイはランドベンチャー待ち♪
書込番号:22417640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ツンデレツンさん
こいつ、いつも嫌味な言い方してる。
素直じゃ無い。
こんな言い方するためにこのサイトがあるんじゃ無いのに。
このサイトは、無礼な書き込みを投稿者で選択して削除できるようにして欲しい!
書込番号:22449760 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
初めまして
現在納車待ちですが、納車後に純正フロントスピーカーを、社外品のセパレートタイプに取り替えを検討しております。
サイズは13cmから16、17cm位のものを考えておりますが、どなたかショップさんや、ご自分でインナーバッフルなどでフロントスピーカーを交換されたはおられますでしょうか。
口径と奥行きが狭いと聞いているので、取り付け方法や、おすすめの機種などがあれば、教えて頂ければ幸いです。
現在はミニバンで、かなり発売日は以前のものになりますが、カロッツェリアのTS-Z171PRSで聴いています。
書込番号:22311752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エコ好きpapaさん
↓の方の整備手帳で説明されているインナーバッフルを入手する事が出来れば、 TS-C1630Sを取り付け出来そうですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3033592/car/2644927/5063667/note.aspx
書込番号:22311834
4点
>エコ好きpapaさん
JB64Wのドアスピーカーは何処でも苦労している様です。
ポン付けだと10pスピーカー以外難しそうなので社外ナビならパワードサブウーファーで低音、TS-ST910で高音域を鳴らしバイアンプ取付すればそれなりに聴こえる様に思いますが如何でしょうか?
書込番号:22311845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みんカラをググってみてください。
インナーバッフルを、東急ハンズで作ってもらった例があります。
私も、納車されたらその方法で16pコアキシャルを搭載する予定です。
書込番号:22312023
2点
ありがとうございます。
此方の機種は、何とか入れそうですね。
他に海外製品のモレルやキッカーなども含めて、インナーバッフルの構造と、スピーカーユニットの奥行きサイズにより、取り付けが出来るということでしょうか。
納車された方で、インナーバッフルと、スピーカーユニットの各奥行きサイズがわかれば、大体の目安がわかりそうですね。
書込番号:22312235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エコ好きpapaさん
↓のようにアーブル工房さんがJB64ジムニー用のバッフルボードをオーダーメイドで製作したとの事です。
http://boston1000.blog.fc2.com/blog-entry-392.html
又、アーブル工房さんではJB64ジムニー用のインナーバッフルの市販化の予定もあると記載されていますね。
書込番号:22312289
3点
皆様、アドバイスやご意見を頂きまして、感謝致します。
中々取り付け条件のハードルは高い様ですね。
希望は16pサイズのユニットを取り付けしたかったのですが、インナーバッフルの作成が必須になるようですね。
皆様のコメントを拝見した後、私なりに調べてみましたが、普通にインナーバッフルを作成しても、横幅は収まったとしても、奥行きが入らない様ですが、インナーバッフルの作成方法によっては、6cm位までなら収まりそうですが、インナーバッフルの幅がポイントではないかと思いました。
https://ameblo.jp/stylefactory29/entry-12411653620.html
書込番号:22312703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんなお店もあるようです。
https://www.logon.gr.jp/caraudio/car-type/suzuki-jimny
書込番号:22313119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>他に海外製品のモレルやキッカーなども含めて、インナーバッフルの構造と、スピーカーユニットの奥行きサイズにより、取り付け>が出来るということでしょうか。
・・・新型ジムニー、ドアインナーパネルとバッフルの「接触面積」が少なそうなので、その辺が「考慮」されたバッフルの造り方が必要かと思います。拘るなら、時間を掛けて自作が一番ですが、簡単に行うなら>ムラッチュさん が紹介されているログオンさんのアルミ製が良いと思います(ログオンさんはとても良い店です!)
Z171PRSを使われている様なら、スピーカーの選択も重要かも?しれません。奥行を考慮し過ぎて下手な選択(薄型の廉価品)をすると「グレードダウン感」が半端ないと思いますし・・・(笑
ルロワさんの様に、フォーカルも良いと思いますし、個人的にはDLSやmorelの薄型も良いと思います。
バッフル自作で行くのなら、極端になりますがmorelの「VIRTUS NANO602」辺りがオススメじゃないかと思います・・・(笑
書込番号:22313479
4点
KICKER CSS654をインナーバッフルを入れて取り付けました。ツィーターはサイドミラー裏の三角に穴あけ加工してバッチリです。配線の取り回しとネットワークの取り付け位置に苦労しましたが、なんとかイケました。 参考までに‥‥
書込番号:22385121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ジムニーの中古車 (全2モデル/6,338物件)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 237.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 575km
-
ジムニー XC 届出済未使用車 4WD ターボ セーフティサポート LEDヘッド シートヒーター コーナーセンサー クルコン スマートキー 車線逸脱警報 電動格納ミラー パワーウィンドウ
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 225.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
ジムニー ワイルドウインド 4WD 4AT エンジンスターター 地デジナビ Bluetoothオーディオ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
59〜519万円
-
29〜388万円
-
15〜240万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
94〜450万円
-
40〜151万円
-
63〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 237.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
ジムニー XC 届出済未使用車 4WD ターボ セーフティサポート LEDヘッド シートヒーター コーナーセンサー クルコン スマートキー 車線逸脱警報 電動格納ミラー パワーウィンドウ
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 225.2万円
- 諸費用
- 10.7万円























